今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【ハンターハンター】ネテロ「貴様は詰んでいたのだ、初めから」 ←これ

ハンターハンター
コメント (277)
スポンサーリンク

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1544004598/

1: 2018/12/05(水) 19:09:58.10 ID:1vwQbosX0
かっこいい
no title
no title

3: 2018/12/05(水) 19:10:25.25 ID:ulcDCAn/0
王のセリフ定期

34: 2018/12/05(水) 19:17:13.42 ID:a8bEhtCu0
王のセリフやろ?

213: 2018/12/05(水) 19:50:24.67 ID:uQqjfkZW0
>>1
王のセリフやぞ

アニメ見てないんか?

64: 2018/12/05(水) 19:23:22.28 ID:bT+htLcTa
王のセリフなんだよなあ

7: 2018/12/05(水) 19:10:53.57 ID:5VTXaX2E0
軍儀やってた王ならではセリフやろ

おすすめ記事
5: 2018/12/05(水) 19:10:46.16 ID:uljIhDkQ0
ネテロの台詞で合ってる定期

104: 2018/12/05(水) 19:32:42.55 ID:AQQ1Zo9HH
王から見たら自害したようにしか見えないんだしメルエムのセリフなんだろ?

106: 2018/12/05(水) 19:33:46.70 ID:5n5aarhh0
言葉遣いみたら分かるやろ
ネテロはメルエムを貴様で呼んだりしないし軍儀もやってないから詰むなんて言葉を選ばない

116: 2018/12/05(水) 19:35:43.75 ID:Aj8VJ9ALp
>>106
詰めるは使ってるぞ
no title

65: 2018/12/05(水) 19:23:31.38 ID:5VTXaX2E0
でもネテロも詰将棋のような感覚で百式使ってたしネテロが詰むって表現してもおかしくはないよな

132: 2018/12/05(水) 19:37:50.34 ID:4DSP+IVBM
将棋知らんワイが羽生さんに将棋やろや言うた時もう詰んでるのだみたいなもんや

48: 2018/12/05(水) 19:20:14.23 ID:qtmzeTgYa
さんざん軍儀の話やったんだからそういう言い方するのは王やろ
no title

49: 2018/12/05(水) 19:20:23.44 ID:BlUebFpA0
普通に考えたらネテロに勝とうが負けようが死ぬことになってるメルエルに対して言った言葉じゃね

54: 2018/12/05(水) 19:21:19.00 ID:07apRZ9I0
>>49
メルエムをメルエルって言うやついつもいるけどなんなん?

10: 2018/12/05(水) 19:11:07.97 ID:K9K0+Tps0
ネテロのセリフやぞ

11: 2018/12/05(水) 19:11:26.89 ID:WT9gPH8z0
二人同時やぞ

13: 2018/12/05(水) 19:12:15.05 ID:/NTQxS8Kd
どっちでもない定期

15: 2018/12/05(水) 19:12:22.51 ID:bvf+kGOj0
両方でしょ

16: 2018/12/05(水) 19:12:24.94 ID:swtSYudm0
貴様は!!初めからが王のセリフで
貴様は詰んでいたのだがネテロのセリフやぞ

19: 2018/12/05(水) 19:13:15.73 ID:jhXhmgnP0
お互いが相手に対して言ってるのかと思ってたわ

29: 2018/12/05(水) 19:16:00.33 ID:Hjd0Ixlz0
>>19
これやろ

23: 2018/12/05(水) 19:14:20.97 ID:HuyuksGz0
お前ならまだしもネテロいままで一度でも王のこと貴様呼びしたか?

26: 2018/12/05(水) 19:15:09.25 ID:hPMCFcIh0
これで王の台詞だったらこの後殺されるのに馬鹿みたいじゃん

27: 2018/12/05(水) 19:15:42.04 ID:Yhl39q0+0
ネテロは勝てば良かったんだから初めからは詰んでなくね?

39: 2018/12/05(水) 19:18:08.77 ID:vQPhRfgK0
最初から詰んでるのはメルエムやろ
no title

45: 2018/12/05(水) 19:19:19.68 ID:/uN7WL0Xp
>>39
心臓に爆弾埋め込んだ時点で勝ったとしても帰れないし詰みなんやろ

56: 2018/12/05(水) 19:21:42.31 ID:Yhl39q0+0
>>45
爆弾て解除出来ないんやっけ

59: 2018/12/05(水) 19:22:37.95 ID:/uN7WL0Xp
>>56
できたとしても危険やろ
ネテロ年寄りやし急に心筋梗塞とか起こされて死なれたらヤベー事になるで

50: 2018/12/05(水) 19:20:23.46 ID:ZFuryEwxd
「詰んで」の意味を勘違いしてる奴はこの台詞の意味を理解できない

55: 2018/12/05(水) 19:21:37.16 ID:5xGq9Ffo0
>>50
どういう意味の詰んでなんや?

58: 2018/12/05(水) 19:22:32.22 ID:BimAesvgp
>>55
グンギがかかってる

51: 2018/12/05(水) 19:20:35.07 ID:q57fflMr0
絵見ろや
アホな顔してるメルエムがこんなん言ってるわけないだろ

62: 2018/12/05(水) 19:23:05.01 ID:pDhp81L+0
ネテロは詰んでない定期

70: 2018/12/05(水) 19:25:03.68 ID:isIXdYoA0
>>62
最初から死ぬ気だったって事やろ

63: 2018/12/05(水) 19:23:18.44 ID:QbzKlI+va
ネテロが言うのが一番おかしい

74: 2018/12/05(水) 19:25:40.84 ID:FkqrGyPHd
意見割れてて笑う

キルアとゴンの「それはどっちの…」の解釈もそうだし虫編は説明しすぎない美学?みたいなのあるよね
文字だらけの今はどうしてこうなったんだ
no title

76: 2018/12/05(水) 19:25:50.77 ID:KV0Wmz69a
王視点ならネテロは負け戦に最初から挑んでるから詰んでる
ネテロ視点なら王はネテロに勝とうと薔薇で死ぬから詰んでる

同時やろ

77: 2018/12/05(水) 19:27:00.07 ID:rpyzHI5D0
>>76
これな

87: 2018/12/05(水) 19:28:46.72 ID:a8bEhtCu0
>>76
ネテロは自分の心配より相手ぶっ殺すことばっかりだったやろ
自分のこと詰んだとか言うか?

94: 2018/12/05(水) 19:30:38.16 ID:KV0Wmz69a
>>87
ネテロ側は貴様(王)は詰んでいたのだ
王側は貴様(ネテロ)は詰んでいたのだ
自分の事なんか言ってへんやろ

81: 2018/12/05(水) 19:27:46.36 ID:y/UGPJgr0
こんなの優勢に立つ側のセリフじゃないだろ

82: 2018/12/05(水) 19:28:01.73 ID:rQeFvv/D0
メルエムが言うなら「詰んでいたのか」とかでもええんちゃう?

85: 2018/12/05(水) 19:28:42.78 ID:5VTXaX2E0
そもそも王は薔薇の事知らないしネテロが胸刺した瞬間に俺詰みだったんだなって思わんやろ
逆にあの状況下で今更ネテロは死ぬ気だったんだなって実感湧く理由も無いしネテロのセリフやな

109: 2018/12/05(水) 19:34:19.07 ID:07apRZ9I0
>>85
負けたやつが満面の笑みでいるのになんも思わんとか馬鹿なんか?

