今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【ワンピース】火拳のエースの最期ってなんでここまでネタにされてるんだ?

スポンサーリンク
ワンピース
コメント (493)
スポンサーリンク

引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1551505453/

1: 2019/03/02(土) 14:44:13.211 ID:Zd+9RuFN0
ルフィの兄貴として強キャラっぽく登場したのに
船長命令無視して黒ひげ追いかけた挙句無様に負けて
海軍に捕まって白ひげおびき出す餌にされて
死ぬのは怖くないとか粋がってたくせに
仲間が次々にやられるのを見てやっと死にたくないと泣き出して
白ひげが犠牲になってようやく助けてもらったのに
安い挑発に簡単に乗っかって返り討ちにあって死んだから??

34: 2019/03/02(土) 15:22:56.574 ID:PyqmqF7SM
>>1
no title

35: 2019/03/02(土) 15:27:18.831 ID:e+hsLc5Y0
>>34
レスバトルで勝つことに拘ってるヤツにめっちゃ当てはまってる事だなこれ

5: 2019/03/02(土) 14:45:08.452 ID:ZWWb2Zrfd
ん?
no title

11: 2019/03/02(土) 14:46:23.519 ID:nkOXRlwX0
>>5
高みではあるな

7: 2019/03/02(土) 14:45:25.962 ID:aS6R6ZPM0
無駄死にしたから

おすすめ記事
8: 2019/03/02(土) 14:45:27.012 ID:CNd4DhIBa
取り消せよ!
no title
no title

36: 2019/03/02(土) 15:29:52.567 ID:OLlh0pf10
赤犬「?」
ここの流れギャグっぽくて好き

9: 2019/03/02(土) 14:45:41.868 ID:/IxH97bU0
そんな兄は居ないやろ

10: 2019/03/02(土) 14:45:41.948 ID:JyL2l5j20
敗北者と挑発された相手がムキになるのが煽りとして汎用性高すぎるから

12: 2019/03/02(土) 14:46:55.470 ID:85rBpHwSa
俺が最初に読んだときは全く気にならなかったけどあとからネット見たらそういう流れがもうできてたからそれに流された人がいっぱいいるんだと思う
小さい子なんてみんなネットの流れに合わせて簡単に自分の意見変えちゃうからね

24: 2019/03/02(土) 14:55:50.073 ID:O54BxHMP0
>>12
お前がおかしいだけ
俺は初見で「は?」ってなったわ

13: 2019/03/02(土) 14:47:00.484 ID:+JR8llnd0
白ひげ死んでまで助けたのに結局死ぬとか何だったんだろうね

17: 2019/03/02(土) 14:47:54.547 ID:jLHSvGlep
>>13
先に死んだのはエースだぞ
no title

15: 2019/03/02(土) 14:47:44.922 ID:YWp+1Yula
みんなの犠牲は無駄にしねぇって言った直後にあれだからな

4: 2019/03/02(土) 14:44:51.773 ID:G8gZpBcC0
これは敗北者
no title
no title

21: 2019/03/02(土) 14:52:45.893 ID:uiltWtG90
見え見えの挑発に乗るんじゃねえ!立ち止まったらそれこそやつの思うつぼだ!

19: 2019/03/02(土) 14:50:01.643 ID:GqHUdlC+p
忠告通りに黒ひげ追うのやめてたら白ひげ海賊団は何人の命が救われてたのだろうか
no title

20: 2019/03/02(土) 14:51:40.173 ID:hhlVNfEHa
上位互換のモチモチに勝ったルヒーと負けたエース

23: 2019/03/02(土) 14:54:44.474 ID:TrJv34Oga
挑発に乗った結果本当に敗北者となった白ひげ
no title

22: 2019/03/02(土) 14:53:32.460 ID:dOfOxc+r0
白ヒゲ海賊団無駄死にだった

38: 2019/03/02(土) 15:31:28.681 ID:+DzFzjMna
挑発に乗って死ぬのが馬鹿げてるんなら海賊としてどう生きればかっこいいのか?とは思う

41: 2019/03/02(土) 15:34:32.921 ID:tZ32UGPJ0
>>38
赤髪の忠告と白ひげの忠告を守ったら良かっただけ

39: 2019/03/02(土) 15:32:04.398 ID:JyL2l5j20
海賊ってのは馬鹿なんだよ

25: 2019/03/02(土) 14:57:41.817 ID:7AiehPbr0
ロジャーの仲間がバカにされたら~を表現したんだろうけどタイミングが悪すぎる

30: 2019/03/02(土) 15:12:03.546 ID:UIex41rfd
普通にルフィ守って死ねだけで良かったのに敗北者…?のシーン入れる意味あったのか
no title

40: 2019/03/02(土) 15:33:39.937 ID:K5e+1wxV0
やっぱクリークかっけえわ
no title

43: 2019/03/02(土) 15:43:28.803 ID:VH9n14Sr0
そういやクリークの声優って赤犬と同じだな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. でもまぁ人気キャラやしけっかオーライや

    • 鉄華団団長オルガ・イツカと同じ大人気(笑)キャラだよな

      • オルガとエースの人気は違うだろ。ネットでは同じかもしれんけど

      • 両方とも死に方のおかげで同じ評価なんだよなぁ

      • オルガはネタ
        エ-スは事実
        全然違うぞ

      • 頭大丈夫?
        オルガもちゃんと死んでるからな
        エースと同じクソみたいな理由で

      • 鉄血の全体的な話の流れのアレっぷりは一旦置いといて
        あのシーンに関しちゃ少なくともオルガは鉄華団生かすためにって事で行動自体には割と納得できるんじゃない?そこを襲撃されて敢え無く、だったけど
        エースはクソみたいな挑発に乗るっていう、えぇ…ってなる行動の果てに自分の命も仲間の犠牲もなんもかんも無駄にしたってのは結構な違いがあるんじゃないかなぁ

      • オルガも犬死にしてガチで視聴者を呆れさせた点は共通してるぞ
        お尋ね者のくせに呑気に出歩いてモブに襲撃されるってエースより酷いが

      • 割りと真面目な話しどっちもなんで笑われてるか全然わからないんだよね
        情けない結末なのは分かるがどうしてそこが面白い・笑えるかが全然わからないし十歩譲ってエースはコラのせいで少々笑いを誘われるがオルガは全然笑える要素無いのにいまだに一部が笑える笑えると言ってるし

      • なんかどっちが酷い死に方したかの議論になりそうだから言っとく。

        どっちもどっち。

      • どちらもやりようはあった。

        問題はその過程がクソだった。
        かたや大人気作家で多忙で色々窮まっていた時期
        かたや声優にお熱上げて私利私欲で脚本をぐちゃぐちゃにした末路

        要するにオルフェンズの脚本はクソだった

      • オルガとエースはまた少し違うと思うけどなぁ
        あくまで俺の主観だからテキトーに流してくれてもいい。
        エースはまだそのキャラクターとして見れていたけどオルガに関してはもう見れてなかったんだよな。「はぁ?このキャラは絶対にこんな動きしないわー」見ないなのが鉄血のオルフェンズには多々あった。
        見てない人に言わせれば、思わせぶりな雰囲気を持ってた赤髪が意気揚々と戦争を止めに来るも特に何の策もないから赤犬に殺されるのが鉄血のオルフェンズだった。
        もしワンピースのあの場面であんなことされてみろ、マジで笑えんから。

        ワンピースはまだ有り得るかと思えるだけマシだけど鉄血のオルフェンズは悪い意味で絶対にありえない展開を連発したからこうなった。糞度が違う。


      • つまり
        エースはエースが馬鹿だった(物語の範囲内)
        オルガは脚本が馬鹿だった(物語の逸脱)

        ということか

      • オルガが死んだのもゴルドンの部下の独断専行だからな

      • そのせいでゴルドン死んでるし草も生えない

    • 途中までは真っ当な人気キャラだったのにな…

  2. ぶっちゃけ死亡シーンはそんな難癖つけられるものじゃない(限界が来たルフィを庇って死亡だし)
    直前の赤犬の煽りに反応してあっさり返り討ちってのがあれ

    • スタンドプレイが目立ったと思う
      エースは数少ない砲台がやれる能力なのに突っ込んで
      ロギアの防御力も上手く使えなかった
      メラメラの能力者に対抗できる兵の方が少ないんだから

    • やりたいシーンのために挟む過程や条件がなにやってんのってなるのが
      一番でかくなったのがエースの頃し方なんだろか

      でもあの挑発に乗ったのやらんと文字通りルフィのせいでエースを失ったことになるから避けられなかったのか

      • むしろルフィのせいでエースを失う方が後の発狂・実力不足を痛感し2年修行の理由付けになると思うのだが。主人公のミスで取り返しのつかない事になるのは定番では?

      • エ-スが足を止めた事でルフィも足を止め麦わら帽子を落とす事に繋がった
        つまりエ-スが挑発に乗らず足を止めなければ普通に逃亡が成功していた

      • 落としたのはカードの方な。あとルフィが止まったのはエース関係なく体力の限界だからってジンベエが言ってたろ。ホント敗北者ネタ好きな奴ってこういうバカ丸出しのニワカしかいねぇなウケる

      • それでその近くにいたジンベエさんは何やってたんですかね?

