今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】バトル漫画さん、「本人より家族を」問題を解決できない・・・

漫画総合
コメント (341)
スポンサーリンク

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1627805349/

1: 2021/08/01(日) 17:09:09.666 ID:LzeKQsXI0
あまり狙う・狙われる展開ってないよな
不文律があるんだろうか

2: 2021/08/01(日) 17:09:59.743 ID:m0Z9rmbu0
ジョジョは狙われたよな

11: 2021/08/01(日) 17:12:30.599 ID:LzeKQsXI0
>>2
エニグマか

22: 2021/08/01(日) 17:15:08.002 ID:LzeKQsXI0
>>14
ああそうだった
やっぱえげつないな家族狙いって

おすすめ記事
3: 2021/08/01(日) 17:10:14.220 ID:ekjl+jCB0
親がチートキャラだから

4: 2021/08/01(日) 17:10:14.637 ID:4mODi8E60
それやりだしたら自分の家族も狙われるから

6: 2021/08/01(日) 17:10:52.223 ID:M5gFBWIC0
バトル漫画の主人公って大抵天涯孤独か父親も武闘家の展開多くない?
ルフィーとか父親は革命家で母親死んでるし
一護も母親死んでて父親は死神だろ?妹が狙われたことはあったけど
ナルトも両親死んでる

20: 2021/08/01(日) 17:14:19.652 ID:LzeKQsXI0
>>6
確かに
もしかして家族狙い展開をやりにくくするためって側面もあるのかもしれない

18: 2021/08/01(日) 17:13:51.288 ID:loCgu7MX0
人質なら役立つけど生かしておかなきゃいけないじゃん

10: 2021/08/01(日) 17:11:49.222 ID:PadV3mzz0
家族狙っところで本人との対決が省略できる訳じゃないからな
世界観にもよるけど治安維持組織や別キャラとも交戦する必要が出て来るから必ずしも合理的とは言えない

25: 2021/08/01(日) 17:15:57.959 ID:C8EQ8+Qir
南野秀一くんはよく家族狙われてるよな

35: 2021/08/01(日) 17:17:42.590 ID:J3Wg9VQz0
>>25
3回くらいやられてるよな

39: 2021/08/01(日) 17:18:51.860 ID:LzeKQsXI0
>>25
狙った奴は悲惨な死に方してるという
幽助のおっかさんは狙われなかったな

26: 2021/08/01(日) 17:16:25.888 ID:5WC9Cp5O0
プリキュアはやってたな
まあ助かるんだけど

27: 2021/08/01(日) 17:16:40.134 ID:LtjpiLpj0
史上最強の弟子ケンイチとかは「武道家だから」で全て片付けてた
バキの死刑囚編も最強と戦いたいからで片付けてた
本人の志向をそうするしかない

28: 2021/08/01(日) 17:16:42.413 ID:TpTE4YmZ0
劣化の炎とかいうのでも何か狙われてた気がするけど
これの親父も敵の工作員返り討ちにできる程度には強い的な展開して終わってた気がする
要するにやってもあんまり面白くならない

30: 2021/08/01(日) 17:17:04.698 ID:cJThD0Yl0
復讐の鬼になって襲ってこられたら嫌じゃん

42: 2021/08/01(日) 17:19:49.781 ID:LzeKQsXI0
>>30
オープニングで家族を殺されて…って導入はよくあるよな

34: 2021/08/01(日) 17:17:35.894 ID:1ZQpJZPs0
バトル漫画なら家族は狙わないだろ
ヤクザ漫画とかじゃないか?

33: 2021/08/01(日) 17:17:35.673 ID:LtjpiLpj0
でも家族狙う展開って一番面白くないわ
ストレス溜まる一方
この展開で面白くできる作品なかなか無い

59: 2021/08/01(日) 17:25:07.955 ID:LzeKQsXI0
>>33
戦闘キャラ同士のことは戦闘キャラ同士でカタをつけろって思うよね
カタギに手を出しちゃいかんというか

36: 2021/08/01(日) 17:18:07.059 ID:LtjpiLpj0
敵は小物に見えるし
主人公たちは動けなくなるし
何かストレスだらけ

43: 2021/08/01(日) 17:20:03.486 ID:rfPAJX+50
家族狙った結果実は家族も強かったです返り討ちに逢いました展開最初はいいけどあんま色んな作品でやりすぎると萎えるよね
あんまやらない方がいいと思う

64: 2021/08/01(日) 17:28:11.310 ID:LzeKQsXI0
>>43
家族はか弱い存在であってほしかった…ってのはあるかも
一護の親父が実は強かったの当時は萎えたし

96: 2021/08/01(日) 17:46:07.690 ID:tkw3DGb90
みんな殺されてから孤立無援での復讐モードが熱い気がする

98: 2021/08/01(日) 17:49:35.341 ID:l8Df32YL0
>>96
それはそれで熱いけど
守る為に戦ってるターン描いた後だとただの完全敗北なので
最初から復讐がテーマになってるのが多いんだと思う

51: 2021/08/01(日) 17:22:04.213 ID:l8Df32YL0
わかりやすい隙があるのだからやらないとおかしいけど
やっても面白くなるわけでもないって困った問題

53: 2021/08/01(日) 17:23:55.685 ID:QLIdwnjFp
合理的にするほど、真正面から戦うより絡め手使えやって話になるw

54: 2021/08/01(日) 17:23:57.259 ID:wyTuxpjJa
時代物は多い印象ある
一番印象深いのは子連れ狼の奴かな
ごしゃぐるまだっけ?
関わった奴片っ端から襲って
拝一刀が他人と関係築けないように追い詰めてくって奴

92: 2021/08/01(日) 17:43:41.694 ID:LzeKQsXI0
>>54
歴史漫画を読んでても人質取って取られてが当たり前だしな
有効なんだなってのが分かる

62: 2021/08/01(日) 17:26:47.303 ID:XNpYPHj70
子供が狙われるパターンの漫画ってある?

74: 2021/08/01(日) 17:30:21.995 ID:LzeKQsXI0
>>62
ラディッツが悟飯さらってた
no title出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

70: 2021/08/01(日) 17:29:26.482 ID:ueeJl/Evp
落ち込むだろうけど戦力削げるわけじゃないからな

72: 2021/08/01(日) 17:30:06.684 ID:l8Df32YL0
対立勢力がどこまでするのかって基準があって範囲内で描かれてるのは良いけど
一般人巻き込んでるレベルならやらないのは変になるから面倒感

73: 2021/08/01(日) 17:30:15.749 ID:SiFhmrRE0
バイキンマンもまずジャムとかパン工場とアンパンマン号攻撃して補給を断てとはよく言われる

79: 2021/08/01(日) 17:36:48.763 ID:eDAshP0z0
>>73
映画でアンパンマンの復活アイテム採取できないようにしてアンパンマンを弱体化
鉄の国の住民に大量破壊兵器作らせてそれでパン工場を爆破&ジャムおじさんとその他の仲間を無力化
人質取ってアンパンマンに助けたければ炎上しているパン工場に飛び込めと言ったあと当たり前のように約束を反故して人質をパン工場に投げ入れたけど勝てなかったぞ

80: 2021/08/01(日) 17:38:39.459 ID:LzeKQsXI0
>>79
ガチすぎて笑う
そこまでやって勝てなかったのか…

83: 2021/08/01(日) 17:40:34.580 ID:C8myikzcp
>>79
バイキンマンがやったの?

