今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

遊戯王3大意味不明シーン「月を攻撃」「マンモスの墓場を融合」「35%の確率で攻撃を避ける」

遊戯王
コメント (140)
スポンサーリンク

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1552192797/

1: 2019/03/10(日) 13:39:57.31 ID:Sc+TJN9/r
他には?

2: 2019/03/10(日) 13:40:22.92 ID:mudDN4w7a
雨降ってるからデーモンの召喚の攻撃力が上がる

7: 2019/03/10(日) 13:41:24.98 ID:ybxsk0V0a
>>2
そんなんねぇよ

49: 2019/03/10(日) 13:49:00.95 ID:bt6jbOABd
>>7
このシーン知らないってマジ?
no title
no title

61: 2019/03/10(日) 13:50:14.89 ID:Sq5MDgyG0
>>49
初期はホンマなんでもありやな

62: 2019/03/10(日) 13:50:15.48 ID:QsiaUVgAa
>>49
霧が包み込むって書いてるやん

106: 2019/03/10(日) 13:54:53.47 ID:Gi6Z2KAC0
>>49
霧雨は雨の事だけど原作見てる奴ほど魔霧雨は霧としか認識してないと思う

202: 2019/03/10(日) 14:03:58.87 ID:iqYYDgsw0
魔霧雨は機械モンスター錆びさせたり汎用性の高いカードだからね

おすすめ記事
11: 2019/03/10(日) 13:42:14.49 ID:FPG6+x6k0
武藤のじーちゃんと海馬が戦うやつで海馬がなぜか三回行動してるやつは笑ったw

12: 2019/03/10(日) 13:42:42.34 ID:NPEror0MM
グールズを結成したのは表マリクという現実
no title

24: 2019/03/10(日) 13:45:05.53 ID:zinlr1nU0
>>12
闇人格マリクの方がまだ善人よな
2人昏睡状態(いずれも後に回復)にしただけやし

65: 2019/03/10(日) 13:50:21.14 ID:Kju0wyced
>>24
マリク父「」
no title

71: 2019/03/10(日) 13:50:55.16 ID:zinlr1nU0
>>65
素で忘れてたわ
まああれは正当防衛や

13: 2019/03/10(日) 13:42:45.59 ID:XPOvMj6rd
ブルーアイズが海馬の命令無視して消滅
no title

27: 2019/03/10(日) 13:45:20.05 ID:v+uT/o30d
>>13
あんなの有りならルールとか必要ないよな

149: 2019/03/10(日) 13:58:33.21 ID:M701gePYa
>>27
あれは闇のゲームやからな

360: 2019/03/10(日) 14:17:39.92 ID:7mm9HFWO0
海馬がブルーアイズ出したら遊戯のライフがみるみる50まで減った

363: 2019/03/10(日) 14:17:56.23 ID:onAkcHozp
かわいい

no title

388: 2019/03/10(日) 14:20:08.83 ID:EISBzYIC0
>>363

なんで死んだんや

402: 2019/03/10(日) 14:21:10.66 ID:onAkcHozp
>>388
ラーの効果でライフ100に
自分のスキルで墓地のカードの数×100ダメージを受ける
死亡

416: 2019/03/10(日) 14:22:18.59 ID:EISBzYIC0
>>402
惨めすぎるやろ…

17: 2019/03/10(日) 13:43:45.94 ID:wHjOfx8P0
no title

22: 2019/03/10(日) 13:44:51.20 ID:f9O8OifI0
>>17
お前が驚くのか…

37: 2019/03/10(日) 13:47:25.90 ID:mwA/fb1za
>>17
マジかよってリアクションすき

45: 2019/03/10(日) 13:48:24.98 ID:DGLJcejd0
>>17
えっ!?ワイにそんな能力が!?