129: 2018/12/05(水) 19:37:29.13 ID:5VTXaX2E0
>>109
自分を詰ませるほどの攻撃が来るってわかってたら普通逃げるよね
あの時点じゃちょっと悪意ムンムン怖いなー程度やろ

142: 2018/12/05(水) 19:39:18.79 ID:07apRZ9I0
>>129
逃げようと立ち上がっとるやん台詞だけしか見たことないんか?

93: 2018/12/05(水) 19:30:35.67 ID:wdP0kO0lp
詰んでいたのだ(余を詰ませたのだ)これやぞ

96: 2018/12/05(水) 19:30:57.12 ID:/C3xIlxC0
「詰んでいた」は追い詰められていたではなく追い詰めていたって意味合い

王「貴様(ネテロ)は(自分を)詰んでいた(追い詰めていた)のだ、初めから」

101: 2018/12/05(水) 19:32:03.75 ID:wdP0kO0lp
>>96
これこれ

302: 2018/12/05(水) 20:08:46.97 ID:XnMC7oal0
>>96
ああやっと王派が理解できた
でもネテロやな

102: 2018/12/05(水) 19:32:22.26 ID:UtTSI6szx
2コマ目みたらわかるだろ
王寄りに書いてるやん

110: 2018/12/05(水) 19:34:21.92 ID:fm+uEV/Wd
ネテロが本気でメルエムに勝てると思っていたかどうかで変わってくるな

173: 2018/12/05(水) 19:43:18.07 ID:OmzxSCh5d
実際に声出してなくて単に心の声が重なったんやろ

148: 2018/12/05(水) 19:39:50.36 ID:Ue2JSIkEM
同時説が一番好き

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. どっちでもよ

  2. ネテロ「貴様は…!!」
    メルエム「そう……貴様は…」
    二人「「詰んでいたのだ」」
    だろ
    デュエット曲でよくある手法だよ

    • そこでデュエットの例挙げる?

      • 死の念の概念かある世界で台詞終わるとかにわかにも等しい
        最後のネテロ悪魔のように笑ってるやろ?王動けんやろ?
        詰んだんやで

      • わかりやすいけどデュエットで例えるの笑うわw
        頭の中でオペラ風に読んでしまう

    • アニメだと王のセリフだったけど、まぁこの二人のセリフってのがしっくりくるかな。
      デュエット曲ってのはよくわからんが

      • 紅殻のパンドラのアニメで相手が言った台詞を何故かそのまま自分で言ったキャラになっていたのよ。

        アニメスタッフの勘違いで台詞がおかしくなることはたまにある。

    • ネテロとメルエム逆じゃね
      「貴様は…!」の部分はメルエムが描かれてるし驚いてる風に聞こえる
      メルエム「貴様は…!」
      ネテロ「そう…貴様は…」
      「「詰んでいたのだ」」
      が個人的には一番しっくりくる

      • 俺もこれ

      • これしかしっくり来ない

      • これが正解っぽいな

      • これ以外ありえん
        このコマ割り・台詞でどっちか一人とかネテロ→メルエムとか
        頭悪いんじゃねえの

      • これ

      • まぁこれよな
        わざわざ貴様はと比べて詰んでいたのだが太字になってるし、コマ割り的にもこれ以外に考えられん
        こう読めないやつの頭が不安になる

      • 正解

      • ネテロ「もしかしたらメルエム…」
        メルエム「おまえと余が…」
        ネテロ&メルエム「「逆だったかもしれねぇ」」

      • これだよ
        ネテロほかにも悪手じゃろとかも言ってるし

        アニメで逆だからってさぁ
        自分で考える脳無い奴多すぎだろ

      • 他の人も考えた結果こんだけ意見分かれてるのに
        自分が正しくて他は考える脳無いとか言ってる奴が一番思考停止してるんだけどな

      • 馬鹿が多すぎるだけやぞ

      • あ違うわ
        これ最後デュエット(笑)?ってやつ?

        最初の貴様はがメルエムであと全部ネテロのセリフだよ。間違いなく。
        2人同時に言ってるんじゃないわ。ダサすぎやろ、そんなんなるわけないやん

      • 思考停止とか言ってる人に言いたいけど他人の声に耳を傾けないのではなくて考えた上でこれがしっくりくるんだろ。
        これだけ意見がわかれてると言ってもそんなに分かれてないでしょ。
        ネテロは奇跡的に勝てても爆弾体なので助からない。というか死ぬつもりで来てる→心臓を突いたことにより王はネテロがどの道助からないつもりで来たのだと理解
        王は勝ったところで助からない→これはネテロが最初から知ってる
        王が理解し、両者共に相手が詰んでいたことがわかったという状況。そして恐らくは今から両者が死ぬタイミングでの発言。条件が揃ってるのに片方だけの発言にするほうが不自然。
        ださいとか言ってるやついるけど、だからこそアニメでは片方だけだったのかもね。これって心の声だしアニメで心理描写を文字にすることも少ないしね。

    • それだと思う

      • これが一番かっこいいし、深い。

    • それよ

  3. 王のセリフなら
    貴様自身(ネテロ)詰んでいた
    貴様は(余を)詰んでいた
    のダブルミーニングでもいいし
    本スレの通り
    王とネテロ2人のセリフでもいい

    アニメだと全部王のセリフだったな
    英語の字幕だと
    お前はすでに余を詰んでいた
    って意味で英訳されてた

  4. まあどっちも定期

  5. こういうのは考えるだけ野暮

    • 口に出したら野暮だけど考えるだけなら野暮じゃないやろ

    • いや、そんな事はない。小説でもそうだが、筆者が敢えて曖昧にしたことをファン同士で語りあのは寧ろ高尚な楽しみ方の部類だぜ。

      ネットだとマウントを取り合うみたいな幼稚なことに発展しがちだが…。本来は自分と違う他者の解釈を楽しむもんなのに。

    • 思考停止人間わらた

      答えはある(アニメで蟻編やってる)んだから考えた上で、答え合わせすればいいんじゃない?

      • 答えがあってもごねる奴がいるからね、しょうがないね

      • 何を言ってんだ?アニメと原作は別物だぞ。アニメでの答えがそれなだけ。公式だから公的な答えってわけじゃないからね。意味わかるか?
        DBでヤムチャがリクーム倒したがそれは確かに公式アニメだから公式なんだろうな。でも誰もヤムチャがリムームより強いなんて思ってないし「はいはいアニオリだからねw」で終わる話。冨樫の幽遊白書にしてもアニメで陣の電撃修羅旋風拳ってのが出たけどこれが陣最大の必殺技でいいか?違うだろ?
        漫画とアニメは別物って冨樫本人が言ってんだぞ?みとめてねーよ。勝手にやってどーぞ原作とは関係ないんでねーってスタンスよ
        特にジャンプ系はひどいからな。感覚で言うと原作が公式作品。アニメは原作を借りた人が勝手な解釈してる作品。

  6. 蟻編で読者が表現したい事を理解しないから今の文字だらけの作風になったんか?

