今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

漫画における「剣の突き技」、扱いが難しすぎる・・・

漫画総合
コメント (201)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1584584883/

1: 2020/03/19(木) 11:28:03.19 ID:RUwGj4/G0
こんな感じやと思う
no title

4: 2020/03/19(木) 11:28:48.36 ID:qzKeopc00
どう見ても重症でくさ

7: 2020/03/19(木) 11:29:54.24 ID:0rBFg6VHp
正面から描くの難しいしね

2: 2020/03/19(木) 11:28:20.36 ID:yLMYlYDbM
牙突

12: 2020/03/19(木) 11:30:56.85 ID:RUwGj4/G0
>>2
八ツ目とかわざわざ腕狙ってあげたし
相手殺さんようにするのに苦労してたやん

19: 2020/03/19(木) 11:31:54.69 ID:05n+y76kp
このせいで槍はキャラ自体いない

37: 2020/03/19(木) 11:34:42.73 ID:RUwGj4/G0
>>19
槍キャラおっても貫通できるのはザコだけやな
強敵相手やとメタ的な事情で刺せない

48: 2020/03/19(木) 11:36:48.03 ID:TMPdyAK+d
同じ突きでも棒術やと違った表現できるんやろけど、いかんせん地味なんよな

おすすめ記事
5: 2020/03/19(木) 11:29:02.43 ID:/USMLnib0
指す場所で調整できる

6: 2020/03/19(木) 11:29:28.96 ID:yLMYlYDbM
>>5
これ
臓器には刺さってなかった理論でセーフ

9: 2020/03/19(木) 11:30:20.39 ID:mn5ETHkT0
牙突は作者の匙加減で上半身吹っ飛んだり額で受け止められたりできてたやろ

23: 2020/03/19(木) 11:32:46.56 ID:RUwGj4/G0
>>9
零式が初見で避けられたのはあれでだいぶ剣心と差がある感出たわ

11: 2020/03/19(木) 11:30:31.63 ID:05q3Jj2+0
先っぽだけ刺したことにすればええやん

15: 2020/03/19(木) 11:31:36.31 ID:YIKlbwXHd
心臓にプレートを仕込むんやで

25: 2020/03/19(木) 11:33:08.60 ID:SOe/tbx80
突きのダメージ表現がかすり傷でなければ貫通しかないのが極端

20: 2020/03/19(木) 11:32:07.54 ID:5iwlOFv/0
千鳥で思い切っり白つらぬいてたな
no title

33: 2020/03/19(木) 11:33:59.03 ID:Cb+cVJux0
峰打ちで突きすればへーきへーき

22: 2020/03/19(木) 11:32:38.98 ID:1+jbSwLmd
胸に刺さったかと思わせて脇をかすめればほぼノーダメージにもできる

27: 2020/03/19(木) 11:33:24.39 ID:W5HZjZ/i0
心臓を避けて突かれていた
で重症は回避出来る
no title
no title
no title

75: 2020/03/19(木) 11:44:07.49 ID:38J5szjT0
漫画の突きなんて心臓直撃じゃないとノーダメに等しい

24: 2020/03/19(木) 11:32:54.38 ID:3eVIDx430
き、筋肉で止めおった。ぬ、ぬけない
これがある

16: 2020/03/19(木) 11:31:41.00 ID:+otsmWBY0
ガチれば銃弾でも余裕
no title

41: 2020/03/19(木) 11:35:16.46 ID:iAjKjomxa
>>16
そうはならんやろ

45: 2020/03/19(木) 11:36:22.58 ID:RUwGj4/G0
>>16
重傷やんけ!

60: 2020/03/19(木) 11:39:35.79 ID:lcOikWLSd
>>16
どう見ても重症

29: 2020/03/19(木) 11:33:42.06 ID:gWPybKTXp
>>16
これって作中だとどういう原理ですべらせてんの?

