今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

お前ら「ワンピースの尾田っちは空白恐怖症」 ←これ

ワンピース
コメント (134)
スポンサーリンク

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1530667640/

1: 2018/07/04(水) 10:27:20.98 ID:hHEUnZk30
no title

2: 2018/07/04(水) 10:28:04.70 ID:Q9du+Q57p
ほんと見づらい

8: 2018/07/04(水) 10:29:33.64 ID:Si8dQSw50
集中線減らすだけでもかなりスッキリしそう

17: 2018/07/04(水) 10:32:19.97 ID:5tbXULbk0
このくらいでいいのに
no title

10: 2018/07/04(水) 10:30:07.38 ID:CVfZDRDe0
カラー版だと今のワンピースも見やすい
no title

おすすめ記事
19: 2018/07/04(水) 10:34:57.33 ID:fMl4ONw/0
完璧主義なだけやで
パヤオもそうだけど
他の奴で自分の理想の背景書けないから初期はそれなら書かせなきゃいいやって考えから今はもう全部自分でやろうってなってるだけ

12: 2018/07/04(水) 10:30:37.24 ID:sFInfS+d0
キャラ多すぎ

22: 2018/07/04(水) 10:36:00.91 ID:ULXq1Kxpd
描きたいもの全部描けると画面うるさくなるよね
それはアシスタント抱えての余裕とか個人の技量とかあるけど
ナウシカは名作やけど宮崎駿も漫画は下手くそ
no title

25: 2018/07/04(水) 10:37:34.09 ID:+E7P+QBy0
久保先生を見習え
no title

39: 2018/07/04(水) 10:46:24.53 ID:RAvQkJXL0
久保は松井との対談でも言ってたけど描き方が独特だからな

53: 2018/07/04(水) 10:55:31.91 ID:ChvoFhgop
ブリーチはなぜ空白を恐れないのか
no title

26: 2018/07/04(水) 10:38:09.69 ID:Lfmhd8q10
本当は海賊漫画終わってからやりたかった漫画のネタとかキャラとかブッコんでるんやないのか

51: 2018/07/04(水) 10:54:12.04 ID:gdcr6MWmp
ハンタ見習えってな
no title

29: 2018/07/04(水) 10:40:50.85 ID:Wn5FuanNa
no title

30: 2018/07/04(水) 10:41:52.49 ID:njhnGwxld
描き込みすぎてすごくなる作家と見づらくなる作家の差ってなんなんだろう
普通にセンス?

34: 2018/07/04(水) 10:44:10.77 ID:9gpLrrsAM
>>30
書き込み凄くても見るべき要素が一つの漫画は読みやすい
ワンピは1コマでいろんな要素詰め込みすぎ

48: 2018/07/04(水) 10:50:43.00 ID:ULXq1Kxpd
>>30
読みやすい漫画はピタゴラスイッチや次のコマにつなぐために工夫がしてあんのや
吹き出しの位置やらキャラクターの所作や小物なんかで次のコマに繋ぐのやコマ内の情報も厳選して滞らないように気を使っとんのやで

32: 2018/07/04(水) 10:42:56.12 ID:T3tF3UYd0
なお尊敬する鳥山「書くの面倒だから荒野で戦うか」「街吹き飛ばして更地にするか」
no title

37: 2018/07/04(水) 10:45:41.88 ID:bU+TE+beM
>>32
戦闘だけ見せたいなら読書にとっても無駄な背景はノイズでしかないしな
鳥山は面倒面倒と言いながらも合理的なチョイスしとる

40: 2018/07/04(水) 10:46:43.80 ID:2hPz3eVgp
ナルトも背景書き込んでる方やが
見てるだけでキツいとは思わんかったなぁ
なお十尾以降

41: 2018/07/04(水) 10:47:37.64 ID:6H6HI9OX0
漫画が上手い作家はそのコマで一番大事なところを描き込むけど尾田さんは全部描くからコマが読みづらく感じる

44: 2018/07/04(水) 10:48:24.74 ID:vthXtDUJa
逆に久保はあれで魅力出るのすごいと思うわ

50: 2018/07/04(水) 10:54:10.10 ID:AHS3tz1Oa
ウォーターセブンの時とか見やすいし頭身もよかったんだけどな
no title

15: 2018/07/04(水) 10:31:03.62 ID:j8ALxVnC0
ワノクニ編で空白増えてて
これはすごいと思った
no title

23: 2018/07/04(水) 10:36:14.34 ID:dpPnzSNad
わのくにで一味全体合流やんな?

