
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1587148740/
1: 2020/04/18(土) 03:39:00.064 ID:wM6FjM7f0
これはダイの大冒険かスラムダンク
今の技術ならそこそこいいものできるっしょ
今の技術ならそこそこいいものできるっしょ
3: 2020/04/18(土) 03:39:46.297 ID:wM6FjM7f0
どちらも今のジャンプなら看板になれる漫画だぜ
4: 2020/04/18(土) 03:39:58.090 ID:Z/+ILbsF0
俳優がいない
9: 2020/04/18(土) 03:42:23.688 ID:wM6FjM7f0
>>4
スラムダンクなら日本のプロバスケ選手でいいじゃん
スラムダンクなら日本のプロバスケ選手でいいじゃん
5: 2020/04/18(土) 03:40:00.810 ID:mDG4fZN80
頭脳ものとスポーツものは実写化向きだよな
でも俺はあえてネウロ実写化観たい
でも俺はあえてネウロ実写化観たい
11: 2020/04/18(土) 03:42:48.394 ID:wM6FjM7f0
>>5
ネウロいいね
おもしろそう
ネウロいいね
おもしろそう
おすすめ記事
10: 2020/04/18(土) 03:42:25.084 ID:GMunteJ/0
スラムダンクとか一番ダメだろ
12: 2020/04/18(土) 03:44:09.696 ID:wM6FjM7f0
>>10
せやろか
黒子よりは可能性あると思うんだが
せやろか
黒子よりは可能性あると思うんだが
13: 2020/04/18(土) 03:45:42.138 ID:GMunteJ/0
>>12
ああいうリアルよりのフィクションが一番痛い感じになる
ああいうリアルよりのフィクションが一番痛い感じになる
18: 2020/04/18(土) 03:47:41.155 ID:wM6FjM7f0
>>13
そうなのか
いけると思ったのだが
そうなのか
いけると思ったのだが
2: 2020/04/18(土) 03:39:44.862 ID:o91nRKAka
ブリーチとか実写化したらめちゃくちゃ売れるんじゃね?
7: 2020/04/18(土) 03:41:11.705 ID:wM6FjM7f0
15: 2020/04/18(土) 03:46:38.558 ID:mDG4fZN80
25: 2020/04/18(土) 03:50:02.365 ID:wM6FjM7f0
>>15
普通に成功しそう
てかそのうち実写化されそう
てか探したらすでにありそう
普通に成功しそう
てかそのうち実写化されそう
てか探したらすでにありそう
20: 2020/04/18(土) 03:48:24.375 ID:G1UqJuxc0
いちご100%
29: 2020/04/18(土) 04:14:47.334 ID:OFsBTLbH0
>>20
まずバンツ見せるアイドル(を配役させるだろうから)が必要になるわけだが
まずバンツ見せるアイドル(を配役させるだろうから)が必要になるわけだが
21: 2020/04/18(土) 03:48:34.311 ID:70aTw/JX0
ミスターフルスイング
劇中の漫才ちゃんとやってめちゃくちゃ滑った感じになってほしい
劇中の漫才ちゃんとやってめちゃくちゃ滑った感じになってほしい
23: 2020/04/18(土) 03:49:22.578 ID:Lg4A7/Srp
大相撲刑事
17: 2020/04/18(土) 03:47:26.593 ID:+1H/F8Jj0
マインドアサシン
30: 2020/04/18(土) 04:19:38.069 ID:a1vWwmYha
マインドアサシンは当時の竹野内豊にやってほしかった(やらずにサイコドクターとかいうのやってた)
ネウロは当時の谷原章介にやってほしかったけどこれはまだいけると思う(ネウロがそんなに若者感ないから)
ネウロは当時の谷原章介にやってほしかったけどこれはまだいけると思う(ネウロがそんなに若者感ないから)
31: 2020/04/18(土) 04:20:16.340 ID:ijt1Lh0AM
33: 2020/04/18(土) 04:33:15.802 ID:wM6FjM7f0
>>31
放送できない
放送できない
32: 2020/04/18(土) 04:20:35.944 ID:BbY9EfNc0
ドラゴボ
34: 2020/04/18(土) 04:35:03.204 ID:wM6FjM7f0
>>32
脚本やキャラクター造りは原作者としては「え?」って感じはありますが、
監督さんや俳優の皆さん、スタッフなど、現場は超優秀な人達ばかりです。
ボクやファンの皆さんは別次元の『新ドラゴンボール』として
鑑賞するのが正解かもしれません。
もしかしたら現場のパワーで大傑作になっているかもしれませんよ!

脚本やキャラクター造りは原作者としては「え?」って感じはありますが、
監督さんや俳優の皆さん、スタッフなど、現場は超優秀な人達ばかりです。
ボクやファンの皆さんは別次元の『新ドラゴンボール』として
鑑賞するのが正解かもしれません。
もしかしたら現場のパワーで大傑作になっているかもしれませんよ!

24: 2020/04/18(土) 03:49:44.204 ID:mDG4fZN80
そういやワンピ実写化進行中なんだっけ
コメント
アクタージュはいけそうだしやりそう
これはアニメより実写のほうが話題になりそうだよね
キャスティング次第では人気作になるかも
アクタージュは普通に見てみたい。
某響みたいにAKB系列の勘違い女持ってきてやりそうだよね
んで後から主演に「ヒットしない?原作が悪いから仕方ないねw」って言われる
丁度内容もなろう系だし
ふつうに女優をもってきてくれや
絶対AKB関連がしゃしゃってめちゃくちゃにするよ
響は演技力はともかくビジュアル完璧だと思ったが
ビジュアルが完璧でもしょうがねーだろ
響めちゃくちゃ良かっただろ
役者で判断するほうがダサいわ
響は主役がいつもみたいに三分に一回意味もなく倒れて脇役にフレーム外に運び出さるコントやってたら大ヒットしたよ(適当)
アクタージュは映画よりドラマのがウケいいかな、知らんけど
乃木坂46辺りが見るに耐えない棒読みで見えない野犬相手に演技するんやで
キッツ…
天使ちゃんをAKB系辺りのねーちゃんが演じるんだろ
やめとけ
過去の安達祐実を連れて来るぐらいでないと観客が納得できない気がする
どう考えても実写版ガラスの仮面と比較されるだけだからやめとけ
野際陽子の月影先生とかキャスティングも完璧だったしな
ガラスの仮面のドラマ、今やってるの見てるけどイマイチじゃないこれ?