      • ↑これ
        マルコやビスタもすぐに駆けつけられるなら何してたのかと
        特にマルコはエース解放の時点で自分も解錠してもらったら良かったのに

      • ↑マルコはエース解放直後に落ちてきたMr.3に解錠させてたぞ

      • ルフィが体力の限界でもエース、ジンベエ2人でカバーすればもっとまともになったと思うんだよなあ…
        それでも逃げきれなくてルフィ庇って死ぬって流れで
        凡人の戯言だけど

    • 取ってつけたような感動ゴリ押しが印象悪すぎる

      • ワンピース感動シーンランキング第1位「愛してくれてありがとう」
        フジテレビが割と戦犯やろ

      • ワンピース感動できるシーンそこそこあるけど、そのシーンだけは全く感動しなかったわw

    • エースが赤犬の煽りに乗って立ち止まったせいで
      ルフィも足を止めて赤犬の標的になってしまったんだぞ
      一気に走り去れたのに

    • 赤犬と互角だったらもっと惜しまれもしたんだけどな・・・

  3. 有名なコピペ

  4. 俺はコビーのシーンのが好きじゃない

    • わかる
      何止めてんじゃ赤髪と思ったわ

    • コビーとヘルメッポはW7での再登場は良かったんだが
      その後がちょっと成長を盛り過ぎて鼻につく

    • 海軍的にはやっと勝ちが確定して
      追撃でトドメ刺せるってところで水を差されたからな
      あれはあれで仲間の犠牲を台無しにする行為だった

    • 分かるわ
      海軍としては失格物の行動だったわあれ
      コビーの評価暴落したわ

    • 確かにルフィの友達で半分味方みたいなもんとはいえ
      あの場であの行動するコビーはどうかと思った
      戦争篇は本当に終わり方でダメになったな

  5. >>1で丁寧に全部説明するのヤメロ
    あと迷惑かけた無駄死にシーンなのに
    世間じゃ感動エピソード扱いされてるのもネットで玩具にされた一因かも

    • これ

      俺の感性が間違ってるのか?
      これで感動して泣かなきゃならないのか?って不安になったわ当時

      • あそこに至るまでのルフィの頑張りも
        白ひげ海賊団やその参加の海賊たちの犠牲も
        白ひげの遺言すら台無しにする散りざまだったからなあ
        しかもあの煽り耐性の無さで子供の頃から仲間に迷惑かけてた事実
        直せや

      • 白ヒゲにエースが土下座して感謝
        →おれが親父で良かったか?もちろんだ!
        これめちゃくちゃ良いシーンなのにエースの死で全部無駄にされたのが許せんわ

      • これ

        ワンピースのほとんどの感動シーンで感動してる自分でも
        エースの無様な死にざまで感動なんて起きるはずもなかった
        あ、ちなみに白髭の方は普通に感動しました

      • ネットでも煽り耐性ゼロで人生終わる時あるから気を付けろよ
        って思いながらクソリプとかクソ※眺めてるわ

    • 必死に擁護する読者を嘲笑うために繰り返されたって点もあるわ

      尾田はアレ新しい王道を作りたかったのかな

      • 失敗の王道を作っても仕方ないw
        大事なものをバカにされてむざむざ命を落とすってのは既に王道だが、
        この展開では間抜けすぎる。過程の問題なだけ。

      • 失敗と断ずる程じゃないだろう
        臭いけど人好き好き

      • 感動する話でもあり皮肉でもある
        尾田先生は感動物を描くというよりは悲劇を描きたかったんでしょ
        悲劇って単に悲しいだけじゃなくて登場人物の行動が非合理的だったり不条理なことが多い
        だから感動するってのも間違ってないし、エースがバカ過ぎるってのも間違ってないと思う

    • おれは初見のとき普通に泣いたけどな。お前の偏見押し付けないでほしいわ

      • 俺も最初はアニメ見て赤犬恨んだけど、漫画読んでみたらここの意見に近い気持ちになったわ。
        もう押すなよ絶対に押すなよ芸にも近いだろ。あんな安い挑発に乗るとか今までの積み上げはなんだったのか(呆れ)

      • 横レスで申し訳ないが、誰も押し付けてなくね?
        自分と違う意見に突っ掛かってるのは君だよ。

      • 誰も押し付けてないし、こんなんで泣けるのは羨ましいわw

      • 赤犬の「?」は何度見てもネタにされる程の面白さが分からんし、当時も何も思わんかった
        エースの事馬鹿とも思ってなかった(長すぎて前後の流れを覚えてなかったのもあるけど)
        けど死に際のエースの台詞と顔で萎えたわ

    • ワンピアニメを楽しんでる知りあいもここはめっちゃ批判してたレベル

  6. 粋がってるチンピラが小物ゆえに失敗し、浅いが共感できる言葉を吐いて散る
    日本人の好む黄金パターンだもの

    • 一応部隊預かってる幹部格なんですよ彼

      • キャラとしては大事なチャカを預かった鉄砲玉に見える
        「本物のチャカだぜ!すごいだろう。出所したら金バッジだ!!」

      • エースの部下達って出てきたっけ?

      • あんなの隊長に選んだ白ひげが悪いな

      • 所詮、家族ごっこの集まりじゃけえ

    • 忠臣蔵みたいに生き延びて赤犬(と黒ひげ)に落とし前付ければいい話じゃん

      • 忠臣蔵は邪道だから、王道は感情のままにガーーっと復讐だよ

      • 復讐できずに全てを台無しにして死ぬのは更に邪道なんだよなぁ

      • エースは主人公じゃないからあいつの為のストーリーは無い
        最終的にルフィが勝利するからそれで我慢しろ

      • 兄貴が死んでそれを糧に弟がパワーアップするのなんて王道中の王道
        クローズアップした全展開全エピソードも王道で通したらただのお花畑漫画になるよ

      • 少なくともルフィがいくら何しようがエースが台無しにした白髭の最後は関係ないからどうしようもないぞ
        後はルフィの物語であってエースにも白髭にも何も関係ない

  7. オルガよりはマシ

    • 団員を守って死んだオルガ>>>挑発に乗って無駄死の挙句、多くの人に迷惑をかけたエース

    • オルガもアホだが一応ライド守ったし……

    • オルガはさせられたり、弾丸素手で止めさせられたり、ワンターンキルされたり、ポプテピみたいにさせられたり、色々と悲惨ではある。
      感動シーンといえば感動シーンなんだけどね

    • あれは警戒心が無かったけどエースの死に方と比べると断然上

    • このコメントは削除されました
      (→コメント欄のルールについて

    • このコメントは削除されました
      (→コメント欄のルールについて

      • あれは監督の要望の結果だから許してやれ

    • このコメントは削除されました
      (→コメント欄のルールについて

    • 自分がヤバいやつだということに気づいてないのが一番ヤバい

    • 岡田麿里って人と堀越耕平と朝鮮人に全く興味のない俺からしてみたらお前が一番ヤバいし気持ち悪い

    • いや、もう一回言っていい?気持ち悪い

    • ネットの悪意を代表してるつもりだったのかー(棒)

    • いや、多分俺以外の殆どの人も思ってると思うけど、すげーキモいよお前

    • とにかくキモい

    • キモいというか気持ち悪い

    • イチイチ疑問形なのが恥ずかしい…

    • お前のコメントめちゃくちゃ削除されたんじゃねーか笑笑

    • オルガは白髭ポジだから
      無能(マクギリス、ワンピースでいうエースポジ)を無能と見抜けず無能のせいで戦わざるおえない状況に追いやられ、勝てない戦いでも可能な限り奮戦し一部の仲間を救った

      まあ1番の無能は鉄血の脚本家を無能の色狂いと見抜けなかった制作陣にあるけどな

    • オルガはモビルスーツ関係ないところで死んだのがね、直前にもパイロットで暗殺者に殺されたキャラもいたし意外性もなく二番煎じみたいになってしまった
      厳密に言えばパイロットってわけじゃないけど一応専用のモビルスーツがあったからそれに乗って戦って死ねばマシだったのになって思う

    • 削除組は一体何言ったんだ…
      ここのワンピース関連でコメ削除は久しぶりに見たぞ

      • 見てたけど純粋な荒らし、関係ないことを吠えていた

      • 削除組というかなんか1人のやつが鉄血の脚本やヒロアカの作者やら朝鮮人やらは死刑にすべきだとか、人権がないだとかいうことをすごい長々と語ってた

      • ガチの頭おかしいヤベェ奴だった

      • 最近マジでネトウヨの頭のイカレ具合がヤバさ増してきたな
        ここには少ないと踏んでたが鉄血でキレるとか怖すぎ

      • 名前似たまとめサイトから出てきたのか
        こっちはあまりに酷すぎるコメントは消されるって知らなかったんだろうか

      • すげー気持ち悪かった

      • ↑コメ6名
        ※20:48:44だが、皆様解説ありがとう
        どうせ敗北者ネタをダラダラ粘着して語ってると思って軽く聞いたら、あまりに斜め上過ぎて寒気したわ
        そらコメ削除されて当たり前というか、明らかにサイト間違えてるだろ…

    • オルガは一応は作品のテーマ的には意味のある退場だったからな
      退場の仕方は酷いが、退場自体は作品に必要だった
      要するに死ななくちゃいけないキャラがみっともない死に方をした

      エースはあのエピソード的には必要な退場だったのかもしれんが、ワンピースという作品において退場が必須なキャラではなかったからなあ
      少なくとも王道展開なら助からなきゃいけないキャラがしょうもない死に方をした

      どっちもアレだが、作品として必要だった分だけオルガのがマシ

      • オルガの件は理解できるんだけど
        エースは(も?)作者が最初から殺すと決めてたわけだから
        どのみち、どっちも「退場の仕方が下手くそだった結果非難された」
        ってかたちになっているとは思う

        まあワイは当時普通に感動したしネット読み漁ってないから
        ネタにされてても何も思わんけど

  8. なんか煽り度強めの記事多くないかしら、最近

    • こんなところでコメしてないで、煽り記事のないまとめサイトを自分で作った方が早い

      • でも奥さん、アバ茶トリコサスケェと続いてない?

