今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「アンデッドアンラック」感想、安野雲こと九能明の幼少期が明らかに!否定者の過去全員きつすぎる・・・【47話】

アンデッドアンラック
コメント (479)
スポンサーリンク

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1610199900/

301: 2021/01/18(月) 08:21:42.31 ID:G6DZOtgkF
誰にも知られないとかエグイな、しかも強制とか
とあるノベルゲームを思い出した
no title 出典元:戸塚慶文『アンデッドアンラック』(集英社)

267: 2021/01/18(月) 01:02:47.40 ID:5bVG7AuD0
母親が神に祈ってるのがまた切ない

239: 2021/01/18(月) 00:22:32.87 ID:JZUNqUpy0
こんなすごい物語がある!お母さんに聞かせたい!
だから伝えられなくなる能力付けますね(by神)

255: 2021/01/18(月) 00:41:37.17 ID:zYXZ/25W0
>>239
うーーん、この

281: 2021/01/18(月) 01:27:11.74 ID:NLBpY1u6a
>>239
安定の神

お母さん「神様…どうかお願いします…」
神「HAHAHA」

282: 2021/01/18(月) 01:28:25.11 ID:VC4qQqXbr
>>239
やっぱ神って糞だな!(確信)

おすすめ記事
225: 2021/01/18(月) 00:06:31.20 ID:/4Mfk3P30
おばさまも君伝読者であったか…

294: 2021/01/18(月) 04:00:22.09 ID:Z/8U3mRNd
お母さんに漫画が読まれていて良かった

302: 2021/01/18(月) 08:22:41.78 ID:9TnLVCbc0
強制発動型なのになんで今は認識されてるんだろうか
そこら辺まだ触れられてないよね?

304: 2021/01/18(月) 08:31:42.97 ID:V3ahbxAza
>>302
久能明は知覚されないが作ったキャラの安野雲は知覚される
no title 出典元:戸塚慶文『アンデッドアンラック』(集英社)

306: 2021/01/18(月) 08:39:26.57 ID:pwi+K0jIa
>>304
安野雲として描いた漫画なら認識されるだけで何と名乗ってようと本人は認識されないはずでは?
出会った時も最初は認識されてなかったから描かれた物でもないだろうし

308: 2021/01/18(月) 08:46:46.21 ID:V3ahbxAza
>>306
だからわざわざジャージ着て安野雲ってキャラ作ってきてるんだろう

307: 2021/01/18(月) 08:40:19.39 ID:XXHr6SXRd
あぁ、本名バラした途端に見えなくなるのかこれ?

314: 2021/01/18(月) 10:30:48.76 ID:oM62/2iVM
絵が書けるなら筆跡で母親に無事伝えればいいのにって最初は思ったけど九能明じゃどう足掻いても無駄なのか
じゃあ安野雲のまま伝えればいいじゃんってなるけどそれじゃあ息子だって分からないしそもそも安野雲のまま会話出来ても息子って分かる要素が少しでもあったら安野雲=息子=久能明ってなるからどう考えても詰んでるわ
いや~否定能力の中でもかなり酷い部類の能力だなおい

323: 2021/01/18(月) 12:07:11.24 ID:YR4quGvj0
>>314
息子が新しく描いた絵に囲まれてることも知らずに泣くママの姿が悲しい…
ランドセル知覚できてるのは都合上の問題か?

ママのとこで散らばってる絵、アンディとジーナ、リップとラトラ、シェンとムイちゃん、刀とアンディあたりはなんとなく分かった
リップラトラと一緒に描かれてるの誰だ

311: 2021/01/18(月) 09:32:23.15 ID:W2uX1Yoy0
投稿原稿が認識されたのはGライナーで描いたからってのも理由の一つなんだろうか

312: 2021/01/18(月) 09:38:29.48 ID:RBXSziwD0
具現化するペンで安野雲と署名したから
安野雲というキャラクターが作られたということかな

336: 2021/01/18(月) 12:56:07.81 ID:WO/QYgqRM
>>312
一瞬納得しかけたけど一度に具現化できるのは一つまでって縛りがあるからその理屈だとほかのもの出した時点で安野先生は消えてしまう

326: 2021/01/18(月) 12:21:53.81 ID:RHHQVjRyd
メモ残せばママに存在は伝わるじゃん?とか思ったけど、そういうことじゃないのかな?
でももしいなたかったことにされるなら、捜索願にはならないだろうし
それすらも通じないレベルで存在の認識ができない(否定)てことかな

331: 2021/01/18(月) 12:40:12.30 ID:/fThxJOr0
>>326
散らばってるキャラ絵を認識してないから能力発動後は本人を想起する全ての事象に否定がかかってるんだと思う。
悲しいけど散らばってたキャラ絵をお母さんが既に認識出来なかったからこそ君伝の作者が息子だと分からない。
だからお母さんは君伝を読めた

334: 2021/01/18(月) 12:45:39.06 ID:ARbJf4yQd
>>331
そうだよね
君伝は別に明の書いたものじゃない、だから編集部が読めた
でもそれは安野の作品であるから母が息子のものとは思うことは絶対にない

328: 2021/01/18(月) 12:35:51.45 ID:VLKNXFIfd
読み返したら、繋がるものさえなければ、てわざわざ書かれてるな
明としてまたは明を匂わせるような表現でなければ、存在自体は通るて認識なのか
それで否定者以外にも見えて触れるかはあれだけど

333: 2021/01/18(月) 12:45:24.19 ID:kCWAsdxFa
逆に言うと安野雲=久能明と認識してしまうと君伝も知覚できなくなっちゃうんだな
編集の人と話さないのも無駄に情報与えるのを防ぐためか

268: 2021/01/18(月) 01:03:19.66 ID:1xKENNzI0
家出てからのシーンで背景の季節が冬→春→夏なのは初登場時の秋に合わせてるのかな
no title 出典元:戸塚慶文『アンデッドアンラック』(集英社)

280: 2021/01/18(月) 01:25:32.14 ID:zYXZ/25W0
>>268
うわ、ほんとだ
この章ってアンディの過去編といい四季の要素が至る所に散りばめられてるんだな

344: 2021/01/18(月) 14:33:32.97 ID:Ev7AlGT0a
安野雲先生の過去見せられた後だとアンデラ1話1ページ目の君伝読了シーンの重みが変わってくる

258: 2021/01/18(月) 00:44:29.36 ID:tmJvRbUm0
安野先生の能力クソ能力すぎだろどうやって戦闘に活かせっつーんだよこんな能力

315: 2021/01/18(月) 10:34:32.82 ID:XXHr6SXRd
まともに生活出来る否定者の方が珍しいのかね
生活できなくて、すぐ死んでは器が代わってを繰り返す否定能力とかもあるんだろうな

228: 2021/01/18(月) 00:09:43.86 ID:h6exWdug0
戦闘や犯罪としては便利だけどめちゃくちゃ悲しい能力だな
横の人のハンバーガー盗み食いしてて笑った

232: 2021/01/18(月) 00:13:47.08 ID:eXNXsVHj0
相変わらず過去が重いけど死者出てないだけマシか

250: 2021/01/18(月) 00:36:58.26 ID:OdCPgl2i0
九能明ってなんの英単語だ?
アンノウンじゃなさそうだけど

264: 2021/01/18(月) 00:55:28.37 ID:1xKENNzI0
>>250
久能はknow(古英語のクノウ)
明は不明の明だと思う

272: 2021/01/18(月) 01:08:03.71 ID:OdCPgl2i0
>>264
はーなるほど

229: 2021/01/18(月) 00:09:49.57 ID:aJy9D4dP0
右腕持ってかれた時の絶望感と最後のページでアンディ風子が来た安心感よ
先生はもう漫画描けないのだろうか

275: 2021/01/18(月) 01:14:37.70 ID:/xXjqcI/0
最後のページで先生の切られた手が何か握ってるけどなんだ?

276: 2021/01/18(月) 01:16:26.40 ID:ZY0lQPg/0
>>275
アンディのカード

296: 2021/01/18(月) 06:42:21.08 ID:WZwI9QHT0
アンディと風子を見て生きる希望が湧いたってことは
前回のループまでは不明の発動で絶望して自殺しちゃってるのかね

318: 2021/01/18(月) 10:58:50.26 ID:rJ41TESGx
>>296
アンディはどれだけの人間を生きようと思わせたんだろうね
まだまだ居そうだ

321: 2021/01/18(月) 11:29:41.56 ID:02BKfRNF0
>>318
アンディ本当に何なんだろうな
前ループの明くんはGライナーを拾わなかったのか、拾ってもダメだったのか

243: 2021/01/18(月) 00:30:08.44 ID:uxcS1pcU0
今回のループも本来はアンディも風子も戦って死んで終わりだったんだな
能力強化で今回のエンドを改変できるのか、一回ダメで次ループへ持ち越しなのか
なんかヴィクジュイ死んでアン風がその意志継ぎそうな感じあるから風子がアークもらって能力持ち越しかな

244: 2021/01/18(月) 00:32:29.22 ID:h6exWdug0
最期までって言ってたしとりあえず死んじゃったんだろうな
ただ安野雲先生の介入でどうなるかな?
変えたいから接触しに来たんだろうし
no title 出典元:戸塚慶文『アンデッドアンラック』(集英社)

249: 2021/01/18(月) 00:36:43.46 ID:02BKfRNF0
>>244
他の面子はともかくアンディも死んだのかな

256: 2021/01/18(月) 00:42:45.80 ID:uxcS1pcU0
>>249
修行前のアンディが既に風子に依存してたし、ヴィクトルも風子が死ねばアンディはメンタルよわよわで乗っ取れるって言ってたから、風子死んで絶望で人格消滅したんじゃねえかな