原作知らんけどドラマっていうより漫画みたいな話で萎えたんだけど
>2020/04/18(土) 15:48:32
漫画原作だろっていうツッコミ待ちなら、もっと上手くやれ
現時点でガラスの仮面とそこまで比べられてないから大丈夫やろ
そもそもガラスの仮面のドラマ自体ヒットしてないし
ドラマがヒットしてなければ2期やその後スペシャルドラマも制作されないんだよなあ
本当に悲しみの中にいやがるでクソなのバレるぞ
すっとばして天使登場からすればいいんじゃね
原作もクソ作画だったころだから忠実に再現できるぞ
アイドル枠やアキラと千世子にやってもらって
夜凪は演技派の女優に演じてほしい
アクタージュはむしろ舞台で見たい
本当にメソッド演技出来る女優さんが夜凪演じてくれたらなって時々思うわ
学園編を短編で見たい
アクタージュアニメやんなら夜凪は早見な
早見優「あらw 10年ぶりねw」
速水奨?(空目)
ハヤミンはちょっと違うんじゃない?
夜凪には綺麗すぎる気がする……
絶対ないとおもうけど私は日笠がいい
メソッド演技法をしてる登場人物を演じるってどういう感じなんですかね
少なくともメソッド演技法そのものができる若い女優が必要そうだけど
それは女優より演出や効果や監督の仕事
原作ができてないことを他人に期待するのはあほでしょ
原作ではメソッドを極めているという設定だが、原作ができていないとは・・?
そもそも夜凪がやってるのはメソッド演技じゃないらしいよ
ナタリーポートマンが最新作でポップスターを演じてるんだけどどんなまやく使ってるか事細かに監督に教えられるんだって。ラリってる演技しなきゃならないから。で、言ったことが「私はメソッド演技をやる人じゃないからまやくは試さなかったわ。動画を見ただけ」だった。
動画を見て演技ができるようになるのはメソッド演技じゃなくて、メソッド演技やる人は実際に体験して役になりきった生活をするってこと。
初期の夜凪ちゃんはビデオ鑑賞は現実逃避の手段で演技は自分が体感したこと以外できてなかったよ
メソッド演技の特徴としては、担当する役柄や劇中での状況やその感情に応じて、より自然な形で演技を行う点である。
メソッド以前の演劇においては、役者は役作りや演技を行う際は、基本の発声法や仕草、パントマイムなどのテクニックを使用し、感情や役柄の表現を行っていたが、メソッドでは、そうした形式的で表現主義的な古典的な演劇手法と距離を置き、より現実と近い、自然な演技を追求している。
そ のため、演技をする過程においては、担当する役柄について徹底的なリサーチを行い、劇中で役柄に生じる感情や状況については、自身の経験や役柄がおかれた状況を擬似的に追体験する事によって、演技プランを練っていく。
60年代後半からは、「アメリカン・ニューシネマ」の攻勢により、ステラ・アドラーやマイズナーの指導を受けた俳優陣、ダスティン・ホフマン、ロバート・デニーロ、アル・パチーノらがスクリーンに進出。「メソッド」はアメリカ映画、演劇を担う演劇方法、理論としての役割を確立した。
メソッド演技法では、役作りのために自己の内面を掘り下げるため、役者自身に精神的な負担をかけ、そのため、アルコール中毒や薬物依存などのトラブルを抱えるケースも少なくない。マリリン・モンローやモンゴメリー・クリフトは役作りに専念しすぎるあまり、自身のトラウマを掘り出したがため、情緒不安定となり、以後の役者人生に深刻な影響を及ぼしたと指摘されている。
いわゆる現代人のイメージする「役作り」はメソッド演技法だよ
なり切り過ぎるとヤバいのもだいたいの現代人はイメージできる範囲
演技派女優を連れてきてほしい
ガラスの仮面の安達祐実は良かった
ライバル役の姫川亜弓役の松本恵(莉緒)さんも良かった
華やかな美人さんで演技力もあって気位が高くて演技に真摯なお嬢様にぴったりだった
もしアクタージュが実写化するなら夜凪より千世子ちゃん役に演技力がある女優さんで説得力が欲しい
●理想
夜凪:清原果耶
天使:山田杏奈
●現実
夜凪:坂道の誰か
天使:橋本環奈
映像研でもちょっと浮いてるしね
伊藤さりでやって欲しかったわ
まあ可愛いけど
9割役者で決まる作品だしちゃんと芝居上手い女優おオーディションで選んでやってほしい。
AKBだの坂だのはマジでやめろ。
夜凪はハシカンがやりそう
なんとなく
芦田愛菜がスポーツできたら夜凪いけそうな気がするんだけどな、ちょっと清楚過ぎる感はあるけど銀河鉄道編は愛菜ちゃんでみたい
芦田愛菜はむしろ天使の方かなと思った
168cmという設定忘れてる奴多いな
まともな役者なら舞台裏を蔑ろにするような作品なんて演じたくないでしょ
あえてって言われると
身体能力とか力の法則が現実に近いものは外すべきなのかね
変身してフルCGで戦闘シーンやれるなら能力バトルもいい…よね…
「海猿」程度の大仕掛けは可能
「テルマエ・ロマエ」程度に日本以外が舞台でもやれる
「ROOKIES」程度にキャラが多くても大丈夫
アベンジャーズのマーベルくらい気合入れて作ればいけるだろうが日本ではまず不可能やな
予算も人も技術もない
同じワイヤーアクションでも全然違うもん……
インド映画いいぞ、ボリウッド
