今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

今週のワンピース、カン十郎の伏線回収が凄すぎると話題に

ワンピース
コメント (265)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1584452364/

1: 2020/03/17(火) 22:39:24.65 ID:n2LxOF6n0
スゴすぎやろ
no title
no title

3: 2020/03/17(火) 22:39:54.32 ID:n2LxOF6n0
5年前の伏線を回収した模様

22: 2020/03/17(火) 22:44:05.86 ID:io/8htff0
ってか右利きなん?

25: 2020/03/17(火) 22:44:45.62 ID:ZknAzZa9a
>>22
他の場面でもメシ食うときは右利き
no title

34: 2020/03/17(火) 22:45:50.89 ID:io/8htff0
>>25
その時もう既に別人だったならあんま意味なくね?

62: 2020/03/17(火) 22:49:05.43 ID:ZknAzZa9a
>>34
??
仲間の前で欺いて絵描くときは左で、本気で描くときは右ってことやろ

60: 2020/03/17(火) 22:48:46.81 ID:TQ+AJUKy0
こいつが潜り込んでいたスパイ
本当は絵がメッチャクチャ上手いのに下手なフリをしていた
no title

79: 2020/03/17(火) 22:51:15.45 ID:N1RFMgC0a
>>60
絵が下手な振りとスパイになることになんの因果関係が?

88: 2020/03/17(火) 22:52:16.26 ID:SZ/YLruc0
>>79
自分そっくりの分身を書くことができた
下手だからそんなことできないと思われてた

93: 2020/03/17(火) 22:52:52.11 ID:evOFMEd/0
>>79
本当は人物も本物そっくりに描けるほどうまい
自分自身描くことも出来る
暗躍し放題や

おすすめ記事
2: 2020/03/17(火) 22:39:39.43 ID:n2LxOF6n0
誰がこんなの見破れるのか
no title

289: 2020/03/17(火) 23:08:16.66 ID:q7o7lG9T0
右利きなのに左で絵描いてたから下手な絵やったんか

346: 2020/03/17(火) 23:11:56.80 ID:pAunPRfh0
なお一般的読者もカン十郎が怪しいと気付いていた模様

no title

430: 2020/03/17(火) 23:16:57.23 ID:2G5sCYPD0
>>346
夕立ちはなるほどな

530: 2020/03/17(火) 23:21:06.06 ID:4ptoVw5ca
>>346
すげーな

453: 2020/03/17(火) 23:17:49.91 ID:CbPOIKxFr
>>346
一番最後は目から鱗や

10: 2020/03/17(火) 22:41:29.75 ID:N9gu2X3F0
右利きなのに左手で絵描いてるって最初に気づいた人はよく見てんなあって関心する
no title

8: 2020/03/17(火) 22:41:09.89 ID:5uYId24h0
見るまで気づかんかったわ

38: 2020/03/17(火) 22:46:17.38 ID:8xEwGvpd0
なんつーか・・・ゾクっとしたわ・・・
伏線凄すぎる・・・これ読んでないやつって人生ぜってー損してるわ

50: 2020/03/17(火) 22:48:01.27 ID:TQ+AJUKy0
カン十郎は絶対に右利きであるように描写されてる
なにかするときは右利きの動作をする
でも絵を描くときだけ左利きになる
no title

155: 2020/03/17(火) 22:59:35.97 ID:k7qB5V560
飯はともかく刀も右手で使ってるな
ついでに過去迫害を受けてたとも言われてた

487: 2020/03/17(火) 23:19:23.53 ID:4ZHMPmIf0
黒墨家はよーやっとる
迫害されながらもあれだけの有能が残ったのはすごい
no title

536: 2020/03/17(火) 23:21:27.58 ID:npl0Tbep0
>>487
有能が残ってて危険だから迫害されたんやろうなぁ

228: 2020/03/17(火) 23:04:53.58 ID:SZ/YLruc0
カンジュウロウとか今までくっそどうでもいいキャラだったけど
今回の裏切りの悪人顔で和の国で一番好きなキャラになったわ
きんえもんとかもものすけより芯があるよこいつわ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 今まで特に全然気にしないで流してたシーンが改めて見ると違和感ありまくりでビビる
    これが伏線か…

