
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1587175297/
1: 2020/04/18(土) 11:01:37.630 ID:vdHlpo7GM
52: 2020/04/18(土) 11:50:08.556 ID:Lot3AoyPK
でもキミら、努力嫌いやん?
2: 2020/04/18(土) 11:02:47.547 ID:PPHu4vpG0
3: 2020/04/18(土) 11:03:26.567 ID:vdHlpo7GM
>>2
強くなってない件
強くなってない件
7: 2020/04/18(土) 11:05:36.880 ID:Gna/P48ja
12: 2020/04/18(土) 11:06:57.527 ID:MkD0HFSpd
修は嫌がらせ特化だから 今月号は面白かった
13: 2020/04/18(土) 11:07:23.928 ID:dXnITg2O0
>>12
盛り上がったな
盛り上がったな
おすすめ記事
23: 2020/04/18(土) 11:12:39.654 ID:IpRDjBTS0
25: 2020/04/18(土) 11:15:40.294 ID:aryPrh420
努力したから才能も活かされて、運も寄ってくるんだぞ
9: 2020/04/18(土) 11:06:08.082 ID:gBBrclVt0
14: 2020/04/18(土) 11:08:53.452 ID:OeNWwFpI0
才能あっても努力の結果強くなりましたで終われば良いのにピンチの時に覚醒とかやっちゃうからなぁ
16: 2020/04/18(土) 11:09:58.301 ID:mDPTlSi/0
覚醒するのも普段の努力のおかげだぞ
ぶくぶく太ってる引きこもりニートじゃピンチの時も覚醒しないだろ
ぶくぶく太ってる引きこもりニートじゃピンチの時も覚醒しないだろ
18: 2020/04/18(土) 11:10:32.354 ID:xdDyN3Wi0
19: 2020/04/18(土) 11:10:41.246 ID:yTU3U1a60
26: 2020/04/18(土) 11:16:51.574 ID:dlJPtX7Bp
アイシールド
というかスポーツ系ならほぼほぼ当てはまる
というかスポーツ系ならほぼほぼ当てはまる
28: 2020/04/18(土) 11:17:31.464 ID:MkD0HFSpd
サンデーならケンイチとか散々才能がないと言われてたね
38: 2020/04/18(土) 11:31:33.490 ID:vCdlqULSd
努力だけで強くなったことにすると
じゃあ他の奴は努力してなかったのかって話になるし…
じゃあ他の奴は努力してなかったのかって話になるし…
21: 2020/04/18(土) 11:11:39.244 ID:vCdlqULSd
まあ現実で言えば
何でも全国大会レベルになったら努力なんてみんな死ぬほどしてるからな
何でも全国大会レベルになったら努力なんてみんな死ぬほどしてるからな
32: 2020/04/18(土) 11:24:12.731 ID:/XLya6Vw0
今までずっと修行してきた系もピンとこねぇんだよな
いきなり実戦積んできた奴ボコボコにすんの
トレモばっかやってた奴がいきなりランクそこそこな奴ボコってるようなもんだろ?
いきなり実戦積んできた奴ボコボコにすんの
トレモばっかやってた奴がいきなりランクそこそこな奴ボコってるようなもんだろ?
31: 2020/04/18(土) 11:22:02.120 ID:TC38itFY0
「純粋に努力だけ」で強くなれたってのをどう認めるの?
46: 2020/04/18(土) 11:40:49.139 ID:ZPp+s8ZVa
主人公は何かしら元々あるよな
身体能力、体格しかり
身体能力、体格しかり
39: 2020/04/18(土) 11:32:26.122 ID:HlRx2wUa0
才能はともかく運も無しに強くなれる奴なんて漫画どころかリアルにもいないだろ
42: 2020/04/18(土) 11:36:56.550 ID:kh+cuoe60
44: 2020/04/18(土) 11:40:26.719 ID:PO5jn663r
努力できるのも才能だしー
47: 2020/04/18(土) 11:42:43.996 ID:68te7VHF0
ケンシロウは努力じゃね?
54: 2020/04/18(土) 11:55:12.043 ID:/9X2pcH00
>>47
北斗宗家の血筋だぞ
北斗宗家の血筋だぞ
29: 2020/04/18(土) 11:20:49.944 ID:OeNWwFpI0
ナルトってチャクラすげぇやら九尾すげぇやらはあるけど忍術の才能は無いってとこを崩さなかったな
30: 2020/04/18(土) 11:21:45.856 ID:xdDyN3Wi0
>>29
九尾と和解後は普通に忍術使ってただろ
九尾と和解後は普通に忍術使ってただろ
36: 2020/04/18(土) 11:26:17.120 ID:OeNWwFpI0
>>30
クラマと和解した後も自分の力ではほとんど術使えてなくね
火影になった後は色々覚えたらしいけど
クラマと和解した後も自分の力ではほとんど術使えてなくね
火影になった後は色々覚えたらしいけど
40: 2020/04/18(土) 11:32:34.264 ID:xdDyN3Wi0
>>36
六道も使えてたし
螺旋丸も一人で出来てたじゃん
瞬進とかも使えてた
六道も使えてたし
螺旋丸も一人で出来てたじゃん
瞬進とかも使えてた
43: 2020/04/18(土) 11:38:48.262 ID:OeNWwFpI0
>>40
全部六道なり九尾なり外付けの何かに頼ったものでナルト本人に忍術のセンス無いってのとは矛盾しなくね
全部六道なり九尾なり外付けの何かに頼ったものでナルト本人に忍術のセンス無いってのとは矛盾しなくね
45: 2020/04/18(土) 11:40:40.431 ID:xdDyN3Wi0
>>43
原作読んだ?
そのセンスがないのはクラマのチャクラが邪魔してたからだろ
実際それまでは螺旋丸は二人でやってたわけで
その後は一人で作れるようになる
原作読んだ?
そのセンスがないのはクラマのチャクラが邪魔してたからだろ
実際それまでは螺旋丸は二人でやってたわけで
その後は一人で作れるようになる
49: 2020/04/18(土) 11:45:47.769 ID:OeNWwFpI0
>>45
あーチャクラコントロールが下手だったのは九尾のせいか
でも本人が印覚えられなくて複雑な術使えないのは本人のせいだよな
あーチャクラコントロールが下手だったのは九尾のせいか
でも本人が印覚えられなくて複雑な術使えないのは本人のせいだよな
51: 2020/04/18(土) 11:47:01.170 ID:MkD0HFSpd
>>49
巻物読んだだけで禁術多重影分身使えるセンス
巻物読んだだけで禁術多重影分身使えるセンス
48: 2020/04/18(土) 11:43:02.980 ID:MkD0HFSpd
螺旋丸に四代目も出来なかった性質変化加えたし仙人モードの適正はジライヤ以上 やはり天才か・・・
コメント
修はガチやろ
短期間で劇的なパワーアップをするでもなく学習と創意工夫だけで成り立ってる
学習と創意工夫が出来ることも才能でしょ
筋肉凄いけど、おバカも凄くて指導者いないとダメなアスリート居るもんな
もう何言っても認めねえじゃん
じゃあもう純粋な努力ってなんなんだよ(哲学)
純粋な努力とは二度寝しないように頑張るけど結局寝てしまうこと
生まれてこの方努力したことなさそう。
こいつガチで無能そう
修は自力だと無理な最短ルート選んで死ぬタイプ
周りが導いてやらないと空回りする
こいつ学習も創意工夫もしたことなさそう
言い訳の極致やな
凡人には思い付かないような戦略もポンポン出してるからなあ
他の隊の作戦とか事前ミーティングみりゃわかるけども、
修は普通に夜更かしやら支部に泊まり込んで対策立ててる
積み上げてきたものが少ないだけにめちゃ時間をかけてる
部活防衛のほかと違って友人の命やら幼馴染の兄とか恩人(レプリカ)がかかってるだけに
必死度がちょっとおかしい感じになってるしね
強くなったには該当しないから
修二十人でかかってやっと倒せると言われたモールモッドを倒せるようになったから少なく見積もっても20倍強くなってるんだよなあ
自分の努力で強くなるとかヌルいことやってんじゃねぇって叱られる漫画だからな
まぁたこの手の記事かぁ
またかと思えるきみはネットに入り浸り過ぎてる可能性があるから外に出るんだ
出れねえんだよ
草
>出れねえんだよ
ド正論で草
2020年4月18日 18:16:18
これは上手い返し
マジで出れないご時世だな
果たしてどれくらい続く羽目になるか
出れなくなってからこの手の記事ってそんな出てなくね?
そもそも、純粋な才能だけで勝ち上がれてるジャンプ主人公もいない説
どんな主人公もなにかしら修行(努力)してる
努力してないのってラッキーマンくらいかな?
結果を出した人物に対してどこまでが才能による成果でどこまでが努力による成果なんて判断できるわけないと思うんだが
結果を出すってのが前より強くなったってのだけを指してて
周り全員がそれ以上に簡単に強くなってて一度も勝てないって扱いなら努力だけで強くなった才能なしキャラになるんじゃない?