42: 2020/03/19(木) 11:35:23.50 ID:rmLMOnZMd
>>29
筋肉とか気で動かす

43: 2020/03/19(木) 11:35:35.16 ID:RUwGj4/G0
胴体は刺せんから仕方なく腕や足を刺す

78: 2020/03/19(木) 11:44:45.38 ID:hXi7GD/Sd
柄で突けばええんやぞ
no title

84: 2020/03/19(木) 11:46:45.04 ID:RUwGj4/G0
>>78
柄でやらんと殺しちゃうからこうするしかないんやな…

97: 2020/03/19(木) 11:49:58.13 ID:ZZY2JkOor
>>78
これ真剣なら死んでたよね

89: 2020/03/19(木) 11:48:15.23 ID:vR+zTRBWr
何がおかしい!
no title

30: 2020/03/19(木) 11:33:43.48 ID:4uOQLgfw0
銃も胸打たれたけど致命傷は避けたぜ・・・みたいななんぼでもあるやん

32: 2020/03/19(木) 11:33:56.54 ID:9lFETT/T0
それ以前に突きで体貫通した場合重傷にはなるけど死なない奴が殆どじゃね

49: 2020/03/19(木) 11:37:06.16 ID:KqImuS290
ワンピースの突きは糞弱いよな

56: 2020/03/19(木) 11:38:20.90 ID:RUwGj4/G0
>>49
そもそも突きキャラおったっけ?

111: 2020/03/19(木) 11:54:00.28 ID:rdksaTK/0
>>56
カタクリはトライデントみたいなん使っとったやろ
サイズ考えたら刺さっただけで胴体両断されるレベルのやつ
no title
no title

69: 2020/03/19(木) 11:43:03.67 ID:RUwGj4/G0
なお相手が不死身系ならグサグサ刺せる模様(倒せないけど)

59: 2020/03/19(木) 11:39:16.23 ID:sepcvOz30
指銃は突き技かね
no title

62: 2020/03/19(木) 11:40:38.22 ID:RUwGj4/G0
>>59
シガンあったか
人差し指が根元まで刺さったら普通死ぬと思うけど大して効いてたイメージないわ

65: 2020/03/19(木) 11:41:53.63 ID:sepcvOz30
>>62
ルフィはけっこう喰らってたな
豹化して爪が刺さるようになってからでもよく喰らってたし

115: 2020/03/19(木) 11:55:27.54 ID:Toy74OAk0
ストーリー的には一撃でアウトだけど
現実では突きこそ通常の手段という

64: 2020/03/19(木) 11:41:31.78 ID:7srAMH1hd
突きは攻撃チャンスなんだよなあ
刀を踏みつけて相手の体勢崩せばいい

118: 2020/03/19(木) 11:55:42.57 ID:RUwGj4/G0
剣で戦うバトル漫画でもフェンシング系は扱いが難しい印象

119: 2020/03/19(木) 11:56:30.76 ID:siE97r1m0
>>118
シグルイはうまいこと描いてたわ

120: 2020/03/19(木) 11:56:32.84 ID:z1z1/y2Td
突き技で体真っ二つにする宇水凄いわ

124: 2020/03/19(木) 11:57:22.49 ID:RUwGj4/G0
>>120
された側やんけ!

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 突きは決まったと見せかけて脇にそれてましたがあるな
    図の重傷説はたしかにそうかと

    • そんな時には牙突で斬りにチェンジ
      これが転生剣だっっ!!

  2. タフ詳しくないが玉滑りまじかw

    • いや本来は内臓でやるんじゃなく銃弾が当たったときに体の角度を素早く変えて弾道をズラすってまだなんかわかる技だから

      • 体に当たってからの短時間でずらせるならかわすのは無理にしてももっと軽傷で抑えられるのでは

      • 回避不能な位の近距離射撃や不意打ち狙撃に当たった後に対応するための技だから
        ある程度距離があって構えてさえいれば拳銃弾位は手で止められる人たちではあるの

    • 心臓焼けてそう

  3. 金隆山の突きは強かった

    • 死んだやないか

  4. スレ画のブラッディースクライド全然語られて無いの草。

    • ダイなんてみんなクッソタフやんけ

      つかあれ突き技か?