55: 2019/03/10(日) 13:49:35.47 ID:ppCtvJ14a
>>17
35%とか発動の有無決めるのクッソ面倒そう

69: 2019/03/10(日) 13:50:38.89 ID:DGLJcejd0
>>55
10面ダイスが2ついるな

109: 2019/03/10(日) 13:55:02.88 ID:Wtf3NYus0
no title

123: 2019/03/10(日) 13:56:09.42 ID:Dfdz/u8E0
>>109
あとでこれ拾ってると思うと草生える

122: 2019/03/10(日) 13:56:07.53 ID:xaqJrtwpp
キースってめっちゃアホなデュエルしてトムに負けてるの草生えるわ

130: 2019/03/10(日) 13:57:05.91 ID:D6cmmonDM
>>122
飛行エレファントが強いだけ

194: 2019/03/10(日) 14:03:06.20 ID:4lyJ80g6H
>>122
no title

307: 2019/03/10(日) 14:12:50.75 ID:XtUD+s5ra
>>194
強すぎんか?

364: 2019/03/10(日) 14:18:03.48 ID:Hi6v7rhR0
>>307
相手依存でダイレクトアタック限定だから実用性はないで
ソリティアのネタ程度やな

128: 2019/03/10(日) 13:56:59.24 ID:EONx9RDPd
no title

142: 2019/03/10(日) 13:58:14.72 ID:g8aL2YtF0
>>128
ほんま意味わからん

483: 2019/03/10(日) 14:28:39.03 ID:Uc3Ml7pJ0
>>128
月に攻撃が届くガバガバ距離設定

150: 2019/03/10(日) 13:58:41.66 ID:aG45hGBud
no title

153: 2019/03/10(日) 13:59:15.03 ID:wH+JoY4Md
>>150
勢いで草生える

187: 2019/03/10(日) 14:02:21.13 ID:qT1quxUG0
>>150
この頃のサイコ入った社長すき

223: 2019/03/10(日) 14:05:31.69 ID:DBDHXs5Ud
うん
no title

!?
no title

229: 2019/03/10(日) 14:06:33.78 ID:nc+HYKfga
>>223
謎ドローすき

256: 2019/03/10(日) 14:08:48.23 ID:gVWGE058M
>>223
シレっとワンドローの効果付与して草

236: 2019/03/10(日) 14:07:15.02 ID:cuOFyOTLr

no title

244: 2019/03/10(日) 14:08:01.61 ID:rm9aDUVXp
>>236
原作屈指の名シーンすこ

249: 2019/03/10(日) 14:08:18.66 ID:Sq5MDgyG0
>>236
イシズ戦やろ?
ここは好きやったわ

345: 2019/03/10(日) 14:15:43.19 ID:wxd64DGZa
素直にかっこいいシーンなのに海馬の「何やってんだ俺」って表情すき

355: 2019/03/10(日) 14:17:12.77 ID:x2wx78xD0
>>345
さすがに不安やったんやろなあ

351: 2019/03/10(日) 14:16:38.55 ID:Dwy0j+OK0
no title

357: 2019/03/10(日) 14:17:19.62 ID:AXbe2ZDO0
>>351
ドミノ町の民度が表された画像

367: 2019/03/10(日) 14:18:37.97 ID:EISBzYIC0
>>351
これもうスラム街やろ…

458: 2019/03/10(日) 14:26:40.65 ID:7MZhCwEdr
>>351
今日この街は戦場と化すんだからよ!
no title

450: 2019/03/10(日) 14:25:33.24 ID:6YxySZ920
ミノタオルスの連続攻撃ww
no title
no title

457: 2019/03/10(日) 14:26:29.68 ID:ZRue+6em0
>>450
よって使いすぎやろ

467: 2019/03/10(日) 14:27:06.81 ID:j5G0bmY20
>>450
ホーリーエルフの目ほんま怖い

372: 2019/03/10(日) 14:18:52.77 ID:JyIlIBDyr
かっこいい
no title

383: 2019/03/10(日) 14:19:35.92 ID:XwDzb5xL0
>>372
ぐうかっこいい

420: 2019/03/10(日) 14:22:22.52 ID:Z5oNBXbj0
>>372
このデュエルの勝ち方好き

411: 2019/03/10(日) 14:21:48.93 ID:JiQNFfw3d
>>372
構図と影とハイライトの使い方がうますぎる
やっぱカズキングは神だったんやなって……

