今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「僕のヒーローアカデミア」感想、黒鞭使いこなせるようになったデクかっこいい!!!【251話】

僕のヒーローアカデミア
コメント (910)
スポンサーリンク

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1574346077/

253: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ブリーフケース?ジュラルミンケース?を投げるデクとキャッチする2人のとこすき
no title

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
車のトランクから3人のヒーロースーツケース飛び出すギミック好きだわ

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
おお、轟かっけー
デクはショートくん呼びか何か新鮮だな

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
出久が爆豪と焦凍にスーツケース投げて渡す時にあんまり振り返らずに受け取る所信頼関係が伝わる感じで好き

おすすめ記事
94: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
爆豪が敵と戦うより救助優先しててすげぇ
no title

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
スピードはやっぱ3人の中じゃ爆豪が抜けてる感じなんかね
っつうか車から飛び出した時の顔よw
すっかり変顔キャラだな

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
抜けてるってか役割分担じゃないの

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>13
役割分担だろうね
爆豪人質救出で轟敵撃退、デクは周囲の安全確保かな
インターンで培ったことを三人合わせてフルに活かしてて燃える

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
黒鞭発動のデクかっけーわ
使いこなしたらスパイディだぞこれ
no title

240: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
デクくんついに黒鞭を使いこなす!
エンデヴァー事務所の1週間がカットされてダイジェストだったのもあるが案外早かったな

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
1週間の成果を黒鞭の実践仕様で示したデク
「現場で落とすのは命」と説教されたエンデヴァーの実の息子の命を救う爆豪
炎仕様の近接技で兄と父を害するエンディングを直接K.O.してみせる轟
3人とも素直に格好いいやん
いよいよヒーローらしくなってきたな

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>41
いいねいいね
ホークスの言ってる通り成長が早い

150: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ぶん殴ることで誰かを救ってきたデク→2人への最速アシストと迅速な救助優先を実現
自分がぶん殴ることでの勝利に固執してきた爆豪→制圧より救助を優先
初手が氷での牽制や移動での様子見だった轟→初手で高い火力凝縮の熱腹パンチで最速制圧

この分担は熱いわ

176: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>150
轟はパンチもかっけえけど
その直前のコマの炎熱で防御してんのかっけえ

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
夏雄がエンデバヴァーを見直す展開と今回とは別に同条件でエンデバヴァーを越す展開もほしいけど
三人の中でも一番機動力があり落とすのは成績じゃなくて命だと言われて夏雄の複雑な表情を見ていた爆豪が夏雄の救助してるのがなんかいいなあ
轟の近接技も炎を纏っててかっこいいし新鮮だし
なんとなくだけど冬美はデク、夏雄は爆豪で関わっていくのかなと思った

76: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>35
夏雄と爆豪は何だかんだで相性良さそうだと思う
夏雄は初見だと単なる乱暴者でエンデヴァーに似てるように見える爆豪に噛み付くけどそれをデクと轟がフォローした場面とかあったかもしれないよね
でもその爆豪に助けられて認識変わって爆豪と仲良くなる展開はありそう
それだと自分より仲良さげにしてる二人見て轟が焦りそうな気がするけど

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
出爆轟もはやダントツ雄英のビッグ3だな
戦闘力機動力応用力
ナンバー1のとこでビッシリの修行だし他と圧倒的大差つきそう
別に良いけど
no title

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
轟の近接戦闘スタイル新鮮でかっけー
no title

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
近距離攻撃で決めたってのが兄を人質にとられた怒りも表してるみたいでいいな
夏雄はエンデヴァーに助けてもらいたかったってのはあるけど今回は仕方ない

254: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
轟くんが前進しながら左側が燃え上がって前髪半分あがるのかっこよすぎ

260: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>254
わかる
ハロウィンのときのキャラグッズの吸血鬼轟っぽい

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
轟の簡易装備だけどあれ意味あるの?

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>23
体温調節機能だから一応は必要
デク爆が武器つけてカッコつけてるのに轟だけなんもなかったら虚しいし…

84: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>25
たしかにw
体温調節には意味ありそうだけど、轟くん制服燃えたかもな
お金はあるからすぐ新しいの買えそうだけど

432: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
爆豪ハグされてんのわろた
no title

122: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
爆豪ごと夏雄抱きしめるエンデヴァーわろた

401: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ラストの夏雄(と爆豪)抱きしめたエンデヴァーの表情すごく印象に残るね
台詞ないのも良い 感極まってるのかね

674: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
思わず夏雄(爆豪巻き込まれてるがw)を抱きしめたって感じなんだろうが
どうすんだろなあのあと
歩道に普通に人いるしかなり交通量も多い道路のド真ん中なんでしょ?
夏雄の反応も気になるとこだけど目立つにもほどがあるわw

182: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
立ちすくむエンデヴァーを超えていく3人の構図いいね
事務所を出るときの先を行くエンデヴァーと追う3人の構図との対比になってる

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. アカデミア要らないんじゃないかな

    • ホントはそこが受けてた作品なんだがね

    • クエストを受注する場か何かにしかなってないよな

      • なら尚更必要やで

      • アカデミアという形である必要は薄いってことよ

      • ギルドでいいじゃんって?

      • 僕の集会所アカデミア

      • 僕のヒーローズギルドでええな

      • 僕のハローワークでいいよ

    • クラスメイト→一部しか出番なし(最近はその中でもほぼ爆轟コンビだけ)
      同級生→b組サポート科普通科ほぼ出番なし
      先輩→一つ上は除籍ということもあってか触れることさえされず、3年生はほぼビッグ3のみ(最近は出番なし)
      先生→授業とバトル監視をする人達

      部活・委員会・生徒会など学園モノの定番的組織はなし
      運動会=バトル、その他イベントはヴィラン襲来

      これのどこがアカデミアなんだろうな

    • この3人に関してはもう学校は普通に教養だけ学んで後はインターンしてたほうがいい気はする

    • またインターンに出ていなかったB組も着実に力をつけていた……!とか言って
      アカデミア要素出してくるぞ

    • 学園ものでこれだけ巻数が出ていて、生徒会の影も形もない漫画って他にあるか?

      • そもそも生徒会が権力持ってるのが大概フィクションなのを忘れてはいけない
        実際の生徒会長とか学級委員長のちょっとデカい版みたいなもんだろ

      • ヒロアカはフィクションじゃなかった…?
        確かに隠蔽とか負の信頼とか色々リアルなとこはあるけど

      • ヒロアカには他にはないリアリティ()がある

      • 委員会を絶対出さなきゃダメなんだ!ってわけでもねーしなぁ
        現実世界の生徒会なんてカスみたいなもんやし3年間存在感一切ないし

      • 現実の、ていうか日本の生徒会はそこまで活動的じゃない、というか教師の奴隷

      • でもこれ養成学校みたいなもんだし

      • 偏差値79倍率300倍を誇る国内屈指のスーパーエリート高校!

      • 学園物の割に学園内の描写が薄くてなんか世界が狭い
        学園物の所為か学外の描写も薄くてなんか世界が狭い

      • 生徒会とかそんな重要じゃないでしょ。
        それにソウルイーターとかも生徒会出ないまま完結した気もするし。

        役割無いなら無理に出す必要性無いと思うわ。

      • ソウルイーターはファンタジックな舞台設定と死武専がまさにギルドみたいに学生の職人と武器が依頼を受けて悪人の魂を狩るためにあちこちを駆け巡るのが当たり前って事で学生が外で命がけで戦っても、学園描写が薄くても違和感ないというか気にさせないようになってるんだよなぁ…
        学園生活見たいならソウルイーターnot読んでどうぞ
        他作品をヒロアカの盾にしようとすんのやめてくれない?

      • 他の作品を殴り棒にすんのもやめるべき

      • ヒロアカ型が他作品を盾にしたところで、盾にした作品に殴られるだけだよね

    • 教育に関してはエンデヴァー>オールマイト確定
      マイト超えたぞ、やったな!

      • 教育は天才より努力人のが上。

      • マイトのは教えるの苦手とか通り越して大人としてダメとかそんなレベル

      • 初期の時から言われてる
        オ-ルマイトはヒ-ロとしては頂点だけど
        教育者としては最底辺って

      • 教えるのが下手なのはそういうもんだとしても
        守り育てます→守り育てない、みたいないい加減さはどうしようもないわ

      • 腕に後遺症出るまで放置して、俺のスタイルは君に合ってないよ、はいくらなんでも酷いと思ったわ。

      • 最初からOFA100%で使えたマイトが5%そこらでひいひい言ってるデクを指導できるわけない

    • FF8ってその辺どうなってたっけ
      生徒でありつつプロ免許持ってて任務に行ってたんだっけ?

      • せやで
        ガーデン生徒は19歳までに卒業資格得られないと退学
        SeeD(プロの傭兵)になれても20歳で除隊

      • そういや学生傭兵が一つの職業として確立してる世界だったな
        給料ももらってたし

    • インターンで鍛えてるのもアカデミア要素だぞ

    • 3年が丸々インターンとかならわかるんだけどね
      1年の15、16歳の子たちにここまで戦わせちゃうんだって思った

      • 自衛のため仮免取得を早めたという経緯はどこへやら
        2年以降なら問題ないんだけどな

      • 寮生活を強いらせるぐらいの警戒態勢なんじゃ

      • 夜中に出歩いて喧嘩したり、夜中に寮の外壁に張り付いたり出来る程度に寮の警戒態勢はガバガバなんだけどな。
        それと生徒の監視も甘くてデクが寝てる間に個性暴発させて焼け跡みたいなのを残したことを先生たちも把握してないレベル

    • マイヒーローインターン
      出演
      ロバート・デ・ニーロ
      アン・ハサウェイ

    • 一コメからどうでもいいことに突っかかって草
      どんだけ暇なんだよw

      • どの辺がどうでもいいのは50文字以内で具体的に述べよ

      • この漫画の題名が「僕のヒーローアカデミア」だって知らない人なの?

      • ヒーロー系の専門学校ならインターンやって当たり前やろ

      • どうしてインターンが当たり前なのか試しに説明してみな
        当たり前だって断言出来るのなら具体的に説明できるんでしょう?

      • これだからニートは…
        インターンシップとは、学生が一定期間実際に職場で働く体験を行う制度のことです。
        農業高校や工業高校などの職業高校では積極的に行われていますが、普通科ではあまり馴染のあるものではないようです。
        インターンシップというと「大学生がやるものじゃないの?」と感じる人も多いかもしれませんが、必ずしもそんなことはありません。実は高校生を対象としたインターンシップも数多く存在するのです。

      • いや現実世界のインターンを持ち出してきてどうすんだよ
        何故ヒーロー漫画でインターンが必須なのか説明してみろって話なのに

      • すぐさまニートと煽るのは悪い癖だよ
        別に悪く行ってるわけでもなく納得出来る説明を求めてるだけなのだからいちいち中傷する必要はない

      • えぇヒーロー用の専門学校ある世界でヒーローやる人間を現場経験させずに就職させるのか…
        こういう経験がものをいう職業は現場経験させてどういう世界か知ることが重要なんやで、同じヒーローの事務所に就職すれば、地元住民からの信頼も得られるしな

      • え、死に関わる、怪我で済まない可能性もある実習が必須なカリキュラムとかなにそれ怖い

      • 学生のうちにそれなりの経験積まんとヒーローになった後に死ぬかもしれんしな、そこまで行かなくとも挫折する可能性も大きいしな
        あと本来のインターンは殺人鬼系のヴィランには当たらんし、ただのパトロールとひったくり犯捕まえるくらいで終わるぞ、デクのまわりで起こってることが異常なのとオールマイト引退とヤクザの薬と異能開放軍の書籍化でヴィランが活発化してるせいやで

      • なお白昼堂々強盗殺人は起きるし全国飛び回るオールマイトよりエンデヴァーが事件解決できるぐらい世紀末な模様

      • ちょっと話ずれてきてるやんw
        結局ヒロアカにはインターンは重要な要素やし、学校関連のイベントってことでええか

      • 自衛のために仮免を1年生で取らせて、わざわざ寮を作って守り育てると言いながら、連合との再びの接触もあり得るのに、1年生を学校外に出しインターンという実戦に投入させて、個性の制御すらもそこで覚える。
        生徒を守り育てる学校としての意義を全く果たさせてないとしか言いようがない。
        まともな学園生活も描写せずただインターンを受け付けて外に悪人殴りに行くだけの場所と化してるのが問題なんだよ

      • 2、3年生でやるなら学校関連やな
        大して何も成長していないこれからの1年生をインターンとして出すのは学校関連じゃなくてただの徴兵やな

      • 連合自体は世間的には隠れてて力を蓄えてて一般人は知らんから、最高峰の雄英高校が連合の存在を知ってても前までやってたインターンをやらせずに学生を雄英高校内で受け続けさせるとヴィランも助長するし一般人が不安になるやろ、あとインターンでヴィランを倒してんのは基本的にデクと近くにいた奴だけや
        個性は人それぞれだから学校で習うにも限界があるから、オファーが来た(=個性の活用方法がわかる)ところから教えてもらった方が役に立つやろ
        結局のところ雄英は生徒の非常事態には対応するが、個人の成長する場所を奪わないってことやろ

      • なんで個性の扱い方も知らない学生の教育をインターン側のヒーローにぶん投げるんだよ?
        僕のヒーローインターンなら100歩譲ってわかるわ
        でもこの作品は僕のヒーローアカデミアだろ?
        学校の教師だって全員プロヒーローでトップのエリート校なんだろ?
        一体なんの為の設定なんだよ?学校で一体なにを学んでんだよ?
        全部インターンのおかげか?
        雄英自体は個人が成長できる場じゃないのか?
        じゃあインターンに行ってなくてもA組と互角に渡り合ったB組はなんなんだよ?

      • 大体世間はヒーロー飽和社会で学生がわざわざ出張らなきゃいけない必要性が感じられないし
        まず生徒が非常事態に遭わないような対応をしろよ
        最初から学生狙ってきたんだからまた爆豪みたいに人質に取られる可能性だって十二分にあるだろ
        ヤクザへのカチコミが成長の場とか呑気すぎるだろ

      • 自身の個性の使い方は知ってるぞ、ただ伸び悩む奴らはインターンを通じて新しい戦い方を考案するってことや、そこに関しては実戦を通じたり、同じ個性系統のプロからの指導とか、第一線で活躍してるヒーローとプロ活動を休止してる先生とでは教える範囲や目線がまた違うからね
        インターン含めて学校だと思うぞ、現実の専門学校も基礎知識詰め込んだら実習とインターンってとこ多いし、学校では、省かれてるけど避難誘導の仕方とか人命救護の仕方とかヴィランの心理研究とかヴィランとヒーローの歴史とか習ってるんじゃないかな、実際やってたとしても見たい思うような内容じゃないからね、学校として描写すべき内容は体育祭、文化祭、修学旅行、合宿くらいで十分だからね。
        B組が渡り合えた理由は、やる気がない、エリちゃん関連で忙しい、心操にめっちゃ肩入れしてたイレイザーとB組全員にちゃんと良い点、悪い点をきっちり説明してたブラッド何とか先生どっちが先生として優秀かわかるよなあ、あとA組も全員がインターンいったわけじゃないし、B組は強個性持ちが多かったのと体育祭で手札がばれてないケースが多かったね

      • 敷地内にアホみたいに広い設備とかあるし
        先生がヴィラン役で様々な事件を想定した授業とかやれば良くない?

        ギャングオルカみたいなヒーローを外から招いたっていいだろうし
        いきなり生死の危険のある本物のヴィランを相手させるんじゃなく
        手加減できる先生が相手した方がより安全に実戦に近い経験させれないの?

      • これからのヴィラン増加とヒーローの中にも手柄優先するクズも多くなったからな優秀な雄英からのヒーローは多くても文句はないやろ
        ヤクザのカチコミに学生を連れていくのは狂気の沙汰だけど結果的に切島とデクは一歩成長できたし、連れてきたお陰で作戦も上手くいったんだから結果オーライや

      • 結果オーライだけで進めるなら学校なんて要らないんだよなぁ
        自分学校通った事あるやろ?結果オーライだけで生きてきたんか?
        色々学ぶ事はなかったのかい?

      • 基本的にインターンは危険なヴィランと遭遇することなんてほぼないし、会ったとしても窃盗犯くらいやヤクザのカチコミに同行させるサーとデブが頭おかしいだけや
        プロヒーローの活動を止めることはヒーローたちが守ってる地域の守りを手薄にしちゃうやん、だったら、学生がヒーローの近くにいって近くで学ぶ方が安上がりで現場の対応もわかるいいこと尽くしやで

      • まあこの一例がおかしかっただけで、基本的にはイレギュラーや
        全部が結果オーライで進むとは言ってないぞ、
        たまたま死ぬかもしれん任務に自主的に参加して、そこで成長するきっかけが掴んだだけや
        もう長文打ち過ぎて疲れたからもうええか

      • >基本的にインターンは危険なヴィランと遭遇することなんてほぼないし、会ったとしても窃盗犯くらいやヤクザのカチコミに同行させるサーとデブが頭おかしいだけや

        デク達以外で描写されたインターン活動は梅雨とお茶子がの巨大ヴィランとの戦闘

        >プロヒーローの活動を止めることはヒーローたちが守ってる地域の守りを手薄にしちゃうやん、

        ヒーロー飽和社会

        >だったら、学生がヒーローの近くにいって近くで学ぶ方が安上がりで現場の対応もわかるいいこと尽くしやで

        雄英教師は現役ヒーロー

      • >学校では、省かれてるけど避難誘導の仕方とか人命救護の仕方とかヴィランの心理研究とかヴィランとヒーローの歴史とか習ってるんじゃないかな、実際やってたとしても見たい思うような内容じゃないからね、学校として描写すべき内容は体育祭、文化祭、修学旅行、合宿くらいで十分だからね。

        避難誘導の仕方習ってる割にはAFO戦時に神野の人達ほっといて避難誘導せずに帰りましたよね
        救護の仕方習ってる割には仮免試験官にダメ出しされながら正解に誘導されてやっとでしたよね
        ヴィランの心理研究習ってる割には今回で人質とってるヴィランに三馬鹿が躊躇なく正面から突っ込んで行きますよね
        ヴィランとヒーローの歴史も一切語らないし、全人類の8割が個性もちなのに、海外のヒーローやら世界の個性事情にも一切触れようとしないからめちゃくちゃ世界が狭いよね
        そして各種学校イベントではヴィランとバトル!
        結局、作者はバトルさせて成長させる以外、ロクに引き出しがないって事でしょ
        だったら君の言う通りの素晴らしいインターンやってりゃ1週間で結果が出てるわけだし、学校の描写もまともに出来ないんだから1コメのアカデミア要素要らないんじゃないってのも的を得ているよなぁ?