    • わざわざ一コマ使って
      錦えもん「あのな」
      カン十朗「目には目をと申す」
      ってやってたからな
      確かに違和感あるな

    • 潜伏期間5年とか、何でも自分の設定をいちいち説明しないと気が済まないタイプの人じゃとてもできん芸当だなこれ

      • 5年かけたらちょっとした連載は終わってるよな

      • だからサムライ8はあんなに捲し立ててしまったのか

    • 今思えばパンクハザードやドレスローザで錦えもんとモモの助が上陸してるのと名前がバレてたのもおかしいもんね
      読んでた当時は全く気にしてなかったなあ

    • 一つ一つは怪しいって言っても決定的じゃない怪しさなんだよな
      ドレスローザにしてもカイドウがスパイの正体知らないからドフラも知ってるはずないし
      ゾウについて情報流せるのは理論上5人いた
      特定のことだけ利き手が変わる人間もいる…
      こういうの丁寧に積み重ねてるのすごいと思うわ
      あと夕立って夕刻の雨だからまさしくあの港の状況と重ねてるのとか直球のヒントだったんっだな

    • ゾウでジャックが暴れたときも「侍を出せ」じゃなくて雷ぞうを名指しだったしな

  2. 初めての1コメ!すいません。

  3. 状況証拠は十分だったけど釜茹での件でこれはどう説明出来るんだと思いきや死を以て役を完遂するイカれ具合だったとは読めなんだ

  4. マジレスすれば、右利きの人が左手で描いても線がブレるだけで絵心が無くなるわけではないよね…
    綺麗な線で変な生き物描いてるのが利き手じゃなかったからって苦しくね

    • 左手で字書いたことある?
      全然的外れのこと言ってるぞ

      • 左手で書いたらグチャグチャの文字になるだけだろお前が何言ってんだ
        カン十郎のは達筆な人が利き手じゃない方の手で描いたらギャル文字になりましたってノリだぞ

      • いやその例えで合ってると思うが

    • 絵が上手い人は下手な絵が全く描けないとでも思ってるの?

      • それなら左で書く意味なくね?

      • 絵が上手い人は観察眼がすごいから絵が下手なように描けるぞもちろん俺は無理だが

      • 右手で書けばいいって意見があるけど、情報を送る以外は光月の家臣を演じてた
        だからその連絡手段である能力だけは知られてはいけなかった
        だけど能力持ちであることを隠したら泳げない時点で疑われる可能性もある
        なのであえて能力を開示した上で悪用される心配のない画力であるとアピールした
        光月の家臣を完璧に演じるために手を抜くわけにはいかないため右手ではなく上手く書けない左手で必死書いたのがあの雀や竜だったのではないだろうかと思う

    • マジレスって
      尾田っち自身がSBSで左手でルフィとか描いてたじゃねぇか
      それを思えばカン十郎クソうめーよ

      • 上手い下手の話なんて誰もしてないんだが

      • じゃあお前何が言いてーの?
        どこの何に対してのマジレスポンスなん?

      • 手にうまく力が入らなくて乱れた絵と、観察やスケッチをしたことが無いズブの素人が描いたヘンテコな絵では全然違うという話だろ

      • 繊細な線が描けないから雀にしろ龍にしろ大雑把な絵になっとるんやろ?
        生き物の特徴は捉えてる

      • 左手で描くともっと変になるはずだ!ってことか?

      • アレってポンコツ能力者のフリして
        「一人くらい事故死しないかな」って意図じゃないの
        下手なのは利き手の問題ではなく悪意

    • 線がぐちゃぐちゃだと絵が下手どころか何を描きたいのかも分からないから、そこは漫画的な表現として考えた方が良いと思う。

      • ただの難癖だ、真面目に答えてやるだけ無駄だと思うぞ

      • 伏線の話してる記事でこのコメントする時点でアスペだから相手にしないほうがええよ。

      • アホくさいやり取りいちいちまとめんなや。
        慣れない左手で描いて、かつわざと下手に描いた方が相乗効果で下手になるだろ

    • 絵で食ってるマンガ家がそう描写してるんだぞ。
      俺ら素人が反論する余地なんてない。
      悔しかったら尾田を超えるマンガ家になれよ。

      • 漫画売れてるからって画力No. 1な訳でも無し
        漫画家以外にも画力ある人たくさん居るんだから絵について言及してもええやろ
        左手で描くとこんな丸っこいゆるキャラではなく線がガタガタになるだけでそれなりに上手い絵を描くからね、違和感あってもしょうがねーよ。