こち亀の両さんていろいろ発明とかしてるけど努力してたかな
猛勉強してるシーンが幾度と無く描かれてる
これはワートリやろな
ただ周りも努力するから追いつくことはない
努力ってそういうもんでいいと思う
そら現実世界でもそんな奴おらんし
成功者は努力者かつ努力が実を結ぶだけの才能があった人達だと誰もが理解してるだろ
そうそう、そう言う奴は何の努力もせずに血統がと文句言うだけの奴が多いしな
その血統も親が次世代に託したパターンが多いしね
ほんそれ
才能と努力どっちも兼ね備えたやつが一流だよな
なんかやたら才能をずるいみたいに思ってるやついるけど
サイタマは結局努力だけに当てはまるのか未だによくわからん
サイタマはな
ギャグだ
サイタマは何かしらの才能か体質か運があったんだろ。
じゃなければ同じトレーニングで大なり小なりヒーローレベルの力が手に入らないとおかしい。
普通人って段階を踏む訳だ、トレーニング内容にしたって90回出来たから次100回、9キロ走れたから10キロみたいに
だが、サイタマは段階を踏まずに筋繊維ブチ切れても休まず努力したから。という無理やり解釈なら他の誰も同じ領域に立てなくて当然だよな
まぁ、努力できる才能とか、筋繊維ブチ切れても休まず動ける恵体も才能とか言い出したら純粋な努力って何?ってなる訳だが
↑これ自体がギャグじゃないの?
マジで捉えてる人達多いよね
キングの絶対勘違いされる能力と同類のギャグ能力だからな
青1
仮に同じことを他の人間数十億人にやらせたとして、それで巨大隕石を粉砕したり月面から地球に戻れたりできるほどの超強靭な肉体になる人間が1人でも出るかとなると、出るわけがない言うまでもない
サイタマだけのなんらかの素質があったと見るほかない
まあもしかしたらあの世界で同じことをすればできるのかも知れんけど
そもそも普通の人間の頃から趣味で怪人と殺し合い続けてずっと生き延びてるわけだからな
ていうか段階を踏まない努力しまくってリミッター外した説もジーナスが考察してるだけだから全然確定じゃないよ
ギャグだし最後まで語られなさそう
努力の量=強さ
じゃないと才能となると努力型の主人公というものが存在しなくなる。
努力している主人公はいるけど、誰よりも努力しているという確信がある主人公はやっぱりいない。
アマイマスクみたいに自覚しないで怪人になってる説が有力
サイタマ本人がやってたことは努力だけだけど、あの世界は当人が受けた精神的負荷によって何らかの変質を起こす
蟹を食いすぎて体が蟹っぽくなったり承認欲求が高すぎるピエロがバケモノになったりするし、謎の神の影響もあるっぽいから「努力だけ」って定義が初めから通らない
個人の限界は人それぞれ
一般人がサイタマと同じトレーニングしてもリミッターは超えないだろうが乙武あたりが腕立て伏せ100回スクワット100回ランニング10キロやればリミッターの一つや二つ超えられるだろう
サイタマは努力の影響は一割にも満たないだろ
9割以上は趣味(怪人を見かけたら相手の強さと自分の状態に関係なく倒しに行く)
その趣味を努力と呼ぶのなら努力で到達したことになるだろうが
趣味みたいに続けられてるから努力が維持できてるのかもみたいな話はハイキューのブラジル編でやってたな
今のジャンプはそこまで友情にこだわってないから
才能努力勝利にするべきだな
キャラの関係性が第一じゃねむしろ
鬼滅呪術辺りとか特に
コネ!才能!運!
マンガくらいは現実逃避させてくれよ…
炭治郎の炭焼きの才覚はどれぐらいのもんなんだか
まあ、村人に好かれてたからそこそこの炭が焼けりゃいいのかな
虎杖は宿儺の指の件に巻き込まれなければあのチート体力で幸せになれたのか
あんまり主人公Sに成り代わりたくはないだろ
炭治郎は剣術に費やす時間を投擲に当ててたら最短で柱に慣れたんじゃ……」
ドラゴンボールの時点で友情なんて大してなかったし
んなことないだろ
少年期~フリーザ編くらいまでなら仲間や友達殺された悟空は激怒してたで
ワンピースも鬼滅も仲間がいなかったら敵倒せてないし、友情は必須だろ。
むしろドラゴンボールとか北斗とか昔の方が友情はあまり役立ってない。
ドラゴンボールも北斗の拳もボス戦で仲間に助けられる事は多いぞ
最終的に一対一で倒すけどその前に仲間に助けてもらえなかったら死んでる
北斗に友情はないはもう読んだことないレベルだろ
でもワンピースとか鬼滅今の作品よりは役立ってないな
青2よ
お前こそオレのコメントを読んでくれ
オレは北斗に友情がないなんて一言も言ってない。
友情があったからこそ哀しみが生まれて無想転生習得できたんだろ
要所要所で友情は必須だよ
悟空がスーパーサイヤ人になったのはクリリンとの友情があったからだし
デブブウとサタンの関係も友情だろ
強敵とかいてともと読むの由来知ってるか?
才能よりも周囲だな
環境努力勝利
ジョナサン
一応ツェペリさんが波紋の才能あるって評してるな
一応努力だけの炭治郎も
同年齢なら炭>錆兎>義勇>>村田
無惨様が作戦立てられないバカ
で成り立ってるから運とスペックは必要
あれが努力だけとか何見てるんや、作者が扱えないくらいの才能持ちやぞ
天才だろうけど扱えない程の天才じゃない
扱えない程の天才は霞 風と人間時代の壱 参
あと縁壱だな
鬼滅の刃はエンカウント運と編成が才能以上に大事。本編見てると判るけど、
1 雑魚鬼
2 雑魚異形鬼
3 雑魚血鬼術持ち
4 血鬼術持ち偽下弦
5 下弦五
6 下弦壱
7 上弦六
8 上弦四
9 上弦参
というふうに適性レベルよりちょっと上の敵と都合よく戦えてる。才能あってもフラフラ夜道を散策してる黒死牟や猗窩座に会ったらどうしようも無いからな。
おかしいと思わなかったのか? by藍染
小生のえんかうんとは塵などではない
逃げるな無惨
鬼殺隊員としては引きが強いとも悪いとも言えるな。下弦の壱戦後の当時の実力では全く歯が立たない初の上弦との遭遇時は煉獄さんが守ってくれたし努力や実力・才能だけでなく運も何だかんだで超重要
炭治郎とねづこは代々伝わる日の呼吸のおかげで日光克服したりピンチ乗り越えれてるから
血統型主人公だな
血統要素ゼロではないが極めて薄い
どんな天才でも努力はしてるやろ
ただ天才はポケルスもパワー系の道具も持ってるだけ
あと、いろんな努力の方法も試せそう
努力した事無い奴ほど才能や血筋のせいにして逃げるんだよね
それは言えてる。
才能を恨んでいいのは同じぐらい努力した奴だけ。
同感。この話題見るたびうんざりするわ。
ほんとそれ、仮に努力して強くなったキャラがいたとしても「こいつは才能あったじゃん」とか「運がいいだけだろ」とか言う
場合によっては努力する才能があったとか言い出すから、不毛だよな
努力そのものが才能みたいな風潮作ったロックリーの罪は重い
ロックリーの才能って
1)成果が挙がらなくても努力が続けられる精神タフネス
2)普通なら継続不可能な努力の果てに奇跡を得る才能
どっちだろ??
それはあるな
逆に才能の重要性を認めたがらない努力厨もいるけど
確か、アニオリで大蛇丸がこう言ってたな…
『人は誰しも生まれた時点で何らかの才能を持ってるが
その半分以上がその才能に気づかずにその生涯を終える』と。
要は自分の才能に気づけるかどうかだと思う。
神「あいつにはカバディの才能与えたのになんでサラリーマンしてるんやろなぁ…」
血液検査でマラソンの才能因子があるおばちゃんって実話があった
マラソンランナーの資質を研究してる過程で見つかって
当代一流を軽く凌駕する数値が出てて、疲れにくく速いらしいのだが
その女性自身はもうアスリートって歳じゃないし若い頃も運動嫌いだったそうだ
瞬発力と持久力の筋肉は違うとかいう話をテレビでやってて
短距離走と長距離走の現役学生選手の筋肉の比較を出した後
アナウンサーが一般人代表でその2選手と一緒に短距離長距離それぞれ走ったところ、短距離走では2選手にボロ負けするも長距離走で短距離走選手に勝ってしまったのを思い出した
そのアナウンサーは長距離走向きの持久力に優れた筋肉持ちだったそうな
白筋と赤筋は個人差あるし鍛え方も違うからね
てんてん君かな?
才能あるけどその物事が好きじゃないってのはありそうだな
キルア「俺は殺し屋なんて嫌なのに母親が俺には才能があるって力説するんだぜ」
白筋云々はインスタントヒーローを思い出すからやめろ
佐川雅夫「努力の才能の兄に天才の才能の弟並の成果を求めて、天才の才能の弟に努力の才能の兄並の鍛錬強いたらどっちも壊れた…」
まああんな頭おかしいことさせてたら多少はね…?