    • 持ち上げたり疑問を持ったように見せかけて
      その実晒し物にしてやるぞって目的の記事は
      昔っから繰り返し繰り返し行われるだけです

      • 発売に2週間空く時とかもっと酷いよな

    • ここもほかのまとめサイトとなんら変わらんですよ

    • 記事にするネタがないだけだろ。週末とかは大体こんなもんじゃない?

    • 今週ヒロアカ、来週ワンピ休載だからだろう

    • ここに集う我々は
      煽りに弱いエースたちだった…?

      • 悪いが毎日記事を上げてくれよ
        それで退屈はしねぇ
        フッフッフッ

    • 記事タイトルに草生えてるの多いこともあって煽ってる感があるんだな

    • やらおん見たら発狂しそう

      • しねーよ

  9. 当然なんだけど赤犬めっちゃデカイ…

  10. 助けにきたルフィに限界きてエース庇い死にだと主人公がボロクソに叩かれてるところ、事前にエースが立ち止まったせいでルフィが耐えきれなかった展開にする事で自身に矛先をすり替える兄の鑑

    • でもそっちのが「自分の力不足でエースが死んだ」っていう修行の動機付けとして良くないか?無茶・無謀な挑戦ってのは戦争編初期から散々言われてた事だし、ルフィの力不足で叩かれる事は少ないと思うよ。

  11. フジテレビ「名シーンだぞ」

    • うっせーボケ

    • 名シーンは
      赤犬からルフィとジンベエを
      救ったクロコダイルの援護攻撃

      • 私はそのクロコダイルと、Mr.3の「亡き同胞の〜」のくだり
        というか、バロック組は皆名シーン作ってくれた

      • ああ~いいっすねぇ~^^
        俺もMr.3が亡き同胞のためと言った
        あのシーン好き

        (実はボンクレー生きてたけど)

  12. 立ち止まるんじゃねぇぞ…

  13. 世間の評価どうあれ、「愛してくれてありがとう」で涙腺はミリも動かんかった

    • その後のダダンがガープにキレてるシーンの方がよっぽど涙腺にきたな

      • 分かる

      • あれは名シーン

    • テメェ何一人で勝手に満足して死んでんだって思った

    • 助けてくれたのに無駄死にしてごめんなさいだろうに

      • 価値がないと思ってた自分のことを助けようとしてくれてありがとうだろ

      • 間をとって「生まれてきてすみません」でいいだろう。

      • 「こんな俺に アリガトウ」
        「こんな俺なのに アリガトウ」
        「謝りたいと 感じてる…」
        「だから 感謝 というのだろう」
        「これを 感謝 というのだろう」

    • ネットでいじられてるようなことは思わなかったけど、感動はしなかった

    • そこはありがとうじゃないよね

    • お前一人の身勝手のせいでどれだけ被害者出してるんだと怒りしか湧かなかったわ

    • どう考えても感謝じゃなくて謝罪すべきシーンだろって思ったよ

      • ちゃんと助けてあげられなくてすまなかった! っていうとるやんけ
        んでそのシーン読んでの感想が謝罪すべきだろと思ったってちゃんと読んでねーだろ

      • 批判してるやつなんて8割方元の話覚えてないようなやつよ
        特に過去のことネチネチ言い続けるのは壊れた機械みたいなもんだから

      • その謝罪はルフィに対してだろ?
        白ひげ海賊団に伝えて欲しいことが「愛してくれてありがとう」なんだよ
        いや詫び入れろやってなるのもわかる

    • 敗北者ネタよりワンピースで今まで散々誰も死ななかったせいか、今さら死んでも逆に安っぽいって思ってしまった
      その上、言い残したいことも言えずに死んだ奴等ばかりの空間で最低限言い切るとか、補正の方が鼻についた

      • 全然意味わからん、今更ってなんや
        これまで1人も死ななかったからこそ、死ぬの吃驚したしショックやったわ

  14. 次に会うのは海賊の高みだ

    • まさか決勝(or準決勝)で会おうぜ的なフラグだったとは……。

    • 処刑台

      • 確かに偉大な航路の玄関のローグタウンより海軍本部の処刑台の方が高みだな
        つまりエースは父親を超えていた?

    • まあ海賊のあるべき末路としては、あれだけ大々的に処刑されるのは海賊の高みかもしれない

  15. エースとピッコロさんは同じ声優

    • ピッコロが悟飯庇ったのは間違いなく名シーンだな

      • あ、そういう意図かw
        何言ってんだ元コメ?と思ったけど

      • なるほど、いい比較だ…

      • どっちかというとエースはその後の魔閃光打った悟飯の方が近い
        まぁ、つっても悟飯は5歳児だからな

      • ま、どーせ生き返るんですけどねw

    • その理論だったらクリリンを庇って死んだという事になるんだが

      • 悟飯の中の人は「もし真弓が死んだら私が引き継ぐよ」って宣言しているのだ
        ルフィの中の人は「あんた私より年上でしょ!」って突っ込んでたけど

  16. ルフィをかばっての死って事実だけなら
    でもそこまでの過程が自責っつーのがなぁ

    悪口スルーできないってのがそれほど重要な設定だったんかね、シャンクスがブツブツ言ってたけど

    • エースは死なせないと先の展開が困るからね

      • 死なせ方、もうちょっとどないかなっただろうっていう

      • 死なすだけなら挑発の下りいらんだろ

    • 血は争えないとかそういうのも描きたかったんだろう
      それでもひどいが

      • でもロジャーが退けなかった理由と挑発に乗って大事なこと台無しにするのとは
        なんか違うよね

      • 退けなくても勝ったロジャーと負けたエース

      • そもそも悪いとこだけ継いでどうすんのっていう
        どんな困難な状況でも退かない性格と、そんな困難な状況でも切り抜ける実力と豪運が合わさってはじめて海賊王の血筋といえるんじゃないのか

      • そんな上手いことはいかんだろ
        シンボリルドルフだってサンデーサイレンスだって外れの仔は気性だけ荒い

      • そもそもそんなキャラだったら主人公だろ
        主人公はルフィ、殺すことが決まってた海賊王の息子はあくまでその成長トリガー

      • 弱ェ奴は死に方も選べねェ

    • 踏み絵みたいな扱いだったんだろ
      命と誇りどっちを優先させるか的な

  17. アイスくれて…ありがとう!!!

    • おはモクモク

  18. バカが中身のない綺麗事に飛びついて礼賛してるのが滑稽だからだろ
    ワンピは基本そういうのばかりだし

    • 本当にいい話も中にはあると思うんだけどね
      ヒルルクとかエースは受け付けないわぁ

      • ヒルルクはヤブ医者っぷりが酷すぎて感動出来ない

      • 志は立派なんだが腕が伴っていないからな
        医者になりたいならまずちゃんと勉強しろの一言

      • そもそも寿命短かったろ、あの人

  19. まぁエースってキャラの賞味期限も切れてたわな
    船長の指示無視して暴走の挙句投獄
    例え生還したとて、多くの犠牲出したことに自責の念にかられて焼身自殺しかねん

    • 挑発以前に船長命令無視して投獄があかんよな
      黒ひげの策略にかかって投獄されただけだったら自業自得って感じもなかったし
      白ひげを敗北者と言われて怒るのもわかる
      現実は挑発に乗って敗北してまた挑発に乗って親まで敗北者にした

    • 作者の「1年で殺す予定が10年経ってた」の時点でなあ…
      久々に出てきて大物面して下手こいて死んでった感じはある
      もっとサクッとやっとくべきやったから普通に作者の失態

  20. でもルフィも仲間を煽られたら立ち止まるやろ

    • ルフィは状況見て土下座することをビビから学んだからそれはない

      一味の船長と、一隊の隊長の差がそこにある

      • 初期は大局を本能的に見極める大物だったよね

    • あの状況で仲間の思い無視して立ち止まるほど馬鹿じゃないだろルフィでも
      ただ仲間をおいて逃げ出したボンクレーみたいなことが出来る程は船長として完成されて無い感じ

    • エースならボンちゃん助けにインペルダウンに戻るぞ

      • 助けに戻るのはかろうじて分るけどね
        悪口だけで言い返すためだけにやってるからどうしようもない

    • 昔のルフィはともかく今のルフィなら止まるかもな……
      止まるんじゃねえぞ

      • 懐古厨懐古厨

    • 直前に犠牲になってくれたボンクレーをちゃんと置いてったろ

      • ジンベエもな

    • 大将相手に仲間だけ逃がすor全員逃げる判断ができるんだからそれはねえだろ

  21. 確かに単品ではそんなに悪くはない。が、そこまでのインペルダウン→頂上決戦→Mr3まさかの熱いセリフからのエース開放→今はまだ俺が守ろう、が良すぎた。
    エース敗北とそこからシャンクスの閉会宣言までの流れで一気に萎んだので、悪い印象が強すぎる。

    • コビーがごちゃごちゃ言ってたのが一番萎える

      • もういいかげんあのボロォで顔芸してなんか濁点つけて嘆くのやめた方がいい気はする
        ああいう状況でああいう表情しか用意できなくなってんのかもしれんが

    • そうそう途中までは良かった、なのに締め方を何でああしたんだよ感

      これじゃ本編の完結のさせ方も不安になる

      • そんな遠い未来のことを言ってどうなる
        お子さんが有能原作者になるかもしれないだろ

  22. 尾田と編集で相当話し合った結果だと思う
    ルフィ守って死ぬだけじゃ、その後のルフィにトラウマがすごすぎて、話が暗くなりすぎるから、挑発に乗った形にして「自業自得」感出すことでバランス調整したのかなあ、と

    • >挑発に乗った形にして「自業自得」感出すことでバランス調整したのかなあ

      なるほど
      それなら少し納得できるかも
      ただそれにしても不自然な形になってしまったが

    • バランス取り方下手すぎて馬鹿二人の構図にしかなってないやんけ

      • いやでも、いわゆる大敗北時代って形で大々的に弄られるようになるまで、そこそこ開きがあったやん?
        もちろん以前から不自然さに突っ込み入れてた人はいたけど相対的に見たときのこれまで静けさは、仮に※22の言う通りであれば評価できるポイントではある
        少なくとも上っ面だけでも、世間一般で好評になるくらいには