52: 2018/07/04(水) 10:54:41.91 ID:nJIYkdYF0
正直ワノ国編糞楽しみ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 本誌が白黒だから見にくいってのはある
    巻頭カラーは見やすいし魅力的

    BLEACHは背景白いって言われるけどその分コマのキャラに注目集めるから良いと思う
    ワンピースも決めゴマは比較的スッキリしてるし

    • よしワンピは毎回全カラーな!
      ワンピはカラーは大好きだけどモノクロは糞って思うくらい極端だからほんとにやって欲しい

      • なんかAIが自動着色とかあるしそのうち簡単にフルカラー漫画とかできちゃうかもな

      • 見にくいのは白黒だけじゃなくて、紙質が悪いのがあるかも(安くするために仕方ないけど)

      • そういえば昔は紙の本誌でもよく一話丸ごとカラーとかやってたけどここ数年ってか十年ぐらいはやらなくなったな
        やっぱり作家もきついし金もかかるからやらないんだろうか

  2. そんな事より
    モモの助が羨ましい

  3. 描かないことで空間を表現できる師匠はすげえや!

    • 伊達に師匠を名乗ってないな

      • 名乗ってることにされてて草

    • コマ割りと空間の使い方だけでわかりやすく迫力出る
      蟻編の冨樫、あだち充は漫画が上手い

    • 鰤はカラーで読むとあんまりスカスカに感じない。トーン使えばいいのにね。

      • 黒ベタ使いはめっちゃ上手いと思う
        和尚の戦闘やトーン無しであの迫力は出せる人そんなに居なさそう
        死覇装で戦闘シーンなんて描きづらそう
        トーンなんてチャドと夜一さんとハリベルで全体の三割使ってそう

  4. 個人的には以前のスッキリとした画面のほうが魅力的だと思うし好きなんだが、これはもう性分だからしゃーないとしか
    巻頭カラーの集合絵とかだとあのごちゃごちゃ感もいいんだがなぁ

  5. ワノ国から主要キャラ大集合で心配だったが、空白増えたから期待していいのか?

  6. 別に見づらいとは思わないけどな、色々書かれててむしろワクワクする

  7. 尾田っちはトーン使うのがあんまり好きじゃないみたいだから、その分線入れてなんとかしようとしてる感じはある。
    CP9辺りがギリギリ読みやすかったと思うけど、インペルダウンから情報量増やしすぎ。
    それで休載されちゃかなわんわ

    • その辺りから少人数じゃなくて大人数での戦闘や行動が多くなったから、背景を建物じゃなくて人物、人混みで描いてるのが一因してそう

    • これだわ
      白黒だけでやるにしても限度ってもんがあると思う

  8. 師匠は黒い紙にホワイトで描いてるから,実質描き込みNo1(適当)

    • せやな(和尚の戦闘みながら

  9. 銀魂みたいにセリフぎゅうぎゅうの方が個人的に苦手かな・・・

    • ワンピも銀魂も別のベクトルで見づらいから
      最近読んでないわ

      • 読んでないアピールキモすぎワロタ

    • 銀魂の台詞は勢いあるし長くても結構頭にスッと入ってくる感じで嫌いじゃない

    • 疲れてる時は目が滑る

  10. ワンピかコマ割も細かいから、なお見づらいとこあるよね。

  11. 細かい描き込みに喜々としてツッコむSBS投稿者も一因だと思う
    面白いけどね

  12. 小ネタ挟んでたりするし楽しんで描いてそう

  13. 確かにゴチャゴチャしてるね。
    でも、嫌いじゃない。
    新人漫画家はこれの半分位でいいから見習って欲しいと思ってる。
    特に意味もない大ゴマ顔面アップだったり、小コマになるとデフォルメ多用したり顔のパーツ描かなかったりと…。
    空白恐怖症なのか知らないけど、尾田さんは逃げてなくて凄いと思う。
    完全にプロフェッショナル、ケイスケホンダですわ。