山本陸には勝てないけど子供同士なら負けない!っていうガイジ論法がもう狂人のそれよ
才能に気づいても伸ばさずに才能の無い進路に進もうとする少女二人を書いたラブコメがあってな
変態仮面「私が保証しようとしたら、みんな気付いたとしても別の道へ行こうとする」
そういうことに気が付ける環境はマジ大事
子供のころから色んなことを経験することが如何に重要か
隊員同士だから通用する駆け引きで
修が近界行って何が出来るんだろうとも正直思った
一応ワイヤー張りは出来るし隊員じゃなかったら余計に曲がる弾とか誘導弾は当てやすいんじゃね?
ただ今回は相手の情報が整っていて十分な対策を練れただけでもあるから言いたいことは凄く分かる
まあそれでも周りも強くなっている中、弱いけど修も明かに成長してる感じはいいよね
修が強くなることを主に楽しむ漫画じゃないからな
熱い展開であればそれでいい
ハイレインから一本とったし(騙したという意味合いで)
情報共有が早いから割と活躍場面はあると思うけど
大規模侵攻の時もレプリカ先生のおかげとはいえアフトを撤退させる事に成功してるし、トリガーオフが出来るぐらいには頭は回るから価値はあるかと。
ワイヤー陣とか排除するには建物等の破壊も要るから、市街地で戦うにはかなり厄介だし。
お前らほんと才能嫌いだよな
才能と努力を相反するものみたいな風潮がすでに間違ってるよね
個人的には才能は結果で、努力は過程だと思ってる
結果を出してるのであれば、どんな形であれそれは才能だし、過程で頑張ったのなら、結果が伴わなかったとしてもそれは努力
将来を嘱望されてても、結果を出さなければゴミ扱い・・・世知辛いよ全く
>個人的には才能は結果で、努力は過程だと思ってる
まぁそれは世間の見方であって、実際に特定の分野で伸びを発揮する生まれ持った資質ってのはあるわな
努力だけってことは師匠持ちもあかんな
こいつの言い分だと、出来る師匠に出会うのも運だからダメ、都合よく殺されず成長の助けになる敵が順に現れるのも運だからダメ、ってことになるからな
途中で死んだり負けたりして物語が完全終了しなきゃ成り立たない
♪布団の中から出て偉い 寒い世界に立ち向かって
理解がある家族や切磋琢磨するライバルを出しても、そんなの運だからダメと言いそうだよね
普通は、不自然になり過ぎない程度のドラマがあれば気にならないと思うわ
漫画で才能が描写されるとそのキャラのすべての努力が存在しなかったかのように扱われる風潮
努力した結果「ABCは駄目だったけどDならできる」って自分の才能に気付くことだってあるよな
努力しなければ才能に気づけないし、努力して限界にぶち当たらなきゃ「それでも続ける」ことも「諦めて別の道に行く」ことも選べない
7~8年絵を描きまくったけど垢ぬけた絵が描けなくて絵師になること諦めた、以降は好きなジャンルを絵じゃなく呟きで表現しまくることにしたらフォロワー爆増したってツイッタラーいたけど、趣味の分野でもこういうことはあるもんだ
火ノ丸は本気で努力で成り立ってた主人公だと思うわ
なんせ褒められた筋肉の質も死地での粘り強さも心の強さも才能由来じゃないし
才能らしきものと言えば体格に見合わぬ力くらいだけれどもそれもあくまでも体格に見合わぬって話で飛びぬけてのものじゃないからなぁ
いやあの身体であのパワーはどう考えても常軌を逸している、ましてや幕内優勝なんて努力だけでは絶対に有り得ない
あの身体で見れば剛力とも言われてるしあの身体にしては凄いとも言われているが
所詮あの体格の話であって大型力士が多い幕内で純粋にぶつかれば普通に力負けを何度もしいているしすると言われているから飛びぬけている訳じゃないって話だぞ
そもそも火ノ丸の157cmっていう設定が漫画とはいえ過剰に小さ過ぎると思うんだよな
舞の海ですら170cmあるのに
設定に忠実に描くと作画に違和感が出てしまうからか、実際読んでてもこれ絶対157cmよりデカいよね?って思うしw
そこは確か読み切りだったかでもう少し大きかったが
頭に物仕込んで伸長誤魔化して伸長制限すり抜けると言う事が実際にあったのもあって読者様がその伸長なら云々という指摘をしたからのはず
実際あの身長だと物詰めようが背伸びしようが伸長制限に引っ掛かるし
低身長の時点で才能ゼロだしな。
完全努力型だろうね。
むしろ相撲の世界でやってくにはあまりにも小さ過ぎる、って点を強調し過ぎて努力描写も鼻白むぐらい才能を感じるキャラだわ
才能っていうのはなんかすごくなる資質みたいなフワッとしたものではなく、身長なり筋力なり反応速度なり誰の目にも明らかなもののことをいうと思うよ
そういう点では火の丸は相撲に最も必要な体格がなかったから、他の持っているものを最大限鍛えて、それでも足りないから修羅落ちしたりしたわけで・・・
思い出したら読みたくなってきたわ
あえて言うなら、筋力とかは才能あると思う。が、相撲という競技であの小ささってだけで才能なんか微塵もないだろうな。そのパワーだって、体があればもっと凄かったんだろうし
むしろ身体の小ささに対するお釣りがデカ過ぎる
他の力士が可哀想になるぐらいの才能
他の力士が可哀想になるほどの才能(他の力士の方が力は強い)
つまりどういうことだってばよ?
低身長はメリットにもなるがデメリットもデカいからなあ。
リアルで栃ノ心と炎鵬の取り組みでガッチリ持ち上げられてどうしようもなく負けてるし
潮が才能型だと認められないのってチビに夢見てる低身長だけなんじゃ・・・・。
身長が欲しい読者と怪力が欲しい読者がいるだろうしね
もっというならレイナが欲しい読者とか熱意が欲しい読者とか
友達欲しい読者とか若さが欲しい読者とか
チビでも速いとかジャンプ力があるとかならわかるけど、パワーは才能だよね
ジャンプ力ってパワーがいるんだよ…
そもそもチビが速いってのが夢見すぎだわなというか漫画の見すぎか
ジャンプ力なんて言葉があるのはパワーと正比例しないからだよ
もう一個、別の才能がある
小柄で速い(同格の大柄より)ひとは居るけど
小柄だから素早い訳じゃない
むしろスローモーでも大柄の方が補いがつきやすい
単純に鍛える筋肉の違いで単純に筋量は体の体格のいいひとの方が付くからな
そもそもチビのスピードタイプやらジャンプ力凄いなんて漫画での方向付けでしかないからな
筋肉量とジャンプ力はまったく別と言っていいくらい
バスケットなら背が高ければ跳躍力は低めてでも最高到達は高くなるけど
ジャンプ自体を競うような競技だと明らかに軽い方がいい
まあ、競技によって色々だけど体形・体格が厳選されてくる
もちろん逆もあって力士やプロレスラーは太れる体質、体格
重いぐらいの骨太体形・筋肉多めがいい
頭上世界一というこれに沿った話題があるが
ようは自分の頭の上以上をどれだけ飛んだかの記録で
単純な計算上では168㎝の人だったがそもそも身体重心が人それぞれなのでそこに焦点を当てた場合は195cmの人が一番飛んでいたって話
もっと言えば大抵のジャンプで凄いって言われるのはその頭上征服距離じゃなくて身長の高い人に混じっての高さになるから
結局基本的には身長が低い分高さが足りないという形になる青コメの例を借りるならバスケなんてまさにそう
チビのスピード、ジャンプ力が漫画的だと言うなら、パワーはそれ以上に漫画的だな
全部漫画的で終わるだけの話だな
体格以外の才能があっても体格のでかい方が有利なのは変わらんからな
そりゃ才能はあればあるだけいいよ
デカくて怪力でクレバーでクレイジーで動体視力と反射神経に優れ冷静にして豪胆
火ノ丸が死ぬほど努力してるのは認めるが、それだけであそこまで到達出来ると思ってるならスポーツを舐めてるとしか思えない
まあそうだな
つまりはまあスレタイに該当のする漫画の主人公なんて存在しないって事でしかない
あそこまで到達云々で全部先人馬鹿にしてんのかに終始するし
それ言い出したら勝つ主人公は全員才能持ってることになるぞ
赤コメ的にはそういうことなんだろうなぁ
そりゃ努力は前提で才能で勝負するのがプロスポーツの世界ですし、才能あっても努力できない、努力の仕方が間違ってるのは勝てんけど。
それはプロとかに関係ないぞ
学生でもよっぽど低レベルでなければ基本的に努力は前提でその上に才能が乗っかる
もっと言えば様々な職業に分かれている時点で自分にあったものを探してその上で皆努力する
どんなものであっても才能がないのに努力だけで成り立つものなんてない
それこそ努力の上に気が狂ったような努力を重ねるくらいじゃないとね漫画みたいに
売れる勝てる人間はフィジカルだけじゃなくて正しい努力できる頭は持っとるよなあと思う
バカだとスペック良くても活かせんのじゃ
マイナーだと枠がなさすぎて早めに消えるが
メジャースポーツだとたまにそういう持て余したのがおる
タイソンなんかアレだけど指導者に恵まれた
頭や計画性は(ある程度は)外付けでもイケる
火の丸は相撲に適しているとされる才能、【大きな体】は持ってないが、運動競技をするのに適した肉質やメンタルは備えてる感じだな
巨漢力士が磨きにくい細かい技を磨けているのは小柄故の利点(最強格の一人、天王寺が繊細かつ多彩な技を備えるのも昔小さかったから)としても描かれていたっけ
それと火の丸は横綱相撲への拘りは強いが、一方素直で他者の指導を柔軟に受け入れる謙虚さと冷静さもあり、試合中の駆け引き含め賢いのも地味に強みになってると思うよ
それらの経験から培われたであろう勝負強さは超一流だし
日向
は木ノ葉にて最強…覚えておけ
キャプテン翼かもしれんだろ!
