今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

今月の「ワールドトリガー」感想、遊真の容赦ない新技めちゃくちゃかっこよかった!【191話】

スポンサーリンク
ジャンプSQワールドトリガー
コメント (352)
スポンサーリンク

引用元:http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1580760942/

引用元:http://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1580195573/

198: 2020/02/04(火) 13:20:34.49 ID:Cby40vn5M
弓場さんのこわい顔に単行本で青筋が描き足されるのを希望
no title

34: 2020/02/04(火) 08:12:43.82 ID:+jehTY72a
弓場さんって何歳だっけ?
誰と同学年?

37: 2020/02/04(火) 08:13:47.62 ID:1NvEyjeg0
>>34
19歳組のツッコミ担当をしておる

41: 2020/02/04(火) 08:16:05.98 ID:+jehTY72a
>>37
サンキュ
小南は迅さんは呼び捨てだし、弓場さんは弓場ちゃん呼びか
まあ小南の方がボーダーでは先輩だしね
そういや小南は太刀川さんも呼び捨てだったわ

おすすめ記事
140: 2020/02/04(火) 11:44:02.03 ID:71xVcvE5r
帯島との手合わせでスコピ手裏剣と思わせてスコピブーメランでした
相変わらずユーマ面白いな
no title

455: 2020/02/04(火) 20:38:28.02 ID:Th117mlw0
帯島ちゃんのちっぱいが…

55: 2020/02/04(火) 08:34:45.95 ID:RG7Kz5r+0
帯島ちゃん、このラウンド終わって数日後…って登場したら遊真先輩呼びになってそう
no title

75: 2020/02/04(火) 09:05:11.20 ID:jCTC1GuZ0
スコーピオンをグラスホッパーで反射させるってのは考えつかなかったな、しかもピンボール風に
後ろから突かれてしかも耳元で愛ある言葉を囁かれて、試合後の帯島ちゃんはメスの顔になってそう

504: 2020/02/04(火) 22:10:02.91 ID:lhULyjQL0
新技カッコいいけど色々疑問が残るなあ

グラスホッパーの数が今まで描写に比べ桁違いに多い

スコーピオンの反射

 弾も含め武器は全てはじけるならシールドの意味が無くなる
 刃限定にしてもアタッカーに対して防御と崩しが同時に出来て便利過ぎる
 自分のトリガー限定で反射できるというのは自然な理由が無い

505: 2020/02/04(火) 22:12:30.33 ID:7CY93N8od
2番目だと思うがグラホ万能すぎわろた、で問題ない
スコピ出て3年以上経っても義足にする発想が出てこないボーダー隊員しかいないからな

512: 2020/02/04(火) 22:17:44.95 ID:xSbcaPI10
グラスホッパーて割と一瞬で消えるんじゃないの
弾も弾くとしてもタイミングがシビアすぎてシールド代わりにはそうそう使えないだろう

513: 2020/02/04(火) 22:19:03.78 ID:55Yzkdc70
三輪の分割シールド見るに両手グラホならあれだけ出せると思う
ぶっつけで新技使うなんてこともないだろうからどれくらい分割しても反発力が実用に足るかくらいは確認してるんでないの

517: 2020/02/04(火) 22:21:04.06 ID:94xI/UXUd
>>513
あとはグラホが耐えられるレベルのスコピの攻撃力とかもギリギリのラインを攻めてるはず。

521: 2020/02/04(火) 22:23:41.26 ID:eEROczrh0
近接武器持った相手の腕の軌道上に障害置くのはシールドでも出来るけどやってる人いないよね
相手の二の腕が当たるくらいの位置に出現させれば切り払いでも振り下ろしでもめちゃくちゃ邪魔だと思うけど

533: 2020/02/04(火) 22:41:57.28 ID:fqzVRMMx0
>>521
シールドは忍田本部長の時見ればわかるけど透過する

522: 2020/02/04(火) 22:24:02.37 ID:xDYSJNhh0
グラホって多分かなり脆いんだと思う
だから体重乗ってるブレードとか反射するのは無理なんじゃないかな

781: 2020/02/04(火) 00:16:12.35 ID:iLZFKdMud
弓場さんて近接格闘も出来るんだ
いいなぁ、凄いなぁ
カッコよ!
no title

764: 2020/02/04(火) 00:08:26.52 ID:u2UmrNlb0
蹴りで距離作る弓場さんすき

867: 2020/02/04(火) 01:10:01.55 ID:pcSkSEm10
ユーマもイケメンだったけど
弓場ちゃんさんの蹴りがクソカッコ良かった

776: 2020/02/04(火) 00:13:27.98 ID:s7UtH4wSd
なんというアクション派ガンナー、蹴りで近接もいけるとは・・・

858: 2020/02/04(火) 01:03:49.47 ID:DwycH1a8M
とりあえず弓場ちゃんの立ち回りかっこ良すぎる
蹴りとかリアルでもケンカしてそう

あとニノさんの固め割りと同じ戦法なのも面白い

771: 2020/02/04(火) 00:10:27.49 ID:qKc7HTwo0
弓場ちゃんの戦法の参考になってたんだな、諏訪さん
no title

886: 2020/02/04(火) 01:39:11.92 ID:zgErUWqM0
今月1話か
1話だけどわりといろいろ情報多くて満足できた

・弓場キック
・アタッカーキラー→諏訪→弓場スタイル→生駒旋空
・ラスボス
・ワイヤー陣
・全方位ハウンド
・カーブスコピブーメラン
・グラホでピンボールスコピ
・オビニャン瞬殺

諏訪さんここで名前上がるしやっぱりマスタークラスぐらいありそう感を感じる

779: 2020/02/04(火) 00:14:58.30 ID:gUVTQW230
ピンホールの使い方にリアルに声出して驚いたわww
no title

755: 2020/02/04(火) 00:01:22.06 ID:VBZm/VZF0
相変わらずユーマは所見殺しの技使ってくるね
オビ=ニャンは十分健闘したわ
で二宮隊はほぼ無傷で集合しちゃったけどこれからどうするんかね?
弓場ちゃんとしては1点でも多く取りたいから修や千佳からでも倒せればいいわけで共闘は難しいし
二宮隊vs弓場ちゃんを見守って漁夫狙いかな?

758: 2020/02/04(火) 00:04:56.35 ID:R+SZSRrO0
なんだかんだユーマが無傷なのってでかいんじゃない?
そしてメガネも地味に潜伏してるな

762: 2020/02/04(火) 00:08:05.16 ID:jErqVAHc0
ユーマはいつも通り腕の一本は持ってかれると思ったんだけどな
画面にいないメガネがいい仕事したな

865: 2020/02/04(火) 01:08:26.17 ID:RJus4oSl0
旋空孤月→の外から攻撃したい諏訪さんのダブルショットガン→を参考した弓場ちゃんのダブルリボルバー→を真似したイコさんのカメラ目線生駒旋空、まさに技に歴史あり。なのにスコピ手裏剣でピンボールとか一人で考えてるユーマ頭おかしい

871: 2020/02/04(火) 01:17:16.50 ID:1YOQSd2h0
ユーマが年齢相応の身体に育ったら中身も合わせて作中一のイケメンになると信じている

873: 2020/02/04(火) 01:21:57.26 ID:TpRrrUGj0
>>871
中身込みのイケメン勝負で烏丸や嵐山に勝つイケメンとかもう犯罪だろ

[reaction_buttons]
    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 帯島ちゃんこれはハートを射抜かれてますね
    間違いない

    • これはこれからソロのお相手願いに日参しますね。間違いない

      • ひょこっと手作りのお菓子を餌に顔をのぞかせながらソロ対戦型デートの誘いですね?

      • そこに空気を読めないカナダ人参上!

