今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、エリオくんの男装の理由が明らかに!ドレス着てるエリオお嬢様可愛い!【2話】

シド・クラフトの最終推理
コメント (331)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1731862146/

252: 2024/11/25(月) 01:58:19.20 ID:/F4cb1vE0
エリオちゃんお嬢様!
家の許可は得てるのかこれ
no title出典:筒井大志『シド・クラフトの最終推理』(集英社)

245: 2024/11/25(月) 00:38:49.01 ID:vWNF6wA/0
ダブルヒロインどっちも可愛いとも魅力的とも思わないけど
かつて冤罪から救われたどこぞのお嬢様で恋愛小説家を掛け持つ助手が分かりやすくて良いところもあるね
幼馴染よりは助手か
特に恋愛感情なんて無粋なものじゃないと心の全裸を晒して叫ぶ姿が勉強の文系っぽくて推せるかもしれない

246: 2024/11/25(月) 00:42:07.81 ID:vWNF6wA/0
女は苦手で男だから(思い込まされてるから)気兼ねなく話せる助手はそのうち恋愛相談師匠?
幼馴染が幼馴染であることを今後晒してグイグイ来るようならそっちがうるかみたいになるかもね

おすすめ記事
254: 2024/11/25(月) 05:12:55.35 ID:n/njhbKJ0
助けるのが早すぎるな
もうちょいサービスシーンまで描いてから助けろよ

251: 2024/11/25(月) 01:38:19.35 ID:i2K7Q4n10
心の全裸よりガチの全裸をだな
no title出典:○○『』(集英社)

256: 2024/11/25(月) 06:32:32.09 ID:pIuANHcn0
やっぱりヒロインはえちえち要因だったな
推理もテキトー
こうなると思ってたわ絶対

258: 2024/11/25(月) 08:18:45.47 ID:oa6TB8130
やっぱ探偵といえば武力あってこそだな
殴られるエリオが新一すぎて笑った

259: 2024/11/25(月) 08:22:10.56 ID:31HXdsqP0
2話は1話よりずっと良かったよ
ラブコメ作風なんだから推理よりキャラ前面に押し出した内容の方が読んでてしっくりくる
個人的には今後もライトな世界観のこういう方向性で行ってくれること希望

260: 2024/11/25(月) 09:07:22.07 ID:Bj7SEv+90
短期集中連載なの?打ち切りみたいなペースでヒロイン情報開示していくな

263: 2024/11/25(月) 10:19:57.94 ID:/kGJrOUz0
推理のクオリティや比率多くしても他誌の先人たちに絶対勝てないンだからこういう路線てのは分かってたろ?

265: 2024/11/25(月) 10:49:59.51 ID:vWNF6wA/0
助手掘り下げは分かりやすくて良かったから1話よりはね
ただ助手上げの影響で幼馴染の警部の印象薄くなってるのはどうするのか
打ち切りや短期集中連載か長く続くかは今後の追加ヒロイン次第じゃない?
前作の勉強も出だしは不調で追加ヒロインを出してから上がっていったわけだしね

266: 2024/11/25(月) 11:40:30.60 ID:Fgonhq9z0
来週は警部のターンだろ
予告見ろよ

268: 2024/11/25(月) 12:01:47.64 ID:vWNF6wA/0
そりゃ次回は予告にそうあるけどただでさえダブルヒロインが弱いんだから
2話目の助手みたいな掘り下げで警部も少しは上げられるかどうかなんて読んでみなきゃ分からないよ

267: 2024/11/25(月) 11:54:34.30 ID:mtc8a01Q0
僕勉も二人同時にヒロイン出して失敗したのに
まったく懲りてないのか

273: 2024/11/25(月) 12:34:38.94 ID:yqBnKQtr0
>>267
そもそもアオのハコもひまてんもラブコメは基本的に最初から複数ヒロイン出すもんだろ
そこを叩くのはおかしいわ

271: 2024/11/25(月) 12:30:18.93 ID:g2ev/8W80
あと何人ヒロイン出る?