87: 2021/08/01(日) 17:41:58.567 ID:eDAshP0z0
>>83
全部バイキンマンだぞ
ちなみにパン工場爆破する前に町を空襲して火の海にしてる

94: 2021/08/01(日) 17:44:24.637 ID:C8myikzcp
>>87
極悪すぎて草
そこまでガチなやつだったのね

86: 2021/08/01(日) 17:41:20.070 ID:aMsFQnGMa
映画のアンパンマンはガチだから怖い

77: 2021/08/01(日) 17:32:37.524 ID:LzeKQsXI0
卑劣な敵幹部とかが一回ぐらい狙ってきたりはするけど
毎度毎度狙われるような漫画は流石に見ない
まあそれやっても漫画としてつまらんだろうな

78: 2021/08/01(日) 17:33:34.282 ID:FR7TVD9I0
>>77
何度も狙われて対策しない方も対策しない方だしな

85: 2021/08/01(日) 17:40:59.155 ID:SiFhmrRE0
>>78
マリオさん…

88: 2021/08/01(日) 17:42:00.086 ID:aPoXwBMU0
>>85
マリオさんはただの配管工だぞ
キノピオ達の武力がヘナチョコすぎるのが悪い

23: 2021/08/01(日) 17:15:39.184 ID:qPUwBJAp0
寄生獣みたいにやり切れば名作になる
no title

81: 2021/08/01(日) 17:39:06.710 ID:1LBcQQb4a
寄生獣の探偵は悲惨だけど活躍光ってたよな

84: 2021/08/01(日) 17:40:54.891 ID:aPoXwBMU0
>>81
赤ん坊を人質にとる側があんな痛々しいの他で見たことがない

101: 2021/08/01(日) 17:53:08.263 ID:GePqLyl50
るろうに剣心が縁編で似たようなことするよな
ただあれ防ぎようが無いし効率的にやり過ぎると少年誌の描写超えちゃうから切り上げたよな

106: 2021/08/01(日) 18:01:31.324 ID:wyTuxpjJa
>>101
育ての親ポジの比古さんとか殺されたら
剣心も相当ショック受けそうだけど
縁じゃ無理ゲー感あるよね

108: 2021/08/01(日) 18:14:12.149 ID:6ufeJGaU0
そこへ行くとターミネーターはすごい
過去に行って先祖を殺そうとする

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. こう見るとウィンリィって露骨に人質に取られてたな

    • ハガレンは弱者がちゃんと弱者だからすこ

  2. サンジもジャッジがゼフ人質してたな

    • 俺も真っ先にこれを思いついた
      マムの部下に家族を殺されたと語る登場人物も出てきたし、四皇クラスの組織力になると合理的な手段みたいだな

    • というかワンピはなにかと家族狙われてる気がする

      • ルフィもけっこう積極的に母港を狙うしな

      • 海賊バトルはどこも戦闘力ない補助系から削っていくのが常道だぞ
        玉を狙うのは裸にしてから
        卑怯とは言わない

      • ※20:59:26
        ギンがゼフを人質に取ったときは「卑怯だぞギン!!!」とルフィに言われたぞ

      • あんときルフィはルーキー未満の若造じゃん

    • ギンにも囚われジャッジにも囚われ

  3. 無惨様「1話で出払ってた主人公と目当ての妹以外根絶やしにしたゾ」

    • ???「こんな所で時間をくっていいのか?地下に閉じ込められたお前の部下は今どうなっていると思う?」

    • その主人公も自分を託せる後継なんだから絶やし方がファインプレーすぎる

    • うたちゃん殺しが致命傷で竈門家襲撃が第二の致命傷な気がする
      虎の尾を踏み龍の逆鱗に触れ…

  4. 母親狙って主人公を無力化させようとしたら母親一人にサイボーグ部隊が全滅させられたARMS

    • あそこら辺は個人的に劇中屈指の爽快シーン

      • わかる超わかる

        ヒロイン死んだ(本当は死んで無いけど)
        そのうえ次は母親が‥!

        からのアレだからね。度肝抜かれたわ

    • サイボーグだっけ?
      合成超能力者部隊みたいなのだったような
      違う漫画かも

      • サイボーグ部隊が主人公達4人を捕らえようと奇襲をかけるんだけど、主人公以外のとこには抜け駆けしようとした超能力部隊が現れてそいつらにやられた
        涼のとこは伝達役のユーゴーしか来てないから襲ってきたのはサイボーグだけ

    • しかも父ちゃんの方は生身なのにも関わらず
      ARMSと渡り合える最強チートサラリーマン

      • 時空断裂のアームズ使いの弟!!!これに勝てるか兄貴!!!
         vs
        生身で忍者の兄

        これで勝負が成立しちゃうからな・・・

      • ……勝負成立してましたか?

      • い、一応ARMS特効武器(ジャバウォックの爪)持ってたから…
        それでも空間断裂一発貰ったら死ぬからオワタ式ナイフ縛りみたいなことやって勝った異常者なのは変わらんけど

      • 武器は当然使うけど、使わなくても体術だけでARMSも圧倒してるし、弟なんかARMSの再生能力が無かったら戦闘不能&瀕死のダメージ食らってるしなw
        正体を知らずにこの夫婦を人質に取ろうとする奴らはマジで不幸としか言いようが無いwww

    • やっぱもう書かれてたかw

  5. 胸くそ悪くなる未来しか見えないしな

    • 実際に殺されるとな
      主人公の親しい人がピンチになった時に敵か味方か微妙なキャラとかに助けられるとか割と好き

    • 人間爆弾の恐怖を描いて名を上げたアニメ監督がいましてね

      • なお、その後も酸素欠乏症になったり、宇宙空間で人質に取られてビームでぬっころされたり……
        あの方の作品を見ると、このスレタイの件は『お約束』でごまかしておく方がよっぽど平和な気がしてくるわ……

  6. シンシアザミッションではメインキャラのじいちゃんが殺されてたな

  7. エグリゴリ「トホホ~、ARMSの身内を狙ったら返り討ちにあったよぉ」

    • そりゃまあ、専業主婦が銃火器隠し持ってたり、街道場の爺さんが戦闘用サイボーグを素手で倒すとか想像できる方がおかしいわ。

      • そういや隼人のじいちゃんも大概化け物だったなw
        多分作中の純粋な人間の中ではトップ5には入りそうw

    • あのシーンめっちゃ好きだわ

  8. 卑怯なヤツが少ない

  9. 「敵地ではやはりこれが効く」

    • あいついちいち言動が強者なんだよな……
      ゴリゴリの武人でもない自国の利益最優先の軍人だから手段も選ばないしかなり厄介

    • 千佳のコラ好き

    • オレなんかじゃ怖くもねえっていうのか!