429: 2019/03/10(日) 14:23:20.50 ID:LX3BWiAV0
>>411
画力高すぎなんだよなあ

456: 2019/03/10(日) 14:26:07.30 ID:OzOrDSHs0
no title

533: 2019/03/10(日) 14:32:15.91 ID:QL3GW2Bc0
>>456
これほんま好き

468: 2019/03/10(日) 14:27:11.99 ID:mE8JbjcM0
>>456
ジャンプ漫画にあるまじき完成度の高い結末

356: 2019/03/10(日) 14:17:18.68 ID:425f7n3ha
初期の闇遊戯って燃やすの好きだったよね

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. d100ダイスくらい面倒でもないだろう…

    • TRPGとか知ってれば常識なんだろうけどそんなのでマウントとってると馬鹿っぽいね

      • 10面ダイス二つ振ってパーセントに変換は統計処理でもやるし、普通に思いつくだろう

    • 100面振るくらいなら作中やってたみたいに色分けされた10面ふたつのほうが早いわ

      • 同意

  2. 35%で回避って実際OCGに取り入れるとしたらどんな仕様になるんやろ

    • コイントス3回してをして表の数2回でバトルフェイズ終了とかじゃね?

  3. バトルシティ編まではカード使ったTRPGなんだよなぁ

  4. 遊戯王はこういった風にカードゲームって枠にとらわれなかったから
    商品化したOCGがファングッズとして大人気になったんだよな

    • 単なるカードゲーム漫画だったらルールに縛られすぎて面白くなくなるからね
      少なくとも原作漫画は画面映えとか展開重視してる方が絶対面白い

  5. ゲームを題材にしながらこれだけトンデモやってたけど、読んでた当時は不自然さを感じなかった
    子供だからってのもあったかもしれないが、これくらい誇張された方が読んでて楽しい
    統合性ばっかり気にして一人あてもんみたいになってるバトル作品が最近多すぎるわ

    • そういうのにうるさい読者が増えたからしゃーない

      • いやその後OCGとしてルールがきっちりと定められた・・・うん、定められたからくるネタであって赤コメの言ってるのとはちょっと違うでしょ

      • 読者の前にコナミに怒られるだろ
        今なら

    • そりゃあ前提が間違ってる
      原作の遊戯王は最初からこういうルールのゲームとして整合性が取れてる

  6. ペガサス戦のシルクハットの中身を表遊戯が変えたとかいうやつ
    攻撃来るたびに変えれば確実にやり過ごせるやん

  7. 映画の地面から神をドローは
    かっこよかったが冷静に考えたらイカサマじゃね?って気づいた

    • モンスターでは無い神だ!以上のかっこいい俺ルールを知らない

      • あそこのシーンはBGMの神の怒りも相まってクソかっこ良かったな

    • 遊戯王シリーズにおいてはドローカードを創造する系のことはよくあるからセーフ

      • 手札のカードを書き換えたりね。

    • 映画のいい感じにオカシイ社長好き

      • 飛行機から飛び降りてスタッと着地するとこホント好き
        リアルに「えぇ…」って声出たわ

      • アレ見てルパンvsコナンで橋の欄干から飛び降りて着地するコナン思い出した。

    • 王家の神殿に残留していたファラオの記憶を元にデュエルリンクスのクラウドサーバーがオベリスクを形成してドローしたのだから別にイカサマでもなんでもない
      新型デュエルディスクのカードデータは集合意識を元に作られ、それが手札となるのだから