      • アカデミアじゃなかったらなんて名前にするんや?お前らの言い分も少しはわかるが、その申し訳程度の学園要素でヒロアカをなのるのはいけんのか?
        実際バトル以外で成長する要素っているか?アカデミア要素は各種イベントもので十分だと思うけど
        ヒーローとして教えてもらってそうな教科を妄想で書いたけど実際あるかはしらん
        >>避難誘導の仕方習ってる割にはAFO戦時に神野の人達ほっといて避難誘導せずに帰りましたよね
        救護の仕方習ってる割には仮免試験官にダメ出しされながら正解に誘導されてやっとでしたよね
         神野のときはオールマイトの近くにいても戦いの邪魔やし、あの近くで救護活動、避難活動してたら絶対AFOが人質にするとかわざと攻撃当てたやろ、精一杯として、不意をついて爆豪を救出することができただけや、爆豪狙いのAFOの一派の近くにいると危険やしな
        仮免に関してはよく読んでなかったからどういう描写だったかわすれたけど、試験として意味ある程度でしか教えておらんのやないか?ここでこういう救助活動すれば、点数もらえるか分かってたら試験にならんやろ、2、3年になっても仮免取れなかった雑魚は、一次で毎回雄英みたいな強者にわざわざ挑みにいって負けるようなアホやから、2次試験の内容は知らんと思うで
        >>ヴィランとヒーローの歴史も一切語らないし、全人類の8割が個性もちなのに、海外のヒーローやら世界の個性事情にも一切触れようとしないからめちゃくちゃ世界が狭いよね
        海外のプロヒーローなら映画で少し触れてたで
        歴史に関してはデクなら全部知ってそうだが、デストロの書籍が再販されるまでは社会的にも知名度が低かったな。歴史事態あまり教えられてないかもしれんな、ただ個性が生まれた一人目とかは知ってるやつもおるし、教えとるか微妙なとこよな。おそらくだけど思想系統のヴィランの歴史は感化されるやつが増えるから教えておらんのやろ、それとメタ的に言えばデクの知識持ってますよアピールかな?都合のいい歴史のみ触れてんのかもしれんもしくはヴィランの起こした事件は現実世界の数十年前の強盗事件くらいの認識かもしれん
        >>ヴィランの心理研究習ってる割には今回で人質とってるヴィランに三馬鹿が躊躇なく正面から突っ込んで行きますよね
        人質に関しては心理研究を習ってても交渉駆け引きするのは普通プロやし、今回は三馬鹿が一週間で成長しましたよってアピールすんのが普通やろ、ここで回りくどい方法とって夏雄死なせたらどうすんねん、実際こいつ逃げながら被害拡げようとしてるやんけ、エンディングはエンデヴァーの目の前で人質殺したいと思うし、エンデヴァーは自分が近くに行くと殺されること分かってるから下手に近づけないことと息子との確執のせいで棒立ちになってただけや、一週間で成長しても弔に勝てるわけでもないしな、色々バトって申し訳程度の学園要素で成長していくだけでええんやない?
        >>ヒーロー飽和社会
        ヒーロー飽和社会といえど地域住民とコミュニティ築いてるヒーローを引き抜くって相当なことやないの?
        >>雄英教師は現役ヒーロー
        雄英のプロヒーローも結局は現場から離れてるんやし、勘とかは鈍ってるやろ、イレイザーは初期弔にやられるし、現場で学んだ方がためになるし、逆に高校でないで中卒のヒーローって頭悪そうだし、ある程度の学がないとヒーローにはなれんやろ

      • アピールするならするで普通でええねん
        なんでわざわざヴィランが優しかっただけの人質突貫が良い風に解釈できるのかという話で

        あと仮免のそれはそもそも最低限先にならっておけという話で試験対策をしろという事ではない
        仮に本来救助が2年のもので先に仮免受ける事態になったとしたのならカリキュラムを変えろと仮免を何の為に取るのかって話で仮免取っても最低限必要なのも習ってませんとかその後に響きすぎる

        あと現役プロヒーローなんだから完全には現場離れてないだろ完全に離れていたらそれは現役じゃないぞもはや日本語の問題や

        何よりそもそも各種イベントも殆ど適当じゃないか

      • >現場で学んだ方がためになるし、逆に高校でないで中卒のヒーローって頭悪そうだし、ある程度の学がないとヒーローにはなれんやろ

        結局、現場行った方がいいのか学を学んだ方がいいのかどっちなの?
        現場で学んだ方がいいならアカデミア要素いらないし
        学が必要ならインターンいらんでしょ

      • 全方向擁護はちょっと無理があるかな

      • ヴィランが優しかったんじゃなくてエンディングはエンデヴァーにしか興味薄いから人質は殺さんし、邪魔だけしかしてこんのや、たかがインターン生とたかをくくってたから隙をつけたんや
        仮免に関しては深く読んでないから上手く言えんわ
        先生たちってオールマイト以外でヒーロー活動してる描写ってあったっけ?少なくとも本職は教員って感じで個人的なヒーロー活動(パトロールとか)はやってないと思うんだけど
        学校である程度の基礎知識や練習を積んで、インターン(実戦)で活かすって言う感じでどっちも必要だと思うぞ
        切島は練習で硬化の伸び悩みを感じて、アドバイスからインターンの実戦で一般市民が後ろにいるから後には引けない気持ちから新技完成させてたやん
        イベント関連もそこまで雑じゃないと思うぞ、体育祭とかは普通に内容濃いし、轟オリジンも好きだな、けどここも好みの問題だから、他の人でくそって言う人もいるかもしれんが

      • 人質って作者もそう考えてたのかな?
        当たり前だが人質を手元に無事に置いたまま本気で攻撃してくる馬鹿はいないから目的達成できないし
        殺して怒らせるんじゃなくて敢えて手元に残すなら残すで邪魔なインターン生に対しての牽制に使わないのも意味不明だし
        脳無か優しかったくらいしかまともな説明できんぞあれは

      • エンディングは夏雄をエンデヴァーの目の前で殺して、その怒りで自分が殺されることが望みなんや、こんな言い分してるやつがインターン生が目の前に来て人質殺すぞって言っても説得力ないやん
        まあ描写的にはインターン生の強さをみくびってて、即座に動かれたのに対応できなかっただけやないか、邪魔するために車吹っ飛ばしたので慌てるやろって考えてたんやろ、あのシーンではエンディングは体勢崩してて人質救出するなら今だってエンデヴァーも考えてたやろ、上手くやれる要素は色々あったで

      • あくまでもそれは望みであってそれができそうにないなら人質に手をかけるフリくらいしろよ
        なんでデク側もエンディング側も人質は絶対に殺さないという前提のみで進めてるねん
        そらそんな前提あったら人質取って脅しかけても無駄やし全力で突撃できるわな
        おかしいって言われてるのはその謎の前提が作者の中だけで消化されてるせいで描写に不足どころではない問題が発生しているところで
        それを超好意的に受け取れる人のみが破綻した話を読み取れてるから茶番と言われてるんやぞ

      • エンディングは薬うってハイになってる状態だからそこまで頭回らんぞ
        優先順位的にエンデヴァーに殺してもらうことやから、人質を使ってインターン生を脅すことは優先順位が低い
        これで10分くらいで追っかけこして人質を脅しに使わないならおかしいけど描写的には10秒程度しかないし、三馬鹿はその短い時間で相手が体勢崩してるのを見逃さずに一気に行動できたから人質を脅しに使えず、救出、無力化できてたんや

      • 薬打ってハイになってるやつが律儀にギリギリまで人質取っておくような事するか?
        それも一緒にエンデヴァー付いてきてるのがわかってる状態で
        本当にそこまで回らなくなるほどハイになってるならすぐにヒャッハーしちゃっててもおかしくないはずなんだけれどもそんな緊張感が欠片もないのがな

      • 長いからここまでのツリーを3行で

      • 人質は最後までとってないぞすぐにタクシーにぶつけて殺そうとしてたで
        エンデヴァーは息子との確執のせいで一歩踏み出せなかったから三馬鹿が出張ってエンディングはお目当てのエンデヴァーが来ないから仕切り直すか殺すかしようとして殺そうとしただけだぞ

      • マジで儲さんって自分の頭の中だけにあるイマジナリーヒロアカの設定をみんな知ってて、さも当然ってな具合で都合の良い妄想を自信満々に披露するから会話が成立しない。 四行になっちゃいました

      • 題名にアカデミアはいるというか、そこまで重要な話題ではない今はインターン編だけどインターンも学校で重要な話や

      • 2019年11月26日 12:46:30
        どこが妄想か教えてくれ、儲といえども色々議論してんだから、間違った情報を伝えてるかもしれんからな、教えてくれればまた議論しやすくなるで、あと、原作で触れられてない所はかもしれないとかで断定的な表現はしてないと思うんやが、

      • 何も今からタイトル変えろとは言わんし1コメだってそんなつもりはないだろう
        ただタイトルに掲げてる要素にしてはすっかり形骸化してるよねって話
        ヒーローインターンだって「学校ならではの要素」だ、という主張は理解できるよ
        ただ学内でも教えられたのでは?って程度の指導描写しか見えてこないままに短期間で急成長!なんてやったら生徒も教師も学内で何してたんだ?とは言われるだろ
        学内で基礎を学び、現役プロ教師から応用を学び、それらを学外で実践
        せめて丁寧に段階を踏んでいれば「アカデミア要る?」とまでは言われてないんだよ
        まぁそもそも学内描写(特に他クラス・他学年との交流)が薄すぎるのもあるがな
        どれもそうは思わない!結果オーライ!と言うならその姿勢自体を否定はしないが…

      • 叩くための議論で長文応酬草
        お前ら暇だな

      • 他読者に向けて暇認定するだけのコメントを書き込む、わざわざご苦労なことで
        20:24:08が発した「どうでもいいこと」がどうでもいいか否かを話してるだけだぞ

      • 急成長は少年漫画の特権やからなあ、実際学内でコツつかんで成長するのと、ヴィランと戦って成長要素を見せるのとどっちがいいかというと後者やなあ
        学内描写に関しては他クラスは一応b組と対抗戦描写して3年はトップ3のみの描写これ以上出してもキャラもて余すだけだかんなあ、クラスの奴らでさえモブ化してるやつおるやん、結局はデクが最高のヒーローになる物語なんだから、そこの中心にいない人物は深く描写はされんやろ

      • 持て余すから描かないのではなく
        キャラを活用して学校内での授業なり行事で
        世界観や成長を描いてこそのアカデミアでしょ

        キャラ描きたくないならナルトみたく主要な班(ナルト、キバ、シカマル、ネジ)だけ合格にしてさっさと卒業させればいいよね

      • >急成長は少年漫画の特権
        それは読者の好みの問題だから正解はない、実践至上主義も結構
        ただそれならアカデミアである必要もなく、それどころか足枷になってるだろと
        ヤクザ戦にしろ学徒動員にしろ無茶な理由でインターンを強行する事からも分かる
        まぁこれは散々言われてきてるから今更だけどな

        >これ以上出してもキャラもて余すだけ
        >そこの中心にいない人物は深く描写はされんやろ
        そんな事は皆分かってる、というより「察してしまった」が正しいだろうな
        今からどうなる物でもないだろうが、今なお残念に思ってる読者は少なくないはず

        ヒロアカに対してめちゃくちゃ寛容なのは十分伝わってきたが
        突っ込む所は突っ込むような読者との相互理解は相当難しいと思うよ…

      • 平日の昼間に1日前のコメントツリーで長文レスバは草生えるから止めろ

      • 今回ばかりは、「インターンがどうして必要なのか述べよ」って言ってる奴が屁理屈こねてるだけやな
        もうちょい考えな

      • なんか「インターンやって当たり前」からもうズレてきてないか?
        そこまでの流れでインターンいらないじゃんって言ってるやつ見当たらんけど

      • どんどん論点がずれて話が終わらんよ
        結局インターンはアカデミアとして必要な要素でええか?
        2019年11月26日 14:50:12
        すまんな、これは妄想やただ少ならからず、エンデヴァーに殺すところを見せたいみたいなことは言ってるぞ

        ワイが長文ツリー作った元凶やニートとか暇なやつらとか言ってすまんかったな、ほなまた

      • 2年以降のインターンは必要、デクたちのインターンは色々おかしい
        1から10まで肯定or否定は無理だろう

      • 二年からじゃなくて本免取ってからじゃね?
        なにかミスった時の危険は本人だけじゃなくて一般市民に及ぶ可能性もあるんだからさ
        本免も取れない未熟な状態で現場に出すもんじゃないだろ

      • 読者からしたら「まともに終わったインターン」をまだ見れてないもんな
        有意義な制度なのかもしれないけど本編のそれはあまりに物騒すぎる
        ヴィランによるトラブル発生は付き物だろうが、そこで無理に続行して学生を危険に晒してちゃ何がなにやらだよなぁ

  2. 空中で使う意味あった?車に巻いても一緒に落ちるだけじゃ

    • 上に引っ張って落下速度落としたんじゃない?

      • 質量差考えたらデクが下に引っ張りれるだけで終わりである

      • >14:30:22
        理科の勉強やり直せ

      • >>14:50:04
        お前はジャンプをキン肉マンから読み直せ

      • キン肉マン並に無駄な説明をせず面白さを保ち勢いだけで突き抜けるならいいが
        無駄に説明はしぐちゃぐちゃな展開の擁護に使うためだけにキン肉マン出すのやめーや
        あれは本当に笑わせる為に勢いで突っ走ってるから許されているんであって
        その勢いがなかったら速攻で売り上げ下がる程度には地味にシビアな道を歩んでるんやぞ

      • つまりデクによって車が一つに纏められることで重さが倍増してより勢いがつくということか

      • 確かにキン肉マン理論だとそれであってる

      • ヒロアカは作者が設定厨陰キャ気質なせいで一々説明するからな、説明出来ない事にはとことんケチが付く
        超人能力物なんて勢いでゴリ押しときゃ良いだけなのに

      • 本当ヒロアカもキン肉マンや彼岸島みたいな勢いで押し切れる漫画なら良かったのにな

      • >お前はジャンプをキン肉マンから読み直せ
        本気かネタか解らないシュールな展開を作風として成立させるのって大変だよ
        肉だってリアルタイムだと結構バカにされてたって聞くし

      • 一方堀越先生は馬鹿になることも道化を演じることもできなかったようだ

      • うるさい!あああああああ!!
        明朗快活にいいいいいいい!!

      • > 14:50:04
        加速度も知らんアホか
        ああ小学校じゃ習わんもんな

      • キン肉マンを楽しく読んでる人たちは他の漫画の盾に使ったりしないからな

      • 盾も何もなぁ
        読者A「キン肉マンのここっておかしくないか?」
        読者B「キン肉マンだし」
        読者A「ここって現実だとありえないよな?」
        読者B「ゆで理論だし」
        読者A「こことここ矛盾しているだろ」
        読者B「ゆでたまごだし」
        読者A「意味は分からないが魂で納得した」
        他の漫画を盾にするまでも無いからな

      • >読者A「意味は分からないが魂で納得した」
        お前とはいい酒が飲めそうだ

        屁のツッパリはいらんですよ
        おお、言葉の意味は良く分からんがとにかくすごい自信だ

        本当にキン肉マンは魂で感じないと駄目

    • 一体化して装備扱いにする事で落下ダメージをデクのみが受けるようにしてるから

      • これ仕様なの?凄くバグ技っぽい感じだけど

      • 無限100%の時点からアプデ入ってなければもう仕様ってことでいいでしょ
        バグって認めたらエリちゃんも無事じゃ済まないし

    • やるなら片手で止めて片手は別の所でって形じゃないとそのまま落ちるな

      • スパイダーマンなんかが落下物止める時はそれだよな
        あるいはクモ糸の始端を落下物に終端を別の場所につけるとか
        後者は黒鞭の性質上まぁ無理だろうけど

      • スパイダーマンというよりシンビオートみたいだからヴェノムをイメージするとわかりやすいと思う

      • 地味な事だがヴェノムでも人間形態時に空中であの触手だした時には
        バイクを引き寄せるんじゃなくてバイクに人間が引き寄せられて再び乗っているという

    • 足場もクソもない空中で引っ張って勢い殺すなんてこと出来るなら地上からで良いな

    • タイヤの方から落ちるように上から引っ張って調整したんだと思ったが
      黒鞭なら下から支える感じにおろせる気がする

      • その支えるをどうやって空中からやるつもりなのかという
        デクがそら空中に固定されているならいいんだけれどもね

      • 仮に黒ムチ自体が伸縮と膂力だけで車浮かせてるとしたらスパイダーマンもビックリな超個性だぞ

    • 普通にジャンプするんじゃなくデコピン使って飛んだのも意味あるそれ?って思った
      手からエネルギーだす力ならわかるけどデコピンは筋力で起こした風圧を飛ばす技だから筋力でそのままジャンプした方がいいと思うんだが

      • 下にあるがマジで一度エアフォースを使う事によって経験値をためてそれを使って黒鞭出しましたとしか言いようがない

      • ヤリタカッタダケー

      • やっぱ何度考えてもこの世界ゲームなのでは…

      • ジャンプじゃなくて反動攻撃で空中浮遊すると接地判定を残したままY軸移動するバグが存在する説

    • 紐的な何かじゃなくて、常闇のダークシャドウみたいに鞭そのものがパワーを持ってて、車を持ち上げてたか、
      エアフォースの勢いを利用して落下を緩めた(空中の高度低い時に一旦勢い止めるだけでも落下時の衝撃はだいぶ抑えられる)か、
      デクの腕が写ってるコマがあるから、黒鞭で掴んだ後、OFAのマッスルパワーで上に引っ張って相殺したか

      • だから自分も落下中なのにその力をどこで支えるんだよ

      • 落下中でも上にボール投げることはできるだろ?
        それと同じでOFAパワーで上に引っ張ってたらできるだろ

      • エアフォースってようはデコピンだからそれしたいならせめてOFAの普通にジャンプした方がいいぞこれまでの描写的にも
        ただでさえ低出力なのにエアフォースでさらに無駄にしないとジャンプ力が強すぎるとかいう急にチートパワーに目覚めるならそれでいいが
        というか空中で真上から固定されるものがなく空中で更に勢いつけたわけでもないのに
        ただの紐で引っ張るのもよくわからんが

      • 作者の知能ってマジでこのレベルなんやろな

      • 編集寝てんのか?