      • ぶっちゃけ剣ビームだよな

      • でもビームは別途あるという

    • このシーンは思いっきりクロコダインに突き刺さってる奴だからな…
      おっさんが食らい役として漫画的に使いやすすぎる

      • おっさんは何度も貫通されても普通に戦線復帰しているから色々な意味でガバガバよ

      • 回復呪文ありがとう

      • お前の穴ガバガバじゃねえか!

      • おっさんダメージ負いすぎで最後に玉にされるのもしょうがないよねってなる

      • >2020/03/20(金) 12:16:58
        マァムは疲労考慮されるけどおっさんは考慮されないのなんでなんだぜ
        どう考えても疲れてるぞ

  5. クロガネだっけ
    のどに突きをかまして批判されてた剣道漫画
    現代ものであれはいかんよな

    • 他の所を突いちゃダメだぞ

    • 橘「なにそれ危ない」

    • ↑の言ってる通り旋風の橘だと思う
      ただ競技としての剣道で殺傷力高めてどないすんじゃと当時思った

  6. 実は全貌がよくわかっていない
    沖田総司の3段突き
    たいていただの3連続攻撃になる模様

    • ゆーて新撰組の生き残り斉藤が晩年「斬り合いっていうのは夢中で斬るものなんです、稽古のような技は使えません」ゆーてるし

    • 沖田総司を前にしたら瞬きするな

  7. >銃も胸打たれたけど致命傷は避けたぜ・・・みたいななんぼでもあるやん

    荒野の1ドル銀貨は様式美

    • ジャンプ一冊あれば、弾でも刃でも防げる

  8. 鬼滅の突き技は鬼を殺すにはあまり需要無いよなって思ってる
    血鬼術対策ならありだけど

    • 速いから崩し技としては重要
      首切断が定石だから決め技として価値が低いのは同意

      • そういや早い技だったな

    • 毒を打ち込む戦法のしのぶさん以外は基本活かせないだろうな

    • 自滅覚悟で鬼を縫い留めたりは割としてる気がする

      • ああ、串刺し縫い留めは良く登場するイメージ

    • 鬼滅で突きが機能してたの無惨戦が初では・・・?

      • 少年風柱も少年霞柱も突きからの縫い留めで陽光刀なしで勝利

    • 縦回転系の技も見栄えはいいけど必殺じゃないのによく型に組み込んだなと思う

      • 首を斬り落としたら死ぬ生物が相手だからといって、首を狙うような技ばっかりだったらそれはそれでちょっとアホっぽい。

  9. 斬り下ろし攻撃だって言うほど匙加減で不自然に見えないか??
    斬れない刀っぽいナニカでペチペチ叩いてるみたいになるでしょ

    • むしろレーザーブレードかビームサーベルでも振ってんのか?
      ってくらいかすめただけとか、力の入らない振り方で両断されてる漫画のほうが多いような

      • 今むげにん読んでるんだけど人体がさくさく切れてぽんぽん吹っ飛んでくの笑う
        発泡スチロールより脆そう

      • 漫画というか海外映画のカタナがそんなイメージ

  10. 突きはむしろ一部の漫画では大活躍だぞ
    メインといってもいいくらい
    俺のデュランダルを見せてやろうか?ボロン

    • 折れた爪楊枝が何だって?