      • 単にカン十郎は左手で描くと線がガタガタになるんじゃなくて絵心がなくなるってだけじゃないの

      • 別に売上の話してないやんw
        漫画家になって少数の読者でもいいから尾田を超えたと思わしてみろよ

    • 本当は上手くて自分の分身すら余裕で描ける画力を隠すためにわざと下手絵を披露してきたのに「左でも上手く書けるのにこれは苦しい」とか、そういう問題じゃないんだが
      描ける描けないの問題じゃなくて「カン十郎は赤鞘達を欺くために絵を上手に描いて見せる気が最初から無かった」だけの話なんだよ

      • 利き手を変えても線が乱れた汚い絵になるだけで、下手絵とは違う
        画力を隠すためにワザとヘタクソな絵を描くなら利き手でやっても同じことだし、
        「利き手じゃない方で描いてたのは画力を隠すためだったのか!」とやりたいなら、あの絵では説得力が無いんだよ

      • すごいなお前
        マジで何言ってんのかわかんねーわ

      • 青1は右脳と左脳の存在すら知らないんだろう
        ほっとけ

      • 00:42:36

        現実なら当然ガタガタな線の絵になるよ。でもこの場合は左で描いたらこんな絵にはならんって話ではなく、これはおだっちが伏線として本当は右利きの人間が左で描いてますっていう事を読者にわかりやすく現す為の見せ方的な手法って事を皆言いたいんやで

      • 青1の言いたいこと正直ちょっとわかる、違和感があった
        左で書いた方が妙ちくりんな見た目ではあるものの線自体は整ってるし、絵心ある人が狙って下手に書きましたよ感が出てる
        けどわざと下手に書いてるならわざわざ利き手じゃない方を使う必要がない、利き手で書いても変な絵にできるはず
        まあ漫画的表現と言われればそれまでだし勢いで楽しめたけどね

      • 非利き手画法の研究者が多いみたいだな
        それほどの確証を得るために
        いったいどれだけのデータをとったのか教えてもらいたいもんだ

    • 利き手じゃないから下手な絵しか描けないじゃなくて、元々上手いから下手っぽい絵も描ける。
      ただ下手「っぽい」だけなんで、利き手で描けば違和感が残る。(上手くないけど整ってるとか)
      利き手じゃない方で描けば線がよれてより自然になる。
      そんな感じじゃないの?

    • 自分もカン十郎の描く絵ちゃんとバランスとれてるしキモカワキャラにしか見えなくて
      やっぱ漫画家だしヘタな絵設定でもヘタうまにしかならなくね?と思ってたが
      「絵が下手なルフィの描いた絵」ってほんとに絵心のないヤツが描いた汚いラクガキで
      その描き分けと発想にゾッとする

      • ロビンの下手絵もすごいぞ
        今さらだけど尾田さん下手絵の種類描き分けまでするんだなぁって思った…

      • ウソップギャラリーだけでも多種多様なイラストを見てるから
        大雑把にでも絵の法則性を理解してるんじゃない?

    • スケットダンスの作者は本編の絵、スイッチの絵、ロマンの絵、ロマンの後輩の絵、サイノン&マガーファンクルの絵等色々描き分けてたな

      • サイノンまで出るなら甘夏みかんちゃんも思い出してあげてください
        あとヒメコも

    • それ尾田っちが描いた「左手で描いたルフィ」見ても同じこと言える?