        ヒュース「丁度いい、俺とも手合わせしてくれ」(もぐもぐ)

      • 弓場「ヒュースァ!悪ィが俺と手合わせしてくれやァ」

      • これは後輩の恋を応援するいい先輩

        でもオビニャンとフラグ立とうものなら一生幸せにしないとダメそう

      • 幸せにするにはユーマの寿命が…
        何かラブコメ漫画の定番見たくなってる

    • 基本年上から面白がられ気に入られるタイプだけど、それはそれとして対緑川やオビ・ニャンなど良い先輩ムーブもこなしていくクーガー、攻守ともに隙がない
      オッサム?隊長としては末っ子に等しいから…チカに対しては親密度も高い良い先輩と呼んでも差し支えないから…(くん呼びだけど)

    • 誕生日に貫かれるオビ=ニャン

      運命かな?

      • ナニで貫かれてるんですかねぇ…

      • そら白くて立派なものよ

      • 白いのか……

        背後から貫かれ愛ある言葉を囁かれながら花を散らすオビ=ニャン
        乙女だにゃあ

  2. オビニャンかわいいなぁ

    • 双葉ちゃんもいいぞっ

    • おびしまちゃんは可愛いよ
      俺が保証する

      • その台詞で速攻コラ作られてたの笑った

      • 仕事はやいなぁ

  3. スコーピオン、体から繋がってるからこそ足ブレードやマンティスみたいに変幻自在にできるもんだと思ってたけど、グラスホッパーで軌道を変えるのは目から鱗だわ

    • 正直今月のはグラスホッパー強くしすぎじゃない?って思ったわ
      あんだけの量出せるなら乱戦してるアタッカーの周りに撒き尽くすだけではちゃめちゃな状況作れる
      上に打ち上げたらシュータースナイパーで狩れるし
      他の隊員が全然使ってないのが不自然になってる

      • グラスホッパーは分割するほど1個1個の反発力が下がるから、あそこまで増やすと流石に重さほぼ0のスコーピオンくらいしか動かせないと思う、輪ゴムでカミソリ飛ばしてるみたいなもん
        でもただでさえ軽いスコーピオンを細分化極まったグラホで弾いてるから攻撃力自体は見ての通りなのよな・・・ユーマ的には必殺技じゃなく目くらましとして使った感じじゃね

      • 元々普通のピンボールで大量に出しているじゃん
        あれって、ピンボール使っている本人が連続で凄い移動するのもあるけど、
        囲まれている敵もグラスホッパーに触れないで脱出するのが難しいから意味あるんだけど
        でないと、敵がいないところで連続で跳ね回っているだけっていうギャグになる

      • 強くし過ぎってのは同感
        刃も反射できるなら圧縮してシールド代わりに使えば孤月のブレードも反射できそうだものな

      • その辺はグラスホッパーの強度とか分からないから何とも・・・
        フルスイング弧月なら弾く前に壊されるかもだし

      • 上に打ち上げはもうやってたね

        読者としてはこんな風にカッコ良く効果的に使ってるの見ると、これいいじゃん!みんな使えばいいのにって思うけど、模擬戦やる中でそれぞれ個人の向き不向きやチームのバランス考えてトリガーセット組んでるんだし

        いくらでもセット出来る訳じゃない、トリオン量の問題もある、って悩みながらこれ入れてこれは諦めてってやってる中でグラスホッパーより優先するものがあったらそっちを入れるでしょ

      • あんだけ分割したグラホだと強度的に体重を乗せたブレード攻撃とかは反射できないと思う
        スコピブーメランっていう浮いてる武器だから成立した技かと

      • そもそもシューターみたいにセンス問われる技術なんじゃない?
        今はどこまで成長してるか分からんけど鋼さんがピンボール自体緑川の方が鋭いって言ってるし
        全方位固定シールドも慣れてなきゃ咄嗟に出来ないものだから真似しようとしても真似できる奴がそんなに居なさそう

        もちろんこれ見て流行ったり憧れたりする奴が出てくる可能性もあるけど

      • 最初はピンボールやべえって思ったけど、
        あれ攻撃速度速いからピンボールに見えてるだけで、実際は
        グラホからスコーピオン生やして別のグラホへ→またそのグラホからスコーピオン生やして・・・
        って感じでトリオンリレーしながら連続突きしてるのかもしれないとも思ったな
        手裏剣バウンドの合間にグラホから生やした方で手裏剣捕まえて引っ張ったり、逆に手裏剣突き出して軌道変えたり
        それならグラホ自体の耐久性とかの部分は割と無視できそう

      • スコーピオンを弱く設定してるって意見あったけど、そしたら帯島ちゃんの孤月ガードで壊れそう
        グラスホッパーも弱めてスコーピオンも弱めてるで納得してる人結構いるけど、それって攻撃としては欠陥多くない?

        もちろん帯島ちゃんがテンパる所まで予想してるのならアリな攻撃だけど

      • 攻撃としては実際に強力じゃないと思うよ
        当たればラッキー程度
        もちろんやられる方はラッキーで首が飛んだら堪らないので対応せざるを得ない
        そこが狙い目

    • というかスコーピオンの応用範囲広すぎない…?

      • 迅さんが開発に噛んでるからな
        刃の強度を極力削って、切れ味と形状変化に特化した性能

      • 迅さんの予知に対応できるのは固形の太刀じゃ無理だから
        あらゆる想定で戦える不定形の刃だよな

        そして応用力と知識の鬼ユーマがそれを変幻自在にしてる

        おそらくこういう手の攻撃を実戦で裁いて裁いて生きてきたんだろうな

  4. 葦原ちゃんの首は治るよ
    俺が保証する…

    • もう治らないんだよなあ…

    • 悪くなる一方やでさ

      • 医学の進歩に期待やな

    • 今月も一話だったしもう葦原もあえて巻末で謝罪したりもしなくなったから今後ずっとこんな感じなんだろうな…
      トリオン体開発してくれ〜

      • むしろ変に気にせずに、一話ずつゆっくり連載してくれた方が安心出来る
        ほんと無理すんな猫先生

      • アニメの新シリーズもあるからそっちにもかからないといけないだろうしなあ・・・

      • こないだ多人数見開きカラーとかやったばっかりだしな。
        恒例の周年カラーまた見たいけど、ぼちぼち体調考慮しながらやってほしいね。

  5. グラホ×スコーピオンのピンボールは意表をつかれるけど、
    本体ががら空きになるから1対1じゃなきゃ使えなさそうだなあ
    この技自体には決定力なさそうだしほんとに初見殺し特化って感じだ

    • そうなのよね、あれフルアタックなんだよな
      反射力の調整してるんだろうけど、あの数のグラスホッパー出すにはそこそこのトリオン量必要そう

    • シールド張れないから完全に1v1用の技だよね
      それでも隙間を縫ってハウンド打ち込もうとしたオビニャンは戦闘センスありそう
      いろんな意味で成長が楽しみ

    • 新しいフルアタックか、迅さんの可能性が更に広がるな

      • 未来予知した先にスコーピオン手裏剣をグラスホッパーで軌道変化させて当てるとしたらヤバイな

      • 反射させてる僅かな間に太刀川にぶった切られるんだろうなあ
        他の連中ならその技なしでも迅は大体勝てそうだし

    • 冷静なれば周囲を固定シールドするだけで防げそうよね。威力はスコーピオンの投擲だし

      • それこそ狙いなのでは?
        全身守りのフルガードと全身狙いという囮の手裏剣で薄くまんべんなく守ったところを
        高速で後ろに回ってバックスタブスコーピオンでフルガードを貫く

        おそらく全身固定シールドじゃアタッカーのブレードは防げないと思う
        たぶん

      • 弧月ならともかくスコピなら集中シールドで防げるくらいだから防げるんじゃね?まあ何回か殴れば流石に割れそうだけど

      • 本命は相手が咄嗟に手を打ったところで突っ込んで急所刺しなんだろうな
        転がって逃げるとか選択しなかったのが帯島ちゃんの見せ場
        遊真の賛辞の根拠だと思う

    • フルアタどころか完全に自分守るもんがないからなぁ…
      そしてピンボールを初見で耐えきった帯島ちゃんは誇っていい

    • だからこそ回避力ブーストできるワイヤー陣の中で使ったんでしょ

      • ワイヤー陣のなかでも全方位ハウンドは有効だと明らかになった
        スコーピオンピンボールに対しては、事前に知ってさえいれば全方位ハウンドでカウンターとれるな
        まあどうしても点が欲しい今ラウンドのために用意した使い捨ての戦術だろう