    • 新人漫画家は今のワンピを真似ちゃダメだろw
      ワンピは人気があるからゴチャゴチャしてても「許されてる」だけだ

      ワンピだって初期は見やすくて人気が出た
      もしワンピが一話からこの書き込み量だったら間違いなく打ち切りだよ
      ナルトも同じく
      何描いてるのか興味持たないと読み取れないんじゃ新人の漫画としては失格だよ

    • マンガの書き込み量はアシをどれだけ雇えるかの問題も大きいからなぁ

    • このゴチャゴチャ画面が増えてから読まなくなったという話はネットでもチラホラ見かけるから、需要に伴ってゴチャついてるわけちゃうんよな
      俺も昔のようにスッキリした画面の方が好きだったし、もう読んでない友人も「読むの疲れるからもういい、完結したら最終巻だけ読む」とか言ってたし
      かきこめば書き込むだけ偉い・凄い・需要に則ってる、というわけではないと思う
      美術品じゃないんだし

  14. 確かにワノ国は書き込みは少ない方だったな
    いつまで続くか

  15. 54巻〜80巻は見づらいけど、53巻以前と80巻以降は普通だろ

    • その間に何があったんだ?

  16. ワンピースは喜怒哀楽はっきりしてるから言葉には出来ないから背景ぼやかして読者の想像に任せるシーンが少ない印象

  17. ヴィンランドサガなんかは書き込みすごいけど見やすいよなあ

    • 線が綺麗だよね

  18. ONE PIECEの絵好きだけど描き込みすぎ感はある
    もっと少なくして休載を減らして欲しい
    あと富樫は背景をあえて減らしてるんじゃなくてサボってるだけなんじゃ…

    • そりゃ単行本で加筆されてたりするしあえて減らしてるわけじゃないよ
      再開明け一発目とかは背景に凝ってたりするし

    • サボってんじゃなくて
      過去のトラウマからか、アシ雇ってないから描ききれないんだよ

  19. でも尾田より漫画が上手い作家もいないのも事実

    • 鳥山

    • それはない

    • 漫画家が天職、読者サービス含めたエンターティナーとしての才気が頭抜けてるのは間違いない。
      けどマンガという表現媒体を活かした巧さ、ならではの表現を突き詰めてるという意味では、そんなでもなくね?
      WJだけでも鳥山、冨樫、井上、岸本と格上が複数思い浮かぶ
      描き込みが多くても背景と人物線の太さを(浮かない程度に)しっかり分けてたり、コマ間の動線や視線誘導が上手いと漫画として見やすくなる。中期のNARUTOとかはこのタイプだが、今のワンピにはあまり当てはまらんと思う…

    • (自分が読んだ漫画の中では)尾田より漫画が上手い作家もいない

  20. 堀越先生見習ってね

    • 堀越先生は轟オリジンのところの背景に観客席加筆してて、そこは書かない方がかっこいいだろってなったわ。

  21. 空間がなくても上手い人はいるだろ

  22. 漫画家なら大抵持ってると聞いた
    流れるように読む読者と違って作者は時間をかけて一コマ一コマ描いていくから空白が気になってしまう
    描き上げてから全体を見るとごちゃごちゃになっちゃうのかもしれない