260: 2021/01/18(月) 00:45:25.63 ID:5bVG7AuD0
いい話だがリップの攻撃で腕斬られてるのが辛いな

271: 2021/01/18(月) 01:06:41.68 ID:JZUNqUpy0
>>260
腕は脳波アームあるから…
問題はショタリップをまた殺さないと普通にしぬこと

掲載順については修行回終わったしこれからかな
オータム過ぎればアンダーとの抗争始まりそう

283: 2021/01/18(月) 01:29:39.62 ID:NLBpY1u6a
リップの不治効果はアーティファクト攻撃でもかかるのかな?
先生死んでしまう

263: 2021/01/18(月) 00:54:34.18 ID:zYXZ/25W0
最期まで闘ったって言い方が不穏だな…
とりあえずこの周回のユニオンは全滅かな…
風子だけアークに乗って次の周回へとか

227: 2021/01/18(月) 00:07:47.89 ID:HCIKHqu60
これリップアンディに瞬殺されるとしたらマジで復活した意味なくない

297: 2021/01/18(月) 06:42:46.22 ID:oskpISA90
最後のページでクロちゃん泣いてるじゃん

322: 2021/01/18(月) 11:56:48.35 ID:Ws9fg7f9d
やっぱ今回のループは負けっぽいね。
皆んななんだかんだ負けに備えてるように見える。
それとも安野雲との接触で結末がかわったんだろうか。

でも結局滅んで、風子がユニオンのNo.1になった最強の二週目めちゃくちゃ読みたい。

335: 2021/01/18(月) 12:51:27.03 ID:K52fR48q0
>>322
相手の大事にしてるものに何らかの不幸をもたらす強化版不運の根っこは不正義と同じなんだよな
触れて発動するか視認で発動かの違いだけで

327: 2021/01/18(月) 12:29:05.40 ID:/fThxJOr0
もしかしてGライナー拾うのが今回のループ分岐点なのか?
風子は君伝の完結を待ったからあの時間まで死のうとしなかったし今回ので今周回ジーナがアンチエイジングしてたのも君伝が影響した可能性も出てきたが。
ジュイスだって前ループの記憶ありで君伝の事知ってたら初期から最重要で探すはずなのに大分放置してたし。
no title 出典元:戸塚慶文『アンデッドアンラック』(集英社)

338: 2021/01/18(月) 13:26:01.46 ID:aJD+zQCSa
>>327
どっちかというとアンディな気もする
結局理由はわからずじまいだけどヴィクトルがアンディになって風子と出会って最期まで闘ったから九能が闘うきっかけになった
卵が先か鶏が先かみたいな感じはするけど

329: 2021/01/18(月) 12:38:52.27 ID:lQ60ZVn4d
ここまでくると、神はループを繰り返して否定能力を与えてもなお屈しない精神を持つ人間を選定してるんじゃないかとさえ思い始めてる
まぁそれでもヘイト溜まりまくりの絶許なんですがね…

342: 2021/01/18(月) 14:09:30.54 ID:w0/TNif4d
君伝最終回は風子が感動したって言ってるから見えた絶望の未来じゃなく先生の欲する未来を描いたのかな。
つか未来が変わったのも認識出来るとしたら退場しか無いよな・・・・

343: 2021/01/18(月) 14:23:36.69 ID:02BKfRNF0
>>342
感動は感動でも少し切ない終わり方かもしれない
絶望ではなくてもベストエンドじゃない感じの

348: 2021/01/18(月) 16:55:28.20 ID:zlLvHy/V0
安野雲先生アン風はじめいろんな人に知覚されてるのは
どいつもこいつも九能明との繋がりを知らない相手だから?
強制発動なのにアン風と出会った時の原稿受け取るところとか任意で能力発動してるっぽい描写があるのはどういうことだろう

351: 2021/01/18(月) 17:05:22.74 ID:QhRH/HOPa
>>348
原稿読んでるときは久能明として
話しかけたときは安野雲として出会ったって感じかな
今の状況で本名明かしてしまうとアンディ達も知覚できなくなるんじゃないかな

350: 2021/01/18(月) 17:02:25.50 ID:qKpu7yQZ0
解釈次第で成長すると言ってたし長年安野として生きてきたから本人の意識1つで認知されない久能明と安野を切り替えられる?

353: 2021/01/18(月) 17:18:24.94 ID:/fThxJOr0
>>350
自分の否定能力を深く知る事が能力拡張に?がるって話だから久能明と安野雲を自己認識で切り替えできるようになったんだろうな。

253: 2021/01/18(月) 00:39:02.60 ID:H5y4J24E0
一人称ボクになるところで泣いた

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 先生の過去辛すぎる…
    目の前にいるのに認識されないって…しかもずっと…
    アンディ風子に出会えて良かったよ…

    • 先生が妙に二人に肩入れしている理由が分かったけど
      否定者の人生ハードモード多すぎるわ。
      おばさまみたいにデメリット少なそうな人はいいけど…

      • 初対面の2人の為に急に左手ぶった斬ったりするガンギマリな覚悟の理由が分かってクレイジー野郎からめちゃくちゃ良い人になったわ

      • アンディ達からしたら訳分からんけど、安野雲からしたら命の恩人以上だったんだな

      • 死のうと思ってた自分に立ち上がる力をくれた恩人の為なら腕の2本など安いってやっぱ覚悟キマリすぎだよ先生・・・

      • しかも漫画家、それも「漫画を通してしか外と繋がれない」って人だよ
        腕なんて何なら命より大事と言われても言われてもおかしくないぐらいのハズなのに

      • 丁度年末やってた実写版岸辺露伴は動かないでもマナー違反の代償で利き腕動かなくなったとき先生めっちゃ焦ってたしな

      • 初対面なのに腕捨ててまで協力する

        この描写に説得力持たせるのマジすごい

      • 納得しかないよな

    • 「投稿者不明の投稿漫画(評価きわめて高し)」が定期的に集英社に起こる都市伝説だってのが一番驚いた

      • そんなのあるのか笑

      • 「王様のロバ」のなにわ小吉がギャングキング大賞取った時、
        住所が書いてなくて連絡先がわからなかった事があるからな
        作者さん連絡くださいって描写は実はリアル

      • そんなに頻繁じゃないんだけどね
        担当つけたいのに連絡先が未記入みたいな人が居て、本誌で連絡呼びかけるの見たことあるよ
        自分は年寄りなのでなにわ小吉先生の印象が強いけど確実にもう一人居た


      • もう1人の分は比較的最近だよね
        2〜3年前くらいだったと思う
        あれ結局連絡とれたのかな

      • ジャンプ本誌に載った白菜のヤツだっけ?
        あれはちゃんと連絡とれたらしいけどその後何か描いてるのかな?

      • あの白菜だったのかよ笑
        ジャンプで連載するタイプじゃないけど面白かったわ

      • 白菜の人なら先週だか今週のジャンプラに読み切り載せてたよ

    • これ先生ユニオンの他メンバーと顔合わせる前に脱落しそう
      メタ的にショタ化してまで蘇生させたばかり&まだ過去回想やってないリップを此処で仕留める展開にするとは考え難く、また先の展開を知りすぎてるキャラは動かしにくい。となると十中八九、先生はアン風に有益な情報託せるだけ託して退場って流れかな…
      ジーナショック再びかー

    • 物の売買とかもできないから
      他人の食べてる物こっそり少しずつ貰って生きながらえてたとか
      地獄過ぎる

  2. もう片方の腕を犠牲にしてもアンディ達を守った安野先生
    ・・・いや、久能明さん。あんた、カッコイイよ!

    • ん!!

      • いやカッコいいけど浮気はできないわ。

      • ぶった斬りやがった笑

      • 言ってやれよ笑

      • クッソwwwこんなのでwww

    • ひょうひょうとした第一印象から1コメにも書いてあるような
      献身ぶりを見せる流れは凄いと思うし、久能明としての矜持も見えたよ

      • 最後のページの一人称がオレ→僕になってたのがゾクってした。安野雲ではなく久能としての言葉ってのがいいよね

  3. 風子「うあああああ!」
    久能「すげー!何このお話!!」

    古代遺物を手に取った2人の反応。どうして差がついたのか…慢心、環境(略

    • ペンはその週のループの最初から最後まで、アポは全ループ片っ端からだから。当人、というか当本が言ってたけど量が違う。

    • 多分アポカリプスは情報の量や質が他のアーティファクトに比べて別格な感じする

    • リップがくれた拳銃も1つなのに中々の破壊力だったよな

      • レアキャラが映ってるしな

      • 九能が見た方は筋道が理解できる分、受け入れやすかったのかも

  4. 確実に大事な人を殺すか尊厳を破壊するタイミングを狙ってくる神

    • 神様・・・
      どうかお願いします

      • 神「私がやりました(笑)」

    • 不死になるタイミングってなんだろ
      心中して相手だけしんで生き残るとかかな?

      • 不死になるタイミングではないけど、過去ンディも酷い気付き方してるからな…

      • 不死が自分に来た瞬間に気づくのは難そうだな死ななきゃわからないわけだし

  5. 元に戻ったアンディを見て涙を浮かべているクロちゃん。いいね、最高だ!

