今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

「このマンガがすごい!」の1位にSPY×FAMILYが選ばれる!4位にチェンソーマン、6位に鬼滅の刃も受賞!!

スポンサーリンク
漫画総合
コメント (176)
スポンサーリンク

このマンガがすごい!今年の1位は「SPY×FAMILY」と「さよならミニスカート」
宝島社が毎年発行しているマンガ紹介本の最新版「このマンガがすごい!2020」が、本日12月11日に発売。オトコ編の1位には遠藤達哉「SPY×FAMILY」、オンナ編1位には牧野あおい「さよならミニスカート」が輝いた。

「SPY×FAMILY」は、集英社のアプリ・少年ジャンプ+にて連載中のスパイコメディ。名門校潜入のため「家族を作れ」と命じられた凄腕のスパイ・黄昏が、超能力を持つ少女・アーニャを養女に、殺し屋・ヨルを妻に迎え、家庭と任務の両立に奮闘する。

「このマンガがすごい!2020」には、第1位に選ばれた2作品の描き下ろしイラストと、それぞれの著者へのロングインタビューが掲載されている。またオトコ編とオンナ編のランキングトップ50を公開。石黒正数、鶴谷香央理、コナリミサト、とよ田みのる、山口貴由といった人気マンガ家や、佐藤栞里、ハライチの岩井勇気、奈緒、ゆうこすといった有名人に聞いたオススメマンガも紹介している。

https://natalie.mu/comic/news/358891

『このマンガがすごい!2020』令和初のランキングトップ10
■オトコ編

★ 第1位 ★
『SPY×FAMILY』 遠藤達哉(集英社) 163pt

★ 第2位 ★
『ロボ・サピエンス前史』 島田虎之介(講談社) 77pt

★ 第3位 ★
『僕の心のヤバイやつ』  桜井のりお(秋田書店) 70pt

★ 第4位 ★
『チェンソーマン』
藤本タツキ(集英社) 66pt

★ 第5位 ★
『水は海に向かって流れる』
田島列島(講談社)  58pt

★ 第6位 ★
『鬼滅の刃』
吾峠呼世晴(集英社) 51pt

■オンナ編

★ 第1位 ★
『さよならミニスカート』 牧野あおい(集英社) 183pt

★ 第2位 ★
『夢中さ、きみに。』和山やま(KADOKAWA) 161pt

★ 第3位 ★
『あした死ぬには、』雁 須磨子(太田出版) 133pt

★ 第4位 ★
『ミステリと言う勿れ』田村由美(小学館) 69pt

★ 第5位 ★
『心臓』奥田亜紀子(リイド社) 68pt

no title
http://konomanga.jp/special/konoman2020

あわせて読みたい

引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1576053703/

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1570362100/

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1575894050/

744: 2019/12/10(火) 18:42:55.63 ID:G4VlI7icr
このマン1位らしいぞ!

no title

305: 2019/12/10(火) 10:22:33.80 ID:XlE5w01tM
スパイ確定か
次マン、このマンの二冠おめ!

306: 2019/12/10(火) 10:22:39.34 ID:UZVlwvPc0
やっぱスパイか

311: 2019/12/10(火) 10:27:24.85 ID:a5YRxpjY0
まあ今年はスパイだよね
ここまで連載前から当てにいってきちんと当たったのも珍しい

314: 2019/12/10(火) 10:31:09.07 ID:C/E4WJy2d
>>311
今年の本誌には連載前から当てるつもり満々であちこちインタビュー記事出して広告やらアプリのアイコンやら作成して大爆死した漫画があったからね
作成側の思惑通りヒットって本当に難しいんだなと思った

315: 2019/12/10(火) 10:33:17.57 ID:ZOX/FKypa
スパイファミリーは林が立ち上げたから実質ジャンプ漫画だな
さよならミニスカートも相田が立ち上げたから実質ジャンプ漫画だわ

317: 2019/12/10(火) 10:35:16.27 ID:XlE5w01tM
スパイは12月はこのマンで既刊プッシュ、1月3巻発売といい流れで新年迎えれそうだな