      • キミ、スコーピオンのニセ刺殺間に受けるレベルのアレさだし…

      • 本当に怖いのはお子ちゃまに危険が迫ることの方だった

  10. ヒロアカのデク母はそろそろ人質になりそうな雰囲気
    というかそう考えるとステインとかヴィラン同盟は今までずいぶん紳士だったよな
    内通者がいるから家族構成も住所も余裕でわかるはずなのに

    • 内通者がいるって確定してるっけ?
      まあ内通者いなくてもある程度特定は可能だろうけど
      散々TVとかで映ってるし

      あと流石にステインが人質とるのはキャラが違うと言う他ない

      • 個人的な復讐を優先した飯田にキレてたし、『本物のヒーローチェック』のためならあえて人質にとって反応を見るくらいはしそうじゃね

    • 個人情報にせよチート個性にせよヴィランの優しさで成り立ってる世界だよな

      • 死柄木「家族狙うのは違うよな」
        黒霧「そうですね」
        トゥワイス「それはないよな」
        荼毘「俺もそう思う」
        トガ「私たちにも一線ってものがあるよね」

      • 黒霧コピーコンボは反則ッスよね

      • 昨日のアニメで夏雄が人質になってたな

      • なに速攻で投げ捨ててんだ活用しなさいよ人質を。「お前が俺を殺してくれなきゃこいつを~」って条件つけるとかガソリンだばぁとか色々あったでしょ

      • 黒霧死柄木のワープして手だけ出してどこでも一瞬で全滅コンボとかヤバいよね
        死柄木あれで自己顕示欲強いからやらないだろうけど

      • まあ、死柄木と荼毘は割とガチで母親に手を出すとかはトラウマになっている感はあるけどな。

    • みんなを巻き込みたくないからって単独行動してたけど、家族や友達人質にされて「君が出てこないと時間経過で指1本ずつ落としていきまーす」とかされたらあいつ耐えられないだろうし意味ないよねあれ

      • そういう整合性を求める漫画じゃない
        少年誌なんだし絵だけが上手な雰囲気漫画で十分じゃないか

      • 人質は特定の個人じゃなくても「出てこないとどこかのビルがまるごと吹っ飛びます」でも十分効果ありそうだけどね

      • デクは精神追い詰められて視野狭窄で暴走してるだけだからな。今はそれを仲間が止めるターン

    • エンデヴァーの家族狙う頭のいいヴィランいたよな

    • AFOは完全復活したら家族狙いやってきそう感はある
      オールマイトの師匠はやられてるし、そういう奴だからオールマイトも家族持たなかったんだろうしな

    • 家族友達どころかそこらの一般人捕まえて「お前が出てこないとこいつは死ぬ」動画配信してもデクは耐えられないだろうから単独行動作戦は最悪手

    • 一方、ジョーカー
      家族や親兄弟?
      俺に持ってねえもんなんて捨てて俺と同じ位置に来いよ!って積極的に爆弾仕掛ける

      まぁ元々あいつ自身が特にこれといった才能も武器も地位も何もかもを持ってない男だからな
      これくらい邪悪を極めないと勝てないんだよな

    • デクママどころかモブが適当なヴィランに襲われてても自ら助けに前線に出てきてるからな
      善性と単独行動が致命的にあってない
      単独行動するなら目先のモブを切り捨てる冷酷さが必要 それがないならする意味がない

    • 「あの世界では誘拐など卑劣なことはしない優しい世界」は通じないからなぁ
      爆轟の一件があるから

  11. サンジはゼフを人質に取られてた
    ビッグマムの容赦のなさがよく出てたな

    • あれで本当にゼフじゃなくても知人のモノが届いてたらもっと海賊じみてたのにな
      それもうジャンプっぽくないけど

    • あれ、結局サンジとっ返して終わったけど、
      状況変わってないから、同じことされたらまた同じ展開になるわけよな
      なんかそういうのスッキリしない

      • ヴィンスモークとサンジは完全に切れたしビッグマム海賊団としてももはやサンジは相手にする気はないんじゃない?
        麦わらの一味自体を直々に壊滅させる方針にシフトしてるしそこまでくれば最早小細工は不要なのもあるかと

  12. フルメタの主人公がヤンキーと戦う時に弟だかを人質にとってた記憶

    • アレはめっちゃ効率的だけど普通は空気読んでやらない卑怯な手を平然と使う主人公ってギャグシーンだから……

      • めでたく再放送できなくなったけどなw

      • 青1
        本放送の時も駄目だったぞ。

      • 本人的には全員射殺して終わらせないから平和的な解決と思っている模様。

    • 弟を買収して人質の振りをしてもらってたんじゃなかったっけ?

      • そうだよ
        かなめを拐ったことを伝えに来た不良尋問して首謀者の家族構成聞き出して小学校に行って人質役を頼んだ
        頼まれた方も廃工場の梁から宙吊りにされた上でロープを一本ずつ爆破されてるのにちゃんと演技する強メンタルぶり

  13. 刃牙は家族のほうがもっとヤバいから家が狙われる

    • 父親の勇次郎を捕まえて人質にしよう!

      • 勇次郎を人質にできれば刃牙も倒せる
        完璧なプランだな

      • 完璧な計画ッスねえ!
        親が地上最強の生物ってことを除けばよぉ!

      • あの猟友会っぽいオッサンに頼めばOK

      • 腕っこきのハンターは多分アレだ「邪眼月輪に飛ぶ」のじーさんレベルの達人なんだ

  14. るろうに剣心でも武田観柳が女医に従わないと薫の家を焼き討ちするとか言ってたな

    • 井戸に水銀じゃなかったっけ?

      • それは般若が恵を観柳のもとへ連れていく際に使った脅し文句だな

    • 縁の人誅が積極的に周囲の人間狙いじゃなかったか
      「赤べこ」なんか行きつけの店という理由で砲撃された

    • 葵屋襲撃の下りは上手かったよな
      志々雄の格が下がるどころか方治含めより魅力的になった

    • 刃衛も薫さらったしな
      あと斉藤も留守狙って道場に直接乗り込んできたし
      るろ剣は積極的に身内狙ってくるな

      • つーか、薫はあっさり浚われすぎだろ。
        無力ヒロインならともかく、オカマ倒したときの強さ発揮しろよ。

      • 相手が悪すぎる。
        刃衛も縁も左之助じゃ倒せないくらい強いやつだし。

  15. マキマさんは、もうちょっとこう手心をですね

    • 直せる人を紹介しますよ

      • あれ結局治したんだろうか

      • マキマの下風に立ったから支配されて泣き寝入りかも

  16. 北斗の拳でもスペードだかダイヤが「七つの傷の男へ、出頭しないと犠牲者が増えるぞ」とか書いた張り紙を貼って無関係の村人を縛り首にしてたな
    また牙一族がケンとレイの家族を狙う作戦を立ててた

    • コウケツにもリュウを人質に取られたけど「やるならやれ、ラオウの子だから覚悟は出来てる」とか言ってた。その時はワンパンで助けてたけど後期のケンシロウにはマジで人質作戦は通用しなさそう。

    • 有名な「助かりたいか?」「だめだな」のシーンは
      人質を取られて無力化したアインをケンシロウが助けるシーンだったな

    • ケンシロウには兄が二人いるんだから、先にそっちを人質にしろよ

      • 一人勘定されてなくて草

  17. 映画アンパンマンの敵はほんとシャレにならんよな
    アンパンマンを本気で殺しに行ってるし、実際何回か殺してるし、殺すまで行かなくても死んでるのと大差ない状態に追い込んだりしてる

    • 逆にクルンといのちの星では俺以外の奴にやられんじゃなーい!って助けようとしてくれたブレブレの熱い男
      もうこいつはプリンちゃんとエクレアさんと野菜に慈悲をかける女に何とかしてもらうしかないわ

