今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【ジョジョの奇妙な冒険】7部のリンゴォ・ロードアゲインって何でそんなに絶賛されてるの?

ジョジョの奇妙な冒険
コメント (126)
スポンサーリンク

引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1554577360/

1: 2019/04/07(日) 04:02:40.784 ID:cPEnfQo8a
ただのキチガイじゃん
no title

3: 2019/04/07(日) 04:04:22.141 ID:t0sswhdG0
かっこいい

6: 2019/04/07(日) 04:06:12.593 ID:ZqJQVdAm0
マンダムを感じられないなんておまえ珍子ついてんのかよ

9: 2019/04/07(日) 04:07:45.959 ID:cPEnfQo8a
>>6
俺ギャツビーだし

7: 2019/04/07(日) 04:06:13.395 ID:IfpuWSWFp
何秒か時間戻す奴だっけ?あんま覚えてないけど俺もカッコいいと思った記憶がある

10: 2019/04/07(日) 04:08:16.574 ID:cPEnfQo8a
>>7
昔から5chでカッコいいとか言われてるけど意味分からんかった

おすすめ記事
14: 2019/04/07(日) 04:10:24.313 ID:x3I7Oa7d0
わけわからん事言ってるガイジだけど俺もなんかかっこよかった印象がある
no title
no title
no title

15: 2019/04/07(日) 04:11:42.662 ID:cPEnfQo8a
>>14
ルックスやろ
一回で消える敵キャラって見た目もキチガイな事多いし
そういう意味で少し目立つ存在だっただけ

16: 2019/04/07(日) 04:12:53.204 ID:MhmzzOP3d
スタンド使いだけど直接攻撃方法が銃のみってのがかっこいい

19: 2019/04/07(日) 04:15:37.987 ID:cPEnfQo8a
>>16
そんな奴SBRなら他にも居たやろ
たぶん

18: 2019/04/07(日) 04:14:49.496 ID:jI7p98JuF
粗が出る前に退場したからじゃね

21: 2019/04/07(日) 04:16:43.699 ID:rmdBxP1ja
それまで不意打ちする敵ばっかでフラストレーション貯まってたから
正面から挑んでくる敵がようやく出てきてくれたことに喜んでる

26: 2019/04/07(日) 04:18:31.136 ID:cPEnfQo8a
>>21
馬鹿ジョジョの戦いは基本的に不意討ちだろ
それが嫌なら読むな

22: 2019/04/07(日) 04:17:38.672 ID:z+yEpB8A0
マンダムは他人の記憶残るのがちょっと
これのせいでジャイロを成長させる役の感が強くなってしまった

24: 2019/04/07(日) 04:18:12.162 ID:8cNnDiQb0
ラスボス以外で時間操作系はこいつだけだから
no title

25: 2019/04/07(日) 04:18:14.423 ID:Y+lXau490
リンゴォは殺意があるジョニィ受け身のジャイロを見抜いて覚悟があるかを問うキャラ
プロシュートがペッシに話したような流れだし

31: 2019/04/07(日) 04:26:04.111 ID:w2m+JV1hr
端から見たら無理やり決闘ふっかけてくるおっさんだけど絵も戦闘も言ってることもカッコ良かったからじゃない?
no title
no title
no title

32: 2019/04/07(日) 04:29:06.085 ID:cPEnfQo8a
>>31
いや言ってることめちゃくちゃだったじゃん
正当なる殺しあいが成長させるだぁ?ふざけるな
人を殺したら駄目だろ

33: 2019/04/07(日) 04:29:22.152 ID:Rz43DdlCa
あれが分からないようじゃジョジョ見ててもつまらんやろ

36: 2019/04/07(日) 04:35:22.126 ID:z+yEpB8A0
てか褒められてんのはリンゴォ戦であって個人としてのリンゴォが絶賛されてるのあんま聞かなくね

38: 2019/04/07(日) 04:40:25.176 ID:cPEnfQo8a
>>36
リンゴォ戦そんなによかった?