おすすめ記事
430: 2019/12/10(火) 12:11:49.56 ID:hzvjerUYd
まあスパイよね
マンガ大賞も取って三冠すらあり得るわ

442: 2019/12/10(火) 12:21:24.71 ID:qo5oYUBmd
スパイ一位は当然だよな
メディアミックスに頼らず漫画の力だけで大ヒットさせたんだし

464: 2019/12/10(火) 12:33:37.70 ID:uhd/RnzGd
チェンソー入賞するかと思ったんだけどしなかったな

529: 2019/12/10(火) 12:57:33.50 ID:5Ucb/b5vp
チェンソー4位か まぁ健闘したか
スパイも1位だしこのマンにジャンプ漫画が多いのは素直に喜びたいね

87: 2019/12/10(火) 20:44:42.68 ID:NOSu7hpk0
呪術もアクタもこのマン10位以内入れなかったか…入っててほしかったな

352: 2019/12/10(火) 23:28:03.12 ID:oEJVBYYz0
1位スパイはまだいいとして、2位以降が訳分らない
ロボサピエンス、僕の心のヤバいやつが2、3位って意味不明だわ
呪術と極主婦道どこだよ

519: 2019/12/10(火) 12:55:50.27 ID:/WCv5pNad
チェンソーの方が、異端だから
注目はされる

551: 2019/12/10(火) 13:02:29.48 ID:5Ucb/b5vp
チェンソーマンのpv馬鹿馬鹿しくてすき

754: 2019/12/11(水) 13:45:16.85 ID:UUc58L8b0
このマン1位おめでとう。正直これと言った対抗馬がいないからイケると思ってた
巻数少ないからマンガ大賞も射程範囲だけどどうかなぁ。このマンとマンガ大賞両方獲ったの確かまだちはやふるしかないんだよね

759: 2019/12/11(水) 14:24:05.53 ID:V4isCdGO0
このマンはあえて外してくるかと思ったけど順当だったな
今年連載が始まった漫画なのに勢いが凄すぎてすでに風格があるわ

50: 2019/12/11(水) 18:00:56.81 ID:dlq8Ekp00
2010 バクマン
2011 進撃の巨人
2012 ブラックジャック創作秘話
2013 テラフォーマーズ
2014 暗殺教室
2015 聲の形
2016 ダンジョン飯
2017 中間管理職トネガワ
2018 約束のネバーランド
2019 天国大魔境
2020 SPYFAMILY

94: 2019/12/11(水) 18:23:43.24 ID:lpl5ckiG0
スパイは読み切りで読んだだけだけど面白いな
コミックスが売れるのもわかる

たぶん本誌掲載なら数倍売れていた

106: 2019/12/11(水) 18:31:30.78 ID:OKOa/H2Q0
スパイファミリーおもろいよね
同じ作者のTISTAもおすすめ
こちらはシリアスで話数も短く読み切れる
あわせて読みたい

113: 2019/12/11(水) 18:34:20.15 ID:I6WDj/hB0
遠藤もデビューから売れるまで長かったな。デビュー読み切りはおぼえてる

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ラインナップ見て思った
    いまの時代はダークコメディなんだなって

    • 1はダークファンタジーという言葉を見て
      ダークコメディとかいう謎の言葉作ったんじゃない?

  2. >>50
    2012と2019だかわからんけど
    他はレジェンドばかりじゃねぇか

  3. チェンソーは単行本買う一歩手前くらいには好きやで
    アニメ化してくれよな〜頼むよ〜

    • 表現きつそう
      でも映像で見たいよね
      電車の戦闘シーンとか

      • 個人的にはチェンソーアニメ化にはドロヘドロが心強い
        ソレやれるんならこっちもイケんじゃね?ってなる

      • ドロヘドロはワイも楽しみやで

    • アニメ化望むなら一歩踏み出して買ってやれよwww

    • 褒めてない

  4. サムライ8 は?