    • 1対1の他に敵のスナイパーが生きてても危ないから使えんなぁ

      • 全て事前情報ありきの戦術になるよね
        スナイパー全員飛ばされたの確認してから完全に1対1想定のフルアタック

      • 恐らくあれだけ分割したら反発力も殆どないし、体でこじ開ければ強引に突破できるだろうな

    • オビニャンにこないだのモールクローマンティスを見せたことも技が成功した大きい要因だな
      マジシャンのサッカートリックに似たやり方
      まじテクいわ

    • よくみればわかるけどオビニャンあれ自体のダメージはかすり傷程度しか受けてないんだよね
      だから目くらまし以上の効果はないんじゃないかと

  6. 出せば出すほど反発力落ちるんだっけかグラホパ
    じゃないと帯島が防御できずやられてたろうし、抑えるための技かな

    • 目くらましって感じの使い方だったな
      シールド張るなり弾くなりすればあれ自体は終わりだから初見の技で隙作れればよかったんだろう

    • 大してダメージ出せなそうだしすぐ弾かれてるしで本当に目眩し用だね
      ただ手裏剣モールクローマンティスも有るのがタチ悪い

      多少のダメージ覚悟で施空ブッパ辺りが正解なのかな

      • 前回の手合わせの時も脳死突撃なら帯島ちゃんの勝ちだったな

  7. 乱反射スコピは重さほぼ無いからこその芸当だな

    • 確かにスコピは重量がほぼゼロだからあれだけの分割グラホでも弾ける
      弧月やレイガストじゃああいう芸当は無理だな、まぁ投げるものでもないが

      • 鋼さんはレイガストを結構投げてる。ユーマ戦やガロプラの時とか
        弧月は・・・無いな。米屋が槍投げとかならするかも?

      • あれはレアガスト自体にスラスターって推進力があるからこその芸当だろうな。弧月はそもそも太刀川以外は1本しか持って無いんだし、投げるってのがそもそも最後の悪足掻き以外では有り得ないんじゃないか?

      • レイガストも孤月も、一本捨ててから再び一本生成できるよ
        鉛弾食らった時とか武器破壊された時とかにやってる

        ランク戦だと鋼さんとイコさん、ネイバー戦だと米屋がやってたな

      • 弧月は投げる範囲なら15mくらいだろうし、そういう使い方想定なら旋空を使うだろうから投げるってのは無いだろうな

      • REBORNの山本がやった刀蹴るやつとかなら意表つけるかもしれないけど、ブレードの再生成にもトリオン使うし、よっぽど効果的な場面でもない限りやるメリット感じられないな

      • そういや銃型やスナイパー系も含めて本体生成するのにどれくらいのトリオン量使うんだろ?
        特にスナイパー用って一発もそれなりに使うから一度出したら出しっぱなし(わざわざ消す理由もないのもあるんだろうが)みたいだから割と消費量大きいのかな?

      • 生駒隊の狙撃手隠岐がグラスホッパーとバッグワーム使う都合で
        よく狙撃銃を再生成してる

      • そういやそうかありがとう
        隠岐さんサブ二つ空けているとは言え再生成普通にしているなら
        無駄使いをする必要がない程度で言うほど再生成に負担はないのかな?
        むしろとっさに撃てないということの方が大きそう

      • オッキーのトリオン量がまだ分かってないからなんとも言えないけど、まぁトリオン体の耐久に直接関わってくる訳だし、無駄な消費は抑えるに越したことはない

  8. 鋼さんにグラスホッパー踏ませた時も思ったけどグラスホッパー強すぎる
    なんでアタッカー全員装備してないのか不思議なレベル

    さすがに孤月とか弾系トリガーだとぶち破られるだろうから防御には使えないだろうけども・・・あと最初にスコピ手裏剣が曲がったのはグラスホッパーじゃなくて単純にブーメラン的な動きなのかな

    • ユウマがやるまで他人に踏ませるとか物を弾くとかそういう使い方してたやつがいないんじゃ?
      仮に使えるかもと考えても実践レベルは難しすぎると思う

      • 今までの各キャラの使い方的に遊真はグラスホッパーを弾印と同じ『物体を弾くトリガー』と認識してるけどボーダー隊員は『指定した座標に展開出来る1回限りのトランポリン(使いこなすのにセンスと練習が必要)』と認識してるっぽいからなぁ、そう考えると

        トリオン貧者…ただでさえ貧弱なトリオンが更に減る
        射手&銃手&万能手…圧迫されやすい枠が一つ減るしグラホを入れた分だけ発射可能な銃弾の数も減る
        狙撃手…メイン枠に入れると銃3種類+シールドの基本構成からどれかを減らす必要があるしサブ枠に入れるとバッグワームと併用できない、あとそもそも運動神経の良い奴が少ない

        こういうデメリットを考慮した上でそれでもなおトランポリンを入れるとなるとセンスに自信のあるスコピ使い(緑川・香取)、機動力が欲しい弧月使い(太刀川・樫尾)、アシストメインでかつ運動神経のいいスナイパー(隠岐)ぐらいな気もする

      • ボーダー頭悪すぎるよなあ…
        まあユウマを引き立てるためなのは分かるけど

      • そもそもグラスホッパーがいつ作られたのか不明

      • こういう手を思いつかせるのもランク戦の役目

      • 頭いいなら面白い使い方を書いとくといい。
        後で褒められるぞ

      • 即席バリケードのエスクードだって使い手次第でカタパルトやハサミギロチンにもなるってのはヒュースが示してるしね

        使い手の発想力とセンスの問題だと思うわ
        これはこういうもんっていう固定観念ついてるボーダーとついてないネイバーの差もあるのかもしれんが

        読者側だってエスクードカタパルト見たときその手があったかって思っただろ

    • 弾系のトリガーは実体がないから多分弾けないと思う
      最初のスコピは手裏剣じゃなく角度つけて形成したブーメランだろうな
      ああいう形状のブーメランは反るようにして曲がるし

      • スコーピオンがはじけるなら弾でもできるだろ。
        ただ何発も撃たれるのに1回使えば消えるグラスホッパーじゃ防ぎようが無いだろうが。

      • 弾とスコピは仕様が違う
        スコピは実体化してるから風の影響受けるしグラホで弾ける
        弾は実体化してないから風の影響受けないしグラホで弾けない

      • トリガーの中でも実体あるなしってあるのよ、弾があるなしどっちかはわからんけど

        例えばシールドは実体無いからレッドパレットがすり抜けるし、逆にイクシードは当たる

      • 鉛弾は単にそういう性能ってだけで例えには不適切じゃね?後エスクードな

      • シールドは体内に張ったのを見てもわかるが実際に実体がないよ
        そしてレッドバレットは弾や盾はすり抜けるけれどもブレード系はくっつく
        そしてその辺の事がサラッとアレクトールの説明の時にレプリカが言ってた覚え

      • 弾トリガーは弾体、カバー、奮進剤で出来てるって話だけど、カバーが実体のある物とすれば一定距離を進むまではグラスホッパーで弾けるかもしれない
        実体の無い物をアレクトールやニコキラとすると、これらはコンクリートなんかには防がれる性質を持ってる訳だが、アステロイドなんかはコンクリートも壊せるから実体があると言えるかも。
        ただ弾トリガーは気流に流されないはずなので、スコーピオンとはやっぱり質が違うかもね。

    • グラスホッパーが生きるのは緑川とかユーマみたいなちっこい系だからな
      それなりに体格のいいアタッカーがグラスホッパー装備しても敵の崩しには使えるだろうが
      素早い移動は出き無さそう

      • 頭のいい筋肉がグラスホッパーで跳ね回る図を想像してみ
        想像したら恐怖でしかなかった

    • 黒トリガーにバウンドっていうグラホに似た技があるのがでかいと思う。いつからバウンド使えるかしらないけど初期の方に学んでいればレプリカ先生と9年(だっけ?)研究できたわけだしどんどん新発想出てきてもおかしくないかも