39: 2019/04/07(日) 04:43:12.210 ID:z+yEpB8A0
>>38
1番とは言わないけど印象に残るレベル
忘れてるバトルの方が多い部だし

43: 2019/04/07(日) 04:45:44.453 ID:dbOQL9Ll0
リンゴ戦よりディエゴと大統領の戦いの方が好き

45: 2019/04/07(日) 04:50:19.944 ID:z+yEpB8A0
>>43
そこからの展開全部好き

46: 2019/04/07(日) 04:50:29.743 ID:+YMo4tPM0
リンゴォ戦よりサウンドマン戦11人の男戦ウェカピポ戦シビルウォー戦の方がエモーショナルな気がする

まあ7部はリンゴォ戦までずっとわかりづらい変な能力ばっかだったからマンダムのシンプルさは興奮したけど

47: 2019/04/07(日) 04:53:42.408 ID:z+yEpB8A0
>>46
シビルウォー戦もいいね
だがもう迷いはないってね

49: 2019/04/07(日) 05:12:49.878 ID:vsIRw1T5d
no title
no title
no title
no title

51: 2019/04/07(日) 05:20:31.801 ID:dbOQL9Ll0
>>49
多分この最後のシーンがカッコいいから人気なんだよな

58: 2019/04/07(日) 06:53:55.022 ID:XoQuzcyu0
この男の世界というのが好き
多分グラン・トリノという映画や昔のジャッキーチェンのカンフー師弟映画も最後は弟子みたいなのが男の世界に入ったんだろうなと思う

57: 2019/04/07(日) 06:15:56.234 ID:NgyoGyTd0
チャールズブロンソンがマンダムのCM撮影で時計の針戻す話好き
作り話らしいけど

59: 2019/04/07(日) 06:59:41.490 ID:4SX1ZXKm0
ポリシーのもとに生きてるから敵でもかっこよく見えちまうところはある

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ロマンとか雰囲気でかっこいいって感じじゃないのかな

    • まあ雰囲気が全てだな
      あとはなんとかそれに理屈を付けて自分を納得させつつ凄いものと説明したいだけ

      • ひねくれてるねあんた

      • 捻くれていると言いたいだけかな?

      • キモいわ

      • 男の世界を理解してないのか…
        まだまだだね
        アニメ漫画だけでなく、もっと文学に触れたり、名作と言われた映画を見なさい

      • 自分に理解できないものは他の人にも理解できないに違いない、か?
        薄っぺらいな

      • リンゴォがいっていた時代の進歩と並行して男の世界が消滅していくってこのことか…
        今の価値観で測ったらそりゃキ〇ガイだろうよ、俺たちは男の世界の入り口にすら立てていないからな
        当時には当時の価値観があり、そこに男の世界があった。それだけのこと。
        理解できないなら黙って隅っこで埃でも喰って生きてろ。

      • 連投してて草

    • かっこいいというか、ジョジョの世界で見てもすごく奇妙なのよ
      言ってる事もやってる事も名前もヒゲも全部おかしい
      でもおかしさの根っこで一貫してブレてないんで凄く印象に残る
      そして7部が輝きだしたのがここからなんだ
      何を言ってるのか(ry

      • いやすげぇわかる
        実際リンゴォ戦から面白い戦い増えたもん

      • 七部が輝き出したってほんとそれ、開始時ちょっと期待させて
        ブンブーンやらポークパイハット小僧あたりが本当につまらなくて
        リンゴォ戦から脱少年誌的な空気になってきた

  2. このシーンに魅力感じないでよく7部まで読み進めて来れたな

    • 事前に絶賛されてるの知ると逆張りして捻くれた見方しかできなくなる高二病的なもんだろ>>1は

    • めちゃくちゃ絶賛されてたから期待して読んだら
      期待よりだったって感じ

  3. 最後に感謝するの大好き

  4. タトゥーユーも銃のみか

    • オー!ロンサム・ミーもナイフや銃だな

  5. だって、クソカッコいいじゃん。
    ジェンダー関係の議論とかすっ飛ばして、そう感じちまうんだよ。
    本能と理性の間というか、そこに惹かれちまう人間がいるんだ。

  6. 自分の中のポリシーと価値観最後まで貫き通して死んだ敵キャラがかっこよくないわけない

  7. ・黄金の精神と相反する漆黒の意志(殺意)を初めて提唱した
    ・ラスボス以外で初めて時間操作スタンドを持っている
    ・基本手の内を隠して不意打ちが基本のスタンド戦で正々堂々手の内を明かした上でジャイロたちを圧倒した戦闘力
    ・その後のジャイロの生き方そのものに多大な影響を与えた男の世界
    ・男の世界に殉じて一切ヘタレ描写がない

    たった3話しか登場してないけど色々濃すぎる
    特に漆黒の意志は一巡前だとジョルノが持っていた覚悟や容赦のなさにも通じるところがある要素
    ジャイロとの関わりはジョジョの歴史の中ではワムウに通じるところもある

    • 遺体の影響でジャイロのスタンドが発現したのもこの回じゃなかったっけ

      • スキャンはディエゴ戦だし、ボールブレイカーは大統領戦だろ?