      • デッキ外からカードもってくるのはルール違反なのでは…

      • 公式戦じゃないのでセーフ

    • シャイニングドローで麻痺してるからね

  8. ペガサス編まではかなり無茶苦茶だったな
    なんでもアリって感じで

  9. 闇のプレイヤーキラーさんに何故か当たりが強いATM

    • 相棒と杏子が結構いい感じの雰囲気になってるのを邪魔するような無粋な真似したからだぜ☆

    • あいつ実はなんも悪いことしてないよな
      多少強引とはいえ、ああいう島できちんとした手順でデュエル挑んで舞に勝っただけ
      『闇くらましの城』という禁止でもないカード使って、防御重視の戦略取ってただけなのに「卑怯」だの「臆病」だのボロクソ言われる

      • 普通に運営スタッフとして仕事してただけなのに今後の人生廃人確定な重すぎる罰ゲーム食らわされたのほんとかわいそう

    • ぶっちゃけ梶木とやってることは大差ない
      自分の有利なフィールドで対戦しただけ

      • 寝込みを襲ってデュエルしてるから多少はね?

  10. こんなんで驚いてたらバイク乗ってる決闘者見たら失神しそう

    • バイクじゃねえDホイールだ

    • その後ホセ見たら発作起こしそう

      • あいつ・・・何やってんだ?

    • 5Ds視聴済みワイ「何故Dホイールに乗ってデュエルしないんだ?」

    • バイクに乗ったままデュエルだって!?

    • 最初は驚いたけどまあ、普通に慣れたね…
      Dホイール製品化すればよかったのにな
      値段やばくなりそうだけど…

    • ライディングデュエルそのものは突然無からルールが発生するわけじゃないし(なおリアルダイレクトアタック

    • そんなこと言ったらサーフィンやってる決闘者みたら目が点になりそう

  11. クリボーを一度に全滅させないと無限に増殖する

    • で、触れると爆発する。
      からの、目玉をすべて潰されたサウザンドアイズサクリファイスの特殊能力は無効。

      • ゲーム作った奴すら知らんルールを想像する王

      • 互いがルールブックのTRPGみたいなもんやし

  12. キメラテックオーバードラゴンを普通のデッキに入れちゃう、おっちょこちょいなヘルカイザー

    • GXまではエクストラデッキってなかったんじゃなかったか??

  13. 最初の頃の必殺仕置き人みたいなノリにこだわって打ち切られてたらどうなってたかな?

    • 十三話の時点でエジプトネタから正体の示唆まで入れてたんだっけ。舵取りが早いな

  14. 表マリク君は、パンドラさんに酷いことしたよね……

    • 人形くんにも

  15. フォースの「相手プレイヤーのライフの半分を自軍モンスターに加える」というテキストで何故か相手のライフを半減までしてしまうヤバイ追加効果w

    • 城之内のせい定期

    • まあ相手の生命エネルギーを吸収して(奪って)自分の力にする的な能力のつもりで書いてたんじゃない?
      カードゲームがすでにあると違和感の塊だけど

      • ガードできないとライフがいくらあっても即死する壊れ効果だぞw

    • これたまに見かけるけど、何がおかしいんだ?
      半分にしたらその分減るのは当然じゃね?

      • 半分にするとかは城之内が勝手に言っただけで
        カード表記もなく、相手も何も言ってなかった

      • デュエルモンスターズがTCGだとすると、想像力で言ったもん勝ちなゲームになる
        カードに書かれてない効果でも、自分と相手が納得してそうかと思えば受け入れられる
        城之内の場合、カードにも書かれてない、相手も特に宣言してない効果を自分に言って発動させたことになる

      • フォースのテキストだけ見れば
        「相手ライフを参照してその半分の数値をモンスターの攻撃力に加える」
        であって、
        「相手ライフを半分にしてその数値をモンスターの攻撃力に加える」
        って書いてないから。
        ただしイラスト込みで考えればライフを吸い取られるのは
        効果デザイナーの想定通りだろうと思われる。

    • 遊戯(東映版)「このゲームは城之内君との絆が試される友情のゲームなんだ。…死ねっ。」ズブリ

      • マァジイテェ!

      • 行くぜブラックマジシャン!ブラックマジック!ヌァァァ!