      • いや最近の敗北者ネタは再ブームで
        敗北者ラップやら敗北者コピペやら当時からいっぱいあったぞ

      • 当時から(2ちゃんで

      • いや最近の敗北者ネタも2chとまとめサイトだから変わらんやろ

    • それなら普通に間に合わなかったでええやん

    • 意図的に自業自得な散り様にしたのなら
      それが美談でもなんでもないって事もわかってそうなもんだが

  23. 途中まで無駄死にじゃなかったオーズを無駄死にした男

    • エーズぐん…なんで…

      • 1人じゃ寂しいから会いに行ってやったんだろ(適当)

    • ほんとそれ。自分を犠牲に血路を開いたオーズJr.が一番アツかったわ
      エース解放→撤退出来てたらMVP間違い無しの大殊勲者

  24. ちょい話がズレるかもしれんが

    エースが黒ひげをルフィからかばった構図は成り立つっちゃあ成り立つとは思うんだが

    当時の黒ひげ一味でcp9戦後でウォーターセブンで療養してるルフィを果たせて討てただろうか
    ガレーラに巨人二人、なんだったら孫ラブなガープまでいたけど

  25. 厳密には赤犬のほうは煽るつもりもない、ただの独り言だからな
    まあだからこそ余計に刺さったのかもしれんが

    • 格と言うか、見てる次元が違うんだよね
      エースがキレたのはそっちの方じゃないかなぁ

      • エース的には、赤犬が意識的にしろ無意識にしろ、自分と白ひげを高みから見下して論評した事自体が看過出来ない激怒案件だった、って事か
        だとしても、男ならぐっと堪えて嘲けり嗤われながら撤退、後日の失地回復を誓う所だわな
        よくもいったわね!とばかりに負けケンカに首を突っ込んだ挙句首吊られてるんじゃ、後々まで「安い挑発に乗って親を無駄タヒにさせたクソバカ兄貴」と後ろ指さされても仕方ないじゃろ

      • エースは自分にそこまでの度量が無い事を悟らされて自暴自棄になった
        耐えてリベンジを果たす道なんてなかったんだよ
        だから(こんな俺を)「愛してくれて、ありがとう」と逝った

    • 負け犬の遠吠えに反応して、足を止めて
      勝ち負けが逆転してるからジャンプ史上、最もマヌケで無意味な死に様になってる

    • エース解放、殿は白髭って状況で負け惜しみ言ってたらなんか釣れたって感じだもんなあれ

  26. >>23
    改めてみると攻撃くらいまくってるな

  27. ハア…ハア…が笑いをさそうのだろう、と思ってたんだが…違うのかな?

    • 捻くれて観過ぎちゃうか

  28. 俺はエースの死のシーンで別に叩かれてるようなことは全く感じなかったし、世間もそう。
    ちなみにネットで叩いてる人口は全体の0.01パーセントです。叩くことしか快感得られないんやろうな。可哀想に。

    • さすが常に多数派に属する28だ…

      • 私は常に多数派の味方ですよ。民主主義の原則ですからね。

      • 民主主義の原則で言うならば少数派の事を相当に大事にしないといけないよ

    • どしたの?疲れてるの?

    • それ多分Daigoの動画で得た知識だろうけど、知識ひけらかす時はその事象について自分が扱えるようになった方がいいですよ。
      他人の受け売りだと恥かきますから。

    • 少数派を見下すことはさぞ快感なんだろうな
      あと全体って何?

      • つーか全読者で投票行ったわけでもないんだから多数派がどうこう言うのって無茶があるよな……

      • 俺99%、その他1%って計算だろう

    • 叩いて快感にアヘってるところ悪いけど、その数字はどう計測したの?
      まさか適当にでっち上げちゃうほど、恥知らずでも知能が低くもないと思うけどw
      「俺は」と「世間」を繋げちゃう思考は普通に危険だから注意して。
      基本的にみんなバラバラだって思っておいた方が良い。

    • >ネットで叩いてる人口は全体の0.01パーセントです。
      ワンピース読者が200万人として、日本人口と比較すりゃ妥当なもんじゃないの
      ざっくり日本人口1億人、叩いてる人が1万人、疑問に思ってるのが100万人くらい
      もちろん擁護も1万人くらいはいるだろう

    • 最初の2行は概ね同感
      ネットで叩いてるのが少数派って言うのも同感
      叩くことでしか快感を得られないって言うのは違うと思う

    • 大量に釣れてますなーー

  29. なんだかんだでロジャーの息子だったんだなって

    • ロジャーがどんな海賊なんかほぼほぼ知らんやん

      • どっちかというとロジャーは策士だよね

  30. しかし一つ疑問が

    なんでタイトルでネタバレしちゃったのか
    モグラ叩きでルフィ潰したナミが表紙のやつは今もよーく覚えてるわ

    • 次回、「エース死す」

      • デュエルスタンバイ!

  31. そこまで熱い展開が続いたのに、いきなり無駄死に展開だもの
    このガッカリ感を誰にぶつけようと考えると戦犯のエースになる

    • まあこれが全てだと思う
      エースの手枷が外れてルフィと共闘っていう激熱展開をぶっ潰したのがいけなかった
      エースが死ななきゃいけなかったならみんな言ってるとおりルフィ庇って死亡、だけで良かった

    • 個人的には赤犬のあの捨て台詞流せるようならエースじゃないと思うから、そこまでも全然アリだったんけど、しかし赤犬に惨敗した挙句死ぬとは思ってなかったからな…
      結果から遡って責めるのはお門違いだけど、あの落差は大きかった

  32. そう言えばエースが黒ひげやりに飛び出した時、マルコなら飛んで追いかけられたんじゃ…

  33. ネタにしていいって空気になったのと有名で誰でも知ってるシーンだったから

    • 過程の描き方まずって酷いシーンならサンジの「サニー号に帰りたい!」も
      結構なモンなんだが一応死んではいないせいか何なのか
      ロビンの生きたい!と対比でプギャーされる定番ネタとかにはされてないな

      • 酷いか?

      • 一味とゼフをジェルマ及びマムから守るための苦汁の決断をする

        ルフィの気持ちをぶつけられて抑え込んでいた感情を吐露

        何が酷いのかよくわからん

  34. 赤犬の?が全て

    • 赤犬(こんな安い挑発に乗るの?マジで?チョロすぎひん?)

      • 挑発ですらないから?マークだったんだよなぁ

  35. インペルダウンとマリンフォードが盛り上がってて敵味方かっこよかったのに
    ネタのような死に方したんだもん

    • あの辺でも、政治犯でもない極悪犯罪者全開放したりその責任持たないとかも主人公の行為としてはあれこれぶっ叩かれてたよな

      • 俺はそこに関してはルフィは海賊で別に正義じゃないしどうでもいいわって流してた

      • どちらと言うと今ある世界をぶち壊す側だからね

    • その「ネタのような死に方」って思っちゃうのがネットで叩く人の感性なんだな。リア友とかにそんなこと思ってるやつおらんなぁ

      • 人の思考覗けんの?こわ……

      • 普通に話したんだろwww

  36. あの頃は集英社の収益もヤバかったからな

  37. エースの境遇考えれば仕方ないけどな
    憎んでたロジャーの方が尊敬してる白ひげより上って海軍の大将に言われちゃったんだから
    そこでキレなきゃもうエースってキャラじゃないし……そりゃ我慢できたらカッコ良かったけどね
    代わりに望んだとおりの死に方ができない海賊の末路感は出た
    実際こうやってネタにされるところまで含めて

    • 誰よりも白髭を敗北者にして下にしたのは全てを台無しにしたエース本人なんだよなぁ
      そしてだからこそこれだけ言われてるわけで

      • ほんとにこれがエースのやらかしで最悪
        黒ひげ深追いし過ぎて捕まったまではまだいいけど仲間とか白ひげのことを本当に大切に思ってるなら苦し紛れの負け惜しみなんか無視して最後の船長命令を完遂するのが筋
        エース死んだせいで白ひげとその仲間完全な無駄死

  38. ボートが沈む、自分はジャンプ、ボートに着地して火拳の流れはカッコ良い…

    • アレがピーク

  39. エースは一番白ひげの意思と行動を無駄にしちゃいけない人だからね
    「憧れは理解から最も遠い感情」を地で行ってるタイプ
    恩人を悪く言われて激昂するのは人として何もおかしくないけど
    恩人の意思を無駄にしていることに気付けないのは人として未熟

  40. まぁでも全体的に見れば戦争編クッソ面白かったよ

    マゼランにルフィが負けてから、ローの協力で脱出まで、あの時期はもー毎週毎週ワンピ待ち遠しくてたまらんかったな

    • うん
      エースの犬死にで一気に気持ちがしぼんでしまったけど
      途中まではめちゃくちゃ盛り上がって読んでたよ

  41. ピッコロが悟飯かばってやられたあのやり方は不自然ではないわな
    生きてたけどペルの爆発も不自然ではない
    ベルメールさんも避けようがなかった
    カルガラも仕方ないやられかただった
    ドンキホーテ・ロシナンテもまあどうしようもなかったかな
    ヒルルクは病気もあって爆発したが無駄死にとは言われない
    くいなは階段から落ちたから仕方ない
    ウソップママの病気も仕方ない
    ルンバー海賊団も毒だし、仕方ない
    トムさんをあのときのフランキーが救うことは不可能
    オハラのバスターコール阻止or反撃もロビンには不可能

    エースがやはり飛び抜けて不自然か

    • ペルは生き残ったのが不自然すぎて
      ペドロが死んだかどうか疑われるという別方向の迷惑者になっちゃってはいるがなw

  42. というか最近(ここ半年くらい?)になって敗北者ネタでいじられてるほうが不思議だわ
    エース死んだのなんて相当前の話だろ?