    • 集英社が集計してたなら入ってたかもな

      • そうは言っても未だに推してたらドベにはならんだろ

      • っても新アプリのアバターに採用するくらいには推してるからな
        外部にアピールする場面では手を抜かないと思うぞ
        ジャンプ系コミックスに小冊子爆撃なんてまさにそれだろ

    • このマンガがやばい!の1位

      • だれうま。

      • ワロタ


      • 実際に見てみたいなそのランキング

      • やめなさいよw

      • ラズベリー賞…いや、この話はよそう

    • あの漫画のどこがすごいの?

      • 編集の大プッシュと読者の反応の差がすごい

      • 作者の空回りっぷりと集英社のゴリ押しっぷりが歴史に残るすごさ

      • 謎が謎を呼ぶ設定!

      • こんだけ開始前に金かけた新連載記憶ねーわ

      • クソ漫画度がすごい

    • 岸八「サム8がこのマンガがすごい!2020に選ばれたかどうかは俺が決める事にするよ」

  5. 呪術アクタはあかんかったか
    鬼滅は前回取れなかった時点で一位取っても『このアニメがすごい』って感じで今更だからこれでいい

    • あくまで「漫画」としての評価がしっかりしてて良いな

    • このマンガがすごい!2019年の昨年版は鬼滅は19いだっけ?
      それが今年はトップ10入りであんまり当てにならないランキングに思う

    • 確かにこれだけ大ブレイクした後になってこの漫画はすごい!
      って言われても今更何言ってんの?だしなw

    • てか基本巻数の長い作品は選ばれないのに、20巻近い鬼滅の刃が選ばれてるのは異常

    • 鬼滅はずっとタイミング悪くて、賞と名がつくものは一つも取れてないんだよな
      代わりにほぼ同期のネバランがいろんな賞取りまくってるけど

    • 呪術とアクタは来年に期待やな

      鬼滅が凄いのは周知の事実だから確かに違和感あるわな

    • つか鬼滅今更入るんかいっておもた
      このマンって新しい漫画に限らないんだな

    • 実写映画がヒットしたファブルもようやく今年初ランクインだし(既刊20巻)
      そこら辺はバランス取ってんだろ
      無名の良作を発掘するという本来の主旨なら個人的には
      最新13巻でそれまでの伏線全回収して特大カタルシスぶっこんだシオリエクスペリエンス
      ギャグ物と思わせてそれまで地道に張ってた伏線を直近の1話でほぼ回収して
      シリアスに化けさせたハコヅメ
      この2作の出来が凄まじかったからどっちもランクインさせてほしかった

  6. 林編集は有能なんだな

    • ほんっっっまそれ

    • スパイだけでなく「青の祓魔師」、「貧乏神が」の立ち上げ、藤本タツキ(チェーンソーマン)と賀来ゆうじ(地極楽)の発掘だっけか。
      運もあるだろうけど有能編集っているんだな。

      • まじか。すげー人だな。

    • ツイ見たら怪物事変もか
      すげーなマジで

    • 毎回ツイでの告知してて好感持てるよね

      • わかる。感想呟くといいねしてくれるらしいよ、しかも結構頻繁に
        作家さんに寄り添ってるんだなーって感じる

      • そうそう、スパイファミリーのアーニャ可愛い!!みたいなツイートしたらいいねもらったことがある。
        まさか関係者に見つかるとは思わなくてやめときゃ良かったと思ったけど、
        きっとああいう小さな感想も拾って作者に届けたり参考にしたりするんだろうな
        今風の編集だなーと思う

    • この人は地獄のミサワと生放送しててツッコミがうまいなあと言う印象だった
      編集も上手かったんだな

    • 柴田亜美先生のブログに出てた頃が懐かしいな(顔出しはしてないけど)

  7. チェンソーマンおめでとうございます!

  8. オトコ編って感じはしないけどな。
    つーかオトコ編オンナ編の意味が分からん。
    バトルモノとか恋愛モノのジャンルで分けろや。

    • 単純に掲載誌が男性向けか女性向けかだろ
      意味が分からないお前の頭がヤバいだけ
      クサすぎて鼻で笑うような主張すんなよ

      • そんな言い方しないでよ!