  23. キャラ、背景、集中線、吹き出し、効果音、吹き出し外のモブの声と
    全部盛りだくさんだからな
    疲れてるときは脳が処理できなくて読めない

  24. 最近鬼滅なんかは上手い手抜きが悪い手抜きになってきてると感じる。絵をシャープに簡素にして、質を上げてる例ってなかなかないな。

    • ジョジョ3部とかろくブル後期とかは成功例だよね
      急に見やすくなった

  25. 鍵は 集中線・・

  26. スレ内で完結してるけど
    尾田は群衆の中にパンダマンを隠して描いたり「ウォーリーをさがせ! 」みたいな1枚の絵をじっと眺めて楽しませるタイプの絵作りをしたがる傾向、意識があるから考え方が極度の足し算思考なんだよな。久保帯人はスレの話と実際の漫画を見るに極度の引き算思考。両極端な二人

    • 尾田さんのはゴチャゴチャしてるけど、絵を見てるだけで
      「ああ、描きたくて仕方がないんだな」という感じを受けるので
      嫌いじゃない。
      なんか、計算じゃなくて気持ちが溢れちゃってるw

      • 頼むからもう少しは計算してくれって思うけどな

        ベテラン漫画職人のテクニックを味わいたい人には不向きだろうな
        オッサンの妄想垂れ流しにしてるのと同じで整理されてないから理解しにくい
        それでも面白いから凄いけど

  27. 師匠はシャープな絵柄だから空白多くても映える
    逆にコミカル寄りな尾田が師匠みたいな極端のことしても全然合わないだろうね

    • いや元々のワンピースもブリーチ並に余白が多い作風だったぞ
      だからこそ昔と比べて読みにくくなったって言われまくってるわけだし

  28. 懐かしいなウォンデッド

  29. ワノ国の最後のゾロのシーンは大事なとこは書き込んで無駄な書き込みはなくて見やすいよな
    こういうのをもっと多くして欲しい

  30. そりゃかなりの頻度で休むわけだわ

  31. 文字少なくして絵もスッキリさせたほうが絶対面白いよ

    • 描き込んでる今の方が絶対面白い

  32. ところでどれが主人公なんですか?

  33. 世間には驚きの白さを売りにしているコハエースという
    作品があってな、背景どころか服まで簡略化しているらしい。

  34. でもワンピはバギーの頃とか凄い読みやすかったよね
    大きな一区切りつくアーロンまでめっちゃスラスラ読めたからあの辺何度も読み返したわ

  35. 空白多くなったら手抜きとか言うじゃん

    • 最近白くなったら好評なんですが

  36. モブに演技させない、モブは省く、説明台詞は省く
    効果線を付けるなら描き込み過ぎない
    空間をパースつけて歪ませない
    昔のワンピは徹底してた

    • 昔の尾田の方が絶対に「頭が良かった」

      今の尾田は思いついた事をそのまま絵にしてるだけ
      推敲も考察もしてない
      徹夜続きで知能が低くなってる

      • まんまルフィやん

      • 頭悪いだろお前

  37. 描き込みすぎな上に要素も詰め込みすぎだから見づらい
    あと黒い部分が多くなるからジャンプ本誌だとインクの質でもっと見づらくなる
    単行本だとそんな酷くない

  38. 初期はキャラメインで描いてたけど、今は世界メインで描いてる感じ
    漫画表現ではひとつの最先端だと思うよ。とことんやってほしい

    • その最先端って何十年も前に大友克洋がやってる

      • うまく言えんけど、大友のやったことと尾田がやろうとしてることは違ってると思うわ
        大友の描き方の特徴ってどんなだと思う?

      • 大友はとてつもなく上手い
        あれだけビルの破片を描いてるのに読みやすいのは凄すぎる

        ワンピと比較すること自体が大友に失礼

      • 失礼というか、方向性が違いすぎて比較する意味がないだろう。

      • A「尾田は世界を描いてる」
        B「それは大友がやった」
        A「大友の特徴って?」
        ?「大友はめっちゃうまい」

        あのさぁ・・・

  39. 集中線がダメだと思うけどなぁ

  40. 集中線やモブ驚きや背景にわああああで常にコマが騒がしいし
    線の太さも同じで見るところが散らばって結局コマの端から端まで見せられて疲れる
    漫画読んでると言うよりコマにどんなキャラがどんな動きか確認させられてる感じ