香港・ハリウッドよりジャンプノリが判ってるし最近ではCGや予算の投入もすごい
変身してフルCGでやるなら実写である必要ないよね
背景とかは実写でしょ(CG交えるにしても)
+だけどサマータイムレンダ
レンダいいなあ
ただ潮とひづるが難しそうだね
+なら剥き出しの白鳥も。ぐらんぶるがいけるならきっともっと。
無茶言うたらあかん
ワイも+なら白鳥やな
連載開始1話の時点で「合成とかすれば行けると思うんですよ」って映画関係者?から電話が来て、それ以来音沙汰無いらしいけど(笑
深夜ドラマならアリだな
+ならラブデスター
アニメ化して欲しい漫画ランキングにエントリーされた時に何故か「アニメ化よりいっそチープな実写にして欲しい」と話題になったラブデスター
途中から電子版しかコミックスが売れなかったマンガが実写になるわけ無い
もう終わったけどエンペラーといっしょが見たい
自衛隊全面協力で天神…
調べてみたらジャンプ実写結構あんのな
こち亀まで
「逆に」って、ドラゴボ以外は大体成功してる気がするけど
デスノート、バクマン。が成功してるので
ヒカルの碁なんてどーかな
ゴボは大失敗で他は失敗
デスノるろ剣だけが成功じゃね
SQだけど帝一の國は成功だったと思う
菅田将暉アレルギーの人でもあれは見て欲しい
原作再現とオリジナルの塩梅が絶妙だったし、原作ラストまでまとめてみせた脚本もすげー
ドラマと劇場版が大当たりしたROOKIESなんて実写のほうが有名じゃないかな
帝一の國は笑えてキャストがハマってた
ルーキーズ銀魂暗殺バクマンも成功やろ
それに失敗に北斗というレジェンドを忘れてる
るろ剣は映画としては成功したけど名前るろ剣じゃないほうが良かったから微妙なところ
ちゃんと成功したのってデスノくらい?
るろ剣の名前だからヒットじゃないは謎理論すぎて草
菅田将暉アレルギーだから絶対やだ
ジョジョもBLEACHも無事爆死してるぞ
ファンタジー系は世界観表現出来ないんだろうな
一番ヒットしたのはROOKIES
ワンピもヒロアカもメじゃない
実写こち亀を知らない世代が出てきたか
せんだみつお主演だぞ
香取慎吾のほうしか知らなかったわ
そらヒットしてないし
ドラゴボも興行収益だけなら黒字で成功であったりする
バクマンが成功してる・・・だと・・・
1/4ワンピース 1/5ルーキーズだから漫画と比べても成功だろう
興行収入18億は成功だろ
主題歌も再生回数1.2億越え
あえて実写化なんてするからジョジョも鰤も続編匂わせておいて爆死した
演技してる演技ってめちゃ難しそうだし高校生でその技術獲得してる人探すのが無理そう
たいていは高校生より年上の俳優が演じている
安達祐実は小学生の時に実写版ガラスの仮面で演技の天才少女の役やっててすごかったな
エマ役(実写版では15歳)も19歳だからねぇ
BTTB3の時のマーティ役のマイケル・J・フォックスなんて30だしねえ(1の時でも25)
彼が超童顔ってのもあるにせよ、キャスティングがハマってれば年齢がずれても多少は問題はない
あれ小学生だったの!?すげー
ガラスの仮面は当時すでに伝説級の漫画だったけどなかなか連ドラ化してなかった
安達祐実という天才が現れたおかげで初めて実現したんだよね
忍たまの実写化は年齢ぴったりの子役でやってたから
やろうと思えばできる
でも子役ってコスト高いからね
梅沢春人の無頼男
BOYが連載していた時に、実写化するなら誰がいい?みたいな特集やってた
サンデーの今日から俺はが実写化されたし割と行けそうではあるんだがな。
それならBOYでいいだろ
変態仮面みたいにマイナーな短期打ち切りだけど設定自体は活かしがいがある作品は上手くいきそう
マイナーな短期打ち切り!?
古いから若い人の話題の話題に上らないだけで一定以上の年齢層にはかなり認知されてるよ
(逆にHKの方はそれほど知られてない、もしくは実際には観てない)
連載期間は…全6巻は今だと短期になっちゃうのかな
マイナーをどこで線引きするかだね
それに当時の世代は知ってて当たり前やろ
連載終了してから20年以上経って実写化する作品の割にマイナーじゃん
色んなゲームやってた初期の遊戯王はちょっと見たい
髪型は再現しなくていい
無理に再現すると白哉みたいになるから・・・
ハリウッドみたいに実写に合わせたデザインにし直し方がいいんだけど
邦画の独自デザインはセンスがなあ
チェンソーマンを雨宮慶太監督で実写化して欲しい
改変可
自分もチェンソーマンは実写向きだと思う
自分も実写化アリだと思う
クオリティ高く仕上がって上手くいったらそれはそれで嬉しいし、
チェンソーなら外国のB級映画みたいになっても面白い
どっちに転んでも美味しいぞ!
やりやすそうではある。
デンジ君の夢バトルのくだりとか頭悪そうなセリフは藤原竜也みたいなガチのゲェジを演じられる人にやって欲しい
面白いところだけ切り取って実写化すれば結構いけるかもな。原作通りの時系列順にエピソードを並べる必然性が薄い漫画だし
雨宮監督は確かに相性良さそう
ネタとしてアサイラムが作ったところで作者は喜びそう
ニチアサ系の555(旧くてすまん)みたいならキッズでも観れそう。刀マンには頑張って欲しい
神海っちゃんの音楽のやつ 名前ド忘れしちまった
おいあんた!!