      • 口悪いのにまた上回る口調で書くのは止めよう。

      • 頭悪いから灰コメと同じこと思ってたけどそういう基準の分け方だったのね

      • いや普通にその分類の意味が見出せんわ
        男女分けるならせめて少年誌青年誌くらいわけなきゃいかんし
        絶対数の少ない女性誌に載ってる名作を掘り出せるみたいな意見も有るみたいだけど
        「県では優勝したけど全国では歯が立ちませんでした」みたいなもの紹介してもしょうがない
        「全国でも闘えるポテンシャルがあるのに環境のせいで発揮できていない」って作品を引っ張り出すなら男性誌女性誌の分類は無意味だろ
        まして漫画なんて男も女も関係なく闘える舞台なのに

      • いや明らかに男性向け雑誌、女性向け雑誌ってあるだろ普通に
        そりゃジャンプにも腐ったお姉さん方の読者割合が大きい漫画なんかは
        個人的にはオンナ編でもいいと思うけどそうするとオンナ編が過剰になって
        本来の女性向け雑誌に載ってる良作がランクイン出来なくなるし
        ある程度の区分分けをした方が読む際の指標にもなるし
        何でもかんでもジェンダー論絡めればいいというもんじゃない

      • というか男性(少年)誌向けに描いた作品が女性受けしたからって女性向けの扱いをする奴は何を考えてるんや?

    • 以前この本買った時小さいコーナーでジャンル別もあったと思うんだけど買ってみたら?

    • そもそも分けなくてよくね?
      その方が顧客の集合がでかくなって売り上げ上がりそう

      • 女性向けで男にもヒットするのは至難の技だからな
        最近だとちはやふると俺物語くらいやろ

  9. 頼むから本誌に来てくれ。
    隔週でもええから

    • スパイはジャンプ+だからこそ輝くんだと思うで
      本誌に来たら色々な意味で潰されそうからこのままウェブ連載がいい

      • 同じくウェブ版隔週でも休載してる漫画家いるから、隔週でも連載が続いてる方がいいなあ

      • ウェブの方が紙より休載の都合がよさそう
        想像だけど

      • 同感。本誌来ると重圧も増えるだろうからやり難くなりそうだし
        このままジャンプ+でマイペースに頑張るのが一番いいと思う。

    • 紙版来るなら古巣のSQじゃない?

    • 週間はアンケレースが厳しいからペース崩しちゃいそうだし
      大御所以外がそう言う連載スタイルしちゃうと色々角が立つんじゃないかね。

  10. スパイあんまり面白いと思わんのだが過剰評価じゃねえか?絵好きだから買ってるけど

    • 買っとるんか〜い
      悪いところは何もないんだけどなぜか一切刺さらなかったな俺は

    • 過剰評価してそれを定着させんとするのがこの手のランキングの存在意義だよ

    • 毒もないし読みやすいって感じの漫画だよね
      特に盛り上がりもないし。

    • 俺も買ってるけどこんな売れるとは思ってなかった
      似たような感じで買ってる人が多いんじゃね

    • 俺は絵柄が好きじゃなくて買ってないけど
      結局買ってんならそんだけの魅力はあるってことよな

    • それ
      凄え盛り上がるって訳じゃ無く淡々と積み重ねていく話なのに
      やたら持ち上げられてるのが異常だと思う。
      可愛いから買ってるけど

      • 淡々と積み重ねる方がちょろっと特大本塁打打って一瞬目立つより難しいと思う

    • すっごい面白いってわけじゃないけど、買いたくなる漫画ではある
      この「買いたくなる」って重要な要素だと思うぞ
      面白くても手元に置いておきたいほどじゃないって漫画もあるし

    • ホームランはないけど毎打席確実に安打打つ職人選手って印象
      打率10割、出塁率10割、盗塁成功率10割、ただし本塁打無しみたいな
      逆に凄いと思う

      • たとえ下手か

      • まぁうん分からんでもない
        ギャグだと斉木みたいな。ボーボボやジャガーの様な瞬間風速は無くても
        最終回まで落ちず毎週コンスタントにどこかでフフッとできる…的な

      • 松井はネウロは少数に100点貰える作品、暗殺教室は多数に80点貰える作品だと言っていたが
        スパイはまさに暗殺教室と同じことを見事に体現した作品だな