      • 人型のヴィジョンってディエゴ戦だっけ?

  8. 100万倍も美しかったから

  9. 西部劇の早撃ち勝負がモチーフだからな
    キャラの美学や戦闘のわかりやすさ含めて人気でるのは納得できるわ

  10. はじめて聞いたけど2chだと共通認識なのか?

    • いや別に

  11. わからんのだったらリンゴォと戦わなくて済むから得じゃん

  12. リンゴォは倒した敵も埋葬したり単なる戦闘狂じゃないけど決闘を求めてるって感じなのが好き。

    リンゴォ自体も魅力的だけどここで覚醒するジャイロ含めて人気あるんじゃないかなと思う。

    リンゴォ関係ないけどヴァニラアイスとかJガイルかキャラ単体ではそこまで好きじゃないけどバトルとかのエピソード込みで見ると好きだわ。
    ブザマに倒されるところも魅力のひとつ的な。

    • 元々は自分の両親からも疎まれるぐらいに虚弱だった肉体が、家族を殺しリンゴォを犯そうとした強盗を自らの意思で殺害した結果、これまで噛み合ってなかった歯車が噛み合ったかの如く健康体になれた
      その体験から決闘に拘るテロリストになった、ってところが普通の殺人鬼と違うところだよね

  13. 間違いなくチャールズ・ブロンソン出したかっただけなんだろうけど
    何故かテーマがっちりハマって名バトルになりすぎてしまっただけで
    本当に何故カッコいいか謎だと思う

  14. ブラックモアの方が人気のイメージ

  15. 部屋の中で時計クルクルして道に迷わせてたんだよね

  16. リンゴォの主張は子供の時の経験が元だからな
    虚弱体質で表もロクに動けない体だったのが強盗と拳銃の取り合いに勝利し撃ち殺して治った
    これで決闘が自分を高めてくれると思うようになった

  17. ようこそ男の世界へ♂

    ウホッ……良い男♪
    ……やらないか?

    • 低能淫夢厨キモイ消えろ TPOくらい理解しろ

      • 淫夢じゃねえよ

    • ホモ死ね

      • これは魂を狩りとるかたちをしている世界

  18. あの時代のアメリカて、普通に決闘アリの法律があったんやぞ。
    コロすのが悪いとか、そういう感性ずれてる。

    • ジャイロも序盤も序盤に決闘で一人殺してるしな

    • ウェカピポと妹の夫も決闘してたな
      アメリカじゃないけど

    • 現代の感性でモノを考えちゃダメだわな
      作品の世界観の中の常識を汲み取らないと

  19. 49の2枚目の部分のほうが心に響くわ

    • あの長いセリフ全部ひっくるめて「ようこそ男の世界へ」なわけだし

  20. リンゴォ嫌いじゃないけど無理やり決闘押し付けてきて、かつ自分は負けても6秒間ならなかったことにできる能力って結構ズルくね?

    • 能力無い相手には能力無しでやってるしセーフ

    • 能力も解説してなるべく対等な決闘にしようとしてたしセーフ
      あと決闘は申し込んできたけど断ってもいいし

    • 能力含めて自分の実力なんだから卑怯じゃ無くね? そんなこと言い出したら、ジャイロの『回転』や『鉄球』も卑怯くさくなっちまう。
      リンゴは事前に自分の能力や目的を明かしてるし、彼の目的は人間的な成長をすることにある。公正なる決闘と銘打った戦いにおいて、能力を使わない(一種の舐めプ)はおそらく彼の矜持に反すると思う。

  21. あの一戦があっても結局最後まで漆黒の意思には目覚めなかったなジャイロ
    個人的にジャイロにあったのは黄金の精神の方だったからだと思う

    • 男の世界と光り輝く道を行くことは習ったけど
      ジャイロ自身は最後までリンゴォのいう対応者だと思うよ
      でもそれがジャイロの人生でジャイロの道だからね
      ジャイロはジャイロ、リンゴォはリンゴォ
      同じ思想でもやることは変わって当然だしね

      • ジャイロが言ってる納得は全てに優先する、が最後までジャイロの生き方の指針なのよね

  22. 正直、漆黒の意志の表現で目に黒い炎が出るのダサいと思ってる

    • なんでやねん、かこええやん

  23. ゲームのcv安元がとてもかっこよかった

  24. 当然!鉄球だッ!!!