    • とあるギャグ漫画ではムキムキのオカマさんが尻で受け止めて締め上げて武器を砕いたから、突きが通じないのがあったな

  11. 漫画にありがちな再生能力持ちには傷口が小さいから相性悪いしなぁ

  12. ゾロはほとんど使わんな
    牛鬼ぐらいか

    • 後、牛針くらいだね
      まあ、突きはブルックの専門だから

  13. バンブレのタマちゃんの必殺技やんけ

  14. 内臓移動さすのはよく見るな
    ジョーもやってたし

    • 内蔵入ってないから平気~みたいなパターンもあるしな

      • 心臓が普通の人とは逆に付いてて…

    • 最近だとケンガンアシュラの英先生もやってた

      • 対戦相手は背骨をずらしていたし

      • 内臓外したってのは移動というより、文字通り「身体から取ってた」んじゃね?
        自分の骨取ってそれを武器にする先生だし、
        内臓も死なない程度に一時的に切除して、事が終われば再移植とかやりそう

    • 男塾の明石剛二が相手事自分を貫いたけど自分の内臓は避けてたので生きてたとかやってたような

  15. どっちも重傷だろ
    どっちかというと突きは出血で魅せにくいから少ないのでは?

    • 先端に穴の開いた円錐状の手裏剣を投げつけて、刺さると血がピュー
      北斗の拳で見た記憶

      血の演出なら斬り攻撃より描きやすくないか?
      傷口の所在も判りやすく出血もジワジワドクドクと描写できる

  16. 腹パン貫通といい貫通はあっ死んだな感が出るので使い辛い

    • 子供悟空vsピッコロ大魔王とかはグッときたけどな。

    • ゲットバッカーズの銀次は雷帝化したら超回復するから、雷帝化の前振りに何度か貫通されてたな
      シンプルに致命傷演出できる意味では利点があるとも言える

  17. やっぱ内臓ずらしてどうにかなるダメージじゃないだろ

    • 読者が実感するのは難しいだろうが、やっぱ生死の境は内臓が傷つくかどうか
      内臓が避けてくれたら便利だと思う

      • 五臓六腑「無茶な……!長生きしたけりゃお前がそういうとこ行くなや」

  18. ルッチの指銃って貫通してたんだな

    • これに限らずワンピースは戦闘員の人体が頑丈過ぎて人外感出るな

      • 改めて序盤から読み返すといやお前なんで生きてんのって重傷ばかり
        Mr1戦ばかり言われるがハチ対ゾロもゾロどんだけ斬られてることか

      • ク●コ●●ルさん「あんなに丈夫だとは思いませんでした」

      • お前はかぎ爪どうやって刺したんだよ

      • ルフィお前何回体に穴開けられたら気が済むねん

      • 2020年3月20日 01:00:34

        ハチ戦は頭突きをくらった以外はゾロは全部攻撃躱して一切斬られてないけど?

      • vsデュバルの時、ゾロがハチに(六刀流を)一太刀も食らった覚えはないって抗議してるの見て、マジで「あれ、そうだっけ?」ってなったわ。出血してたのはミホークに切られてたからなんだよな

      • 6刀の突きから刀弾きのタックルと
        傘回しでクルクルまわった奴くらいしか記憶に無いな……
        読み直そうかな

      • オーブンもイチジのレーザーで胸貫かれ吐血までシてるのに
        一時間も絶たずに塞がって焼け跡すらないというw

    • ルフィの腹って中身何も入ってないよな
      腹刺されても実質無傷
      ゾロは腹刺されたり胴斬られたりして死にかけるけど

    • クリークのマントのトゲ太すぎてあんなの殴ったら拳ぐちゃぐちゃになるかトゲの間通って無傷かどっちかじゃないかと思いました。

  19. クリードに突き技をいくつか披露するも全部防がれたり再生されて残念だった印象しかない黒猫のセフィリアさん

    • 仏像彫る意味なんなんすか

      • 強そうじゃん?

      • 無数の点攻撃で面にする以上、ある程度攻撃に目標や型を作らないと技の軌道や制御が効かなくなりやすい
        しかし、あそこまで複雑な形で凹凸は漫画的誇張で意味は希薄

      • ゲームの強い技で背景にドラゴンとかのイメージ画像がでるやつを一生懸命再現しようとした結果
        自分で掘ることにたどり着いたんや

  20. ブリーチとか突きも斬りも多かったな
    どいつもこいつも流血しても平気なのばっかりだが

    • 死神は心臓部とさけつ?だっけが損傷しないと割と回復できる仕様だった気がする

    • ゆーて鰤は最初は初期は剣戟ものだったけど、卍解出だしてからは召喚ものやろ。左門くんと同じや

    • そもそもあいつら霊のくせに何で流血するんだ?