    • 侮蔑の意味で馬鹿にされまくってたのがネタに昇華されただけ

    • 読み返して、アレ?ってなる人が多いからだろう

  43. 読んだときはここで終わるのかという衝撃を受けるだけで、ネタにしようとかは無かったし、今も
    ネタにする気はないけど、お玉の約束とかあると知ったあとは、お前少し短気過ぎると思った。

    • エースみたいでやんした…

      • (笑)

  44. 人気のある強キャラだったし、生きてりゃいくらでも活躍の場はあっただろうしで
    あそこで死んで欲しくなかったって気持ちの裏返しじゃないかな

    • 死ぬにしても死に方ってもんがあるでしょ…

      • 血は争えないという皮肉だぞ

    • 強キャラだからあそこで始末しておく必要があったんだけどね

      • サボとかいうメラメラ+なんか独自の格闘術使える上位互換キャラ出したじゃないですかー

      • 新キャラはいいのよ、邪魔ならまた殺しちゃえば良いんだし
        4皇は全部潰さにゃならないんだから、エース邪魔
        シャンクスだって似ない展開で超えなきゃいけない

  45. 戦争と銘打ってしまったから、無駄な行動をとって自滅する人が
    戦犯に見えるのは自然よね。

    女性はそういう観点では見ないのかもしれんけど。

    • 戦犯てのは後から敗北の原因を背負わせる生贄のことだぞ
      敗因に関わってなくてもいい

  46. エースの独断専行でエースだけが死ぬとか、
    白ひげの命令で動いてて白ひげも死ぬとかならわかるんだけど、
    俺の尊敬する人を侮辱しやがったから尊敬する人の命令無視してでもケジメつけてやる!
    →尊敬する人とその組織もろとも壊滅
    だからなぁ…。
    そのシーンだけ見たら感動なのかも知れんけど、その前の流れを読んでたらネタにすらできんよ。

  47. 自殺願望のあるカイドウさん、この戦争に参加できれば死ねたかもしれないのにちょっとシャンクスに邪魔されたらおとなしく引き下がったな

    • 白ひげを討とうしたのを赤髪が止めた、ってのは海軍の憶測だから
      実際は戦場で死のうとしたカイドウをシャンクスが静止したのかもしれんぞ

  48. 1人で四皇の一角を壊滅させた男

    • 黒ひげになるだろ、それ。エースとの決闘から戦争までの流れ、戦争中の行動、後の落とし前戦争までを考えれば

      • スクアード足して三大馬鹿息子のせいにしよう

      • スクア-ドは赤狗に騙されただけだし
        その後で自分が捨て石になって皆を撤退させようとしたからまだ擁護出来る

  49. ネタにされるだけでもマシ
    エースの数々のやらかし考えればクロガネの作者や塩みたいに叩かれ続けてもおかしくない

  50. エースは余計なことをし過ぎた
    死ぬならアヴドゥルのようにアッサリと逝くべき

  51. つーかエースルフィのすぐ近くにいたジンベエは何ぼさっと突っ立ってんだよ

    • 赤犬「よう見ちょれ…」
      ジンベエ「よく見てなきゃ…」

      • 真面目か

      • w

    • あとハンコックおばさんも

      • ハンコックは関係無いでしょう

  52. てか敗北者云々の話やってたのいったい何年前だと思ってんだよ
    なんでいきなり最近になって大敗北時代が幕を開けてんの?
    エースみたいでやんした…のせい?

    • 再発みたいなものでは

      敗北者って言っとけば、他の漫画の特定キャラをディスるのにも使えるしね
      とりあえず元ネタ知らないでも使えるお気楽さって部分も

      • 元ネタなんて大体の人が知っていると思うが

  53. 弟をかばって死ぬっていうのはいいと思う
    けどそこに至るまでの過程があまりにも酷すぎた

  54. 敗北者発言って
    「エース餌にして白ひげ海賊団海軍本部に招き入れて一網打尽にしたるンゴwww→エースもマルコジョズ辺りの強いヤツらもみんな取り逃がしてしもうたんごおおおおおんほおおおムカつくから負け惜しみ言ってやるんごおおおお」
    って流れで出たただの負け惜しみだし
    それに釣られるエースよ

    • 赤犬も?マーク浮かべてて、明らかに挑発でわざとああ言ったって表情じゃないもんな

    • そもそもエースから見たら大海賊でも、赤犬から見ればしぶとい嫌な賊でしかない
      海軍にはいちおうは正義があるけど、海賊にはなんにもない
      エースが何を吠えても赤犬に対抗するのは無理だった

    • 結局血には抗えなかったという皮肉だな

  55. ルフィを庇っての部分も結局立ち止まる原因を作ったのがエースってのがなぁ

  56. キッズが増えたんやで

    • むしろ少年少女の増加率は減少傾向なのでは?子供がワンピースの巻数を追えるとはあまり思えんし、今は普通に大人の方が増えてるやろ、年齢的にも

  57. ネタにされるのもしかたないようなしょうもない死に様なのは確か
    でもネタにされるようになったのはこのシーンが描かれて数年くらい間が空いてからだし、ネットで面白がって悪ノリしてる人が多いんだろうなあという印象

  58. なんとなく初期の初期は「大分善人寄りの申公豹」っていうイメージがあって好きだったんだけど、再登場したらメンタル弱くなりすぎて、死よりもそっちで萎えた
    「いぎだい!」とか「ごべーん(これは状況的にいいけども)」とかはっちゃんの懺悔とか、大分湿っぽくなってきた後の登場のせいかな・・・白ひげ共々「情」が強調され過ぎて弱く見えた
    どのキャラも、初期のころは「軽いと同時に海賊として刹那に生きてる」感じがあった気がするんだが・・・個人の感想ですけれども

    • 登場初期は自分が海賊=悪党だと自覚してるが故の
      ひょうひょうとしたお助けキャラオーラ&お兄ちゃんっぽさがあったし
      黒ひげとの対決だってかっこよく描かれてたのに
      再登場&処刑場でいきなり悲劇のヒロイン面したピーチ姫だからな
      は?とはなったわ
      処刑場で前半くらいはふてぶてしい態度でいてくれたらよかったのに

  59. 安い挑発に乗ったエースが9割方悪いが一番近くにいてボーっと立ってたジンベイにも問題があると思うわ

    • そりゃあルフィとジンベエも思考停止するだろうよ

      • 読者も赤犬の如く?マークついていた人多いだろうしそら渦中の人達は思考停止するわな

    • 疲れてたからしょうがない

      • もうトシだからな

  60. それ以前に そもそもの出番が少なすぎてエースに対して思い入れがない

  61. ネットが無能にやたらうるさいからじゃないの。特に人気キャラの無能に

    • ネットとか人気とか関係なくむしろリアルの方が無能への当たりはきついぞ
      社会に出たら頑張るんだよ

  62. 何が酷いってこれが二度目だからな
    あの悲惨な状況はエースが命令無視で黒ひげを追った挙げ句に捕まったせいで引き起こったのに学習能力がないんかと

  63. 結果的にルフィが大敗北した状態でまだ勝ってないからってのもあると思う
    ワンピって過去がゴチャゴチャしててもルフィがそれブッ飛ばしてくれるって流れだったからさ
    え、死ぬの? 助けられないのかよって普通にぽかーんとしちゃった読者多いだろ

  64. 挑発にさえ乗らなきゃよかった(「?」って反応を見る限り挑発ですらなかったんだろうが)。すぐ撤退とかだって、エース奪還という目的を果たしてるんだから赤犬の指摘は完全に的外れなのに。白ひげの最後の船長命令を尊重して、何を言われても逃げようとするも、無理が祟って動けなくなってしまったルフィを庇って死亡とかなら文句なく名シーンだったはず。

    • 何度も言われてるけど、それやるとルフィが言い逃れできないエース死亡の原因になっちまうからやらせたくなかったんだろう
      単なる力及ばす、どころではなくなるからw

      • でも、だからこそルフィをが自分の無力さを痛感して2年後に強くなるきっかけに出来たと思うんだけどな。もう二度と大切な人を失いたくないって思いにもなりそうだし

      • 尾田が子供にルフィのせいだーって言わせたくなかったんだよ

      • 暴れるルフィを止めるジンベエに
        「そもそもお主が居なかったらエースはあのまま処刑されてた」とでもフォローさせとけばいいしな

      • 子供商売だからと幼い意見に日和るとろくなことにならんよな
        批判を恐れず筋の通った展開にすればその子供が大人になった時に評価してくれるのに

      • 別にそれでルフィにどうこう言う読者なんか極少数だろ
        インペルダウンでマゼランの毒受けてイワちゃんのホルモンで地獄の苦しみを受けながら治療されて寿命縮めてまでテンションホルモン打って気付けしてもらってエース助けた時点ではもう満身創痍で本来極限状態すら越えてたんだから

  65. 白ひげをホンマモンの敗北者にしちゃった大戦犯だから

  66. 仮面ライダーSDのXの兄ちゃんぐらいあっさり死んでおけば伝説だった

  67. 記憶が確かなら、ロジャーが仲間を侮辱されるのを許さないって判明したのエースの死後だったはず。その気性を知らずに読んでたから、赤犬の安い挑発にのって犬死したように見える。