    • 表現したい事を読者に理解させられないから、と言うべきな気がするわ

      • 韜晦すればするほど文学的価値があがるんやぞ

      • これはどう考えても意図的に分かりにくくしてる典型だと思うが…

  7. メルエムは薔薇の事知らんのだから「ネテロが最初から詰んでる」なんて思うわけないだろ

    • 死ぬつもりだったんだってことくらい察するだろ

      • それは察し良すぎ
        自決か?とは思っても死ぬつもりだったなんて思わんよ

      • 元より生きて帰る事を放棄した心中作戦だったて察したんやろ
        場所的にもそういう袋小路なわけでな

    • はじめからお前に勝ち目はなかったって意味でしょ。
      薔薇関係なく。

      • 勝ち目がないのに戦ってることは戦う前から察してる
        改めてあの場面で思い浮かべることではない

  8. ネテロと二人きりになった時点でメルエムは詰みだっただろ

    • 経緯はともあれ、王と護衛軍を分断させるって言う当初の目標は達成できてるしな

  9. それはどっちの?は後から説明された定期

    • え‥これ未だにわからん

      • 「カイトを救いに」と「ピトーを殺しに」だっけ
        あんまり納得してなかったからうろ覚え

    • 任務としてか、友達としてか。

  10. メルエムの声を借りたネテロの心の声のセリフか

  11. ネテロは勝ったら生き残るけどメルエムは勝っても負けても死ぬんだから詰んでるのはネテロから見たメルエムじゃないんか

    • そう
      メルエムは何をしようと死ぬ
      初めから詰んでいた、という事を薔薇を使って説明させたネテロの渾身の台詞なのに理解できない馬鹿がこんなに居ることに驚く

      何の為にあのタイミングで言わせたと思ったんだよ
      マジで笑えないレベルの馬鹿だと思う

      • メルエムは何をしようと死ぬって生きてたやん。
        ネテロに勝つ可能性なんて初めから無かったし、最初から爆弾使うつもりだったしネテロが詰んでたって事だろ。
        何の為にあのタイミングで言わせたと思ったんだよ
        マジで笑えないレベルの馬鹿だな

      • >メルエムは何をしようと死ぬって生きてたやん。

        死んだわけだが

      • >メルエムは何をしようと死ぬって生きてたやん。

        毒で助かってないだろバカかよ。

      • あの時点で毒あるとか気付いて無いだろバカかよ。


      • だからネテロのセリフだってのに「あの時点で毒あるとか気付いてないやん」は草
        今のハンター読者ってこんなキッズばっかなのか
        流石に冨樫が可哀想になるなw

      • >だからネテロのセリフだってのに

        きっと2018/12/07(金) 02:25:04はネテロが毒に気付いてないと言いたいんだよ!()

      • 2018年12月7日 02:59:01
        馬鹿にしててワロタww

      • というかメルエムはネテロを勧誘してたんだから詰みではないよな
        ネテロには
        ・王に勝つ
        ・王の誘いに乗る
        の2つの生路があった

      • ・王に勝つのはどうあがいても100%無理、恐らくネテロも戦う前からわかってた、なぜなら王は蟻という種の全ての頂点でネテロは一個人でしかないから
        ・王の誘いにのるのも大多数の人間を捨てることになるからハンター協会会長として無理
        ネテロは始めから絶対勝てない相手に命を捨てた特攻作戦をやるしかなかった、なので最初から詰んでいた
        王はネテロの誘いにのった時点で詰んでいた、なので最初からではなく途中から

      • ↑ネテロは絶対に王に勝てないから初めから詰んでいたという理屈なら、あのタイミングで王が貴様は初めから詰んでいたと言うのは明らかにおかしいよね。対峙した時点で分かってることをわざわざ言うのかということ。
        あのセリフはネテロ以外ありえない。アニメはスタッフが残念だったということで。

      • ↑↑
        それは神の視点からのものだろ
        メルエムには協会云々なんて知る由もないんだから理由になってない

      • ・そうは思わない。王は対峙した時点で自分の勝ちをわかってたが、ネテロが始めから自爆するつもりだったなんて想像だにしていなかった。王はネテロを積極的に殺すつもりはなかったが、ネテロの運命はそれとは関係なくもう決まっていて、どちらにしろ死ぬしかなかった。勝てないから詰んでいたのではなく死ぬしかなかったから詰んでいた。勝敗が決まりネテロが自分で心臓を止め薔薇が爆発する直前になってネテロはそのことを理解した、なのであのセリフが出た。王が理解していない人間の悪意云々というネテロのセリフにも繋がる。

        ・協会については知らなくても王はネテロに人類の処遇についての取引を持ちかけているのでそれなりの地位にいることは推測していたと思う。
        というか自分が書いたのは王の誘いにのれなかったネテロの心情というか理由なので、メルエムには〜という君の指摘は少しズレている。

      • ・なのでもしネテロに生き残る道があったとすればそれは自力で王を倒すことで、それが無理ならば自爆して王を巻き添えにするしかなかった。しかし王に勝つのはどうあがいても無理で、ネテロもその運命を薄々わかっていた。そして気高き王は人間が特攻なんていうそんな愚かしいことをするとはわかっていなかった。
        なのであのセリフはネテロのものだと思う。

      • ・間違えた。ネテロじゃなくて王のものだと思う。

      • 笑えないレベルのバカが沢山いて困ってるだろうが両者詰んでるタイミングで両者相手が最初からわかったタイミングで両者死ぬであろうタイミングで片方だけに言わせるのは何故なんだ?
        ネテロは最初から死ぬつもりで来てるし王はそれに気付いた。最初から勝てないだろうし奇跡が起こったとしても薔薇仕込んでるからね。
        メルエムも薔薇があった時点で最初から詰んでたし当然これをネテロは知ってる。
        決定的なインパクトがあるシーンなのに両者が言えるタイミングで片方に言わすメリットはなんだ?
        このタイミングだからこそ同時に言わせたんだと思うんだが笑えないレベルのバカかな?
        理解できないか?説明されたらバカでも理解できるよな?
        謝ろうな

      • 同時には言ってないでしょう…

  12. 今の冨樫ならちゃんと長文で説明してくれると思うで

  13. 王の台詞かネテロの台詞かでも別れるし、
    王の台詞だった場合でも、ネテロが詰んでたか、ネテロが王を詰んでたかで別れてるしこれもう分かんねぇな

  14. 前振りあるだろ。
    ゼノの「闘っている最中に相手の思っている事が判る」って。

    • そうソレ!
      だから「●●の情報を知ってるはずがない」とか言うのは無粋なんよ
      フキダシが無いのでコマに映ってる方の心の声(王→会長→二人)という表現だと思ってるわ

    • この解釈はいいよね心臓刺した時点でネテロが死んでる
      時間感覚の矛盾も通るし

  15. つまりはN読みが正しいってことだろ?

  16. メルエム:ネテロが自分を殺す手段を持ってたこ     とにたいしての、詰んでいた
    ネテロ:メルエムが自分に勝とうが薔薇で死ぬか    ら、(お前はどうあがいても)詰んでいた
    こんな感じで読んでた

  17. 間をとって作動しますって言ってるおじさんが言ってる説を推すわ

  18. 漫画ってたまに誰が喋ってんだか分からない時あるよね
    俺がバカなだけかもしれんが…

    • 小説も口調に特徴が無くて地の文で説明が無いと誰の台詞か分からん時がある

    • 意図的に曖昧にされる場合もあるから、君が単に馬鹿だからって訳じゃないと思うよ。

  19. お互いに言ってるんだと思ったが、アニメだとメルエムが言ってたのか!?
    しかし、ネテロ(というか人間)の恐ろしさよ。普通に戦って勝てればそれでよし、負けても薔薇で倒せばよし、万が一薔薇で死ななくても毒で殺すって何重にも策張ってたんだな。