    • 自分がこれから左手で描く、線がブレるとわかっているなら、ブレた線でも何を描いているかわかるように絵のデザインを簡略化するとかはあると思う

      • オレも多少絵心ある方で利き手じゃない方で描いてみたことあるけど、実際そういう感じだった。
        そりゃあ”利き手じゃない方で利き手と同じように描こう”とすれば
        “利き手で描いた時の絵の線がガタガタのバージョン”が出来上がるが
        思い通りに動かない”利き手じゃない方でそれなりにまとまった絵”にしようとすると、線のズレた先から構造を描こうとするので
        “観察眼のないズレたデザインの絵”が出来る。
        もちろんそれでもまだ線はガタガタだが、そこはもう流石に漫画の誇張表現として扱って良いものと思う。

    • 多分お前小さい紙に手首だけで描くのを想定してるだろ
      腕を振ってでっかく描くようにしたら震えなんて出ないぞ

    • 左手で線をブラした上でわざと下手に書いたって事でいいんじゃないの?
      左手でわざわざ真面目に丁寧に書こうとする必要性ないでしょうまく書けるの隠すんだから

    • こんなこと一般人がマジレスせんでもベテラン漫画家の尾田が1番理解してるのでは

    • 単純に、勘十郎のあの龍とかスズメなら、利き手のほうで描いても(わざと)同じような下手さで描けるって話だぞ。
      で、その前提で考えると、ストーリー的には、
      「お前なんでわざわざ逆の手で描くの?」って仲間につっこまれる危険性が生まれるから、
      そうする理由がなくなるので、
      見る人によっては違和感でるのは頭で理解できるだろ

      漫画的に伏線にするのは面白いから、そっちがどうのって話したいわけじゃないけど

    • 右で下手な絵描こうとしてもほんとはうまいだろ!ってばれる可能性あるだろ 
      左で描けばうまくは描けないんだからばれないじゃん

      • だから、右手でも同じ下手さで描けるって言ってんじゃん、、
        まさか、絵描ける奴が逆手で描くと、ああいう変なスズメとかりゅうみたいな絵になると思ってるの?

      • 同じにはならんだろ

        利き手で下手に描こうとするより利き手じゃない方で下手に描こうとした方が
        線が歪んだりより下手に描けるだろ

      • リアルではそうだな。
        ただカン十郎の描いてる絵は、左で描いてもああはならんだろっていうツッコミなだけだから、
        そこは漫画的な演出としてみてるけど、まぁそういうことだよ

  5. カイドウより黒炭の話のほうが面白い

  6. 左手ってのは気づかなかったな〜………
    そりゃそうだよな、人間ってのは利き手ってもんがあるもんな……

    なんか漫画読んでるとみんな両手利きみたいに右手でも左手でも殴ったり蹴ったりしてるから気づけんかったわ……

    • 俺も気付かなかった
      実際に美大の友人で飯や勉強の時は左手で絵を描く時は右手って奴が居たからおかしく感じなかったわ

      • 普通逆やろなんやお前の友人

      • 片方の手ばかりに負担かけると手壊すからなぁ…
        美大の人なら絵を描く事は凄く大事な事だろうし、本人にとって大事な事柄以外を利き手じゃない方に充てるのは割とあるんだろうね
        昨今スマホやマウスでも手首に負担かかり続けるし…

      • まるでそんな友人がいなかった場合伏線に気づけてたかのような口ぶりだな

      • それはひねくれた見方しすぎじゃない?

      • スパイだったんでしょ

      • その友人もしかしたらスパイかもしれないから気を付けろよ

    • そりゃ左にさした鞘が戦闘中に右に差されてるようなマンガだし

      • ネウロの、サイが1コマ毎に顔が変わっている描写が
        ただの作画ミスだと思われてしまうみたいなもんか

      • そんなん昔の漫画やと普通やぞ
        最近の漫画は完成度求められすぎてて大変だなぁ…
        まぁその分最近のアシとかは優秀なんだろうけど

    • ただ自分みたいにもともと左利きだけどペンと箸だけは右手で育てられて
      ペンと箸だけ右
      ボール投げるとか蹴るとかはさみとか包丁とかは左ってのは存在するからな

    • お前右利きなのになんで左で描くの?→右手でも同じような下手さで描ける
      っていうのはなるほどと思った
      しかしあんな大雨の中で絵って溶けないんだろうか