      • まともに直す編集は作者のセルフ編集()という力技を見た時点で見限ったんやろ
        今ついているのはただのyesマン

      • 別に黒鞭自体がデクに負担がかからないようなパワー持ってるのはいいと思うんよ
        ただそれすると自動車プラス落下エネルギーを逆転できるだけの力があるってことになるから
        もう全部黒鞭で対処できるだろになっちゃう
        普通にその辺のものを黒鞭で投げるだけで恐ろしい遠距離攻撃できる

      • 本屋さんアプリでのヒロアカインタビュー見れば分かるけど現編集は下手したら門司以下までありえるレベルの無能な馬鹿だから何一つ期待できないぞ

      • デクの体重が50キロとして、車一台未来の車だから大幅軽量化が進んだとして500キロそれが数台だから重力と落下速度考えるとたかだか人一人飛ばす程度の出力で支えられる物なのか?

    • 位置固定バグ知らんとか新参か?

    • たぶんスパイダーマンの真似をさせたくて黒鞭生やしたんだろうけど
      極々基本的な物理現象を知らないからなんとも言えない感じになってるな

      • いっそ素直に片手で止めて片手は他の所に黒鞭飛ばして耐えてたらな

      • それはそれで生身の人間が片腕一本で車数台を支えるという凄い絵面になるな
        まぁダーマがよくやる感じで支えと車を黒鞭で直繋ぎすれば良いんだけどさ

      • その時こそOFAの超パワーが活きる場面とも言えなくもない
        出力に関してはどうせ今回のもツッコミどころ満載だ

    • まあ、上から引っ張るのが車の姿勢を制御しやすいってのはあるね。
      あと空中で引っ張ると質量の軽いデクの方が引っ張られちゃうんじゃない?てのがあるけど、エアフォースの運動エネルギーが上向きに働いて上手く車の質量を相殺したと納得する事にした!

    • 黒鞭の描写について不毛な議論ばかりに見えるので、一旦整理します。
      【前提】
      Mission:落下中の自動車の落下スピードを(一瞬であっても)ゼロにしろ。
      ※地上付近で落下スピードがゼロになれば安全に着地できるとの仮定。
      課題:自動車の運動エネルギー(mv^2/2、mは質量、vは速度)を相殺するだけのエネルギーを上方に与えること。
      【検討】
      上方にエネルギーを与えうる要素は3点
      ①外部からの支え。例えば黒鞭を街灯にぶら下げたりしてデクを固定するなど。
      → 外部から支えを得ている描写は無しのため、除外。
      ②デクの飛び上がり(エア・フォース)のエネルギー。物凄い勢いで飛び上がれば自動車の落下エネルギーと相殺し、デク+自動車全体の系で運動エネルギーがゼロになる。(ただし、腕力でつなぎとめる必要があり)
      ③デク自身が空中で生み出す力(OFA)。例えば物凄い力で上腕を収縮させてデクが自動車を引いたり、上方に投げ飛ばそうとすれば、自動車の落下エネルギーはゼロになる。その場合、反作用が働くので、強烈な勢いでデクが地面に叩きつけられる。
      【考察】
      一番妥当な答えとしては②と③の合わせ技かなと思う。結局のところ、自動車数台分の落下エネルギーをどこで肩代わりするかという話なので、エア・フォースの推力、黒鞭の強烈な引き寄せ・落下の衝撃で分散してデクが受け止めてるのかなと思う。
      個人的な感想としては、少年漫画的に不可能ではない範囲かなと思いつつ、然るべき衝撃がかかる描写(エア・フォースの猛烈な飛び上がり、自動車数台を吊り上げる腕力、その後の地面への叩きつけ、など)をしっかり描写していないため、こんな不毛な議論になっているのかなという印象。
      長文失礼しました。

      • 具体的かつ分かりやすくてすこ。
        特に「然るべき衝撃がかかる描写(エア・フォースの猛烈な飛び上がり、自動車数台を吊り上げる腕力、その後の地面への叩きつけ、など)をしっかり描写していないため、こんな不毛な議論になっているのかなという印象」に全てが詰まっている

      • >に全てが詰まっている
        つまり描写全部がチグハグって事・・・いかっ!

      • ②と③の合わせ技で作中描写に則ろうとするとデクの飛び上がりによる余波やエネルギーが尋常ならざるものになるけど、まぁそこまで現実に合わせなくてもいいし無視でええよね

      • もちろん読者だって「漫画だしな」で納得できてる部分はある
        ただそうして受け入れてもらうためにはやっぱりそれなりの描写は必要だよね
        今回は絵というか構図自体も足を引っ張った気がする

      • 漫画は絵としての説得力や世界観とのマッチングがあれば読者は納得できる
        そのリアリティの線引きを失敗すると酷い事になる

      • なるほどな
        だったらこの先黒鞭使ってれば無双出来ないか?強すぎるだろ

      • 模擬戦での時で材質が何かは知らんが結構でかいパイプ受け止めてたから黒鞭は伸縮だけじゃなく持ち上げたりする力あるからそれも使ってたりするかも

      • 描写不足なのではなく、単純に漫画的な見映えの為に作者が開き直って作用反作用の法則を無視したんだと思う。①も②も③も無し。

        ドラゴンボールの空中戦とかで割とよく見る古典的な手法だし、「よく考えるとおかしい」というのを頑張って否定する必要もないんじゃない?

      • ドラゴンボールは舞空術あるじゃん?
        黒鞭に追加性能で舞空術ついてるなら納得だけどさ

      • 20:03:09
        ①も②も③もなしって会話する気が無いなら別のツリーで主張すればいいんじゃない?

      • >ドラゴンボールは舞空術
        うーん、ドラゴンボールの反動無し攻撃を全部「反作用相当の瞬間的出力の舞空術で打ち消してる」って考えると何かイメージ壊れるんだよね。そもそもピッタリその場に留まる必要もないのに無駄に毎回出力繊細過ぎない?

        >20:25:23
        「黒鞭の描写が成立するには(作用反作用の法則は当然成立する筈だから)①か②か③かが成り立つ必要がある」
        という(風に少なくとも自分は解釈した)赤※に対して
        「そもそも漫画的描写で貴方が前提にしてる作用反作用の法則が成立させる気がない場合もある訳だし、その場合①②③が成立する必要は無い。今回はそれにあたると思う」
        と返したかった訳だから、ここに※するので間違いは無いし、会話になってると思うんだけどな

      • ドラゴンボール世界の描写でヒロアカ世界の描写を擁護するのはオランダではマリファナやってても合法だから日本でやってもおかしくないんだレベルの暴論

      • 地味に苦しい所が②はジェントルに使ってそこまで大きな効果がなかった事だなって
        人に使ってあの程度だとそこまでの大推力を得るのは少し厳しい
        そうなると③>②の形で③+②をしないといけない訳だがデクに変化がないのでこれもほぼ除外したくなる
        最終的に一番可能性があるのが④としてまだ詳細明かされていない黒鞭に賭けた方がマシかなと

      • そりゃ舞空術とかかめはめ波とか界王拳などは身体能力の延長だとか言われてねえもん
        これらを身体能力の延長として扱ってるのがヒロアカなわけで

      • なぜドラゴンボールが例に出たか分からないけど、ドラゴンボールは空中で踏ん張れる世界観、ヒロアカはそうじゃない、ってのが最大の違いでしょ
        例えば空中でかめはめ波を打ってる場合でも、構えは踏ん張ってる構えだから、読者はかめはめ波の衝撃を感じることができる
        でもヒロアカは何も踏ん張ってないのに自動車を引き上げてるから違和感を感じる(というより、迫力を感じない?)っていうのが理屈だと思う

      • 初期ベジータ戦の時だっけ?それとも20倍の時のだっけ?あん時の悟空のかめはめ破とかちょっと上向いて足をあげるっていうちょっと構えが違うだけなのに最大限踏ん張ってる感が伝わって来ててよかったよなぁ

      • 20:03:09は古典的な手法とか嘯いてるけどドラゴンボールみたいに空中を自在に飛び回ることができる能力を持たないキャラが空中で踏ん張ったようにして大質量のものを支える場面のある漫画ってそんなあるか?

      • 横からだけど
        ブリーチとかも空中歩行の部類やね
        (質量を支えてる描写が有ったかは覚えていない……)
        ただ、空中に浮いてても描写としては地上と近い書き方(歩いたり踏ん張ったりする)だと思う
        個人的に、アクションのうまい漫画家の描写は割と物理的に妥当なことが多いように思う
        理屈ではなく天性で、どこにどういう力がかかってるか理解してるみたいな
        アクション描くために筋肉の付き方動き方を勉強する人もいるくらいだしね

      • 空中に浮けるって事は単純に空中で留まれるなんらかの力が発生していると言う事は絵を見る必要すらなく作品知らずともわかることで
        それなら踏ん張れても不思議じゃないよねってなる部分ではある

      • 模擬戦で出力落としたのが痛いな。アレがなければ順当に出力が上がった、で通せたのに

    • 空中に爆発的にとんで車の重量と釣り合ったんやろ

      • 使用%が上がった上でのフルカウルの全力ジャンプならまだしも
        大して威力の上がっていないエアフォースにしたんがまたややこしいわな
        堀越さんはもう忘れてしまっているかもしれないが中卒youtuberが耐えられる威力だからなぁ

      • かがんでる描写はあるからジャンプした上でのエアフォースと思えばいいじゃん…
        で、腕で引き上げる描写もありつつ、着地の擬音が重い車が小さい文字でズン、デクがデカ文字でダンなんだから、着地の衝撃をデクが引き受けたと思えばいいじゃん

      • お得意の都合のいい脳内補完か

    • 本来なら黒鞭巻いてからエアフォースの反動で飛ぶ、だな

    • その方がかっこいいじゃんか漫画だもの

      • いや漫画的に考えても片方の手で何か掴んでたほうがしっくりくるしかっこよくね?
        わざわざ本誌みたいに違和感が強くなるような描写にする必要性はないように思える

  3. 「エンデヴァーより早く解決」を達成!第二次インターン編完!

    • 今回のインターンは致命傷で済んで良かった…
      前回は死傷者が出たからな

      • 先週の話からすると冬休み終了後もインターン続く予定らしいんですよ…
        今回のは全編が終わったに過ぎない

      • ヒーローインターンとかいうヒロアカ世界特有の大災害

  4. わざわざエアフォース使って飛ぶ必要ある?

    • ジャンプでいいけどエアフォースの熟練度上げるためと考えたらあり。「エアフォースを1回以上使う」こなしたらアイテムもらえるバトルだしな

      • 人が死ぬかもしれないけどアイテムは大事だからな

        やはりゲームだなこの世界

    • 落下の衝撃を抑えるために上から引っ張りたかったんじゃない?
      黒鞭がその名の通り動く鞭としてしか使えないなら下から支えるのは無理だし、吊り上げるしかないんじゃないか

      • デクが固定されてなきゃ上から引っ張ったってデクが落ちるだけ

      • それだと
        デク空中に固定されてるorエアフォースだけで車全部持ち上げるだけの推進力がある
        のどっちかになるから色々言われてるのでは

      • 引っ張る力が重力より強けりゃその限りではないよ

      • 推進力はOFAでどうとでもなる
        あの超パワーなら腕をあげる筋力による動きだけで上方向の強い力になる

      • 黒鞭に関してはよく分かってないけど少なくともエアフォースの反動で飛ぶなんて無駄なことせずにフルカウルジャンプで良いんだよなあ

      • そら固定されてたらな
        デクが空中にいるからデク自身も車の重力に引っ張られる事を忘れてないよね?

      • デクが固定されてないなら車を上にぶん投げる事はできても吊り下げるなんて無理やろとしか

      • だから車の重力より持ち上げる力のが強ければ出来るから
        お前だってジャンプ中にボール掴んでボールの落下を緩めることはできるだろ?
        それともお前の腕はボールを掴んでも重力に引っ張られて腕ごと地面に落ちるのか?

      • 自身の体重よりもボールの方が何十倍も重いならそら落ちるだろうな
        力云々以前に質量ってしってますか?
        そら一瞬だけなら浮かせる事は可能であってもその後全員地面に叩きつけられる訳でな
        それじゃあ意味ないよねって話だよ

      • 吊り下げるってパラシュートみたいにするって意味じゃないからな?
        落下中に一瞬でも吊り下げて動きを停止させられたらそれで衝撃は減る
        10mの高さから落ちたら死ぬけど、1m地点で一旦停止するだけで衝撃はほぼなくなるだろ
        それと一緒

      • 10Mの高さから一気に降下して地面に落ちる前に速度0まで一気に止められたらそこでの衝撃が凄まじい事になるんですがそれは…

      • 一瞬浮かせりゃ十分

      • それしたらデクが地面に叩きつけられるけどな

      • いやそれ掴んだボールと一緒に落ちてるだけだろ

      • ピタッと止めたらそりゃ衝撃はあるけど、ただのロープじゃなくて黒鞭だから、自由に動かせるならふわっとさせて空中での衝撃を緩和させることは可能

      • テニスの授業とかで、ボールをバウンドさせないように衝撃を殺してラケットで受け止めるのとかやらなかったか?空中ならあの動きができる

      • そこまで能力高いんなら素直に下から支えた方がゆっくり下せるのでは?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2019/11/25(月) 15:40:41
        明らかに違う話をそれっぽく言おうとするのやめようね?
        それするならせめて下から衝撃を受け止めよう

      • よくわかんないんだけどジャンプ中にボールを持っているとボールを留められる彼はボールと一緒に床に落ちない物理法則の世界に生きてるの?

      • 上から引っ張って近づくわけでもなく一緒に堕ちるわけでもない
        ただ一瞬止まる物理法則の世界に生きてるらしいよ

      • テニスのは衝撃を殺す動きの説明をするために引用しただけ
        重力が強いから下から支えるのは無理
        上からなら鞭を伸ばす縮ませるの動作で、衝撃を殺すふわっとした動きをさせることができる

      • 中2レベルの教養があればデクがやってる事の異常さに気付けるはずなんやけどな

      • 落ちないなんて言ってないだろ
        自分は自分の自重分の重力で落下するがボールをゆっくり落とすことは可能だろ、という話

      • 変な例えしてるけど上からできるなら下からでもいけるんじゃないかなあ

      • 一瞬ふわっとした後結局落ちますよねそれ

      • 一瞬ふわっと位置が元より低くなってりゃ衝撃が軽くなる
        実際ズンって落ちてはいるしな

      • というかどう見てもピンと張った黒鞭で謎の空中固定されたデクが車をぶら下げて落下阻止してる絵にしか見えないんだけどどこらへんにふわっと要素が?

      • その受け止める鞭と繋がってて足場が無いデクは鞭が受け止めた車の落下エネルギーを何処に逃がしたんや?

      • 鞭はあくまで伸縮自在な紐と考えたら下からは無理だわ

      • そもそもテニスとかでどうしてボールの衝撃を殺せているか理解してなさそう

      • 普通にパイプを下から受け止めてましたよね

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2019/11/25(月) 15:51:30
        まあ地面に叩きつけられるわなデクが

      • 逃してないやろ

      • パイプくらいの重さまでしか無理なんちゃう?知らんけど

      • そこで諦めんなよ!!

      • 15:46:43
        それデク引っ張られて終わらない?

      • すまん
        パラシュート理論的にも、上昇加速終わりのデクのタイミング的に上方向に引っ張れないと思う

      • よしんばデクのエアフォースに車を超える力があって力は車数台を支えられるほどで黒鞭が伸縮自在ならば
        片手で車を捉えてもう片方で他の建物に伸ばしてゆっくり降ろすスパイディ方式が一番安全では?
        近くに一応色々あるしさ

      • 普通の感覚だと想像しずらいけど、デクの場合オールフォーワンがあるから、重いものを持ち上げようとして引っ張られる感覚より、自分より軽いものというか、自分の腕の力だけで持ち上げられるものを空中で持ち上げてるイメージの方が近いんじゃないの?落下の重力をオールフォーワンの持ち上げる力で相殺してるのかなって思った

      • どんだけ力あっても結局デクがその力に引っ張られて地面に叩きつけられない?