    • もうアンディ乗っ取ること絶対忘れてるクロちゃんかわええ

      • なんやかんや馴染んでるようで何より。美味い毛玉もらえるし、あちこち行けるしで楽しんでるんだろうなあ。たまにメッチャ痛い目に会うけど。

      • 仮に乗っ取れても不死能力のせいで攻撃を躊躇させる人質としての価値がまったく無いから袋叩きにあって自分が痛い目見るだけだしな……

    • 気づかなかった笑
      もう相棒じゃん

    • アンディが本になってる間も安野雲先生に取り付いたりせずにひたすら帰りを待つ忠服クロちゃん

      • だってジャージだし

      • 先生絶対、服装とか気にしないタイプだよね…着れてりゃ良いよね系
        安野雲になってからはともかく、それまでは服の調達どうしてたんだろう
        ハンバーガーやリンゴ盗み食いと同じく、どっかから拝借したのかな

      • どっかの倒産した会社の倉庫に転がってたやつを拝借したんだろう

      • 盗んでも、仮にこっそりお金置いてったとしてもたぶん気づかれないし衣食住はどうとでもなりそうだな
        全く嬉しくないが

      • ↑金置いて行っても気づかれない、でハッとした
        そうかどの道盗んで生きてくしかないのか…つらいな

      • 創作だと人に見えない霊とかでも文字を書いたり何かしらのアクションを起こしてコミュニケーションとれるけど、それすら無理だからな

      • ギリシャ神話のカサンドラ姫に近い
        アポロンに言い寄られた時に予知能力を贈られた
        使って見たらアポロンに捨てられて泣いてる自分が見えたので神の誘いを袖にした
        怒ったアポロンは姫に「予言を語っても誰も信じない」呪いをかける
        故郷が策略で滅ぶ予知をして皆に告げるが信じる者はいなかった

  6. 安野曇が必死に書き続ける後ろでちゃんとポロリをするアンディ。
    せっかくのシリアスムードが台無しだよ(笑)

    • あれみた瞬間、アンデッドアンラックって作品は久能明の作中作かと思ってしまった。俺たちにアンディ達の活躍を見せてるのかなと…

  7. 今週の時点でアンダー側がリップしか動いていないのは怖いな

    • ぬいぐるみと恐らくアンシーンがいたはずだよな
      オータム攻略で動いてるとか?

      • 43話ではリップと着ぐるみの2人いたけど、今はどこにいるんだろうか
        オータムの所からわざわざ安野先生の家にきてるからまたオータム行かなそうだけど

  8. なんかマジで全然盛り上がらない…

    • って言いながら次週も読んでくれるからありがとな

    • でもここに来るくらいには好きなんだな

    • ツンデレかよ〜かわいいな

    • コメント書き込んでくれてありがとな!
      これからも一緒に読んで行こうぜ!

    • コメントまで書いてくれる熱心な読者やな
      俺は今週も盛り上がったと思ったけど、灰コメが盛り上がったと思える展開くると良いな!

    • 合わない人も展開早くてついていけなくなる人もいるよね
      漫画は好きだけど本スレとかこことかのファンの寒いノリは好きになれないわ
      感想は見たいけどこの宗教的な雰囲気が苦手すぎてジレンマ

      • だったら他の感想まとめてるところ探した方がいいと思うよ。その方がお互い嫌な思いせずに済む。

      • ↑正にこういうノリだよな

      • ライト層の意見もマイナス寄りの意見も聞いてみたいんだけどこれじゃ近付くのも嫌がられるわな

      • え、逆に灰コメになんて返せば満足なん?
        皆んないい対応してね?
        頭ごなしに否定したらそれこそ無理って言うじゃねーかよ、誰もお前を中心に動いてないって分かった方が良いよ

      • 青1は普通に大人な対応だと思うけどな
        喧嘩腰になるなら別だけど他に言いようも無いし

      • 何で全部のコメが自分に向かって発信されてると思い込んでる人が一定数いるんだろう
        不特定多数の人間が利用するコメ欄なんだから一々全部のツリーに突っ込んで来なくていいんだよ

      • 灰コメが荒そうと書いたけど誰からもまともに反応してもらえなかったから無理やり叩く流れに持っていきたいだけに見えるが…

      • このコメントは削除されました
        (→コメント欄のルールについて

      • ここのファンのノリについていけない、と知ってるのにここに来て悪態つくとか笑うんだけど

      • やはりツンデレ

      • ↑↑↑
        他サイトの名前だすの禁止だよ

      • 自分でツリー立てるだの別のサイトに行くだのまとめ元に行くだのいくらでも方法あるよ
        わざわざ楽しく話してる人たちに割り込んで苦手だ宗教だとか言う奴どこでも嫌がられる

      • まあ>>8は自分でツリーたてたわけだから不満言いたい人にそうでない人たちがわらわら群がってるのもどうかと思う
        不満内容がふわふわし過ぎててこう返されもするわなって感じだけど実際アンデラスレ苦手って人まあまあいるっぽいしわざわざ煽るような対応しなくてもいいだろう

      • 苦手に思う人なんてどの作品スレにもいるでしょ……
        自分はアクタとかヒロアカのスレが非常に苦手だったけどわざわざ乗り込んでこの空気宗教みたいとかよう言わんわ

      • 閉じコン化ってことか
        連載1年以下でこうなるのも珍しい

      • 他の売れてる作品ならまだしもアンデラレベルで閉じコンはやばい

      • まとめサイトで閉じコンて、そもそも普通に漫画読んでるだけならこんな所こないし問題ないんじゃない?

      • まとめられた内容読む事はあってもコメ欄でコメントするようなのって
        相当マイナー行為だよな、自分含めて全員
        雰囲気が苦手なら普通はスルーするか違うとこ行くんだよ
        呟いたところで誰もお前の好きな雰囲気に合わせてはくれないと学んだ方が良い

      • お前ヨーヨーマだろ。立ち去れ。

      • こんなんで閉じコンとか言っちゃうのヤバいな
        自分がその輪に入れないからって拗ねて意地張ってる子供みたいだぞ

      • ここジャンプまとめだし、売り上げ見てもマイノリティだから仕方ない

      • 少数派と閉じコンが一緒って雑な評価だな

  9. 九能明くんの苦悩ってか ガハハ

    • あんだって?

      • だってって言うな!最高だ!

    • そんなタイトルの漫画あったような

      • 古見さんはコミュ症?

  10. 正直ラブシーン苦手だから最近はパラ読みだったが
    今週は目が止まったわ
    作者漫画うまい!
    ジーナが君伝持ってはしゃいでんのも可愛かった

    • ニコおじのつまんなそうにでも聞いてあげてる顔に和んだわw

      • 歳が近いからかもね

      • ミコちゃんも君伝の読者で内容はともかく存在は知ってたのかもしれない

    • 本当に漫画が上手いって言葉がしっくりくるわ
      個人的に似たタイプだと思ってる松井先生も帰ってくるしジャンプ凄い良いわ

    • ジーナのJKコスプレは君伝からかな?

  11. 描かなかった部分についての情報をリップが知っているという事は
    もしかするとユニオンの情報は盗聴などで筒抜けになっているのかな?
    いや、不吉な予想はよそう

    • リップかラトラか公平くんが君伝読んで(もしくはボイスコミック版聞いてて)「あれ? これって予言じゃね?」と気付いただけだと思いたい。

    • ビリーが抜ける前にはジュイスが君伝を調べようとしてた筈だからそれで知ってたとか?
      ビリーの時も面白いけど辛かったし、もう裏切り者はやめて欲しいな

      • 正直一心がグレー
        アンダーのマークが付いた不壊の刀の出どころ次第だけど

    • 不可視が近くにいるとか?

    • 【審議中】

      • 予想はよそうの審議はよそうぜ!

  12. 流石に両腕欠損はきついから安野先生生存に黄色信号か?

    • 不治に斬られてるからやばい・・・!

      • リップは一回死んでるから不治の能力はもう他の人に移動してるから大丈夫って可能性にかけろ!

      • 傷口を切り落とすように肩から一気に切り落とせばいける

      • アンディならそれが攻撃で治療じゃないから可能だけど、他の人には詰みだよ

    • ほぼ赤信号・・・

    • 信号を青に戻すにはリップを再び殺す事は必須事項。
      ただ、アンダーの仲間もいるからなかなか難しいところだよな

    • ソウルキャリバーで魂を何か他の物に移すんじゃねーかな
      ここでリップを殺してもメタ的にリップを生き返らせた意味がないし、先生には生きてどう未来が変わるか見届けてほしいし

  13. 謎めいた師匠感バリバリだった先生が実は2人に救われてたとか熱すぎる

    • でも、それをアンディと風子は知らないんだよね
      知っちゃったら九能明を知る事になって強制的にしれなくなるから

  14. ビリーの名前書き換えてる跡あるけど本名なんだろ

    • 公平君?


      • あいつ日本人だったのか・・・

  15. 編集のいつも返事が無いってのも伏線だったのか
    でも風子との会話の時声初めて聞いたとか言ってたし…
    あの時は久能明じゃなくて安野曇として話してたから編集にも声が聞こえてたってことか?

    • ありゃいつもは留守電だかで一方的に伝えるだけだったんじゃない?