      • 霊汁ブシャー

      • ホラーだと流血がデフォルトなのも珍しくないし

      • 血まみれの幽霊とかあるあるだしな?

      • それを説明するにはまず器子と霊子の設定を理解する必要がある

    • 銀城が振り上げたとこ狙ってフルブリング大剣折った突きかっこよくてすき

  21. 腕切り落とされた奴が普通に戦うのやめろ

    • シグルイの腕失った直後はバランス崩れまくりって展開大好き

    • 腕はまだものすげえ気合で納得できなくないんだけど
      足切り落とされて跳んだり跳ねたりは無理だと思うの…

  22. ニンジャスレイヤーだとチョップ突きはかわす以外は大体貫通して致命傷扱いだから、むしろ突き技は止めを刺す表現として使っていった方が良いのでは

  23. マシンガンのような連続突きは浅手に決まってるという

    • ボクシングで言うジャブだからな。
      投擲や突撃ならともかく、甲冑を貫ける威力なんてまず出せない。

      • まず通常攻撃で甲冑貫くことを前提にするのやめろや

  24. ナルト絵の後に鬼滅の絵を見せるのはどうかと
    順番逆にしてあげたほうがよかったんじゃない
    がっかり感半端ないじゃん

    • そんなしょうもないこと気にするの君ぐらいやから安心してええで。

    • 鬼滅はギャグ描写だからセーフ

    • ええ…別に…

  25. 男塾のJvs.雷電だと、突き技の威力の高さを逆手に取ってたな

  26. 突き技ってわけじゃねーけど思い出すのは黄天化の腹への一撃と、死に際のあれだな

    • 死亡フラグ立ってる時の貫通技は100%死ぬと言っていい

      • 突きでフラグ立てて突きでフラグ回収してんのかすげーな

      • フラグ立ては砕けた剣の破片による切り傷だぞ

      • 貫通してたやないか

      • 折れた剣先だから見間違いやすいだけで
        よく見ると貫通じゃなく脇腹掠ってる

      • 死亡フラグ立ってるときは眩暈でしぬじゃんか

  27. 槍の強キャラはいないとか言ってるけど、男塾の伊達がまさに槍の強キャラなんだよな

    • ああいう武人キャラは槍持つと強い
      適当に槍を獲物にしてるキャラとは違うんだよ

    • ラーハルトも忘れないでほしいわ

    • うしおととらなんて主人公が槍なのにな

    • ワートリにもなんか槍の強いやつがいた気がする
      とおもうじゃん?っていうヤツ

      • 米屋の槍は刺さるし斬れるしお題と乖離があるな

      • ワートリで剣で突き技といえばヒュースの刺したふりスコーピオン思い出すわw

      • 「子供を殺しやがった」と、思うじゃん

    • 覇極流超奥義!宇呂惔瀦(うろやけぬま)!(槍ベキー)

  28. つーいてつーいて突きまくるー、それが私だ百手矢射子ー

  29. 突きやってノーダメージは剣八vsノイトラを想像した

  30. 棍や棒術だと男塾の月光のイメージだが、棍での突き技と言えば
    纒欬針点(てんがいしんてん)を思い出す。 
    梁山泊・蒼傑に刺さった矢を押し出すように抜き去ったとか、オリンポス・ケンタウロスの
    乗馬ユニコーンの突進を止めた事くらいだが。

    • 月光の技はチート的なのが多い。纒欬針点やゴルフこと纏咳狙振弾(てんがいそしんだん)ももちろんだが、無明察相翫(むみょうさっそうかん)が強すぎる。流石は現代最高峰の心理学理論であるケッペルの法則を応用してるだけのことはある

      • 覇月大車輪さんの事も時には思い出してあげて下さい

  31. すごい切り口だったぜ
    オレも何百人と切ったが思わず見とれた
    大事な筋肉や臓器を避けて切ったというより
    すきまを通したという感じだった

  32. >このせいで槍はキャラ自体いない
    男塾最強候補の伊達を知らんとは…

  33. ポルナレフは斬撃より刺突を多用してるイメージだが。レイピアをあそこまで使いこなしてるキャラは珍しいんじゃ(スタンドだけど)?