  20. マチ「ヒソカは属さない」

    • これ
      アニメの解釈に任せてたら酷いことになる

  21. お前らの国語の点数何点だよ・・

    • それでは国語の点数に自慢ニキの解釈をどうぞ

      • 僕そいつとは別だしスピンで94点だったけど、僕の解釈は「両方」やぞ

      • 国語だけ点数とれる典型的な勉強できないやつだけど80ぐらいで避ければ90点台とれる。
        両方派

    • 国語の教科書にも純文学にも「ハモり表現」なんて出てこないやろ
      むしろ漫画やアニメ、ラノベに慣れてるかどうかだよ

      • 映画に多いイメージ
        「殺す」か「愛してるOR結婚しよう」

  22. 詰んだをチェックメイトに翻訳してやれば国語力の低い奴にも理解出来るんかな
    ネットスラング化した「詰んだ」とボードゲーム用語の「詰み」を混同してる奴が多すぎる

    • 自動詞か他動詞かだから、外国語はありだけど
      「チェックメイトする」なんて日本語にしちゃうと意味がない
      「詰み」も「チェックメイト」も状態であってどっちが勝つという意味は薄いよね

    • ネットスラングの場合もボードゲーム用語の場合も日本語の「詰む」は自動詞的に使う
      英語の「checkmate」と混同して他動詞的にも使われるが本来の使い方ではない

  23. ネテロの最期の台詞は地獄があったらまた会おうぜだろうしなあ

  24. 人という悪意の塊に挑んだ時点で詰みだったと解釈してたけど

  25. 背景真っ白やな

  26. 「貴様は詰んでいたのだ、初めから」=「貴様は勝っていたのだ、初めから」
    勝負がどうなろうと人間側は自分を殺すことができる状態にあった、ということを自覚したメルエムのセリフ。

    • バカで草生える

    • 少なくともアニメの解釈はそんな感じやね

    • すげえ馬鹿で草生える

  27. 別にどう受け取ってもいいんだよ、ファンブックかなんかで正解が記されてる訳でもあるまいし。
    各々がしっくりくる意味でいいし、違う意見はそういう見方も面白いなでいい。
    どれが正解とか、分からないやつは馬鹿とかマウント取るのに必死で自ら視野狭めてるやつはほっとけよ。

    • じゃあネット開いていちいち後からのコメントでマウント取ろうとするなカス
      お前みたいな奴が一番タチの悪いバカ

      • マウント君顔真っ赤w

    • 本当それ。俺もこの記事読んで、それぞれの解釈があって面白いと思った。唯一自分の考えだけが絶対正しいと思ってて、やたら他者を馬鹿にしてる奴が1人?いるが、そいつだけが不快だな。

    • 大多数のファンがこれだと見つけた答えがあるならそれがきっと答えだしファンブックやアニメよりは正確
      意見が割れるようなことは作者が言わなければ正解はわからないって感じじゃないかな。
      公式だろうがなんだろうがファンブックやアニメは適当すぎて信用ならん。

  28. >王のセリフやぞ

    >アニメ見てないんか?

    あの原作をろくに読んでない連中が適当に作ったアニメがなんの参考になるんだ

  29. これ個人的には

    メルエム「貴様は」
    ネテロ「そう、貴様は」
    ネテロ・、エルエム「詰んでいたのだ初めから」

    だと思ってるしこれが一番しっくりくる
    互いに詰んでたんだよ

    • 実際、両者死亡の結末だもんな
      この戦いを象徴した決めゴマって感じで、それが自然だと思うわ

    • キモすぎ

  30. 王のセリフに思える なぜならこのシーンの前に王はネテロに降伏勧告をしてるから
    ネテロ自身は負けても生きるつもりはない、ということに土壇場になってようやく王が気付いたっていう流れかと
    ネテロの体内に爆弾が埋め込まれていることが明らかになるシーンは、勝利感よりも悲壮感溢れるシーンに見える
    自分より遥かに強い王を倒さなきゃいけない、という状況がすでにネテロを追い詰めていたのだ、という風に俺は解釈した

    • ネテロには王を倒せば生き残れるって活路が残ってたろ

      • このページだけ見てて前提が分かってない
        王から見ればネテロは敬意を払うべき強者ではあるが死の危険を感じる外敵にはなり得ていない
        百式がほぼノーダメ、ネテロを勧誘していること、ネテロの手足をもぎっている、切り札たる百式零でも軽傷で一方ネテロが瀕死であることからも明らか
        王視点ではネテロに最初から勝ち目なんてなかった

      • ↑俺が羽生さんと将棋を指しても最初から勝ち目なんてないけど初めから詰んではいないだろ

      • ↑それは微妙…
        羽生は言わないだろうけど観戦者は一手指すごとに「あいつ詰んだ」「あと20手?」なんて言いそう

      • ↑最初の数手で詰む自信はあるけど初めから詰んではねーわ

      • >ネテロには王を倒せば生き残れるって活路が残ってたろ

        王を生きて倒す持ち駒が無いゆえにネテロに活路はない、故にネテロも詰んでいた
        ネテロから観ても王は薔薇を持ってしても絶対殺す、故に王も詰んでいた
        だからこその両方の台詞だと思う

      • 羽生と対戦するならルール上詰んでないけど、39度ぐらいの熱で完全に頭が回ってなくても手が動かせるなら羽生が勝つからそれは既に詰んでると人は言う。単語のままの意味だけで会話はしない。

  31. 王は勝っても負けても死ぬことなるから、ネテロが始めから貴様は詰んでいたのだって言うのはわかるんだけど、

    ネテロは実力で普通に勝ってたら生きて帰れたんだから、始めから詰んでいたって意味があわなくない?

    王「貴様は」

    ネテロ「そう、始めから、詰んでいたのだ、初めから」

    が一番合う気がする

    • 最初から勝てないのをわかって来たんだなってことじゃない?
      ネテロも正直まぁ勝てんやろなって感じでしょ。
      悪意に満ちた表情からの自決を見て、最初から勝てないのわかってて別の手段を切り札でもってきたんだなって王は気付いた。
      この場面での詰みは死だからネテロは最初から詰んでたことになる

  32. タイクーン王「風の様子が…」
    公太郎「変なのだ!!」

  33. この直前に王がネテロに恐怖を感じてなかったっけ?
    恐怖を感じておきながら詰んでいたみたいな余裕のあることを言えるとは思えないからネテロの台詞だと思ってたわ

  34. 「アニメで声当てられてた方が正解」で終了の話を熱く語れるお前らカッコイイな

    • 蟻編のアニメって原作を全く理解してない奴らが作ってるから何の当てにもならないぞ

      • 理解してないソースはあるん?

      • マチ「ヒソカは属さない」

      • 「ヒソカは属さない」が蟻編じゃないことすら理解してない奴の書き込みじゃあ確かに何の当てにもならんな

      • 例え他に理解してないシーンがたくさんあったとしても
        このシーンを理解できていないという証明にはならないですよね?w
        ガイドブックに間違いの記述が1つでもあるから、こいつが◯◯系の能力者はおかしい!これも間違いだ!と決めつけてるガイジと一緒

      • アニメスタッフの原作理解力のなさは異常なレベルだよ
        間違いが1つあるぐらいならここまでアニメの評価が低くはならない
        そしてそんなアニメを作った連中がこのシーンだけは正しく解釈できていると考える理由はない

    • アニメが正解ってジャンプ原作のアニメちゃんと見たことあるか?原作至上主義になれるよ。だってアニメが正解なんてことないから。
      むしろアニメではこう言ってるけど違うよねwみたいな話になるレベル。
      だからアニメで声当てられたほうが正解で終了しないから暑く語れる俺たちはかっこよくない。
      褒めてもらったのにすまんな。答えは原作か冨樫が発言するまで闇の中なんだよ。
      ちなみにファンブックが公式ででてたとしてもめちゃくちゃ適当なことが多いから参考にならんよ

  35. どう考えてもネテロの最期のモノローグなのになんで読めない人が結構多いんだ…

    • だよな ネテロと戦った時点で勝っても薔薇で死ぬ からこその台詞やんか

    • どん考えてもって…100%ネテロって言い切るのが不可能なセリフだからこうなってる訳で…

      本質を理解してないんじゃないか?国語ってのは筆者の意図によって、どっちのセリフかを明確に判断出来ないように作られている場合もあるんだよ?