269: 2024/11/25(月) 12:14:16.78 ID:nZBrhZTl0
三話か四話目で黒人ヒロインがでるんかな

270: 2024/11/25(月) 12:28:28.35 ID:n9V5CBjLd
エリオ可愛いじゃん
応援します

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 助手が女なのぐらい気付いとけよ、名探偵なら
    長髪だから帽子で隠してるけど長髪だから女にはならないしエリオはズレてるわ

    • 名探偵がそんなことに気づくわけないだろ
      名探偵をなんだと思ってるのか

      • もうなんなんだよ名探偵って…

    • コナンの世良だって男者の服着てるだけで男と勘違いされるし
      服を奪ったキッドに至っては下着姿にしたのに気づいてないレベル

      • コナンは幼馴染の母親すら忘れてたからね

      • 世良はむしろスカート履いてないと女と認識されないレベルだから顔立ちが男なんだろ

      • 世良はわりと中性っぽい顔立ちは意識してるだろ

      • 八重歯描く時点で女意識してるでしょ

      • 敵も味方もガバガバな人気作品のコナン観てるとラブコメ寄りなこの作品はこれでええんやろうなと思う

      • こっちはガバガバになる土台がないのでは
        シリアスなミステリーやらないでしょ

      • コナンはあえてガバつくるらしいで

      • 本当に犯罪に使われないように穴やトンデモトリックのにしてるらしいね

    • 髪の他には一応喉仏を誤魔化してる

    • 昔のイギリスだと男女はハッキリ服装が違うものだったし
      コルセットを胸につければそれなりに男らしい形には仕立てあげられるから
      実写だとそんな感じなんだろう

    • これで他の男装女子や女装男子は見破れるとかだったら目も当てられないな

      • 事件と関係あるなら見破れるよ

  2. 村上終わらせて始まったのは評価出来る

  3. 1話時点で名前のアナグラムに気づいてた人いたけどすごいな。
    警部は四葉の髪飾りとハートのネクタイピンがワンポイントになってるけど、次はそれについての言及もされるのかな。

  4. 推理は適当でいいよ、コナンも適当だし
    金田一くらいになったらジャンプじゃ受けないだろう

    • 推理漫画に推理やトリック期待してる読者がそもそもいない

    • この漫画は適当どころか推理要素が無くなっていきそうな気がする

      • 昔サンデーでやってたお坊サンバ!の大坊主が
        「正直、大数珠の設定なくそうと思ってる」とか
        言い出したの思い出した

    • 謎解きをガチにやり過ぎて打ち切られた暗号教室とかもあるしこれくらい緩いが丁度いいな

      • ジャンプレベルに合わせてきてるな

      • これコロコロレベルだろ

      • ジャンプを過大評価しすぎや

      • 青2
        コロコロは秘密警察ホームズや推理の星くんがあるだろ

      • 暗号学園の暗号こそ、流し見すべきもんだったけどな

    • 真面目に推理をやる可能性があると思ってる奴がいたことに驚いた

    • 金田一もなんで金田一生きてるんねん、というツッコミがある

      • 奇跡だ
        奇跡としか言いようがない

      • 犯人たちの事件簿でもカバーできなかった底なし沼からの生還
        たまにリスで助かったって記憶違いしてる人もいる

      • 極寒の中谷底に放置したら死ぬやろ!

        →風車回して発電してケーブルカーで帰ってきました……

    • コナンの黒ずくめの組織のオマージュしてたな

    • コナンsageて金田一ageるとか舐めてんのか
      クソトリック金田一にだってアホほどあるじゃねぇか

  5. 文字が多い割に特に面白くもない2話っていう感想
    連載経験者なのにどうしてこうなった?

  6. エリオは男なのか女なのかどっちだよ

  7. もう探偵要素無くして普通のラブコメ漫画にしないか?

  8. エリオが殴られて頭から出血してるシーンでちょっと引いたわ
    暴力シーンを平気で入れる漫画なのか…

    • 推理もので暴力とエロとグロは必須なので

      • 分かるっちゃ分かる

    • 暴力こそ力だぞ

      • やはり暴力…!!
        暴力こそが全てを解決する…!!