    • まあ九能明の要素を完全に消し去れば他人に認知されるのは間違いないだろう
      でないと本当に誰にも存在が分からなくなるし最初にアンディと風子に近付いた時は安野雲のキャラじゃなかったから2人とも全く気付かなかったんだろうし

    • 電話の相手が過去に一度でも久能の声聞いてて「居なくなった九能君の声に似てるな」と思った瞬間認識されなくなるんじゃないかな

      • 久能明と繋がりかねない要素を出来る限り減らしてたのかな

      • 声変わり挟んでるだろうから声自体は大丈夫だと思うけど、とにかく九能要素は出さないようにしてそうだよね

      • よくよく考えたら安野暈=久能明だと万が一にでも他人に知られたら否定能力が発動して安野暈として築いた漫画家としての人生と君伝108巻の存在も丸々誰からも認識されなくなるんだから、恐ろしくて自分の情報のほんの一欠片でも誰にも明かせないわ

  16. この全てを知れるアーティファクト拾ったら皆に認識されなくしてやろって遊んでるだろ神々

    • 神が狙ってるようでしかないタイミングだよね

    • (1ループ限定だけど)全知あげる代わりに誰からも認識できなくするよ。
      ちなみに、偽名使って他人を演じてたらその役はちゃんと認識されるからね。
      あ、でもそれじゃあ君が一番伝えたいお母さんに君の無事は伝わらないなぁ(ニヤニヤ
      書いてて吐き気がする悪趣味だわ

    • Gライナーをこのループで「初めて」触ったのが先生で、しかもあんなとこに落ちてたってのがちょっと不自然なんだよな
      神わざわざ配置してない?

      • わざとじゃなきゃ不自然なレベル

      • 人工物である道路の上に置かれているからなあ
        デスノートみたいに神が落としたんだよきっと

    • すべてを知れるけど誰にも信じて貰えないオマケ付きのカサンドラみたいな

    • 世界をおもちゃ扱いしてる性格の悪い神だからこそ「おもちゃに干渉できなくなる」っていうでっかい不運が待っているんだ

  17. 何かアウターゾーンの透明人間に通ずるものがあるな

    • 何と懐かしい作品!
      万が一事故とか大病にかかっていたら、安野曇も結構危なかったんだろうな

    • あれ、死んでも死体が見えないまま腐ってて通行人がこの辺なんか臭い!とか言ってるラストじゃなかった?なんか強烈すぎて覚えてる
      なんでそうなったかとかあらすじは全然覚えてないのに

  18. 安野先生の回想で不燃さんユニオンにいないってことは敵確定?

    • まだ比較的平穏に暮らしてる一般否定者の可能性もあるはず。

    • 何となくだが公転を賭けたクエストの次に颯爽と登場しそうな気がする

  19. 九能明は不干渉か不感どっちかな?

    • 明だし不明じゃね?

      • クソデカフォントもそろそろですか!?

    • 不感症みたいでワロス

    • 不感はアンフィールでフィルやで

    • 少なくとも不可視よりも存在消せてるからなぁ。やっぱアンノウン不明なんじゃない

    • 久能がKnowなら、不明よりは不知かなって思う
      久能明としての行動を、誰も知らないし知られない

    • 正体不明でアンノウンだろ

  20. 先週とは一転、今週は荒れている戦いの模様を見せてくれたな。
    交戦中である事は薄々わかってはいたが、安野曇の右腕切断だけでなく
    風子が愛読する君に伝われ誕生に至るまでの辛い過去話と経緯・・・
    これを今週で一気に書いたのは流石の一言。そして最終ページの煽り文
    今こそ、伝われ君に!!には燃えた。復帰アンディの活躍も楽しみだ

    • あの煽りで君に伝われを持ってくるのはずるいっすよ

    • ただの小道具だと思ってた漫画のタイトルがこんな意味のあるものになるとは
      1話読んだ時の自分に教えたとしても絶対信じないわ

      • 改めて構成力の凄さに気付かされるわ

    •     れ
         わ
        伝
       に

      まだなんか隠れてそうだな

      • そっちか…全く気づかんかった

      • 探したけど気づかなかったわ
        やるな

      • まだあんのかな
        全然見つけられないわ

      • え、よく見つけられんな
        全く探せなかったわ

  21. 恐らく幼少から成人まで誰とも話せず認識されないで過ごした年限とそれでも行動に移して大賞受賞した時のこみ上げる嬉しさの表情変化がほんとうに良かった
    否定者は一年足らずで自死する、とか思うと君伝刊行からアン風に実際会えるってあのベンチに近づく時の気持ちを思ったり、先生が関わる事でアン風の「最期」が今のループで変化すると期待。
    俺の知らない未来、結末を見せてくれ的台詞言ってたし……
    そして単純にラストのアンディが髪下りててかわかっこよかった!

    • 「最後」じゃなくて「最期」なのが意味深

    • 成長を見た限り、少なく考えても5年間位は誰にも認識されないまま生きてきたと考えると辛すぎるな

    • ちゃんとアン風の結末まで生きて見届けて欲しいね

  22. 最後1人人称ボクになったのは明に戻って認知されなくしたってことだな

    • 九能明としての心からの言葉が自然と口をついて出たのだと俺は解釈してたな

    • アンディと風子に助けられたのは九能明だからその恩返しで九能としてのボクが助けるって意味で言ったと解釈した

    • どっちの意味もありそう

  23. やっぱり面白いわ。この先どうなっていくのかわからない漫画ってワクワクする

    • 本当に展開が読めないわ
      毎回想像を上回ってくる

  24. アンデラ世界の神は愛情溢れた家庭や愛されてる子供に恨みでもあるのか

    • 富士鷹ジュピロ「オレって好きな子にはつい意地悪しちゃうんだよね~」

      • ジュピロの野郎、漫豪に飽きたらず、手塚神の位にまで昇ろうとしてるのか

    • マジレスすると別にクソみたいな家庭で育った奴も否定者になってる世界だとは思う
      幸せな家庭で育ってても理不尽に否定者になるという世界観なのでは

  25. アンデラを元にした作中マンガが大ヒットとは、アンデラは大ヒットすると言う自信に満ち溢れてることだよね。
    読み切りから何年も練り直して絶対おもしろいと確信しているんだろうな。
    実際俺の中では全国で大ヒットだし。

    • 俺も今までで1番漫画というものにハマってる
      考察するの初めて楽しすぎる

      • この考察でわちゃわちゃするために掲示板来てるわ

    • わかる
      アンデラがこれだけ面白いから、作中でやたら持ち上げれる「君伝」の面白しさに説得力があるわ

    • 作者コメントとか見る限り随分謙虚そうだから面白いって確信してるというよりも、より面白いものにしようと常に考えてるタイプな気がする

      • 自分もこういう目で見てるから作者は素直に応援したくなる
        漫画持ち込み回で自画自賛だーとか言ってた人とは感性が合わない

      • あれはちょっと驚いたわ
        色んな捉え方があるんだな

      • てか本来、自分が魂削って作りだした作品なら
        せめて自分くらいは自信をもって面白いと思うべきだと俺は思う

        自画自賛がダサいみたいな風潮あるけど、自分が良いと思ってないものを世に発表するほうがダサくね?

      • ワンピースのトムさんもそういう考えだったな
        俺もその方が良いと思う

      • 自分が面白いと思えないものを商業誌に提出するとか、プロ根性の欠けらも無いし
        自画自賛まではいかなくとも、これが今できる一番面白いものだ!って出して欲しい
        その上で、謙虚に研鑽重ねてより面白いものを目指してくれたら最高
        戸塚先生はこの姿勢が見えるから応援したくなる

      • 読み切り載せてるから自画自賛してるとか思う人って性格ひん曲がりすぎだろ笑

      • 創作経験ないと分からない感覚かもしれないけど
        創作者は常に自信と不安、主観と客観をいったりきたりしてるもんだよ

      • 作者を応援したくなるのはアンデラが面白いし作者が謙虚っていうのもあるけど、下積み時代が長かったてのもある。
        諦めないで頑張って夢を叶えた人って素直に応援したくなるわ。

      • 中華一番の特級厨師試験最終課題の自己採点を思い出した

      • 作者が謙虚じゃないと素直?に応援できないって傲慢な捻くれ方もないわ
        でも謙虚な姿勢を貫いてないとアレコレ言われるめんどくさい社会だから
        ある程度社会の事分かってる人は普通そういう猫を被る
        被るのが悪いという意味でなく、端的にいちゃもんつけられないための処世術

        創作者で自信のない奴なんていないよ、自信なきゃ世に発表なんてするかよ
        少なくとも現在の自分に出せる精一杯を出してるよ、どんなクソ漫画作者でも

      • 謙虚な姿勢が見えないと応援できないなんて書いてないだろ
        勝手に人の発言を裏返してひねくれてるなんて言わないでほしいわ

  26. ジーナおばさまとニコおじさまのやり取りノベルズ版でいいから見たい

    • なんでジュイスさん君伝持ってたんやってなったけどジーナの私物だったのかねぇ

      • ジュイスの部屋に招かれて君伝読みながらパジャマパーティーするアニオリをずっと待ってるぞ!

      • ジーナ→ジュイスではなくジュイス→ジーナで布教された説

      • あのシーンは
        ジュイス「ジーナ、新刊が出たぞ…お前の分はこれだ」
        ジーナ「きゃーボスありがとーっ!ニコ見て、ボスが手に入れてくれたの!」
        ということだったのかw

      • それ大好き

  27. 今週も最高だ!!

    • 最高だぜ!

  28. 否定能力全般いらないけどぶっちぎりでいらなすぎるクソ能力 チープトリックかよこんなのどう戦闘で活かせっつーんじゃ

    • 後ろから銃で頭撃ち抜いて終わりじゃね?
      戦闘というより暗殺だけど

      • その攻撃も対象に当たるのか微妙なところ

      • Unknownの否定者の発言行動及びそれによる影響を他の生物は受けないから、撃っても銃弾は生物をすり抜けるだけのはず。だから九能ママは九能少年の書いたアンディ達の絵を認識できてない。

      • 撃たれたことは認識出来ないけど別に実物が消えるわけじゃないしすり抜けるわけじゃないでしょ
        通行人をすり抜けたように描いてたのは漫画的表現で
        撃たれたことに気づかずに死ぬんじゃない?