ふざけたこと言ってんじゃ…
やめろっちゃん!!
邦画のCGって説明しにくいけどいかにもそのシーンだけ「CG使ってますよ!」って感じが出てて苦手だわ
自然なの作ろうとするとカネがかかる
邦画じゃ大作でも制作費20億くらいしか出ないのが大半だけど、向こうじゃB級映画で30億出ることもざらだし
でもテラフォとシンゴジの制作費ほぼ同じなんだよな
庵野監督はシンゴジラ映像化の為に何年もかけて色々やってたし
それは制作費に計上されてないだろうしなぁ (一例は「巨神兵東京に現る」の特撮)
ネウロはその点、異質なものって表現のためにあえてCG感を押し出しても面白くなりそう
寄生獣の実写すげえキモかったから
あのクォリティでネウロ作ったら面白そう
変態仮面は実写版あるぞ
あれはよくできてた
うん、面白かったw
前半は神だったけど後半は蛇足だったかな
るろうに剣心はよくやったと思う
アクション大変だったろ
あれは凄く良かったよな
リアルと外連味のいいミックス具合
…牙突以外はw
メイキング観たらとんでもないレベルのことやってたわ
佐藤健すげーな
アウターゾーン
あーアウターゾーンはいいね
ミザリィの配役さえ押さえればB級ドラマで充分だし
というかB級なのがアウターゾーン
ミザリィ役はタモリさんで…
てっててれれ てれれっ てれれー
ってBGMつけようぜ
たまのタモさんのお色気シーンで差別化をしよう
たまに話中にも登場して温泉に浸かったりするんだな
ゴリラしか居ないし呪術廻戦は実写化行けるでしょ
呪術はまだ売れてるマンガじゃない分やりやすいかなあ
富士山が違和感ましましになりそう
ギャグみたいなCGになりそう
呪術は映画より舞台でみたいなぁ
領域展開とかすごく舞台で映えそう
単行本が売れる(ジャンプだと初版50万くらい?)に加えて、集客力もあって関連商品も売れるのは必要だろうね…昨年夏の応募者全員サービスに選ばれてるから、順当に伸びれば実現しそう
彼方のアストラとかはアニメより実写映画向きだったきはする
と言うかSF映画とか小説を漫画的表現で再構築したのがアストラとちゃうか
テラフォーマーズみたいになりそう
無難に磯べえで
無難とは…
惑星を継ぐ者だな
スパイラルカッターを今の技術でどう表現するのかとても気になる
ここは、スポーティグソルトで。白衣にワイヤー入れて型崩れを防ぐのは当然だぜ?
真っ先に浮かんだのはネウロだったけどやっぱスレでも序盤に出てきてるな
「逆にあえて」と言われるとそうなるか
Dr.STONE。映画っていうより、子供向け教育番組のミニドラマみたいな感じ。天才てれびくんの実写パートみたいなの
サーキットの狼か、よろしくメカドックかな。
>メカドック
当時の車を全部集めたらカーマニアが喜びそう
しらんけど
狼はとっくに映画化してなかったか
70年代だな 子門真人が主題歌だった
ヤンジャンだけどゴールデンカムイ
ネットのネタだけど杉元が長瀬でシートン先生が南キャンの山ちゃんのやつ好き
長瀬はジャニーズ退社寸前だってな
演技よりずっと音楽がやりたいらしい
ルーキーズがもっと早い段階で実写化してたら長瀬は安仁屋役候補だっただろうな
よりによって市原というチビに
自分もみたいな
この作品は作風的に実写でも違和感なさそう
ただ、一つ問題なのは
アシリパさん役を演じれる人が全然思いつかないことだ…..
杉元たちは大丈夫そうだけど
あしだまなさんはどうでしょう?
どれだけすんばらしい演技力を
お持ちでも私が認めないッ!!
じゃあアシリパさんはCGで
ヒカ碁…は中国でやったらしいな
そういえばテニプリも中国で実写ドラマ作ってたな
テニプリは日本でも実写映画あるぞ
↑
知ってるよ
中国でも作ってたって言いたかっただけや
韓国棋士に負けて終わったりしないだろうからとりあえず終わり方はマシになってそう
負けて終わりに引っかかってるのか韓国に負けて終わりに引っかかってるのか
>12:57:00
ヒカルが負けたから韓国一位中国二位、
ヒカルが勝ってれば三国引き分け、だから
「中国が韓国に負ける展開は嫌」も「主人公が最後負けるのは嫌」も同時に解決できるぞ
アルファ碁のせいでヒカ碁はもう成立せんな
今のご時世ネット対戦でめちゃ強いのがいてもAIだろで終わってしまう
AIとは違う打ち筋で強い奴だになるだけだぞ
冒頭で年代指定すればいいだけ
恋するワンピース
監督にセンスが求められるけど絶対に面白い
スピンオフの実写化とか前代未聞やん
こだわれば面白くなるだろうけど絶対売れない
前代未聞じゃないぞ
天のスピンオフであるアカギは実写化してる
まぁあれはスピンオフのほうが有名になっちまった特集な作品だけど
↑
少し前にネットフリックスでアカギのドラマを一気見したけど個人的にはドラマ版のほうが好き
鷲巣編も竜崎・八木。市川編もキャスティングが絶妙過ぎる
↑↑
実際アカギはもう赤木しげるという存在が独立してしまってて
天のスピンオフってこと自体が知られてないだろうしなぁ
赤木しげるは知ってても天貴史?誰やそれってのが現実やろね
ワンピ知らない人に薦めづらいのでターゲット層が絞られるのは厳しい
ワンピのアニメ映画と併映でいいじゃないか
ドラゴンボールは実際は漫画の実写化じゃなくて
オリジナル映画を作るために名前を借りただけだよ
逆にあえてならいぬまるだしっやろ
もちろんモザイク無しでな!
