今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ブリーチ「万象一切灰燼と為せ『流刃若火』」←どんな生活してたらこんな口上思いつくの?

ブリーチ
コメント (168)
スポンサーリンク

引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1544152929/

1: 2018/12/07(金) 12:22:09.986 ID:/kOdxZ+p0
砕けろ鏡花水月もシンプルに強そう

2: 2018/12/07(金) 12:23:17.912 ID:h0kXYnKma
水天逆巻け、捩花
no title

3: 2018/12/07(金) 12:23:24.808 ID:6Tp1oaood
おはよう土鯰もなかなか

4: 2018/12/07(金) 12:24:03.613 ID:ZrZZ7iTq0
斬魄刀が必死に考えて言わせてんだよ言わせんな恥ずかしい

5: 2018/12/07(金) 12:24:37.522 ID:NOXJLwzz0
広辞苑読んでたらしい

おすすめ記事
7: 2018/12/07(金) 12:25:06.063 ID:puVLPjKDa
伸びろ鬼灯丸はもっとなんかなかったのか
no title

8: 2018/12/07(金) 12:25:15.651 ID:l41E1FxH0
叫べ、我が名は~?
ここまで先導してくれるって優しすぎやろ

11: 2018/12/07(金) 12:25:57.328 ID:XoS+Puxyd
13キロや

12: 2018/12/07(金) 12:26:03.017 ID:yW54cFtPd
面を上げろ

17: 2018/12/07(金) 12:27:06.110 ID:26TcIIeyM
記憶では剣八は最後まで名前知らなかったと思ったら
ちゃっかり知ってて驚いた

24: 2018/12/07(金) 12:30:37.234 ID:a1KK8e636
でも完現術で1回センス消えたよな

26: 2018/12/07(金) 12:31:34.883 ID:awfv6Cxd0
>>24
あの時はセンス全部月島さんに極振りしてたから

28: 2018/12/07(金) 12:33:01.379 ID:xy8DJgspp
>>24
一護は無月でオサレポイント使い切った感ある

25: 2018/12/07(金) 12:30:48.920 ID:2TPUV6bfd
絵と台詞選びのセンスだけは神

32: 2018/12/07(金) 12:35:25.312 ID:h0kXYnKma
灰燼は至る所に書いてるだろ

33: 2018/12/07(金) 12:35:51.661 ID:LIGYwVeLx
>>32
どんな所に住んでるんだよお前w

47: 2018/12/07(金) 12:51:47.446 ID:xWyujaARd
>>32
「灰燼に帰す」って言うよね

34: 2018/12/07(金) 12:36:46.062 ID:2M144fZZ0
灰燼はいいけど万象一切を灰燼と為すってフレーズは聞いたことないわ

35: 2018/12/07(金) 12:37:38.209 ID:LIGYwVeLx
>>34
そりゃお前ブリーチ以外で聞いたことあったらただのパクリになってしまうわな

42: 2018/12/07(金) 12:46:00.244 ID:CjCGtiyx0
卍解って何だよかっこいいじゃねえか

60: 2018/12/07(金) 13:02:13.203 ID:dsT0jolia
>>42
今のまじ卍とか卍解のパクリとしか思えんよね

48: 2018/12/07(金) 12:52:33.919 ID:2+6QmkSSr
卍解とかいう言葉のセンスマジでイカれてる
どこから湧いてでたんだよって言葉なのになんかハマってるし語感もいいし