    • 次のシーンで治ってるからセーフセーフ

    • 1900年代ロンドンだぞ

      • そのわりに主人公が羽ペン使ってんだよなあ……
        実際の羽ペンは1700年頃には廃れ始めて、1800年代は硬筆ペンに置き換わってる
        まあ趣味で使ってるって言い訳もできるけど実用性ないんだよね羽ペンって

      • 「探偵は羽ペンを使わなければいけない」って家訓なのかもしらん

      • 現代なのにハードボイルド気取って旧式のタイプライター使ってる探偵もいるしな

      • 青3
        格好つけて使ってるけど英語分からないからタイピング全部ローマ字のハーフボイルドか

    • ↑8;探偵という立場上自分から危険な場所で調査して事実を伝えてるから
      いつ敵の仲間に襲撃されてもおかしくないがな

    • そもそも1話から殺人や銃創とか描いてるのになんで今さら暴力シーンに難癖つけてんだ

      • ヒロインが頭から流血するレベルの暴力振るわれるのは「えぇ……」ってなるのは分かる

  9. エリ男ちゃんのちんぽをク⚪︎ニしたいゾ❤️

  10. SEVENを逆から読んでNEVES

    ちょっと無理がないか?

  11. ヒロインはエリオなのかスフレ警部なのかどっちなん?

    • 後で出る新キャラかもよ

    • 前作もそうだったけど、この作者が描く女の子って可愛いけど「メインヒロイン感」がないんよね・・・

      • わかる
        小物っぽい

      • 主人公の妹とか、親友の姉妹とかそこらへんにいそうなキャラ造形というか…

      • それは複数ヒロインにするためワザとじゃないか?

      • 他の複数ヒロイン作品はそんな事無いから流石にそれは関係ないかな

      • まあ確かに
        一番こいつはヒロイン!ってオーラ出してたの先生だったもん

      • 先生そんなにだったか?自分はそう思わなかったけど

      • 先生にオーラとか別に感じなかった
        オーラじゃないけど急に今までと全く毛色の違うタイプのヒロインであるあしゅみーが出て来た時には「これ作者の趣味か・・・!?」とかは思った

  12. 気を失うレベルで殴られても剥がれない鉄壁の帽子
    こういう展開見る度に思うけど連れ去ってすぐ殺すならその場で殺せばええのに

    • 処理がめんどいだろ

      • 殺人エアプだから別にその場で殺して放置でよくねと思っちゃう

      • 本当に1900年代のイギリスだったら
        都市は労働者で溢れているうえに、劣悪な労働環境のせいで治安が悪化してるから
        路地裏にでも死体捨てたらそうそう犯人は見つからんよ

      • さあてそれはどうかな?

      • どうかなっていわれてもイギリスの警察制度も当時はまだグダグダだったからなあ
        各地で小規模に独立していた警察組織を統一できたのは第二次世界大戦後なので
        遠くへ逃げれば逃げるほど警察の手が届かなくなるんよね

      • ありゃ?そうだったか…
        なんかかなり近代的な警察組織として機能した画期的な~みたいな話をむかーし世界史で聞いてた気がしたが…なんか勘違いしてたかもスマン

      • そのころのイギリスの怪事件は全部ファントムハイヴ伯爵家が解決してたっしょ

      • ロンドンエアプわらわらで草
        当時のロンドンはかの有名な切り裂きジャックに加えてバネ足ジャック、針刺しジャック等々若い女を狙う怪人無限湧きだったので、当然警察も警戒してたしパトロールも指名手配も行ってる
        そしてきちんと捕まえてもいる
        治安が悪かったのは事実だが警察組織はちゃんとあったし機能してたよ

      • 警察組織がなかったなんて誰もいってないと思うよ?
        当時はまだ全国規模で統一された組織ではなかったので、捜査はあくまで各地域ごとの小組織がバラバラに行っていたといってるの
        だから情報交換もままならないし、手配書にしたところでスムーズに配布されるわけでもなかった
        実際、切り裂きジャックにしたところで、ロンドン警視庁が大動員して捜査にあたったのに、結局、捕まえられなかったでしょ
        さらに都市部では労働闘争や人種差別、人口密集、公害問題などでほぼ毎日のように事故事件が起きていたので、路地裏に死体がひとつ転がっていた程度じゃ、そんな熱心に捜査されなかったろうといってるの

      • こういう時代考証でレスバが起きるからどの国とか明らかにしないのは正解やな

    • 承太郎と同じで髪と一体化してんだろ

    • 子どもになっちゃう薬飲まされるよりマシでは

      • あれは体が溶けて無くなる薬だと誤認してたから遊園地とかいう100%死体発見される場所でも始末できたんであって

      • 服や靴はどうするつもりだったんでしょうね
        連れもいるのに

      • アポトキシンは死体から毒素が検出されないってだけだぞ

      • あのシーンのオマージュかと思われる

    • 気を失うほど殴られたらそのまま死ん出る可能性高いていうのドクターKで見た

      • 殴られたら気絶するなんて漫画だとかKが言ってたが
        漫画でそれ言うのかとw

    • 殺すつもり満々だけど、連れ去って縄で縛って目が覚めるまで待つぜ!