    • レイピアなのに振って斬撃にもなるのが謎
      めちゃめちゃしなって剣というより鞭になりそうだが

      • レイピアは普通に斬れるぞ。フルーレやエペとはまた別物

    • フェンシングのは、あれはそういうスポーツで剣だからな。本物のレイピアはそりゃ普通に鉄の剣だから曲がらないし、刃もついてるから切れる。

  34. 25年以上前の漫画だが剣での突きと言えばやっぱ牙突だな
    でも宇水の時とはシチュエーションが違うとは言え鉢金を壊すくらいはやってて欲しかったかな
    扉破壊とか見てると鉢金が無事で済む(ちょっとヘコんでたけど)突きじゃない

    • 扉が全ての威力を吸収してくれたので・・。

    • 宇水が両足に大ダメージを与えた結果、威力が大きく削がれてたんだろきっと

    • 煉獄に費やした残りの2/5の財力を鉢金につぎ込んだ説すき

    • 天翔くらって起き上がる耐久オバケだぞ

  35. 突きという攻撃が地味ってのもあるんじゃね
    斬撃ならでかい怪物を真っ二つにするとかそういう派手な描写も書きやすいけど
    突きだと剣なり槍の刃の部分が刺さって終わりだし・・・
    急所を突けばそれで十分相手を倒せるんだろうけどどうしても地味なものに見えちゃう

  36. お前らニンジャタートルズの棒術使いドナテッロをバカにしてんのか
    どいつもこいつもレオやラファ、ミケばっかか

    地味だけどドナテッロすげーんだぞ、亀なのに発明しまくりなんだぞ

  37. この点ワールドトリガーは戦闘用のアバターで戦って、どんな攻撃も当たればダメージになり得るって設定は秀逸ですよ。首も胴体もバスバス切れるし、剣、槍の強キャラもしっかりいるよ

    • 斬れる漫画はいいのよ
      斬れる世界だけど致命的な欠損はストーリーに差し支えるからどうしようかって話

      そういや手首欠損(斬撃)のエネドラは死に
      黒い杭を刺されたオサムは集中治療室行きで生き残ったな

      • うん、だからダメージ表現問題を設定で解決してる点がいいよねって話。読み切り版ではこの設定が無くてダメージ表現は大味になってたし

      • エネドラにトドメ刺したのも杭だろ

  38. 心臓が二つあるからセーフ

    • 普通に出血多量で死ぬよね

  39. ベルセルクの龍殺しの剣で豪快な突き

  40. ケンガンアシュラの魔槍

  41. 少女漫画だし技じゃないけど結構心臓ぶち抜いて殺してる気がする「海の闇・月の影」
    最期の流水と流風の戦いも致命傷与えてるし。
    少女漫画もありですよね?このお題。