      • 結局デク自身にかかる力は踏ん張る場所がない以上どうあがいても消えないからな

      • それは知らん
        俺は作中に書かれた描写はこうこうこういう理屈ならあり得るんじゃないかって考えてるだけで、ほかにもっといい方法あったやろと言われても、せやな、としか
        みんな作中の描写が間違っているという前提ありきで叩いているけど、実際に描写された以上(創作とはいえ)それが作中での現実なわけで、じゃあどういう理屈でその現象が作中で起こったのかってのを考えてただけ
        別に作者を擁護するつもりもないわ
        エアフォースじゃなくてフルカウルで良くない?ってのは確かにーって感じだし
        ただ叩くことありきで考える奴が気に食わんだけや

      • デクはでも実際腕ボロボロにしてた前科もあるし、あの個性の性質上腕とかに負担がかかるのはしゃーない
        今回も車数台分の重さを腕でいなしたんじゃね

      • 16:02:40
        あんま力の大きさは関係ないと思う。デクが固定されていない以上その力で軽い方のデクが動かされるんじゃないかね

      • 前提から間違った事言ってるけれども
        君が言った事もありえないから空中で一瞬止まる物理法則に生きる世界とか言われてるんだぞ
        君の言う通り作中の描写通りに考えるなら空中で引っ張ったら全部0になって止まる物理法則の世界が正しいからな
        テニスやら伸縮自在やら間違った事を延々と言い続けてるから突っ込まれてるだけ

      • 作中に書かれた描写はこうこうこういう理屈ならあり得るんじゃないかってのに対してその理屈だと成り立たんぞってだけの話やろ?叩きありきの奴らが気に食わんっていきなりどうしたんや君

      • ヒロアカ物理学は難解すぎる。本当に地球か?この世界

      • もうめんどくさいから黒鞭が捕縛した対象からエネルギーを吸収する隠し特性があって車から落下エネルギーを吸収した、で良くない?
        この案パクって良いよホリー

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2019/11/25(月) 16:16:07
        化け物クラスの性能だけれどもそれが早いな
        崩壊のエネルギーも吸い取る事で死柄木へのカウンターにもなる

      • 車→デクが黒鞭で与える上向きの力が重力より大きければ落下速度は抑えられる(静止はしない)
        デク→何かしらの面に接してないから車に与えた力の反作用と重力で物凄い速さで下に落ちる
        これであってるよね?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2019/11/25(月) 16:19:39
        基本それでいいだけの話かと
        それを絵のように一瞬止まる理屈付けがもうそういう物理法則がある世界観くらいしか残ってないんだが
        一人なんか別の方向性で普通の物理?で頑張っているのがこの木だね

      • 16:19:39
        そんな感じのはず。
        自分は車に縄つけてその縄をジャンプすると同時に全力で腕でグンッて引っ張ったらどっちが動くか、ってイメージした

      • ジャンプして、黒鞭を車に巻き付けて、エアフォースを下向きに放って反動で慣性を中和する、で良かったんだよなあ

    • 使わない理由も無かったってことかな?まぁ負荷塊の時の極北、もそうだけどこの作品か作者は妙なとこでセンス変わってるみたいだから。気にしなければいいのでは?

      • このツリー地獄すぎて草

      • 失礼、コメント箇所間違えました

    • 空中の上下で考えるからややこしくなるだけで、綱引きみたいな横の関係で考えると、
      デクにかかる重力+車が落ちる力とOFAで引っ張る力単体が丁度釣り合って静止する事も無理では無いのかなと思った

      というか、ボール2つ繋げて一方の落下中にもう一方を上に投げたらそれっぽくなった。
      なんかびよよんってなって暴れてたから、あんな綺麗には下ろせないだろうけど、不可能ではないらしい。

      • そんな風にびよよんってなってるからデクの状態に突っ込まれるんだよ?
        それと綱引きみたいな関係になるのはあくまでも接地面ありきだから…

      • 確かにつり合えば車は止まるけどその力を与えてるデクは落ちないとおかしいよねって

      • 同じような重量のボールじゃなんの検証にもならんぞ

      • なんの摩擦も働かない宇宙みたいなところで物引っ張ったら質量の小さいほうが大きいほうに向かって移動するじゃん
        だからエアフォースの上昇力除いたら質量の大きい車は大して上昇しないでデクが地面に叩きつけられて終わりじゃないの

    • 黒鞭とエアフォースは基本的に同じような感覚で使うんだから、使い慣れたエアフォースで感覚を再確認して、黒鞭発動の前振りになってるんだろ。

      • 助言貰ってからそれまで一体何をしていたんや…

    • 黒鞭の描写について不毛な議論ばかりに見えるので、一旦整理します。
      【前提】
      Mission:落下中の自動車の落下スピードを(一瞬であっても)ゼロにしろ。
      ※地上付近で落下スピードがゼロになれば安全に着地できるとの仮定。
      課題:自動車の運動エネルギー(mv^2/2、mは質量、vは速度)を相殺するだけのエネルギーを上方に与えること。
      【検討】
      上方にエネルギーを与えうる要素は3点
      ①外部からの支え。例えば黒鞭を街灯にぶら下げたりしてデクを固定するなど。
      → 外部から支えを得ている描写は無しのため、除外。
      ②デクの飛び上がり(エア・フォース)のエネルギー。物凄い勢いで飛び上がれば自動車の落下エネルギーと相殺し、デク+自動車全体の系で運動エネルギーがゼロになる。(ただし、腕力でつなぎとめる必要があり)
      ③デク自身が空中で生み出す力(OFA)。例えば物凄い力で上腕を収縮させてデクが自動車を引いたり、上方に投げ飛ばそうとすれば、自動車の落下エネルギーはゼロになる。その場合、反作用が働くので、強烈な勢いでデクが地面に叩きつけられる。
      【考察】
      一番妥当な答えとしては②と③の合わせ技かなと思う。結局のところ、自動車数台分の落下エネルギーをどこで肩代わりするかという話なので、エア・フォースの推力、黒鞭の強烈な引き寄せ・落下の衝撃で分散してデクが受け止めてるのかなと思う。
      個人的な感想としては、少年漫画的に不可能ではない範囲かなと思いつつ、然るべき衝撃がかかる描写(エア・フォースの猛烈な飛び上がり、自動車数台を吊り上げる腕力、その後の地面への叩きつけ、など)をしっかり描写していないため、こんな不毛な議論になっているのかなという印象。
      長文失礼しました。

      • 失礼、誤って二箇所にコメントしてしまいました。

      • 2019年11月26日 07:07:31
        ここまで考察して、わざわざ批判して頭空っぽで読めないなんてあわれやな

      • だって答えは「堀越先生何も考えてないと思うよ」でしょ?どうせ
        今までだって物理法則ガン無視した描写ばかりなんだから

    • エアフォースで高いところに飛び移ってそこから黒鞭伸ばして落下を止める、で良かったんだよなあ

  5. エンデヴァーに殺される為に煽りたいなら夏雄を捕まえて殺して死体を見せつけてれば良かったんじゃねぇの?
    目の前で殺すにしてもなぜわざわざ助けてくださいとばかりに雑に投げ捨てたんだ。締め殺すなりできただろうに

    賢しい狂人かと思ったらやっぱり優しい敵じゃないか

    • この漫画だからという事で納得するしかない

    • ヒロアカはこのゆるふわ感が大切なのよ
      ガチの過酷な展開はファンの誰も望んでない

      • これ
        御都合主義で全然問題なし

      • へぇ〜ファンは緩い甘やかし合いが見たいのか

      • 一時無駄に謎に否定されてたけれども
        求める所はやはりなろうじゃったな

      • なろうなら幼女助けてる定期

      • 求めてるゆるさや主人公への優しさが一般的に言われてるイメージのなろうレベルという話であって
        根底にあるのは堀越だから助けられないで合ってるんやで

      • ヒロアカでそんな呪術みたいなゲロ重展開求めてないでしょ

      • じゃあはなから扱えもしないしょうもない展開すんなって話でな

      • 自殺願望者じゃなくて人質使ってエンデヴァーを倒そうとする敵を出せば良かっただけの話なんだよなぁ
        シチュエーションとキャラが噛み合ってないんだよ

      • >ヒロアカでそんな呪術みたいなゲロ重展開求めてないでしょ
        どっかの鬼漫画でギチギチに痛んだ心を夢詰め込んだヒロアカで口直しって寸法よ

      • ジョーカーさえなけりゃこんな意味不明なキャラにはならなかっただろうにな
        変なキャラだったなエンディング

      • 俺ダッテ出来ルンダ精神いい加減にしろよホリー。まずできることをしっかりしろ

      • 自分で決めた世界観も設定もキャラクターも作品通してのヒーロー像も何もかもいいかげんなくせにカッコだけつけたがるから始末に負えない

      • ゲロで口直しはできないかな…

      • 質の悪いご都合主義を茶番っつーんだよ

      • ヒロアカは人が死なない優しい世界だから
        ヤクザも優しい
        敵も優しい
        みんな優しい

      • >ヒロアカは人が死なない優しい世界だから
        サー・ナイトアイ「・・・・・・・」

      • まあ、ヒロアカはヒーローの事務所を堂々と構えてるからな。爆弾とか送り付けられて大体のヒーロー死ぬだろうしな

      • そんな酷いヴィランはいないからな

      • ジャンプのほかのバトル漫画の展開を堀越が描けるか?って言ったら絶対NOだからな
        ルフィもアスタも炭治朗も虎杖もデンジも絶対描けない、スカッとした性格や展開に親でも殺されたのかって感じ

    • 優しい狂人だぞ
      狂ってないとこの世界の暗黙の了解であるおうちに突撃はしないからな

      • 一応NPCキャラクターへの攻撃ができるかの判定があって今回の場合捕縛してアイテムとして持ち運ぶまでは許された、って感じなんじゃない
        今回捉えてエンデヴァーを呼び出したりしなかったのも夏の移動範囲外に持ち出すとリセットされる、とか

    • HNに頑張って抗っていた者の一人だぞ
      結局侵食されたが

    • ゲームだと不死属性持ちは殺せない
      まずMOD導入して不死属性外さないと

  6. デク達がすごいというより、エンデヴァーが株を下げただけな気がするわ

    • ほんそれ
      エンデヴァーで守りきれずに取りこぼした部分を学生がフォローするならともかくエンデヴァーが全然それらしい活躍できてないし

      • 本当にほぼ見てただけだからなエンデヴァー
        いつの間にか爆豪と夏雄受け止めてる場面も唐突過ぎて謎だし

      • エンデヴァーがイモ引いたのは事実なんだけど
        それよりも人質ガン無視で突撃していった馬鹿三人組がヤバいよ
        何なのアイツら特に轟。お前そこで人質に取られてるの自分の兄貴だぞ

    • 最近のエンデヴァーは家族大事にしてましたみたいな過去捏造多かったからここで調整しなきゃな

    • 雄英生活躍させるためにプロを無能化させるのはいつものことだぞ

      • 今回はいつにも増してアレだったな…
        総出力10%そこらで鞭を普通に使えるとか茶番もいいところだ

      • 現時点でNo1ヒーローであるエンデヴァーをそういう扱いしていいの?って話でもあるな

      • でも暗号に気付いたから

      • 毎回思うけどプロを無能化させて主人公ageするってのがね
        主人公の目標が「プロのヒーロー」なのにそれをわざわざ格落ちさせるような事やってたら主人公が馬鹿みたいに思えてくるんだよな
        「主人公がプロに一歩近づく」という目標を「プロが後退する」って方法で達成しているから結果として成長しない主人公って感じになる
        敵が勝手に無能化して自滅するのもこれに通ずる

      • オールマイトのようなヒーローになりたいだから
        プロのヒーローなんて通過点どころか学生共と大差ない雑魚噛ませ扱いなのだ

    • 見事なまでに何の活躍もなかったね
      こういう時こそ拒絶されるのを恐れずがむしゃらに助けろよ

    • 年間いくつ犯罪検挙してたっけエンデバー?そのなかに人質取られたケースとかなかったの?肉親人質に取られた位で動揺して動けなくなる程度の覚悟でああ言ったことやって来たの?としかいえない

  7. できもしねえ技(黒鞭)は忘れて個性のコントロール完璧にしろって言われてたのにぶっつけ本番で成功させるとか肝も技術も成長したな!すごい!

    • デクってアドバイスを求める割にはそのアドバイス通りに行動しないよね。

      • 悩んでアドバイスを求める僕したいだけだから

      • アドバイス通りに個性のコントロールの鍛練したからぶっつけ本番でも黒鞭をコントロールできたんだろ。

      • 黒鞭とかは一旦忘れろって言われてなかったか?

      • エンデヴァーの想像を超え土壇場で成功させるデクさんすげえだよ

      • デクは悩んでるだけで考えてはないから

      • 有益なアドバイスかどうかは僕が決める

      • ぶっつけ本番にしない為のアドバイスすら聞く気がねえんなら
        もうヒーローになろうとすんじゃねえよはっきり言って迷惑だ

    • デクは能力値が足りていないことはできないけど、行けそうだと思ったのは初めてでもそのまま成功させてるからなぁ
      エアフォースを思った通りに完全に制御できているなら、黒鞭もできるはず、と考えて実行に移して成功させるのは何時も通りではある
      ステータスが足りた時点で、70%くらいの習得度で実行できる感じ

      • 一週間前まで全然出来なかったのに急に出切る様になっちゃうのがなぁ
        エンデヴァーとの競争そんなに経験地高かったのか

      • 壁壊すよりおいしい稼ぎだ

      • ほんとインターンはバグの宝庫だな

  8. あのサイズの鞄をあの勢いで投げられて、身体強化の個性でもないのに後ろ向き片手でキャッチ出来るなんて凄いっすね

    • 10年近く鍛えてきた成果だろうな

  9. めちゃんこ見にくくてまじで何やってるかわかんなかったんだが…絵は抜群に上手いのにもったいねぇよ〜

    • 自分も思った。パラ見だけじゃ何やってるかわからんから何度か読み返したわ

      • 俺は何度読み直しても
        人質取られてるのに突っ込んでいくのは理解出来なかった

      • 恐らく作者の意図としてはエンデヴァー無力化のための人質だったんだろうけど…

        学生なら躊躇無く突っ込んでいいとかそういう話には当然ならないし、ヴィラン側の目的を踏まえるとエンデヴァーが無力化されてちゃ本末転倒だろっていうね…

      • 勢いで読むところなのに、考えるためにページが止まるからな
        ほかがものすごくいいだけに本当にもったいない

      • もったいないっていうか、才能が自分のやりたいことに合致してないんだよ

      • ほんと絵は上手いのにセリフ回しにしてもわかりにくいよねこの漫画
        なんとなくやりたいことは伝わるけどアウトプットが絶望的に下手

      • 絵は上手いっていうけどコマ割りとか構図とかまで含めるならトータルで凡人になり下がるんだよなぁ
        「イラストが上手い」ってのが一番的確

    • 今回は特にそう言われてもしょうがないくらい分かりにくかったな…
      今まではいうほど分からないか?と思ってたけどこれは流石に
      どう動いてるのか全然入ってこなかった

      • そもそも描きたいコマを描いてるだけでホリーの頭の中にキャラの動きなんてないでしょ
        あったら頻繁にワープが発生したりしない

      • ワープといえば最後に夏雄と爆豪を抱き留めてたエンデヴァーもそうだな

    • 絵はかっこいいんだけど、誰がどこでどう動いてるのかよくわからんかった

  10. 他の同期一生出てこなくても問題なさそう・・・

    • 真面目にがんばってるB組も侮れないから

    • 映画第二弾でA組集合が一大イベントとして扱われる辺りお察し

    • ぶっちゃけ今いる三人以外はほぼモブみたいなもんだよな

    • 鬼滅とか呪術みたいに5人くらいでよかったんじゃねーかな
      って思ったけどそんな少人数ならもっとボロが出るに決まってるわ、主人公でさえ酷い有様なのに

  11. 面白かったけど、エンデヴァーの株下げて良いんかなと思った。
    後、俺は4pのエンデヴァーが突っ込めなかった感情の起伏をどう捉えれば良いのか分からんかった。
    誰か解説してくれ。

    • 大体は助けたけど全員まで手が回らないくらいなら良かったんだけどな

    • 目的の達成よりも身内にもしもがある可能性が勝って一瞬躊躇したんだろうな
      いままでヒーローのトップ取ることに全力で親としてはスタートしたばっかだからバランスが取れてない

      • 事件解決数がオールマイトを越えてNo.1なんだから人質救出なんて腐るほど経験してるだろ
        むしろ「それで人質を取った積もりか」なんていいながら自信満々に助けるぐらいしてもしいもんだ

      • ヨソの人質と既に息子を失った状態でまた息子が人質になっているのを同列に扱う感覚のが理解できないな

      • 例え息子が人質に取られたとしても日本一のプロフェッショナルが安々と学生に負けてたらダセエじゃん
        うち一人は人質の弟だからエンデヴァーと立場変わらないし

      • 赤コメ
        その感性グッドだね!

    • 夏雄が目で拒絶したように見えて怯んだとかじゃないか
      俺に助けられたくないんじゃ的な

  12. よくこの話であんな感想出していけるなって凄いと思った(小並感)

  13. インターンで具体的になにしてたっけ?
    短期間でこんなに成長できるなら雄英いらないじゃん

    • エンデの後を追っかけてた

    • 雄英がしょぼいんじゃない
      本気出したエンデヴァーの指導力が凄すぎただけなんだ

      • いうてあの指導内容は本当に雄英では教えてもらえないようなものですかね…

      • 救出とか避難とかはプルスウルトラ精神の脳筋雄英では評価されない項目ですからね

      • なおデクが受かった理由

      • 雄英の実技って毎年変な裏ルールを入れてんじゃね?
        学校の方針とは関係無く

      • 今回はオールマイトが決めたルールが採用されたという事か
        だからデクに超有利な裏ルールが生えてきたんだな
        たった1人助けて合格点とかいう異常な配点になってた訳だよ

      • あぁマイトが仕込んでたのか
        そういうダーティーな真似は嫌いじゃないぞ

      • 2019年11月25日 17:41:05
        それ腐敗って言わない?

      • ダーティーって汚れているさま。汚いさまって意味だけど
        イメージ的にはナックルおじさんみたいに不意打ちトラップフェイクなんでもありって感じのスタイルであって
        お気に入りを入学させるために不正をするって言うのは違うんじゃないかなあ
        いや道徳的に汚れたさま。卑劣なさまって意味もあるけど

    • 100の勉強より1の実践みたいなこと言うだろ、言うよな?