  16. 回避率35%もおかしいが、お前が避けたら砦に攻撃当たるんじゃと思う。

    • 体張って守ってる訳じゃなく、砦を守護してる飛龍だろ

    • まぁ本部みたいなもんやろ。気分次第なんや

  17. 光と闇の反発作用によって攻撃力減少→なぜかOCGのマンモスの墓場は地属性(しかも恐竜族)

    • 王国編に関してはしっかり属性相性の設定があるし説明されている(ペガサス1戦目にてじーちゃんが属性相性について解説したりしてる)から攻撃力減少はおかしくは無い

    • OCGが間違ってるんだぞ

    • 属性反発作用を知らないとかエアプだな?

    • これについてはマジでOCG側が間違えてるの笑う

  18. 鎧着てるからパラサイトに寄生されないとかなんとか

    • あれ生身が無いから寄生しようがないだけやぞ

      • なお拘束解除

      • OCG化された時なんでそれで機械族じゃないねんって当時から思ってた

    • 一応ギアフリードさんの効果は装備カードを装備できないやから理屈はとおるで

  19. HA☆GA「ラーバモスは5ターン後に完全究極体グレートモスに進化する‼︎」

    ATM「究極完全体グレートモスだと⁈」

    • 本来なら初期形態なのに、中途半端に進化形態にされたラーバモスは泣いていい

    • 究極完全態・グレート・モス
      完全究極体グレートモス
      究極完全体グレートモス

  20. スペースザウルスに比べたら全部マシだわ

    • 前後の展開すべて引っくるめて頭おかしい奇跡のシナリオ

  21. 自分は初登場時に手札から罠を使ったのに、アポリアvsZONEでZONEが手札から罠を使ったことを汚いと言うクロウ。理不尽ではないか?

  22. 海馬がデュエルシステムにハッキングしてなければ腹話術師とかいうモブに普通に負けてたクッソ無様なデュエルキングさんすこ

    • 原作の海馬が目覚めたから攻撃を辞めたとどっちがいいんだろ

  23. 特定の呪文を詠唱しないと使えないカード
    舞もあんなカード奪い取らんかったら勝ってたかもしれんのにな

  24. ペガサス編ルールの時は直接攻撃ないからエクゾディア出るまで守備で守る戦法が最強じゃねって思ってた
    だから羽賀は間違ってない

    • 壁モンスターが出せなくなっても(足りなくなっても?)敗けだったはず。

    • 大体のデッキに守備封じ入ってるんじゃね?

      • それレアカードじゃなかったっけ?

  25. カード取られたぐらいで自殺する奴がいることが1番意味☆不明だわ

    • 自殺に追い込まれるまで譲らなかったコレクターの鑑

  26. 王様の存在が1番意味不明だよな
    AIBOの体乗っ取って好き勝手してるし
    不良達を火ダルマにしたのは明らか警察案件だろ
    マリクのこと批判できんぞ

    • 一応前世だしまだマシな方だろ
      主人公に一体化したヤンデレとか
      Dホイールと一体化した奴とか
      交通事故で死んだ兄妹の体乗っ取ったライバル兄妹とかカード書き換えとか
      アクションデュエルとか主人公が4人融合してできる覇王竜とか
      変な電波入れられてガリガリになったライバル方が意味わかんねえよ

    • 元ファラオだしその辺は仕方ない、古代エジプトじゃ王に逆らう=一族皆殺しだしまだ温情かけてる方よ

    • ゾークの邪念の影響してた定期。でも薄まって来てた段階の王国編の羽蛾戦で相棒に無許可で命(アニメや文庫だとデッキ)賭けてるしな……。

  27. デュエルリンクスのマリク、最初は本当に惨めだったな。
    固有スキルがどれもラーと相性最悪で、自分が操ってた奴がシナジー抜群のスキルを持ってて。
    そりゃ敗北後にオリジナルラーはプレイヤーの元に行きますわ。