      • 笑ったわ、面白いな
        この漫画より

  13. 主人公は観察眼に優れてる設定なのに助手の性別に気付かないのはいいのか……?

    実は気付いてました設定やりたいなら早めにやらないとピエロだぞ

  14. フィッシュ&チップス食ったこと無い
    うまいの?

    • イギリス料理で一番うまいぞ
      機内食でしか食べたこと無いけど

      • 流石にローストビーフには負けるだろ

      • イギリス料理に何があるか全然わからん

      • イギリス焼きとかイギリス煮とかだろ多分

      • 鰻のゼリー寄せとかスターゲイジーパイとか有名だろ

      • スコーンとかサマープディングとかミンスミートパイとか、色々あるじゃん…
        紅茶文化のおかげか、お菓子は美味しいの多いと思う
        あと個人的にシェパーズ・パイが好き

      • ヌンチャは女子人気すごいぞ

      • その紅茶文化もポルトガルからの流れといわれてるけどね
        当時「海上帝国」といわれ、東洋の香辛料を独占していたポルトガル王女のキャサリンが持ち込んだとか

      • イギリスでもうまい店とまずい店があるから何とも言えない

    • 店による、としか言いようがない
      昔、日本のガストで食べたのはまあまあ美味しかったけど
      ロンドンとベルファストの路面店で食べたのはまずかった

    • スーパーで売ってるアジフライのほうがうまいぞ

    • イギリスのは下味が基本的についてないからソース次第だな
      ひどいのだと臭みもろくに取らず揚げてる場合もあってソースとフライでダブル攻撃受ける例もある
      そんな店でもポテトは食えるレベルのだから芋ってやっぱすごいわ

    • 日本のパブで食べた事しかないけど、魚のフライとフライドポテトだから、漁師町と考えれば不味いわけはなさそう。

      元々多少鮮度が落ちても食えるようにとのことで、フライにした料理っぽいので、新鮮な魚なら言うことなし。

    • 使い古して酸化した油&古新聞紙のニオイが加わって完成する料理なんだよなあ

    • オックスフォードしか知らんけど
      フィッシュアンドチップスは店選べば美味い
      油の交換や内臓処理してなくてまずい店もある

      オックスフォードの癒しは中国人がやってる寿司の店で至極まっとうな寿司やってる
      韓国人がやってる店はジャパニーズ寿司って書いてあるのにおいてるの韓国ものばっかり

    • もともとは低賃金労働者向けの食べ物なので、当時のものについては味は期待しないほうがいい
      現在みたいに中流層も食べるようになったのは1900年代半ばくらいからと言われてる
      味が改良されていったのもそのくらいから

    • HUBに行け

  15. 放火魔ですら女かもって気づいてんのワロタ

    • 主人公だけが気づかないってのはお約束だからww

      • 益々、観察力()がおかしなことになるから扱いきれない設定生やすのやめりゃいいのに

      • 単純な話すら作れないんだし、本当設定盛るのやめたほうがいいな

  16. 文通相手のルーチェとかいうオッサンが同人誌で竿役になりそう

  17. 1話みたいな謎解き要素が毎回あるのかと思ったけど2話はほぼ無かったな
    探偵である必要性あるのかこれ

  18. スフレ警部のお尻が良かったです

  19. なんかこのままだと打ち切られる気がしてきたわ
    1話の時点では期待してたけど・・

    • 君がそういう見立てなら打ち切られないな、安心できる

      真面目に言うと今の時点だと打ち切られるような要素ないだろ、ベテランらしく安定してる
      即打ち切りはないと思うよ

      • いや地味かつつまらんのはヤバいだろ

      • ひまてんよりマシじゃん

    • 1話で期待してた人が2話でガッカリするところある?