      • 理屈としてはまぁ
        ただそうなると漫画としてのアカデミア要素が…(1000000回目)

      • でもそれなら実践なんてほとんどしてないB組がなんでA組と互角なんだろう

      • >>2019年11月25日 19:03:05
        学校で勉強してたからに決まってるだろ!

      • トラブルがなかったB組は着実に地力を上げてるってマイトが言ってただろ!
        実践やるよりも授業受けるほうが伸びがいいんだよ!

      • マイトの言うこと真に受けるとか素人かよ

      • 連合は実戦で伸びてるしB組は授業で伸びてるからただ単にA組の奴らが才能もないクソ共ってことでFA?

      • 正直微妙個性ばかりのA組よりガチよりのB組が強くなるのは当たり前じゃね?

      • クラス対抗戦前のマイトの発言は
        「データを見ると実はB組の方が伸びてるんだ」だからな
        強さの比較じゃなくて成長速度の比較の話だぞ
        まあマイトの発言だから信憑性がないことは百も承知だが

  14. 前回のあの引きから一週間で終わりとは…盛り上がらんなホント

    • 長引かせると人質問題について長く考える羽目になるからこれでよかったと思う

      • 人質無視して攻撃して戦闘っていう一番訳の分からない結果になったけど、本当にこれで良かったと思う?

      • あのさぁ、一人じゃなくて三人で役割分担してんだよね。何が無視なんだか

      • 役割分担して集中加速できるかっちゃんが手助けして精神的な成長も見せるって感じだろうか

      • 敵が離れた場所で人質を拘束してるんだから突撃するのは悪手でしかない。
        もし敵に接近しきる前に人質が傷つけられるかもしれないし、敵が人質を盾として使ってくるかもしれない。
        まぁ実際は何故か敵が自ら人質を手放して攻撃を食らうクソ展開だったが。

      • つーか役割分担言うなら車内で打ち合わせの描写とか、一人が前方で気を引いてる間に二人が後ろに回り込むとか、そういう事して欲しかったね
        例えば単純な話、爆轟が閃光で目眩ましして、その隙に機動力のあるデクが夏雄を救出、その後に轟が氷ブッパで敵を凍らすとかさ
        全員が車から飛び出て正面から敵に向かって行くんだもん
        人質いるのにアホとしか思えん

  15. エンデヴァーが夏雄救うけど
    被害が出そうなところを他の3人がカバーするんじゃダメだったのかな?
    なんかただの無能になっちゃってたけど

    • 学生3人を活躍させようとするあまり堀越先生の処理能力が限界に達したんだろう
      ヒロアカでは学生age=プロsageなんだ、受け入れるしかない

    • それやると成長というには地味になるというか漫画的盛り上がりってとこで仕方ないとも思う

  16. ショートくんって呼び方なんかキモイな

    • ヒーロー名なんだから君付けはいらんかな
      あと一応仮ヒーロー名とはいえバクゴー呼びで統一してくれw

    • そこは呼び捨てでいいよね、ヒーローネームだし

    • 「ショートくん」一瞬だったけどトレンド入りおめでとう

    • 前回冬美に轟の友達認定され、轟も満更ではなかった⇒ここでやっとデクは轟を名前呼びできる友達として認識⇒突然のショート君呼び

      陰キャらしくていいと思うわ。

    • 爆豪のヒーロー名って爆殺王とかが却下されてから決まってないのか

      • 轟はヒーロー名で呼んでるのにかっちゃん呼びだったから↑

      • バクゴー(仮)はあくまで仮名だからじゃない
        爆豪が名乗っているというより便宜上渋々呼ばれているだけ

    • バクゴー(仮)というヒーロー名があるのにかっちゃん呼びなの流石デクさん

      • 爆豪のことはヒーローとして認めないという強い意思を感じる

      • ※2019年11月26日 04:40:11
        >>爆豪のことはヒーローとして認めないという強い意思を感じる
        違うゾ
        爆豪の方からは今まで通りデク呼び
        デクの方からも今まで通りかっちゃん呼び
        この関係を続けることで作者は「デクと爆豪は幼少期から互いのことをヒーローとして呼び合ってた仲」ってことにしたいんだゾ

  17. エンデヴァーが言った黒鞭の事はいったん忘れろは何だったの?

    • デクすげえの前振り

    • 今紙面に存在しているもの以外は一旦忘れろという高度なメタメッセージよ

    • ホリーそんな前の事忘れてると思うよ

    • エンデヴァーの見立て以上に成長できてた、ということだろうけど
      読者からは突然育った感があるから・・

    • そもそも100%の先にある力ってのはどこに消えたんだ?

    • そのセリフを堀越が忘れた

      • 忘れたねって惚けてる

      • そんな俺たちのホリー

      • ここ定期的にアニポケ勢湧くよな

    • 二つのことできたら次へって言うてるやん

  18. 10年以上付き合ってる自分の個性の応用がやっと出口狭めてぶっぱ覚えましたってこいつら

    • ヒロアカの個性の応用って9割ぐらい「ホースの口絞めたら水の勢いが増すぜ」理論だよね
      今週は特に轟と爆豪が揃ってこの理論アピールしてて笑った

      • すげえ納得した

      • ヒロアカの世界ではコロンブスの卵なみの思いつきだったのかもしれないだろ

      • いや授業でいつも言われてたやんけ
        インターン来て一週間で絞めてブッパアピールって逆にこいつ等いままで雄英で何やってたんだよ

      • インタビューの練習

    • 炎炎アニメでまさにそんな修行してたけど序~中盤の応用内容だよなって思ったわ
      あと説明も分かりやすかった

  19. ドライバーのおっちゃんはすこ

  20. フィクションとはいえ人質がいる状況でデク爆豪轟の行動は人命に関わるから絶対やっちゃダメだろ、茶番感がスゴい

    • エンデヴァーの夏雄抱きしめの方が茶番感スゲーよ
      一回見捨てた劣化品だろ夏雄

      • だからこの状況に置かれて見切り付けきれなくなってた自分に戸惑ってたんだろ

      • なんで見切りつけるんだよ
        これから家族のためになにができるかって考えてたんじゃねえのかよ

  21. 黒鞭は100%の先の力じゃなかったんですか?
    またなあなあにするの?それともインターンで100%出せるようになったの?

    • あれデクの勘違いモノローグだったらしいっすよ。出力抑えれば雑魚でも雑魚なりにピョロっと使える

      • 今回のはピョロどころじゃないんですがそれは

    • あれはデク視点であの暴走の時の評価じゃん
      キャラの思考だから勘違いだったってのはよくある
      ナレーションだと設定を語ってるわけだから、それを変更したらいけんけどね

      • やめたれよ
        堀越先生の作品を擁護しようと思うとどうしても一旦前の事を忘れないといけないんだから赤コメに罪はない

      • 100万%をデクの思考じゃなくてナレーションにしたから突っ込まれて涙目解説したんだろ

      • あああああああ!!

    • 達磨師匠が実は目が見えるようにできるみたいなもんだろ

  22. ついにデクは焔(黒鞭)を会得したか
    あとは崩砕刹円塁虚烈の習得だ

    • 技欄がいっぱいだからちょっと待って
      あと何回か使って極意取るのが先

      • 烈じゃなくて裂だから
        ここテストに出るよ

    • いや刹那はヒーロー的にNGだろ

      • 対人では明らかに過剰火力のプロミネンスバーンとかをなんの躊躇いもなく使える人が現ナンバーワンでしてね

      • なお爆豪

  23. インターンといい文化祭といい本来のパワーバランス的に大人が主でがんばって子供がアシストが当然なのに蔑ろにするからプロがイマイチになるんだろ

    • 末端ヒーローに対してやって学生でも実力は云々ってなるならまだしも
      この残念な行動しかとってない何もできてないやつって戦闘面で活躍するNo.1ヒーローってのが凄い

    • 成長を描きたいにしてもプロのサポートをしっかりこなせばそれで十分だよな

    • ヴィジランテとかそこら辺ちゃんとやってるね
      プロヒーローかっこいいってなるし主人公サイドもナイスゥ!ってなる

      • 無難ながらも堅実に活躍してくれるんだよな
        ああいうのを期待してたんだが原作は色々偏りすぎだわ

    • ファンブックでも学生ながらパワーAだの知力Aだの書いてるからな
      なお、怪力の描写も特に無いはずの手マンはパワーSの模様

      • あのステータス意味わかんないからな
        個性抜きのパワーだった場合轟のSが高すぎるし
        個性の出力と考えると爆豪がAなのに砂藤がA+だし3t浮かせられるお茶子がB-とかなってるんだぜ
        あのファンブックに書いてある設定欠片も信憑性ないぞ

      • 金持ち坊ちゃんで学力テスト2位の飯田が知力B
        中卒のトガがA、9位の峰田がA+だからな
        単純な学力でなく咄嗟の機転とかの意味でも峰田がトガより上とか意味分からんし
        あと知力Sなら爆豪に話まとめてもらってるとかないからなオールマイト

  24. 結局、黒鞭使えるのか
    それとも次回の初めに反動が来る(体が痛む)感じだろうか?

    新能力の完全習得って大事な部分のはずなのに、なんだかフワッとしていてよく分からない

  25. デクの黒鞭、強くなりすぎやな
    しかも一気に長いのを10本ぐらい出すし

    • 暴走時のほうが比較にならんくらい強いからあれで10~20%なんじゃね

      • あれで10%とかそこらだとして100%ならどうなるんだろうな
        全身から鞭でも生えるんか?

      • 比較にならん(お茶子に取り押さえられる)

      • 暴走してもお茶子を傷つけない優しい個性ってだけだから・・・

  26. 人質取られてたのに全員突っ込んでいくのか…(困惑)

    • ヒロアカのキャラ達は、どうせ神様(作者)は夏雄殺さないってわかってるから

      • 今回のヴィランなんか完全に轟家の家庭問題解決とデク達の成長披露のための舞台装置って感じしかしないからな
        もうちょっと予定調和感出さないように出来なかったのか、と思う

      • いやこの虚無みたいな展開で轟家の家庭問題の何が解決するんだよ
        結局エンデヴァーは何もしなかった(出来なかった)し
        轟は人質の夏雄ガン無視でヒャッハーとかもうどうしろと
        ただ何となくエンデヴァーとぽっと出のヴィランがかませにされただけじゃん

      • >轟家の家庭問題解決

        夏雄の表情に踏み込めず出遅れたこの結果で溝埋められたら頭狂ってるわ

      • 見てるだけで何も出来なかったのに最後だけ抱き締められて何を感じろと。ワケわからないって拒絶されるのがオチだな

  27. こんな棚ぼたな感じでエンデヴァーより先に助けろって課題終わり?
    少なくともデク達は認める分けにはいかないよな、エンデヴァー明らかに状態ベストじゃないんだから

  28. 焦凍高温すぎて腕の部分も裾も燃えたよね?
    でも大事なところは燃えない不思議…
    とりあえず発火系個性はいつ服燃えてもおかしくないからエンデヴァーみたいに私服の下にも着れるタイプのヒーロースーツの方が良さそう

  29. すっかりチート個性の塊になったねデクくん

    • 元々個性はチートだぞ。使い手が雑魚だから宝の持ち腐れだが

    • マジであれ周囲にどう説明してるんだ、でもって周囲はなぜ納得してるんだろうか
      絵面がどう見ても身体強化能力のそれじゃないだろって

      • 緑谷新技かぁ

      • 「新技かぁ」で済む個性じゃねえわなw

    • 作者の寵愛というクソチート個性

    • まだあと5個はあるのに・・?

  30. お茶碗持つ手を間違えるような奴がいきなり黒鞭使いこなすのか

    • ご都合的すぎんよ〜(驚愕)

  31. 死んでもエンデヴァーに助けられるのは嫌って筋金入りなんだしもう金渡して離縁したら?

    • 大学いけなくなっちゃうじゃん

    • 今回みたいなエンデヴァー絡みのヴィランに捕まる事も多そうだからかなりの額渡さなきゃならんな

  32. ついこないだまでびょろっと出してたのが随分成長したな

    • それならそれで最初からある程度使えててもよかったのでは?と思わんでもない
      どうせ貰い物の能力なんだし残りの個性もさっさと片付けちゃえよって

      • まあこの調子なら残りもすぐやろ

    • まぁ8%だったのがオバホ戦でいきなり20%とかやってたし今更と言えば今更かなぁ

      • むしろ20%スタートでよかったと思う
        5%スタートじゃどう考えても学生期間で完全に扱うのは無理なのが目に見えてたろうに

      • 一桁台でうろうろするのがクソすぎたからもう雑に20%でいいよと思ったよ当時
        (それでもまだ1/5も使いこなせてないけど)
        そこから模擬戦で8%に引き下げてきた時もう堀越は駄目だなって思った

      • てっきり学園展開やるために出力下げたのか、と思ったらコレだからな。別に要らんかったよなアレ。ただ今は使いこなせないだけで

    • 20巻以上低空飛行してたけど、コツがわかれば一気に伸びるってヤツだよ。もう一週間もすればケガなしで50%くらいパワー出せるようになるさ。

      • その後なんやかんや言い訳して15%に戻すんだろ?知ってる

  33. ヒロアカのキャラは顔つきで人を助けるか助けないか決めるのをやめろ

    • エリなんて明らかに怯えた表情で行かないで…って縋りついたのに救かる覚悟が足りない判定っていうね

      • 地下迷宮を脱出してきたのに覚悟が足りない判定は厳しすぎる

  34. 最期の赤コメみたいな事書いてる人って多分だけれども
    それがどれだけナンバーワン()が残念なのか描写していると言う事に気づいてなくて皮肉じゃなくて心の底から書いてあるんだよね?
    そらこんな人らが読んで支えてるなら絵だけで売り続けられるわな
    まあアメコミぽい何かとこの絵を組み合わせられた運と
    それを学生設定とか含めまともなレールを敷いてあげた初代担当が有能だったんだな

    • ちなみにヒロアカ初代担当の小池は今ジャンプ+の編集長やってる
      来週番外編が載る忘却バッテリーなど本誌の方に出張多数で最近だとSPY×FAMILYが2巻で100万部突破とイケイケなあのジャンプ+の編集長

    • アメコミっぽい絵というか今の堀越の画風はWakfu(フランス発のMMORPG。アニメ化もされた)に影響されてる…というか参考にしてる(オブラートに包んだ言い方)
      初期のデクなんかはモロにこの系譜。堀越の手癖が混じって今はもう原型留めてないけど

      少なくとも昔アニメ版Wakfuに登場するエヴァンジェリンのファンアートを描いたことがあるから知らないという線はありえない

    • 学生設定にしろって言われてんのに
      何故か学園描写は疎かで
      社会のことばかり描きたがってるから、矛盾だったり頓珍漢なことになってるんだな

  35. 人質って基本的に敵を無効化したり敵から安全を確保するためのものだろ?そりゃ人質がいたら殺してくれないだろうよ。
    やってることがあべこべ
    人質いるのに突っ込む主人公達もあべこべ

    • エンディングの目的からしたら惨殺した夏雄を見せつけるべきだよなぁ

      • ヴィラン優しかった…が仇になったな

  36. 全部 エンデヴァーだ

  37. ショートが体育祭のセロ戦でやった一瞬で氷に閉じ込めるやつでエンディング捕まえてたら一発解決だったんじゃねーの?

    • 轟は度々サイレント下方修正されるよな

    • 初期の広範囲氷結攻撃は強すぎるから下方修正だ

    • あれはちょっと強すぎるから下方修正しないと
      A組対B組でもそうだったでしょ?

    • ↑下方修正で一致しているの草

    • 轟スタイン戦辺りから露骨に弱体化したよな

    • あれもう誰でも個性なしで壊せる氷に下方修正されちゃったから出来ないよ

  38. ずっとアカデミー要素だけしてりゃよかったのに
    下手にシリアスやりだすから

    • アカデミー要素も無理だろ

      ひたすらバトルとかが多分一番マシかもしれない

      • ひたすらバトルも割りと怪しいぞ。ホリーは一枚絵とかキメの大ゴマこそクオリティは高いがバトルにおいて重要な間の部分グズグズだし。というか根幹にある「何事においても着地点だけしか見てなくてその間の過程がグチャグチャになる」っていう滅茶苦茶デカい弱点を抱えてる

      • ↑せやな
        だからあくまで”マシ”かもしれないという

      • その弱点だと原作入れても無理だな
        素直にイラストレーターやろう

  39. おおついに出力上げて空中起動か!
    と思ったら普通に黒鞭使い始めてて笑った
    100%の先にある力だと思ってたけどそんなことは無かったぜ!