いやあえてリコピンで行こうぜ
有害都市の女性識者もこれにはニッコリ
とんかつDJあげ太郎には期待してる
原作めっちゃ好き。熱いし。
いけそうだけどあえて感はあまり無いような
ちゃんとジャンプ漫画してるのがいいんだよね
やるとしたら屋敷とB2Bするところまでかな
ジョジョ一部は実写映えしそう
半分ゾンビ映画みたいなもんやし
読めばわかると思うけど
敵がゾンビなだけで所謂「ゾンビ映画」的内容ではないよ
さり気なく内容ズラしてって、ラクビー映画にしてしまおう。
加山雄三映画を想像したwww
ワンピ連載の早い段階からゾロ役に相応しいのは池内博之だと思っていたらまさかそこから20年近く経って実現するとは思わなかった
キングダムるろ剣が売れたから鬼滅もアクション全振りすればいい線いくんじゃないか
鬼滅は実写映画が決まってそうな気がする
橋本環奈がマンガ一気読みしてたから
あの子実写映画が発表になる前に必ずマンガ一気読みしてるよ
ハシカンが禰豆子なら
若干残念な声→唸り声だけにしとけばセーフ
わがままな腹肉→帯で締め付けて隠せる
むっちり太もも→むしろ原作通り
非の打ち所がないな
神楽の役作りであの体型になったんだっけ?
舞台版の禰豆子がめっちゃ動いていたし唸り声も鬼頭さんに負けないくらい頑張ってくれていたので環奈ちゃんがあそこまで動けるのかな、とは思う
その2つみたいに敵が人なら剣戟もあってアクションが映えるけど異形の敵が異能使うのってあんま実写向きじゃない気がする
手鬼とかCG安っぽくなりそうだしな
沼鬼や小生あたりならまだいけそうなんで再現できないとこは飛ばしてやれることだけやった方がええやろな
ブリーチの二の舞だろ。敵がCGだとチープになる
鬼滅の舞台版良かったよ
チケット取れなくてライブビューイング観劇だったけど手鬼や矢印鬼もマッピングで上手いこと臨場感を出していた
あのくらい丁寧に舞台化出来るのなら実写化もありだと思う
実写というか特撮っぽい感じで成功しそうではある
戦闘スタイルとか色彩感覚とかは実写アニメの感じでだと映えそう
日本の景色が使えるけど
杉林を避けて撮影するくらいのこだわりが欲しい
サムライ8に決まってるだろ
イケメンであの説明地獄をやめてダルマを人にすればいけるいける
もうやめたげて
設定とキャラとシナリオを変えれば良いものが出来そうだな
総監督は岸本やぞ
アカン
イケメン揃えて舞台ワールドトリガーしたらすごそう
当たり前のように飛ぶ腕とか足とかどうする気や
手足が千切れ飛ぶ特撮なんか簡単だよぉ
ハシカンは小南か木虎か
オペレーターの誰かにしとくのが無難なような・・・
ハシカン木虎vsラービットでファン大興奮だな
ワールドトリガーは作者が舞台化止めてんじゃないかって思ってるわ
小説もピンオフもないし、極力自分の描いた世界だけで完結させようとしている感ある
ハンターハンターは
ハンター試験までだったら
意外と上手くいきそうな気がする
ハガレンや進撃の時も思ったけど俳優がな…
クラピカやキルアを日本人がやるとシュールになりそう
ヒロアカかな。暗殺教室的な作品になりそう
一応実写化は決定してる
え、そうなの?
舞台だけかと思ってた
赤コメは何を言っているんだ?
版権買っただけで製作決定してないぞ。
ハリウッドにはよくある話だけど取り敢えず権利だけ買って作らないケースはザラだ。
ジョジョ実写化するならThe Bookがよかった
面白いし、小説媒体な分実写のハードルが下がりそう
まあ権利的に無理だろうが せめてアニメ化してくれんかのう
ジョジョ4部をちゃんと読んでる前提がないと所々分からん話だからなー
キャラの成長も見えて面白いんだけど、もしよい出来だったとしても興行振るわなそう
知らない人が見たらまめこブログのアサクリ映画見てた老夫婦みたいになると予想
関係ないけどニコ動やYouTubeにThe bookを漫画化した動画があったな
あれ途中までしか出てないけどクオリティ高かった
見応えがあって追ってたのに中断したままで残念だよ
再開してくれないかな
実写ドラゴンボールの鳥山のコメント、今見ても不吉でしかなくて草
はっきりとつまらないとは言えないんだろうね・・
そらまあ、原作者がこれから公開される映画に「クソ映画にしやがってゆるさんぞ!」なんて言えないよな。
……たまにTwitterで言っちゃう人いるけど。
なんとかいいところを探して好意的な紹介しようって感じがする。もちろん立場柄批判できないってのもあるんだろうけど、鳥山明って人がいいと思う
がんばって褒めてたぬ~べ~の作者思い出すわ
サイコメトラーEIJIが2回ドラマ化したのを考えればマインドアサシンもありだったのかもな
遊戯王だとコスプレにしかならんかな
ソウルキャッチャーズ
まああえてで言えば太臓もて王サーガかな
太臓が等身的に無理じゃね? って思ったけど
パタリロ!も実写化できてたし、できなくもないか
問題になるのはやはりパロネタだな
漫画だと元ネタの絵柄ありきみたいなネタだからな
ジョジョが実写化できてるなら太臓も再現できるか…ネウロネタは大丈夫か?