ハイキューでしょ
日向だなー
っていうかハイキューキャラみんな努力してるけど
ナルトは忍術のセンスはないって六道仙人言ってたやん
あの今更感
本当にセンスないなら血継限界付きの螺旋手裏剣なんて使えんし
他の忍者を馬鹿にしてて草
尾獣がサポートしてくれてるんだよなぁ
血継限界付きの螺旋手裏剣って磁遁とかの?
あれって他の尾獣の力借りてるからじゃないっけ?
ナルトの術に尾獣が属性を付与してるだけ
借りるっつても風遁と同じでちゃんと練り込まないといけないだろ
風遁・螺旋手裏剣の時点で会得難易度Sの最高級だし
だから尾獣チャクラを尾獣が練り込んでるんだよ
今更感は認めるけど例えが間違えてて草
借り物扱いされてて草
そんなこと言ってたけ?
忍術のセンスがないってガイ父やリーみたいな忍を指すけど
あのナルトを見てセンスがないとか、六道仙人の輪廻眼は節穴かな?
ヒカルの碁は、めちゃくちゃ努力してたろ
師匠がチートばかり凄いけど
バクマン。は駄目なんか?
仕事場に恵まれてたけど
シュージンは努力型じゃね?
勉強できるのも漫画書くために頑張ってたわけだし
作中で感覚型のエイジを天才型と表現していたからややこしいけど
シュージンの邪道なセンスはメチャクチャ才能あるわ
作中でも亜城木の評価は鬼才漫画家だし
ヒカルはむしろ超天才型やろ
サイ見ただけで短時間で才能+努力のアキラに追い付いたんだから
ヒカルがあの碁盤持ったからサイは目覚めたんやろね。
ヒカルは流石に天才型
いかに師匠が良くかつ努力しようとも小6スタートで中2でプロ入り決定はヤバ過ぎる。しかも原作終了の15歳時点ではアキラとほぼ並んでる。
アキラも含めプロ棋士になるような人は幼い頃から囲碁始めて英才教育受けるもんだし
一応周りから天才扱いの社から見ても自分より3年遅く始めて自分より上って何だこいつってレベルだからなヒカルって
鳴り物入りで登場して完全にヒカルの劣化扱いで終わった社が悲しい
最後にヒカル
ヒカルは正直成長スピードが周りと比べて異常な超天才
ヒカル視点で物語を追うと周りが全く成長してないように見えるレベル
どんどん上の領域に進んで格上だった奴らが格下になっていくからね
たまに挟まれる部活メンバーの話だってあいつらなりに頑張ってるのにもはや住む世界が違う
院生メンバーですら全員格下になっちゃったし
ヒカルの強さと成長の速さは佐為の指導ありきのものかと思ってたら
佐為が成仏してからも成長スピードが全く落ちてなくて最終回でさえ成長止まってないから末恐ろしいよ
それについていける塔矢と高永夏も実は相当おかしい
ただ現実のプロは10歳でプロ入りしたり19歳で名人獲ったり20歳で世界ランク1位とかになるやつもいるから
このくらいの超天才ならまぁまだ現実的だよね……
めちゃくちゃ努力はしてたけど、確実に天才だよヒカルは
皆ヒカルくらいは毎日碁の勉強してるだろうし
その中でサイに教わったからってあの短期間で素人がプロにまでなるってのは凄すぎ
まぁ子供ゆえ吸収力が凄かったってのもあるけど
逆にこういうのは「努力・修行が面白かったマンガ」みたいなテーマで
コメント見てみたい気はする
実際ワートリや鬼滅は挙げる人多そう
強くなる過程に色々工夫があるよね
ワンパンマンのサイタマ、鬼滅の炭治郎、ワートリの三雲
努力したとかしないとかでは括れないけど漫画の構成として語る価値がありそう
ドラゴンボール、特に亀仙人に弟子入りした時
努力、修行でワクワクしないならもう少年の心失ってるわ。自分もすごい頑張って物事に取り組めばどんなことも出来るようになれるんだ!と一度でも思ったことないのか?
少年は修業シーン興味ないって誰か言ってなかった?
マシリト
ドラゴンボールには辛い修行シーンを絶対に入れさせずにゲームみたいな楽しそうなギミックの修業だけにさせたって言ってた
修業したという事実とその結果だけ出すパターンが多い
ちょうど赤2がドラゴンボールの修行シーンにワクワクしてますね
>自分もすごい頑張って物事に取り組めばどんなことも出来るようになれるんだ!
という要素も確かにあるよね
帰宅部の陰キャならありうるかも
部活まじめにやってたら、レギュラーなれなかったけど朝練一回もさぼらんかった俺えらいなー続ける才能だけはあったなーとか、中一の頃は1キロも走れんかったのに今は10キロ余裕とかやっぱやればできるんだなーとか、その道のプロになれなくても達成感もって学生卒業できるよな
修行編をやるとがっつりアンケートが落ちて困るってマシリトが言ってたな
地味で苦しいだけの基礎訓練シーンが続いてたらやっぱ飛ばすかもしれん
派手でゲーム的な修行シーンはワクワクする
虎杖が映画見るやつとか好きよ
信
そもそも最近は努力だって才能に勝てるんだ!みたいなノリないだろ
努力して天才に勝ったら元から才能があったって言われるだけだしなぁ、ほんとクソ
努力できるのもある種の才能だけどね
生まれと育つ環境で性格って決まるもんだし
お前みたいなクソ米できるのも才能だな
俺にはお前みたいな才能無くて良かったわ
なんだ、才能あるじゃん
「努力できるのもある種の才能」って最強の言い訳よな
金持ちの家に生まれるのも、出来た親の元に生まれるのも、運が良かったそれはもはや才能
生まれと育つ環境に恵まれなくてド貧乏から這い上がっても、逆境に立ち向かえるタフメンタルという才能があったから
なんでも才能で括ってしまえば、自分にはそういう才能ないから~ってやる前から諦めるのを正当化できる
ほんとこれ
もちろん才能ってものがあるのは否定できない事実だけど、最初から壁作って何もしやしない人間に何かを成せるわけがない。才能なんてものはやった後に結果として出るだけ
性格なんて簡単に変わるもんだからそれは言い訳でしかないぞ
高嶺竜児
天才剣崎と努力の竜児の対比の物語だし
最終巻でも努力でのぼってきた凡人と天才の差は決定的なところで表れると言われてた
最終決戦で剣崎が「こいつ努力で伸し上がってきたかと思ったがもしや俺以上の天才なのでは」とか言ってなかったか
あくまでも「なのかも知れねえ」だ
断言してはいなかったし、天才の代表みたいな剣崎個人の感想だから、天才の俺が凡人に苦戦するわけがないから竜も天才だったんだ、みたいな思いがあったような気がする
剣心も才能がない訳ではない
人より運動神経は良いとか言われてた
ただ飛天御剣流使うには師匠みたいな筋肉量と体躯が必要で剣心はヒョロ過ぎるだけ
宗次郎の天剣が天賦の才の剣って言われたときに
それなら抜刀斎も同じ天剣では?って作中で言われてるしな
体格に恵まれんだけで普通に天才だわ
体格も才能だと思うけどね
生まれ持った要素というのなら
そういう意味じゃ剣心は剣客としてセンスは抜群だったけど、身体的には才能あったかと言われたら微妙なところ
いやスレタイが努力だけで強くなった主人公なんだから、剣心は体格に恵まれなかったけど剣術の才能が全くなかった訳ではないという話だぞ
修は努力もしてるけどそれ以上に人脈チート
現実でもワンマンですごい人はいるけど、そうでない大半の人は基本的に人脈が力になるから、そういうところが大事にされてて好きだわ
よく言われてるけど、言うほど人脈ねえぞ修
人脈って言うか、面白いことするから多くの格上から注目されてるけど
その人達と修本人の間に親交があるかって言うと否だよな
嵐山隊と太刀川隊と玉狛とくらい?人脈と呼べるのは
あれ?十分じゃね?
人に好かれるのもまた才能、ってな
実際リアルでもなんか好感持てる人っているからなぁw
キレ者で間違いなく有望だけど人望ないなんてキャラもいるからね
たいていは仲介役やってくれる理解者も登場するけど
人脈や縁と言うのは人の行いだぞ
遊真と出会った運はあるけど、そこから発展していったのは修の人間性の賜だ
三糞修に自己投影しているだけだろw
弱小なろう好きそうw
性格糞じゃん
周りから謎の持ち上げ
逆に一切努力なしの才能だけで成り立ってる主人公っているのかな?