    • 少女漫画はまどろっこしいダメージの蓄積なんか描写せずに
      殺す時は心臓グチャとか頸動脈スパっとかが多い印象

  42. ハクつってんのに巻き込まれて晒されるリンちゃん

  43. よく考えると指銃ってわざわざ指一本でやる必要あるんだろうか
    普通に4本そろえて刺した方が殺傷力上がる気がするんだけど

    • 流儀だから多少不合理でも技の考案者が一本が良い!って思ったんだろう
      「これを改良して拳で貫くようにしたのが虎砲である」

      • ジュゴンだぞ

    • 力は本数分で分散するから一本の方が威力でかい
      本数多い方は一本の威力落ちるが範囲はでかい

      • 指銃の威力に指自体が耐えられれば1本の方が集中して強いよな

      • 傷を大きくした方が良いんでないかい

      • 貫通力が全く同じならそうだけど
        面積を大きくした結果刺さらなかったらダメージが減るだろ

  44. 突きで心臓狙って外れるとすぐ側に肺があるからなあ、肺に穴なんか開いたら超絶苦しみながら窒息死するぞ。

    • コナンでみたな。

  45. スレに隻腕の狼いて草

  46. 棍で突きというと鉄拳チンミの捻糸棍が思い浮かぶ

    • ついでにクソ長い鍼を思い出す

  47. ゲームなら「限界まで貫けぇ!」とか好きにやれるのにな。
    やりすぎて後にパンイチになったけど。

  48. バネヒゲさんすき
    いやまあ活躍したかはあれだけど

  49. オチだいすこ

  50. 実際の合戦では刀や剣はほとんど使われず槍が主体だったとか

    • 接敵の前にまず弓とか投石だね
      槍はその後かな

      • 弓もヤバい感じで貫通するから漫画ではあんまり刺さらないよね

        しかし平家物語だと戦の後で鎧を脱ぎながら身体に刺さった矢を抜くのは
        ほっこり戦士の休息描写だったりする
        「お!痛いと思ったら…じゃーん、鎧貫通2本!そら痛いわなぁ」
        「あはは、やられたな。こっちは1本貫通だわ、鎧師変えたんだけど腕がいいよ」

      • なにわろてんねん

    • 刀剣の長所は携帯性と実用性の両立だからね
      合戦場みたいな開けた場所で集団戦なら先に届くもんでいい

      • 主人公がハンドガンで戦う漫画に戦場じゃアサルトライフル使うって言ってるようなもん

      • 元米が実際の合戦ではって言ってるじゃん

    • 現実にはよほど慣れていないと攻撃を完璧に避けたり防いだりなんてのはできないし、できるとしても自分より劣る相手に対してだけだから先に攻撃できる武器の方が強い
      そして何より槍は構え方を教えるだけで一端の兵士として使える
      剣の場合は構えを教えた上で斬り方も教えなきゃいけない

    • その槍も実際はぶっ叩いて使ってたとか

  51. リアルだと切るよりも
    棍棒や斧、槍で「叩く」方が全然攻撃力があったらしいな
    切る、突く系は鎧や盾でほぼ防げたらしい

    でもマンガとかだと絶対に致命傷にはならないイメージがあるな

    • 西洋の騎士、ナイトといえば銀色の鎧に片手長剣のイメージだけど
      実際は剣で鎧は切れんからね…メイスとかハンマーが主体らしいけど
      イメージがちょっと…

      • 西洋の騎士は全身鎧とか着ててあんまり死なないから鈍器で気絶させて
        人質にして身代金要求するらしいな。

    • 槍で叩く?バットみたいに?確かに痛そうだけど

      • 長槍だと物理的に重いから威力ある
        戦術的にも突きだけだと集中力厳しいけど叩いて突くだとやりやすい

        集団戦法だともう叩くが主流で、何人もでバタンバタンやって壁をつくる

        中華式の竹やりは葉っぱや枝を残した竹の先に鋼の穂先を取り付ける
        相手から見るとちくちくガサガサして突進しにくいので
        そこをバシバシ叩く、運が良ければ穂先が刺さる

      • 花の慶次・佐渡編の記憶が確かなら、朱槍で敵足軽をぶっ叩いた後に
        『朱槍は突いたり薙ぎ払う為にあるんじゃない、鎧ごと叩き潰す為にあるんだよ』という
        セリフがあったような・・・まぁ、慶次の朱槍は特注製だからなぁ~