      • 推理やると思ったんじゃないか?
        自分も2〜3回くらいは事件解決のテンプレやると思ってたわ

      • あの一話で推理期待する人おったんや
        容疑者1人しかおらんかったのに

      • 推理自体はやったやん
        時計の針の違和感からアジトの場所を特定

        なおトリックとしての完成度は考慮しないものとする

  20. 推理モノでもラブコメでもない、ギャグ漫画だこれ
    ひまてんとは違う

    • 全体的にどっかの漫画のキャラがコスプレ劇する二次創作にしか見えない

      • どうしてかな?

      • パティシエの呪いが…

  21. 時代背景が恐らくイギリスが1番ブリカスだった頃だから好きになれない

  22. エリオが可愛いだけの漫画

  23. 女怪盗が出てきてそれが作中1番人気のキャラになりそう

    • 味をしめて真冬先生の焼き直しキャラにしてきそう

      • 怪盗してるときだけキリッとしてプライベートはポンコツか

      • 作者自身が自分の作風を理解してるっぽいし真冬先生枠はきっちり用意してるだろうな

      • 持ち味はわかってふけど、力量はわからなかったから推理とか余計な要素入れたんすね

        毎回殺人おきるよりもさっさとライバルポジの美人盗賊だして奈落と犬夜叉やってりゃそんなにボロもでるまいに

    • 金田一の怪盗紳士も中身はまあまあポンコツだったし

  24. 推理なのか恋愛なのかバトルなのか
    どれか1つに絞ってほしい

  25. 僕勉の先生みたいなカリスマキャラを出せるかな?

  26. ファンタジーっぽいな、競合はイチか?

  27. 最後エリオなんで裸になったの?

  28. シドの後ろにエリオ縛られてたんだから弾当たってるよね…

  29. 前作の文系ほど壁じゃないのかチェリオ

  30. 最後ルーチェさんと意気投合してるところだけは面白かった

  31. コメディなんだから細かいところはご愛嬌で読めばいいんだよ

    • 安っぽい

    • 愛嬌を感じないのがなぁ

    • それな。コメディだけでなくしょうもない指摘多いよな、現実ではありえないとか

    • 愛嬌で許すには読む側の好意が必要だから

      • 心のゆとりをもちなさい
        情けは人の為ならずだよ

      • 漫画家にかけた情けが自分のためになるのはいつの頃やら

      • 細かいところは気にせず寛容になれば楽しく漫画も読めるから自分のためになるで

      • 人に勧められた読み方を自分の中で是とするのは美にあらず
        自分が読みたいように読むべきyp

      • いるよなそういうプライドの高いへそ曲がり

      • 娯楽をどう楽しむかこそ自分がやりたいようにやるべきです
        心を広く持てばより楽しめるなんて他人に進言すること自体が見当違いも甚だしい
        愚か者

      • とりあえず青6の余裕がないことだけは伝わる

    • 言うほどコメディにも振れてないやん
      ただの中途半端なラブ漫画

  32. やっぱり女だってのは気付いてなかったかぁ…
    気付いてはいるけど男として扱ってほしそうだから空気読んで男として接してるって設定じゃ駄目なんかな?

  33. 男装してるかしてないかの違いなだけで
    ミステリートの八十神と助手の関係そのままじゃねぇか

  34. 最後のコマの主人公と恋愛小説友達と肩を組むところを見て
    相撲コラにあった薫丸と蜻蛉切のネタを思い出してしまった。

  35. 1話でダブルヒロインお披露目、
    2話で片っぽの掘り下げ、の流れで
    もう片方の影が薄いのはどうするんだ!!
    って怒ってる本スレの人、
    物語読む才能無さそう

  36. 「惚れた女が毎回犯人」だと漫画としてのコンセプトになったけど、それに頼らないならマジでゴールも目的もなんもない作品になっちまうな

  37. 推理なんておまけ

  38. 推理ものだとしても氷菓みたいなゆる~い感じの方がラブコメと相性良いと思うんやけど
    何でこの路線で行ったのか謎過ぎる

  39. 髪切ればいいのにってのは野暮か
    まあ、女の子だし大事なんかな

    • お嬢様らしいし社交界とかの付き合いがあって切れないとかかな

      • 社交界への未練捨てられないってダメだろうw

      • マジであの助手、邪魔でしかない
        普通に男にしてギャグ漫画でよかったわ

    • ま、まぁ…ストレートに帽子の中に突っ込むのは良くある演出だから仕方ない

      • ポケスペのイエローとギャラリーフェイクのフジタの娘ぐらいかな俺知ってるの

      • シータも帽子の中に入れてる
        コードギアスのユーフェミアも帽子のなかに髪を入れて変装するシーンある
        他にもよくあると言って差し支えない程度にありそう