    • 昨日イベントで戦ってたらいきなりラー闇のゲーム自爆やらかしてきたぞ・・・

  28. デーモンの召喚と磁石の戦士αの合体攻撃で攻撃力+200

    • ATM「さんだーまぐねっとそーど☆☆」

      レアハンター「ぱるぅ!!」

  29. 久々に全巻読み直したらくそ面白かったわ
    遊戯vs洗脳城之内が何度読んでもグッド

  30. >>450
    ミノタウロスが連続攻撃しているんじゃなくて、倒せるモンスターがいないから守備表示して速攻潰される、というシーンだろう。確かに明言はされてないけど。
    意味不明なのは、むしろ守備表示のはずなのになぜか減っているLPの方かと。

    • たまにモンスターが間に合わず別の手で凌いでて、そこでLPが減るんじゃないの
      重要なのは無双するミノタウロスに対策が打てず一方的に削られたということ

  31. 赤き竜の痣ってあれチートやないんか?
    特定のカードデッキの上に持ってきてたりしたけど

    • 赤き竜の力でデッキトップに持ってきたカードって確かセイヴァードラゴンだけじゃ・・・

  32. 「言ったもん勝ち」という初代からVRAINSまで続く伝統

  33. 違和感感じるのは端からTCGとして見てるからだろな
    TRPGまで遡らんでもよくある要素

  34. 闇暗ましの城の浮遊リングだけを破壊。というか、この時に竜騎士ガイアを射出してるのにパンドラのエクトプラズマーを批判していいのか?

    • 優しさという強さを学んだんやろ(適当)

    • ガイアの時はガイアも納得済みの上で撃ちだしてたけど、パンドラのブラックマジシャン嫌がってたからな

  35. 伝説のフィッシャーマンが水族館の鯱かなんかで姿隠してたやつ今考えると意味わからん

  36. こういう、考えてみるとおかしいんだけど、当時はまあいいかと流してしまう展開こそをライブ感と呼ぶべきだと思う。
    速攻で突っ込まれる阿呆をさらすのは単にちぐはぐな展開。

  37. ドミノ町っていきなりタイヤ巻きつけてくるやつがいんのか…
    実はかなりヤバイ町なのか

    • これに関しては現実でもあったんだよなぁ
      エアーマックス狩りってマジで靴を狩られる事件が多発してた

  38. 初期の頃の謎ゲームの準備をアテムが一人で黙々とやってると思うと草生える
    あの謎のハイテンションで準備してるんだろうな

    • 鉄板アイスホッケーとかどう考えても1人で準備するのは無理だと思うw

  39. 実際には一言では済まない面倒くさい結果解決してるんだろうと思ってた
    「魔霧雨で伝導率で威力アップだぜ」
    「え~?なにそれ?おかしいだろう」
    「まずカードテキストがコレで…最新版ルールブックのP124の58-67-8のルールを適用して」
    「ちょっと待った、最新版エラッタの1-3-4が優先するはず」
    「それも考慮してますよ。基本ルール進行の8-7を読むと…」
    「むう、じゃあ仕方ない。いちおうP56の28-5-5で追加効果の遮断を宣言ね」

    • ゲームマスターがいないTRPGみたいな感じだと思ってた(何となく説明が取れてればOK)

  40. 神のカードをかけた海馬vs遊戯戦はメチャメチャ熱かったし興奮したけど、最後のアルティメットを融合解除したあと三匹ブルーアイズの攻撃権利をシカトして「貴様のターンは終了となる!」ってシーンは笑った

    • 原作の融合解除ってバトルフェイズを終了させる効果なかったっけ?