      • どうなんだろうなそこ。『Unknownの否定者による外的変化は他の生物に感知されない』って明言されてるけど、ハンバーガー齧られたことに気づかないのはともかく、誰かが死んだことすら認知できないのかっていう。もしそうならその殺された人は周りからどう見えてるのかがわからなくなるし……。

      • 触れて相手の体が動くと認知される可能性があるから人には触れられないんじゃないか?
        意識のない物質なら触れるけど、それが動いた事は認識できない
        気付かれない系能力でもかなり特殊だと思うけど

      • まあおそらく自分が致命傷を受けたことに気付かないまま死ぬんだろうな
        明君が自暴自棄になってテロや虐殺に走らなくて本当によかった

      • 通行人もお母さんもすり抜けていたでしょ

    • こんなのどうすりゃいいんだよ、って能力と対象の組み合わせはあるから
      自対象強制発動の不明(暫定)はかなりのハズレだと思う…
      例えば他対象任意発動の不明とかなら、戦闘力はともかくかなりのクソ強能力だったかと

      まあどんな組み合わせでも、自対象強制発動の不運よりはマシだろう…

      • 他対象じゃなくて自対象の不運だと
        1発目で下手したら死なない?

    • 暗殺とかよりスパイとかの方が向いてそうだな。パパラッチとかそういうのでもいいけど

    • アン風と初めて会った時に、感知されるかどうかを任意で捜査できそうな節があったから、「普段は感知されず、攻撃する時だけ感知される」ようにすることはできるのでは?
      他作品で申し訳ないけど、ワートリのカメレオンみたいな

  29. ぶっちゃけぽっと出の裏切りとかぽっと出の悲しい過去とか見せられても盛り上がらんわ

    • よく今まで読んでこられたな……。その短い期間でキャラを魅せて感情移入させるのがアンデラの魅力の一つだろうに。

    • 人それぞれだね自分は良かった

    • 今回はぽっと出の奴がなんで主人公達に肩入れしてるのかを説明したいい話だったじゃないか

      • まさにコレ
        読み方捉え方次第でこんなにも感じ方に差が出るとはねって感じ
        楽しめて良かった

      • 自分が作品を楽しめてる側だと、、
        こんなに面白いのに面白いと感じれないのが勿体ないと言うか気の毒というかこの面白さを共有したい

    • 他作品出して申し訳ないけど鬼滅なんかはぽっとでの悲しい過去の良い例じゃない?
      今まで散々人を殺してきた鬼にも人間時代の悲しい過去があって鬼によって違うけど、だいたい急に過去の話し始まってそれで好感度爆上がり
      自分は鬼滅のそういうの大好きだけど、灰コメは鬼滅も面白いと感じないのかもしれないね
      今回のアンデラの1話まるまる使った安野先生の過去話もさいこーです

      • 鬼滅はきょうがいさんとかみたいに死ぬときに初めて感情移入できるキャラとかいたしね
        自分も鬼滅のああいうの好きよ

      • 煉獄さんからしてそうだしな
        出てきたと思ったら4んだ…とは思ったけど、それはそれとして面白いことに変わりはない

      • 今回の映画なんて鬼滅初見だったけど大号泣した!作品にハマった!て民で溢れてるからなあ
        ぽっと出だろうがニワカだろうが作品人気には関係無いのだ

      • まあ実際、鬼滅でもポッと出の過去話に興味ない!って言ってる連中もいたしね…

      • その辺は演出の巧拙と合う合わないの話だろう
        個人的には鬼滅のポッと出はセリフと演出が良くて引き込まれるけど
        アンデラのポッと出は合わないみたい


      • 吾峠呼先生の言葉センスと演出が凄いから比べると劣って感じるのはよく分かるわ
        俺はアンデラのちょっとでキャラの魅力を引き出すのも好きだがな

      • どんなものもその時の自分の捉え方次第なんだよな
        その時ハマってない作品は冷めた目で見がちだし
        ハマってる作品は割となんでも最高ってなりがち
        少なくともそういう人が世の中では多数派よ

    • 裏切りがぽっと出じゃなかったら裏切った張本人悟られてるただのバカでは…? 読者もコイツ裏切ってんのに誰も気付かんのか~って他キャラへの好感度低くなりそうだし、何より衝撃も無いから読んでもつまらんよね。
      あと悲しい過去も普通に読んでりゃ否定者なんてキツい過去ありそうなんて検討つくんだからぽっと出も何も予想の範疇でしょ。

      • ぽっと出ってそういう意味じゃなくて、現在のそのキャラにすら大した感情を持ててないのに過去話されてもって話でしょ
        灰にとってはそれが微妙だったってだけ

      • 裏切り行為が延々描写されるんじゃなくて裏切ったキャラの人となり(演じてた仮の顔も含めて)とか活躍をもっと描いて掘り下げてから裏切ってくれよ
        って灰コメは言いたいんじゃないか

    • 意外とチェンソーマンとか好きそう

    • 正直今回死んでたら自分も同じ意見なんだが生き延びたからそのぽっと出のキャラってやつを深掘りした回なんだなと思って良かった

    • それ逆だろ
      どんなキャラも最初はぽっと出から始まるんだし、そういうイベントを通してキャラを好きになっていって、ぽっと出じゃなくなっていくんだろ

    • 掘り下げの一環としての過去だぞ
      ぽっとでのキャラを深めるエピソードがダメなのか

      • 主人公だって1話で出てくるぽっと出とも言えるし
        ぽっと出のキャラを掘り下げる話なんて盛り上がらんわーとなったら、あらゆる創作物読めないよね
        読書に向いてなさすぎる

      • ぽっと出がゲシュタルト崩壊しそうw
        ぽっとぽっとぽぽ

      • この程度のぽっと出()にツマンネってイチイチ砂かけしてたら生きるの辛そう
        もっとましな事に時間使えよと思う

    • 鬼滅の煉獄死亡回まとめでも全く同じ意見が複数あるから
      もう死亡回は一定数こういう人がいるもんなんだろう

      • いやまだ死亡してねえからw
        とはいえ確かに一定数居るんだろうな
        色んな漫画で同じような事言う奴観て来たわ

  30. 神のせいで否定者がこんなになってるのに
    お母さんは神様にお願いしますって祈ってるのが救われんわ

    • 魔界塔士SaGaのかみに通ずるものがあるな

    • これキツいよな
      今回のループ全部見たって事は安野雲は元凶が神って事も知ってる訳だし

  31. なんであそこまで二人に入れ込んでるんだって思ってたけど、文字通り命の恩人だった訳か・・・
    ここまでの行動にすごい納得した

  32. 今週微妙だったな…
    勢いとスピード感がアンデラの魅力ではあるけど、さすがにやりすぎじゃね?
    緩急が無さ過ぎて下地の準備に時間をおいていない分、ちょっとノれなかったわ…

    • 現代に戻ってすぐアンダーと戦闘でプラス先生の過去話終わったらスピード早すぎだけど、
      今回のまるまる1話使った先生の過去話でアンディと風子の為にそこまで肩入れする理由も分かってそっから2人が本から帰ってきて戦闘開始!って早いかな?丁度良く感じたけど、人それぞれだね

      • なんているか、理由は分かったけどそれを飲み込む時間がなさすぎる感じ?
        「ハイ!これが理由です!」って提示されるだけじゃ、理屈は通るが情緒がなぁ…

        めっちゃ頭いい人たちのプレゼン会場に紛れ込んだ感覚だわw
        あ~俺程度の頭脳レベルは最初っから相手にしてないのね~みたいな

      • 俺もたまについていけなかったことあったけどこれ週刊のライブ感でくるとあれなだけで単行本とかで一気に読むとまた感想変わってくるからなんともいえんとこだな

      • 青1そんな捻くれんなよ
        合わないなら合わないで仕方ねえって

    • 1話くらいリップ対アンノウンの普通の対決見たかったな

      • 自分も見たいけど風子とアンディ守りながら具現化もオータム出してるから使えず左腕なしと考えると現実的に戦える土俵にすら立たないな

    • 今週はむしろいつもより丁寧に描いてたと思ったけどな

      • 思った
        いつもよりじっくりだなと思った
        いつもならアンディとリップのやりとり済ませてそう

  33. ラストページの安野先生の右手にアンディのカードらしき物があるからアンディ本気モード来る!?

  34. 強制型だけど初登場の時に認識されたりされなかったりしてたのは、本人の中で明確に『安野雲』と『九能明』を切り替えて擬似的にオンオフしてたってことかね。まさにどう考えるかで否定能力は進化するってことで。
    でもどうやっても母親や友人とは二度と会えないあたり神の悪辣さが伝わってくるな。

    • 仮に母に会えたとしても安野雲としてだからな
      明だと気づく瞬間に認知されなくなるはず

      • ゴメン本当にすまないんだけど、明君が泣きならお母さんに本名を名乗ってお母さんが「明!?明なの--」って言いかけた次のページで
        目の前の誰もいない空間に縋り付こうとする泣き顔のお母さんの見開きがバァーン!って入って
        更にその次のページで自分がなんで泣いてるのかわからない母を背に泣きながら母に別れを告げる安野雲先生を見たいと思ってしまった

  35. 否定者の苦しみを描くのが上手だよね(チカラくんが友達と別れるとこもとても好きだった)
    ループとかの設定は正直理解しきれてないけど応援してます!