      • 犬ホームズのポリィもそうだったな、そういえばラピュタのシータもやってたか
        宮崎監督の好きなシチュ説

  40. 毎回設定小出ししてそう(しなかったらエヴァンスルート)

  41. まぁこうなるだろうなって方向性だしええんとちゃう?
    また中堅候補が増えた

  42. 第1話の推理の時点で古典トリックをほぼ流用してるだけだし
    ミステリとして期待できないのは分かってた
    問題はラブコメとしても今のところキャラに魅力がないこと
    主人公が毎回ネガるのもテンポ悪くしてるだけで面白い要素ではないし

  43. 長針を戻したら連動して短針も戻るはずだろ?

  44. エリオが「敬愛」「仰望」とか言い出すとこメッチャ文系ぽかった
    思えば文才ある人気小説家なのも文系ぽいし
    黒髪ロングヘアなのも一緒だし
    前作と被りすぎでは?

  45. やっぱり前作がマルチエンドってのがノイズだな…
    恋愛イベントがある度にノイズが強くなりそう

  46. 前回でエヴァンスぽさを感じなかった俺でも今回はエヴァンスっぽいなと思ったわ

    • エヴァンスの嘘は最後まで付き合うことなく終わると知ったからな
      トムとジェリーみたいな追い掛け追い掛けられをやりたいのだろうけどそれを容認できるのは一作で閉じることだけど続編に手を出す必要がないほど多才なのかね

  47. 後ろからバットで殴られた時は「これで薬飲まされて子供に戻ったら面白いのにな~」とか思ってた

  48. エリオにかまってちゃん

  49. 文乃を裏切るあたりこの作者は自身の強みを分かってない

    • 正直先生より文系の方が好きだった

    • 話としては文乃ルートが一番まとも
      先輩は救い
      先生は期待はずれ
      関城出張ってリズ推し激怒

      て感じ

      • 理系ルートの酷さに萎えて途中で読むの辞めて先輩ルートだけ全話読んであまりのつまらなさに愕然としたんだけど、あれ以下があるってどんだけだよw

      • 全てのルートがうるかに対する冒涜なんだよね

      • うるかちゃん可哀想だよね

  50. お嬢様設定出て来たから3人目のヒロインに家出したエリオを探しにくる(もしくは了承得てるけど様子みにくる)側近の殺し屋追加だな

  51. 男装するなら胸小さくないといけないと思うんですよね………

  52. 筒井先生好きだけど正直厳しいやろなぁ今のままじゃ

  53. こういうのがあるから男性のみ募集ってしてたんだから
    エリオにそれ以上の暴行とか拷問とかあるのかなあ

  54. 絶対助手は家には隠れてやってて家族か執事が連れ戻しにくる回あるわ

  55. スレもコメも最初っから叩きでやってるの結構いるな

    • くだらなくて読みやすいから別に叩くほどのもんでもないけどなあ

      • どうみてもラブコメなのにやれ推理要素が薄いだの時代考証がどうだのいってて不思議でしゃーない
        よっぽど前作が気に入らんのか

      • 「どう見てもラブコメ」と思って欲しいなら1話でもっとラブコメラブコメして明示しとくべきだったんじゃないかな?
        ヒロイン空気でガバ推理に尺割きまくってたら推理要素への注目が出るのも当然じゃ?
        というか推理要素自体が最初からない方がいいのでは?

      • ガバ推理の時点でラブコメメインってわかるやろ
        あれ読んで推理メインなんかなって思うの少数だと思うぞ
        まだイギリスと確定したわけでもないのに時代考証でケチつけてる奴は自分の知識アピールしたいだけやろしな

      • ガバ推理ならあんなに尺割くのがおかしくない?
        ただ推理やろうとしたけど結果的にガバになっただけに見えちゃう
        そもそもラブコメメインなのにガバ推理組み込んだ構成にしても邪魔になるし完成度落ちるだけじゃない?