    • まとめの方の話はアンパンマン特有の弱点というか欠点みたいなのもついてて面白い

      映画ヒロインが序盤にアンパンマンに助けられて惚れるんだけど、アンパンマンは博愛主義者なんだよね
      愛と勇気だけとはネタにされるが「恋人への特定恋愛感情」みたいなのはない
      ヒロインはそんなアンパンマンに気付いて(ばいきんまんに花畑を燃やされて最後の一つになった)勇気の花のエキスが入った瓶を割ってしまうという…
      そんなヒロインでもアンパンマンはやっぱり助けて火の海に飛び込んだ

      アンパンマンのヒーロー的側面を別視点から描いていて面白い

      • アンパンマン映画って哲学的なんだな…
        テーマに対して真摯な作品はいいね

    • 一応劇場版でなくとも、24分間丸々1話使う場合(通常24分で2話)もばいきんまんジャム工場を襲撃することあるけど(確か記憶の範疇だとアンパンマンとリトルばいきんまんだったかなあ)、映画だと迫力とガチ度違うからなあ。

    • アンパンマンの初期の話に、バイキンマンがアンパンマンを助ける話がある。
      地下で川に流されて力が出ないアンパンマン。
      バイキンマンは勝ったと喜ぶんだが、少し考えるんだ。
      そして、アンパンマンが気付いたら岸に打ち上げられていて、傍らに欲しかったアイテムがある

      皆は、アンパンマンが助けてくれたと喜ぶ。
      アンパンマンは僕を助けてくれたのは誰だろうと不思議に思う

  18. 天帝を隠してファルコ以下元斗皇拳拳士を言いなりにしてたジャコウは該当するのか

  19. ARMSであったな。
    母親を人質に取ったけど、母親の方が強かったという。

    • ※4

  20. 期待してないものを問題提起する謎論者

    • まあ「バトルマンガにチャカ持ち込んだら一発だろ!」とか
      「バトルマンガに毒とか飛び道具持ち込んだら一発だろ!」とかいって、斬新な見方の出来るオレ、イケてる!!ってひろゆきみたいなことして喜んでる連中だから…

      • 誰もやったことないと、誰も望んでないからやらないの差がわかんないんだろうね。
        バトルマンガで、毎回銃で一掃して終わり、毒や生物兵器で全滅って描写やってコレは面白い!!ってなる読者いるの?

        みんな思うけどバカバカしくてやらないだけなんだよね。だからこそ、それでも面白いのかければ本当にすごいけど、そこまで提示できて意見言える奴は見たことない。、

  21. 刀語だとお姉ちゃん狙って返り討ち

  22. 幻影旅団「家族?なにそれ?」

    • 仲間殺されたら総出で仇討ちするじゃんお前ら

      • いちおう名目は自警団だしな

      • 裏切り者のヒソカには切れてたけどウボォーギン殺されたのはノブナガが切れてただけで他は相手の能力や強さに警戒してただけでドライだったよ。

      • 旅団自体の被害はクロロのルールだと逆襲しない
        流星街への組織的な攻撃があった時に徹底的に反撃するのが旅団のお仕事

  23. 昔の漫画ではよくあった気がする
    ブラックエンジェルズで勇気政府の警官が逃げた反政府教師を捕まえるために生徒を連れてきて一人ずつ自殺させておびき出した
    男坂でも仁義の幼馴染のハルナ(だったか)がさらわれた
    リングにかけろでも影道一族に菊姉ちゃんが攫われたような(うろ覚え)
    ハレルヤⅡBOYでも不良グループがよくハレルヤの知り合いの女の子を攫ってたような

    • BOYに出てくるヤンキーは相手に女のツレがいたらとりあえず誘拐しとけみたいな奴等だったな あの作者が描くクズはワンランク上のイメージ

  24. 烈火の炎でも親父が人質にされてたな。最後は返り討ちにしてたけど

    • 封印の洞窟での究極の選択ですね。

      陽炎が烈火の親父を助けてた。

    • ちゃんと遠隔で人質にとってたしちゃんと悪役してたな
      母ちゃんいないと確実に親父は死んでた

  25. おでんに裸踊りさせたオロチとカイドウも卑劣だがそんな口約束を信じたおでんもおでんだわ

    • おでんもアホだが守ったものが唐突だったしありきたり過ぎて残念だった

    • 正にバカ殿だったよな
      美談にするワノクニの町民も糞
      オロチ以外全員の株さげたわ

  26. 肉親を人質に取られて魔法少女を“やらされる”作品あったな、タイトル忘れたけど

    • やる夫スレで見たような気がするなw
      「自分が魔法少女やらないとこのナマモノ、妹を勧誘しに行くから…」
      って理由で高校生なのにフリフリの魔法少女服と痛い決めゼリフで戦うのが

  27. ジャンプじゃないけどスケバン刑事では警察が死刑囚の母親を人質にしてサキをこき使ってたんだよな

  28. アニメにもなった夢喰いメリーの作者の新連載がこのあいだから始まったけど、1話から一般人のヒロインが人質になってるから強キャラの主人公がチンピラ相手に何も出来ないってシーンがあったな
    結局ヒロインが人間離れした怪力の持ち主だから人質の意味がなかったってオチがついたけど

  29. 「ヒロインとその家族全員を晒し首にしたろw」
    これをやったのが作中敵対勢力でも何でもなくただの同族の人間という恐ろしさよ・・・

    • ジンメンさんは人質を殺したりしなかったのに

      • リョウ「知るか!人質ごと死ね!!!」

      • あ、悪魔だ…

  30. 今レッフーの家族が狙われてるし多分明日には駆逐されてる

    • されなかったよ……

  31. 星矢の姉ちゃんを狙ったのってハーデスだっけ?ヒュプノスだっけ?

    • そこまで出て、なぜタナトスが出ない

  32. 家族こそが敵だった説

  33. 少女漫画だが、ふしぎ遊戯の鬼宿の家族がこれで惨殺されてたな…

    • 書こうと思ったら出てたな
      主人公の相手役の家族全員皆殺しは最早少女漫画ではないわ
      病気の父親、弟妹四人揃って惨殺だもんよ

      • CLAMPも割と殺すしセーフ

  34. こういう質問って、そもそも漫画がエンタメだっていうことを忘れてそう
    むかつくだけで相手に報いがないとかすっきりしない展開って、必要性がないと不満が募るだけ
    ダンザルブのジオング野郎はいまだにムカついてる

    • そうそう漫画はエンタメでないとダメだ
      主人公vs敵が見たいのであって敵が家族を手にかけるとか家族が強くて返り討ちとか
      それ何が面白いのって話よね

    • 半端にリアリティがあるとそういうところに疑問がいくんだよ。
      人質をしないならしないで理由付けとか用意できない(主人公以外に興味がない、そこまでの悪党じゃないなど)のも作者の問題。