  36. 母親の祈りが、ドコカで絵を書いていられますようにというのがなんか沁みた

  37. 5巻は過去アンディと風子が表紙だとして6巻は安野先生ソロ表紙がいいなあ

    • 同感なんだけど
      …ごめん
      ちょっと売り上げの心配をした

      • そーなんだよなーー
        売り上げが伸びない伸びない
        よく新規を取り込めてないって言われてるから
        もう新規を取り込む方法アニメ化しかなくね?笑よし、アニメ化しよう!

      • いつも簡単にアニメ化アニメ化言うけど、ジャンプのクオリティ高いアニメって
        めちゃくちゃ掲載順良いか
        単行本売上優秀か
        このどっちか満たしてるからね、例外は黒子くらいじゃないの?
        アニメ化夢見るならアンケ忘れず出すしかない

      • 今の売り上げだとアニメ化しても相撲の悪夢が再びの可能性が…

      • とりあえずアンケ出して単行本買おう
        ちゃんと面白いから何かのキッカケで売れる可能性はある

      • まぁ製作会社だって出来るなら売れ線をアニメ化したいわな‥アンデラ夜桜はとりあえず相撲超えせんと

      • アニメ化熱望する奴がアンケ出してないとでも??
        アンケも出してるし単行本で布教活動もしてるわ

    • 5巻はアン風+安野雲+(ヴィクトール)
      6巻はアン風+ヴィクトール+(ジュイス)
      ジュイスとヴィクトールはセットが良いな

  38. 一瞬一週分読み飛ばしたかと思ったがそんな事なかった

  39. ほんま神畜生

    • どんなキャラなんだろうな
      クソな事しか分かってないけど、キャラクターの想像が出来ない

  40. まとめ記事早くてありがたい
    アンデラはここで考察や感想を見るのがとくに好きだ

    • 俺もだ
      コメントで気付く事も多いし、アンデラ好きが集まってるから楽しい

      • アンデラ民色んなとこに気づくのシンプルに尊敬する。今後は自分だけで見つけられるようになりたいもんだ

    • わかる
      読んで面白いし、
      ここで気づく事も多いから2度美味しい

    • おかげで毎週月曜は夜更かししてしまうわ(笑)

      • それなw読み耽っちゃうw

  41. 九能明がknowと不明って考える作者も凄いけど、気づく読者も凄いな

  42. 漫画家なのに両手欠損て
    推しCPへの献身と恩返しが重すぎない??

    • しかも止血もできないからすぐ死ぬよな
      リップを瞬殺するしかない

    • 左手なくても漫画は描けるかもしれんけど、両手無いのはキツい・・・

      • 脳波コントロールでロボットアームは使えるから……

    • まあもう完結してるし……

  43. じゃあ書いたものを具現化する能力って何の能力なの?

    • 多分だけどGライナーの能力自体は描いたものの具現化
      古代遺物は触れるとループ前?と思われる光景が見られるけど、Gライナーの場合はその回のループが見られるって事だと思う

      違ったらスマンな

      • 自分もそうだと思う。
        気になるのはむしろUnknownの能力が先生に発現したのはペンの効果か、そのタイミングで先代Unknownが死んだからなのか。

      • 合ってるよ

      • 自分はインクかなと思った
        漫画書いてるシーンもGライナーで描いてたし

  44. おば様が君伝読んでた!!

    • おば様日本文化好きだし女子高生に憧れてるしそりゃ読むよね
      タチアナちゃんと一緒に読んでたりしたのかな

  45. ユニオンメンバーにアンノウンいないって事は退場なのかね
    Gペン拾ったことで介入したから未来は変わっていくのか?

  46. あれ 安野先生、久能明にまつわること描いちゃいけないってことは君伝47巻どうしてたんだ?

    • 描くだけなら問題無いみたいだしその辺りが四季四天王編として抜けてるんじゃないかな

    • 登場するのが四季四天王編か公平くん裏切り編だろうから、ボツったかそもそも九能明要素ゼロにしてたかじゃない?

    • たぶん九能明としての回想部分はカットで、安野雲としてリップと戦うところをモチーフにしてるんじゃないかな
      たぶん君伝シリーズ屈指のテンポが遅い巻

    • 描いて編集に渡したけど、九能明としての内容が描かれてたせいで認識されなかったとか

      • 安野雲先生、原稿が届いておりません。至急ご連絡を!

  47. クリードやファンまで描いてるのにボイドさんがハブられてて草不可避

    • いくら探しても見つかりませんでした

    • スポイルとバーンもいるのにハブられた・・・

    • 他の紙の下にちゃんといるんだよ
      きっといるんだ

    • 後ろ姿だけで許してくれ

  48. 安野先生がループを見たのは初めに触れた時だけなのか?
    もしそうなら安野雲が知ってる未来とは変わってる可能性もあるって事か

    • むしろ先生は変えようとしてるっぽいね。「神の手を離れた最高のエンディング」にするのが目的みたいだし。

  49. 相変わらず否定者の境遇酷すぎるけど、その中に少しだけ希望があるからこの漫画好きだ

    • 否定能力を通じて人生を肯定したい!って漫画だしね
      世界は重いんだけど、そこに生きてるキャラ達が前向いて走ってくから応援しちゃう
      光属性の漫画だ…

  50. シェンとムイの紙の間にファンがあるの気になるな~

    • ムイちゃんの身内説ある?
      なんかコンビで分けられてるっぽいよね

    • ここ三兄妹だったら個人的にはめっちゃ唆る
      ファンの性別まだわかってないし

      • シェンムイは兄妹ではないんじゃないか?

    • あそこシェンの名前が隠れてるんだよね
      ビリー以外のキャラはしっかり名前書かれてて
      名前しか見えない人もいるのに
      シェンは偽名なのかね

  51. 最後お母さんが九能の漫画読んで「素敵な絵ね」もめちゃくちゃ良いんだけど、個人的にはその絵を見て息子が今も漫画を描いて幸せに生きてるって気付いて欲しかった!

    • 気づいて欲しいけど気づいちゃったら能力発動して君に伝われが読めなくなってしまうからな……

    • 気付いたらUnknownじゃなくなっちまうからな…

    • 安野雲先生が死んで否定能力が解けたら、これは明の絵だって気付くかもしれない……

      • 来週がそれだったら沈む

    • 残念ながら気づいた瞬間に認識できなくなってしまうんだよな、、、

  52. 今まで正直言ってぶっ飛び過ぎてアレだったけど1話でいっきに安野雲先生に引き込まれたわ
    ジーナ、安野雲みたいにユニオンメンバーどんどん掘り下げてくれたらもう文句なし
    これからユニオンメンバーアンダーメンバー掘り下げして魅力的になるの期待してるから頑張ってくれ

    • 短い描写でもキャラを魅力的に出来るのは戸塚先生の武器だと思うわ

    • ほんとそれ、1人1話くらいはキャラの掘り下げに割いていい
      アン風以外の別視点からの描写がある方が世界観の奥行きも広がるだろうし、そろそろ展開スピード以外のアピールポイントとしてキャッチャーさというか新規読者獲得に繋がるような新たなアプローチが欲しい
      便乗して長々書いてすまんね

  53. ランドセルの下敷きになってる「ばっく…」?の紙のキャラが気になるな
    クリードの近くにあるからアンダー側の人物かな

    • ばっくかぱっくかわからんが
      着ぐるみの奴かなーと思った。ちょっと可愛い名前だし

      • 端だけ見える絵がちょっと耳っぽくも見えなくもないしな
        何の否定者か気になるなぁーー!

  54. 冒頭で助ける? 違うよ!って言ってるのに最後で助けるんだ!って言ってるのはどういうこと?

    • 一人称が安野雲はオレ、九能はボク
      安野雲「助ける?違うよ!彼らがいるから…オレは生きてる!(逆に助けられた)」
      九能「だから今度はボクが助けるんだ!!」
      ってことかな

      • これだと思う

      • 来週から認識されなくなりそうで怖い…

      • この関係性とトリックめちゃくちゃ良いのにパラっと読むだけじゃ意味が分からないの勿体無いよな
        まぁパラっと読んでも理解出来る漫画を描くべきと言われたらお終いなんだけど

      • 結構それがネックだよな。

      • 読んでる横で説明してあげたい笑

  55. アークってみんな乗り物イメージしてるけど、タイムリープ装置みたいなのが一番しっくりくるんだよな
    じゃないと不死でないジュイスが老化してないのに説明がつかんし
    精神(魂)だけ過去の自分と同調して塗り替える的な要素があって、そこで不具合があったからアンディが生まれたのかもしれんし

    • ただタイムリープだとしてもジュイス若く見えるんだよな
      見た目だと20〜30歳だし、今回のループでもジュイスがユニオンを作るとしたら50年は前に生きていないといけない

  56. 誰にも見られない声も届かない事がこんな絶望的だなんて…ご飯も隣の人の物を盗みながら生きていくのもキツイし風子とアンディの存在があったから諦めずに来れたんだ 

  57. クロちゃん可愛すぎるので今週のアンケは彼に捧げる

    • つ ●(毛糸玉)

  58. アシスタント無しで週刊連載するのってすごい…すごくない?

    • 少女漫画の週刊誌ってあるっけ?

    • 君伝って何巻あるんだっけ?

      • 101

    • デジアシがいたかもしれない

    • 完全リモートで久能明としての情報を伏せておけば大丈夫
      まあ大ヒット漫画家だしそんな奇特な条件でもアシやりたい人はいるだろう

    • 時が加速した世界でも締切りを破ることなく漫画を描く人もいるから多少はね?