      • 急に国語の勉強してて草

      • 急に勉強しなくても元から知ってたんで、すみません。

      • ネテロが勝つことは最初からないし本人もわかってる。
        だからこその両者の台詞なんやぞ

      • 不可能って思ってしまってるのが謎です…

  36. やっぱ全部王の台詞だな
    ここ見て二人の台詞もありかなと思ったけど

  37. この頃の冨樫ってジャイロとかディーゴ(本物)とかストーリーに直接関係ないところにメッセージ込めることがけっこう多かったから読者の考察がめちゃくちゃ盛り上がってたイメージがある

  38. 俺は普通に詰んでいた=相手を詰み状態にしたと思って読んでたわ
    これを自分が詰んでいたという意味でしか受け取らない奴ってネテロの「詰んでみな」やメルエムの「すぐに詰んでやろう」をどういう解釈してるんだろう

    • 「すぐに詰んでやろう」「詰んでみな」は普通でない使い方だと思う。
      なので普通の使い方なら「すでに詰んでいたのだ」はネテロのセリフと考えるのが自然だが

      それが富樫の使い方だと理解すれば
      王のセリフとしてしっくり来ることがわかったよ。
      一つスッキリした。
      みんな賢いなあ

      • お前が頭悪いだけ

      • まずもうその自然が遅れてて詰みってのは結構まえから浸透してる言葉だし「全然」って言葉と同じように本来の言葉の意味だけで使われるものではなくなってるんだよ。そういう意味では君はバカ。
        ちなみに答えは両者ね

  39. というか、アニメでメルエムだったのは単に製作陣の判断なのか、原作者に確認取ったのかにもよるが…。一応公式ではメルエムのセリフだね。

    • アニメは原作と矛盾する滅茶苦茶な描写が多数あるからこれも「原作とは矛盾だらけのアニメでは王の台詞」でしかないよ
      アニメの設定だとジャイロやウェルフィンは女王が生んでないのに何故か存在してる謎のキャラになってるけどこんなの公式設定でもなんでもないからね

      • え、ジャイロとか女王が産んでない設定なんてあったっけ?

      • たしか時系列が変更されててタイミング的に産んでないことになってしまったとかだったと思う

      • ウェルフィンの人間時の遺体はコルトに引き渡されたって言ってただろ未視聴かよ

  40. ネテロ年いってるし急に心肺停止してハンター協会周辺焼け野原の可能性もあったな 想像したら大草原

    • つまんね

    • 戦争だと自爆だのフレンドリーファイアは計算済みのリスクだよ

    • 大草原ってほんとにクサい

  41. 君の名は。のCMみたいな感じだと思ってた
    男「俺たち」
    女「私たち」
    男&女「入れ替わってるぅ〜!」

    王「貴様は」
    ネテロ「そう貴様は」
    王&ネテロ「詰んでいたのだ、初めから」

    的な

    • 多分作者の意図的にはそれに近いよな。どっちのセリフでも成り立つように作ってるっぽい。

  42. 正解は筆者にしか分からない。だからファンはファン同士で意見を交わし合う。文学じゃよくあることだね。楽しみ方の1つだよ。

    自分の意見が絶対正しいと信じて、反対意見を攻撃するのは根本的に間違いじゃないか?というかつまらない人間のすることだと思う。

  43. 2人同時説を見て納得しない理由がわからん。
    どっちの台詞でも意味が通じる状況で、メルエムのコマで貴様は、ネテロのコマでそう貴様は、2人のコマで詰んでいたのだって書かれててまだどっちか片方の台詞だと主張する理由ないだろ。

    • (多分2人同時っぽいけど、どっちかっていうと)メルエムのセリフ!
      いや(多分2人同時っぽいけど、どっちかっていうと)ネテロだろ!

      こんな感じ

    • 「貴様はすでに詰んでいた」の意味が
       1.すでに負けていた(これが一般の将棋の意味)なのか
       2.すでに相手を負かしていた(富樫独自の使い方)なのか
      によるが
      1ならネテロのセリフ、2なら王のセリフとなる
      ネテロが1の意味で、王が2の意味で両方共セリフを言うとか普通は考えない。

      • 互いが互いにお前は最初から詰んでいた、と言っているんだと思うが
        ネテロから観て王は絶対爆弾を持ってしても殺すし
        王から見たらネテロに実力で王に勝つ道筋は無い上に王に降伏する道は絶対選べなかったと自爆特攻を見て察した
        故にお前は詰んでいたのだ、最初から、になる

  44. ダブルミーニングというかどっちでもええわ
    重要な台詞でもないし

  45. どっちにも取れるけど
    メルエムはネテロのことを歯牙にもかけてないのに対して
    ネテロはメルエムに武道家人生の全てを賭けて全身全霊で挑んだわけで
    相手を思う気持ちに温度差がある。
    だから死ぬ直前にネテロが相手のことを「貴様は詰んでいた」と考えるのは自然だが
    メルエムが死ぬ直前にネテロのことを考えるのは自然じゃない気がするな。
    だからネテロの台詞と考えた方がしっくり来る。

  46. なんでこいつらこんな無粋な考察してんの?

    • 無粋だと思うなら出てけばええだけやで。

  47. 共闘説の時も思ったがこういうわざと解釈の余地を残してるシーンを
    一方の立場に固執して他人を攻撃する人間って
    端からは頭が悪いだけじゃなく自閉症とかアスペっぽく見えるよな。
    誰も気付いてない伏線を発見した!とかなら
    まだ固執する意味も分かるけどこんな見え見えのをねえ

    • お前が攻撃してどうする、こういう諌める時に侮蔑的な言葉投げかけるのは
      一番性質が悪いぞ

    • 解釈の余地を残してるシーンではなくて、普通に伝わると思ったらバカが思った以上に多かっただけだと思うぞ。
      見え見えで両者が言ってるもん。色んな本とか漫画でも読んでほしいよね

  48. 詰んでいたのだってネテロっぽくない台詞なんだよな
    詰んでいたのじゃならネテロ確定なんだけど

  49. ネテロの台詞だぞ

  50. 二人とも詰んでる勝者のいない勝負定期
    勝ったのは人類

  51. 罠にかけたネテロが言うならわかるけど
    罠にかけられた方の王が言うのはおかしくない?
    貴様は・・・詰んでいたのか・・・?とかなら分かるけど

    • 「初めから」と言うのが肝
      体に爆弾を仕込んでたってことは生き延びる気のない特攻だったと言うこと
      つまりネテロは最初から死以外の結果は無かったから外的要因によって詰まれてる状態