  35. 結局悪役が人質を取る展開は割とよくあるってことで

    そもそもバトル漫画の悪役がこれをやると小物臭くなるのがネックだよね
    序盤の中ボス辺りならともかくラスボスとかがやっても……

    • ろくでなしbluesの最後の敵の白井が
      千秋を人質に取ってた。

      千秋が最初に人質に取られたのが
      ボクシング部だったかな。

      • ゴーカンしようとしたらルーズソックスに萎えてやめるんだよな
        当時一番ブスインなだけある

      • ヤンキー漫画は大体ヒロインが拐われてやられそうになる展開が一度はある

      • ?「よっしゃ今からパコろーぜ!」

    • 実力に劣る上に相手の良心に期待してるだけだからな

  36. 滅多にないどころか、一回もやったことないバトル漫画探す方が難しいぐらい定番の流れじゃね

    • 明確に特定の人物とかじゃなくても
      「今すぐ出てこないとこの辺り一帯焼き払うぞ」
      とかそういうパターンはよくあるよね

      • また出たよコレってうんざりするくらいにはよく見るよね……

  37. オレがマヌケだと? バカ野郎がマヌケは貴様だ!!
    オレが何もしないで女を返すと思ったのか!? ボケがぁ!!
    その女の額を見てみろ!面白いものがあるぞ! はははぁ!確かに身体は返したぞ!
    だがその女の運命はオレの手の中にあるのだ!! ははは!嬉しいか?
    その女はオレの部下の第一号にしてやるぞ その目が開ききればその女は完全に妖怪の仲間入りだ――!
    さぁ楽しくなってきたな!今度は追いかけっこをしようか! この剣の柄の中に解毒剤が入っている!!
    女を助けるにはそれを飲ませるしかないぞ! 欲しければオレから取ってみろ!!
    100年かかっても無理だろうがな! 舐めるな!このスピードについてこれるか! どうだ!?
    貴様にはオレの残像すら捕えることができまい

    • 飛影の鑑

    • 飛影はそういうこと言う

    • 蔵馬の家族二回くらい人質に取られてるな
      武闘会の時と魔界編の時

  38. もし失敗して主人公がソレを乗り越えられたら精神的に無敵の人(復讐者)になる上に全力で敵対し懐柔不可になるという諸刃の剣的な作戦

    • 役立たずの狛犬展開ですね

  39. ARMSで母親が人質に取られてましたよね?

    • ※4、※7

  40. 「ルパン三世」でルパンを誘い込んで
    見せるのは一人の少女の成長記録
    ここまでは娘自慢の動画主みたいで微笑ましいのだが
    「キミは彼女を今のビデオでしか知らないだろうが
     我々は彼女を良く知っている
     我々の頼みを聞いてくれないと殺すぞ」
    美女・美少女に甘いルパン三世は否応なく事件に巻き込まれることに

    • 少女もぐるでルパンの犯行記録して逮捕する気の警官チームなんだっけ
      騙されたルパンが笑った後ルパンの恐ろしさを教えよう
      て言って銭形が駆けつけたら少女含めて全員しんでるんだったよな

      • すっげー

  41. DBで生き返られるからセーフ

  42. 別次元の自分の家族を殺されたくらいで逆上したカカロットさんは聖人ですね

  43. ラディッツが家族っていう面倒くさい状況

  44. 人質に取られるキャラて、何故か女性が
    多い気がする。

    • 言い方悪いけどいわゆるトロフィー役

    • おっさんとかさらわれても絵にならんからなぁ……

      トラックの運転手のおっさんがさらわれる漫画とかあった気がしたけど

      • 公衆の面前でさらわれてくおっさんをモブがただただ見てただけなのもシュールだったな

      • チェンソーマンだとオッサンを人質にしたら効果がなかった

      • オッサンよりトラックのが注目されてたしね

    • ソラおたのしみタイムほしいからな
      スライム責めは世話になった

      • ヨーコさんか
        ガラはいい仕事をしてくれた

      • ここで複数の人が言ってるように
        単なる胸糞展開ではなくエンタメとして面白いかが重要
        これが答えだな

    • エンタメとしてもそうだけど、実際問題としても大人の男より力で劣る女や子供のほうが人質として適格だし

    • よぼよぼの老人さらった所で寿命で死ぬのと変わらないじゃん

      • 遊戯のじいちゃん…

    • ガウリイさん「……」

    • 現実的には弱者の女子供を狙う方が簡単だからな。

  45. パンプキンシザーズという漫画でテロリストが要人を人質に取り「我々の要求を飲まなければ人質を殺す。殺したのはお前らだ。」と脅したら交渉役の主人公の女性軍人が「お前が自分の意志で殺すんだろう!なんで私が殺した事になるんだ?」と真剣に聞き返してたな

    • あれ好きw

    • ド正論で草

    • 少尉は正しい方向で狂ってるのが良い

  46. バトル漫画というジャンルならバトルで決着つけないとな。
    バトルで強くなるより人質を取った方がいいという理屈が通り出したら、そんなものバトル漫画というジャンルから外されてしまう訳で。
    まともなバトル漫画と扱われてない作品になら人質作戦の前には世界最強の女戦士や女騎士や女勇者や女忍者も黙って負けるっていう作品はよく見かけるわ。

  47. ジャンプじゃないけど「デビルマン」のジンメンの回は凄かったね
    「なんせ俺は喰っただけだからな
     人間の感覚じゃ生き物を食うのは悪い事じゃない、そーだろう?」

    • デビルマンなんて、
      挙句の果てに「守る為に戦う」と決意してた
      牧村家の人々全員惨サツだからな。

      それもやったの、元々守るつもりだった人類だっていう。

      • デビルマン読んだことないけどさらし首のシーンだけ知ってるわ
        よく掲載できたなアレ

      • あれは絵的に綺麗に描いてる方で他のシーンはもっとすごいのよ
        あそこが衝撃シーンなのはひとえにキャラの関係性

  48. KAKERUという漫画家の「悪の組織ダークドリーム」という作品だった気がするが
    新入り幹部が「ヒーローの正体が割れてるなら家族を人質にしよう」と提案したら古参幹部三人が冷や汗流しながら「それはやりすぎだ」と止めるシーンがあったような

    • ダークドリームの目的が、魔法少女の変身道具を奪って妖精捕まえたいし、悪事を働けば給料が出る
      でも、妖精はともかく人を殺すのは寝覚めが悪いって、線引きだけはしていたからね

  49. 権力者や警察さえ恐れる巨大組織が敵の場合、主人公もしくは家族に有りもしない罪を着せて社会的に抹殺するという戦法を取らない方が不思議だが
    烈火の炎の森光蘭や幽遊白書の左京ならできそうだけど

    • 森光蘭はやりそうだけど良くも悪くも特殊能力持ちの部下がいっぱいいたし天堂地獄以降は力に酔ってるしで結局やらなそう
      左京は賭けに負けたら自爆する様なやつだし性格的にやらないんじゃない?

      • 左京くんは頭イカれてるからな
        楽しむ為なら人の命を奪うことも厭わないが
        自分の命を捨てる事も厭わない

    • 左京は自分の脅威になる人物ならむしろ面白いと感じそうだけどな
      「あんたも無事では済まないぞ!」
      「だから面白いんじゃないですか」
      って言うやつだからなあ

    • 左京はできそうだけどやる気がなさそう。
      垂金はやりそう。

  50. ヤンキー漫画だとたいていヒロイン拐われる展開ある気がする

    • ろくでなしbluesの七瀬千秋が未遂も
      含めて、何回か攫われてますね。

      他のヤンキー漫画で、ヒロイン攫われ
      展開は何があるのだろうか。

      • 京四郎の中学編で、敵チームが徹底抗戦するからって、章ヒロインを拉致している
        京四郎の相棒が、爆弾作ってコロコロ実行したお陰で、ヒロインは助かったけどそのせいで友人が殺人犯になるわで海外へ転校したっけ

  51. 映画バイキンマンやばすぎて草

    • キッズ向けアニメでガチな悪役ムーブは
      深夜アニメとかよりビビるわ

  52. 桜木花道のオヤジも、実はあのヤンキー達にやられていた・・・!?