    • 気性の判明は戦争の直ぐ後の過去編だからあってる

      でもどうしようもねえ奴だよ
      白ひげとの家族ごっこよりも根っこの海賊王の血の方が勝ったって事だぜ、
      白ひげを一番侮辱してるよあいつ

      • エースの行動こそがうわべだけの家族ごっこだったって証明になってるの泣ける

  68. 死に様そのものに加えて、テレビの特集とか見ると世間では感動の名シーンと扱われてるからかも。自分は読んでて、死ぬ必要ないのに無駄死にした、どころか白ひげたちの頑張りまで全部無駄にしたように見えて全く感動できなかった。自分の感性がずれてるのかもしれないけど。

    • ずれてるとわかってるのならリアルではあまりそういう発言しない方がいい

      • だから68はネットで言ってるやん

  69. 実際おかしいし有識者からネタにされるのは当然なんだけどネットのおかげで右向け右で影響されるキッズにまで浸透しちゃったのが痛かったな
    特に子供は同じネタで笑いを取るのが大好きだから壊れたラジオのように乱用するし
    ネットでキッズに浸透してなければ過去のことで許されてたと思うわ

    • 証明不可能

      • 証明はできんけどネットで指摘されるまで気付かなかったって人も結構いるし世間では感動の名シーン扱いなんだから評価が固まった頃にそういう話題になってもここまで広がらんと思う
        北斗の拳のシェルターだってネタにはされてるけど評価は固まっちゃってるから影響ないし

      • そもそも世間で名シーンとされてるのは

        ルフィがエース救出

        エースがルフィ庇う

        『愛してくれてありがとう』

        の部分だけでだけでそこに至るまでの過程の矢印部分は思いきりカットされてるからな

      • ↑これな、特集とかで映る時はエースのやらかしがカットされてるもんな。

    • 有識者(笑)

  70. 監獄編から引っ張って引っ張ってこのオチ
    寿命まで削ったルフィや、作中のこれまでの犠牲が全て無駄になった
    勝手に挑発に乗って死んだのに「愛してくれてありがとう」ってセリフを吐くのが理解できなかったし、世間はエースの死を美談として扱うし
    アニメはチンスケファミリーが絡みだすし、この辺のワンピースほんと嫌い

  71. 所詮白ひげは先の時代の敗北者や

  72. クリークさん再評価の流れすこ

    • 態度だけは海賊王

    • あれに覇気持たせたら
      新世界で十分通用するんじゃない

    • 過信と武器依存をやめて身体能力だけで戦い始めたら確かに化けるな
      大戦槍を持った状態で知らん間に移動してるし

  73. エースの救出と離脱が勝利条件なのにそのエースが操作不能で勝手に敵の一番強いのに突っ込んでいくクソ仕様なんだもん。初見でクリアできるわけないわこんなん

  74. 出来の悪い兄貴じゃけえ

  75. クロコダイルがいなかったら
    ルフィとジンベエを含めて

    シャンクス「四人の弔いは俺達に任せて貰う」
    という結末にもなってた

    • あの鰐が戦争編のMVPよね

      • だから覇気知らねえのかよとか言われつつ今でも格落ち感少なくて
        人気も高いんだろうなクロコダイル

  76. エース救出に1番尽くしてたのが
    バロックワークスという事実

  77. 周りが煽りに乗りそうになるけど最期の船長命令だからやめろってコラすき
    ああなってればその後ルフィ庇って死んでも面目は立った

    • コラというより
      読者が本当に見たかった展開なんだよね、あれ。

      • たった数コマ書き換えるだけで見違えるストーリーになるもんな
        そら読者もコラ作るわ

  78. ジンベエ「エースさん、アンタの弟だからではない、わしゃ…ルフィ君が可愛いからホレたんじゃ♥」

  79. 歯をくいしばって我慢して逃げて、のちに黒ひげが4皇になった後で白ひげ海賊団率いて黒ひげ倒して4皇返り咲きで良かったんじゃないですかね…
    個人的にそう思うし、なって欲しいキャラだったんだけどなぁ…

    • マジでその通り

    • それで麦わら一味を配下に迎えるのか?

      • その時こそ同盟組むにしろライバルになるにしろなんでもいいんじゃね?
        少なくとも黒ひげよりはライバルに向いてるんじゃないかな?知らんけど

  80. 赤犬に手も足も出ずにボロ負けしたのもいたかったかも。せめて一矢報いるくらいしてれば同じ死に方でもあるいは?

    • 覇気の設定を固めてる段階なのにそんなことしちゃメチャメチャだよ
      攻撃にも防御にも覇気を使うんだから、同系で戦えば強い方が弱い方を一方的に蹂躙する

  81. あの性格じゃ仮に生き残ってても遠からず死にそう。ルフィと違ってラックも低そうだし

  82. ゼハハハ
    あばよエース隊長

  83. たまに出てくるけどこの人誰だっけ?って感じの人だった。
    そう言えばいたなー…と。よくわからんうちに大騒ぎになって
    なんで???って流れで死んだ。
    あー俺もう惰性で読んでるだけで興味ないんだなぁと読むのをやめたきっかけの人。

  84. 処刑台の高みw

  85. >仲間が次々にやられるのを見てやっと死にたくないと泣き出して

    これは許してやれよ、別にビビって泣いたわけじゃなくて、自分が仲間からこれだけ想われていることを実感したからこその生存願望なんだし

    • 周りや父親の意見をガン無視して独断専行で散々迷惑かけたのに
      その大切な仲間が挑発に乗るなと言ってるのにガン無視した挙句にあの結末だよ
      学習能力がないんだろうね

      • これ

  86. アイツはオヤジの顔に泥を塗りやがった!(怒)

    エース…そりゃアンタの事だよ

    • まあこれやね

    • 泥どころか糞投げつけたまであるぞ

  87. ルフィ「エース行こう。おっさんの覚悟が」
    エース「わかってる。無駄にはしねえ」
    と決意して、白ひげとの短いながらも絆を確信させる会話があったのに
    エース「取り消せよ…今の言葉…」
    と無駄にして死んだからかな?多分劇中だと数分も経ってないだろうし。

  88. あんなダサいことさせずに普通に限界が来たルフィを庇って死亡にしたらこんな目にはならんかったのにな。その方が後のルフィの発狂と2年修行する強いきっかけになるし、主人公に背負わせるのは定番なのにな。テンプレをさけたかったんかな。

    • あのキャラを壊さない為にルフィが背負う影とか悲しみを軽めにしたかったのかもな

      ただ2年後のルフィってアラバスタやエニエス篇での男前っぷりと
      比べると妙に子供っぽくなってる気さえするから
      むしろ自分の為だけにエースが死んだ影くらい背負っといても良かったんじゃね?と思わんでもない

  89. エース、作中では随分すごい人物みたいな扱いされてるけど
    読んでるこっちはそう思えないんだよな

    • いや初登場時はまさに頼れる兄貴感が凄かったぞ
      捕虜になって再登場で全て台無しになったが

      • え~初登場時から、弟に見栄を張るダメ兄貴像だったと思うけどな

      • ん?逆だろ?初登場はみっともない姿見せながら
        その後の強さで「当時は強キャラだった」スモ-カ-とまともに渡り合い
        火拳で海軍を全滅と文字通り圧倒的強さ見せてくれたぞ?

      • >火拳で海軍を全滅
        俺はあれ見て「ああ、こいつは力をひらけかす頭軽いキャラなんだな」と思った

      • ひらけかすか〜そっか〜

      • 追ってきた奴らを全滅させたら力ひけらかしてる馬鹿って言われるの草。コイツただエース嫌いなだけだろ。

  90. ボロボロの体に鞭打ってドーピングじみたこともして寿命も削って救いに来た、救い出した兄が「敵の安い挑発に乗って足を止め、結果自分も巻き込まれそうになったが」兄は自分を庇って死亡。目の前でそれを見せられ愕然
    「」内有るだけで随分とアホなことになっちょる

    • この無能な兄貴どうにかしろ
      Vガンの終盤の死神シャクティ状態になってるぞ(苦笑

    • そして各メディアは名シーンとして紹介する際に「」部分をカットして放送してるというね
      確実に敗北者部分入れると勘づかれるのわかってるよね

  91. できの悪い兄貴持つと
    弟は大変だな

    • 出来が良い方の兄貴(サボ)がいるからセーフ

      • あれもエースと同じ末路をたどりそう
        マリージョアで捕らえられて
        エースよりエグい扱いを…

      • そんな天丼かまされたら爆笑するしかない

        でも真面目に黒ひげかマリージョアかどっちかで捕虜展開ありそう

      • サボは頼れる兄貴感があるから
        エ-スと同じ末路はやめて欲しい
        カタクリ兄さんの様な頼れる優しい兄貴ポジでいて欲しい

      • サボは能力的にはエースの強化版なのは間違いないだろうが
        キャラ単体の出来としては劣化版というか
        エースの欠点を修正した結果なんか薄味で面白くないんだよな

      • 言っちゃ悪いが
        サボという名前はもうちょいスマートに出来なかったものか

      • 言っちゃなんだがサボは顔も名前も
        モブ臭あるのもうちょいなんとかして欲しかった
        一応革命軍の顔みたいなキャラなのに

      • 革命組ナンバー2のくせに懸賞金が四皇幹部以下なのもどうなのって思う
        政府から見たら直接喧嘩売ってくる革命組の方が四皇より邪魔だろうに

      • ↑↑
        サボの顔というか
        髪型をロン毛のポニーテールみたいにすれば
        ベースそのままで格好良さが増すと思う
        たなびく後ろ髪とかサボのアクションに映えそうだし

  92. 国語の問題にしたら面白そうではある

  93. そもそもエースって作中でなんか株上がるような活躍してたっけ?
    命令無視して黒ひげストーキングして結果周り巻き込んで犬死のイメージしかないんだけど

    • 食い逃げ

    • *活躍
      バロックワークス社員の船殲滅
      アラバスタ砂漠越えでの食料確保および調理補助
      (アニメ)
      同砂漠越えでの大トカゲ撃破による一味の主力3人以外への救助(アニメ)
      *悪業
      アラバスタにて飲食店と住居の破壊
      海軍基地への不法侵入
      モーダの牛乳(意味深)←ここ重要
      バギー海賊団との集団食い逃げ(グラバト3)

      原作は登場回少ないけど、アニメや番外編あたりで活躍はそこそこあるね

  94. 無駄死にはジャンプの伝統じゃけぇ!!