サイタマですら本人なりの努力はしてるし
なろう界隈に腐るほど居そう
一文努力してるぞ
努力してるんだろうけど語られないならゴルゴ13とかブラックジャックとか
BJはツッコミ来るだろうが普通に才能あるよあの人
同じぐらい努力してもヤブとかゴッドハンドじゃないとか当たり前の厳しい世界だよ
作品内に努力描写があるかどうかの話はしてないんで
繋ぎ合わせた手足を自由に動かすのにBJがどんだけ血反吐吐いたと思ってるんだよ
あえて言うならデビルマンの明とか?
確かに才能より努力より決意とか覚悟の方が重要だったな
力を得るシーンは騙されて連れて来られて泣きながら逃げ回ってただけだ
戦う覚悟とアモンを引き寄せた運だな。特に努力もしてないし才能とも違うと思う
ジャンプだとラッキーマンとかかな?
あー、確かにギャグだと結構いるのかもな
零一とかも生まれつき最強だろうし
零一はスプリングボルトを開発したり脱走したり色々頑張ってるよ
遊戯は?
GXみたいにドローの素振りとか
ZEXALの熊を1頭伏せてターンエンド!とかしてないし
カード知識とかデッキ構築の努力はしてるのでは?
と思ったが、あいつ割と相手のカードのこと知らないんだよな…
遊戯は子供の頃からゲーマーじゃないか?
靴下で真剣衰弱(だっけ?)とかしてたし
遊戯は爺ちゃんや城之内達と一緒にゲームしてるから鍛えてる事になる
あと靴下神経衰弱とかやってるから
あんなもん、デステニー・ドローできる時点で運に極振りの才能だわw
どんなに強いデッキを組もうが引きが弱ければ負けるときは負ける
だから現実では2本先取とかが採用されるわけで
努力なしの主人公はいないで候
拙者も立派な武士になるために努力してるで候
拙者は候なんて言わないでござる
>拙者は候なんて言わないでござる
いや、上で「候」と言っているのは剣心じゃなくて磯兵衛だろう
才能ですらないけど
たまたま鉄骨事件の被害者で半喰種化した金木ケンは?
読んでなくて分からないんだが、その後で力を使いこなすための努力とかも一切しなかったって事?
だったらそうだね
変態仮面。
刑事の父親から受け継いだ正義感と身体能力、SM嬢の母親から受け継いだ変態性
いやそんなもんお前普通の人間が努力して勝てそうなレベルのバトル漫画じゃバトルじゃなくてスポ根とかのヒューマンドラマになるしかねーだろーが。
それな
凡人が凡人なりに頑張るバトル漫画なんて要らないんだわ
クロスマネジがこのパターンに陥ったスポーツ漫画だったな
努力する才能って言葉がある限り水掛け論です
努力することもできない時点で才能や運がすべてと言えないってことでもある
続けられない人間が自分どころか他人の才能や運を語ってもそいつこそ嘲笑の対象になるという言葉だな
それ言うやつは大概、努力しないことの肯定理由を探してるだけだしな
◯◯は頭良くていいよなって言う人間で勉強頑張ってる奴見たことない
本人比では頑張ってるのかもしれないが
努力の天才
孫悟空だろ
子供時代は悟飯じいちゃん、亀仙人、カリン様、神様の修行に耐え抜いて強くなり、大人になってからは界王様、ウイスの所で更に修行して更に強くなったし、努力してるじゃん。
親は下級戦士のバーダックやで。
超神水
SS→覚醒
SS4→サイヤパワー()
SSゴッド→サイヤ人のパワー
ゴッドが一番しょうもないな
努力していたと言う下地があるから潜在能力や変身があっても良いんだよ
SS4だけはどいつもこいつも言動が二転三転して意味不明だが
クリリンもある意味スーパー地球人だよな
レベルキャップ外れてるわ絶対
サイヤ人に生まれてる時点で血統オブ血統だろ
サイヤ人の中では落ちこぼれもいいとこだからなぁ。人間基準で見るかサイヤ人基準で見るかによる
お前の理屈でいうと、虫とかじゃなく人間に生まれてる時点でお前も相当な血統だな。
やったぜ!霊長類に生まれてよかった!
2020年4月18日 19:32:15
その理屈なら虫と戦うとこまでセットで考えないといけないな
ククク…コカマキリ君?それが野生の中で鍛え上げた力かね?
大した努力だが、私の「霊長類である」という才能に比べれば…
フフフ、アハハハハ!蟷螂の斧とは正にこのことだなぁ!
↑初期は虫と闘ってたけど、途中から自分よりも才能のある人間や人間以上と闘っても勝てたんだからやっぱり努力型だよ。
今でこそ人類は人間目線で当たり基準だが恐竜いた時代とかなら霊長類なんてカスやし種族アドバンテージは時代によるネ
アフタヌーンであったな、能力バトル×格闘漫画
この漫画の能力は獣の能力、最初は関節技得意な蛇の能力者とかだったけど
真に強い能力(才能)として恐竜を内に秘める能力者が登場
この漫画のすごいところは10トンの恐竜が入ってる能力者は10トンキックが出せる
人間力と格闘技愛で戦う主人公に勝機はあるのか?!
伸びしろのフリーザ
サイヤ人くくりでもブロリー(超)がいるもんな
「強くなった」ってのとはまたちょっと違うけど千空って努力型主人公だよね
千空は努力家だけど地頭最強だぞ
要は作中内の描写だよね
その地頭最強ってのは幼いころから興味持ったことを調べまくってたからそうなったんであって元から1を聞いて10を知るような頭脳の持ち主って訳じゃないぞ
学習能力が産まれ付いて決まっているってのも事実なんだよなあ
若い内はむしろ総当り的に自分に適した学習法を探る探索行為って感じの努力だな
それでだいたい自分なりの方法を見つけ出す
まれに「ケーキの切れない非行少年たち 」みたいなことになっちゃう子供もいるけど
運も才能も無い奴が努力だけで最強になれたら、
その世界の他の奴は努力しない無能ってことで確定してしまうからな
行動しないと意味がないのにね
才能があったからで努力否定すれば行動も持続もしないことが正当化されるんだろう
まあ精神と時の部屋とか多重影分身とかで努力の時間を一人だけ伸ばしてるなら成立しなくもない
精神と時の部屋を知ってることがラッキーやし
多重影分身使えるのがチートレベルの才能やし
剣心が上がってるのが信じられん。むしろあの体格で無理があるとはいえ飛天御剣流を使いこなせるんだから、才能だけなら師匠より上だろ
体格も才能だから。陵南の田岡監督もいうてたやろ
体格という才能がないから師匠を越えられないんやで
体格という才能がない剣心でも飛天御剣流を使えるようにするとはさすが天才の俺
ホントに言いそうで草
剣心はなくても師匠は才能の塊やしな
比古はるろ剣版の範馬勇次郎みたいなもんだしアレと比べちゃいかん
少なくとも体格の面では才能はなかったな
剣術面での才能でカバーできてるけど
才能(体格)がないから努力(剣術)で強敵と渡り合ったんだよ。でも才能と努力を持ち合わせた師匠には及ばなかった。
君みたいな人が才能と努力を勘違いしてややこしくしてるんだと思う。
アイシールドの進とか努力と才能の天才だけど人種的には才能無いと言えるし作中でも黒人の天才には勝てないって言われてるじゃん
剣心はそのタイプだと思うが
そうだろうね。
超一流の剣客である以上凡人よりも剣の才能あるのは間違いない。だけどその中でもCCOや斎藤や左之助より才能あるかと言われればそんなことはない。宗次郎より才能が無いのも明らか。だから剣心は主人公だからといって特別才能に恵まれてるわけでなく比較的努力型だろうね。
むしろ剣心の才能を否定するってるろ剣を読んだ人の感想とは思えん。エピローグの中で恵さんが、本来使えない御剣流を使えるのは「天賦の才で補ってる」って言ってるんだし。体格はなくても、剣術の才能は間違いなくある。要は才能って言葉が一括にできないって話じゃないの?
才能を活かすために努力する
才能が無いのにするのは無駄な努力
才能を開花させたり活用させたりすることが努力であり
その努力の質を高め種類を増やすのが知識であり研究
研究の成果で得られる技術を身につければ才能がなくてもある程度伸ばすことができ
その積み重ねでより能力を高いところに持ってい続けているのが人間
無駄だからって切り捨てるのは基礎研究などおろそかにする愚か者の発想だわな
まずは才能の定義から始めないとその理屈は成り立たないと思うな
黒バスの主人公がそっちにぶん殴りに行ったぞ
僕たちは勉強ができない
才能が無いのにするのは無駄な努力とか抜かす奴は苦労したくない、失敗したくないだけ。
何でも調べて適切な努力をすれば伸びる、才能あるやつに勝てなくても今後の人生の糧になる。
野球だってプロになれなくても草野球で楽しめればいいじゃないか、絵だってプロになれなくても楽しんで描ければいいじゃないか。
プロ並みになれないならやるだけ無駄みたいに言うやつの多い分野だが
才能がないなら才能がないなりに別の方法で出来るようにするのが今まで人間が積み重ねたきたものだぞ
才能ってものがあるのは事実だけど、それが目に見えないものである以上は努力するしかない。努力しなきゃ才能があったところで開花しない。だから現実でもフィクションでも努力してない人なんているわけない。努力できるのも才能なんて言い出すのは話にならん
無能がどんだけ努力しても天才に勝てないって教えてくれるなんて流石キッズの為の週刊誌やで
パンピーは背伸びせずに地道に生きなさいってことやぞ
その辺はアイシールドがきれいな答えを出してたね
ボスに戦いを挑む権利を行使してもしなくてもいい的な話好き
ナルトは五行封印でチャクラ乱れた状態でもエビスが驚くほど速く水面歩行のコツつかんでるから
チャクラコントロールはむしろ天才やろ
ナルトのチャクラコントロール下手ってやつ
色々とごっちゃ混ぜになってるよな
持って生まれたチャクラをコントロールするセンスと、術を覚えたり活用する事が出来る頭脳は別の問題だからな
チャクラコントロールはあくまでクラマのチャクラが混ざってるから下手になってるだけだしな
山下たろー
では…誰でも努力さえすれば、火影になれる…とでもいうのか?