  7. ん?
    カン十郎は苗字がなくて怪しい
    本当は黒炭だって考察見たことあったが
    ちゃんと夕立ちと苗字は紹介されていたんだな。

    • 夕立は二つ名だろ

      • なんかの名字は名乗ってただろうから、それが夕立じゃないの
        家名は重要っぽい

      • 夕立は二つ名だろ
        キンエモンの狐火と同じだ

      • 二つ名なら「夕立ち”の”」になるでしょ
        錦えもんも「狐火の」だったし

      • 二つ名に「の」をつける決まりなんてないぞ

      • “キャプテン”キッドとか、“ギャング”ベッジとか異名のあとに~のっていうのがつかないキャラはいっぱいいる
        菊も確か“残雪”菊之丞だったから“夕立”カン十郎なんだと思う

      • >菊も確か“残雪”菊之丞だったから
        そうだっけ?「残雪の菊の丞」って書かれた画像なら検索で見つかるけど。
        ワの国の二つ名は皆「の」が付くんじゃないかと思うんだが違うのかな。

      • ここまでくるとその二つ名の付け方が他と違うってのも伏線に思えてくるな

    • 逆だ逆
      赤鞘の中で唯一苗字が紹介されていたんだ
      それ以外の奴らは(イゾウ菊兄弟でさえ)描写されてない

    • おれは黒炭カン十郎
      名前はこれでいいか?

  8. これを踏まえた上で単行本読み直すと違った見方ができて面白いんだろうけどな
    裏切り者ってのは一粒で二度美味しいな

    • 当時大笑いした象に登るエピソードが今読んだらホラーになったよ!

      • ルフィが悪ふざけするから話がややこしくなるのが巧み

      • 〉赤コメ
        「だーれだ?」のとこか
        何考えてあんな真似を

      • ”赤鞘の一人であるカン十郎”のキャラ設定がそういう悪ふざけするヤツだったってだけさ、スパイがあんなきゃっきゃきゃっきゃ意味の無いことするハズ無いという裏を突いた高度な~とか言う理由すら恐らく無い

  9. 羅生門のババアが元ネタなんだろうなーだけで満足してたわ

  10. これが伏線ってやつだよね、設定回収とは違って

  11. もうちょっといいスレのまとめるか
    ある程度コメントの安価無視すりゃいいのに

  12. 言うほど凄いか?てかこうゆうの伏線とは呼ばないだろ。

  13. さすがに左手で絵を描いたらバレるだろ
    普段右手で箸使ってるやつが左手で使ってたらすぐ気づくやろ

    • コレ漫画 フィクション 娯楽

      • ぁ、なーるほど!

      • いや赤言ってんの暴論

      • いやエンタメなんだから読者に推理するための情報与えてるだけだろ、て言いたかった

    • んなもん「右手で「出でよ!」ってしないと発動しないんでござるよ〜〜」で余裕じゃねーか
      程度の低い難癖

      • いや、そもそも突っ込みすらされてないのが不自然やって話

      • 全部の場面描く義務はねぇ

      • 00:39:49
        というか、そこ説明しちゃったらカン十郎が怪しいって言ってるようなもんだしな
        さりげなくヒントを出すってのがミソなのに

      • ↑描写を見る限り能力者なのはおでんに出会う前からっぽいから赤鞘はツッコミ済みだろうし
        ドレスローザ〜ワノ国は全員忙しくて麦わらはツッコむ暇がなかったんだろ

      • そんなん言い出したら登場人物のほとんどが生理行動すらしてないことになる

    • 一緒に煮られかけた経験があるから裏切り者がいるなんて考えないし都合よく脳内補完しちゃったんだろ

    • 自分箸は左で字書くときみぎなんですけど

    • 別のまとめサイトには特定の動作だけ利き腕変わる人たまにいるから違和感感じなかったってコメがそれなりに

      • 自分は右利きだが、自転車を片手で運転する際は主に左だな

        あと、演技の為に左で絵を描き続けてたらああいう画力くらいになってもおかしくないと思うがね

      • そういう稀な人を赤鞘の人たちが見てきていたのなら違和感なく
        そういう人もおろうで済むんやけど、そんな稀なケースをみんなが経験しているとは思えんけど