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ネットで調べたんだろ

    • 意味とか連接とか気にせず
      単純に単語並べてるだけだからねぇ……

      • 適当に言葉並べてあの語感の良さとかっこよさ出せるなら十分すげえわ

      • Q.←どんな生活してたらこんな口上思いつくの?
        A.厨ニ病をこじらせ、厨ニ病の心のまま30歳過ぎるとこうなります

    • ネットより、古典芸能とかそれっぽい単語が載ってそうな専門書を読んだ方が時間効率いいぞ。

    • それは君がネット頼りの人生送ってるからそう思うんや…

  2. 他の作家が似たようなの思いついても途中で恥ずかしくなってやめてる人とかも多そう

    • 恥ずかしげもなく使えるのも師匠のすごいところだよね

      • ケツの穴を曝してきたオサレ師匠ならではのセンスだよね

    • 自分のセンスに自信がないと出来ないね
      そしてその自身も無根拠の独りよがりだったなら、読者から嘲笑される

    • 単行本の冒頭にポエム描いて、それをバカにされる「かっこいい」と言われる漫画家なんて、他にいないぞ

      • たしかにな
        どれだけくだらないことでも「世界でただひとり」ということには価値があるかも知れないしないかも知れない

    • 昨今真似してもありがちな痛いラノベレベルにしかなれんよな

  3. 「卍解」はほんとにすごい

    • 既存のパワーアップモードと一線を画するセンス

    • 挽回と卍解を重ねてると思ってたから
      そのうち限界(幻解)とかでるんじゃないかなぁ
      とか思ってた厨二な思ひ出

      • 挽回するぞ→もう限界だ

        どんどん弱くなってないか?

    • なお卍解を出さずに負けるバカが多発した模様
      設定したはいいけど全員の能力考えつかなかったのかな…
      クインシーの完聖体も

      • 出さなかったのは雀蜂や花天狂骨みたいな純粋強化じゃなく使いどころ選ぶ卍解の可能性
        完聖体も聖隷がオート発動だとしたら死神側が虚要素取り入れたから使うと危険
        こんな風に一応の逃げ道考えられる辺りさすが師匠だわ

      • 平子は敵味方入り乱れた乱戦や1VS1だと意味が無く、敵群の中で孤立した状態で卍解しないと真価を発揮できないって小説で言われたからセーフ
        そんな自身の卍解に対しての平子の評価は「始解が強敵用で卍解が雑兵掃除」
        ちなみに滅却師が瀞霊廷にいきなり湧いてくるんじゃなしに外から陣張って来てくれたら大半は一人で片付けれたとの事

      • 何から何まで
        小説家にフォローさせてんじゃないっ

      • 設定そのものは師匠発案だからセーフやぞ

      • やっぱり平子は強かったんや…
        安心したわ

      • (能力は強いのに負けてばかりって余計カッコ悪いんじゃ…)

  4. 卍解ってワード、作品的に太陽と月を重要視してたから太陽を解放するって意味なんだろうな
    卍を太陽十字、斜め十字を月十字と言うくらいだから

    • いちごのお母さんも太陽のような人って描写されてたし、ヒロインである織姫も太陽に例えられたことがあった気がする
      それを踏まえると卍解がまたオサレに見えてくる

    • はじめて知った…

    • ほあしの考察か
      敵側には月を意匠とする奴多いしな
      月牙天衝に始まり、愛染は天に立つとき月(ぽい目)バックだったし、虚圏は夜空だし、月島さんは読んで字のごとく、ユーハも倒すとき月を斬ってる、そもそも滅却師は星や月っぽい、と
      そもそも元ネタがピンポンなんだったか

  5. チョコラテは置いていけ好き

    • チョコラテイングレスのことか…

      • ユルルルン

      • 初見は造語かと思ったわ

  6. こんなに語彙豊富なのに、なぜ老いればタヒぬぞの台詞はまんまパクったんだろ
    もっとかっこ良いの創れそうなのに

    • リスペクト、オマージュちゃうん?
      いや実際のところ知らんからあんま言えんのやが

    • どっかで見聞きして自分の中に溶け込んでた物を
      元ネタ忘れて、知らずに使ってしまうと言う事はあると思う

      漫画のネーム切ってて、シチュエーションと構図が
      ハンタのとあるページと、まる被りしてた時は愕然とした

      • GN’Rのアクセル・ローズが世界を驚かせる曲を思いついたと意気揚々とCDをかけたら思いついた曲が流れたってエピソードがあるくらいだから、潜在的記憶の影響って大きいと思うよ。