ソウルキャッチャーズは実写映えしそう
(漫画原作映画ランキング) ※ドラマ映画除く
1 59.8億 テルマエ・ロマエ
2 57.3億 キングダム
3 52.2億 るろうに剣心 京都大火編
4 52.0億 デスノート the Last name
5 45.6億 続・三丁目の夕日
6 44.1億 20世紀少年3
8 43.5億 るろうに剣心 伝説の最期編
9 40.3億 NANA
10 39.5億 20世紀少年1
11 38.4億 銀魂
12 37.6億 翔んで埼玉
13 37.0億 銀魂2 掟は破るためにこそある
14 35.1億 暗殺教室 卒業編
15 34.5億 GANTZ
16 34.5億 どろろ
17 34.4億 三丁目の夕日’64
18 32.5億 進撃の巨人 ATTACK ON TITAN
18 32.5億 orange
20 32.3億 三丁目の夕日
21 32.1億 鎌倉ものがたり
22 31.3億 怪物くん
23 30.1億 るろうに剣心
23 30.1億 20世紀少年2
ケチなこと言わずにROOKIES入れろよ ジャンプなんだし
邦画歴代18位 85.5億円
え、ルーキーズってジャンプだったの!?!?衝撃なんだけど!?
ろくでなしブルース、ROOKIES、べしゃり暮らしの途中までは少年ジャンプ連載だぞ
アニメ含めてジャンプで一番成功した映画はこれだろうな
不倒の記録
いまだに暗殺教室がなんでここまで売れたか理解できてないのは俺だけか?
原作の時点で人気だったけど先に実写化してジャニオタにも当たった
その後にアニメが始まった
嵐のネームバリューはやべえぞ
↑↑
違う
原作は好きなんだ
分らないのはなぜ実写が売れたのか
NANAとデスノってこんなもんだったのか
当時は凄い騒がれてた印象だったが
デスノで言えば
ゲド戦記、海猿、有頂天ホテル(日本アカデミー)、日本沈没に次ぐ5位だから
評判相当じゃないの
銀魂が1と2で殆ど差がないの凄い
面白いから次回作も当たったんだろう
確実に主演俳優炎上するだろうけどアンデラ
ムキムキに肉体改造してくれて全裸も厭わない俳優って鈴木亮平くらいしか思い浮かばない
原田龍二がいる
風子はハシカン
想像したら草
犯罪臭がすごい
逞しい男の背中に乙πを押し付けるハシカン映像をチラ見せすれば集客バッチリ
ぐらんぶるが実写化できたんだからいけるだろ
実写化いけたのかよw
放送事故まみれの予想しかできないんだがw
アンデラは、まず作品自体が生き残るに足る内容になってほしいです…
アンデッドはよさげだな
ヒロインも配役次第ではコレジャナイ感がなさげだし、話の骨格がシンプルだからなんならオリジナルストーリーでも行けそうだ
ハリウッド翻案版がみたい
赤コメを読んだ俺の脳内に沸いた風子役の女優さんが可愛いんだwww
海外で力入れて作ってくれたら見栄えは良さそうだよな。脚本の腕も問われるし生まれたてだから原作ストックもまだまだ足りないが
ムンバイにジャパンマネーを投入して制作しよう
ボリウッド映画いいぞ
鬼滅は無駄に漫画的にしなきゃいけそう。るろ剣みたいな感じで。呼吸のエフェクトをCGで再現したり、炭治郎たちを役者に合わせて年齢引き上げたりしなきゃ
チェンソーマンは特撮CGで映える
封神演義はもう実写化するしかないな
楊戩役に据えるジャニーズ俳優のシーン以外をガンガンカットしていく手法やな
じゃあボボボーボボーボボで
首領パッチと天の助はCGかな?
あとソフトンとサービスマンは無理じゃね?
安っぽいきぐるみでも割と成立しそう
やりたい放題やってもわかり易くしたと言い訳できるから面白くなりそう。
単純な実写化は要らん
それをベースやオマージュした作品を作ってくれれば良い
攻殻機動隊に触発されたマトリックスみてーなもんを頼むわ
隠し砦の三悪人をベースにしたスターウォーズとか
日本じゃオマージュ作品は無理だろ。なら原作付けて映画化しろって言われて企画が通らん、なぜならその方がお金を集めやすいから
あぁスマン日本限定の話だったか…確かにお金集まんねえよな日本だと
東映版スパイダーマンは成功例ということで良いのかな?