  41. 鳥山の荒野でバトルってのスーパー戦隊と同じじゃん
    町中より撮影やりやすいんだよな

    • だって今でも火薬とかがんがん使ってるやろ
      街中だと損害とか許可とか普通にやってられなそう

      • スーパー戦隊で火薬を使うシーンは減ってるよ
        今はCGメインだし、撮影で使用可能な砂利採掘場とか採石場が減ってるからね

  42. ワンピは好きでも嫌いでもないが、見にくさは本当にひどいと思う
    恐怖症というより、単に情報を整理する能力がない

    • よくそんな簡単に人の能力を断ずる事ができるな
      相当な自信家とみえる

      • 今のワンピの読みづらさを見たら誰でも判断できるだろ
        情報整理能力が低いよ

      • 情報整理能力(キリッ
        って感じ

      • 別に読みづらくないけど
        情報整理能力低いんじゃないの?

  43. 俺もワンピは見にくいと思うけど、
    ワンピはこの尾田の溢れる漫画愛があるからこそ
    ここまで人気出たんだと思ってるからこれでいい

  44. インタビューとかで休みがほとんどないって言ってるけど尾田に関しては手の抜きかたが下手くそなせいだと思ってる

  45. 確かに集中線多いな

  46. 仕事に困ってる知り合いにアシ仕事用意するためにわざと書き込み増やしてんのかなと思ったけど人物は一切アシに任せないらしいな
    やっぱ余白恐怖症か

  47. ブリーチは漂白って意味らしいからな
    白い部分が多いのも当然と言える

    • 気に入った

  48. ガチで見づらいってこと自覚してほしい

  49. 日本一売れてる漫画を下手と言うのもすごいな
    完結まで力尽きないで欲しいな、それだけ心配

    • 世界一売れてるんだからハンバーガーとコーラが一番うまい定期

    • 隙あらば売上げマウント

  50. もうゴチャゴチャは治らないよ。本人がインタビューで認めてるってことは開き直ってるってこと。一番売れてる漫画だからネット民が叩くくらいで尾田に指摘できる人なんていないしね。むしろ絵描きとしての個性だと思っててもおかしくない。

  51. むしろこのごちゃつきの読みにくさを認めない人って昔のワンピより今の絵柄の方が好きなんか?

    • 漫画の読み方は自由だから読みにくさにも色々あるんだろう。好みならもっと多様だし

    • 昔あってこその今だけど
      今の方が好き

  52. 文句が多いねえ
    歳は食っても無邪気に楽しめる少年の心は忘れたくないもんだ

  53. 魚人島編は展開急かし過ぎたせいで本当酷いことになってる
    序盤の島で何年もかけれんのはわかるがもうちょいゆっくり展開してもいいテーマだった

  54. 背景描けない久保帯人あるいは武井宏之と足して2で割るくらいで丁度いい

  55. 絵の引き算、必要最低限のもの以外描かないのは
    とくに少年バトル漫画の基本だろうけど
    描き込みが売りのが1つ2つあってもいんじゃない、十分以上に売れてんだし

    • 描き込む事自体は別にいいがもう少しコマ単体で整理して欲しいんだ

  56. 冒険してる時や街並み紹介では書き込んで欲しい
    バトルでは空白多くていい祁答院町

  57. 外国人には分かりづらいかなって心配したことはあるけど自分では読みにくいと思ったことないね
    まあ君らとは頭脳がちが…オッフ!

  58. 正直細かい所も見れて僕は好きです
    見辛いってのは否定しないけどね

  59. カラー版だと見やすいってのはすごく分かるけど
    案外尾田っちもカラー版だと見やすくなるからモノクロで多少ゴチャついても大丈夫って思ってたりして

  60. 初めて聞いた、今後漫画見る際気になっちゃって気持ち悪いな

  61. 結局擁護が自分は見難いと思ったことがないって言う主観的意見か見難くない理屈を語れないか売れてんだから文句言うんじゃねえしかない時点でお察し

    • 視覚的観点でしか語れないお題で主観を抜いて語れとか言うやつの方がお察しだわ

      ちょくちょく出てる「見にくい見やすいで言えば昔の方がスッキリしてるけど今の方が好き」って意見は何も間違っちゃいねぇだろ

      • 「(俺は)見やすいから見にくいと思ってる奴が馬鹿」
        みたいな意見が間違ってないとでも言うんか?