    • 定番的なやつじゃないかな
      ちびまる子ちゃん的な雰囲気がある気がする

  11. 二位のロボットのやつ初耳

  12. ソーニャが可愛いだけの漫画かと思って読んだら面白かった

    • ソーニャじゃなくってアーニャや…

    • それキルミー

      • どしたのわさわさ

    • ここ最近(前回と前々回)のソーニャがなんか生意気なクソガキ過ぎてなんか嫌い

      • 5歳児ぐらいのおしゃまな女の子だと、あんなもんだぞ
        あのリアルなクソガキっぷり見て、作者は同じくらいの娘さんいるのかなって思った

      • あの生意気さが良いんだろうに
        ドラマとかで描かれる過剰にデフォルメされた良い子ちゃんじゃないから好感持てる
        他漫画で例えるとよつばと!のよつばが超能力使えたらあんな感じ

      • アーニャだっつってんだろーがよー!

  13. ここやば好きだけど同じ作者のロロッロはそうでもない

    • こういう画風なんだろうけど太もも太すぎて気持ち悪くないか?

      • 顔がデフォルメで幼いのに体がやたらめったら成熟してるのはなんか怖い

      • 1つ目猫先生の読切より細かったら太くないんじゃない?

      • 福満しげゆき感あるよな

    • 僕ヤバ良いよね
      初期はギャグだったけど今は山田と市川のイチャイチャ
      どんどん好きになる

      ただどちらかというとこの作者の本領というか素はロロッロの方だとは思うけどね、みつどもえの流れ的に

    • 僕ヤバに嵌って単行本買っちまったよ
      ロロッロは買ってないけどちょっと気になってる

  14. オンナ編1位のミニスカってバクマンの相田の肝入りで始めたやつだろ
    1年くらいして連載中断してるそうだがあんなん1位になるようなもんとは到底思えん

    • 毎月コツコツ連載してる漫画家さんがちょっと気の毒に思うな。

    • というか、事前に編集長が「どんな抗議があってもこの漫画の連載はやめない」とか異例な宣言したからどんだけヤベー漫画なんだよと思ったらめちゃくちゃ普通の漫画で拍子抜けしたんだよな・・・

  15. 個人的なおすすめブルーロックきてる。
    特殊ルールで現実的じゃないけど熱い

  16. スパイ、まだ20話も行ってないんだよなぁ…
    ある意味スゲーわ

  17. スパイファミリー確かに面白いが、一位かといわれると…首をかしげたくなる
    まあ、万人にウケる感じでマイナス点をつける人がほとんどいなさそうって意味では…確かに1位に選ばれやすいのかな?

    • 単純に売れまくってるし勢いもあるし丁度いいんじゃない

    • そりゃそうだ
      万人受けが一位の理由
      チェーンソーが一位とかのが首かしげるわ

    • ジャンプラ初でここまで人気出てるってだけでもあのマンガが凄いのは間違いないとは思うで。評価は人それぞれだが一位取ってもおかしくはない。

      • 「進撃の巨人」にも共通するけど、メジャーな所でないからとんでもないレベルの売上叩き出しているからスゴいよ。
        更にスパイファミリーはジャンプ+で読める(コインで無課金)のに売れている訳だから言葉通り「このマンガがスゴい」

    • 老若男女に受ける王道を作るのが一番難しいってそれ昔から言われてる定期

  18. モンドセレクションくらいの信頼性
    天国大魔境1位は正気じゃなかった

    • 去年そうだったね作品も作者もファンなんで逆にこれで悪目立ちしてしまい悲しい

      • 受賞したら嬉しいはずなのに、あれだけ受賞したことに戸惑いを隠せない作者が印象に残っている。

    • ほんとモンドセレクションだな

    • なるほろモンドセレクションで納得したぜ!
      あんがと

      • ちなトクホも相当アレやぞ!
        知ってるとは思うけど。

    • あれ作者も困惑してたからな、普通こういうのはポーズでも喜んどくだろうに
      あまりにも驚いたのか素で困惑してた
      ある意味作者がかわいそうだったわ、無駄な重圧かかっただろうし