    • つい最近も鬼滅でしのぶさん無駄死にして敗北者扱いされて炎上してたしな

      • 強敵相手になすすべなく負けるのは無駄死にとは言わんでしょ
        明確な落ち度があるからネタにされるんであって、純粋に力及ばず負けたのをネタにするのは違うと思う

      • 無駄死にっていうのは不必要な戦いに身を投じて何の成果も得られず死ぬことだよ
        襲撃されて急いで相手の親玉取らなきゃいけない状況の鬼滅でなぜ無駄死になんて概念が出てくるんだ

  95. 死を美化することでしか感動させられないのかねぇ
    他にやり方あっただろ

  96. ロギアなのに一般人に川に落とされる無能だし

  97. 背中の傷は剣士の恥だ、って言葉があったように、プライドだけは捨てたくなかったんやない?

  98. 白ひげの弔い合戦やるなら、それこそエースを御輿にマルコ、ジョズが脇を固めての方が良いでしょ。死ぬならその時でも良い。時期は考える余地ありそうだけど。
    そもそも勝算あったのかね?ただやられただけならほんまに壊滅しただけ。海軍も黒ひげも幹部健在だし

  99. 兄が主人公を守って逝くは良くある手法だけど
    それまでの過程が酷すぎてなあ

    エ-スが挑発に乗らず逃亡中に麦わら帽子が落ちそれを追いかけたルフィを庇った事で死亡ならまた印象が変わったんだけど実際は捕虜になった時と同じ失敗をしてた挙句の惨状だからな

    仲間に甚大な被害を与えるにとどまらずそれでも生き残れば救いあったのに挑発に乗って周りの忠告をまた無視して勝手に自滅した事で白髭を敗北者にしやがったからなあ・・・・・擁護できん、蜘蛛の人は落とし前で自分が文字通り捨て石になろうとしたからまだ擁護出来る

  100. なぜかティーチが叩かれない
    元凶なのに

    • だってあれは敵でしょ
      敵が味方に嫌がらせするのは当然だし当たり前

    • 追わなくていい、という船長命令を無視し
      単独でティーチに挑んで負け。
      ティーチは正当防衛なので非はなかろ
      エースの浅はかさだけが際立ってる

      • さらに酷いのがその事を全く反省せず
        周りの忠告を完全無視して同じ失敗をした挙句に死んでるから
        余計にエ-スの浅はかさが際立つ

    • 思い通りに事を運んで勝者になってるのに叩かれる理由がない
      インペルダウンでマゼランに全滅させられる間抜けだったらエースと並んで叩かれてたんじゃない?

    • 自分が返り討ちにしたけど、救助を試みるルフィを批判することは一切無かったし、むしろ不可能なんて無いとまで言ったからではないかな

  101. 俺はエース好きだな
    凄く義理堅い性格なんだってわかるし
    MADやコラは秀逸なの多いから楽しんで見てるけど

  102. 初登場わりとカッコよかったのに戦争篇でくそみそに馬鹿にになったエースと
    底知れないオーラ出しまくったのにどんどん小物描写が増え四十路の隙自語若様()になったドフラミンゴは
    ワンピの二大がっかりキャラ描写

    ミホークがこれに続いたらどうしようとちょっと不安

    • なんだったらミホークは本筋に絡まなくていいくらいだわ
      ずっと強者であって欲しい

      • 暇つぶしで海賊狩りしてたのがいつの間にか引きこもり農家になってたが
        今のごちゃごちゃした絵だと剣士のかっこいいバトルは期待薄だし
        下手に表舞台に出てこない方が得だろうな

  103. このシーンずっと、赤犬はエースを逃がさない為に挑発したと思ってたけど、逃げるのをやめたエースを見て「?」となってるのを見るとエースが殺されに戻ってきてくれたのは赤犬にとっても予想外なのかw
    敵ですら予想してなかった行動を取って自爆とかそりゃギャグシーン扱いされるわこんなんw

  104. エース「俺の部下である黒ひげが仲間を殺したんだァ!隊長の俺が責任を持ってぶっ殺す!」
    周り「やめろ!」「黒ひげは追わなくていい!」「早まるな!」
    エース「黙れ黙れ、俺が責任を取って黒ひげを倒すんだー!」
    エース「ゆくぞ!黒ひげー!」
    黒ひげ「ヤミヤミフルパワー全快!!」
    エース「ぐぎゃー、やられたー!」
    白ひげ「エースを助けにいくぞー!」
    周り「おー!」 「うぎゃー」「痛ぇ!」「死ぬー!」「いやだ、しにたくな…」 ドッカンバッキン
    エース「皆……すまん!!今になって命が惜しい」
    ルフィ「やった!!ついにエースを助け出したぞ!!」
    周り「ばんざーい!ばんざーい!」
    赤犬「お前の父ちゃんバーカ」
    エース「んだとコラァ、もっぺん言ってみろ焼き殺すぞ!!」
    赤犬「はいはい、メガトンパンチ!」
    エース「ぐぎゃああああああああ!!悔いはない!!愛してくれてありがとー!!」

    初見時「よっぽどエースが嫌いな奴が悪意の塊丸出しで書いたんだろうな」

    冷静に考察「ヤバイ・・・何一つ間違っていない、むしろまだ優しい位」

  105. エースの性格ならそうなるだろうし矛盾してないからいいんじゃないって感想

  106. てか、読み返すと赤犬はロジャーが勝利者だと思ってんだな
    あと、赤犬はなぜドラゴンの息子から始末しようとしたんだ

    • ドラゴンに負けた○北者だからじゃね

  107. ルヒーが寿命を削ってまで助けに来たのに
    安い挑発に乗って、赤犬に仕留められて無駄死に

  108. 使い古されたコピペで今更スレ立てしてツッコミ一つ入れてもらえない人生
    実に空虚じゃありゃせんか?

  109. この時期から既に尾田に編集が口出しできなくなってたんでしょ
    仲間を死なせた挙げ句敵の挑発に乗って死亡とか擁護できる要素皆無だし
    途中まで同じ展開でもルフィが足引っ張ってエースが庇うだけで印象が全く違ったのにな
    無知な尾田に臥薪嘗胆って言葉ぐらい教えてやれよw

    • 編集も無知だから無理

    • 漫画で重要なキャラが死ぬときは
      たいてい仲間を助けるためか敵を道連れにするか
      それが無理でも何か一つ託して逝くもんなのに
      エースは本当に何も残さない犬死にだからなぁ
      編集仕事しろ

  110. 今ではその現場を見ていたジンベエにも死亡フラグが立ってる
    まぁ今回はジンベエ自身というよりサンジが戦犯だと思うけど

  111. ワンピースの記事なのに
    なんでガンダムの事をコメントしてる
    ヤツいんの?

    • そいつは止まっちまったようだな・・・

  112. そんな登場回数もない言うならポッと出の奴が死んだだけなのに屈指の名シーン扱いされて持ち上げられたのも悪い

  113. 実際尊敬する人が馬鹿にされて怒りを覚えるのって普通のことだよな
    負けたから馬鹿にされてんだろうけど

    • 怒りを覚える、負けるだけならここまで馬鹿にされないぞ
      その尊敬する人やその家族が命を捨ててまで助けてくれたのに挑発でもないぼやきにレスバしに戻ってるって点が馬鹿にされてるんだぞ
      その上で一撃入れるでもなく即堕ちして自分のせいで射程圏内に入ってたルフィ庇うとか見た目綺麗風に死んでるのがさらに馬鹿度上げてる

      • それがロジャーの血でしょ。嫌ってた親父と結局は同じだったと

    • 尊敬する人がやってることは海賊だからなぁ
      官憲にナニ言われても反論できない

    • まあ勝てばまだ良かった
      勝てばな
      死んで全て無駄にしたが

    • にしたって時と場合によるんじゃなかろうか
      スルーすることが賢いというのは明白でもそこは譲れないと食ってかかる
      というシーンがカッコいい形で映る話は多分一杯あるけど
      この度のエースに関しては該当しないというか

  114. 止めるわけないのに砂嵐止めろってクロコダイルにつかみかかってぶっ刺されたルフィは馬鹿にされないところ考えると負けて死んだエースが悪いってことなんだろうな

    • 掴みかからなかったら砂嵐止まるの分かってたけど掴みかかって砂嵐の被害規模広げたのがエースやで

    • この俺を誰だと思っている?

  115. なんで今頃になってエースの死がネタにされてるのかわからん
    間抜けな死に方だってのは当時から言われてたわけだし
    頂上戦争から何年経ってんだ

    • 何年前からとかは覚えてないけど近年始めて読んだ子供達によって生じた現象だよな
      あのセリフ書き込む人含めて。子供達って言ってももう上の年齢は20代だろうが

    • 当時から大いにネタにされてたんだよなぁ

      • 話題にはされたけど
        はぁはぁ敗北者を言い出したのは当時からではなくて3年以上前ぐらいからだよ

      • ハァハァ敗北者は当時もなにも作中のセリフだろ
        敗北者コラのことを言ってる?