      • >体に爆弾を仕込んでたってことは生き延びる気のない特攻だったと言うこと

        何でこう自信満々に訳のわからないことを言い出すアホが後を絶たないんだ

      • 実力で勝てる道筋がないのはネテロにもほぼ分かりきっていた事だからだろ

      • 保険で体内に爆弾埋めるわけないやん

      • 勝負の結果に関わらずに確実に道連れにできるから最初から詰んでいたって話でしょ。
        そもそもメルエムは爆弾の事知らんのに。

      • ↑↑
        保険だぞ
        ネテロが王とタイマンで戦いたいっていうから
        じゃあ起爆スイッチ埋めてからにしろよってなった

    • 散々言われてるけどメルエムの方は余を詰んでいたのだという意味で言っていると思う

      というかネテロの「(俺を)詰めるものなら詰んでみな」といいメルエムの「すぐに(貴様を)詰んでやろう」といい基本的に作中ではこっちの意味でしか使われてない(例の2つは逆だと意味が通らない)から俺はメルエムの方がしっくりくる

      別にどっちも間違ってないと思うけどね

      • プフの「返答を誤れば詰みますよ」は自動詞で使われているから作中で他動詞としてしか使われていない訳ではない

  52. むずかしいことはよくわかんないけど
    おーよりにセリフがあるからおーのセリフだとおもいまちゅ!

  53. あらゆる生物を喰らって取り込み、あらゆる性能が生物の頂点である王を攻略する方法は、あらゆる生物を上回るもので勝負すること。
    会長は人生をかけて鍛えた武が、生物の頂点に届いているか試したくて王とタイマンを張った。そして、届かなかった場合の保険+αとして、あらゆる生物を上回っているという確信がある【人間の悪意(薔薇)】を持っていった。
    結果、会長の武は届かず(現実で格闘家がクマに勝てないのと同じ)、人間の悪意を使うことになる。

    詰んでいたのは、初めから。悪意という簡単に他の生物を超越してしまえるものをもつ蟲の王の天敵(人間)の活動領域に生まれてしまってから

    ついでに、他に王を攻略したのは【人の愛(コムギ→軍儀, 王)】

  54. なるほど

    どちらのセリフかで一つ
    「詰む」を自動詞とするか、目的語が省略された他動詞とするかでまた一つ印象と意味合いが変わるのか

    やっぱり冨樫ってすごい
    改めてそう思った

  55. 戦闘中のネテロはだぜ口調なのにいきなりなのだ口調になることをおかしいと思わない人がこれだけいることにびっくり

  56. 自分より弱い下に見てる人間からあの段階(爆弾爆発前)でメルエムは自分がやられる
    (詰んでたとかいう)ほどの何かが来るなんて思うんかね

  57. アニメの時に全部メルエムの台詞になってたのが、ものすごく違和感あった
    「そう…貴様は…詰んでいたのだ 初めから」がネテロのセリフと思ってたから

    “詰む”というのは、将棋(軍棋)用語でもあるけど、
    「どうしようもない状況に陥る」という意味もあり、
    メルエム討伐はネテロの手によるか、爆弾によるかで結果が変わらないわけだし
    メルエムは“詰んでいた”のだ、と言える

    一方メルエムからすると、ネテロの命まで取るつもりはなかったけど、
    ネテロは体内に爆弾を仕込みまでして、メルエムを倒すつもりだった
    メルエム自身もネテロも“詰んでいた”のか、と悟った

    「~のだ」「~のか」と1文字しか違いはないけど、意味合いはだいぶ違うと思う
    メルエムのセリフなら「詰んでいたのか 初めから」になると思う

  58. ネテロから見た場合
    王はネテロが勝てば死でネテロが負けても薔薇で死なので最初から死は確定

    王から見た場合
    王が勝てば薔薇にせよ戦死にせよネテロは死ぬが万が一ネテロが勝てば生き残る

    自分視点で戦闘結果に関わらず相手が死ぬのはネテロ側のみ
    なので本来他動詞の「詰む」をどう使ってるかが争点で自動詞として使っているならネテロ視点で他動詞で使っているなら王視点
    王視点として考えると相手の使った爆弾で自分が絶対に死ぬかはわからんので最初から詰んでいたとは言い難い

    よってネテロ発言説を推す

  59. 王からしたら会長が自分の胸刺しただけでまだ自爆するとか分からなくね?
    念とか何かによるパワーアップとかかもしれんし

    • 全身全霊を使い果たした後で?

    • この場合の詰んでいたは相手が詰まれた状態だったとすれば疑問は無いよ
      冨樫は言葉の誤用をちょくちょくするし

  60. わざとどっちでもいける感じにしたつもりなんだろう多分

  61. 使うために自分で仕込んだのを詰んでるとは言わんやろ

    • 王から見たらネテロには勝ち筋が無いし尚且つ王側につく事も不可能と察した、故に相手は詰んでいた
      ネテロから見たらサシの状況に持ち込んだ時点で最悪でも相打ち必ず殺せる、故に相手は詰んでいた

      だから両方のモノローグ

  62. とりあえずマチと団長の会話が理解できてなかった人は静かにしてような

    • ごめんなさい><

  63. 貴様(ネテロ)は最初から“ゲーム”に勝とうなんて思ってなかったんだなってことじゃないの?

    言ったら、最後に将棋盤ぶん投げたみたいなもんだし。

  64. これ1ヶ月くらい前にも見た気がするけど定期スレなんか?

  65. ネテロ「詰めるもんなら詰んでみな」
    ネテロ「詰んでいたのだ初めから」
    ボケてんのかジジイ

    • ネテロ「(俺を)詰めるもんなら詰んでみな」
      ネテロ「(貴様は)詰んでいたのだ初めから」

      なにもおかしくない

      • 動詞の捉え方を歪曲するな

      • お前の脳みそが歪曲してるだけだぞ()

      • だめだこりゃw
        自分に都合の良い結論もってくるために歪めてるw

    • 台詞単体じゃなく文脈見たうえで主張してるならマンガ読むの向いてないよ

  66. アニメスタッフは編集か富樫に確認しただろうな

    • 冨樫って「皆さんの好きに解釈してください」と表面上ニコニコしながら
      心の中で「バァカそうじゃねーよ」って笑ってそうなタイプ

      • 何その凄い偏見

    • 蟻編はアニメの中でも特に意味不明な改悪が多い章だから確認なんか取ってないんじゃない?
      原作お構いなしに改悪する連中がこの台詞だけ原作を気にするとは思えない

      • 蟻編で意味不明な改悪なんてあった?どこあたり?

      • アニメだと女王はジャイロ・ウェルフィン・イカルゴを生んでなかったり(じゃあ誰がこいつらを生んだのかという説明は皆無)
        ゴンが操られたカイトに殴られた時に、つい最近カイトに殴られた件をスルーして「カイトに殴られるのは昔くじら島で殴られた時以来だね」とか言い出したり

      • ジャイロ達産んでない設定なんてあったっけ?

      • >ジャイロ達産んでない設定なんてあったっけ?

        あるかないかで言えばある
        何も考えず改悪した結果そういう事になっただけで意図して設定を変えたわけではないだろうし、そもそもこのアニメのスタッフは自分たちが設定を変えたという事すら理解してないだろうけど

      • 何かイマイチ歯切れの悪い回答だな。具体的には?

      • 勝手にあることにしてるが、そんな“設定”はないよ。

      • 原作
        1.ジャイロたちの素になった人間たちが女王に喰われ兵隊蟻として生まれ変わる
        2.その後、女王は兵隊蟻を作るのを止め王の出産に専念

        アニメ
        1.女王が兵隊蟻を作るのを止め王の出産に専念
        2.その後、ジャイロたちの素になる人間たちが登場
        3.更にその後、ジャイロたちが蟻として登場(!?)