    • 普通にそんなことないと思ってたわ
      OFAを低出力ながら制御→制御できない新能力→新能力を提出力ながら制御→制御できない新能力~~~
      のループだろうと

      • 伸びた”個性”に
        身体が伴ってないんだ
        瞬間最大出力20%で
        扱える力じゃない…!
        体感でわかる

        この力はーー…もっと先に在る力だ
        完全にワン・フォー・オールを扱えるようになって
        初めて使える力

        主人公がこれだけ言ってるのにそんなことないと思ってたのか…(困惑)

      • >そんなことないと思ってたのか…(困惑)
        だって堀越先生だもん・・・

      • キャラの台詞も頭の中の独白も神視点ナレーションも信用ならないってすごいな

      • 全部作者が考えてるからなぁ…
        負の信頼がデカすぎんよ〜

      • ファンは疑問に思わないのか

      • 疑問に思ったやつはファンじゃないから

      • 原典をどう捉えるかは読み手しだいだからな
        そこで信心が試される

      • 学校では能力の制御なんて「無理して使って出力上げろ!」しかないから
        上のモノローグみたいなデクの解釈になるけど
        普通に考えたら能力の制御のコツを掴めば扱えるようになるよね
        エンデヴァーの指導マジ卓越

      • 大した指導してないのに卓越した指導の結果だけ呼び寄せてるから違和感凄い

  40. ※欄気持ち悪すぎて草

    • 自虐とは殊勝な事だ

  41. 仮にこれから個性が6個使いこなせるようになったとしてそれって大っぴらに使って大丈夫なんか

    • 緑谷また新技かぁ

      • 明らかに様子がおかしい上に元々の個性と一切関係の無い能力を見てこれだからな

  42. エンデヴァーの条件早くも(一週間で)達成しちゃったなぁ。それでもまだまだ修行あるのみだが。

  43. 負けても本筋に影響ないぽっと出のモブ敵に主人公勢tueeeさせて修行の成果(?)を演出
    そして本番では新技はたいして役に立たず、土壇場の覚醒でなんやかんや勝つ

    どうせこういう何時ものパターンなんでしょ

    • 誰がとは言わんがデモンストレーションのときは全力でイキったくせに肝心なとき役に立たないやついるな

  44. なんか絵がかなり荒い気がする。爆豪が突っ込んだ絵、普通に敵かと思ったわ

  45. 明らかに助けを求める顔じゃなかったし覚悟もなかったから救助できなくて当然。ヒーローに非はない

  46. やっぱりヒロアカは前後の繋がり無視して読めば面白いよな
    なんで人質いるのに全員で突っ込むとか、なんで上から黒鞭使ったのか意味不明な描写多いけど

    • まぁ前回までの話をきれいさっぱり忘れればほんと面白いと思う

      • 俺はコツを覚えたから毎週めちゃくちゃ楽しいよ!

  47. スパイダーマンみたいに糸でどっかに引っ掛けるなら上から伸ばすのもわかるんだけどこの能力って違うよな?
    デクと一緒に車も落ちるだけじゃね?

    • 一緒に堕ちるどころか車の重量に引っ張られてデクがすごい勢いで道路に叩きつけられるんじゃないかな普通なら

      • その為のエアフォース
        アレの出力はたぶんトラック抱えて空飛べるレベルだと思う

      • ジェントルそんなの食らってピンピンしてたのかよ

      • トラック抱えて空飛べるレベルのエアフォースくらって平気で動いてたジェントル…硬かった

  48. 空中で黒鞭使って真下の車キャッチしたらどうなるってんだ
    なんでそのまま静止してるんだ

    バグ技なのか

    • 再現の難しいバグを平然とチャートに組み込むデクさんマジスゲェ

      • さすがオタクや!

    • もう残り5つの個性のひとつが空中に自分を固定する個性でいいよ

      • クラフトワークみたいなモンならまぁ…

  49. 夏雄「お前のせいで俺が殺されかけたじゃねえか」

  50. 13ページ継続中!

  51. 黒鞭なんて使わないで、ofaの出力上げた方が救出しやすいんじゃない?20%の力で攻撃じゃなくて20%のスピードで救出しろよ。デクのコマンドじゃ20%は攻撃歯科できないのか?

    • 黒鞭にスキルポイント多めに振っちゃったからね…
      新しいおもちゃを優先して使いたいんでしょ(適当)

    • 攻撃歯科、なんか強そう

      • 防御歯科とか支援歯科とかあるんか?

      • 予防歯科はあるな

  52. 一応現在味方最強戦力のエンデヴァーが1年3人に仕事出し抜かれる程度でいいのか?まだ遥か格上でなきゃいけない立場のキャラじゃ

    • 僕の活躍が最優先だから

  53. 思うに緑谷にエネルギーが収束し落下の位置エネルギーを支える足場が空中に形成されたんだと思う…

    • おやすみ、ナイトアイ

    • ナイトアイ起きるとまた油田の刑だぞ

  54. 動くな!動いたら人質をころすぞ!くらい言えんのかこの敵は

    • そらエンデヴァーにだがやられたくて人質取ってるからな止めはせんよ
      じゃあ先にやってもらえるように何故人質処理しなかった?
      せめてエンデヴァー以外が動けば殺すくらい言えなかったか?
      ヴィラン優しかった…

      • インターン生には言えよ
        突っ込んできてるんだから

      • こいつも優しいんだろ

      • こいつらいつもヴィランの優しさに救われてんな

      • (敵キャラに限って)優しい世界

  55. さすがに人質事件で無策な行動をした3人にはお咎めあるよね?
    もしかしてこれでインターン課題クリアじゃないよね?
    轟家問題もこれで解決?荼毘=とうや説の答え合わせあるかな?

    • インターン初日早々の命令無視だってお咎めなしだったから今回もない
      課題はたぶんこれでクリア扱いだと思う
      轟家問題はエンデヴァー何も出来なかったのにこれで解決したらむしろ反応に困る

    • 無策じゃないぞ!アメリカと同じでテロリストとは交渉しないという強い意志表示のための人質無視だぞ!

  56. たった一週間で見違えるような成長ださすが雄英!

  57. いつ使いこなせるようになったんだ
    今?人質殺す(ふり)マンが目の前にいるのに?

    • あwqsy

  58. エンデヴァーが身体張って夏雄を助けて少しは好感度回復かと思ったらこれといって大して役に立たずに一週間程度競争してただけの学生に遅れを取っただけなんだけどこのイベントいる?

    • エンデヴァーが実の息子人質にとられてモタつかなければ三人がエンデヴァーより先にヴィラン捕まえられないから必要なイベントだぞ。

      ゲームでいうところのこのステージのエンデヴァーはCPUが弱く設定されてるから先を越す事が可能。

    • ガチ突進すれば倒せるけど熱に弱い夏雄がヤバイ、で足が竦んだのだと思った

      • ためらいなく突っ込むかっちゃんはすごい

      • 死ななきゃセーフって思ってそう

    • 最後のエンデヴァーの表情も微妙だし燈矢のこともあって自分の子供が人質に取られることにトラウマでもあんのかなとは思った

      • もし燈矢が人質に取られて命落としたとかなら過去のエンデヴァーの言動ヤバくね?
        我が子を救えなかったのに体質と個性が合ってなかったことに「惜しかった」とか
        その事があっても冬美と夏雄に無関心、轟へのしごきは相変わらずで”仔”とさえ言い表したり
        父親としてもヒーローとしてもクソすぎないか?

  59. エアフォースで飛んでるけどジェントルに当てたときそんな威力なかったしデクも反動でぶっ飛んでなかったよね?
    まともに考えてフルカウルで地面蹴った方が力伝わるって分かりそうなもんだけど

    • 実績解除の条件に必要だったっていうのが1番説得力ある
      もうまともな理由で擁護できないわ

    • せめて空中で掴んでからの地面へのエアフォースならな

  60. 実績解除されそう

  61. 相変わらず黒ムチがわけがわからん
    100%の先にある力だ→実はそんなこと無かった
    まずは新しい力を使う前に基礎(エアーフォース)を使えるようにするべき→黒鞭使えた!
    設定周りというかキャラの発言がまったく信用ならないんだけど

    • そりゃ作者ホリーやし

      • この混沌こそが魅力なのだ
        ヒロアカの完成形はとんち番長の最終回

    • 実はそんなことなかった!限界を自分で決めちゃダメだプルスウルトラ!
      の精神で先に出した情報はリセットできる

    • 過去の解釈や見方は変えることが出来る

  62. 宝生永夢とデクは仲良くなれると思う。
    永夢ならオーバーホールの所業に怒りを燃やして
    デクやエリちゃんと共闘してオーバーホールを
    倒したりするだろう。

    • 罪を償ってください(チベスナ感)

      • 救われる覚悟

        エリちゃん、力を貸してくれるかい

        よく切れる包丁

        これらに対してドクターライダー達は
        どう思うか気になる。

      • デクは「僕のヒーローアカデミア」のバグスターだった…?

      • バグスターの方が血が通ってるそ。

    • 永夢「ポッピーごめん…こんな人(デク)とは…協力できない…」

    • 永夢どころか弦太郎が苦言を呈するレベルだろ
      デクなんざ

      • エリちゃんをバックパックにしたデクに
        対してライダー達はどういう感じで酷評
        するんだろうな。

      • それでも五代なら…!

  63. 絵がゴチャゴチャ描いてて何がどうなってるのかマジで分からん
    ドラゴンボール読んで構図の見やすさ勉強しろよ、ホリー

  64. 今週は面白い面白くない以前に「雑だなー」って印象を持ったな
    でもヴィランにもヒーローにも人質として扱われない可哀想な夏雄君には笑った

    • そりゃ学生の成長アピールするためよビーチフラッグの旗程度の存在やし

      • イーエテミョー!!

      • エリちゃん「慣れますよ」

  65. ブーストかけた高速移動やジャンプで良くねだなんて…せっかくの舞台なら新技バンバン使って派手に解決したいじゃん?

  66. 「福岡では脳無殺してたよなぁ!」って、そっちのタブーにもツッコむのか

    やはり真に賢しい敵!

    • そういえば脳無が実は元人間だって公表されてたっけ?

  67. 今週の描写でわかる通り黒鞭の真の力は物理エネルギーの掌握だから。もっとレベル上げたら空に浮かんだままビル引っこ抜いて大気圏まで投げたり応用できるよ

    • もう黒鞭だけでいいんじゃないかな

    • 禁書の一方通行かな?

  68. 成長早過ぎね? と思ったけどこのぐらいのペースじゃないと今の敵と勝負できるようにならないか

    • 強い弱いの基準がはっきりしない上に概念系の能力者がゴロゴロしてる世界だぞ
      勝負なんて最初から堀越先生の匙加減一つ

    • というか他に能力まだまだあるんで……

    • というより強さが刃牙並みにガバガバなんだよな

  69. なんで烈火の炎パクってんの?

    • 言うのが1年ほど遅いぞ。対抗戦第5試合やってたのが去年の年末年始あたりだからな

      • asspull ultra(4chan民並の感想)ももう1年前か…
        1年経った割には話進んでないな。まぁ休載に減ペしまくってるから当然ではあるが

      • うそやろ……

    • 烈火の歴代達はなんの試練も無しに力与えてねぇ
      だろうがよえーーっ!

  70. 3人の活躍見れたのは嬉しいけどここで終わりじゃないよね?まだ燈矢が何故死んだのか、荼毘は轟家の何なのかやってないし、あわよくば冷が退院して冷の視点での轟家を知りたい

    • 10年別居じゃなくて療養中だからまともに見えて相当おかしくなってると思う

    • 先週で冬休み終了後も事務所に来いって予定喋ってたしインターンはまだ続くと思うよ
      ただ一旦切り上げて学校に視点は戻すと思う
      またすぐインターン再開するか、再開までにまた時間掛かるかは分からん

  71. 人質救出完了!野郎共、隠蔽だぁ!!

    • 今回の事件は被害者がエンデヴァーの身内だったこともあり、被害者本人とNo.1ヒーローエンデヴァーが公表を希望しなかったことで世間には喧伝されなかった--

      こんな感じかな

    • 普通に報道されるでしょ、助けられたドライバーたち多いし
      仮免ヒーローまたも大活躍!みたいな感じじゃないか?

      • トップヒーローの家族が狙われ、攫われた事実を公表するのか?

      • まー別にヒーロー社会があるなら珍しい事件じゃなさそうだし

      • 珍しくないなら何で大半が個人情報晒して堂々と活動してるんだ?
        アホなの?

      • エリートヒーローの卵がTVで見世物になってたりとか素顔晒して警邏活動してたりとか
        まぁ控えめに言ってアホかもしれないが、そういう所も含めてヒーローは過酷な仕事だからな!

      • 自分たちが守り育てているヒーローの卵らの情報を開示する狂気の雄英体育祭

      • 今後邪魔になりかねないガキの親族を狙いに行く賢しいヴィランなんてヒロアカ世界にはいないんで

      • なんかどっかまともな犯罪組織とかないの?(就活戦闘員並感)
        世界中がヒーロー社会が成立するように忖度してるよな
        もっと自然に描写できんのか?

      • 無理だ

    • ワンピースの場合
      宴だぁー!

      ヒロアカの場合
      隠蔽だぁー!

      • やっぱり宴だな

      • これが陽キャと陰キャの差か

      • 陰キャでもここまで陰湿ではねぇよ

      • 陰キャじゃなくて人間の屑だろ最早

      • 犯罪を隠蔽する様な人間はクズですら生温いわ

      • 抽象的危険犯だぞ

  72. 前の模擬戦の時に落ちてくるパイプを黒鞭で受け止めてたな

  73. 今回の話しはデク達が成長してやっとエンデヴァーより早くヴィラン退治と救出をやってのけるって事なのはわかるんだけど
    どーにもデク達が成長したというよりエンデヴァーが身内人質に取られて動き鈍ってるように見えてしまう気がしてならない。
    あんだけNo.1の仕事をよく見とけとか、家族との和解を目指してるならここはエンデヴァーにカッコ良く助けて欲しかった。

    • 「堀越にとってはもう俺は代替わり間近の中継ぎ一番か」

    • ように見えるっていうか普通に考えればそうでしょ
      というか人質なんて関係ねぇ!と言わんばかりに突撃するデク達がキ○ガイすぎる
      猿かよ

  74. ところでコミコンのヒロアカブースガラガラだったんだけど…
    マーベルのロゴをパクったシャツを着て販促してたスタッフさんが可哀想でした

    • やめなよ

    • コミコン行ってわざわざ証拠写真まで撮ってきた某所の人柱には参るね
      まぁ元々は別の展示見に行ったついでだったらしいけど

    • アソチ乙!ヒロアカは世界的に人気だから
      ロケットニュース曰くフランスの書店で一番売れてる漫画だぞ
      まあ、その記事で紹介されてるのは本編じゃなく
      ヴィジランテなんやけどなぁブヘヘ

      • 草生える

      • 本編じゃないのか(困惑)

  75. 【悲報】堀越先生 作用反作用の法則を知らない

    • アソチ乙。黒鞭は接してる物の物理エネルギーを消失させる特性があるから

      • セロテープの強制絶思い出すな、それ

  76. カッコ良かったけど所々何やってるか分かんない箇所があった

  77. >立ちすくむエンデヴァーを超えていく3人の構図いいね
    事務所を出るときの先を行くエンデヴァーと追う3人の構図との対比になってる

    一介のプロならともかくその人現役最強なんですが大丈夫ですか早々に出し抜かれちゃって

    • >大丈夫ですか早々に出し抜かれちゃって
      そういう意図の表現では無いと思うぞ
      俺の考えではたまたま対比っぽくなっただけだと推測する

  78. 黒鞭スパイディ…!
    救助&ヴィラン拘束が捗るっ!

  79. 跳ぶときエアフォース使うのおかしくないか?
    空気砲を打って跳ぶほどの反動を得られるのであれば、100%デトロイト打った時吹っ飛ばないとおかしいだろ

    • その後「要領は同じ」と言ってるのだから、黒鞭発動の予行演習とジャンプを同時に兼ねる、的確な判断じゃないか。

  80. やっぱりヴィラン的に人質はよくなくて殺さないって暗黙のルールがあってあくまで今回の人もフリのためにやったって感じなんだろうか
    そんなことしたらステインみたいな奴に殺される!みたいな
    この人の場合殺されたかったんだろうからあれだけど

    • まあ普通に考えたら殺されたいならより人質やれよという話なんじゃが

    • ヒーローもヴィランもいい感じで手加減しないと神に削除されるからね
      しかたないね

  81. 結局エンデヴァーが夏を助けられなかった理由は、夏が助けを求める顔をしてなかったからで良いの?
    エンデヴァーの器ちっちゃくない?

    • デクと同レベル

    • そもそも器のでかいキャラがいないよ
      男が憧れるようなカッコいい大人の男キャラとかどの作品にも大抵一人はいるのに

      • 作者が自分より器が大きいキャラ描けないから仕方ない

  82. エンデヴァーは息子を人質に取られて躊躇したってことで解釈合ってる?
    とするとデク達3人は人質無視して突っ込んだってことになるけど

    • 過去も同じような感じで助けようとしたらやられちゃったとかなんかね
      トラウマになってて体が動かなかったのかも

  83. 最後のコマの爆豪ここ見るまで気が付かなかったわw
    顔芸できると使いやすくていいなw

    • 三男に続き次男とも一括ハグされてて草生えたわw

  84. なんでヒロアカのまとめだと、異常に揚げ足取ろうとする人が多いのだろう?

    極端に評価の悪い作品なら、それもまあ理解出来るけど、今回とか半分以上神回になってて評価してる人も多いだろうに。

    • ①揚げ足なら黙らせればいいのでは
      ②信orアソチが嫌いだから神回orう~んに投票したわ!って言うクソみたいな輩が存在するこのサイトでその投票機能がまともに機能してるとお思いか

    • 無理して100%やったら靭帯痛めたり友達助けるためにヴィランとバトったら無免がしゃしゃんなって怒られたり生徒誘拐されたら世間にバッシング受けたりファンタジーで済ますべきところをリアリティ(笑)重視で描いた結果死ぬほどやりづらい世界になった

    • 目の前で足の裏が見える程上げられている足を取ることは揚げ足取りというのだろうか?