      • そもそもユーマって実践経験はものすごくあるけど新人だからな。すでに自分の戦法が決まってる人たちと違って自由なんでしょ。ヒュースのエスクードの使い方と同じ

    • グラホは思ってる以上に使うのにセンスがいるって事でしょ

    • そういやワートリのゲームじゃ必須レベルだったなグラホ

      • スマボダのこと言ってるなら対戦じゃグラホで迂闊に飛んだら銃手・射手に撃ち殺されるぞ
        必須レベルなのはカメレオン

      • 間違えたボーダレスミッションだな

      • あのゲームは突撃銃が強すぎる

    • 鋼にグラホ踏ませた時も、橋完全破壊で水中に落とせたから崩せただけで、本来だったらスラスターもあったしすぐ体勢立て直せるからそこまでの崩しにはならなかったと思う
      スナイパーの距離からあのレベルの地形操作できるのはチカくらいだし

      アタッカーの間合いに入った状態でシールドよりグラスホッパーを出すほどのメリットがある場面なんて限られてる
      そのタイミングを見逃さない人にしか使いこなせないしアタッカー全員入れとけって感じではない気がする
      入れるだけでトリオン食うし、大して使わないトリガーは極力入れない方がいい

    • 刀身部分を狙って設置したらそりゃ割られるだろうけど
      振りかぶる腕とかの軌道に設置できればいいかもな

      • 鋼に踏ませた時も床に複数設置してたし、動いてる人にピンポイントで触れさせるってのは技術的にキツイのかも
        その人の一挙手一投足を完璧に予測しなきゃ無理
        床なら踏めば上に跳ぶってわかるけど、空中に出して相手の腕に当てるってのは角度次第で予想外の動きになるかもだから(空中生駒旋空みたいに変な体勢から無理やり攻撃して予想外の反撃をしてくるかも)グラスホッパー出す側もリスク高いかな
        それだったら変に相手の動き変えるよりしっきり見切ってガードした方がマシかも

    • そう言っても重心のかかった足を見切ってうまくひっかけないとちゃんと飛ばないだろうし、
      銃や剣戟みたいに線や面でとらえるわけじゃなくピンポイントじゃないと効果的にはたらかないから難しいんじゃないか
      自分に当てるならまだ簡単だけど相手やモノにあてるとなると
      空間的位置の設定や反射角や反射強度含めセンス抜群じゃないと無理だと思う

    • 言うてもユーマの新しい使い方は全部奇襲やぞ。ボーダーだと速攻で対策されて決まらなくなるやつ。他の人が眠ってる間にハメ技を考えられるユーマだからこそ。あと変態スナイパーと旋空という強技がある環境じゃグロホは上手くないとキツい。

  9. 溢れでる弓場さんの主人公の師匠ムーヴと溢れでる二宮さんのラスボスムーヴがたまんねぇなぁ!

  10. オビニャンを評価したのは一度見た技にしっかりと反応し対処できた点かな、その上で自分に憧れてると言われてたからサービスでしっかり評価を伝えた

    • 違うと思う
      基礎がちゃんとしていて尚且つ状況把握が出来てる点でしょ
      (状況を見て)海を倒したり戦いながら誘導したり自分の実力で出来ることの選択が的確だったから評価されたんだと思う

      • スパイダー陣内のユーマ対策として、目で追う必要のないハウンド持ってるのも良かった

      • 一度見た技〜じゃなくて、初見の技でも、それも前に見せたやつと初動が同じの初見殺し技にも、ハウンドでしっかり反撃を狙った状況把握能力を評価したのかなって思った
        動きは悪くないから経験積めばもっと化けるよって意味かと

      • ↑2020年2月5日 21:51:14
        まあそれも入ってると思う
        ユーマが評価したのは対峙してから倒すまでのことなんだと思うよ

    • 今のお前は弱い
      と同義だけど帯島ちゃんがここで折れずに伸びていくことを信じてる言葉だと思った

    • 一度見た技に対応ぐらいならワートリだと当たり前ではある
      B級中位以上なら描写的にも相当やってる

    • なんとなく誰かと重ねてるんじゃないかと思ったな

      • そういやネイバー時代も色黒の娘を男と間違えてたっけ

  11. スレ内521の「近接武器持った相手の腕の軌道上にシールドを置けばいいのに」に対する「シールドは忍田本部長の時見ればわかるけど透過する」ってどういうこと??

    シールドは武器トリガーは弾くけどトリガーに換装した本体はすり抜けると?そんなアホな

    • そもそもトリオンは不思議物質だからなんとも
      エネドラのガスブレード防ぐ時の体内シールドのはなしだろうけど

    • 本部長がトリオン体内部にシールドを展開したことがある=シールドはトリオン体を透過する
      と考えたんじゃない?
      個人的には体内に張れるかどうかと体を透過するかどうかは別だと思うけど

    • シールドへ攻撃力にだけ反応するんだと思ってる

    • シールドは攻撃力のあるトリオンにしか反応しないよ
      だからレッドバレットみたいな攻撃力のない妨害用トリガーなんかは防げないしトリオン体を透過して内部にシールドをはれる

      • マジでか!それはすまんかった
        ちなみにソースある?レッドパレットは実体を作るトリガーにしか反応しないからシールド透過するもんだと思ってた

      • つまり修はレイガストで風間さんを閉じ込めたが実は意味はないと

      • シールドモードのレイガストは実体があるよ
        あれはシールドというより盾の形をした超硬いブレードだと思えばいい

      • トリオンには実体があるものとないものがあるってのを把握しとけば大体納得できるかと。

        ・実体ないものはトリオン攻撃しか防げない
        ・シールドは実体なし
        →攻撃じゃない鉛弾は防げない、トリオン体自身も透過
        ・レイガストシールドは実体あり
        →修のシールドチャージは効果あり
        ・というかブレード全般実体あり
        ・グラスホッパーは実体のあるものを弾く
        →トリオン体、瓦礫、ブレード(強度負けするから今回みたいに力の乗ってない浮いてるもの限定?)は弾けるけど、射手とかの弾トリガーを反射するのは実体がないから無理

    • あれ?
      確かガンダムvsくまの時に
      孤月をシールドで防ごうとして割られてたような

      • 防げるもの
        ・ブレードトリガーすべて
        ・弾トリガーすべて
        ・その他攻撃に使うトリガー
        ・卵の冠(アレクトール)の弾
        ・星の杖(オルガノン)のブレード

        透過するもの
        ・トリオン体(トリオンで作った本体、身体のこと)
        ・トリオン以外の物質(鉄骨とかこの世のあらゆる物質)
        ・レッドバレット(重り弾)

        上記のことから、ブレード系はトリオン体にダメージを与える何らかの力が働いており
        その何らかの力に対して反応するシールドとなっている
        それはおそらくミデンの技術じゃなく、どこからの星からの流用だから敵のトリガーにも反応する

      • >>透過するもの
        ・トリオン体(トリオンで作った本体、身体のこと)
        ・トリオン以外の物質(鉄骨とかこの世のあらゆる物質)

        原作でこの描写あったっけ?何巻とか何の話の時とかわかる?