      • 安野雲の場合はこれっぽいな

    • サンデーなら割といる

  59. ランドセルに隠れてる落書きに『ばっく』って書いてあるんだけど、既出キャラ?

    • ぬいぐるみ
      不燃
      不可視
      好きなのをどうぞ

    • バックれるで不登校の能力者か

      • 神のことやからクラス1の陽キャに能力発現させるんやろなぁ…

    • 絵に長い耳みたいなのあったからあの人形の可能性が1番高い

  60. 安野雲先生のお母さん好きだわ
    微妙にこれまでにはない顔な気がする
    そんで風子は地味女子なんだなってわかる(かわいいが)

  61. アンディ大好きなジーナはそりゃ君伝にハマるし、
    君伝大好きな風子はそりゃアンディに惚れるよな
    ってなって説得力がすごい

    • あー成る程その発想はなかった

    • これはいい発想

    • なるほど

  62. 否定者の過去を見るたびに心の中のゴレイヌが「えげつねェな」って言ってるよ

    • ついにファンの心にゴレイヌ登場

  63. ちょっと難しい能力だけどこれは相手側での認識依存の能力なのかな?
    他者が九能明と認識する者とそれ由来の物を認識出来なくなり他者が安野雲と認識してるウチは感知できる。
    でも他者が九能明という人物を知らない状態でも認識できない状態がデフォルトで発動する。
    例え安野雲と自称して偽っても九能明知る人物には直接には認識される事は無い。
    以上の事を踏まえると安野先生が母親と再会するには九能明の記憶を完全抹消すれば別人と認識できるから会う事ができる?

    • 相手が九能明だと認識出来なければ知り合いにも会えるんじゃないかと思った
      ただ母親は見た目年齢層とか顔つきとかで気付いちゃうよなあ

    • 大体合ってるけど4行目はちょっと違う
      母親が君伝を読めているので、「久能明ではない誰かを演じてる間に起こした行動とその結果」は認識できる(ただし久能明を想起させる行動は一切認識できない)
      受賞者のペンネームだけで連絡先が書いてないってのは書いてある連絡先は久能明に繋がるものだから認識できなかったということ
      編集部の人間はほぼ間違いなく久能明の知り合いじゃないので久能明を知らない人にも久能明と繋がる情報は伝えられないということも推察できる

      最後の記憶抹消については記憶消しちゃうと安野雲としての顔も忘れちゃうから久能明として接する事になり母親が存在自体を認識できない可能性がある
      そして年月が経ってるせいで人相も変わってるし何よりその間の社会的な身分証明一切を持ってないので第三者が「目の前にいるのはあなたの息子の久能明です」と証明して教えることもおそらくできない
      あと何年も捜索して見つけられなかったということは久能明という存在を探すことも認識阻害の影響を受けるんだと思う

      なんかもう憶測だらけになっちゃったけど、否定者であるかぎり母親に自分を認識してもらうことだけは絶対にできないのは間違いない

      • 連絡先に関しては、どうせ読まれないからと
        連絡先自体を書かなかったと思っていたけど

      • というかその時点の明君は住所不定無職だから連絡先書けないわ
        実家の住所は久能明に繋がる情報だから書いても見えないだろうし

    • 本人だとは名乗れないけど会って話すならボイスチェンジャーつけた着ぐるみ着れば可能そうです。
      彼1人では実行は難しいけど、対象が生物なら、生物ではないクローゼスに通訳を頼めば本人が生きていることも伝えられるはず。

  64. バトル中の回想は他の漫画でもやってるはずだけど
    この作品のはそれにちゃんと意味があるというか、話の重厚感を増すための役に立ってるよね
    技や強さの理由付けだけのための回想だと話の中身そのものは薄っぺらくなるけど
    キャラの戦う動機を明らかにするための話だから絶対にあったほうがいいやつ

    • アンデラは不要な描写が一切ないと思う
      もちろん海苔も必要です

      • 海苔のないアンデラなんて考えられない

  65. アンノウン?の能力、回転率半端なく高そう
    自害も多そうだし、事故起こしても誰も気づかない触れないだし、盗みを良しとしない高潔な人間なら餓死しちゃうこともあるだろうし

    • 回転率なら不可触もトップクラスだと思う

      • 自力じゃ拾い食いもできないからな

      • 一番回転率低いのが不死は確定として、一番回転率高いのは何だろうな
        不明・不可触はトップクラスだろうが…不運の自殺率も大概だろうと思う
        不治の事故死率も結構なもんだろうなぁ

      • 任意型は内容はともあれ回転率低そう
        強制型でも条件が限定的なら発動しないから長生きするかと思ったが、この世界の神はそんな事許さなそうだな・・・

      • 瞬間最大回転率なら、
        発現即死がありうる不停止も負けていない

    • 回転率って何のことかと思ったら
      それか…きつい

  66. 先生日本人なのになんでカナダにいるんだろうって思ってたけど喋っても認知されないし英語とか関係なかったわ…
    廃墟に住んでんのも家買えないし、人が来ないからなんだろうな…

    • 未来を聞くために来てるのにリップ攻撃し過ぎやろって思ったけど、不治の傷つけて脅すのがパターンだったわ
      安野雲は死んでもアンディ達の味方しそうだけど

      • 誤爆しました、すみません

  67. このループの過去と未来を知るってあるのに前のループが云々って何の話だ?

    • 前のループで老婆のジーナがいたように、ペンを拾わなかった久能がいたかもってことでは

  68. 明がどこかで笑顔で生きていますようにって母親の言葉があったから
    どんなときも、腕吹っ飛んでも笑顔を崩さないのかなって思ったらこみ上げてくるものがあった

    • そうか切ねーな

    • それは気づかなかったなー
      言われてみれば、今週ラストの追い詰められている時も笑顔だったし

  69. 否定者の過去が出されるたびに、あーもう早く神をぶっころそうぜー!ってなる

  70. もし作者が真島ヒロ的な味方キャラを絶対に死なせないタイプならアーティファクトのペンでアンノウン自身を口で描いて生かさせそう。

    ボイドとジーナおば様が後ろ向いてビリーが横向いてるからこれ以上味方の裏切りやスパイが無さそうで安心してます

    • トップくんがモノローグに隠れてるのがものすごく不安で仕方ない・・・

      • トップ君はおそらくユニオンの保護施設出身と思われるし
        恩を仇で返すような真似はしないと思うが
        でもユニオンもえげつない事してるから、それに巻き込まれた結果の保護とかなら恨み持ってる可能性はあるか…

      • ビリーにぶちギレしてるの見る限り裏切りはなさそうだけど、死亡はなくもなさそう

    • 一心さんは鎧の中でどこを向いているんだろう

  71. アンデラ好きだし今週の過去の掘り下げは良かったから勿論アンケは入れるんだがどうしてもメタっぽい表現が苦手なんだよな アンデッドアンラックって話を作中のキャラに面白いって言わせてる感じで漫画編微妙にノれない 過去編は好き

    • 持ち込み回で同じ意見よく見かけたな
      俺は思わないけど、言いたい事は分かる

    • これ凄く思った
      今週の久能くんがループ知ったときの反応とか

  72. 久能少年が持ってるパンパンダのペンケースの造形が地味に怖い

  73. Twitterで久能明は、know meってことじゃないかって説見てハッとした だとしたら切ねぇ…

    • それ凄いなホント
      「私を知ってくれ」か

    • キャラに合ったいい説だな
      know a (神)キラーと思ったけど深読みし過ぎか

  74. ほぼほぼ親の目の前で否定者が生まれて、その唐突な力で目の前の親を苦しめる神様の所業。
    反抗期どころじゃねぇ。

  75. アンノウン死にそうだな

    • 急募 安野雲が生き延びる方法

  76. ボクに戻った久能はアンディたちにも見えないのか

    • 初対面の時点で久能明と安野雲使い分けてたっぽいし安野雲として振る舞えば見えるよ

      • でも一回安野雲=久能明と知ったらもう認知できなそう

      • 安野雲として動いてても久能明に関する情報を他人に認識させるのは無理だから偶然第三者伝いにたどり着くでもなければ大丈夫そうだな
        世間の久能明情報は10年以上前から更新止まってるわけだし

  77. ママはリップ好きそうってのは何なんだろう
    このままだと息子殺されるんだが
    後々仲間になるフラグだったりするかな?

    • 単に見た目じゃね
      黙ってれば金髪隻眼イケメンに見えるし

    • リップ初登場時に、ここでも「キャッチーな見た目のキャラが出てきた!」って言われてたし
      女子ウケする見た目ではあるよな。しかもショタ好きにも対応する謎性能持ち

  78. 母親の願い通りに、最後まで戦うと決めた姿が安野雲としての「オレ」だけど
    アンディと風子を助けるのは、二人に救われた久能明としての「ボク」じゃなきゃダメなんだな

    …なんでこの内容を1週で纏められるんだ…?

    • なんでこの情報量を19ページで纏められるの?ってのはアンデラと呪術読んでると思う
      ページ数と内容量がまったく釣り合ってないよ!

  79. ヴィクトルのちんに懐かしさを覚えるヒロイン風子さん・・・

    • まえに殴ってなかった?