    • 言うて去年と2012年ぐらいじゃないか?首傾げたくなったのって
      他は今でも人気ある作品ばかりだし順当に思える

    • 2019以外はアニメ化映画化のレジェンドばかりじゃん

  19. おー!すげー!というより、知らないの多くて困惑した

    漫画アプリとかで人気の物なんだろうか

    • 俺も知らんの多いわ
      どれか読んでみようかな…

      • オトコ編は僕の心のヤバいやつとチェンソーはよく目にする
        オンナ編はミステリと言う勿れが有名

      • 僕の心のヤバいやつは公式ネット連載に加えて作者ツイッターでおまけ漫画が大量に読めるからおすすめ

  20. 呪術とスパイってどっちが売れてる?

    • そりゃもう圧倒的にスパイ

    • 5巻100万部の呪術と2巻100万部のスパイ
      なおスパイは基本無料のウェブ漫画
      これはすごいことやで

      • へー!スパイやるね

    • 呪術とスパイより暗殺教室とスパイを比べよう
      暗殺とスパイでもスパイの方が売れてるかも

      • スパイは単巻50万、暗殺は単巻100万以上だから流石にまだ勝負にならん
        アニメ化してからが本番だ

      • ↑いやそれは2巻までの売り上げで比べないと
        単巻100万以上ってずっと後に達成した数字だろ、比較にならんよ

    • ぶっちゃけ呪術ってネットの評判の割には単行本売れてないよな
      最近のマンガにしては売れてる方なんだけど

      • 大体単行本が売れてる漫画はアニメ化などしてる
        逆に未アニメ化で呪術より単巻で売れてる漫画がほぼほぼないのが現状

  21. ネバランの落ちぶれ具合見ると悲しくなってくる。アニメも大爆死だったし。

    • あんだけ売れてれば十分すぎるやろ
      売り上げの半分石に分けてほしいわ

      • いうてアニメ化前から今の呪術あたりには普通に勝ってるで

      • ネバランは初期の評価が高い
        アニメ化して伸びたけど鬼滅の伸びが異常

    • アニメで一巻あたり15万部くらい伸ばしてたはずだが…
      爆死ってのは相撲とかゆらぎのことを言う

      • ゆらぎが爆死なら勉強は何だ?ゴミカスか?

      • どっちも見てないが勉強のアニメは原作派が満足する出来なのか?
        「色が…」みたいなコメント見たけど実際どうなん?

      • ただ、ネバランはピーク越えてて次の巻でアニメ開始くらいの部数に戻りそうなペース

    • アニメ前から年間450万ぐらいいってんねんで
      今の連載陣の中でもここまで出せたのはワンピ、ヒロアカぐらいやで

    • ネバランは話の構成的にGFハウス出るまでが最高潮で後は下るだけってのは
      当初から読んでたら想像付いたしな…デスノートの1部みたいなもの
      デスノートの2部があれだけ盛り下がったのを鑑みればネバランはむしろまだ持ってる方

  22. このマンガがすごい!って知名度でランキング決めてるの?

    • 知名度で決めてるなら鬼滅低過ぎやろ

    • 知名度で決めてるなら売り上げ・知名度共に最強のワンピース入ってないとおかしい

  23. 歴代1位作品の中で「トネガワ」は浮きすぎて草

    • 確かにwそこはハンチョウだよな

  24. ファイアパンチも前上位だったしそういうのが好きな審査員が多かったんだろうな

  25. なんで後の鬼滅記事の方がこっちより伸びてんの…

  26. スパイ1位は順当だが広まりすぎてて逆に新鮮味ない感じはする

    • 言うてウェブ漫画だし本誌の漫画に比べたら全然知名度低いよ
      ツイでもスパイ?知らんって声結構上がってたしまだまだ伸び代残ってる

      • 週刊ジャンプ本誌の漫画でさえ知名度低いのに
        スパイはもう鋼の錬金術師並みに売れそうでこえー

  27. おとこ編おんな編って投票者の性別ってこと?
    この時代にまだこんな分け方してるんだ

    • ばかなの?