      • トリオン体については忍田さんが体内にシールド張ってるシーンから推測、トリオン以外の物質についてはQ&A来るまでわかんないってのが現状
        あとグラスホッパーで弾が跳ね返せるかどうかも推測の段階、個人的には跳ね返せない方に一票かな

      • 2巻三輪隊vs遊真
        9巻三輪vsハイレイン

      • 物質については千佳の自爆シーンで固定シールドが地面すり抜けて展開されてるっぽいからすり抜けるに一票

      • ブランチブレードとか考えるとトリオン体の中にシールドを発生させるられる=トリオン体にはあたらない、には必ずしもならない気がする

      • ああたしかに、レプリカ先生がハイレインのトリガーについて「敵ネイバーの弾丸はボーダーが使うトリオンの弾丸やシールドと同じだ」って言ってるから、シールドでは瓦礫とかも含めた実体のある物は防げないかもしれないね

        ただトリオン体をすり抜けるのかどうかは描写見つからなかった、体内にシールド貼はれるだけじゃ根拠としては弱いと思うし・・・というかまず、ただの個人的な予想を断定口調で言われると読みのがした公式設定かと勘違いしちゃうから個人的には困る

      • 確かに断定は良くないと思うが逆に根拠として薄いと思う理由はなんだろう?
        言い方はアレだがトリオン体の断面がスカスカならまだしもどの断面見てもきっちり詰まってるしトリオン体に引っ掛かるなら忍田さんの使い方をしようと思うと体内ぐちゃぐちゃになると思うのだが

      • シールドで瓦礫とか実体あるものを防げないのはチカの固定シールドが地面貫通してたのと、鉛弾の描写から確定
        トリオン体は実体があるものとして描かれてるから、直接的な描写はないかもしれんけど、普通に透過すると考えるのが自然でしょ

      • 固定シールド内にくり抜いたような地面が残っている
        これ、シールドが物質に干渉できている証拠なのでは

      • 重なり合って存在してたとしても外側が吹き飛ばされれば同じになりそう

    • 忍田さんがコアを守っただけで内面はシールドによるダメージを受けてた可能性も、と思ったけどそしたらシールドで敵の腕をぶった切れるのかって話になるよなぁ(笑)言われてみればたしかにトリオン体はシールドに干渉しないかも・・・「直接的な破壊力をもたないから」レッドパレットは透過するらしいけど、ユーマパンチはヴィザ翁に聞いてたし、トリオン体によるパンチやキックもダメージあるのかしら

      公式設定じゃないとわかっただけでよかったです、長々とすみません

    • 作中でも説明あるけど、弧月も攻撃する原理はガンナーと同じで、刀に物質に触れると反応するトリオン物質を纏わせて大気と反応しないようにするトリオン物質をコーティングしたものだから。大雑把な説明だけどね。だからシールドは弧月に反応する。

      • いや弧月に大気との反応を消すカバーは付いてないよ、弧月は威力と硬質化にトリオン使ってる、この威力を相殺するのがシールドで硬質化で物理的に阻むのがレイガスト(エスクード)なんじゃないかな?

      • 確かにそう書いてあったわ。だからレイガストはシールドと違って干渉出来るのね。

  12. グラポ反射は確かに反則っぽいけど
    全部自分製のトリオンなら調整が効くとか、そういう裏設定はいくらでも付けられそうな気がする

    • ある程度の重さがある場合は、分割すると飛ばせないとか
      数が増えるとひとつひとつの制御は出来なくなるとかかね

      この漫画「これやってりゃ楽勝」がまずないからな

    • スコーピオンが特殊なんじゃね?
      手元から離したらただの硬質ブレードになって変化できないって言われてるから
      グラポに反応するただのトリオン体になるってことかと
      再接続でまた変化できる当たり自分の腕と同等の刃ってことかな?

      だから弾トリガーは反射できないんだろうね

  13. 今回微妙だったな
    作者の引き出しの底が見えてきた

    • よお、1ヶ月ぶりだなぁ

    • まだ隊長格残ってるしご期待くださいね〜

    • 微妙だったかどうかは個々人で決めることにするよ

    • さすが、底にへばりついてる人間は違いますね

    • めっちゃ面白かったやんけ

      肌が潤いを感じてたわ

    • 個人の感想だから否定はしないが
      君はたぶん極少数派だって事は理解しとけ

    • 毎月言ってるって事は、底が見えたと思ったらまた新しい底を発見してるのか
      本当の底はどこにあるんだろうな

      • 断筆に決まってんじゃん

  14. 誕生日に憧れの先輩に突かれる帯島ちゃん…

    • 公式が帯島ァ呼びで祝ってたな

  15. 帯島ちゃんが刺されたシーン
    なんて言うか興奮した

    • 帯島ちゃんをエスクードで挟み込んだ後に・・・
      ふぅ・・・

      • トリオン体にいらんものはついてねーぞ

      • 弓場さんこいつです

  16. やっぱワートリ面白いわ

    • 言えたじゃねぇか

    • 浅草氏の方かと思っちゃった

  17. 二宮隊揃ったけど弓場隊が上位キープするために犬飼か辻のどちらかはやられるんだろうなぁ
    それだと二宮隊の株が下がるけど

    • 3対1でやられるのはダサ過ぎるからなぁ、玉狛の横槍はありそう。

      • 事前の策を考えるとチカが二宮にソロ戦挑むのかな

    • 弓場隊は上位キープできるかなあ
      落ちて神田に煽られる弓場が見たい

      • ちょうどギリギリキープしてやられる
        もありじゃね
        そんな上手く行かねーか

      • これだけ目立たせてるしキープはすると思う
        鈴鳴が今何点かわからないけど2点じゃ足りなそうだから弓場ちゃんは誰か落としそう

      • 片手飛んでる犬飼あたりは相打ちにして弓場さん落ちる
        それだけで1v1では絶対に勝てる辻vs空閑が始まって勝ち星1
        1v2でチカ+メガネで二宮を倒すで1の生存点2で合計今回4点入る

    • むしろ自分を守りつつでやってたけど
      捨て身で挑んで1点もぎ取るってのもあるかもしれん弓場は

    • ワートリの主人公チーム以外のそういう発言はメタ的なフラグになんないからなあ
      例えば、茜が今期で抜けるから上位にいく宣言した那須隊とかさ

  18. 弓場さん用だったようにも思うし技バレはキツそうだね。出させた帯島ちゃん善戦かな前回の冷静な点数判断といい

  19. 実力差を考えたら当然なんだろうけど遊真が無傷とはなぁ、欠損するのがデフォだったし帯島の意地の一撃とか喰らうと思ってた。

    • 初期ユーマでも小南に一勝して緑川に圧勝するほどの実力だぞ?
      今のオビニャンじゃ歯がたたんよ

    • 諏訪…ラウンド2で穴だらけにする(なお囮)
      村上…ラウンド3で一対一で手傷を負わせる、ラウンド6で一対二で左上腕を切り落とす
      二宮…ラウンド4で向かってきた遊真(負傷)を迎撃して仕留める
      柿崎…ラウンド5で最後に捨て身の攻撃を喰らわせる
      王子…ラウンド6で最後に攻撃を当てる
      生駒…ラウンド6で両断して仕留める
      影浦…ラウンド7で一対二で左腕を切り落とす

      チームランク戦で遊真に仲間の補助や乱戦要素無しで傷を負わせたのってコイツらだけだし完全に無傷な遊真相手だと油断を突いた柿崎と1vs2なのに腕を落とした影浦だけやぞ

    • エースじゃない奴に新技見せたくらいだから、そんださなきゃ無傷素早く倒せないってくらいは相手を勝ってる。普通にやりあったら無傷ではなかったかもしれない

    • ユーマが後半まで無傷だったのはカナダ人が敵を引き付けてたおかげだから後で鰻重を奢るべき

    • ユーマは格下相手だと割と圧勝して格をちゃんと見せつける
      強敵相手だと苦戦しつつも一瞬の隙を突いて逆転に持っていく
      倒した強敵もしっかり強く見えてよく出来てると思うわ

    • やっぱここは地力の差を見せねーと

      前の手合わせのモグラクローもここへの伏線だったってことよ
      計算高いユーマはそこまで考えてそう

      • 見せてなかったらモグラクローの一撃で終わって
        他の場面でこの変化を見せてただけかな

        まだまだ奥の手は隠されてて対応できない隠し技はありそうだよな

    • 遊真は割と相手を○せるなら四肢は必要経費です、
      みたいなとこない?