    • そら老いれば死ぬやろ(マジレス)
      ピンポン丸パクなのは、無意識に見聞きしたのがアイディアと渾然一体化したという説得力高いけど特にフォローにはなってない説
      あると思います

  7. だいたい歌川国芳と画狂老人卍のせい

  8. 悪魔の右腕

    • でーもんずらいと

    • これのさすおにとの比較好き

    • これに関しては師匠のセンスというよりスペイン語に訳しただけだけどな

      • スペイン語を使おうという時点でセンスの話なのでは?

      • その日本人にとって単純な言葉じゃなくかっこよく見させるセンスがすごいって話だから

      • チョコラテイングレスもその類だよなあ
        ほんま選ぶセンスが光ってる

      • 普通の人間はまずそこでスペイン語が出てこないからな

    • デーモンライトはセンス以前にただの怠慢だわな
      ブラソ・デレチャ・デ・ヒガンテはちゃんと勉強してきた人だから出来る秀才の技

      • BLEACHのはブラソ・イスキエルダ・デル・ディアブロでは……?

  9. 死神が日本語読み
    虚がスペイン語
    完現術は英語
    滅却士がドイツ語
    それぞれに別れているのもすごいよ

    • なんでクインシーはドイツ語なのに英語の能力だったん?
      統一しようぜ

      • 統一されてねーのかよ

      • ミラクルとかパワーとかジェイルとか
        各自の能力がもろ英語だからな…

      • ユーハからもらった後付けのシュリフト能力だけは英語だよね
        通常能力や完聖体はドイツ語なのに

    • 一護→いちご→15→スペイン語の15の読みがクインシー

      は震えた

      • スペイン語だとquince 読みはキンセだぞ。英語風のスペルで読んだらクインシーと読めなくないのかな? 
        チョコラテイングレスもスペイン語だし、雀峰の人の名前は中国語。例外もあるな。

  10. 主人公の武器は斬月って名前にするわ!
    卍解名は天鎖斬月や!
    技名は月牙天衝や!

    天才かな?

    • すまぬ「天を衝くか 大それた名だ」

      • 聞いただけで漢字まで理解する天才

    • これみて初めて気が付いたけど
      斬月=月を斬るみたいな意味じゃなくて
      斬る月的な意味なんやな…なんかな?

      • 月を斬るでたぶん合ってる
        敵ってだいたい月っぽいし

      • 「天の鎖を斬る月」ってことだろうね

        斬月に限らず卍解になって名前の意味がひっくり返るやつ結構いるよ
        「蓮」とついてはじめて「輪」が花の輪だとわかる大紅蓮氷輪丸
        神の槍ではなく神を殺す槍だった神殺槍
        蛇じゃなく蛇の尾をもつヒヒが実態の狒々王蛇尾丸(具象化の時点でヒヒだったけど…)

      • いや、天鎖斬月に限っては天を鎖す月を斬るって意味なはず

  11. 始解の先を卍解にするセンスほんと凄い
    凡人なら終解

    • いやさすがに凡人でもそこまで単純なことはしないだろ
      卍解はでてこないかもだが

    • 凡人なら真解ってところだろう

    • 俺だったら終(つい)の解にするな(凡人)

      • 卍解・清虫終式とかいう異次元のセンス

      • そこからさらに鈴虫百式グリジャルグリージョはまじでセンスとかいう言葉を超越してる

  12. 神なんて必要ねぇんだよ!も好き

    • ホモは帰って、どうぞ

    • ホモガキくっさ、面白いと思ってる?