      • 近年ジャンプで一番ヒットしたラブコメ、ヤクザの息子が公務員になるマンガだぞ
        ガバも完成度も読者が受け入れるかどうかにはあんまり関係ないんや

      • ラブコメはかわいければいいんだよ
        ロジックなんか犬にでも食わせとけ

      • 青5
        ジャンプ読者がそんなだからぼく勉やこれみたいなストーリーガバガバ漫画が産まれちゃうんだよなぁ
        まあ俺はそういうの受け入れないから酷いと思ったら素直に批判するよ

      • 青6
        そのロジックをわざわざ組み込んだ作風にする必要なくない?って話や

      • ただのラブコメだと他と衝突するから、なんか個性つけとこってなったんじゃない
        単品でどうこう以外に、雑誌内のせめぎあいもあるからね

      • 読みやすいとしても内容薄くてこれっぽっちも面白くないんじゃなぁ
        挙げ句時計にしても男装にしても無理あり過ぎだし、
        男性募集で女性が来られても迷惑やろ
        逆なら犯罪やで?(逆でなくても)

    • 前作でマルチエンドにしたからじゃないか
      全員を選べるは誰も選ばなかったと同じくらいヒロインレースを無意味にするからな

      • ヒロインレースだけじゃなく本編の成幸のシリアスも無に帰した
        進路で悩んで母親の言葉で決意するシリアスとかあったけど「でもルート変われば好きな相手も変わる程度の存在じゃんお前」って感じちゃってかなり台無し

  56. この腰つきで男は無理がある

    • 腰周り(骨盤)の形状って男女差モロに出るからな

      • そんなの、童貞が知るはずもないだろ

      • 童貞こそ女体に詳しいだろ

      • 童貞が詳しい女体はフィクション定期

  57. 時代設定って明確にはいつ頃だろう?
    眼鏡が一般的に普及してる
    フィッシュ&チップスが手軽に買える
    銃がリボルバー式
    馬車が街中走ってる
    血液検査の結果はすぐ分かる
    戦時中ではないっぽい
    女性が警部でも珍しくはない
    このあたりから導きだせるんかね?

    • 小道具の時代設定が矛盾してるからリアルに当てはめるのは無理や
      『名探偵ホームズ』とか『ミルキィホームズ』あたりと同じ枠組だと思うしかない

    • 導き出すとまたあーだこーだ難癖がつくからわからない方がいい

    • ま、そのうち切り裂きジャック出て来て年代はっきりすんじゃね

      • 出てきたとしてもそれはあくまでこの世界における切り裂きジャックでしかない
        切り裂きジャックが存在したからといってそこが現実に即したイギリスだとは限らない
        なんならこの世界だとジャックも美少女設定になりそう

    • あんま考えても意味ねーぞ
      時代考証をこの作者に求めること自体愚かしい

    • ま、貨幣からして架空の国だろ
      あんま考える意味はなさそうだ

      • ほんとこれ
        百年前だとかイギリスだとか作中では一言も言ってないしむしろ通貨単位や地名で架空の国だってはっきりわかるのに
        勝手に決めつけて批判してる連中は何がしたいんだ

      • だってフィッシュアンドチップス食べてるんだもん!

      • フリーレンのハンバーグにキレてそう

    • なるほど。時代設定は考えてもあまり意味はないのかその内スマホとか出てきてごちうさみたいなヨーロッパみたいな街並みなだけかもしれないな

  58. やっぱご令嬢だったか

  59. 未だに褐色キャラを黒人と言ってる奴はモラルもユーモア腐りきってんな

  60. そうね
    先週と比べると今週はシドの顔付きが割と男っぽい感じのコマが増えてきてそこはよかったかね
    勉強の後期の成幸はほんまメス化してたからな
    ラブコメ描くんなら男は男らしさいるんだよじゃないとレズもんになるんだ

  61. やはりバリツを使うか

  62. 口調が荒っぽいけど言ってることは可愛い女の子キャラ(例・エリオ)と
    口調は可愛いけど言ってることは荒っぽい女の子キャラ(例・翠星石)だったら
    どっちが男ウケいいのだろう。

  63. 先生待ちだがあんまり早く出過ぎてもね
    とりあえずそこまで自力で生き残ってくれんと

    • モリアーティ教授?ラスボス枠だろう

      • 勉強の先生のつもりで書いたんだが(人気投票獲得数ルフィ越えの化け物)
        モリアーティ教授と僕勉の先生をがーったいっ!!させることに成功したキャラをもし出せれば覇権、あるかもしれんな
        可能性はゼロに近い思うが

  64. シド頭デカくね?カラーと次号予告

  65. 1話で1度見たら記憶しちゃうってやって2話でエリオの顔を覚えてないってやるのおかしくね?