    • それが流儀ィィッ!

    • 決闘を鉄球でするなら何でわざわざ剣持ってきたんすかね?

      • ミ☆

      • だがその発言が逆に妹の夫の逆鱗に触れた!

  25. 社会的価値感と男の価値はズレてるからね、しょうがないね

    • お前が男の価値観を語るのもおかしいけどな
      そもそもお前コミュ障じゃん
      一般の男の平均値のはるか下じゃん

      • 漫画内のセリフ引用してるだけのコメだなつまらんと思ったら
        突然それにブチギレてるレスがあって怖い

      • どうした急に…
        なんか嫌なことでもあったか

      • 単におかしな奴なんだろう

    • 戦国時代が大好きなんだけど、当時の武士達の価値観はリンゴォのものに近いと思うんだよね

      それが時代が進むごとに武士道は時代遅れとされ、西南戦争でとどめが刺された

      アメリカでも同じことが起こってたんだろうなって当時思ったもんよ

  26. 命がけで戦ってるのに人殺しでふざけんなとかアホかこのイッチ

  27. ぶっちゃけ7部で面白いのここくらいだからな

    • こっから面白くなったが◯かと。後期のヴァレンタインは名キャラだし最初キモかったのにな。

      • 最初は「なんだこいつ…」だったのに最後はあんなかっこよくなるなんて思わなかったよ。

    • まあわかる

      評価高いvs大統領も戦闘の中身自体はそこまでって感じだしな

    • ヴェガピポ戦と短いけどブラックモア戦好きだわ

    • 寓話めいた話で戦闘そのものの印象は薄いのに
      ラストシーンで強烈な印象を残したシュガーマウンテンもこの辺りだよな

  28. 正誤性はともかく思想を持って戦いを仕掛けてきたからでしょ
    最後まで自分の思想を裏切らずに死んでいったし

  29. 能力的にもっとズルくできるのにやらないところがカッコいい。甘ったれた価値観云々も物語の時代設定はそうでもないだろうに未来的にそうなるみたいな感じに問うていてカッコいい。

  30. ぶれるほど長い期間描かれてないかもだけどぶれてない
    シンプルに最期の言葉がかっこいい

  31. メインヒロインが一番殺意高いんだよなぁ…

  32. 普通にイカれてるやつではあるし、作中でもそんな扱い。でも、決して曲げない信念があるからそれがカッコいい。あとは現代の常識や価値観とリンゴォの言う男の世界は違うって言うのもあるんじゃないかな?現代では当然人殺しはダメだし、したいとは間違っても思わないけど、映画とかでの正々堂々した命懸けの勝負にカッコよさは感じるし。理屈はわからないけど本能的なもので

  33. リンゴォ自身やリンゴォ戦も良いけど
    一番に評価するべきはリンゴォ戦のジャイロがかっこいいこと

  34. 自分の信念を曲げない
    という要素ならプッチみたいな嫌われがちなキャラにもあること。
    カッコよさに繋がるのは何なんだろうね

    • プッチのあれって信念じゃなく現実逃避だし
      本当に運命が自分の味方をしていて世界が天国に導かれると思ってるなら
      ウェザー戦であんなに取り乱したりしないしエンポリオに追い詰められても運命を信じていられただろう

      • リンゴォは死んでも取り乱さなかった。この1点に尽きると思うね。

    • プッチや他の邪悪とされるキャラは無関係な人を平気で巻き込んで犠牲にするからじゃないか?リンゴォもガウチョを殺したりしてるけど、決して相手よりも先に銃を撃たなかったんだし、誰彼構わず自分のためだけに殺すのとは少し違う気がする。

    • プッチ神父は、というかジョジョのボスキャラ全般に言えることだけど、求めていたのは結果だけだった。自分の都合のいい結果さえ手に入るなら、過程なんてどうでもいいってところは全キャラに共通してる
      リンゴォが求めていた男の世界とは、互いに命を懸けた公正な勝負という正しい過程を積み重ねた先にあるもので、そこを決して曲げることはなかった
      個人的にはそう感じるね

      • すごく納得いく意見だ
        この篇、ジャイロがジョニイと較べられ無茶苦茶言われるのだけど
        確かにこの時のジャイロが強く求めているのは結果だけなんだよな

  35. ジョジョのキャラなんてだいたいイカレてるってのを忘れてない?