      • だからブツを見て海苔破壊する流れが
        懐かしい…前もやったわこれってことだろ

  80. リップ全く好きになれねえw

  81. トップ君顔隠れてるの不穏なんですが

  82. 安野雲として活動を始めるまでは盗み食いやらで食い繋いでたってのが切ない
    仮にお金置いて商品持ってったとしても置いたお金に誰も気付けないから盗んだのと同じ扱いになるし
    こんなん小学生に背負わせる運命じゃねぇよファッキンゴッド

  83. 君に伝われ、とか君に届けをパロったのかな?とか思ってすみませんでした
    風子、円卓のメンバー、お母さん、ちゃんと「君」に伝わってたんだな…

  84. 過去未来の情報を脳にぶち込まれて「いい漫画のネタ来た!」で
    ピンピンしてる先生は元からヤベーな…

  85. 今週の安野先生、もとい久能くんの思いとかけまして甲子園球場とときます 
    そのこころは どちらもつたはっているでしょう

    • 上手すぎ

    • おおーすげぇー!

    • 良いね!

  86. 次回安野死亡だろうか
    カード抜いてるし味方化ヴィクトルクルー?

    • 前回の好きにやってみろって言ってた感じヴィクトルが出てくるというよりカードがなくてもアンディの人格が保てて百年の記憶がある分戦闘力が上がる、みたいなのかもしれん

  87. やっぱり話の構成も構図もすごく上手いから次回作はtoshみたいな作画つけて欲しい
    俺はこの絵も好きだけどもっと売れてほしいから、この才能をもっと広めてほしい

    • この漫画の面白さはみんなに知って欲しいよなでも,できれば絵はこのままが良いなぁ
      この人は死ぬけどカラッとした雰囲気はこの絵だからこそ出来るしふつうに好きな絵だ

    • それは嫌だけど絵柄が苦手というのはよく挙がるな
      けど仮にソーマっぽい絵では裸体やらキスは余計に入ってこないような
      男らしくした一色先輩がバトルするの想像

    • 線がきれいなのとキャラを魅力的に描けるのは別物だからさ……

      • そもそも「魅力的」の定義すら人によって違うからな…
        キラキラして線がきれいでキャラの顔や体型がシュッとしてる絵が万人受けするのはわかるけど自分はそういうのは量産型に見えることの方が多くてアンデラみたいな絵が好きだよ

      • 鬼滅一桁前半巻のころ、勧めても絵がねwだったの思い出す

  88. アンディと風子は普通にめっちゃ好きなんだが偶には二人とも一切出てない回が見たい
    好きでもずっと見てると飽きる

    • 飽きるというかせっかく良キャラが他にもいるんだからもっと見せてくれーとは思う
      アン風好きなんだけどね

    • 話が速いだけに主人公二人がいないとどうにも収まりが悪そうだから難しいんだろうな
      本編はアン風二人の物語でいいから番外編が欲しくなる
      Twitterで描かれてた力くんが言語統一でてんやわんやするような話を他のキャラでも見たい

      • 過去話しとまでは行かないけどキャラ同士がやんやんやんやしてるの見たいな
        絶対楽しい

  89. 九能少年自体は何否定してるんだ
    太文字フォントはUNperceptionは長いな
    知覚されないのはまた違う効果かもだが全てを知ったから伝える手段を途絶えさせられたのか
    否定者になる理みたいなのも今後ある作者とは思う

    • 九能(know)、安野雲(unknown)だから知覚されることを否定してると思う。明も「明らかにする」つまり「知る」から取ってると思うから。「九能明としての自分の行動、存在、作ったものを知覚されない」とか。安野雲として作ったものなら知覚されるから君伝は読んでもらえたし、アンディと風子は安野雲が九能明だと知らないから認識できる。
      描いたもの具現化は多分ペンのインクの力。ペン自体は君伝描いてる時も使ってたけど、具現化してないからね。用途によってインクを代えているものと思われる。

  90. ジーナが君伝ファンってここで描写してくるの良かったなぁ
    たしかに日本のJK制服が好きだって言ってたしアンディに惚れた理由にも頷ける
    やっぱりこの漫画凄い好きだわキャラがちゃんと生きてる

  91. イルカにも負けたか・・・
    まあそろそろ終わりかな

    • 鯖スレに帰って、どうぞ

  92. 安野雲の否定能力は「不明」だって一言も言及されていないのに、前提で回想をしている……
    この作品、あまりにも読者を信用しすぎてる……

    今後も付いていきます

  93. 「真名を暴くと消えてしまう」ってのは神話とかそれをモチーフにした創作で見かけるな。
    消えなくても真名を知られると支配されてしまうとか暴くと逃げるとか…
    もうそういう存在になることでしかこの世とかかわりを持てないって過酷すぎる。

  94. 今週良かった、泣いたわ

  95. アンディたちに最初認識されなかったのは九能自体が風子の描いた漫画を楽しみにしてて、九能が楽しく読んでたからじゃないかな
    そのあと、安野雲に会いに来た風子たちには漫画家(安野雲)として対応したから認識されたって気がする

  96. 君伝TVのシーンはブラジルでアンディが打ち上げられたとこかな
    2人の位置が逆になってるけど

  97. 最後「ボクが助けるんだ!!」ってなってるから、九能明としての言葉として否定対象になっちゃうのでは…
    来週アンディと風子に認識されなくなる展開だったら泣くわ。

  98. 九能としての記憶は母親が保持してるけど、安野の側面しか知らない人間が九能を認識したらどうなるんだろうな
    チッ、アンノウンめ。能力使って逃げやがったな。勝負は預けるぜって感じでリップが撤退して目の前に両腕切断された九能が倒れててもアン風は認識できずアンノウン探すぞ!orオータム倒すぞ!って展開になるのだろうか

    • 死んだらたぶん能力解けるから看取ってはもらえそう
      解けない限りは九能明だとは認識できない感じかな
      安野が消えた?はできるけどアンディ風子がいるから今はできない

  99. 「素敵な恋愛したい?イチャイチャする好きな人が不幸になるよ!」
    「4にたい?簡単に4んじゃ駄目だよ!」
    「ボクシングチャンピョン?いいよ相手の動き止めるね!」
    「天下無双?相手を混乱させて有利にしてあげる!」
    「優しい家族だね!大切に扱うから触れないようにしよう!君は見えないように!」
    うーん、これの他にも様々なこと考えると神クソすぎる・・・

  100. 久能と安野雲を使い分けて不明をコントロールできるならリップに見つからんことはできんかったんやろか

    • 自分が隠れていてもアンディ本が攻撃されるから意味ないでしょw

  101. タイパラがこの展開ならクズと言われずに済んだのに

  102. Qアンディが今思っていることを述べよ

    • フェンリルなのに光狼だと?氷属性じゃないのか…

      • 一応北欧神話原典のフェンリルには氷属性無いし、むしろ火を噴き出してるからどっちかというと光属性の方が近い

      • ってここアンデラまとめじゃないか
        誤爆に誤爆を重ねてしまって済まない

      • そうなんだ…。ゲーム設定に騙されたぼくらを許して…。でもそれなら火狼とか炎狼ではいけないのか

  103. 強制発動型はキツいな…

  104. 次回unknownのクソデカフォント待ってます

  105. アンデラ巻頭期待したけど新連載4コ始まるから当分ないか〜新連載後にあったら嬉しいな
    マッシュルと同じ号で上下とかも面白そう
    でも、それやったらマッシュルのファンに一緒にしないで欲しいとか出てきそうで怖いけど

    • アンデラって周年巻頭もらえんの?

      • 今巻頭担えるのワンピ,ヒロアカ,呪術,ブラクロ,ドクスト位しかなくてその上位陣だけで回すのかなり辛いからマッシュル・アンデラに巻頭をわざわざ渡さないって選択はしなさそうだけど、実力が伴ってないって判断されたら貰えないかもな

      • 新連載4inなければ貰えてたと思うけど、今のところ五分五分くらいかね

      • 今の感じだとちょっと厳しい。でもジャンプが推してるし来る可能性もある

    • ヲ魔女「このヲれの屍を越えた我が同胞、アンデラとマッシュルにはどちらも生き残って欲しいヲ。」

  106. 他スレでおおっ!ってなったコメだけど、
    1話冒頭で風子が「私もこんな青春したかった」とか「この本みたいなドキドキの恋したかった」って言ってるんだよな
    1番最初にこのシーンを持ってきてるってことは確実に君伝の設定最初から決めてるよな
    もうセリフが繋がりすぎてこえーよ

  107. 安野曇の髪の色が、黒 ⇒ 白(?)となっている所に
    苦労したんだなぁと思わずにはいられない

    • あっという間に驚きの白さに
      まぁまだカラー判明してないから白か分からないけど単純に髪を染めてるだけかも

  108. 過去話読むと、何故ジャンプじゃなくリボンにしたんだろうな

    • 風子が読むのは判ってた?いや母上がりぼん読者だったのか

  109. 熱すぎて泣いたわ、、、
    ビルドキングでも泣いちゃったし
    おっさんになるとマジで涙腺ガバガバになるw

  110. 風子は君伝に救われて安野雲は風子に救われたって言う時間軸を超えた関係よすぎ

  111. 一周年おめでとう!
    101話と二周年も期待

  112. 安野曇の覚悟が見れ良回だっただけに、下位の順位がつくづく惜しまれる…っ

  113. アイコン配布
    なんとなくアンビリーバブルな気分てどんな気分だよ!と突っ込んでしまった

    • アイコンユニオン+リップ・ジーナとか沢山欲しいからみんなフォローしてフォロワー数伸ばしておくれよ〜

  114. 作品としてはそこそこ面白いとは思うが
    ぶっちゃけアンケも売上も大してよくない作品をメタ的構造で「すごく面白い!」みたいに言わせるのはちょっと微妙…

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事