  66. 助けられた時点でのエリオちゃん今よりお胸おっきくない?
    男装するために萎ませたの?

  67. なんか妙に叩かれてんな
    かわいさで言ったら連載陣で一番だと思うからまあ頑張ってほしい
    ゆるく読むくらいでちょうどいい

    • ラブコメミステリーなんて題打ちゃそりゃ面倒くさいのホイホイになるの当たり前だろ
      ミステリーファンは多いのよん

      • 1話の時点でミステリー要素に期待する方がおかしいやろ

      • ミステリーファンは語る場がねぇのよ
        だからこんなミステリー漫画とは言えないこれにも来る
        ミステリー漫画まとめ速報があったらそっち行ってるで

    • ぼく勉の頃の絵なら現連載陣で1番可愛いって言えたかも知れないけど今作の絵はあんま可愛くない

      • ほなら今の一番は誰だよ

      • ポンちゃんじゃね

      • 少なくとも鵺やひまてんの方が可愛いかな

      • バカ言えアストロの氷室がおちゃめでかわいいだろ

      • 小慣れちゃった感じは分かるなあ
        まあコメディ多めだからそこまで気合い入れてないのかもだけど強みを出せてないのはまずいわな

      • クムギちゃんは可愛いわ

      • 顔は魔男>これ>ひまてん>鵺の順でかわいいと思う
        魔男ちゃんと顔をアップで描くようになったんだからこれもかわいい顔をアップで描け

    • ぼく勉もなんか受験要素がどうのこうのって叩かれてたよな
      こんかかわいい絵柄の作品にそんな真面目な要素を期待するなよ

      • 話気にせんなら画集でも見てろよ

  68. 主人公は観察眼に優れてる探偵なのに助手の性別には気付かないのかよ
    おかしいだろ

    • 他人に対しては無意識で警戒心があるからよく観察するけど、
      身内とか友達とか、最初から気を許している相手だとポンコツ化するタイプなんだろう

      • 応募してきた時は他人だから無意識警戒心で観察して気づくはずでば?

  69. ちゃんとコメディ成分多めのラブコメをやってくれるのはありがたいわ
    擬音とサイコパスはちょっと受け付けてなかったので

  70. 私の名前はエリオ・エヴリン
    以前に冤罪から助けて貰った尊敬するシド・クラフトさんを追いかけていたら火災事件が発生!
    その後黒ずくめの男の怪しげな談話を目撃し追跡、その会話に夢中になっていた私は背後から近付いてきたもう1人の男に気付かなかった…
    私はその男に毒薬を飲まされて目が覚めたら……
    身体が男の子になっていた!!

    って事で行き場が無くなってシドの助手になれば100巻超える名作になってた可能性もあったんじゃないかな

  71. 早くキリス先生級のキャラ出てこないかな

  72. バリツみたいな格闘技も出来て強いんか探偵

  73. 前作には悪いかもだけど
    売上や発行数、知名度が上がってほしい
    画力が前作より上手くてキャラも感情移入しやすい
    周りにおすすめしようかな

  74. 今回主人公が愛読してる仲間に会いに行く話だけど
    その小説が実はエリオが執筆してるってこと
    話一本分作れたんじゃないかな
    そのうち出るのかな

※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】金融庁のNISA宣伝班、逃亡wwwwwwwwwwww
【悲報】漫画編集「画力が低すぎるね」ワイ「絵より大事なのは内容では?」ドンッ →結果wwww
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、人間関係を全て把握してるルル、探偵シドの本音まで知ってしまう!【20話】
今週の少年ジャンプについて語ろう【20号】
【速報】アマゾンさん、今だけワンコインで2ヶ月も漫画を読みまくれるサービス始める!!
今週の「しのびごと」感想、ヨダカのメンタルトレーニング、無事成功なるか!?【29話】
今週の「ひまてん!」感想、 花火大会に行けなかったひまりの家に殿一訪問!部屋を真っ暗にして始めたのは・・・【38話】
【速報】人類、ついに『禁忌』に触れてしまう・・・
本日の人気急上昇記事