  53. 「強殖装甲ガイバー」では父親は改造され主人公が殺す破目になった
    恋人は上手く身を隠してたが結局攫われた

    「寄生獣」ではお母さん食べられちゃったね(ただし計画的ではない)

    • 今、実質父の仇と言って良いドクター・バルカスと(シンの仲介があったとは言え)休戦協定中。誘拐された恋人と兄貴分を捜すためには抗争なんかやってる場合じゃないとは言え、中々思いきれるもんじゃない。

      • 変身ヒーローと悪の秘密結社(もう秘密じゃない)だけど
        一応、人類の存亡を考えるということでは共有してるんだよね

    • 寄生獣はむしろ探偵の男の身内のほうだろう
      「暗くてよくわかんなかったけど全部やっといた」って雑な理由で

  54. 家族じゃないが・・・
    昔、るろうに剣心の・・・剣心本人じゃなくて牛鍋屋の赤べこ砲撃したろ!は子供ながらに酷いと思った

    • ※14

  55. 喧嘩にもルールがあるんだろう
    ちんぴらの喧嘩にもそれがあるんだから

  56. テメーが生きている限り
    テメーの仲間!!家族!!!
    関わる人間全員再起不能にしてやる

    • おはイザナ

  57. 初期のこととはいえ将来ヒーローになる子供たちの顔名前個性を大々的に全国中継する雄英体育祭はやっぱり狂ったイベントだった

    • 知り合いに勧められてアニメ見始めたけど、あそこで脱落した。

    • 現役ヒーローに対するアピールなら専用のネットワークあるし
      生放送する必要はないよな
      メリットよりデメリットがデカすぎる

    • インターン編よりも体育祭の方が世界観的に異常だと思ってるわ
      轟オリジンという序盤の名エピソードがあるからいいけどジャンプお得意のトナメ展開をねじ込んできたな~と感じた

    • オリンピックに代わる一大イベントってことはニュースで毎日「彼の個性の使い方が~中学時代から抜きん出た実力で~」とかキャスターとプロと協会員が熱く語ってるんだろうな

      • 多分出身中学にマスコミが突撃したり卒業文集売る元同級生とかいたりするはず

      • もろにアメコミのヒーローの扱いっぽいから
        ブロマイドの裏に能力紹介あって「弱点」の欄もあるレベルでは

      • スーパーマンが取材受けて
        鉛は透視できないとかクリプトナイトに力を奪われるとかペラペラ喋って
        案の定敵に利用されて大ピンチになってたの思い出した

    • まだコスチュームとヒーローネームで出場するならともかくなぁ
      コスチュームないせいでサポートアイテムありきのキャラと素で強いキャラの戦力差も酷かったし

    • 住所特定する個性持ちのヴィランいてもおかしくないのにな

      • ラブラバなんか個性関係なしにジェントルのチャンネルから自宅突き止めて
        押しかけてたもんな

    • 現実の高校球児のこと考えると、生徒たち全員出身中学とかネット上にリストアップされてるよねあれ

      • 出身中学と場合によってはリトルリーグも出てるな

    • テロリストがファーストファミリーとかセレブファミリー狙うか?
      クソみたいな自己満止まりで割に合わねえだろ

      • セレブファミリーはけっこう標的になってないか?
        (営利誘拐だった?ってのもあるけど)

      • テロリストはやらなくてもチンピラとか変に正義感こじらせた一般人あたりが突撃するとかありそうだけど

    • ギャグで流したけど生徒がロボットの下敷きになるとかシャレにならんよな

  58. 瑪羅門の家族でも母親が人質になってたな

  59. 人質を取るような合理性を突き詰めると、対ゲリラ戦を遂行する軍隊モノか民間警護会社の苦労話になるからな
    少なくとも少年漫画には向いてないわ

  60. バビル二世の続編で家族じゃなくて恋人だけど
    そいつを狙って殺してしまった結果
    「貴様は絶対に許さん!!」と主人公の怒りを買ってしまい
    遠隔テレパシーで24時間ずっと「お前は卑怯者だ最低のクズだ楽に死ねると思うな」みたいな罵詈雑言を流され続けて発狂死した悲惨な例があってな…

    • 続編って「その名は101」?

    • なお敵組織の地下基地を構成員ごと水没させて敵ボスをおびき出すバビル2世

    • 悪役のくせにメンタルよわすぎ

  61. ナルトとか家族がいないパターンも割と多いような

    • NARUTO世界は子連れの忍び見つけたら子供を全力攻撃して
      子供が死んだ衝撃で隙が出来た親も殺す世界だし

      • 子供死んだらスキができてそれが命取りになると自覚してるなら
        なんでわざわざ子供連れてくるんやろな

      • 一族丸ごとで放浪してて子供が居れば親が面倒見るしかない
        後に子供が平和に育てられる様に隠れ里を形成した

  62. 襲うやつがプロかただの愉快犯なのかで変わってくるな
    プロなら自分の足が付くかもしれない可能性は極力避けるだろうし
    愉快犯はそんなリスク度外視だろうからターゲット以外を狙う可能性はある
    他にあるとすれば敵が巨大な組織というパターンか

    • 「幼魚と逆罰」は愉快犯かつ組織的

  63. これで家族殺されたりしちゃうと闇落ち展開にしか出来なくなるしな
    身内狙いは闇落ちの布石みたいな所あるわ

  64. アメコミだけど、シビルウォーは胸糞やったな

  65. 一度こういう人質戦術やって、それが有効だとなると、
    それ以後、敵が同じことやってこない理由がないんだよね
    だから、こういう展開になった場合、人質は全滅するか、もう同じことされない防止策が必要

  66. ヤンキー漫画で家族が狙われる展開になるとハラハラする。家は逃げれないからな

    • 放火をほのめかすのはヤクザさんの常套手段だな

  67. 漫画に限らずエンタメでやって面白いかが重要
    逆に言えば面白くなるならやっても良いんだが、それが合う作品は限られるだろうな
    やっちゃった鉄血のオルフェンズの有様みればわかるだろう

    • 母とか姉とか妹を人質にして肌も露わな恰好で吊るしたりしないとな

  68. 家族や仲間が人質やピンチになる所でかつて倒した敵が助けてくれる展開すき

    • ターミネーター2好き

  69. 仲間や家族じゃなくて自分の命で脅迫する海馬社長は流石ですわ

    • あの場面のせいでどうにも小物感がついて宜しくない

      あ?初期? 知らんなぁ

    • ペガサス「だっせぇなぁ」

  70. 自分がやられたら困るじゃん
    自分がやったせいで相手にやられたら困る、は
    結構強力な抑止力だ

  71. 現実の戦争でも、民間人を巻き込む空爆なんかをやると、
    勝ったとしても国際的な非難や、その後の揉め事で結果的に損するから、あまりされない。

    • やるのは米軍くらいだな
      そしてカウンターとしてテロが出てくる、これも一種の人質
      ここで引くと益々テロを誘発す可能性があるので
      人質を無視しても強硬手段で対処する