      • 例えばドラゴンボールはなぜ見やすいのかって話で視点誘導がうまいからってのがあるだろし>>34>>48みたいな話もある
        つまり漫画にはしっかりと描き方のロジックがあるんだよ
        そういうロジックを語らずに主観を押し付けるだけじゃ感情論で断じられても仕方ないだろ

      • まあ漫画に求める要素としての技術の比重も個人の自由だし、感情論も客観論もそんなに変わらん。押し付けなければ。貶し合わなければ

  62. 乙嫁語りとか偏執狂レベルに書き込んでるけど物凄く見やすいんだよね
    ワンピは見にくい
    書き込み量としては乙嫁のが凄いのに違いはなんだろね

    • 素人考えだけど、描く対象物・焦点距離によってペン(線の太さ)を使い分けてるのが理由の一つじゃないかな

      • なるほどね
        あの書き込み量ですっきりしてるのは本当に凄いわ
        全くごちゃごちゃしてなくて煩くないのにめちゃくちゃ細かい

  63. ブリーチはまず面白くない

  64. 伏線も大分多くなって来てるし、少ないコマにいろいろ盛り込んでくれる事に感謝してるけどな
    情報量が多いのは単純にお得というか読み応えというか、あとは読み取る力次第ってとこじゃない?
    シンプルな強調描写とか読みやすさってのも大事だけど、少なくともサラッと読み飛ばしたいだけの意見には流されないで続けて欲しいな

    • ページを増やせばいい
      おわり

  65. カラーとかアニメ意識してるのかな
    空白あるとカラーとアニメでは違和感ありまくりだし

  66. 背景のモブとか見てると、もしかして昔出てきたキャラだったりするのかな?とか
    俺が気づいてないだけで小ネタが隠されてたりするのかな?と思うようになった
    気づかなくてもなんの問題も無いんだけど、本筋からズレた所が気になり始めて気が散りやすい

  67. ワンピのぐちゃぐちゃ滅裂詰め込み絵より
    ハンターのネームのが漫画的に上だよね
    見せる意図がはっきりしてない人ほど描き込むからな
    尾田の場合は見せたいものが多すぎてけっきょくピントがどこにあってんのかわからない

  68. 多くのキャラと多くの場所と多くのストーリーを出して且つ完結を急がないといけない
    ある程度しゃーないと思うよ

  69. AKIRAと童夢の頃しか知らないけど、大友克洋も描き込みすごいのに読みづらくない。

    • 描き込みはとてつもないけど、情報量は別に多くないからね。

  70. 描きこみよりいらねぇモブのやかましいセリフの方が邪魔だわ
    過剰な驚き過剰な持ち上げつまらんツッコミわざとらしい説明口調

  71. ワンピースも途中までは見やすいし、考えて描かれてたよね
    まあこんだけ長期連載になってくると、尾田さんも疲れてるんでしょ
    もう頭の中のものをそのまま詰め込んで描いてるというか、マンガとしてのコマ割りとか読みやすさまで考える余裕がなくなってる

  72. 岸本の新連載についても「舐めてませんか?」って言ってたように
    読者に楽しんでもらいたいって発想も大きいんだと思うぞ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
何回も読み直したくなる『名作漫画』(しかも単行本全巻所持) ←おすすめ教えてくれ!
「劇場版ロボコ」の初日の興行収入、予想外の結果になってしまう・・・
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
【悲報】広末涼子さん、芸能界永久追放→正気に戻ってしまい絶望。「アカン、キャリアがすべて終わった」
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の根城に侵入成功した学郎たち。維朱の姉・鏡雲はまさかの学郎推し!?【95話】
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、ついに降臨する大魔王!キヨシを魔王の元へ行かせる棺の覚悟がアツい!【40話】
本日の人気急上昇記事