      • 二刀流が流行っててどいつもこいつも訓練で両手利きとか
        しかし天然モノじゃないから人によって習得度様々

        いちおう武芸のたしなみとしても両手がそん色なく使えるというのはあったはず

      • 右利きだがトランプをシャッフルする時は左利きの所作になるなあ。

      • ↑↑↑全然稀じゃないよ

      • 少数派だろうけど稀というほど稀ではない
        野球選手だって投打が左右違うとかいくらでもいるだろ(左右で有利不利がある技術的なな問題でもあるから一概にいえないけど)

      • いや投打で違うやろ
        右利きの左腕って自分は知らんぞ

      • 江夏とか星飛雄馬とか

    • 右手で箸使ってる人が怪我もないのに急に左手で箸使ってたらどうした?ってなるけど、絵だけ左で他全部右ならそういう癖かなで流すわ

      • 赤鞘やおでんの性格からして流すってのは無いなw

      • >>青1
        日常会話で「ふーん、絵は左手で描くんだな」くらいは聞くかもしれないけどわざわざ追求するか?
        他のコメにもあるように現実にも利き手が変わる人いるのに
        (自分も歯ブラシだけ左利きになるし)

      • いったいどの描写をみて指摘するような性格だと判断したんだ?

    • 仲間うちに右利きに直したけど特定の道具は手癖で左で使うって説明してたことにすれば済む話、それでもネチネチ言ってくる奴の方がリアリティないわ

      • カン十郎が演じてた性格的にもあんまり深く追求しても意味ないだろって扱われそうだし…

    • 昔は左ぎっちょって言葉があるぐらい左利きは好ましくないとされてて右利きに矯正させられたのよね
      食事の箸使いなんか最たるものだし、刀も左に挿して右手で抜くのが当たり前
      書道だって硯は左側に置くのが作法とされているぐらい
      だから絵を描く時だけ左手だとしても「ああ元は左利きなんだな」で済む話だと思うよ

      • そうそう
        左で書を書くのはすごく難しい
        書いてみたら分かるけど書というものが右利き向けの書き順だから
        だから筆の持ち手だけ右に矯正したというふうにワの国では自然と思われていてもなにもおかしくない

    • ゾロだって右利きなのに左利きの向きで刀差してるし…

    • 「絵は左手の方が描ける」で、終わり

    • 両利きで絵は左って言っておけば問題ない

    • なんか親に矯正されたから食事や字を書くのは右手になったけど絵だけ左手のままになったと両利きの知人は言ってました、割と居るみたいっすよ
      美大の教授も左手で描きながら右手で消しゴムかけられてめっちゃ効率的!と羨ましがってましたわ

    • 日常生活で使う部分はみっちり矯正されたので右
      日常では使わない要素、感覚で動くものは元の左利きが出る
      こういうのはあるあるや

  14. 赤鞘が足りなくなったからネコがイゾウ連れて来ると予想。他のスレではカン十郎が改心して欲しいとかあるがここまでやったんだから悪役で貫いて欲しい。

  15. 性格、人格はともかく黒炭一族有能しかいねぇ

  16. カン十郎が能力で影分身みたいなの披露したけどさ

    これやろうと思ったら他人も描けるよな?
    ルフィ描いてルフィ動かしたり

  17. こういうのは伏線というより布石というのでは
    正直「へぇーそうなん」ぐらいにしか思わんかった

  18. 今回は勢いにまかせて首切りに行ったけど
    きんえもんはもう一度対峙して説得が無理だったときにカン十郎を粛清する覚悟はあるんだろうか

  19. なんだかんだ考察してたのはチラホラ見たけど
    作者はもちろんああいう連中もヤバいな

    • そうか?ずっと読んでたらある程度尾田の考えそうなこと分かると思うよ

      • わかんねーよ
        ずっとワンピ読んでっけど予想してピシャリとハマったの二、三度だわ

      • いやいや変人をさも普通に言われてもな
        自覚ないならいいけど

      • ワンピースの正体予想してみてくれ
        そのレス保存して答え合わせしてやるからよ

      • 設定回収に信用がある作者で丁寧に配置してくれるので読み込めば9割は拾えるな
        今回のこれみたいにこっそり仕込んでるネタもあるので10割ではないが

      • 具体例言ってみろや
        どれ見抜けたんだよ

      • ワンピースの正体はレッドラインじゃね?
        星をひとつなぎにするほどの大陸とかちっぽけな島で生活している人間には夢みたいな伝説で、
        実際のレッドラインを知ってる人間にとっては笑い話。