  36. 人はジャイロみたいに対応的っていうか普通の人はさまざまな状況で考えを柔軟に変えるんだよ
    でもリンゴォの考える本来のオトコってのは昔の頑固オヤジみたく、一度決めた考えや信念をそう曲げるもんじゃないのさ
    だからリンゴォは自分の信念を貫いて戦うし、人としての考えを捨てきれずにいたジャイロとは戦おうとしなかったんだよ

  37. 殺人関係なく真剣勝負っていうのはたしかにリンゴォの言ってる通りだと思うし
    そして命をかけることでさらに重大な成長をさせてくれるんだろうってのは何となく想像できる

    何もおかしな事は言ってない
    自分で言う通り反社会的であり、現代では決して認められないような価値観だというリンゴォの言葉を>>1が証明してるだけ

  38. 言うてリンゴォ称賛している人なんか全然見ないけど
    リンゴォ戦が楽しかったって話はするけど

  39. 当時ウルジャン買ってまで毎月読んでたけど、この頃から急に絵がかっこよくなって話も面白くなり出した
    それまでSBRのスタンドバトルつまんねえな…って感じで惰性で読んでたから荒木復活感あった

  40. チャールズ・ブロンソンをイメージしたのかな?マンダムのCM出てたし

  41. リンゴォの本質は女々しいよ過去の虚弱体質からしてもマッチョではない
    だからこそ求めて足掻いてるたとえ社会的価値観に反してでも
    善悪や正誤を超越した一人の人間としての力強さがある
    ジョジョのテーマは人間讃歌なんだと改めてわかる

  42. リンゴォだって認めてほしいわけでも擁護してほしいわけでもない
    まして同情なんてこれぽっちもしないけど
    それでも貫きたい道があるただそれだけのシンプルな話

  43. SBRの時代背景を考えるとガンマンとの決闘は期待していた所があったのかもしれない

  44. 七部何回読んでも下半身不随のジョニィが歩けるようになったのかがイマイチ未だに理解できていない

    • 直接そうなるシーンもそうなった解説もなかったからしゃーない
      騎兵の回転で生み出した無限のエネルギーで足の神経を代用したって感じだろうけど

    • 自分は遺体が揃ったことによる奇跡の1つと解釈してた

  45. 一貫しててかっこいいからね
    露伴とかもそれ

  46. あんまよく覚えてないけど、自分から仕掛けたというか閉じ込めといて
    ジャイロのネチネチ文句を言ってて女々しいやつだった記憶がある。

  47. ジョジョの各部ボスはザックリ言えば他者の征服が目的だけど、リンゴォはただ自分の成長にしか興味がない究極の自己中だからそれに殉じる公正さとか突き抜けた気持ち良さはある
    SBRはこれまでと違い正義と悪の戦いじゃなく個々の願いや欲望のぶつかり合いで、それを体現したキャラとも言える

  48. それはね、あまり盛り上がってなかった7部でようやくエンジンが点き始めた当時の安堵感もあると思う

  49. 明らかに6秒以上戻っていたよな時間がさ

  50. うーん、マンダム……

  51. ボスが時間操作系のジョジョにおいて、
    リンゴォは隠しボスみたいな感じがして面白いよな。

  52. 強敵でありながら主人公を成長させる”師匠”でもあるのがいいね

  53. コイツが登場した時期とニワカが増えた時期がたまたま重なった

    • にわかが増えたのはコミックで完結してからなんだよなあ
      当時ほんとこの野郎どもがと思ったわ

  54. 生死を賭けた戦い、命の取り合いそれを読み解けば
    開拓者、弱肉強食の世界で他を押しのけてでも突き進み掴み取る「男」
    その「世界」を説いてるから惹かれる。

    それが社会的に乖離してきているというのも腑に落ちたかな
    時代錯誤だがそれこそが「男の世界」だった、という価値観
    それこそが「男」を高め強くしていく、というのも理解できる。