火影に選ばれるのは、ほんの一握りの忍だけだ
もっと現実を見ろ!
火影になる者はそういう運命で生まれてくる
なろうとしてなれるものではなく、運命でそう決められているんだよ
ネジ戦ってナルトがネジに説教してたけど、尽く「お前が言うな」だったよなぁw
でも本当に努力だけで最強になったとしても、お前ら「努力する才能がある!」って叩くやん?
誰にでもできるレベルで短期間で成功が約束されてるような修行じゃないと努力の才能があるといえる
この手のスレと復活して欲しい打ち切り漫画スレは定期的にまとめなきゃならないルールでもあるのか?
コメ稼げるからね
まとめるのを防ぐには沈黙するしかない
常連にとってはまたやってるだけど初見にとっては初めてになるからね、使い回すのはまとめサイトの基本
別にまとめスレを定期的に見なきゃいけないルールもないんだぞ?
たし蟹
努力できる才能みたいな詭弁含め、マジで才能完全ゼロで
良い師匠や環境や強化ツールと出会う運もゼロとか
そこまで何も無い何も起こらない人間もそうはいないと思うがな
実際行動して努力しつづけてれば誰かしら目をかけてくれる人はいるからな
まったくだ。仮にいたとして、そんな何もしないし何も成せない主人公の漫画なんか読みたくもない
漫画の主人公にならないわなそんな奴
モブにすら成れなさそうだよな
ガチの障害者や病人が主人公の短編中編とかなら
精神面の成長や絆とかが主題で能力的には頑張ってようやく人並になれるかどうかって奴
マガジンで昔結構見た気がする
小説だけど「アルジャーノンに花束を」とか
でもいい主人公だよ(まあ、チャンスはもらってるかな)
フリーゲームだったかの囚人のペル・エフ・エルだっけ、そんな感じのタイトルのやつで
最初から最後まで何もせず主人公についてくるだけだった奴が
それこそが王の資質とか言われてラスボスに取り込まれそうになるってのがあった記憶
エジプト神話がモチーフで、君臨すれども統治せず的な理屈だったか
穿って見るなら神輿は軽いほどいいってことだろうけど
宰相とか官僚が好き勝手するには能動的に権能行使する上位者とか邪魔だものね
↑囚ペルのはあの場所で罪を犯して裁かれなかった(主人公は最初にミイラ突き落として不敬罪喰らってる)っていう意味での何もしなかっただからこの話とは全然別物
むしろ最近のジャンプ主人公はだいたい努力型だと思う。才能だけなら主人公以上の奴が作品内にいたりするし。
昔からだろ
自分より何かしら才能ある敵がいないバトル漫画なんてほとんどない
だからその傾向が最近は強まってるって話
最近のジャンプは、体鍛えることや筋肉の重要度が上がって、
流行りが一周して昔の少年漫画に戻った感もある
昔よりトレーニングに方向性が付与されたと思う
結果が出るまでヤレ!ではなく
これこれの期間にこれこれのトレーニングをした場合
最低でこれぐらい身に付くはずという明確な指針が出来た
上昇率が低すぎる場合、トレーニングを見直すか、そっち方面を見限るか
どっちにしろ不安を抱えながらコツコツやる必要はない
覚醒モノが多いとはいうけど、努力の下地無しには無理だし
積み重ねてきたものが爆発的に開花する瞬間はリアルでも割とある
結局、はじめの一歩の「すべからく努力しておる」に回帰する
自分の事を底辺と思いこんでる君たちでも、何不自由なく暮らせる豊かな日本に生まれた時点で一定以上の血統と才能を持ってるんやで。
これは目から鱗
いっそ、努力がなければ絶対に勝てない、天才でも全く努力しなかったら100%勝てない競技をやって、努力しなかったキャラがボロカスに負けてしまえばよくね
と言うことでボディービルものを希望
筋トレとでかいマッチョマンの世界で、天才くんが鶏ガラのカスと笑われ、努力しても何年も努力した人達を前に遥かに脆弱な存在だと突きつけられる展開にすれば…
マジレスすると何かをただただ貶める漫画ってつまらんぞ
無惨戦がつまらない理由がコレ
そもそもボディビル題材に書いたなら、生まれつきでかくて短時間のトレーニングで筋肉つく体質のやつが天才と呼ばれるのでは?
例えば全くトレーニングしなくても筋肉が勝手についていく体質の人も現実にはいるしな
それはエネルギーをものすごく消費するというデメリットがるから病気でもあるんだけど
「リフティング上がるようになったか?」
「ダメでしたけど…とりあえず筋肉は太くなりました」
単純に太いでかいじゃなく、バランスや張り艶とかも求められるし、目が肥えるとインスタントに大きくした筋肉と長期で鍛えた肉は違って見えるから、才能はあってもスタートラインが遅ければ結局努力してなかった天才は漫画みたいに2段3段飛ばしに駆け上がれる世界じゃないで
え?だから普通はできない2段3段飛ばしができちゃう奴を天才と呼ぶのでは?
ボディビルも才能の世界だしな、黒人系とドイツ系が強いとよく言われるが。
でも筋トレすれば何かスッキリしてご飯もおいしくて理由の良くわからない自信がつくぞ!
ああ…御飯が美味しい…明日はきっと大丈夫だ!!
筋トレ奮闘記 おわり
赤コメ先生の次回作にご期待ください
つい数日前に実質4か月でボディビル始めて日本一になった女性ってのがTVに出たな
銀魂の銀時って何か天性の才能とか血筋とかあったっけ?
努力できるのも才能の一つなんだよな
努力できない欠陥を抱える主人公は
努力する描写が出来ないから居ないモノとしても良いんじゃないかな
うん。だから才能のない主人公なんていないって言っても良いともうよ。
たしかに。好きなもののためにすら努力できないのは欠陥であって、無茶なものは別として、好きなもののために努力を継続できることは才能とは言えんわな。
いや、才能だから、才能のない主人公はいないって言ってんだよ。
努力を継続できるのは間違い無く才能だよ。
努力を継続できないのは欠陥でしょ
努力したら何でも上手くいく方がリアリティ無いだろ
月並みな言葉だけど努力で掴めるのはチャンスまでだな
漫画のキャラ、特に主人公にはそのチャンスを最大限に活かす補正がかかってる
主人公だから補正がかかるというか、チャンスを活かした人物を描いた作品だからそいつが主人公ってことなんじゃないかな
特に少年漫画でチャンスを逃すやつを主人公にしても絶対連載続かないでしょ
努力は報われるかどうかわからない!!
そういうもんだろっ
報われるかもしれないし報われないかもしれない…
俺にはわからないとしか言えない!!
報われるなんて確証もないしな!逆もそうだ!
だがな!
先が見えない不安の中でやるからアツイのが努力というモノ!
必ず報われる努力なんてなんの価値もないぜ!
報われないリスクを背負って進む!
実にアツイよコレ!!
まさに賭け!!
つまり一種のギャンブルなのだ努力ってのは…
このアツさを考えたら…
結果なんておまけみてーなモンだぜ!
だいたいの人間はそれなりに努力すると結果がついてくるのが普通
大人になって痛感してる
実力はついても結果は必ずしもついてこないぞ
特に競争相手があることなんて相手も努力してるんだから全員同時にゴールインなんて大人の世界ではありえない
才能と努力の境界線なんて結果でしかないと思うんだよね。
幼い頃から「才能がある」って言われてようが、結果が出れば「天才」と言われるし、結果を出さなきゃ「早熟だっただけ」と言われる。その間に同じくらいの努力をしてるとしてもだ
その漫画を描いてる漫画家という職業がそもそも才能ないとスタートラインにすら立てない世界だからな
中学生で連載デビューする人間がいる一方
何年たっても読み切り一本書き上げられない奴が大量にいるからな
自分の才能を誰かに見付けて貰うために努力してるんだよ
少年漫画の主人公はだいたいが成功が約束されてるからな。
言い換えれば連載は成功者の自伝を読んでいるようなもの。成功者は必ず何かしらの才能を持ってるわけだから当たり前っちゃ当たり前。
何の才能もない主人公の漫画を連載しても即打ちきりだし。
サイタマが云々言ってるやつは多分ユーモアセンスない
スレ主もユーモアで言ってるわけじゃないだろ
剣心とか火ノ丸とかを見てると、そもそも才能とはなんぞやって話に思えてきた。二人とも体格という重要なものに恵まれてないって意味じゃ才能がない。けど、そんな体格でも強豪たちと互角かそれ以上に渡りあえてるって意味じゃ才能の塊。逆に魚住みたいに、才能に恵まれてないと思いつつも体格という無二の才能があるタイプもいる。本当に何の取り柄もない人間なんかいないんじゃない?