  13. 鏡花水月と天鎖斬月で対になってるみたいなこと聞いてすげぇー!!って思ったけどよくよく考えたら鏡花水月の方は始解だしあんま関係ないなって思った

    • 俺は苺と白哉が対になってると思ってたわ
      名前も武器も白黒で真逆だったし
      生涯のライバルなんやろなぁ…とか考えてたのに、実際は…

      • 鰤は白黒対比好きやからな
        至る場面で出てくる

    • 一護とルキアと海燕の斬魄刀が雪月花だから何か絡めたことやるかと思ってた

      • 海燕そこまで重要なキャラでもないやん

  14. ギャグセンスも高い

  15. 灰燼と為せ、まではわりと思いつきそうだしファンタジーにもありそう
    ここに万象一切とか付け足しちゃうところにセンスを感じる

    • エターニアのイフリートが言ってるね
      我が灼熱の魔手にて灰燼と〜って
      召喚セリフだから印象に残ってる

  16. 英語以外の外国語を使うセンスはいいと思うが、直訳だからちょっと努力不足かな
    りボーンもそう

    • www

    • むしろリボーンの全然覚えられない読み方とブリーチの声に出して読みたくなるセンスの差がスゴいと思う

      • 鮫特攻(スコントロ・ディ・スクアーロ)は好き

      • SISTEMA C.A.I.と死ぬ気の零地点突破と極限太陽(マキシマムキャノン)はカッコいい

      • なんでや!イクスバーナーかっこいいやろ!

        まあ確かにだいたいの技はよく分からんけどね
        分かりやすいやつも白拍手とか微妙だしw

  17. 車田漫画とかバスタードとか
    ポエミーだったり呪文唱える漫画は昔からジャンプにあった
    師匠はそれをさらにスタイリッシュにした感じ

  18. 絵にしろポエムにしろ
    師匠は中二センスだけはぶっちぎりだった

    • シチュを作るのも凄かったぞ!
      ただそれらを繋げるのが下手くそだっただけで

  19. 言うほど特別感は無いなあ

  20. 辞書読破してたり音楽何千曲も聴き込んでるらしいしセンスは知識や努力によるものなんやなって思い知らされる

    • 中二ポエム考えてる時間を
      ちょっとだけ伏線回収して話をまとめる方向に使ってほしかったわ…

    • 師匠が影響受けた作品は上にちらっとあるけど松本大洋のピンポンだっけな
      他は何かあるんだろうか

      • 週刊ラジオジャンプでもソースだと水木しげる作品全般

        習作は御大リスペクトでトーンを使わないで点描で濃淡描いてたそうな

        卍解でデカイのがおおいのも水木のガシャドクロやバックベアードなどデカくて強い妖怪が好きだったから

  21. ストーリー以外は最高にセンスあるよな

    • ストーリーも、この人じゃなきゃ思いつかない部分もあったし
      難しいものよ

      • 完璧な人間はいないということだった

    • 必要だったのは師匠と対等に渡り合える編集の存在

      • あるいは成田良悟

      • ラストノベルなんて言わずに今回の檜佐木さん達の戦いの裏側で起きてた一護たちの騒動も書いて欲しい。ユーハバッハ倒したあとの一護に一心、現世メンバーに十番隊と六番隊+ルキアとかいう過剰戦力注いでるのに時灘騒動終わってもまだ続いてたし浦原さんも援護に向かおうとするって言うかなりデカい案件とか気になるやん

      • あの小説家にフォローされればれるほど
        15年もかけて投げっぱなしで終わった原作が惨めになるやん…!

  22. 字ヅラだけカッコ良くてもキャラの行動がバカ丸出しだと
    トータルでカッコ悪いってわかりました

  23. どんな生活してたら、ってそりゃ漫画家してたらだろうよ

  24. フルブリング一護のほねほねザウルスは銀城に吸われる前提のデザイン定期

    • だよな、すぐ奪われる予定なのに無駄にオサレにしたって
      あのとき一瞬でた形態がいちばん好き、とか吸われてもったいなかったとか不毛なことになる

      • なお銀城が一護の力を奪ってフルブリングを発動したときは
        衣装のデザインがまったく変わっていた模様

        師匠?