        だからアニメでは女王はジャイロたちを生んでない。
        ただしこのアニメのスタッフは絶対に自分たちが作ってるアニメの内容を理解してないだろうから、この場合女王はジャイロたちを生んでない設定があると言えるのかどうかは謎。

      • そういう設定になったというか脚本ミスだわな
        参考にならないという点は変わらないが

  67. こういう議論が熱くなるのはいいシーンなんやろな

    • クロロとマチのS字N字も素晴らしいシーンだよな

      • そういえば何かそんな騒動前にあったな。SNどっちが何だったか忘れたが、結局結論出たんだっけ?

  68. 今でもそうなのかは知らんが少なくとも幽白の頃の冨樫はアニメには口出さない主義だし
    監修してたとしてセリフの一つ一つまで全部チェックなんか出来ない
    旧アニメでは団長の予言の「束がいい」って誤植がそのまま使われたりしてる
    アニメでどうだったかなんて参考にならん

    • 少なくともアニメスタッフ達(一応プロ集団)はメルエムのセリフだと判断したってことぐらいだな。

      • 脚本の判断だろ、まともに読まない脚本とかもいるからなあ

      • 新ハンタースタッフってとにかく原作理解力が低い事で有名だからこのスタッフが王の台詞だと判断したなんて原作には何の関係もないけどな
        むしろ原作ではネテロの台詞である可能性が強まったまである

      • ↑アニメ制作陣がメルエムにしたから原作はネテロの可能性が高くなった?

        まぁ、どっちが言ったかはとりあえず置いといて、その理屈だけはおかしいわ。

  69. 別にどっちが絶対ってことはないな。自信たっぷり決めつけてる一部の人達は謎。

    強いて言うなら、どっちが言っても意味が通る手前、2人が同時に言ってる説が有力だわな。

  70. アニメなら王に言わせてたけど、同時のほうが個人的に好きだわ

    あと、冨樫はアニメと漫画は別物って言ってるから答えはないで、冨樫が何か言わん限り

  71. 自分だけは冷静なつもりのビックリマン共で吹く

  72. 詰むの意味知らんアホばっかりけ?勝ちが決定してるって事やろ
    対決する事になった時点でじじぃの勝ちはどう転んでももう決定してる
    だからメルエムが初めから貴様の勝ちは決定してたんだなって言ったんだよ

    • 詰むの意味は勝ちが決定してるじゃないです。真逆の意味です。

    • 冨樫自身が「すぐに詰んでやろう」って使ってるから、そっちの意図かもしれないけど、詰むは負けが決定するって意味じゃね?

      とりあえずググっただけだが、
      ①(布地などの目が)密ですき間がなくなる。つまる。「目の-・んだ編物」
      ②将棋で、王将が囲まれて逃げ場がなくなる。 「あと一手で-・む」
      ③ゆきづまる。窮する。「理に-・む」

    • 自信満々に謬論を……恥ずかしくならんの?

    • 最近の子は将棋を〝打つ″って言うし、用語が忘れられていくのは切ないね

  73. 詰むが=勝ちとか本気で言ってるんだろうか……

  74. このセリフの背景が分かってない奴が多すぎ
    ネテロは自力で倒せるなら倒すつもりで無理でも薔薇で絶対殺す気だった
    だからメルエムは最初から勝ち筋が無い=詰んでいた
    ネテロは自力で勝てば生き残れるからセリフとして成り立たない
    高潔さに目覚めつつあったメルエムと人類の手段を問わない悪辣さが比較されてる場面

  75. メルエム
    「貴様は・・・!!」「詰んでいたのだ」「最初から」
    (余が詰んでいる状態で挑みに来ていた)

    ネテロ
    「そう・・・貴様は・・・」「詰んでいたのだ」「最初から」
    (文字通り)

    あるいは、メルエムの台詞は「貴様は・・・!!」だけかも知れない
    もしくはメルエムの「詰んでいたのだ」は薔薇を『積んでいた』ことにかけているのだろうか
    メルエムの「詰んでいたのだ」を文字通り読む場合は完全にメルエム視点じゃないといけない
    メルエムはネテロに負けることは万に一つも無いことを確信しており、なおかつネテロを認めて生存することを許していた。なのにネテロは命を絶つことでメルエム抹殺のための薔薇を発動させた。つまり結果的にメルエム視点だとネテロは自分に勝てないし薔薇発動は避けられないので詰んでいたという表現をしてもおかしくない・・・・・・と考えると、お互いにそのままの意味で言っていたと解釈するほうが自然な気がしなくもない

  76. 将棋でも「自分を詰んでいた」なんて表現はしねぇよアホ
    100%ネテロのセリフ

    • じゃあメルエムの「すぐに詰んでやろう」とかネテロの「詰んでみな」はどう解釈するんだよ

      • そら「すぐに負けてやろう」とか「負けてみな」に決まってんよ

      • メルエム初っ端から敗北宣言してて草

  77. メルエムが最後の最後でネテロが特攻背水の陣だったって気づくってシーンじゃないん?メルエム「(お前は最初から自分自身を)詰んでいたのだ」ってことやないん?

  78. そりゃこんだけ読解力無い読者ばっかりだと、ちょっと文字数増えただけで読めなくなるわな。

    • どっちの発言だと思うか言ってみましょーかとりあえず
      すでに言ってるなら自分の発言のツリーでそういう事は言いましょーか臆病者クン?

    • どちらかというと読解力がない読者がネットで「富樫やっちまったな」とか騒ぐせいで
      富樫が心理描写含め細かく表現するはめになったのではと思う。

  79. メルエム「貴様は…!」
    ネテロ「そう…貴様は…」
    二人「詰んでいたのだ。初めから。」

    自分はこの説がしっくり来るかな。
    はじめの台詞は、ネテロが最初から死ぬ気だったことをメルエムが気付いたから出てきた台詞だと思う。

    • 俺もこれだと思ったわ

  80. ネテロが貴様なんて言うのかがひっかる

    • 「ここは墓場(貴様のな)」

      ネテロも使ってるぞ

      • そうだったのかー

  81. ひっかるじゃあねえ ひっかかる!

  82. 手足をもいでも、なおも詰みを認めない往生際の悪い人間め!→
    (ネテロ爆発の瞬間)あ、自爆前提だったのね→貴様(このじじい)初めから詰み(負け)だったんだね
    ついでに余も詰んでたんだね
    みたいな感じでメルエムの台詞と解釈しておりました

  83. 文字の背景になってるキャラのセリフ、って事じゃダメなん?