      • いやその台詞がネタとして流行りだしたのが確か2015年位からで
        それ以前はバズってなかった

    • ここ一、二年だよな何か変に盛り上がってるのは
      何で今になってここまでネタにされてるのかよくわからんが

    • Twitterやらなんやらにも広がってネタとして認知した人が増えただけやろ。

    • 上で言われてるけどフジテレビが感動の名シーンとして最悪の形で掘り返しちゃったからオモチャにされてるんじゃないかな
      当時はネタ扱いと言うよりただの戦犯扱いで批判されてただけだし

    • 敗北者とマヂ無理一刀火葬(BLEACH)はなんか至る所でネタにされてるな
      よほど汎用性高いのか、語呂や響きがツボになるのかはわからないが…

  116. スモーカーと互角って時点で強キャラじゃねえだろ
    隊長級なのにヴェルゴさんより弱いとか白ひげ海賊団の恥さらし

    • 能力がBLEACHの龍紋鬼灯丸並に後付設定で覇気の弊害をもろに食らったからな、しゃあない

      実体が煙になる事がアドバンテ-ジだったのに、
      格上相手だとデカい的でしかないってハズレにも程がある

  117. エースさえ生きていれば白ひげの勝ちだったのにな

  118. 実際こんなちゃんと助けて貰うことすら出来ない無駄死にしてしまうような自分を、
    それでも「愛してくれてありがとう」だから何も間違ってないけどな

  119. 白ひげに対して土下座感謝した直後2ページくらいで挑発に乗って死んだからな
    せめて1話空いてれば…

  120. ビッグマム編でサンジ合流後にルヒーwが、
    「あのケーキは俺の物だ!」とか言い出して一人戻って殺された。
    ぐらいのひどさが、あのエースのひどさなんだよなぁ……。

    • WCI編でいうならサンジもルフィも死ぬくらいの酷さ

    • というか、ルフィが赤犬にエースは無駄死にって煽られて止まれるかによる

  121. 敗北者じゃねぇ…仲間だ!!

  122. ラッパーになったりネタにはされるけど赤犬だけはこの一連のシーンでもそこまで株下がってないよな

    • 結果的に白ひげに真の敗北をもたらしてるからな
      その後も強者と戦いっ放しだしちゃんと海軍として仕事してる

    • エースがアホなだけで赤犬側からすれば当然のことをしただけだし

  123. 最後以外は否定意見もわかるけど個人的に良いんだよ
    放っておけと言われてもメンツ的に放置できないのはその通りだろう
    死を覚悟してても命がけで助けてくれる仲間を見たら惜しくもなるだろう
    そうやって経験と犠牲の上に大海賊エース爆誕させれば良かったのに
    白ひげの後を継いでラフテル目指させなければルフィに蓋することもないし

  124. インペルダウンでルフィが死にかけてまで脱獄した結果がこれだよ
    リアルタイムで読んでては?ってなったわ

    • それな。
      エースを馬鹿な池沼にしたせいで、インペルダウン編の全てが無駄になったしハンコックの協力さえも無意味になった。
      さらに助けに来た白鬚海賊団の全員にエース自ら唾を吐いたような物だし。

  125. 本誌追ってた奴ならわかると思うけど、
    ルフィがMr.3から助力を得て
    ギリギリのタイミングでエース救出に成功とかいう
    最高に盛り上がる話を見せといて
    その翌週くらいにエース死亡だからな。
    冗談抜きで「は?」としか思わんかったわ。

    • エースってルフィが仲間を探しにいくのを後回しにしてまで監獄行って、監獄でも死にかけてボンクレーやモブ犠牲にして追いかけて、戦争ではエース自身の仲間と白ひげ犠牲にしたのに無駄死にしたからなぁ
      赤犬相手にもう少し善戦してたら話は違ったが初手で押し負けてそのままの流れでやられたのは擁護しようがないよな、てかルフィに今は俺が守るとか言っといてその直後にルフィを過失で危険にさらしてるしなにしてんの?って感じ

  126. 赤犬から逃げれなくてルフィ殺されそうになってかばって死ぬなんて普通すぎるくらいの死に方のほうが良かった。
    なんやねんレスバトルでカッとなって死ぬとか

  127. エースはとんでもないバカだがそれでも敗北者がーって叩き方は気持ち悪いよ

  128. 白ひげ海賊団「赤犬の野郎親父を馬鹿にしやがった!お前に親父の偉大さの何が分かる!」
    エース「よせ!全員生きて帰還しろそれが最期の船長命令だ」

  129. エースを叩きたいっていうかそこに至るまでの全員の協力、犠牲を無駄にしてるから言われるわけよ
    例え下手で悪いけどクラウドファンディングで集めた金無駄に使われたらそりゃ怒るよね、みたいな感じかな…
    勝手に協力した(金投資した)んだから文句言うなって言われても納得出来ないじゃん?

  130. やっぱ尾田のキャラづくりって他に比べて異常に話題性が強いわ
    キャラの数に対して人気キャラが多すぎだわ

    • せやろか?

  131. 今更だけど、ドン!!って邪魔だと思うわ
    あれが無ければ普通にカッコいい絵たくさんあるのに、ドンで興醒めする
    持ち味とか言われたらそれまでなんだけど

  132. 後からネタにされたから疑問に思うだけって抜かすやつが結構いるけど連載当時から普通に叩かれてたよな
    ハンニャバルの正論を噛み合わない回答で跳ねのけたルフィとかも大概批判されてた

    • 叩かれるのとネタにしてバカにするは大分違うぞ

  133. 当時なんでルフィが仲間よりエースを優先するのかがどうしても納得いかなかったなぁ
    ブルック仲間になったところで「おれが助けに行ったら多分叱られる」
    みたいなこと言ってたからなおさら

    • 一味とは『3日後にシャボンディ諸島で』の約束を交わしてただろ
      助けに行くとかがまず筋違い

  134. エースが生きていればルフィ海賊王への最大の障害になるとか言っている奴が時々居るけど
    「俺が受け継ぐのは海賊王の血筋じゃねえ!王にならなかった親父の心意気だ!」
    とか何とかで世界政府との最終決戦でルフィの援軍に駆けつけさせればいいだけの話じゃん

  135. 死ぬにしても頂上決戦じゃなくてもっと後にすればよかったのにな。
    尾田先生が最初に考えたプランに引きずられた感がある。

  136. エースが戦犯すぎるのがあかん
    掲載当時中学生の子供だった俺も何だこの展開って思ったからな
    愛してくれてありがとう、命がもったいない、仲間がいるよ、そのどれもが寒く感じていた

  137. さんざネタにされてるがアラバスタ編でのルフィの名言である「人は死ぬぞ」
    からのエース死亡時の取り乱しをご覧ください
    ビビの葛藤他人事かよ…ってなる

  138. 新世界で海賊時代を生きてきた猛者中の猛者なのにあんな挑発に乗って死ぬとは思えないんだよなぁ・・・
    って思ったけどそもそも名前忘れたけど白ひげ海賊団の上のやつがやられて黒ひげ追ってたんだよなぁたしか

    ならしゃーない けどあの死に方はねーわな
    もう少しかっこよくしてほしかったのはたしか

  139. どんだけ粋がっても死に方が酷くて擁護無理
    あんなの子供も騙せないから

  140. ワンピースで感動したこと無いわ
    ほんと毎回お涙頂戴の茶番でしかない

    • 感動というよりは可哀想、かな。エースも少し話に出たヒルルクもついでにコラソンも死に様に涙はしなかったよ。でもチョッパーやルフィが可哀想でな?泣いてもうたでワイは。
      二人とも考えだけは大層なバカに憧れたり師事しちゃって、案の定悲劇。でも美学は受け継いだんだろ。技術とかはドクターくれはやレイリーが教えてくれる。死ぬ師匠ポジは基本メンタル面しか教えてくれない。
      そう考えるとアーロンパークの人気の高さがわかる。アーロン許すまじやで。長文すまん・・

  141. 正直捕まった過程も偶然黒ひげと遭遇して罠に嵌められて処刑台行きならまだマシだった
    自分から行って無様晒して、やっと助けたのにまた無様晒して死ぬってそりゃバカにされるわ

  142. エース、赤犬に煽られてもそこは

    「オヤジをバカにした事いつか後悔させてやる」

    と、言って耐えてればここまで
    メラメラなだけに炎上する事は無かった

  143. 尾田が天邪鬼だから。
    白ヒゲ死んでエースを助ける物語りを皆が予想したからエースも殺す。
    エースを早い段階で死なすつもりだったと言うほど悔しかったのだ。
    そしてサボを出して兄弟物語りを継続したのだ。

  144. 何言われても堪えて脱出を優先させるスタイルを貫こうとするけど
    ダメ押しの挑発でエースの触れちゃならねぇ部分に触れて・・・
    みたいな流れならここまで不自然じゃなかった
    敗北者じゃけぇの独り言程度でブチキレるってキッズかよ

  145. はぁ…はぁ…

  146. 白ひげじゃなくて「白ひげの息子になってる自分」が好きだったんだなって感じ。
    ルフィの兄貴分なのにルフィよりガキくさい事したのもマイナス。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
漫画家を目指してるんだが漫画のヒット作の条件に『画力』は必要ないってマジ?
【幽遊白書】戸愚呂弟「3日でこのビルを平らにしてみせようか?」 ←すごすぎwwww
ジャンプのピアノ漫画、日本語がわからないベートーヴェンを一週間も放置してしまうwww
【悲報】漫画家志望「Xやジャンプルーキーじゃいいねされてるのに、編集部がもっと長い作品描けとか言ってくる」
ワイ「ジャンプは友情努力勝利!」おまいら「才能才能才能、だよね」←これ!!
【ウィッチウォッチ】今のニコって元の人格とは別に恋心を抱いてるんだよな?それってもう『別人』なんじゃ・・・
漫画で拳銃やナイフがある世界で「素手で戦うキャラ」が素手で戦う理由www
【画像】おまえらが想像するEカップと現実のEカップとの差がヤバすぎるwwwwww
本日の人気急上昇記事