      • 例えば敵のエース相手とか、残りの人数が少ないとかならそうだけど
        今回は絶対に大量点が必要&敵のエース二人残ってるし、正直帯島ちゃんは無傷で勝てる相手だから

      • 帯島ちゃんは遊真と相性良さそう
        帯島ちゃん側からもシンパシー感じてるしその分翻弄されやすいんだろうな

  20. 弓場さん、回し蹴りに対孤月二丁拳銃とか戦闘スタイルめちゃくちゃかっこいい、好きなキャラだ

  21. オビニャン、あんなもんいきなり見せられても反撃しつつちゃんとスコピ手裏剣弾いてるもんな
    まあ、一度見たら対応は出来る手段いくつか思い付くし初見殺し以上には中々ならんだろうけど

    • 初見殺しで対処法が簡単だからこそ次に敢えて同じ技を使った上でその対処法を潰す策を講じてきそう。今回の手裏剣、ブーメランがまさにそうか。

    • とはいえ帯島ちゃんはスコーピオンは一端無視して反撃に専念すべきだったね
      ユーマはフルアタ状態だし射程削って弾速と威力に振ったハウンド撃ちまくればユーマを落とせてた可能性もある、スコーピオンを目で追って一瞬でもユーマから目を逸らしたのが敗因

      • 投げただけじゃフルアタじゃないし手裏剣が無意味と判断すれば消せばいいだけだから大きく距離を取って仕切り直しくらいしか手はなかったと思う

      • グラスホッパー+スコーピオン投げた時点でユーマは手ぶらではある
        きちんとハウンドで反撃してるしさすがにその一瞬で弾速やら何やらいじるのは無理ゲーだから、手裏剣見せといての初見グラスホッパードームはもうご愁傷さまですとしか

      • 初見のスコピンボールに囲まれてる状況で、相手が無防備なの把握してハウンド撃ってるだけでも称賛ものだわ
        遊真が裏取れたのもワイヤー陣の中だったからだろうし、フルアタしても回避できる状態にしてスコピンしてるから遊真が上手すぎる

  22. とりあえず帯島ちゃん可愛かったな~(*´ω`)

  23. グラスホッパーのあれ、顔のあたりに大量に出すだけで視界潰せそうね
    よく服とか投げて視線切るってのあるけど
    任意の場所に静止した状態で出せるの怖い

  24. 帯島ちゃんが挿されたシーンは、何故か女を感じる

    • わかる

    • 破瓜ってか

  25. 正直、新しいことを主人公にやらせようとしてスコーピオンが化物性能になってるだろ

    • でもその化物性能を最初に見せたのはカゲだったり

      • だとしても、スコーピオンとグラスホッパーはやばすぎるだろ。接近職なら必須級

      • 逆に言えばその場その場で工夫しないと弧月と斬り合えないのがスコーピオンだよ

      • 帯島ちゃんは反撃じゃなくてシールド貼るべきだった、できれば固定の
        正直それで防げるし攻撃力も大したこと無い撹乱用だし、自分が無防備になるからスナイパーいない状態でしか使えないしなんとも

      • グラホはともかくスコピは頭が柔らかくないと使いこなせんな
        逆に弧月は旋空とセットで近~中距離で戦えるのが強み
        そもそもマンティスなんて高難易度すぎて誰も使えないんだろうな
        スコピは弧月に比べて隙が出やすい

      • 真面目に考えると、グラスホッパーは敵に踏ませるのとかほぼ無理だろうしなぁ
        実戦で動きながら離れた狙った場所に寸分たがわず出すだけでも相当な空間認識能力必要としそうだし、それができたとして敵の動きを予測して踏ませるのは博打要素あり過ぎじゃないかな
        うまく活用してるユーマすげえ!って感想でいいと思うんだが

    • 発明者は実力派エリートだからなあ。
      バレない程度にスコーピオンにはネイバーテクノロジーが組み込まれてんじゃねと思う。

      • 別にネイバーテクノロジーがだめなんじゃなくその殆どがワンオフのネイバーのトリガーは継戦能力と規格化を重視した本部の方針と合わないというだけだし

    • でも自分で使うとか考えたら弧月安定かなってなったりしない?

      • 現実で競技化されたなら、スコーピオン使いは勝率安定しない選手になって上位キープ勢は超少数って感じになると予想してみる

      • ぶっちゃけスコーピオンで超近距離で戦うなら弧月とシールドで安定して戦うだろうな
        距離が開いたら旋空で追撃てな感じで
        でも個人的に使いたいのはレイガスト

  26. >779:ピンホールの使い方にリアルに声出して驚いたわww

    上のこの画像の所で帯島の前面にグラスホッパーを展開しなかったの何でだろう
    射撃を撃たせたかったとか、グラスホッパーの数がこれが限界数だったから等とか

    空閑はおびしまちゃんで、ひらがな呼びなのはイントネーションとか、性格的な表現なのか

    • 犬飼、その盾技術をジャクソンに教えてやれんかったんか…、それが出来てたら修にやられる醜態を晒さずにすんだのに。

      • ※欄間違えた。

    • 数の限界もあるかもだけど撃たせたかった方が強いかな
      多分ユーマ自体スコピンボールの弱点が分かってたからあえてハウンドぶっぱに誘導した
      そしてさりげない誘導ですぐに答えを出せたのも帯島を評価した点の一つだと思う

    • あせって前に脱出しようもんなら切る、スコピを追うならそのすきに死角に回り込む
      スコピピンボールは攻撃力が無いからあくまで仕留める前準備だと思う

      • 相手の動きを誘導するのは大事だからな
        選択肢はいくつか見えるようにしておいて、どれをとっても対応して仕留めるようにしておく、と

    • >上のこの画像の所で帯島の前面にグラスホッパーを展開しなかったの何でだろう
      俺テニスをやっているんだけどよ、相手に甘い球を打ってしまった時にわざと後ろに下がったりする
      そうすると相手はネット前に落とすという選択肢が強くなるんだよね

      つまり相手に1つの行動だけをやり易くさせるという意図がユーマにあったのかもな

      • 結局のところこのワイヤー陣で一日の長があるのはユーマだからな
        相手の動きを制限できればあとの対応で後の先とれるってことだね


      • 仮に全方位グラスホッパーしたら多分帯島ちゃんは完全防御に徹すると思うんだよね
        そうするとユーマは帯島ちゃんの視線から外れて背中に入ることが出来なくなると思う

    • ユーマは他の人もひらがな呼び、カタカナ呼びじゃないっけ?
      オサム、チカとか漢字が文化的に存在しないからかと
      呼び捨てじゃなくてちゃん付けだから柔らかい感じの発音なのかな?

  27. オッサム今試合初活躍か。二宮隊相手にワイヤー陣形やるのかな。

  28. 弓場ちゃんのクイックドローするにはバレルが長すぎな気がする

    • ワイアット・アープが12インチ銃身を使ってるし人それぞれだ?

    • とある深紅の処刑人はショットガンでクイックドローしてるし・・・

      • PEACE MAKERにはブーメランでクイックドローする人やタロットカードでクイックドローする人やリモコン下駄でクイックドローする人もいるぞ

    • クイックドローってそういう意味だったのか
      SQ3やったのにわかってなかったわ・・・

  29. ワートリのスレは気づいたら実際にトリガーがあるような討論が繰り広げられるから好き

    • それだけに設定が細かい

  30. 弓場キックをきちんと腕ガードしてるところ好き

    • トリオン体ならわざわざガードしなくても良いんだろうけど、辻の反応の速さを魅せる為の描写だな、あと気分的に嫌だし。

      • トリオン体の蹴りだから、ガードしなきゃそこそこダメージ通るからガードはするべきだと思うぞ

    • 帯島ちゃん合流してたらやられてたのかな

      • 例の細かい弾から強い弾のコンビ戦いができるから落とせるのかと
        それが一人でできる二宮には弓場じゃ勝てない(はず)

      • ヒント、辻は女が苦手でまともに戦えない

  31. 弓場ちゃんの銃はリボルバーにしてはだいぶ大型だな
    スミス&ウェッソンM500あたりがモデルかな?

    • あのパンピーが撃つと手首痛める化け物拳銃か、確かに似てるわ

    • グリップの形状から同じS&WのM29だと思うわ
      ダーティーハリーなやつ

      • 銃身の形状からみても間違いないね

  32. 二宮さんがまた魔王みたいな登場してる

    • 俺も思ったw

  33. シールドで防御するならともかくグラスホッパーで弾くとか集団戦で迷惑になるだろ
    反射させる際に計算も必要になるしいうほどシールドの意味がなくなる要素はない

  34. ワートリdisりたいわけじゃないしここの人らに申し訳ないけど今まさにクライマックスに向かって盛り上がってるハイキューより他誌の漫画が先なのはマジでどうなん?