      • 槍の達人が叩くと鎧ごと人間がグシャグシャになるからまあ死ぬで

      • 集団戦法だと突きじゃなくて槍を上から下に叩き落すっての繰り返す
        らしいな。

      • 先端に下向きに鎌みたいな刃物をつければ強そう。

    • >棍棒や斧、槍で「叩く」方が全然攻撃力があったらしいな

      振り回すと遠心力が乗るからね
      故意に武器の軌道を遠回りさせることで加速時間を長くして速度≒攻撃力を稼ぐ
      最短最速で武器を敵に当てる「突き」は真逆の発想
      だから玄人好みに見えるという面もある

  52. 紫龍なんか槍で腹貫かれても何事もなかったかのように普通に動いてたし、
    急所にさえ当たらなければどうという事はないイメージ

    • 小宇宙を高めて失明治した人に何言ってんの?

  53. 突きは出ているか?

    • 突きがきれいですね

  54. 突きは漫画だと地味だしバリエーションつけづらいし外れやすいし斬撃飛ばしにくいけど
    現実だと斬り付けはなかなか両断は出来なかったり距離感難しかったりするので
    突きの方が体ごと当たってけば当たるし大きな力は要らないし
    急所に刺さればほぼ致命的なので実用的だったりするよね。
    まあ現代だとほとんどナイフでやる事って感じはあるけど。

  55. 突き技の地味さをある意味完全に克服したのが北斗の拳だよね。
    秘孔を指で軽く突くだけで相手は派手に死ぬ。
    らんまの爆砕点穴もそれを継いでる感じか。

  56. 突きって穴あけるだけだから強そうに見せるのが難しいよな
    斬撃は硬い物とかデカい物をスパッと切ってみせればいいだけだから簡単
    致命傷だから云々ってのは大した問題じゃないと思う

  57. 神殺鎗(かみしにのやり)
    どこまでも突けます。毒入りです。

  58. 飛影が突き技使ったときは大事な筋肉や臓器をさけてまさに隙間を通した感じで致命傷を避けたとか言われてた
    重傷になるかどうかは使い手の技量次第

    • 医者に内臓の細胞サンプルを取られた
      ベッドに横になる姿勢を指定されて麻酔かけて長い針をゆっくり慎重に刺していく
      針先が内臓に触れたら、そこから更に麻酔を吹きかけ、その後内臓の細胞を採取

      あんな感じの作業を瞬間的にやったんだろうな

    • 針灸とか思ったより深く刺すよな。

  59. あたったら死ぬ攻撃はまず当たらんから冷めるわな
    打撃は全然避けられへんくせに銃や槍は全部避けやがる

  60. スレにSEKIROおって草

  61. 童磨にしのぶの突き(毒)は通じなかったけどるろ剣で宇水さんの上半身吹っ飛ばした斎藤の牙突なら鬼の頸も吹き飛ばせるのでは?と別漫画なのに考えてしまった

    • 猗窩座の突きなら童磨の頭くらい吹き飛ばせるだろ
      再生するけど

  62. 指銃って突き指のイメージが強くて…

  63. 集団戦での槍なんかは
    突き出すより、柄を地面に固定して
    突っ込んで来る奴を待ち構えて迎撃する意味もあった

  64. あずみはその点徹底してるよな。胴体に切り傷刺し傷できたらすぐしぬからなぁ。

    • 指一本落として「剣士として死んだ」てのもあったな
      斬られた奴は絶望して切腹した

  65. その昔、休み時間に明稜帝梧桐勢十郎の八樹の脇構えから突きをやってたけど、
    時期的な問題で大体、牙突だろって言われた。(笑)

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
【画像】逃げ若作者「あ、ちなみにデビュー以来3作連続のアニメ化達成はジャンプ史上初です」
今週の「エンバーズ」感想、インターハイ県予選白熱!もしかして黒林の監督あの先生か!?【11話】
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
「キャラに声優がめちゃくちゃ合ってる」 ←どのキャラが思い浮かんだ?
【画像】大物漫画家「漫画家になりたいなら絵を描いてる暇なんてない」
【朗報】歴代漫画家の序列、ついに決定するwww
本日の人気急上昇記事