  25. まぁキャラデザとキャラ名や言葉選びだけで一時代築いた漫画家だからな

    • シナリオも20巻辺りまでなら一級品だったから....

      • 師匠「編集の口出しがうるさかったから破面篇からは好きに描いてるわ」

      • 言うても、アランカル編も普通におもしろかったやろ。言われまくってるけども、ヨン様をぶっ倒すところで一旦幕を下ろしとけばよかったん。
        そのあとで、改めて番外編とか後日談をちょろちょろ書いて伏線を回収、物語全体を補完する、って形がベストだったと思う。
        ヨン様の後も無理に続けようとしたのが、最大の失敗だわな

  26. 滲み出す混濁の紋章

    • 不遜なる狂気の器

      • 湧き上がり、否定し、眠りを妨げる

      • 湧き上がり・否定し・痺れ・瞬き・眠りを妨げる

      • 爬行する鉄の王女

  27. 久保先生はゾンビパウダーの頃から台詞回しがセンスの塊だったからな。
    個人的にバトル以外の方が面白いからまた何か描いて欲しいな。

  28. 特殊能力バトルよりずっとチャンバラと鬼道攻撃しててほしかったけどやっぱそれじゃネタ切れになるんだろうなあ

  29. 「最初の開放を始解といい」←ふーん
    「2回目の開放を卍解という」←!?

    始解という普通のネーミングのあとの卍解の破壊力

  30. ぶっちゃけもうこの話題聞き飽きた

    でもやっぱり卍解ってすげぇわ

  31. 月下卍壊ガリュミーズ

  32. 師匠と成田良悟組んで漫画描いて欲しいわ
    師匠がアイディア出して、成田良悟がそれをまとめればいい

  33. ほら、自分の世界を広げてごらん

  34. そらお前らが卍って字の意味を知らんからよ
    俺も知らんけど

  35. 全盛期はヒロアカの倍以上の初版あったんだよな

  36. からくり卍固め

  37. かっこいいセリフからゆるるるるるるるん!みたいなのまであって幅が広い

  38. 解号より詠唱の方が常人離れしてる

  39. 万象一切灰燼となせ←まだわかる
    滲み出す混濁の紋章 不遜なる狂気の器←ファッ!?

  40. 中二病の教科書

  41. 自壊する泥人形なんたらだっけ?
    鬼道の詠唱はほんと好き

  42. 最近、冨樫漫画とブリーチでローテくんでんの?

  43. フルブリングにオサレ感が足りないのはやっぱ英語だからだよね
    よくアメリカ人が変な漢字がプリントされたTシャツとか着たりしてるけど、日本人がドイツ語やフランス語に感じるオサレ感と同じ感覚なんだろうか

    • でもダーティ・ブーツとジャックポットナックルは正直好きだったの巻

    • フルブリンガーは鬼子だからダサくても良いんじゃね
      ”To Be or Not to Be”クラスでも英語は近過ぎてオサレ感が不足

  44. 漢字的に「卍」は「万」と同じだから、「卍解」は即ち「万解」。
    始解と卍解は1と万という両極端なスケールを表わしてるんだろうね。
    万=ほとんど全て、ってニュアンスあるし。
    あともしかしたら「満開」にもかけてたりするかも?

    • 代償に四肢とか持ってかれそう

  45. 呪術も厨二センス高いけど師匠にはさすがに及ばない感

  46. 霊圧は昔から使われてるし卍解に関してはお前ら宗教をもっと知っとけよ

    • 霊圧なんて造語がどこで使われてんだよ

      • BLEACH連載以降に出来た教典なら載ってんじゃないの

      • GS美神じゃねーの?