    • ヒロアカってもうそういうジャンルとして成立してるからしゃーない
      サメ映画みたいな

    • 非公式まとめサイトの投票フォームにどれだけの価値があるというのか

    • 展開としては前回捕まった、助けただけだから絵が好きなら褒める、ひっかかる人なら文句言う
      それだけじゃね

    • 人気があるからこそじゃない?
      好きな作品だからこそ気になるところが出てくる

      • いわゆる「儲」と呼ばれる人達は批判や疑問から目を逸らしてるんだよなぁ
        気になるところに触れるのは「好きだから」というより「読んでるから」だな

      • はいワンピ

      • だね。
        人の行動に関してはそういう性格のキャラなんだろうで済むんだけど設定や世界観に「ん?」ってなることが多い

      • 初期にリアリティを売りにしちゃったのがね…
        それを売りにしなきゃここまで伸びなかったろうけども

      • 同じような疑問点が多そうな彼岸島見てみろよあんなにアソチと儲の
        仲がいいんやで、こっちも見習ってほしいわ

      • 信ちゃんがダメな所を受け入れた上で勢いで突き進むか受け入れられず考察に走っちゃうかの違いでは?
        まあ一番大きな違いは作品内で無駄に説明あるか割り切ってないかの違いなんだけれども

      • >彼岸島見てみろよあんなにアソチと儲の仲がいいんやで
        アレ仲がいいっていうか全員が両方の側面を持ち合わせてるから意見の相違が起きないんや

      • 実際、彼岸島のスレだって隊長が死んだりキョロちゃんとの戦いがかなり長引いたりしたときはスレ荒れたしな
        良くも悪くも全員しっかり作品を読み込んで面白さがハッキリしてるという

    • ヒロアンスレで何言ってるの感

      • ここヒロアンスレやったんかw

      • ここはただのまとめサイトの一記事だろ
        ヒロアンのスレがあるのは5ちゃんだとマジレス

      • まぁ疑問点とか批判的な意見に寛容な場所だから助かるよ
        オバホの護衛ヒーローたった一人とかおかしくね?って他所のサイトで言ったらめちゃくちゃ叩かれてここに流れ着いてきたんでね

      • まあほぼほぼヒロアンスレだよね

      • つか現状ヒロアカに肯定的なサイトがほぼないよね
        どこのまとめサイトもボロクソに言われてるし、掲示板でも本スレからして地獄だし

      • そんなあなたにニコニコ大百科
        過疎もいいとこだが批判的な意見は攻撃され続け排除されきってるからポジな話が出来るぞ

      • 肯定的なのは女の子かわいい!ぐらいかな

  85. かっちゃんが救助に回ったのが今回良かったぞ。インターンの目標も達成してるし口悪いが有言実行するのが良い。
    エンディングは次週崩れて連合と接触してたか気になるエンデヴァー偏愛なだけだから無さそうだけど。

    • かっちゃんは正論キレ芸としてまぁ割とキャラ維持したまま成長してるのかなとは思う
      元がクズ過ぎてやばいけど

      • 中学時代のいじめは許されんけどその分成長がみれるのはいいね

      • その職業で求められる最低限当たり前な事が出来た事を成長と呼ぶか…
        もう作中では半年以上経ってるんだけどね…

      • 学生だからまあアリやろ

      • 成長といえば間違いなく成長なんだが
        できて当たり前のことが出来た(出来るようになった)っていう幼児的な成長なんだよな

    • ヒーロー志望なのに人を助けただけで凄い!成長した!と褒められる男カツキ

      • さっすがーかっちゃん、えらいでちゅねー

  86. おまえの望みは何一つ叶わないって…お前が言うの?

    • デクはヴィランに対しておまいうな発言するのがノルマなんだよ

  87. 爆豪…立派になって…と思ったら最後のコマで笑った

  88. 深く考えずに読もうとしても今回は引っ掛かる所が多くて楽しめなかったな

    用意周到にエンデヴァーの周りを嗅ぎ回って計画建ててたのに、インターン生というイレギュラーを見逃すエンディング
    インターン生というイレギュラーがあっても夏雄という人質がいるんだからどうにでもなるのに全く活用しない。逃げるにしてももっとやり方あるだろ
    夏雄という人質があるのに無策で突っ込んでいくインターン生達。エンデヴァーは止まってるのに…夏雄が死んでもいいのか
    無策で突っ込んだせいで道路の車が何台も戦いに巻き込まれる
    デクの黒鞭を使っての救助が物理法則を超越している

    特に人質がいるのにそんな事お構い無しに突っ込んでいく所とデクのエアフォースからの黒鞭で車を捕縛する所は読んでてめっちゃ引っ掛かったわ

    • インターン組には次回お咎めがあるのかもしれないよ

      • ラブラバのカメラ「……」

      • 三馬鹿命令違反「……」

      • 模擬戦反省会「……」

      • 沈黙シリーズやめろ

      • セガール「呼んだ?」

    • 毎回どっか引っかかって同じようなコメントしてるんだろうなあ

      • 隙あらば人格否定のレッテル貼り
        やっぱクソっすね儲は

      • 隙あらば人格否定のレッテル貼り
        やっぱクソっすねアソチは

      • 作者が毎回ツッコミどころをご丁寧に作ってくるからな
        頭空っぽで読めることを自慢したいなら他所に行っとけ

      • 遂におうむ返しか…

      • 今週は勢いで読ませる回なのに途中途中に勢いを殺すデカい壁があるんだよな
        そのせいで作者が見せたいであろうインターン先の成長よりもそっちの狂った展開の方が目立っちゃってる

      • アソチって批判コメを批判するのを許さないよなあ

      • アソチが悪いよーって流れにしたいんだろうが、始めにアソチでもない具体的な批判にレッテル貼りで返してるのは儲寄りの赤※やから悪いの赤※やで

      • 隙を見せるお前らが悪い

      • 毎回どっか引っかかって同じようなコメントしてるんだろうなあ
        これ人格否定なんですかね?
        ここまで引っかかることがあるなら毎回粗探ししてるやろ

      • 17:58:23が内容に触れつつ否定的な感想を述べてるのに対して
        21:43:47は何の根拠もなく絡んでるだけで批判の批判にすらなってないな
        独自解釈だろうと脳内補完だろうとせめて擁護を試みてくれよと思う

      • 具体的に内容で言っても知識量の差のせいで言い負かすことなんか出来ないんだし、主目的はあくまで擁護じゃなくて攻撃だもん。擁護する暇があったらレッテルペタペタ貼った方が良いにきまってんじゃん

      • レッテル張り以外ができたらこのサイトここまで荒れてないと思うよ

    • 議論してたら消されたw

  89. デクたちが半人前なの知っててトランクケース渡して手を貸してるあの運転手は何なの?
    まだ学生のヤツらが下手な行動したら人質が死ぬかもしれないしおまけに仮免の身じゃ現場では勝手な行動に出れないのはわかってるはずだろ
    これで最悪な事態に陥ったら運転手責任取れるのか?

    • テキトーにそれっぽいことなんか言えば責任感溢れる立派な人間扱いされるから大丈夫だ

      • 責任は俺が取る!とかな
        本来なら半人前にこそ責任を学ばせるべきなんだよなぁ…
        唯でさえ主人公側に無責任な奴が多すぎるし

    • 運転手「残念な事にここで止めたらお前達は飛び出してしまうと俺は確信してしまった」

  90. エアフォースの威力で勢いを相殺できるとか擁護してる人達いるけどエアフォースの威力ってジェントルがめげない!って容易く耐えられる程の威力だったことを覚えてないのかな?
    15%から放てるエアフォースってまだまだ威力ねえぞ

    • ジェントルがものすごい強靭な身体してるのかもしれない。本来はラブラバブーストもOFAみたいに負担大きいが対象がジェントルだからあのくらいで済んでいるのだ

      • ジェントルが物凄い耐久力があると仮定する
        それでもエアフォースにかなりの威力があるとするなら踏ん張りの効かない空中にいたジェントルは遥か先まで吹き飛ばされるんじゃないの?
        実際はあんまり飛ばされてなかったけどそれでも威力あったの?

      • エアフォース優しかったんだろう
        本気で撃てばジェントルだった肉塊が空を飛ぶ羽目になってた

      • 最低15%からで今は20%だっけ?
        手加減したとしてそんな差があるか?

      • 実際ラブラバブースト数十倍だからな
        たった八人分程度のOFAなんか比較にならない負荷だ
        それに戦車砲並みのパンチにすら気絶ですむ女学生がいる世界だし車の落下を相殺できる程度じゃ大したダメージなら無くても不思議じゃない

      • そんな素で強固なジェントルに比べ戦車砲以下の攻撃とドンピシャで死んだサーナイトアイや超硬化しても直ぐにヒビ割れるセツシマクソザコ過ぎるだろ

  91. 夏、エンデバを睨んで助けられるのを拒む

    エンデバ、躊躇ってしまう

    エンデバ、足が止まってしまった自分に対する罪悪感からあの表情
    ってことかと思ったわラストのコマは

  92. なんでナツオ殺されないの?とか書いてるやつ人質の前提わかってんのか
    敵の目的は殺してもらうこと
    先に殺してしまったらエンデがよっぽどイカレてないかぎり即効で拘束されて終わっちゃうやん

    • まず人質を取る行為自体が目的と噛み合ってないんだよ
      本当に殺されたいなら人質よりも死体を見せるか目の前で殺した方が効果的だろ
      「殺されるための人質」なんてむしろエンデヴァーの手が鈍って逆効果になりかねない
      だからこそ「そんなに殺されたいなら(人質を)殺せばよくね?」と言われてるんだと思う

      • それこそエンディングの望みを叶える事になっちゃうからなあ、理性あるタイプなら敵の望みを叶えるなんてまっぴらだから踏み止まるだろうけどエンデヴァーは分からないな
        オールマイト、エンデヴァーって実力はすごいけど精神的には未熟なとこ多いんだよな
        ホークス、ジーニストの方がそういう時怒りながらも冷静でありそう

      • 精神的に未熟じゃないやつこの漫画にいないのでは?

    • エンデヴァーに無残な死体を見せるなひ、エンデヴァーの目の前で殺すなりして発狂させた方がよっぽど自分を殺してもらえると思うんですけど…

      人質持ってたらエンデヴァーも本気の力出せないから殺されない可能性あるし、夏を殺さない方が不自然なんだよなぁ

      • 作者側に「殺すつもりはない」という前提があるせいか、言ってることとやってることがチグハグになってるんだよな。できる限りヘイトを稼ぎたいなら拘束するよりも痛めつける方が強い刺激になる、と考えそうなものなんだがな…
        人質だとエンディングの意図に反して「盾」として機能しかねないしな
        まぁ「エンディングが優しかったor馬鹿だった」で片付くっちゃ片付くけど…

      • >>エンデヴァーの目の前で殺す
        そのつもりだったんじゃね?

      • ならせめて一度でも人質を有効に使って動き止めてからとか
        あんな雑な感じじゃなくてしっかりやりなさいよと

    • 殺してもらいたいなら憎悪植え付けるのはありもありだろ
      お前こそわかってんのか

      • 実際は手元に置いてただけっていうね
        その上三馬鹿は人質無視して突っ込んでくるしどうなってんだこの現場

      • 殺すまで行かずとも生死不明とか出血多量で瀕死とかな
        そこまで行ってたら燈矢の事思い出して足が竦んで…っていうのも分かるしな

      • ヒーローは人を殺してはいけないが根底にあるので
        交渉不可かつ猶予がない状況でなきゃ殺害してくれないだろね
        エンディングはしゃべり過ぎだわ

    • エンデバーの能力って人質抱えてる相手に攻撃出来るものじゃないだろ?人質ごともやせってか?人質抱えてる以上エンデバーは何も出来ない。犯人の目的はエンデバーに殺されることなんだから行動を封じる人質を取るって行為は合ってないんだよ

    • 結局、エンディングは自分で死ぬ勇気もない人を殺す意気地もないヘタレだったってことじゃねーの?こんなのにジョーカーモチーフ使ってほしくなかったなあ

  93. エンディング頭おかしいだけでぶっちゃけこいつの個性はヴィラン向きではないよな
    拘束とかには有利だけど殺傷能力低いし白線ないと戦えないなら瀬呂の下位互換って感じ
    あっさりやられたけど妥当な扱いだったな

    • そういえばこいつその辺の道路の白線剥がしながら来てたはずだけどパトロール中の他のヒーローとかは来なかったの?

      • ヴィラン出現!ヒーロー飽和社会オフ!

  94. タイトルがアカデミアだから学生で居続けるんだろうけどばりばり戦ってていいんかい

  95. 2年3年の先輩も実質ヒーローみたいなもんなんでしょ?学校1年でよくない?

    • そもそもインターンって本来は3年だか2年だかから始めるのが普通なんだって作中で行ってたんだけど何か前倒しになって何となくヒーローとして活動してる
      というかこの漫画3年は5人しか出てきてないし2年に至ってはゼロだなって思い出した

      • 2年3年って何するんだろうって感じだよね

      • B組もろくに出てこないのに

      • 2年編とかハナからやるつもりはないだろうね
        だから死柄木が行動起こすまでのリミットも4か月後の桜が散る頃なんだと思う

      • 二年生編とかスポーツ漫画とか他バトルでも大体ダレるし前の繰り返しになるから
        ハイキューとかもその展開は避けたからやらなくていいだろうとは思う。

      • 一月の四ヶ月後って桜が散る季節か?

      • というかこの漫画アカデミアって割には学園描写が無さすぎる
        なんでアカデミアって入れたんだろ

      • 実際は進級するかしないかの3月下旬か4月上旬で決着なんじゃないかなと思う
        作者がまた数字や計算間違えたような気がする

      • 鳥「遅かった…!」

      • そいうえば冷の手紙でそろそろ退院できそうなことも書かれてたから
        やっぱ4か月後(実際は3か月か?)は連合との決着だけでなく轟家の家庭問題解決の目途っぽそう

    • 弔と決戦→そして2年後…はあると思う
      プロ編にすればバトルの言い訳考えなくていいから楽にはなるしな

      • アカデミアは?

  96. 黒死牟と僕は似ている。そう思わないか緑壱。

    • 半天狗なんだよなぁ…

      • 灰コメみたいなフリ(釣り?)ここで結構見かけるけど
        大体「半天狗だろ」って返されてるのほんと草

      • あんな極悪人と似ているなぞ、なんと酷いことを言うのじゃ
        ワシがかわいそうだと思わんのか

    • 緑壱「…すぞ(怒)」

  97. インターンって職場体験という名のタダ働きだよな
    学生時代に行ったインターン先、無給でめちゃくちゃこきつかわれたわ

    • 企業側は実績や学校との契約で仕方なく学生を受け入れるけど
      普段の仕事なんて任せられないから適当な雑用でインターン期間を過ごさせるのが普通。
      学生をガッツリ現場に関わらせるプロヒーロー……すごい……。

      • 有給インターンってガチな仕事任せることあるが学校側との契約でやる無給インターンって責任皆無な雑用をひたすらやらせるものや学校のような講座を受けさせて発表させるようなものが大半だよね
        普通だったら戦力としてみない

    • あれ?ヒロアカのインターンは金銭が発生するんじゃなかったっけ?

  98. 夏兄は助かったけど吹き飛ばされてる車の中の一般人は無事なのか?
    その辺きちんとお叱りうけて成長につなげてほしい

    • そこは黒鞭がすごい性能、ってことでふわっと落とせたでいいと思うわ

    • 吹き飛ばしたの敵なのに叱られるのか・・・
      黒鞭の特性いかして対応したのにお叱りうけたらやりにくいなw

      • 勝手に飛び出して敵を刺激したの学生達やん

      • >>20:44:30
        さすがにクレーマー過ぎんか?

      • いや敵はエンデヴァーしか狙ってなかったんだから車まで狙われたのはインターン生達のせいだよ

      • インターン中の学生が監督するヒーローの支持を聞かず勝手に飛び出して個性を振るうのは規則違反だワンこの漫画は結果オーライで済む漫画じゃないんだワン

  99. ついに13pなのに巻末で体調不良アピールすることすらやめてしまった…
    これからは13pがデフォになるかな

    • もう長期休載するか月刊にでも移籍するかしてしっかり休めよ
      このまま無理矢理続けて減ページが加速して行ったら元も子もないし少ないページで纏めざるをえないストレスでメンタル壊したり身体壊してもおかしくないぞ
      年々悪化して行ってるからな減ページと休載

      • ページ数戻しますって言ってちょっとの期間だけ頑張ったけどすぐ15ページ以下になったし
        かといってアニメや映画やってない期間もページ数戻らないどころかいつも落書きしたりゲームしてるし
        単純に忙しすぎて19ページ書けないというよりは堀越先生は一度楽に流れると戻れないタイプなんじゃないかと思ってしまう

      • 内容も酷くなってるからストレスとかそういう事じゃなくて単純に何も思いつかないだけでは?

    • 最終的に「決めろ!キラメキシュート」みたいなページ数になるやもしれない

  100. 自分(エンディング・デク)に何も無くて
    光(エンデヴァー・かっちゃん)に憧れて眩しくてストーカーして
    自分自身のことを何も努力しようとしないくせに
    望み(エンデヴァーに殺されたい・雄英入学してヒーローに)は叶えようとした
    エンディングとデクってとことん同じなんだよなぁ…
    デクは爆豪とオールマイトに現実を突きつけられ「おまえの望みは叶わない」って言われ
    今度はウルトラCで最強の個性ゲットしたデクが
    エンディング(昔のデク)に「おまえの望みは何一つ叶わない」って現実突きつけたわけだ
    すごいブーメランだし
    すごい皮肉な話

    • ???「わからねーなあ…
      どんな理由があろうと…
        殺人鬼の気持ちなんて…
        わかりたくねーよ…」
      ってことやないの?

      • デクの過去とか全部知ってる読者が感じる印象の問題だわな
        ストーカーって共通点と発言の一致でデク=エンディングって刷り込まれた上で
        本当なら現実を突きつけられ挫かれて望みは叶わないはずだったのに
        「最強個性貰ったおかげ望みが叶った(けどストーカーはやめてない)デク」が
        「おまえの望みは何一つ叶わない!」って
        エンディング(デク)に向けて現実を突きつけて挫いてるわけ
        皮肉としちゃレベル高いわ

      • 公務執行妨害して人生詰んだジェントル
        公務執行妨害して人生がデクの望む方向に変わったデク
        堀越はわざとヴィランとデクに共通点描いて違う結果を与えてるよね
        デクには主人公パワーがあるから
        一般的に「悪」とされている事(ストーカー、公務執行妨害、幼児を戦闘に使用等)しても
        全てデクが得する形で収まるみたいな

    • 考察深すぎじゃない? 大ファンかお前

      • ヒロアカはちゃんと読むほど主人公にドン引きする新感覚漫画だからね

    • すまんな、実はコナンファンなんや

      • 結局「あのお方」って烏丸なの?