      • ロシアのプーさんは更に上を行った。

        大使館員の指を切り落として送ってきたテロリストのボス家族を浚って、首と腕を送り返した。突きつけられた奴がボスに報告したところを空爆。

        とかいう、鬼畜の所業

    • あれはそもそも軍事施設とかテロリストが民間に紛れ込むのが悪いって論理があってやってるからなぁ

  72. そもそもバトル漫画って細分化されるから状況が違うけどな
    現代なら警察やら火器が強くて守れちゃうし、ファンタジーなら家族が超能力あったり普通に強くても良いし
    話が地味な上にあんまり絶大な効果出るとも思えないが

  73. むしろしょっちゅう家族狙われてるイメージだが
    特に本人がめっちゃ強いタイプ

    • 病気やら怪我でぶっ倒れてるところを
      人質にとられたりなら

  74. 漫画じゃないけどスターウォーズも家族狙われて焼き殺されてたな

  75. 牙一族「北斗の男には身内はおりません」
    これって見つけられなかったわけじゃなく、ジャギやラオウに返り討ちにされたから
    牙一族A「こんなヤツら、とてもじゃねえが人質にできねえ」
    牙一族B「親父には北斗の男に身内はいねえと報告しようぜ」
    という事だったと思っている。

    • 「拳王が身内ッス」って報告しても二重三重に意味ないよね

    • ラ王はともかくジャギはどうにかいけそうじゃね?
      無理か

      • 人質としての価値がね……

      • そもそも牙一族の下っ端程度じゃジャギには敵わん

      • ジャギを人質にして、コイツがどうなってもいいのか!?
        って言われて言うこと聞く奴いないよね。、

  76. 東卍なんてマイキーの義妹のエマ殺されただけで
    マイキーとドラケンがダウンしてるからなぁ
    これが敵側の中学生の犯行という

  77. ダンガンロンパの主人公は
    もろに家族を使われてたな

    両親はダメだったんだっけ?

  78. 置かれてた状況は少し違うけど木ノ葉丸vsペインみたいに
    主人公(兄貴分)に頼りきりだった弟分が覚悟を決めて戦って大金星を挙げる展開好き

  79. REBORNではバーズがやってたな
    家族じゃないけど京子ちゃんとハルを
    で、その展開を読んで先にシャマルや大人イーピンなどを護衛に付けてたリボーンが有能

  80. ハンターの幻影旅団なんて
    クルタ族の緋の目奪うために子供殺して
    緋の目抉ってるしな

  81. 人質は基本的に誘き寄せる餌にしか使われんよな
    誘き寄せた後は割と正々堂々戦うパターン多め

  82. サスペンスは結構やってるな
    自分の大切な者が殺されたから同じ目に遭わせてやる!!とか真実話さないと家族殺すぞとか

  83. スレイヤーズでは家族狙った盗賊団が全員行方不明になってたな
    漫画じゃないけど

    • 故郷の姉ちゃんのが圧倒的に強いからな…
      父ちゃん母ちゃんも強いらしいが、姉ちゃんが設定的に神魔含めての世界ランク2位かその辺だし…

  84. 拷問の姫様は
    3分たったカップ麺を人質にとられてたなw

  85. デンジを直接狙うのはしんどそうなのでレゼを人質にするという名案
    (代案と言っても、マキマ、岸部、アキ、パワー)

  86. 史実だと夏侯惇が敵の捕虜になって人質に取られたけど
    部下の韓浩は気にせず攻撃を続行させてその判断が褒められてたな

  87. 卑怯番長と外道番長を思い出した

  88. Zガンダムとかもはやギャグシーンになってたなw

  89. ナルトの序盤でサスケがカカシ相手にお前の家族襲ってやろうか?ってイキるシーンを思い出す

    • もう…みんな死んでる。

  90. 蔵馬の話が出ててよかった。結論としては、家族を狙うようなやつはロクな末路を迎えない、だな。

  91. ダイの大冒険

  92. ポケモンのゾロアークの映画も割と胸糞やで

  93. ただ強くなりたい系のバトル漫画なら人質とる意味は分からんけど
    サカモトデイズは暗殺者がサカモトの家族を人質に取らないのは意味分からんかったな

    • あの世界の一般的な殺し屋は番長バトルに負けず劣らず浪漫派だぞ

    • その坂本の娘も近寄って絆創膏はってあげる度胸あるしな

  94. 結局ワンピのバラティエがビッグマムに襲われない理由ってなんやねん
    一応自分の中ではバラティエ人質にしてたのはヴィンスモーク家で、四皇ともあろうものが本人ほっぽいて家族狙うなんてコスい真似しないよ〜でなんとか納得しとるが、そもそも意にそぐわないと家族狙うのはビッグマムのやり方なんよな

    • 現状は単に優先度が低いだけじゃないの
      ワノ国遠征中だから細かい見せしめ血祭は後回し
      万国の内政が落ち着いたら順番に借りを返してもらう業務に戻るだろう

      • 連載が長いから忘れがちだが、ホールケーキアイランド編からそんな日数経過してないしな
        ビッグマムも直接ルフィ殴ったる!って追撃してる真っ最中だし、幹部連中もあらかた船で連れてきちゃったし
        1回落ち着かないとそこまで気が回らないのはしゃーない

  95. ハイスクールD×Dだと両親を人質にとられて、イッセーがアーシアが死んだと思った時以上にぶちギレたのほんと好き

  96. ベルセルクではガッツが伯爵の娘を人質にとるというセオリーの逆転するのが斬新だった

  97. 世紀末リーダー伝たけしの後半でマミーが目の前で家族ぐしゃあって殺られてた描写あったな
    マミーは家族殺されてもどうでも良さげだったけど、ラーメン屋のおっちゃんは想定外だった

  98. 長女に対する保険として瀕死の次女を連れて来る扇とかいう父親

  99. 漫画で人質は1人質が強い2護衛を手配していた3おびき寄せるためのエサ4小物の卑怯さアピールのどれかになるからな

    • 5で普通に悲劇、もあるよ

  100. そう考えると、人質に取るだけでなくじいちゃんを味方につけたザボエラの容赦なさが際立つな。
    あれ、卑怯を嫌うクロコじゃなくて、フレイザードと組んでやったら当時のダイ達はガチで負けていたと思うわ。

  101. >バイキンマンもまずジャムとかパン工場とアンパンマン号攻撃して補給を断てとはよく言われる

    ばいきんまんは「そうかパン工場を狙えばいいんじゃん!」って定期的に思いついて実行してる
    カビるんるんを忍ばせたり、工場を丸ごと海底に沈めたり、色々してる

  102. 本編開始前に主人公が「お前たちに真正面から挑むの面倒だから家族狙うわ」「本気って証拠として、とりあえず指何本かだけ返しとくね」「これ以上バラバラにされたくなかったら、とっとと死んでね」といった感じで家族殺された魔法少女物がこの前完結したらしいですね