      • 遊戯vs人形(表マリク)で、人形の融合モンスターが攻撃した時に融合解除発動、
        バトルフェイズ継続で融合素材の1体を遊戯のモンスターが迎撃してたような

  41. Q:手札を選ぶ効果で《エクスチェンジ》によって交換したカードを選ぶさいにはどのように処理しますか?このとき異なるスリーブを使用している場合はどうなりますか?

    A:見て選ぶ効果の場合は見てから、裏向きのまま選ぶ効果である場合、裏向きのまま選ぶことができます。本ゲームではスリーブを使用しない遊び方を想定しています。異なるスリーブを使用している場合の対処はお答えできません。ジャッジにお聞きください。(公式スリーブを販売しながら)

    • ワロタ
      異なるスリーブって普通にイカサマだろ
      マジにそんなFAQあるの?

      • 相手の手札を裏向きで選ぶ際に、相手の手札にエクスチェンジで加わった自分のカードが含まれていて、なおかつ相手と自分の使用しているスリーブが違ったらどーすんねんって問いやで。

      • なるほど、サンクス
        それならメーカー回答が模範解答だな


      • 自分のところで公式スリーブ大量に販売しといてスリーブを使用しない遊び方を想定してるのがおかしい話なんだぜー!!


      • スリーブはコレクションとしての保護用って事じゃね建前は

  42. ペガサス編だとペガサスがフィールドゾーンとか取り入れた特別ルールで色々隠しルールみたいのがあると思ってた。
    原作だとかなり自由度の高いゲームで攻撃力の数値や効果だけじゃなくて、属性や種族みたいなのも絡んできて完璧に把握するのが難しそうなルールでそれで城之内が苦労してた感じがする。

    • たしかにカードにかいてあるテキストよりも
      世界観を理解することが重要な知識量が物を言うゲームだよな

  43. これは「トゥーンなので無敵デース」だろう。子供ながらにいや反則だろって思ったわ(笑)

    • トゥーンモンスターは無敵だけどトゥーンワールドは幾らでも対処できる辺り
      ゲームクリエイターとしての拘りを感じる

      • ぶっちゃけ普通の魔法除去カードで対処できちゃうからなぁ
        初期ルールはプレイヤーへのダイレクトアタックが無いから
        モンスター無敵化のトゥーンワールドよりも
        相手モンスターの攻撃力半減の永続トラップミラーウォールの方が凶悪なんじゃないかアレ

  44. アニメから遊戯王にハマってカードを集め、
    やっと作れたデッキで友達と遊びながらアニメで観た使い方をしようとして

    「サクリファイスをクリボーで無効!」
    「いや、それホントは出来ないから」
    「え?」

    って事が何度もあってルールが何が何だか分からなくなった思い出

  45. ??「だって、それが愛だろう?」

  46. 初期にたまにいたわけの分からないモンスターすき

  47. 双六爺さんのカード破ったりコレクター?を自殺に追い込みまでしてた社長が青眼を魂のカードとか言うてるのは未だにアカンと思うわ

    • そこまでして手に入れたからこそ魂のカード言えるんやぞ
      爺さんのブルーアイズは言うこと聞かないから魂のカードじゃ無いんや
      名前がブルーアイズっていうだけで4枚とも別物って認識や
      おなじ犬種の犬が4匹いてもそれぞれ別個体で思い入れも違うんや

  48. いけぇーっ!鉄板部隊!!

  49. 王国以降のルールだと、
    飛行を持たないモンスターは飛行を持つ攻撃できない(要塞クジラやグレートモス等)
    飛行を持つモンスターは飛行を持たないモンスターとのバトルでは破壊されない(ハーピーレディ等)
    って感じの暗黙のルールあるから砦を守る翼竜って更に回避率35%がつく強カードだったりして

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【朗報】歴代漫画家の序列、ついに決定するwww
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【20号】
「あの漫画家って今何してるんだろ」→こんな感じで検索してみた結果www
【悲報】ラーメン屋店主、車にスプレー落書きされた上、店の券売機を破壊される
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
今週の「ひまてん!」感想、 花火大会に行けなかったひまりの家に殿一訪問!部屋を真っ暗にして始めたのは・・・【38話】
【速報】広末涼子が大暴れした理由が判明。事故当日に映画撮影でとんでもないことにwwww
本日の人気急上昇記事