    • 掲載誌

  28. 1位なのは凄いしめでたいんだが正直今更感が強いな
    あとこの手のランキングが増えすぎててどれがどれだか分からなくなってるのもある
    背すピンがランクインしてたのはこのランキングだっけ?

    • 書店員が選ぶ次に来るマンガ大賞だったと思う
      多分

    • スパイの方言ってるなら今更も何もまだ2巻までしか出てないぞ
      それなのにあの売れ行きが異常なんであって取り上げるにはベストタイミングだったと思う

  29. 鬼滅がすごいのはみんな知ってる
    この賞、リアルタイム感が全然ないねぇ

    • ぶっちゃけ鬼滅を去年一昨年の時点で選べてない時点であまり見る目は無い

    • 鬼滅は漫画自体の人気だけで爆発したというよりアニメ効果で伸びたのがマイナス
      1位のスパイは基本無料で読めるウェブ漫画でメディアミックスもしてないのに
      あれだけ売れて評価も上々な時点で漫画のみの力で評価されたんで妥当過ぎるほど妥当
      あと鬼滅はすでに18巻出ててフレッシュさに欠ける面もあったししょうがない

  30. チェンソーマンのpvまじ草

    • どんなストーリーなのか一切伝える気がないの草

    • 揉むがえちえち過ぎた
      pv見てると漫画をそのまま動かすアニメ化でいんじゃないかって気がしてくるくらい映像がいいわ

  31. 田島列島入ってるやんか

    • すげー面白いんやけど、知らん人多いやろな…。
      前作が5年前で2巻完結やったし。その前作もこのマン3位になったけど

  32. 1位獲ったのは結構なことだがもうそれなりに長期間休載してねぇかさよならミニスカート

  33. スパイファミリー絵も可愛いし読みやすいし面白いんだが、一位にするべき作品とは思えない。
    何か編集者と漫画家が売れる目的のみで企画した作品のように感じてしまう。
    作品から作者の性癖と言うか熱意と言うかそういうものが感じられない。
    売れてるから俺の感性が変なんだろうけどね。

    • 突き抜けた尖った作風の珍品なら良作扱い
      万人に受ける王道作品は商品だから駄作扱いってのがこの手の高尚気取ったランキング
      の一番共感出来ない所だったからむしろ今年の1位ほど納得したけどな
      売れる目的で作ってない漫画なんかそもそも存在しないし(皆食うために描いてる)
      どの漫画だって作者は精神削って命削って描いてるだろうに王道ってだけで
      評価されないのが昔からかわいそうだったからスパイが評価されて本当よかった

    • 王道の万人受けが一番難しいんだぞ

    • 爆発力はないが安定感はあるので2番手3番手になりやすい
      結果ポイントを稼いで1位になったみたいな印象がある

    • オールラウンダーと言えば聞こえはいいが器用貧乏とも言える

    • 家族皆で読めそうだから単行本買ってみるかという感じ。
      あとは普通にこの先どうなって行くのか気になるよ

  34. 宝島社は他人の褌で相撲取るよりこのマンwebにもっと力入れなきゃ駄目でしょ

  35. エゴサしてると見かけるねえその意見。
    まあ作者は暗い作風が好きみたいだからてんで的外れなわけではないが・・
    とりあえず後年鬼滅と比べて荒らしの具にされないことを祈る。今年はこの二作のおかげで楽しめたよ。

    • ごめん一応34に向けてうってた。

    • 鬼滅は2019年のマンガだけどスパイファミリーは来年さらに爆発するんだろう
      あとは薬屋のひとりごとも2020年以降にメディア化しそうな話だ

    • エゴサ?
      スパイファミリー作者の方ですか、こんな所に

  36. あれだけ売れても鬼滅やスパイがオンナ向けだ!
    ってキレてる層は何者なんだろ。
    男が皆男臭い漫画好きだと思ってるのか?
    フェミ気取り女さんにも似たようなことは言えるが。

    • オトコ編オンナ編はわかりづらい
      週刊少年ジャンプに載ってるからオトコ編で月刊フラワーズに載ってるからオンナ編とかだと思う

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報