    王「貴様は…!」
    ネテロ「そう……貴様は…」

    両者「詰んでいたのだ 初めから」

    だと思って読んでた。

  84. コマ割り的に全部1人のセリフじゃおかしいって話もあるけど
    最初のコマはネテロ視点で得体の知れない恐怖に凍り付いたメルエムが映ってる演出じゃねぇの
    状況を把握してるのはネテロ1人だしネテロの目的は人類存亡にあるから
    個人の命で詰みとは考えてない
    王は自身が死んだら蟻が終わるから詰み
    爆弾の存在は知らないがただの自害でもないことはネテロの態度でわかる
    でも何が起こるのか分からない結局王は恐怖と混乱で思考できる状況じゃなかった
    やっぱネテロ1人のセリフにしか思えん

    • 最初のコマのモノローグがネテロは不自然なんだよな
      後のコマはネテロだけでも解釈が通るけど
      それなら全部メルエムの台詞の方がまだスッキリする

      一番自然なのは1.2コマ目は各々の台詞で3コマ目で同一の台詞を独白した
      だと思う、コマ割的にもそう解釈するのが自然な構成だし

  85. 王は余裕かまさずにネテロを食べてしまえばよかったんだよな。
    百式観音を使える王が出来上がってたはずなのに

  86. ネテロ「地獄があるならまたあおうぜ。そう貴様は詰んでいたのだ」

    ダサすぎ
    ないわ

    • 地獄があるならまたあおうぜ。ハメて悪かったな、俺も立場があったんでね
      じゃろ

    • そもそも口調が違うからなあ
      ちょっとネテロの台詞一通り読んでこいよっていう

  87. ネテロ「地獄があるならまた会おうぜ」
    メルエム(勘づいて驚く顔)「貴様は!!(初めから相討ち覚悟だったのか)」
    ネテロ「そう…(メルエムの言葉に対して肯定)
    貴様は詰んでいたのだ…初めから」

    だと思ってた

    • これが一番自然な流れだわ

    • これだよ

    • どう考えてもこれ

  88. 貴様は(余が詰ませるまでもなく)詰んでいたのだ
    そう(人間の悪意を知らない)貴様は詰んでいたのだ
    じゃないの

  89. 正解言っちゃうな
    答えなんてないよ
    作者がどういうつもりで書いたかが正解なわけじゃない
    作者自身が修正や補完出来ない状況になった時点で、何を正解とするかは完全に一人ひとりの読者に委ねられ、そいつが一番納得出来る解釈が正解になる
    それ以外の何物も正解にはなり得ない

  90. ネテロのセリフだと思うと違和感ある
    ネテロが「そう貴様は詰んでいたのだ初めから」なんて言うか?

  91. 俺は完全にネテロ派だって、オマエら何言ってんの読解力ゴミだなと思いながらコメ読んでたけど、コメ読み終わった後上の画像見たら

    メルエム 貴様は!!
    ネテロ そう貴様は初めから
    同時 詰んでいたんだ

    でしっくりきた

    • 同時なわけねーだろばーっか

  92. 1回目の貴様は!と2回目の貴様は…でテンションが全然違うことから、1回目は敗北に気がついたメルエム、2回目は初めからメルエムの詰みを確信していたネテロってのは間違いないよな

  93. セリフは全部ネテロでしょ。
    ネテロは会長という偉い立場だけど、非常に人間的で、自分の意地や生きざまといった合理性のない部分からくる感情から、本来必要のない王との勝負に臨んだ(バラがあるから)。そして王に完敗してそれを打ち砕かれた。いままで積み重ねたものをすべて壊され素っ裸になったときに発露した憎しみやねたみや純粋な悪意。人間に時折あらわれる極端に感情的な悪意とを重ねた非人道的な殺戮兵器のモノローグ。ネテロの悪意に満ちた顔。そして最後の負け惜しみがあのセリフ。その悪意の前には蟻は子どものようなもので唖然とするしかない。
    という結構深い人間描写

  94. もうちょっと補足すると
    若い人はわからないかもしれないけど、人間は今まで積み重ねてきた自分の価値観や実績をことごとく否定されて、素っ裸にされた時、寄るべきものを失う。それは歳をとればとるほど、そして真面目に打ち込んできたのならきたほどきつい。
    そして寄るべき自我や価値感がすべて無に帰した時、発現するのが自己防衛本能。これは場合によっては人を否定したり悪意をむけるといった仕方で発露する。
    ライオンなんかの獣が敵に向かって吠えるのと同じ。
    ネテロと王戦いのくだりにネテノの過去の人生描写があったでしょ。それが伏線。ネテロは今までのすべてをかけて戦ったけど無に帰した。最後の人間的な言いようのない悪意が発現して口調も「貴様」。王に理不尽で言いようのない本能的な悪意を向けてる。

  95. そもそも 詰む って言葉は 王手を掛けた勝者側の言葉じゃなかったっけ?

    ネットではよく「人生詰んだ」みたいに敗者側の言葉として使われているが、
    本来は 攻めて側が、王手を掛けてを詰んだ みたいな使い方じゃなかった?
    勝者が 詰んだ  で 敗者は 詰まされた

    • このケースがどちらの使い方がされているのかはさておき
      本来は「詰む」は敗者側の言葉だよ
      勝者側の言葉は「詰める」か「詰ます」
      “相手の玉を詰みの状態にもっていくことを、「詰める」あるいは「詰ます」と呼ぶ”(Wikipedia-詰み-より)

      「詰んだ」の受け身である「詰まれた」ではなく「詰まされた」が敗者側の言葉に使われることからもよくわかる
      例えば「殴った」「殴られた」「殴らされた」の関係性と比べたらわかりやすい
      「殴らされた」側が「殴って」いるのと同じように「詰まされた」側は「詰んで」いる

      敗者側が「詰む」「詰まされる」 勝者側は「詰める」「詰ます」

  96. 軍義以前に飛車かくおちか‥ってセリフあるからな

  97. 普通に読んでネテロのセリフだよ…

  98. ここで、正解を言おう。
    「ネテロ」が正しい。
    まず、全て声に発してないセリフである。
    「詰む」という言葉は王が軍儀やってて王っぽいが、実はネテロも使っている。

    1コマ目は王のセリフ。
    「貴様は」に、「!」があるのが根拠。
    自爆を感じとり、
    「貴様は初めから相打ちをするつもりだったのか、、!」というニュアンス

    2コマ目はネテロのセリフ。
    「貴様は」の前に「そう」という言葉が入っているのが根拠。
    上の王のニュアンスに対しての返答になっている。返答したわけではないがシンクロ二シティ。漫画ではこの表現はよく見る。

    3コマ目のセリフもネテロ。
    「相打ち覚悟で来ている。だから初めから王が死ぬことは決まっていた。」
    というニュアンス。

    3コマ目が王なら、詰んでいたの「だ」ではなく、詰んでいたの「か」が正しい。
    まあ、そもそも王のセリフということは前後の流れ的にありえない。

    校閲とかやってたんでこれが正解です

  99. 1コマ目は王がネテロに言ったセリフ
    2コマ目はネテロが王に言ったセリフ
    3,4はお互いが相手に言ったセリフ

    そもそもこの戦いは詰将棋になぞらえてお互いが相手をなんとか詰もうとする戦いだったはず
    でも実はそんな必要などなく、お互いがはじめから詰んでいたんだよ、というネテロは王への宣告であり、王はネテロの立場を理解したセリフ

  100. ネテロ派が王派の言ってる意味理解出来てないぐらいの頭しかないのに一丁前に自論語ってて草生える

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】ジャンプの「願いのアストロ」最新話、いきなり『ドリトライ構文』を使ってしまうwwww 【49話】
【悲報】アメリカの映画館、治安が悪すぎる。もう映画見てる場合じゃねぇwwww
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
【悲報】アニメ「鬼滅の刃」無限城編のカナヲのキャラデザが違和感があって視聴者困惑wwww
「キャラに声優がめちゃくちゃ合ってる」 ←どのキャラが思い浮かんだ?
【悲報】イキリたい年頃の中学生、「和彫」を入れて人生終了へwwwww
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
今週の「カグラバチ」感想、歪な誠心誠意の本気を見せる昼彦!座村さん覚醒くるか!?【76話】
本日の人気急上昇記事