    時間を戻し戦うという能力も
    相手を仕留めるまで終わらない命のやり取りも
    極限まで死をやり取りするのにうってつけで「対応者」では命を取れない。

    繰り返すほどに極まる果し合いが
    「先駆者」を育てるし生きるためにはそうでなくてはならない。

    「男の世界」は突き詰めて張り出した
    己をぶつけ合うことだと教えてくれる。
    「対応者」はいらないというリンゴォの哲学は
    勝負の世界に生きる人なら腑に落ちるはず。

  55. 絶対悪と位置付けておきながらも強い意思と美学を持った敵に何らかしらの感銘を受けてしまう
    しかしその上で乗り越えていく
    ジョジョの人間讃歌はいつものことだけど
    承太郎のように彼に頼っていればいいと思っていたジャイロが学んでいく姿は良かった

  56. ジョジョの敵キャラはただのやられ役や、主人公の引き立て役ではなく、乗り越えなきゃいけない試練のように立ちはだかる
    だからカッコよく魅力的なキャラが多い
    ここでは主人公側を真正面から追い詰める正統派な振る舞いがすごく迫力あった

  57. 精神というか物事に対する姿勢というか
    現代人のなよなよしたのを真っ向から否定するとこやろ

  58. 俺も人んちで一度読んだきりで、多くのシーンを忘れてるが
    こいつのことはしっかり覚えてるわ

  59. 雨垂れは三途の川、男子家を出ずれば7人の敵あり
    逃げるな、戦え、勝ち取れ、守り通せ、乗り越えてみせろ
    それが男の世界

  60. アバッキオ「ようこそ アバ茶の世界へ」

  61. 明確な信念があるから好かれてるんじゃね。
    言ってることがおかしかろうと頭イカれてようと大統領に「やれ」って言われてそれだけで「はいやります」って

    • 言ってる奴より魅力があると思う。途中で送信しちゃったんでこんな感じになってしまった。

  62. 自分の美学を追い求める求道者であり反社会的でありながら普遍的な価値観を示した
    またジャイロにとっての師匠的なポジションになった
    というのが非常に短いエピソードの中で濃密に描写されている

  63. 男らしさを全面に押し出したキャラだからじゃないかな。やっぱり男らしさってのは、いつの時代もカッコいいものだよ

  64. リンゴォの言葉に納得いかないなら、それはあなたがそういう人だったってだけ
    逆に言ってることに納得するし、かっこいいと思う人間もいる。ジョニィとジャイロの様に

  65. 言ってることはともかくとして
    「自分の主義に同意してもらえるまでやり直しを強要する」
    って能力が女々しくて好きになれなかったなぁ

    • でもその能力を使わずに戦うことは本人が望む「公正な果たし合い」にはならないし
      手の内を全て晒して、その上でそれを使って殺し合うのが理想なんだから
      時間を巻き戻す能力をも超えて自分を殺してくれる奴を待ってたんだよ

  66. 見た目が若干カマ○モっぽくてかっこいい台詞が入ってこない。

  67. 人にやらされるのではなく自分の意思を持って行動しろ。たとえ世間的には間違えていたとしても、それは大いなる成長と自信をもたらすっていう強烈なメッセージ

  68. 男の世界を理解できない青ビョウタンが
    ジョジョ語んなよきもちわりぃ

  69. 荒木がマンダムのCM見て思いついたんだろw
    「う~んマンダム」って言いたいんじゃね?
    「露骨な肋骨」とか「インドでカレー」とかの、いつもの荒木のオヤジギャグだよ、なんのことはない。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【衝撃】ワンピースの「空島編」がめちゃくちゃ評価割れる理由、闇深すぎるwwww
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【20号】
【疑問】死んだと思ってたキャラが生き返る漫画って正直どうなの?
【朗報】キングダム、「まだ韓も滅ぼせてないのかよ」等の声に応え、戦を一瞬で終わらせる
【悲報】イキリたい年頃の中学生、「和彫」を入れて人生終了へwwwww
「キャラに声優がめちゃくちゃ合ってる」 ←どのキャラが思い浮かんだ?
【悲報】アニメ「鬼滅の刃」無限城編のカナヲのキャラデザが違和感があって視聴者困惑wwww
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
本日の人気急上昇記事