本家に逆輸入もされたし、ロボを出すってアイデアも後世に引き継がれたし
ネタ的な面もあるけど成功作に”なった”よね
ロボについては戦隊もの(ワールドワイド)のテンプレにもなったし
ここまでハイキューはなしか
ヒロアカや鬼滅よりは実写化のハードルは低そうだけど運動神経の良い180越えの俳優を集めるのが難しいか
コンマ数秒を漫画表現で表してるのが多いから試合シーンとかスローモーションのモノローグだらけになりそう
実写版ピンポンみたいに演出すればやれそうだな
ただバレー強豪校並みの体格をした若手俳優を揃えられるかはネックになりそうだけど
俳優がアレやるのは無理だろ
選手か最低でも経験者の俳優達を引っ張ってこないと
先代全日本選手なんかを使って合わせて登場人物を改変
演技は期待できないので試合中継アングルを多用してプレイで魅せる
「おお!〇話の変人速攻を再現したぞ!!」マニア(だけ)大興奮
スポーツモノが一番キツくね?仮にアメリカでやったとしてもとても役者揃わんよ
向こうは戦争モノの為に役者を鍛える会社すらあるレベル。それくらい両立ってのはキツイ
舞台版の日向は子役から活躍していた須賀健太さん
初演を演じた他の役者さんもそこまで有名ではないがみんな合っていた
背筋をピンととか実写もいけると思うんだけどなぁ
ダンスが下手で許される設定なんだからいけそう
文化祭が実質最終回って言われてたけど、あそこまでのストーリーは本当によくまとまってた
そこまでのストーリーなら映画原作としてはめっちゃ良いと思うわ
知っている人は少ないかもしれんが「屍鬼」を推す
現代批判になって物議を醸すかもしれんが
スティーブン・キングに監督やってもらおう
フォロワーのひぐらしを実写化しちまったからどうかな…
SIRENもあるぞ
屍鬼は小野不由美の小説が原作だから漫画を実写化って話題とは違う気がする
漫画と原作で流れが結構違うから漫画版の実写と考えれば
フジリューのキャラデザは実写向きじゃないけど…
ワイも屍鬼実写化なら「小野不由美の人気小説が実写映画化」だと思うわ
フジリューの色をマシマシににして
プラちゃんとかギミックでだそう
封神演義ならともかく屍鬼ってそんなにフジリュー色強くないしなー
20超えて学生服やセーラー服着させるんだろ
学園物はやめてくれ
漫画のセリフを実写で言ってると恥ずかしすぎて見てられんことが多いわ
鬼滅の低予算実写化で腐の発狂が見てみたい
腐の存在を出さないと自分の意見すら言えないのか
こうはなりたくないね
そっかー
想像しただけでも吐き気をもよおすのかー
赤コメさんへ
こういうコメへは触れない方が良いかと思います。
彼は腐のことを四六時中考えずにはいられない病気にかかってしまったのだ
わかってやってくれ
フープメンで…。
ジガをハリウッドで作れロボも出していいよ
アクタージュ は役者モノなので最高に実写しやすい反面、天才役者そのものを演技で魅せるという意味で最悪に再現しにくい作品
あえてモリキングで
モリキングがイケメンのジャニーズ
勝子が愛菜ちゃんだったら普通に売れそー
いかん。脳内に山田孝之が出てきてしまった。
翔太のクラスメートたちは見るからに模型の昆虫を持ってて
昆虫相撲のシーンはなぜかすっげぇチープなアニメになる(1話)
ワンナウツ全編やろ
顎骨折はともかく野球ファンのおっさんも食いつくだろうし
地元がジャパン
TVドラマなら孤独のグルメばりに幾らでも続けられそう
マスラオはプロレスラーにでもやってもらおう
劣化サイタマやん
ケンミンSHOWのプチコーナーとしてならありかもな。と思ったけど、あの漫画言うほど地元紹介してなかったわ
まあだからその辺は紹介寄りに改変していいと思うのよ
画面合成でジャパンが登場して各地の人にジモテーションを強要するコーナーですね
白い戦士ヤマト
CGまみれになりそうだが
SPY×FAMILYは実写化のハードルはそれほど高くなさそうだけど
受け入れられるハードルはすごく高そうだよな
日本人が演じる時点でダメな人もいそうだし
外人無名俳優を起用、アーニャはセルアニメ合成でお洒落な感じで
なら家族全員日本人設定の夜桜の方で
玉木宏さんが良いなあ。
日本人俳優がやると東西が南北設定に見えそう
別世界感を強調しとかないと政治的にややこしい人達が来そうで怖い
ヨーロッパの適当な国で作って吹き替えでいいよ
よほど演技の巧い幼女を見つければあり。
年齢改変して女子高生とかにするのはNGな。
オセアニア系映画の子役って、意外と素人の子がオーディションで…ってのが多いんだけど、自然な演技が本当に上手いんだよなぁ…
LION ~25年目のただいま~の子とか、裸足の1500マイルの子たちとか、クジラの島の少女の子とか
ああいう風に自然な演技が出来る子が日本にも探せばいると思うので、オーディションやってみてほしい
食戟のソーマならグルメとおはだけでイケるかな?
おはだけを頑張って盛ればいけそう、躊躇したらダメだろうな
ウイングマンをニチアサ枠で
作者自身が実写化というかスーツ作ったしな
記事読んでも、やはり「やめといて」としか思えんね
エロいやつでいいよ。地上波じゃなくていいから。
多少原作と違ってもエロければ皆許してくれるだろ。
ワンピースのハリウッド実写ドラマは結構楽しみなんだけどな
金かけるだろうし今のCG技術ならいい感じになりそう
アメコミクラスの作ってほしい
背筋をピン!と
アニメ化すると思ってたのになー。
確かに振り付けアクションも見応えあるしで
実写化は良いかも
実写化向いてそうだよな
先輩の華があるダンスも、主人公達の初々しい踊りも、合う人がいそうだ
メイキングドキュメントなんてのもあれば二度美味しい
最初は踊れない俳優でも練習すれば大丈夫だろう
昔のバラエティの企画で社交ダンス部があり、芸人とタレントやグラビアモデルの組み合わせで大会上位に入るまで上達した組もいたから
たしか作者はその番組の影響で描いたんじゃなかったっけ?
けっこうウリナリのおかげで予備知識ある人多いからな
※18:39:52
ダンス部部長南原だね
懐かしい〜
男塾
実写版あったで。富樫役の照英がぴったりだった
あるぞ。Jと雷電が出ないけど
魔女の守り人を進撃制作陣で作って欲しい
流石に短期で打ち切られた漫画は…
そんな大金をかけた一種の社会実験をやられても…も…
やるんだ!映画人の可能性を賭けて!!
チェンソーのレゼ編をハリウッドでやろう
ハリウッド版の監督に贔屓されて登場してしまうポントーマン(ヤクザ孫)
ぜひ劇場版でみたいな
アニメでも実写でも良いよ!