    • 言っても作者1人vs世界中の読者だからな

  20. 完璧に擬態して一部の隙もないスパイ書いても面白くないだろ(主人公側ならともかく)
    こういうのは作中人物への騙しもあるが主だって騙してるのは読者だよ
    判明するまでヒントを元に考察したり、後で読み返して成る程と感心させたり

  21. ドレスローザで錦えもんの正体が特定されてたり、雷ぞうがゾウにいることがジャックに筒抜けな時点で、裏切り者はその情報持ってるカン十郎以外にいないんだよな
    ただ自分もガチで死ぬような目に合ってたのになんでそれができるのかってのがわからなくて確信できなかっただけで

  22. 錦えもんが語る理想の戦力の中でカン十郎だけ台詞で顔が隠されてるとか
    読み返してもしかしてこれも示唆してたのか…?ってわかるレベルの情報もちらほらと

  23. どこかのコメントで見たんだけど
    カン十郎が初登場時に食べてたレタスの花言葉は「冷たい人」とか「冷淡な心」らしい

  24. こんだけ情報を前以て小出しにしていても釜茹で一緒に死ぬ予定までは読めなかったやろってのが作者の余裕やな、さすがやね

  25. おもしろいとは思うんだけど……
    なんか裏切り者パターン2連続はなぁ、ホールケーキアイランドもプリンがそうだったし 
    なんかこうなると革命軍も誰か裏切り者なんじゃね?って感じがしてしまう

  26. 種明かしに関してはW7編のCP9がベストだと思う
    ワンピのこの手の種明かしだとアレを越えるものは未だに出てきてない
    というかカン十郎のは流石に期間が長すぎるわ

  27. 読者目線だからなるほどすげえ、ってなるけど
    長い間一緒にいる仲間ならおかしいことに気づかないか?

  28. 筆と箸が逆の手の人なんか普通にいるし、
    「絵は左手の方が描ける」って嘘言えばそれ以上詮索されないだろう

    • 俺は左だったのを右利きに矯正されたから動作によってまちまちだな
      箸とか鉛筆のマナーを叩き込まれたのは右だけど、スポーツとかで自然に体を動かすときは左の方がしっくりくる

      • 赤※さん俺も同じです
        別の※欄でおかしいっていう人いるけど世間には結構いるよね

  29. 久々に尾田ッチが天才なんだと、認識させられたわ

  30. 今週号の一番すごいところは
    5年越しの伏線を一気に明かしつつもそれで満足せず、最悪の世代トリオが大ゴマで助けに来て、絶望→ヒーローの登場という来週へのワクワクする繋ぎまでしてみせたことだと思う

    • そこな、並の漫画なら勘十郎の正体バラしで週跨ぐ
      しかしおでん過去編で読者に散々ストレスを与え、ヘイトを稼いだところにこれじゃダメだ
      狂四郎の正体が判明し、現在にもどってさあ反撃開始!って勢いを削いでしまう
      ここで三船長そろい踏みで〆つつしれっと隣の港に光月軍勢が生き残ってる情報お出ししてるのが本当に上手い

  31. 和の国の能力者みんな黒炭なんだな
    もしかして、おたまも?

  32. >絵が下手な振りとスパイになることになんの因果関係が?
    こいつ読解力無さすぎだろ…
    どんなに丁寧な伏線も読者がそれを見るレベルに達してなければ認識されないとはまさにこの事

  33. カンジュウロウ一気にキャラたったな。
    ライゾウは相変わらず地味でただの不細工。

  34. 単行本の読者コーナーで「尾田先生、利き手と逆でキャラ描いて!」ってリクエストやってたのも伏線か?
    単行本派はずっと作者が逆手で描いた絵を見てきたはずなのに気付かなかったんだよ
    それもすごい

  35. カン十郎は絵を下手にするために左手で書いてたっていうのよくみるけど、上手い絵を右手で書いたことを示唆する場面あったっけ?(あったらごめん)
    絵を描く時だけ左が利き手で、上手い絵と下手な絵の両方書いてるのかと思ったんだけど