    • 知らないから早く教えろ

      • 道教だろ

  47. 剣八の卍解の名前考えたwwww
    草鹿野晒八千流(くさじしのざらしやちる)
    師匠がそのまま使っても全く違和感ないぐらいのセンスじゃねwwwww

  48. 鏡花水月(手に掴めない・実体のないもの)に「砕けろ」って号令は地味にハイセンス

  49. 鬼道の詠唱は天才と思うくらいカッコいい

  50. 昔からこの漫画の何もかも死ぬほど出せぇと思ってた

  51. 厨二病患者なら四六時中こういう言葉考えてるもんじゃないか?

    • アニメとかラノベばっかり見てるから分からんやろうけど
      古典はこういう言い回しが多い
      中二病じゃなくて教養の差やろな

    • バスタード!とかヒットした時期から
      ラノベ(当時はその呼び名は無かったが)のファンタジーでも
      カッコいい呪文を考えるのが流行ったのよ
      師匠もそーゆーのにハマった少年時代を過ごしたんだろう

  52. 原作の卍解は別にええけどアニメのばん!かい!はダセエわ

  53. なにがすごいのかわからん・・・

  54. 師匠は漫画家なんかにならずに
    イラストも描けるポエマーとして世に出ていれば
    カルピス薄めてばかりの投げっぱなし漫画家として笑われることも無かっただろうに
    それか成田先生に原作描いてもらうか

    • 漫画家じゃなければここまで絶対稼げてないぞ、むしろ漫画家の才能が圧倒的にあった人だろ
      漫画家なんて食えてなんぼ、そういう意味でこの人はもう揺ぎ無い勝者
      作者を嘲笑ってるほぼ全ての人間より圧倒的に社会的に成功してるといって過言では無い

  55. でも卍解の語源が挽回だって聞いた時は
    正直失笑した

    • それ凡人が勝手に言ってるだけや

  56. キャラ、画力、語録センス
    完璧の塊なんだよなぁ

    唯一話作りだけがアレなだけで
    でもルキア奪還は間違いなく面白いし、話つくりも悪いわけじゃないか

    • 画力が高いのは解るんだけど
      常に手抜きを感じる…

      • 正直背景あったら見にくくなりそう

  57. センスでいうと侘助がいろんな意味で群を抜いてる

    • 師匠は「侘びる」と「詫びる」の意味の違いに気付いてないと思われる

  58. 米欄にも定期的に「オレはだせぇと思ってた」とかイキっちゃう子湧く位には言葉のセンスは群を抜いてたんだよなぁ。師匠の読み切りも安定感抜群だったし、シナリオラインだけ原作つけてもらって台詞回しは師匠で新しい作品が見たい。

  59. 師匠にいってるのかと

  60. キャラが多すぎなんだよな
    この死神たいだけでその辺のジャンプ漫画の敵味方合わせた主要キャラより多いんでねの
    それぞれキャラが立ってるだけに尺の都合で思うように動かせないのはもったいなかった

    • 師匠は終わる時期を自由に決めさせてもらったと言ってたし
      15年74巻もかけて「尺の都合」ってのはちょっと

  61. 厨二病に対する完全な抗体を持っているとこの境地に行けるんですか!?

    • いや不治の厨二病患者なんだよ…

  62. 鬼道の詠唱にはどんな意味が込められてるんだろう?
    そこの解説は欲しいね。

  63. 卍解は当時、言葉のセンスが別次元で話題になってたよな。
    オサレとか馬鹿にされるけどブリーチの世界観はジャンプ史上五指に入るレベルだと思うわ。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【朗報】キングダム、「まだ韓も滅ぼせてないのかよ」等の声に応え、戦を一瞬で終わらせる
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
【速報】広末涼子が大暴れした理由が判明。事故当日に映画撮影でとんでもないことにwwww
【第2弾】春のマンガフェス!集英社のコミックがなんと50%ポイント還元!!
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の根城に侵入成功した学郎たち。維朱の姉・鏡雲はまさかの学郎推し!?【95話】
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【20号】
「あの漫画家って今何してるんだろ」→こんな感じで検索してみた結果www
本日の人気急上昇記事