    • なにそれ、、、少年漫画?
      わりとなんでも許された昭和でさえ許されない残酷なシチュエーションが、コンプラだらけの現在で描写できてんのかよ、恐ろしい

      • 主人公は正義/善側で、敵対してる人外系侵略者に主人公たちがやられたって出来事
        第一話の最初の方で「敵がこんなことしてきたけど、どうにかこうにか退治できました」ということをダイジェストで紹介したところから本編が始まる
        葬送のフリーレンみたく、ラスボス倒して魔法少女としての役目を終えた後の物語
        2019年にアニメ化されてるエログロ魔法少女作品

      • ↑ありがとう
        そのヒントから「2019 アニメ 魔法少女 残酷」でぐぐって、なんどかこれだろうというアニメを探し当てたw
        折角アニメ化されてるようだし、近くのGEOにブルーレイ置いてるみたいなんでアニメからはいってみるわ

      • 直接的な描写は基本的に避けてるが内容はガチで審査されたら少年誌だったので発禁になりかねなかったレベル
        仲間の一人は家族がネタにならない方面の犯罪者って理由でイジメられ続けてたから家族を殺してくれてラッキー扱いとかだったし

    • むしろバラしてくれてラッキーって子もいたじゃないですかw

  103. よく考えれば本当だな、聖闘士星矢もやっかいな星矢を倒そうとするから奇跡とか頻繁に起こされてやっかいなわけで
    マリンとか姉さんとか最悪シャイナでも人質に取ったら簡単に無抵抗になりそうなもんなのに

    • だいたい女神が人質みたいな状態からのスタートじゃん

      • 女神は敵からしたら人質じゃなくて普通に死んでほしいのに中々死なないだけやで

      • アテナは強者だから人質として不適任なんだろうな

      • 神格としてのアテナをどうこうできるなら聖闘士恐くないもんな
        依り代としての沙織お嬢様はまだしもつけ入る部分があるっぽいが

      • ちゅうか星矢だけを殺すつもりで、アテナを人質にとったとしたら関係ない極強のセイントまでわらわら沸いて取り戻しにくるからなw

  104. ヒロアカだとアニメ最新話でエンデヴァーが敵に息子を人質にされてたね

    • ※10

  105. メンタル追い詰められてるから常識やら効率やら正しい理屈じゃ止められないんだよ。まあ一介の戦闘員なら最悪ほっとけばいいけど、デクの場合は野垂れ死ぬか捕まったらこっちの負けになる重要ユニットなのが厄介

  106. ダイの大冒険みたいな
    「1度イベントとしてこなした後は警備が付きました」で処理しとけばええねん

  107. 最近この手の難癖スレがよくあるけどさ、結局全部、「で、それ面白いの?」問題を解決できてないんだよなあ
    揚げ足取りの範疇を超えてないガキの戯言には議論する価値がない

  108. たけしのバーバリアンは
    幸せそうな面してる敵の顔が気に食わないから
    絶望させるために周りの家族を襲うって奴だったな

  109. むしろ家族狙われるの防ぐ手段を講じてない方が萎える
    危機感なさすぎやろ

  110. ナックル星人だな
    家族みたいに世話になってる人を次々と殺していって精神的にウルトラマンを追い込んで倒した奴
    でも当時テレビ局に批判が殺到したらしいし、やはり敵と言えども最低限のマナーというものはあると思う
    なにより漫画も特撮も子供が観るものだからね

  111. 普通は不利な側がやる戦法だからな
    主人公のほうが不利な側であることが多い少年漫画でやると単なる臆病者みたいになってしまう

  112. 母親人質に取られて目の前で殺された女みたいな名前の主人公がいましてね?

  113. ここ見てたら、家族狙いすぎだろって思えて来たわ

    • 敵が家族狙うとガードされるか家族が減るかなので
      実は何度もは使えないんだよね

  114. ARMSでお母んが襲われてたやん。

    • ※4

  115. コータローまかりとおる! でもヒロインが人質になってたような

    • ヒロインは人質役の第一候補やろ

  116. そういうケースは少ないのは、どんな悪い奴でも家族を人質に取ったり、ちょっとのはずみで怪我させたり殺してしまったら犯罪だから

  117. この問題を解決するために、昔のヒーローはみんな正体を隠してたんだよ
    家族や仲間を人質に取られないために、仮面や覆面をかぶって顔を隠してた
    その言及がここまでなくて残念

    • 仮面ライダーのヨロイ元帥年賀状送ってこなかったか?

      • V3にもなると作中で正月には立花藤兵衛家にV3宛で日本中の子供達から年賀状きてた
        公然と場所が知れ渡ってるV3の本拠地
        しかしデストロンはそこを狙わず、V3に正面から挑む漢だ

  118. 相手がヘイトをいとわないド外道なら普通にやっている
    家族どころか国とか住んでる星なんてのもいるし
    脳筋バカで相手と戦って勝つことが生きがいとか
    相手が天涯孤独或いは家族の行方が分からないとかだったり
    家族のほうがその相手より強いのが知っているので
    先に相手を叩き潰そうとしてる小者とかは
    家族や身内に手を出そうとしないかも

  119. ハーメルンのバイオリン弾きでもよく人質とってたな
    敵が外道で楽しかった

  120. 軍鶏……

  121. 不文律以前に
    そもそもジャンプにおけるバトル漫画はキャラどころか作者や読者まで含めて
    あくまで相手を見下して馬鹿にする最たる手段として同じ土俵で勝てる相手を暴力で叩き潰して己の立場を誇示したい欲情の象徴でしかないから
    そういう実利至上の手段は失敗する前提な場合がほとんどだろ

  122. スーパーマン以外のマーベルヒーローが正体隠してるのは、それが理由だろ!

    初期のバットマンとかアイアンマンは明確にそれを理由にしてた
    家族もそうだけど、就寝中とかに狙われたらどうしようもない

    正体や実力を隠すのは、異世界なろう系の卑屈な自己満足ではなく、自衛のためだったんだ
    まあ、アベンジャーとかで公然の秘密みたいになってるけど

    超能力者は政府登録が必要な法律を作ろうとして、ミュータントが反乱を起こすシビルウォーも、正体ばれによる自衛ができなくなるから反発されたんだ

  123. 割と狙ってね?
    話としてもピーチ姫助けに向かうマリオみたいに作りやすいだろうし。

  124. めだかボックスの球磨川先輩が勝てないから君には関係ない一般人を狙ううんぬん言ってて衝撃受けた記憶がある

  125. 「「「「「刃牙」」」」」

  126. だからスパイダーマンは正解みたいなところあるよね
    トムスパはアウト

  127. 主人公怒らせて逆効果になるだけ。
    父親と彼氏同時に人質に取って「さあお前の変身アイテム渡せ。脅しじゃないぞ」と言って彼氏を殺し「わかっただろ?私は本気だ次は父親だぞ」とやったシスタージルが片方失ったしもういいやって開き直って無敵の人と化したキューティーハニーにいきなり反撃食らってやられたの見たら愚策とわかる。

  128. 倫理感が反するだどーだ作品編集社側が叩かれるだけだろ
    半グレ反日みたいなコト覚えた10代前半がザラに
    居て漫画に対し揚げ足取りでこんな話題作るとかもうダメねこの国。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、人間関係を全て把握してるルル、探偵シドの本音まで知ってしまう!【20話】
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
「劇場版ロボコ」の初日の興行収入、予想外の結果になってしまう・・・
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
今週の「しのびごと」感想、夏間近!ヨダカたちの期末試験の結果は・・・【30話】
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
本日の人気急上昇記事