引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1616271837/
1: 2021/03/21(日) 05:23:57.85 ID:oZIBtxmjd
「宝くじ1等何回か分を稼いだ」
「もう今すぐにでもやめたいです」
「作品終わらせなきゃという義務感で描いてます」
「もうちょっと稼いだらやめたいなという気持ちもある」
「3年後辺りには僕もうこの業界にいないと思う」
4: 2021/03/21(日) 05:25:20.15 ID:TBabAdcg0
しゃーない
44: 2021/03/21(日) 05:33:32.95 ID:MV+6hjD80
赤坂アカいけぼやな
48: 2021/03/21(日) 05:34:31.18 ID:PshqYLJf0
現時点でやからこれからの印税だけでも余裕やな
7: 2021/03/21(日) 05:26:22.14 ID:fxCdR4wHa
ヤンジャンは赤坂を重用しすぎでしょ
14: 2021/03/21(日) 05:28:13.36 ID:TBabAdcg0
そのうち体壊すで
5: 2021/03/21(日) 05:26:02.18 ID:XpS2OutU0
掛け持ちせずに一作ずつ終わらしていったらどうよ
30: 2021/03/21(日) 05:30:49.22 ID:PuADSs8sM
じゃあなんで推しの子始めたんや
46: 2021/03/21(日) 05:33:59.99 ID:2Ez06ICH0
推しの子もいずれかぐや様みたいになるんか…
102: 2021/03/21(日) 05:43:23.40 ID:cRAkG0uga
アニメ2期やって実写映画もやってるからその影響で原作売れたろうし
かなり儲かってるでしょ
79: 2021/03/21(日) 05:40:40.08 ID:8TO5S2PPd
ある程度稼ぎきった奴は撤退していいと思うで
いつまでもダラダラ連載するより若くてギラギラした作家にチャンスあげたれ
134: 2021/03/21(日) 05:48:09.82 ID:gHMEm6qu0
>>79
これ
ギラギラした才能が見たいねん
155: 2021/03/21(日) 05:51:03.31 ID:21woB0su0
週刊連載2本抱えてるのにヤンジャンが手放すわけないじゃん
64: 2021/03/21(日) 05:37:52.69 ID:zLAwqEb+0
まあ集英社やし辞めたいけど辞めさせてもらえんのやろなあ
テラフォみたく実質連載中止に持ち込むのがベターやろうな
75: 2021/03/21(日) 05:40:21.22 ID:pgGLWAhX0
「宝くじ1等何回か分を稼いだ」
羨ましすぎて死にたい
23: 2021/03/21(日) 05:30:09.19 ID:ahWZHSCaa
へーそんなに稼げるんやな
322: 2021/03/21(日) 06:11:53.09 ID:pOGOR4TV0
クリエイターが儲かるのはええ事や
166: 2021/03/21(日) 05:52:08.23 ID:EfR9ITav0
今は電子書籍もあるから稼ぎやすいんやろな
182: 2021/03/21(日) 05:54:03.00 ID:hu1cyVAQ0
>>166
電子書籍が普及したお陰でとっくに連載終えた作家にもちょくちょくお金が入ってくるようになったらしいな
180: 2021/03/21(日) 05:53:52.08 ID:sTPW7SEd0
>>166
電子と紙で作者に入る金って変わるの?
190: 2021/03/21(日) 05:54:52.01 ID:V4YnDDVkM
>>180
変わらないよ
207: 2021/03/21(日) 05:58:13.97 ID:pxvgkw8D0
生活リズムや睡眠時間は決して良いとは言えない
自分の腕一つで食っていく世界
良い担当編集と出会えるかは運次第
毎回の締め切りに向けて、常に利益になる創作のことを考える日々
これ考えると億あってもヤバいし、それを続けている漫画家って凄いよな
290: 2021/03/21(日) 06:08:47.53 ID:gHMEm6qu0
>>207
担当編集は割とガチャ引き直しできるんやけどな
如何せん立場が弱かったり社会経験ない人が多いせいで複数の出版社で担当選ぶって度胸ある人が少なすぎる
漫画家が博打は皆分かっとるんだから思い切ってええのに
323: 2021/03/21(日) 06:11:54.75 ID:pxvgkw8D0
>>290
すまんな
バクマンのイメージやったから運やと思ってたわ
バクマンもギャグ入れたがる編集出てきていたし
124: 2021/03/21(日) 05:47:19.05 ID:zLAwqEb+0
現状関わったメディア全て成功と言っても問題ないレベルやからなあ
今なら何やっても売れるとは思うけど精神的に耐え続けるのは辛そう
169: 2021/03/21(日) 05:52:41.54 ID:gHMEm6qu0
今の時代に思うのがさ
昔の漫画家みたいに何十本も作品出せるような時代じゃないからホントチャンス少ないよな
有名な漫画家でも連載3本ヒット1本とかデフォやし
200: 2021/03/21(日) 05:56:30.28 ID:2xVA34i8M
>>169
作画密度も話の濃さも違いすぎるな
230: 2021/03/21(日) 06:01:15.38 ID:gHMEm6qu0
>>200
漫画って今でもポテンシャル高い分野の1つだと思うけど雑誌の形式とかカラー(方針)やら商業主義やら数え切れんくらい制約が多すぎて自由じゃなさすぎるせいで今時点ではやり尽くしたわ
他の媒体が活性化するかアート方面である程度評価されるかしないとこれ以上の文化的な進歩がないし後進はホンマ不利やろな
268: 2021/03/21(日) 06:05:52.60 ID:O6qTfIn9M
>>230
なるほどな
商業やから売れ筋のストーリーやジャンルが定まってて、作家もそこにレール載せられるんやろな
151: 2021/03/21(日) 05:50:29.85 ID:QTWDmr1i0
実際ワンピースみたいに売れても描き続けるのすげーバイタリティだよな
働く必要ないんやもん
165: 2021/03/21(日) 05:52:02.93 ID:zLAwqEb+0
>>151
辞めさせてくれんだけやで
後は辞めたくとも税金の絡みもあるから緩やかに落ちていくのが理想
177: 2021/03/21(日) 05:53:23.87 ID:wuyyJWEb0
>>165
すべてを放棄してやめようと思えばいつでもほっぽりだせるだろうし税金もあんだけ稼いだらもはや全然痛くないレベルやろ
295: 2021/03/21(日) 06:09:33.72 ID:tnMd2bMG0
あんだけ売れてもう書く必要ないのに今でも週刊誌で描いてる尾田がおかしいんだろうな
荒木とかもそうだけど
330: 2021/03/21(日) 06:12:27.19 ID:WkwP0GR/0
>>295
人間性についてよく叩かれてるけど普通にえらいよな
345: 2021/03/21(日) 06:13:38.44 ID:hukUEVS6d
>>295
風呂敷広げてまだ描くべきものが残ってるのにやる気無くす奴のがおかしいやろ
お前のことだぞ冨樫
89: 2021/03/21(日) 05:42:11.37 ID:4NcOXnjs0
冨樫「十分稼いだので余生を過ごさせていただきます…」
まぁかなり売れたしモチベ下がるよな