ジョジョ7部
ハリウッド映画で実写化してほしい
すごく良いと思うけど
爪弾と鉄球だと見映えが難しそう
敵の能力も渋いのが多いし
マキバオーをCGで、他の馬は実写にアテレコでやったら面白そうなんだけどなぁ。
大人気とはならないかもしれないけど、チープというかシュールな感じでウケそう。
僕勉なら深夜枠の低予算ドラマで
微妙なアイドルを集めて行けそう
まあファンは絶対嫌がるだろうけどね
ワイはええと思う。
低予算・微妙なアイドル
っていうのがミソですね!わかります
またユニット作ってCDデビューだな。まふゆちゃんだけ間違わなきゃそれでいいよ。個人的にりずたまのHが再現されるかが気になる
いっそのことボーボボくらいにぶっ飛んでた方が実写化しやすいんじゃないだろうか?
地獄甲子園みたいになりそう
マインドアサシン出てたから梧桐勢十郎挙げとこ
石は楽そう ほぼDASH島だし
ジャンプ作品より喧嘩稼業を実写化してくれ
今更あえてのゴッドサイダー
しかもベルゼブブ編
得尊の名シーンをいろんなアングルからしつこく再生して欲しいw
特撮ヒーロー的なノリで聖闘士星矢の映画は見てみたい
もとい、純情パインを見てみたい
ハリウッド制作のヒロアカ見たい
いや、やるじゃん。
あえてフランス映画にしよう
日本アニメのノリに媚びることなくバリバリのフランス映画
寿命の尽きかけているヒーロー、彼に憧れる主人公の少年、主人公に恋する娘
そしてヒーローと主人公に反発するもう一人の少年
舞台はパリ郊外に設定されたヒーロー育成の為の閉鎖的な名門校
4人の関係がウェットな筆致でねっちりと描かれる
もうすでにヒロアカじゃないよソレ
キン肉マン
どうなるのか見てみたい
あえての忍空
あやつり左近
右近はCGで誤魔化すとして
左近役できる役者が思い浮かばない
物語の雰囲気は邦画に合ってそうなんだけど
お父さん犬みたいな感じで
銀牙いけるやろw
織田シナモン信長のアニメはエンディングと次回予告は実写やったよ
ルートエンド
被害者家族から加害者家族の流れにはゾクゾクした
表現が色々キツそうだけど
あれは実写ドラマ向きだよな。配信限定とかでつくってほしい
To LOVEるとゆらぎ荘の幽奈さんはR18になる
アニメなら今はレ◯ュアーズまでは地上波で放送可能なんだが実写だと…
キャラクターが良すぎる作品はしてほしくない
チープな作品にされるようなのはしてほしくない
って思うから
キャラクターが多少崩れても良くて、ギャグテイストでごまかせるやつならいいのかな?
そうなるとやはりアグラビティボーイズやな
デビルマンのリベンジでマジンガーZ
あしゅら男爵見たさで絶対一定数の集客が見込める
まあ、見ごたえのあるシャワーシーン(あるのだ)とか撮れる才能なら
全編視聴したいね
コロナウイルスがなかったら舞台化するはずだったんだっけ?
となりのヤンジャンからだけど、憂鬱くんとサキュバスさん
社畜ものやうつ病って、基本的にそこの描写がどんなものも漫画チックやギャグに大抵逃げられてるんだよね
でも、これはうつを茶化してない分、ガチに監督や制作の馬鹿さとかが反映される
でも、上手く作れたら敢えてと言う条件に合うし日常系で変に無理はないんで、挙げるだけ挙げてみる
いつぞやの白菜に転生する読み切りとか……
ショートフィルム部門か
スポーツ漫画で実写化されたのってルーキーズくらいかな?個人的には火ノ丸相撲やって欲しい。ジャンプ意外もありなら釣りキチ三平。
タッチ、ピンポン、あさひなぐ、ちはやふる他
ジャンプじゃないけどYAWARA!も見てみたい
役者さん大変だろうけど
ドクターストーンは絶対にアニメ化しそうだな
ファンタジー要素一切ないのに大スケールで人集め易い実写化打って付けの作品だしw
ドクストのキャラの外見てどう考えても実在しなさそうなのに、レイヤーさんのレベルの高さに毎度ビビる
スケダンは福田組が実写化して、
ボッスン賀来賢人
ヒメコ橋本環奈
スイッチ山崎賢人
でボッコボコに言われるのを逆にちょっと見てみたい。
チェンソー
スラダンとか絶対迫力でないわ
絶対ヒットしないと思うがメムメムの実写版は見てみたい。低予算でそれなりに作れそうなのは阿波連さんだと思う
ルキア役は髪切れないなら受けるなよ
しかもそのすぐ後、別の案件で即髪切ったからな…
ってことは製作側がギャラ渋ったせいだろ
逆にヒロアカワンパン
古いマンガだけどメタルKとか実写で観たい
ソーマとかはアニメより実写化すべき作品の一つだったな。
こち亀はいいエピソードも沢山あるんだからギャグ路線じゃなく釣りバカ日誌みたいな雰囲気の感じでいったほうが良かったんじゃないかと思う
これは同意
こち亀はアニメの声と舞台もやってたラサール石井さんじゃなくてスマップの香取慎吾の時点で終わってた。
そしたらどっちでも違和感なく出来た。
あえてじゃないけど保健室の死神が病魔やハデス先生の外連味と生徒役とか役者の配置のしやすさがバランス良いと思う
生徒に適当にジャニやAKB系配置して三途川先生やみのりちゃんにイメージ合う配役すれば文句出ないやろ
Dグレイマンとリボーンを実写映画化してジャニ系使うよろし
生者の行進、生者の行進revenge、青のフラッグ、秘密の果実、忘却バッテリーあたりは普通に実写ドラマに向いてそう
あえてと言うなら既に挙がってるけどアクタージュ
キャスティングしっかりしてくれれば、というか夜凪役さえ見つけられれば…
他は天使は浜辺美波とか阿良也は菅田将暉とか、話題性あって演技力もまあ納得できそうな俳優いるし