そうだよ。
まあ血統とか遺伝するものは才能だけど、それ以外の後天性のものは努力と捉えて問題ないと思う。
フィジカルとセンスをまとめて才能ってくくってるからな
Aはフィジカル面で才能型でセンスや賢さ面で努力型セコセコ勉強して追いすがる
Bは天性でセンスや賢さに優れてるけどフィジカルは貧弱でカリカリ努力してる
Cはセンスもフィジカルも突出が足りなくて色々努力してる
こんな構図は色々ありそうだよね
↑
Aは栗田
Bはヒル魔
Cは雪光(一応賢さはあるけど)
かな
努力が大事←わかる
才能・運はいらない←意味がわからない
一流の人間は全部持ってる前提で戦ってるでしょ
血筋に頼らない才能なら良いんじゃねーの?
父親直々に才能無しの太鼓判押されたソーマが入ってないじゃん
作者にストーリー物の才能がないの間違いでは?
あれさあ、才能なくても折れないのがソーマの強さっていうんなら勝たせてあげようよと思った。なんであの流れで葉山に負けるのさ?
わざわざ二週跨いだり、一色先輩が叡山に努力云々言っていたりしてたのにな
才能はないけど主人公補正だけは鬼のようにあるんですがそれは…
流石に食材使ってゲテモノ作って遊んでるだけで勝てるってひでぇわ
ソーマって「才能ないけど努力だけでのし上がる主人公」にしたいってのは見えてたけど
描写が貧弱だったり頭おかしかったりで
努力どこから何の学習もしない上に何なら劣化してるのに何故か審査員が馬鹿になって勝ってるキャラになってしまったよねw
才能ないキャラに勝たせるなら、敵を弱体化させればいい
疾駆レベルじゃないと出来ない手法よね
こいつは努力もそんなにしてないだろ
冬空コガラシも霊能力者の才能無いって先代八咫鋼に云われてるんだが
八咫鋼以外にも何十人という霊に取り憑かれ短期間で彼らの技術を完璧に会得しても才能無いと言えるのか
霊能ものだと憑依されやすい体質は舐められるけど
たいてい最後には認められる美味しい体質
ゲームで例えればザキとかデスなんかの即死技に耐性がない
どころかむしろ弱点で当たりやすいってことだものね
霊能とか呪術とかなら呪殺を使う術者や悪霊はいないはずがないし、
そういう奴らに対して弱い人を前線に出さないように注意するのはいっそ善意の発露なんだ
悟空もサイヤ人の落ちこぼれとか言われてたのにいつのまにか真の天才扱いだったな
まあインフレバトル漫画だと主人公が落ちこぼれのまま進めるのは無理が出てくるもんな
思わず悟空を天才って言ってるけど、結局の所はベジータが頑なに我流に拘ってたから成長しなかっただけなんだけどな
ぶっちゃけ悟空というか悟空達は努力によって磨いた技術で必死に工夫して強敵と「戦える」レベルにまで力を引き上げてるだけよ。変身自体も大して強くなってる訳じゃ無いし
毎回修業してるのに成果出したら天才扱いだとバットエンド一直線の主人公しか認められなくないか?
ジャンプじゃないけどシャカリキ!って漫画の主人公は何の才能もない真の努力型ガイジ
努力だけで日本一のロードレーサーになる
谷口タカオ 「ん?」
やっと出てきておじさん嬉しい
丸井「ん?」
才能も努力も両方なきゃいかんでしょ。どんな世界でも超一流になれるのは才能がある一握り。努力だけじゃある程度のレベルまでしか達せない。でも、努力しないやつは、そのある程度のレベルにも達せない
ジャンプじゃないけど赤木のセリフが全てだと思う。
「思うようにならず…傷つく…っていうか…
イラつくっていうか…そういうの…悪くない………!
まるで悪くない…!
痛みを受ければ、てめえが生きてるってことを実感できるし…何より…「傷つき」は奇跡の素…最初の一歩となる……!
大抵の奇跡…!偉業は…初めにまず傷つき…そのコンプレックスを抱えた者が通常では考えられぬくらいの集中力や持続力を発揮して…成し遂げるものだ…!
つまり…天才とか言われる連中の正体は…みなその類いの異常者…!
さらりと生きてないっ…!
あいつらもさらりと生きてない…!
自分が勝てないなんて…決めるなよ…!
分かったもんじゃないって…!
勝ち負けは分からない…」
まあ、このセリフも勝てないことの言い訳に使われることが多いのは嘆かわしいんだが。「熱い三流」は最初から目指すものじゃなくて、「熱を持って一流を目指して生きろ」って意味の結果に過ぎないと思うんだよね。
たれ蔵は?
周りはほとんど良血統ばかりだから血筋が良いとか関係ないし
騾馬は馬より丈夫だから…
スポーツ漫画だと
フィジカル的な才能無い奴は多いな。チビ多いし
才能に恵まれた奴が正しい方法でたゆまぬ努力を続けて、運と環境と周りの人々に恵まれた場合のみ、人は成功するんだよ。
武藤カズキはどうやろか
ヴィクター化するまではブラボーに鍛えられてたけど、それも短期間で突進技しかなかったけど前向きに努力して頑張っとったやろ
この手のスレって定期的に経つけど
こういうスレで息巻いてる連中がなろうの上客なんだろうな
血統・才能・努力の3要素が全て含まれないのが異世界転生物
転生ものなら一応努力が含まれてるのがほとんどだぞ
何せ早ければ赤子の頃から修行始める連中だからな
なろう主人公が恵まれてるのは何よりも環境
才能ない設定でも環境がとにかく都合良くなってる
前世の便利な記憶があるとかいうチートがすでに才能じゃないですかやだー
才能+努力という図式にすると普通に見える不思議
人1倍努力するには人1倍の体力が必要。
ソーマとか環境には恵まれてたけど、才能はなかった、その分努力したって感じだけど、
ほぼ徹夜とか疲れすぎて寝落ちの描写がかなりあった。
普通の人間は体壊れて終わり。
野球選手とか甲子園行けるようなところで地獄の練習してたまにある休みも自主練してたらどう考えたってオーバーワークで壊れるわ。頑丈な体っていう才能がないと努力できない。
その程度体力なんて飲食店やってる奴なら全員持ってるけど
たった一品作るだけで足ガクガクになっちゃう虚弱な人間しかいないあの世界だと
それでも凄い事なんだろうな…w
ちばあきおさんの「プレイボール」ってジャンプじゃなかったっけ?