    • 一番人が増える時間帯に記事あげるつもりなんじゃね?

    • 半分当たっている
      耳が痛い・・・

      • 勝手にダメージ分散すんなやクソ猫

    • ちょっと悲しいよな
      ハイキューの記事で語りたかった

    • 俺もワートリ大好きだけどまさかハイキュー記事より先に更新されるとは思わなかった
      そもそも新連載よりも更新遅いってほんとハイキュー・・・

      • ハイキュー結構人気あるはずなんだけどなぁ笑

    • ここジャンプ全般取り扱うんだからスクエアの作品が他誌って表現おかしいぞ。

    • そもそも公式のサイトでもないし個人のサイトだぞ?
      管理人の好きな順でいいじゃん

    • 細かいこと言うなや
      ハイキューなんて元々記事すら作ってもらってなかったんやぞ

    • ハイキューはいっつもまとめられるの最後付近だし
      ワートリはそれこそ本誌に居た頃はかなり早かった
      ハイキューは少し前まではスレが荒れまくっててまとめ自体が無かったし、レス集めるのに遅くなるんじゃない?

    • 別にハイキューを纏めないわけじゃないし、そこまで気にするほどの
      もんかね?ここを楽しみつつハイキュー記事上がるの楽しみに
      待ってるわ。

    • 記事がいつ立つと嬉しいかなんて、時間に余裕ある時だわ俺
      仕事の休憩時間とか寝る前にテレビ見てダラダラしてる時とか

      このサイト来て記事立っててもコメ欄が300とか行ってたらもう行く気無くすし

    • ハイキューの記事立ってもう数時間経ったけどまだコメ数30件ぐらいじゃねぇか

      • 本誌読んで最高にたしかなまんぞくして、感想書くことないのよね…
        ハイキューは興奮が個人の中で完結して、外へは向きにくい作品だと思う。興奮の量は、ワートリと変わらないんだけど
        どっちも大好きだけど、作品によって発露の仕方かわるよね、と発見させてくれた

  35. 共闘と見せかけて海を殺す
    ユーマを二宮隊に擦り付ける

    帯島ちゃんは見かけによらず中々強かな女子

  36. 二宮さんのラスボス感がすげぇ
    あとオッサム地味に仕事してたのね

    • 地味に仕事するのがオッサムだからねぇ

    • 184話でまた小南ちゃんが口を滑らした「二宮対策を頑張っていた」が最後にみられるかもな

  37. スコピ手裏剣ピンボールでNARUTOの魔鏡氷晶思い出した。
    相手の周囲に張り巡らせた鏡を光速移動して行う疑似全方位攻撃。
    ちなみに帯島ちゃんと白は
    ・主人公(の一人)に男と間違えられた女/主人公に女と間違えられた男
    ・色黒/色白
    と対になるところがあったり。
    なお所属の部隊長が強面なのは共通。

    • ユーマは忍者だからな

  38. 名前が似てるしピンボール系ゲームだからワールドフリッパーとコラボして欲しいな。

  39. 射程22m
    これ以上近づくと攻撃手の旋空で斬られる
    これ以上離れると他の銃手に一方的に撃たれる
    弓場さんはオラオラ系に見えて結構繊細な戦い方してんだな

    • 進学校出身のインテリヤクザだからな、まあ自分の適正レンジは既に感覚として体に染み付いてそうだけど

    • 不良ていうのはいつも用意周到で繊細なんだよ?!
      鎖用意したり果たし状を筆で書いたり、廃ビル探したり大勢の仲間に連絡とったり、ペンキ用意してそのビルに夜羅死苦って書いたりな?!

      • ノリの古さで空気がカビ臭くなるからやめろよ

      • ?!

      • サーモン野郎久しぶりだな

    • 早撃ちやフルアタックなんかも判断決めてしっかりやってるんだろうね
      ランク戦で戦績を積み重ねた猛者が弓場ちゃんだし

  40. ベイルアウトしたからこの試合ではもう見せ場無しだと思ってた生駒さんが、イメージ映像の中からノルマのカメラ目線を決めるのホント面白い。

  41. グラスホッパーを有効的に使うユウマが強い、というよりなぜ採用しない人がいるのかと思えるレベルでグラスホッパー自体が強すぎないか。
    そもそもユウマが決してトリオン量は高いわけでもないのに同時に50個以上出せる点もコスパが良すぎる。
    弾に対して反射可能ということがわかったが、無理に反射しなくてもチラつかせるだけでシューターは撃ちづらくなる。ちなみにシューター側はグラスホッパーの反射に対して攻撃とシールドの2つのトリガーを求められるが受け手側はグラスホッパー一つで完結するためアステなどでさらに火力を出すもよし、シールドで予備の防御も可能。しかも前述したとおり同時に50個以上出せる為隙間の心配もない。
    トラップ用に意図しない相手も飛ばせる。逆に相手側は歩を進めるたびに足元の注意が求められる。
    明らかな不利状況で戦線の離脱できる可能性がグッと上がる。
    単純にグラスホッパーを駆使したスピーディな戦闘が可能。
    最後の使い方が恐らく最もハードルが高いんだと思うけど、アタッカーはもちろん、その他すら採用しない理由がないレベルに強いと思う。せめてトリオン消費がエグいとかデメリット面欲しいほどに。
    ちなみにグラスホッパーは足元にしか反応ないんだっけ?もし顔に当たるだけで反射可能ならいよいよ空間にグラスホッパー散りばめて動き自体を遮るとかいう戦法思いついたけど流石にそれは無理かw

    • アニメだとグラスホッパーは遠くに出すときはその場にいきなり出現するんじゃなくボールみたいなのが指定ポイントまで飛んでって出現してるな

    • 弾を反射可能か否かは不明だぞ

      • 反射出来たらみんな使ってるわな

    • 遊真はトリオン量飛び抜けて高いわけじゃないけど、BBFによるとトリオン7だから、
      ボーダーの平均(トリオン4の木虎の発言より推測)と比べればだいぶ高いと思うよ
      ただ便利なのは間違いないから、装備できる人は全員持っておけばいいのに、というのは同意

    • 有効活用しているシーンを見ていれば強そうに見える
      でも、描写されている範囲内でも欠点になりそうな部分は少なくないぞ

    • 情報共有からの物量で大抵の奴は倒せるからな。弾が反射出来たらみんな使ってると思うんですけど…

    • 例えばシューター全員が那須さんみたいに誘導弾使えば絶対強いけど、
      あんなん上級者しかできんやん?
      ユーマのグラホも一緒ちゃう?
      一瞬で50枚の鏡を適切に展開するって、計算量ヤバない?
      仕様外の用途やろうし。

      人間って、自分の身体ですら、自分のイメージ通りに動かすん難儀するんやで?
      例えばアタッカー全員が生駒さんみたいに旋空使えば絶対強いけど(以下繰り返し)

  42. 上級者が今までにない技繰り出してアレ凄いとかなっても結局使いこなせるのはその本人の技量やらセンスやらがあって初めて為せるパターンだろ
    そもそもボーダーの歴史自体初期からいる人除けば浅い人が多いんだしサブの使い方の研究の前にまずメインの使用を上達を基礎とするのが普通だろうからグラスホッパーの未熟練者が多くても不思議はない

    • あんなん他の奴が真似してやろうもんあなら
      スコピ地面に刺さって無防備でハウンド食らうよな

    • そうだよな、旧ボーダー組はともかく他の隊員とユーマとの決定的な違いって
      経験からくる圧倒的な基礎力なんだよな
      それが土台となって応用の幅が広がっていく

    • 東さんの教育メソッド的にもサブ<連携だしな

  43. 今回の手裏剣ピンボールってフルアタだから崩し以上のことはできないよな
    これ多分援護用の崩し手段で、その隙に味方がトドメ挿すのが本来の使い方なのかもしれん

    ユーマって単独でも点取れるからわかりづらいけど
    味方のサポートというか活かし方がスゲーうまいよな

  44. 黒江以外何で誰も韋駄天使わんの?