    • 20年後に飛んだシーンでカン十郎は右手で筆を持ってて頭上にはスズメが飛んでるんだけど、スズメの生息地的に廃屋と墓しかないところにいるのは不自然に見えるのと、ドレスローザでスズメ描いてたのもあって関係してるんじゃないかと言われてる。それに左手のタッチだと錦たちが能力使ったって気付くだろうし、オロチは書簡で飛んだ情報を得てたからスズメに運ばせるのはありそうだなって

  36. ギブって言ってるのも怪しいポイントだな

  37. 見返したら過去から飛んできたとき上空に雀が飛んでたわ そのときカン十郎が筆を持ってたのは右手だった

  38. つまり現在のしのぶはカン十郎が書いた偽物で美人のしのぶがまだどこかにいる可能性が

  39. こんなの伏線とは言わない定期

    • これは伏線だと思うわ

      後で述べることのためにあらかじめほのめかしておく、話の筋
      些細な形で前もって暗示しておく手法

      明らかに後付けじゃなくて最初から仕込んだカン十郎内通者設定を、大なり小なり伏線貼って今回で回収したと思うぞ

    • そこまで言うなら他作品でもいいからこれが伏線だという例を出してくれませんか?

      • これ聞かれると逃げるよな、こいつら
        ダセェ

      • 本人が分からないで言ってるから実例を挙げられないんだよな。

      • イチャモン付けたいだけだろ?
        なら実例挙げても無駄と判断されてもしょうがない

    • まずカン十郎については論理的にこいつ以外にスパイは無理というアリバイで理詰めの描写がされていて、その上で細かいシーンを見て明らかに裏切り者として描かれてるのが分かるという話だ

      てか利き手についてはSBSで左手で描いた事例があるのでアホな屁理屈述べる前にそっち見た方が早い

  40. 種明かしするまで5年とか時間をかけすぎ
    CP9を見習えよ

    • 逆にあれは裏切り者は誰だの伏線は貼ってないよ
      誰にするか決めてなかったらしいから

      • それでもルッチとカクは指銃と月歩を見せていたわけだから
        尾田自身は当時決めてなかったにしても布石には成り得たのよ
        カン十郎の種明かしは長すぎる
        5年とかもうすぐ終わるであろう鬼滅の連載期間より長いってことになるからな
        そらマシリトも尾田をそこまで買ってない理由がわかるわ

      • 広がりすぎたの畳むの時間かかっちゃってるけど途中で投げてあれもこれも端折ってこれでワンピースドーンってもう出来ないんだろ
        人それぞれあるだろう不要なエピソードが長くて苦痛に感じるのは仕方ないけど

  41. ぶっちゃけゾウ編の伏線回収のほうが圧倒的に上だと思うわ
    あれはあのパートの中で完結してたというのも高評価
    ミンク族が命を張ってらい蔵を守っていたなんて予想できてたやつ少なかったし

  42. 個人的に単行本の人物紹介の所でカン十郎の画像だけが毎回違うっていうのが1番すごいと思った。
    毎回画像が違う→複数の顔があることの暗示→スパイ

  43. 単行本を読み直したくなった伏線は
    ワートリの千佳の独白以来だわ、あれのせいで全巻読み直して
    千佳の内面が初期から一貫してることが分かった

    カンジュウロウも読み直したい

  44. こんなに考察されまくってんのにカン十郎実は絵が上手いって予想は全然見なかったよ。
    今思えばシンプルにありそうなのに。
    越えてくる尾田さんすげえよほんと

  45. 自分を捨て組織に潜りこむ
    黒ひげティーチじゃねぇか…
    黒ひげと黒炭になんか関係あるかもしれんな

  46. ドレスローザでは自分が囮になって
    モモの介とキンえもん逃がしたみたいだから
    余り斥候とは思いたく無かったな

  47. 以前に、尾田先生が左手でルフィ描いてみたってあったよね?

  48. 煽りじゃなくて批判する奴の考える伏線を教えてほしい
    少なくとも少年漫画で空島スマイルカンジュウロウみたいな伏線って思い付かんし

  49. おかしかったはずだ!
    ずっと!なにもかも!!
    のセリフにちょっとグッと来た

※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事