      • そうやで
        そこから話進んでないからわからんけどな

      • 烏丸が若返って別人として暮らしてるらしいということまでは分かったんだっけ?
        で「あのお方とは誰だろう」から「元烏丸は誰だろう」に変わっただけで進展はさほどない…と聞いた

    • 悪い意味ではなく、すごい認識だな…
      そこまでキッチリとは考えてなかった

      というか、ネガティブな敵キャラ出したら、今後もだいたいデクと被ってしまいそう…

      • よりによってジェントルとかエンディングみたいな変な奴と被るんだよな…

      • デク自体がそういうキャラだからな。ろくに努力もせず夢ばかりみて現実から目を反らし続けていた

    • デクもOFA貰えず勇英にも当然合格できずだったらヒーローになったカツキのストーカーになって「ボクを捕まえてくれかっちゃぁん!!」「キミの右の大振りで打ちのめされたいんだあああああああ!!」なんて叫びながら犯罪を繰り返し逮捕→脱獄→ストーカーヴィラン活動を繰り返すクレージーサイコヴィランになっててもおかしくないからな…

      • 老人の荷物持ちとか
        迷子を助けるとか
        ゴミ拾いとか
        無個性でもいくらでも出来ることはあるのに
        OFA貰わなかったルートの無個性デクがそういうことする想像がまったく出来ないもんな

      • ゾワムカの今の方がマシなのか・・・

      • それを無個性でやるんでしょ?
        ジョっぽい(ジョーカーっぽい)!
        ハイデクにはそんな知性とカリスマは無いです…

      • 2019/11/26(火) 00:55:27

        コーイチかな?

      • 2019年11月26日 00:55:27
        お前らもよくあるだろなりたかったものになれなくて後悔すること、実際かえりみるとそれになるためにするべきことを全然やってなかったことなんてざらやそれできっかけがあればやったのになあと後悔するよくある一般人的な考え方だと思うんだが、

      • 大人になってから憧れたものは流石に過去に戻って努力ができないのでどうしようもないと思いつつもそっちの道もあったなぁと思う事は一切ないわけではないが
        子供の頃になりたかったものについては少なくとも調べる事とそれに対しての努力はやったぞ

      • 夢に憧れながらも何もせず大人になって後悔するのはまぁ一般人としちゃあるだろうが
        よりにもよってそれが「超オタクでヒーロー大好き!」な設定の「主人公」なのは一体どういうこと?
        ヒーローにちょいと詳しければ身体能力と個性が関係ないヒーローなんてわんさかいるはずなのに体も鍛えず人助けもせず「あーヒーローなりてーなーでも個性ないからなー」って言いながらペラいヒーローノート書いたり幼馴染のストーカーやってるとかさ…

    • 自演か揶揄われてるかわからんなこの木

  101. エンディングの言ってることとやってることが意味不明
    こういう言い分のキャラなら夏雄を殺してからエンデヴァーを煽って自分を殺させようとするでしょ

    • 人質を取った事で殺害にもってこいな大きな攻撃が使えなくなるというねw
      実際の所はただのかまってちゃんなんだろうな

    • 自分を殺さないと夏雄が死ぬっていう状況を作るのがベスト
      他の漫画でそういう展開は何度か見たことがある

      • 例えばわざと救出させて、爆弾付きの首輪でも着けさせておいてその解除装置を残り三十秒位で飲み込むとかな。ジョーカーモデルならもっとギリギリせめてほしい。もっと悪辣で悪質な感じが奴なんだよ

      • そんな賢しくて危ない事優しいヒロアカ世界には合わない

  102. 全然ハラハラもワクワクもしなかった

    • ほんとそれ。

      なにこの茶番?

      マジで最近のヒロアカは終わってるわ。

      • 最……近……?

      • 仮免あたりからずっとだな

  103. 爆豪のハグサンドは轟、夏雄、と来たので次は冬美ねーちゃんかな

  104. いやいやいや、敵が人質取ってるのになんで戦闘開始してんだよインターン生達は
    敵もなんで人質取ってるのに大人しく引き下がろうとするんだよ
    おかしいだろ展開が何もかも
    轟デク爆の成長とかこのデカすぎる違和感のせいで全然頭に入ってこんかったわい

    • 毎度おなじみ堀越ネットワークでございます

    • いや…過去描写を刺してまで人質展開出したのにそれがロクに活きてない…すごい…

  105. 今週くっそおもろかった!流れもいいしそれぞれ見せ場もあって文句なし

  106. 上の指示に従わずに独断で人質無視な活動が許可されるって仮免の権限強過ぎない?
    本免でも上司の判断に従わなかったら処分なりクビなりされそうなのに何のお咎めなしとか仮免凄すぎないか?

    • 仮免でこれだけやりたい放題できるとするなら
      やっぱり見捨ての件も立場上保護くらいはできたんじゃねーかと思えてならんよな
      なんか保護しちゃいけないとかいう擁護もあったけどこれ見てどう思ってるんだろう

      • なにもかんがえてないよ
        あついあついあついあつい

  107. 常磐SOUGO「見捨てた子供をバックパックとして利用するヒーローは平成ライダーよりも
    醜くくないか?」

    • ヒロアカのヒーローだって瞬間瞬間を必死に
      生きているんだ!

      • 必死に生きて8%か…

      • マイトの「守り育てます」とかいう悪い意味での瞬瞬必生

  108. ネウロの話やけどチンピラの吾代ですら人質とってる犯人に対して気づかれないように動いてたのにこの学生共はほんま…

    • ネウロ出すのは違くない?

    • 実戦経験とか戦闘センスとかの差が数十段違うからね…
      それに吾代さんは最終学歴は小卒だけど、地頭は良いし 社会経験長いし 勘は鋭いし
      その上 糞上司共にメッッチャしごかれたからね………

      正直、比較にもならない
      作者が ホリーと松井優征先生だぞ?

      • 何度見ても学歴小卒で笑う

      • 一応中学通ってた描写あるから最終学歴は「中学校中退」が正しい…はず

  109. ジェントルは超身体能力高くて耐久力もあったからトラックを吹き飛ばす様な攻撃もビクともしなかったのかへー
    それに比べて個性使ってもロクに耐えられない切島くんザコ過ぎない?
    あれだけ試行錯誤しても底辺中卒ユーチューバーにすら負ける耐久力とか雄英辞めたら?

    • 描写で判断すると雑魚ヴィランのジェントルさえ最低でも私闘時の爆豪よりは圧倒的に強いと言う堀越のパワーバランス調整の下手さが露骨に出てるキャラだし

  110. 今回のインターンは割と悪くない、きちんと実力を上げるためのインターンをしているし
    キャラの見せ場も多い
    しかし前回のインターン編必要だったかな…?

  111. むしろ今回こそ必要だったか?
    学徒動員のためだぞ?

    • あああああああ!!
      115に打とうとしたがズレたああああああああ!

  112. ここまでめんどくさいことになってる漫画は中々ないだろうな

  113. インターン開始してたった一週間でこれほど成長すると、学園の存在意義は?てなるな。

    • 友情をはぐくむ

      • 厳戒体制の最中行方知れずになっても心配しない程度な友情

  114. なんか最近話題にもならないなこの漫画。

    前は悪い意味だがサーとかロリバックパックとか盛り上がってたイメージだけど、今はアソチにすら飽きられてるよ。

    • 減ペーで突っ込むところ減ったし話のスピードも遅くなったってのもあるだろう
      単にいじる漫画としても飽きられたのかもしれないが

    • 女性ファンがグッズ買うから話題のわりにコラボはあちこちやってるよね
      映画は特典の漫画だけほしい

  115. そらヒロアカのアソチというのは大きく3つに別れてて
    1つは最初から異様にプッシュされてたのが気に入らないタイプ
    2つは売れた漫画にならなんでも付くタイプ
    3つは本来ファンだったが、インターン辺りからの余りにも酷い展開に見限ったタイプ

    この3つめが大人しくアソチスレで愚痴ってたのを儲が突撃してきてそれをコピペ拡散しまくったから、ヒロアカアソチは儲より内容良く読み込んでるって広まった
    当然だよ、キャラ厨でなく元はマトモに話読み込んでたファンなんだから
    で、1と2は鬼滅に移り、3はもう愛想使い切ってきてるから

    • インターン辺りの連鎖爆発のような勢いに魅せられたファッキンコミックコレクターとかもいるぞ
      去ったのは同じ

      • あの頃が単行本の売れ行きピークなんだっけ?

      • オールマイトしぬしぬいいながらまだ生きてるし(作中の時間経過が遅いからだろうけど)話が進まないよね

    • 俺含めここのヒロアンの半分は轟オリジン絶賛してたと勝手に思ってるよ

      • うん俺はしてたよ
        あの頃はすっげー面白かった

      • あの頃はホント良かった
        あのまま学園で順調に仲間と一緒に成長すると思ってた

      • 轟オリジンもアンブレイカブルお披露目も好きだよ

      • USJあたりはワクワクしたしマジで期待感凄かった
        体育祭も突っ込みどころはあったけど面白かった
        ステイン戦の犬であれ?ってなり始めた

      • 仮免まではなんだかんだ擁護してた
        ガタガタ&開始早々の言い訳が常態化してから匙を投げた

      • 俺もしてたよ
        仮免編でおかしくないかこの試験ってなって私闘編のカツキモノマネ発言でこいつキメェな…ってなって「あるでしょ!」でこいつキモい上に屑だな…ってなった

  116. 今のオールマイトって本当単なる無能骸骨ジョギングおじさんなんだな

  117. オールマイトよりエンデヴァーの話のが泣けるな

    • そりゃあ、過去に何かあったばかりやってて何一つ掘り下げてないからな。

  118. しかし、エンデバー、初登場の冷酷無慈悲目的のためなら家族すら利用する、みたいな印象まるで残ってないな。ただの家族関係に悩むお父さんでしかない。ろくに変わる切欠みたいなもの一切やらんし轟の勘違いで終わりそうだなコレ

    • 轟が夏雄も飯作ってたこと、その飯を食ってたかどうかすらも分からなかったり
      夏雄の嫌味とか轟と兄達を隔離してきた設定に触れてたし一応忘れてないとは思うたぶん
      あと切欠はわざとか?

      • ヒロアカ用語だから当然そうだろ

    • 読み返してみると体育祭のころから不器用なお父さん感はにじみ出てるな

      不器用なお父さんムーブを才能のある一人じゃなくて
      他の姉弟にもするようになったのが最近といったところか

      • じゃあ体育祭の”つくった仔”表記は誤植ってことで
        ※仔=動物の子供
        失敗作発言は夏兄の聞き間違いですか

        ・・・んなわけねーだろうが
        不器用じゃねーよ最低な父親だぞ
        今のエンデヴァーは嫌いじゃないから余計にこの描写が辛い

      • 轟に赫灼仕込んでた時にも個性と体質が合ってない燈矢は惜しかったと言ってたよな
        冷が入院して間もなくに燈矢も死んだようだし実の息子が死んであの言い草はない
        これで「実は家族想いの不器用なお父さんなんです」は苦しいわな

    • 多分、このままだと自分の炎で焼け死ぬから制御出来るように厳しく教育してた、ってオチになるんじゃね?

      • つかその炎デメ克服の為の生まれながらの炎・氷個性なんじゃないのか?
        あと轟にまで兄達と関わらせないようにしてきた理由がまるで思いつかないんだが
        エンデヴァーは熱が籠る→子供達は冷体質だから抱きしめられない~とか好意的解釈も見たけど轟はそんなことないはずだし、つか最後エンデヴァー夏雄抱きしめてるし
        それと焼け死ぬってのは体質と個性が合ってない設定の燈矢=荼毘だけじゃないのか?

  119. つーか見る限り黒鞭とか言いつつあれは鞭じゃなく触手なのでは?

  120. 今回爆豪や轟がやったことっていつものワンパターンな「範囲を狭めれば出力が上がる」ってだけだよな
    他の強化方法思いつかないんだろうか

    • ヒロアカには「引っこ抜き強化」という画期的な個性強化手段があるんだよなぁ
      なおちっとも盛り上がらない上に絵面に難がある模様

  121. エリちゃんをバックパックてして利用した事に
    ついて仮面ライダーや戦隊ヒーローは
    どう思うか気になる。

  122. 僕のヒーローギルドなら10週打ち切りだわ

  123. 爆豪「エンデヴァーの手、優しかった」

  124. 物間は主役になれないとか言われてるのに
    割と前向きに考えてるな。

  125. これ轟の氷で車が上がりきったところを支えて、爆豪が白線切って爆破して一番速度あるデクが回収じゃあかんかったのか
    成長を見せるためにこういう感じにしたのか?勝手に突っ込んでってるからどっちにしても成長してないけど

    ところで轟くんの下方修正ってどこまでいくんや初手氷ぶっぱで大体片付くやろ

    • 冬場で溶かすの大変だからじゃない?

  126. 傍から見るとヴィランに人質を取られてエンデヴァーも手を出し難い膠着状態

    この状況でエンデヴァーの指示も無いのにインターン生たちが戦闘仕掛けるってどうなのよ?
    ヴィランに気付かれないようにこっそり動くとかならまだしも爆破で窓壊して飛び出して
    正面から飛び掛かるとか人質の事はどう考えてんだ?

    ヴィランはエンデヴァーに殺して欲しいんだからエンデヴァーの怒りを買う為に
    夏雄を殺す危険性だって考えられるだろうに

    死人が増えない増やさないだとかデク達が見事に市民を守った感じ出してるけど
    そもそもデク達が飛び出したから逃げる為にヴィランが車に攻撃仕掛けたわけで
    市民を巻き込んだのはデク達なんじゃないのだろうかと

    ヴィランもヴィランで止まらないと人質殺すぞとかデク達を脅すとかでもなく逃げるとか

    何か結果オーライ感が酷い気がしてならない

    • ヒロアカって基本結果オーライ主義なんだよな、旧インターンがまさにそうだが
      結果オーライがダメとは言わないけどヒロアカ世界との相性は最悪だと思うわ
      そもそも過程で好き勝手やっていいって事ではないし

      • 結果オーライと言うか何故か戦闘能力前提のランクみたいなのになってるのがな
        職業ヒーローだから仕方ないとはいえ印象による人気の有無がデカ過ぎるんだよ
        初期の頃から洗脳みたいな能力がヒーローに向いてないとか言われる世界だぜ?肉声って縛りはあるが人質やテロ関係の手を出し難い対人関係の事件では条件次第で強制的に無力化出来るとかかなり有能ヒーローになれる能力なのに

  127. デク「お兄さんが人質にとられてる。これじゃ迂闊に動けない」
    焦凍「エンデヴァーは動けない。俺達が飛び出せば敵は一瞬気を取られる。その隙を突けば」
    爆豪「失敗したらお前の兄貴が殺されるんだぞ」
    焦凍「夏兄もヒーローの息子だ。こういう事も有り得る事として覚悟は出来てる筈だ」
    デク「でも・・」
    焦凍「それに夏兄は人質として敵に利用されるくらいなら自ら死を選ぶ。そういう人だ」
    デク「・・・」
    爆豪「分かった。この中で一番瞬発力がある俺が人質を救出するからお前は敵を倒せ」
    爆豪「人質も救出する。敵も倒す。両方やるのがエンデヴァー事務所の方針だ」
    焦凍「済まない・・」
    デク「僕はどうすれば」
    爆豪「敵が逃げる為に一般人を盾にしようとしたりする恐れがある。お前はそれに対応しろ」
    爆豪「対抗戦の時の新しい力。今のお前なら使いこなせる筈だ」
    デク「かっちゃん・・」
    爆豪「行くぞ」
    デク焦凍「おう!」

    こんなやり取りがあったのかもしれない

    • 人質が絡む戦闘って救出する側がどう対応するかが一つの見せ場みたいな所あるのに
      その辺全部すっ飛ばして突っ込んでいったよな、落丁を疑うレベル

    • 減ページが無ければこういうのも書けたかもね

  128. エンディングはエンデヴァーに自分を殺して欲しいのに夏雄を殺しちゃったら
    エンデヴァーが従う理由が無くなって普通にやられて捕まるだけなんじゃ

    殺して欲しいなら従わなければ夏雄を殺すぞって脅してエンデヴァーに自分を殺させるべきじゃ
    轟たちにも車から出てきたところでそれ以上動けば夏雄を殺すって脅せば良いだろうに
    そういうの無しで逃げようとした上にエンデヴァーを従わせる為の大事な交渉材料である
    夏雄を置いていくどころか殺そうとするとかいまいち行動原理が分からん

    夏雄を殺せばエンデヴァーが怒って自分を殺すだろう的な考えなら
    姿を現す前に殺しといて死体を見せつけた方が夏雄殺害を阻止される心配も無くて良いだろうし

  129. ずっと持ってたとかでなく一時的に支えて向き整えて着地させた程度とはいえ
    自動車三台同時にとか黒鞭は相当パワーもあるんだろうな
    かっちゃんとかイキって暴走したら黒鞭巻きつけて大人しくさせられるな

  130. こういうのを見たかった

    • こういうの(何故か足を止めるNo1&人質無視で突撃して何故か救出成功)

  131. そういえばデクの腕痛めてるとかはもう支障無くなったんだっけ

    腕がやばいから足技主体のシュートスタイルとかにするとかだった気がするが
    デコピンとはいえ20%以上の出力で腕への負担は掛からんのだろうか
    黒鞭でトン単位の重さの車を複数台止めてたりしたが腕に重さの負荷とか掛からんのかな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【速報】デヴィ夫人、書類送検
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、人間関係を全て把握してるルル、探偵シドの本音まで知ってしまう!【20話】
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の根城に侵入成功した学郎たち。維朱の姉・鏡雲はまさかの学郎推し!?【95話】
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
【速報】退職代行モームリに文春砲wwwwwwwwwwwwww
今週の「エンバーズ」感想、灰谷本領発揮!紅西反撃へ!!【12話】
本日の人気急上昇記事