    • まだ試作だから・・・
      今後に期待だな

    • あれはアレでリアタイバイパーに似た技量が必要とか、ヨミみたいにあっさり対応して置き刃されたりするんじゃねえのかな?つーかいちいちブゥンってなるのは対人だと分かり易すぎるw

  45. 二宮が人型ネイバーみたいな登場してはる

  46. この後の弓場さんの戦果次第で玉狛の難度が変わるな

    ・二宮隊を一人も倒せずに脱落・・・辻と犬飼を落とせれば二宮さんは倒さなくても良い
    ・辻と犬飼を倒して脱落・・・孤立した二宮さんを総攻撃で倒せば生存点込みでノルマ達成
    ・辻と犬飼のどちらかを倒して脱落・・・二人残った二宮隊を全滅させないとノルマ達成不可
    ・二宮さんが倒される・・・玉狛的にはラッキーだけど可能性低そう

    • 二宮隊相手に手一杯な弓場さんを修が背後から漁夫る、これが出来たら相当楽になるよ

      修はその後死ぬだろうけど

    • 流石に二宮を倒すのは玉狛になると思うんだよなー
      生存能力が東さんの次に高いというのがフリっぽい

    • この戦いでチカへの試練を描かないのはさすがにNGだから1番目は無いわ
      弓場ちゃんの強さも存分に示したいだろうし、2番が可能性高そう

      • 犬飼辻を弓場ちゃんが
        二宮をチカ修が
        弓場ちゃんをユーマが

        これでやりたいこと全部やれそう

      • さすがに弓場さんは生き残れないと思う

  47. 相手自体を吹っ飛ばして
    設置兵器に突っ込ませてもいいよね

    チカの鉛ビスとか

    • 桜子ちゃんの実況が盛り上がりそう

      • 「こ、これはまるで巨大なウニだー!!」

  48. 弓場の射撃って集中シールドで防げたのか
    何話か前にヒュースのエスカードを破ってたんだが、どうなってるのだろう

    • エスクード砕いた時は同じ場所に何発も当てたからじゃないかな?

    • 南沢も防いでたぞ、てか集中盾破るとかイーグレット以上になるやん。

    • あのエスクードちっこいしデカさがそのまま硬さに繋がるなら説明はつく。腰より上まで伸ばしたエスクードは生駒さんがぶった切りやがるし

  49. 二宮さんの登場シーンかっけぇ!!!

  50. 葉子ちゃんのハンドガンも弓場仕様だったら遊真落とせてたかもな

    • その場合は柿崎隊と撃ち合うとき射程足りなくて若村の負担がヤバい

  51. 玉狛完全フリー
    残る敵は固まってる

    チカ、メテオラで爆殺だ

    • もうスナイパーはいない
      あれ?まじで絶好のチャンスじゃねえかw

    • 修とユーマ避けてメテオラをあの範囲にぶっぱなせば玉狛勝利だよな
      二宮隊長だけトリオン高いからフルガードで生き残るかもしれないから、あとはユーマたちでチカをガードしながら撃ち合うだけで勝つる

    • チカが本当に撃てるかどうかにかかってくるな。

      あと二宮がアステロイドで撃ち落さないとは限らない

      • 直撃させなくても至近に落として巻き込むくらい出来るようになれば大きいんだがなあ

  52. スコピンボールはグラスホッパーとスコーピオン両方すでに装備してる隊員の中で流行りそうである

  53. まだ最新話見てないからあれなんですけど、弓場ちゃんキックできる距離なら撃ったほうがはやいんじゃないっすか?

    • ネタバレは控える

      弓場ちゃんのVシネアクションを君もその目に焼き付けろ

    • 撃っても斬られるからじゃね
      銃は太刀の間合いで戦うもんじゃない
      まぁ蹴りながら撃ってもよかったかなと無理を言ってみる

  54. こりゃもうあれだな、ユーマはグラス野ホパ太郎に改名すべきだな( ´Д`)y━・~~

  55. 敵の足元にグラスホッパー置いてポンポン↑に飛ばしてスナイパーに撃たせるのが一番楽なんじゃなかろうか

    よしこの戦法をトランポリンと名付けよう

    • それ「今からお前を撃ちますよ」って狙撃タイミングがバレバレだからシールドで防がれるんじゃ・・・虎太郎きゅんも集中シールド構えたし

      • だが、狙ってるのが千佳である。
        チカビスを防げるシールド出せる人ォ~手ェ~あげて~!

      • ワイルドエリアのバンギラスの破壊光線にさらされるメッソンの動画思い出した

  56. ナタデココ先輩やっぱカッケーな
    俺もタバコ咥えながらドカドカ撃ちたい
    男の夢よな

  57. 辻ちゃんバブから騎士になってるよ
    犬飼澄晴ちゃんと「ありがと」言えるんだね…
    二宮の「君臨」感

  58. 1話でこの満足感。
    2話掲載は情報過多

  59. おびしまちゃんのちっぱい

    • 光るものを持っておられる

      • 弓場さんこいつらです

  60. 弓場さんってトリオンどんくらいだったっけ?
    犬飼のシールド、、

  61. 辻ちゃん髪の毛ふっさふさやんけ

  62. 二宮登場シーン、主役(エース)を
    主人(飼い主的な)と見紛えた…

  63. 王子のあだ名コレクション‪w‪w
    年上への嗜み‪w‪w‪w‪w

  64. 二宮の一撃って
    メテオラぶっぱ?
    千佳の何分の一だ??

  65. 現No.1銃手も憧れる弓場ちゃん戦法の起源は立方体だった……!!

  66. p.180の帯島ちゃんの描き方が全部性癖…
    14歳の色気か。

  67. 二宮さん髪伸びた?
    一昔前のアイドル感ある。

  68. 辻ちゃん来てたの気づけなかったのかな?
    バックワームしてたっけ。

    • 辻は隠岐を切ったときもバクワしてたから犬飼にシールドはるまでつけたまま来たと思う

  69. 前半の米が割とガチ考察でワートリ好きっていいなって思った。

    • 読むのしんどいけどな

  70. オビ=ニャンが挿された!

  71. 犬飼澄晴シールド動かしながら逃げてたんだよね?
    シールドの使い方上手いっぽいけどトリオン操作なのかね?

  72. 待って。
    弓場さん脚長すぎィ!!!!

  73. グラスホッパー大活躍回!ユーマの発想はいつもスゴいなぁ

    ユーマのテーマソングってよるをかけるだそうたけど、グラスホッパーって曲もあったな~
    スパイダーもあったし、ボーダーのトリガーは名付けの特徴で開発者が違うんだろうと推察されてるけど、生き物の名前付けてる人がいるんじゃなくてスピッツのタイトルからとってるんだとしたら面白いのに

  74. スコーピオン+グラスホッパーのピンボール……

    名前付けよか

    ホーネットなんてどや

    • 合成弾にある
      ハウンド×ハウンドでホーネット

      • おーぅ…

    • スコーピンボール

      • ダセェ…

    • 跳跳跳跳跳弾なんてどう?

      • 来なかった……

        名作なのに…

  75. 魔鏡氷晶を思い出す

  76. 逆に外向きに弾くように自分の周りに配置して全方位バリアみたいなのは出来んのかな

  77. 戦争で相手を殺すことを考えると初見殺しをいくつか持ってる方が有利っぽいよなぁ
    100回中最初以外の99回敗ける相手だったとしても初手で死んでたら終わりだし

    • 「こいつは何をやってくるんだ?」っていう形で相手の思考を一手遅らせるとか牽制とかにも使えるしね

  78. 職場で読んでたけど
    スコピンボールで変な声が出て見られたわ

  79. 刺された帯島ちゃんの胸の反り具合がエロい。
    さすがSQ、こんなにエロい描写も規制されないなんて
    ランク戦終わったら帯島ちゃんとユーマのデートやってください
    ついでに弓場隊と玉狛支部に尾行させてください

    • 猫は持病持ちなんだから余計なことやってる暇ねぇんだよ

      二次小説サイトでも行って書け

  80. グラホはまぁ耐圧限界や強度限界ありそうだよな、じゃないともっと悪用できるし。
    それより手裏剣曲げたギミックだけがわからんかった。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報