ジャンプならプロや全国大会でやってくとか国や世界の危機レベルの敵と戦うような作品ばっかなのに才能なしの努力だけの主人公を出せとかはナンセンスだな
何の才能もない主人公がいいなら萌え4コマ漫画でも探してこいよ
火ノ丸君はこの上なく努力一点突破だのう
しいて言うなら筋肉が付きやすい体質ではあったみたいだが、スモトリ界ではそういう問題じゃないし
相撲取りだと才能じゃなくて、最低限のスタートラインだしね。
そもそもプロスポーツ自体がある程度の才能持っていることが前提だし。
体格不利で身体能力は高い主人公が体格超有利のスポーツものに挑む話になると
潮・日向も身体能力で補ってやっとスタートライン程度になっちゃうのがなあ
小柄+ジャンプ力、小柄+怪力でちっちゃくても人並み
一流どころのスタートラインなら頂点までも少し
銀時がいるかな
親父はわからないし洞爺湖の必殺技すら断ったぞ
ももパーンは習得してたようなぁ…
努力でどうにか出来るレベルの敵なら。主人公が何かしなくても、皆で協力するば倒せちゃうからな。そういうのがテーマな作品ならいいけど。めっちゃ努力して鍛えた王国兵に数の暴力で負ける魔王とか嫌だからな。やっぱり努力は大事だけど、普通の人では到達出来ないとこで戦ってくれないとワクワクしない
やっぱ漫画のキャラにはヒーロー性を求めたいからな
努力しないのもある種、純粋な努力だし、一種の強さだと考えれば
努力だけで強くなったジャンプ主人公を見つけることは難しくないんじゃないかな…
前にも同じような記事で同じこと書いたけど、せすピンの主人公は才能要素ほぼ無し、というか物語終わるまでガチ勢の高みまで行かなかった。
一応10巻まで続いた作品だから打ち切りのせいってわけではないと思うが
部活の良い先輩にはなれたじゃないか
もともとその辺が入部目的だったけど、入部したら意外にレベル高かっただけで
部自体のレベルも下げずに次代に引き継げたしやる事やって勝利じゃないの
そう、身の丈に合ったレベルまでしか登れなかった主人公ってことで挙げてみた
才能無し主人公でも最終的に高みに登ってしまうと努力の天才とやらに該当されてしまうから
初めての習得の喜び担当の凡人主人公の価値が損なわれず
かつガチバトルもあって話もしっかり収まる
だらだら長続きせず描くことぜんぶ盛り込んだいい漫画だった
マジで努力だけで強くなった主人公は谷口タカオか東島旭くらいじゃね
ギャグマンガ日和のくま吉
毎回メンタルパワーアップしている
かぐや様の白銀は?恋愛漫画に強さとか言われてもアレだが
あれこそ典型的な「努力する才能」だろ
体格が才能って言う人いるけど体格はいいのに体質でカスみたいな身体能力になってる俺みたいなのはどうすればいいのか
事務職でもやればええんちがう
「体質」によるんじゃね
ちょっと不器用なくらいだったら体格を生かしてリフトアップ系競技でもやればいいけど
心拍が上がっちゃダメとか、クリーンルームから出られないとかだったら競技無理
緋村剣心に必要だった才能は政治の才能
人斬りに後悔することなく多くの人々を幸せにできる
でもそっち方面の才能は皆無だったから
逆刃刀を振るい闘って闘って戦乱を遠ざけようとしたんだよ
実際、剣心は字は書けるけどあの当時の学問の事情や経歴を考えると、比古の下で多少学んで読み書き計算の基本くらいで、後は生活等での経験くらいで、本格的なインテリ系じゃないだろうね
ただ、歴史の変動を結果論だけど客観視出来てるから、地頭が悪い訳じゃないけど、ミクロ寄りだから情を抜きにしても政治は無理だと思う
剣心は未来を変える国造りの才能も現在を変える政治の才能もない
仕方がないから自分のできることを一生懸命現在進行形で努力してるキャラ
ダイ大のポップを努力型と見るか天才型と見るかって話やね。
一般人から見れば天才だけど、ダイや他のメンバーから見れば一般人が努力しまくって成長してる。
主人公が才能が無いなら
主人公に負けたキャラ達はまったく努力をしなかったということじゃないとおかしいからな
努力しない言い訳とか言ってるが逆になんで努力しなきゃいけないんだ
努力して結果を出したい時、出すべき時に(努力するのが嫌だから)それを諦める言い訳にしてるんだろって話だろう
努力して得たいものがない人、他人の努力の成果が羨ましいと思わない人には縁のない話だが
読んだ事ないけど巨人の星とか努力の塊っぽい
うん、でもそれ少年マガジンだから
まじかよジャンプかと思ってた
キャプテンの谷口。
強いかどうかは微妙。
うつ病になったり体壊したり、過労死した元社畜の身内「努力する才能ではなく、努力しない才能が必要だった」
会社を選ぶ才能が無かった
ブラック上司・ブラック経営者「人を壊せる才能が許されて嬉しい」
はっきり言うけど努力なんてするだけ無駄だよ
いくら評判のいい対策してもいくら清潔にしてもいくら心から慈しんでも
抜ける時は抜ける
フリーザ「灰コメさん。あなた、消しますよ」
亀仙人・クリリン・天津飯『真っ先に声をあげるのはお前かよ』
アキーム(ダイ大)「自分は最初からなくしております!」
リシド「むしろないほうが衛生的」
山元総隊長「とは言え時の流れに勝てぬのは事実」
努力とは才能を開花させる作業である
確かにな
だが凡人が必死に開花させた才能より遥かに上を行くのが天才という才能なんだ
そりゃ結果評価で誰も到達できない境地に達した者を指して天才と言ってるんだろ
アスタは現時点までの描写だと才能が無かったのが幸運だったという状態だな
魔力無しは間違いなく最底辺だけど魔力があったら五つ葉の魔導書は使えなかったし
まあ筋トレという努力を続けず単に魔力無しでもあの重い剣は使えなかったんだけど
でもアネゴレンとの修行を見ると
普通の魔法騎士も筋力以外の修行が必要っぽい
例えばユノみたいに風の資質があったら風の修行をしなきゃいけなかった
筋トレは目標ないのに頑張ったとはいえ反魔法の修行と考えれば普通なのかも
現実世界にすら幼少期空爆で焼け野原になったところで練習して世界一になったテニスプレーヤーだっているぐらいなのに、努力するには環境も必要とか甘えてるやつはゴミ。いなくなってくれた方が世界のためになるわ
ジョコは怪物メンタルと異様な柔軟性があるからなあ。けどまあ、他のBIG4に比べると圧倒的に生まれは恵まれてないからそこは同意。テニス以外でもマラドーナとか貧乏だったしね。
才能が無いってのがどういうことかを教えてくれや
ちったぁ努力してみろ
お前の低い限界が簡単に見えてくるぞ
同じスタートラインなのに最初から差があること
あるいは同じ努力をしたとしても、習得に差が生じること
このスレの話で言えば結果を出せないってことになるだろうな
そもそも無駄な努力って本来有り得ないんよな
その分野で失敗しても大概は別のことに活かせる
天才じゃったか
努力量が同じでも才能に差があればトータルで差がつくしな
人間に限らず他の動物とかでも才能というか個体差というものはあるし
努力で到達できる上限にも個体差はあるだろう
努力すれば全ての人間が世界記録と同記録が出せるようになるというわけもなし
学習や工夫は人が成長するために標準装備されたものだし、そこからの転用も経験やぞ、それらが出来ないのは単純に怠けとるだけ
ワートリやと、トリオン能力は先天的で大きく変えようがないもの(才能)で戦略眼や戦術は後天的に開花させることができる(努力)。だから、修やユーマは努力型、チカや二宮は才能型
未だに学習障害は怠けてるだけとか言っちゃう旧時代的思考を捨てきれない人?
いや、学習障害は識字とか単語記憶とか特定の分野だけの話で
学校の成績には影響する(学習障害が認識されない場合)けど
「学習や工夫は人が成長するために標準装備」てのは変わらないよ
無茶苦茶なこと言ってるなあ
「この人は目が見えない、耳が聞こえないけど他は問題ないので常人と同じように生活できます」と言ってるくらいの暴論だぞ
いや実際、識字障害でも米国大統領くらいはイケるし
脚のないアスリートだっていっぱい居るでしょ
標準装備されてるものがされてないから「障害」って言われるんじゃないの?
才能に勝てるわけがない
その勝てない相手にない分野の才能がこっちあれば、相手だってこっちには勝てない
できる事とやりたい事が必ずしも一致するわけではない
だから努力するんだよ
自分にできる事ややりたい範囲で最大の力を発揮する為にな
というかお前らだってわかってるだろうに
自分が当たり前にできる事ができない奴なんていくらでもいる
余程の引き籠りでもなければそれくらい見てるだろ
漫画では必ずと言っていいほど天才型のライバルが登場するからそれを上回るによう努力型の主人公を描くにしても、努力だけじゃ天才に勝つのに説得力に欠けるからどーしても何かしらの補正のするしか無いのは仕方ないと思う。
そもそも才能が無い奴は主人公に選ばれないから…
いつかの努力が実らない奴は顔も名前も手に入らないから…
ナルトでしょ。血統もあったかもだが、間違いなくナルトは努力をして強くなった努力の塊のようなキャラ
なろうみたいにステータスオープンでどんな才能を持ってるかとか明確に鑑定出来るでもない限り、ともあれ結果を出した奴は才能があった事にるものだよね。現実の天才たちだって何か成果を残したから天才だって言われてる訳な事を鑑みればさ。
ナルトは最初から普段サボってるイタズラ小僧の一夜漬け
駄目に見える奴でも努力やちょっとした切っ掛けで才能開花して変われるかも知れないから可能性を否定すんなってスタンスだろ
サスケの方が幼少時から兄を追いかけてストイックに努力してる対比だぞ
努マン
ゴクウ挙げてる奴いるがまじで努力の化身みたいなやつだと思う
じっちゃんに鍛えられる→亀仙人に鍛えられる→カリン塔のぼる
超神水を飲む(毒で死にかけてサイヤ人特有の死にかけで覚醒)
神様に鍛えてもらう→界王様に鍛えてもらう
重力下での修行→フリーザ戦で覚醒(以降、サイヤ人ならだれでも適性があると判明)
人造人間編で伸び悩む→あの世で再修業→ブウ編でも最強は御飯
そのあとにやってた超でもウィスさんに弟子入りして修業
こんなに努力する主人公ほぼいないと思う
しかもわりと負けるしな
いうほど才能なし努力型主人公って読者に求められてるのか常に疑問。
物語の主人公なんだから、特別な力や運がないと務まらないし、活躍しない主人公ってフラストレーション溜まるだけでしょ。
むしろバリバリ血統主義の方が清々しくていいんじゃないか?
P2?
血統補正無し、武器や能力の継承無し、ポテンシャル無し、特殊な武術や特技無し、急激な成長補正無し、別人格や憑依霊無しの完全スタンドアローン
才能補正がない苦手とする分野において努力のみで強くなった主人公…
掲載が週刊漫画かつジャンプである以上そんな奴いねぇよ
ロボ・レーザービームの主人公って努力型になる?
親が元アマで有名だった人だったし血統やろ
記事後半で一気に論破されるのは草。
後々血統って分かるのはちょい萎える、ヒロアカが割と無理だな。
アメーバから突然人間に進化したとかでもないかぎり血統否定できんだろうに
それともここに書き込んでる奴は親ができることは何でも親以上にできる人ばかりなんだろうか
人類であることのアドバンテージをカウントするかどうかの議論は上の方にあったよ
アマチュアレベルなら努力である程度は大成するよ
プロは才能&努力が大前提になるけどね
才能血統絶対認めないマンはスライム倒して100年~みたいなのが良いんだな?