今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

漫画でこういう「序盤の敵が成長する」的な展開が好きなんだけど分かる人いる?

漫画総合
コメント (178)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634264849/

1: 2021/10/15(金) 11:27:29.71 ID:C2eUR/jr0
分かる?
no title

130: 2021/10/15(金) 11:45:21.83 ID:JYVnRS1sM
>>1
『リングにかけろ』とかかな
ほんで一番最後は主人公とライバルが戦ってどっちが強いか決まる

2: 2021/10/15(金) 11:27:51.61 ID:BWVtBdu60
だいたい死ぬやん

347: 2021/10/15(金) 12:14:41.31 ID:IobiFLpM0
なお光落ちしたら弱体化する模様
やっぱ呉越同舟の方がええな

321: 2021/10/15(金) 12:09:55.43 ID:AFHi973P0
仲間になると何故か途端に弱くなる

327: 2021/10/15(金) 12:10:35.57 ID:ZYiIDIP30
>>321
ヒュンケルとかめちゃくちゃ弱くなってるよな
暗黒闘気捨てるわ槍使いだすわでもう無茶苦茶

おすすめ記事
5: 2021/10/15(金) 11:28:03.10 ID:ySRfkgleM
木刀の竜
no title

12: 2021/10/15(金) 11:30:13.05 ID:C2eUR/jr0
>>5
この手のキャラで一番出世したと思う

55: 2021/10/15(金) 11:36:05.32 ID:DhNE1z1L0
>>5
容姿イケメンキャラならめちゃ人気になってたんやろなあと思う

195: 2021/10/15(金) 11:52:39.90 ID:5UCooRKw0
>>55
確かリーゼントおろしたらイケメンじゃなかったか

349: 2021/10/15(金) 12:16:40.97 ID:C2eUR/jr0
木刀の竜とか最初は小悪党もいいとこやったしな
シャーマンになって主人公チームの一員になるとは思わんかった

258: 2021/10/15(金) 12:01:43.92 ID:zhwayaIdd
第一話の敵って大抵クソ雑魚じゃん
成長したってそんな奴頼れるか

265: 2021/10/15(金) 12:02:43.60 ID:C2eUR/jr0
>>258
雑魚を任せられるとか
改心してちょっと助けてくれるとか程度でええんや

369: 2021/10/15(金) 12:21:24.87 ID:GA4iSyexd
敵が味方になるのが好きなだけ定期

376: 2021/10/15(金) 12:23:07.92 ID:C2eUR/jr0
>>369
ベジータやピッコロみたいなボス級の敵が味方になるのとはちょっと違うんや
引き立て役・かませ犬みたいな奴だったのがちょっと成長してるのがええんであって

43: 2021/10/15(金) 11:34:32.35 ID:zUPLclahM
ヤムチャやね
no title出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

54: 2021/10/15(金) 11:36:04.66 ID:C2eUR/jr0
>>43
ヤムチャも最初盗賊だったことを考えると成長しまくったな

71: 2021/10/15(金) 11:38:06.66 ID:QVHaCyam0
飛影はそんなこと言わない

47: 2021/10/15(金) 11:35:03.84 ID:ukCXnCF8M
普通に爆豪やん

38: 2021/10/15(金) 11:34:02.78 ID:37lZA55s0
テンプレすぎて逆に新鮮

11: 2021/10/15(金) 11:29:53.73 ID:pib5Z/Hk0
城之内くん
no title出典元:高橋和希『遊☆戯☆王』(集英社)

32: 2021/10/15(金) 11:32:28.44 ID:C2eUR/jr0
>>11
そういや最初は遊戯いじめてたな

144: 2021/10/15(金) 11:46:28.34 ID:7j/7o0UQd
>>32
社長もそのクチな上キャラ強いから城之内は聖人サイドになったな

56: 2021/10/15(金) 11:36:08.01 ID:qs9GWTZnr
城之内くん初期酷すぎて普通に引く

28: 2021/10/15(金) 11:32:00.57 ID:uR+MJ9Q30
道化のバギー

37: 2021/10/15(金) 11:33:45.84 ID:C2eUR/jr0
>>28
七武海になるとは思わんかった

161: 2021/10/15(金) 11:48:54.01 ID:9vGAAoMX0
強くなってないけどベラミーやバギーみたいなの好き

175: 2021/10/15(金) 11:50:23.50 ID:C2eUR/jr0
>>161
分かる

25: 2021/10/15(金) 11:31:51.85 ID:UkmQBfVI0
ハドラーかと思ったけど微妙に違うか

328: 2021/10/15(金) 12:10:41.87 ID:rQTglWU50
ハドラーみたいに敵のままパターンがいいわ

30: 2021/10/15(金) 11:32:09.14 ID:QlhS6sHQ0
強くなって何度も再戦しに来る敵じゃないのか

153: 2021/10/15(金) 11:48:05.18 ID:wYDDeVl/0
敵が敵のまま成長する方が好き

170: 2021/10/15(金) 11:49:40.52 ID:C2eUR/jr0
>>153
強敵になって再登場するのも熱いな

69: 2021/10/15(金) 11:37:51.73 ID:DhNE1z1L0
序盤の敵が色々あってラスボスになる展開はあんまない?

79: 2021/10/15(金) 11:39:06.85 ID:C2eUR/jr0
>>69
序盤の時点でライバルとかやったらありえるけど
明らかに主人公の引き立て役だった奴がラスボス化は無理やろなぁ

88: 2021/10/15(金) 11:40:01.00 ID:BKvm9kwi0
>>69
親友がラスボスならライブアライブの中世編やなあ

131: 2021/10/15(金) 11:45:25.54 ID:DhNE1z1L0
序盤の雑魚モブが悪堕ちして素質あってラスボスなるのか王道そうやのにそんなないんやな
ライバルになるのはよくあるのに

142: 2021/10/15(金) 11:46:23.15 ID:C2eUR/jr0
>>131
ザコモブがラスボスになるって王道どころか相当変化球ちゃうか?
そういう作品あったら見たいわ

82: 2021/10/15(金) 11:39:17.23 ID:tBwgpaYQ0
名前忘れたけどベルセルクの殺し屋集団みたいなところの頭領は成長してたな

99: 2021/10/15(金) 11:41:32.89 ID:kSejMjd40
>>82
第3勢力の主戦力にまで成長したよな

10: 2021/10/15(金) 11:29:44.91 ID:7GQ4Y1/C0
敵のまま成長して出て来て負ける
実は友達になりたかったんや…みたいな事言って死ぬやつやな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 牛尾さんとか?

    • 最初は差別主義者のガチクズだったのにあの歳でちゃんと価値観改められるの凄い

    • 5D’sでヒロイン差し置いての牛尾エンドだったのは笑ったわ

      • 街に残ったのが牛尾さんだけだったからってくっついたみたいな言い方はヤメロォ!

  2. クロコダイルはかなり強くなってそう

  3. 〉敵のまま成長して出て来て負ける
    実は友達になりたかったんや…みたいな事言って死ぬやつやな

    今日俺の中野やな
    伊藤と三橋もボロボロなのに中野探すのやめへん

    • 友達になりたかったんや…だと中野だろうけど、
      お題に沿ってるのは今井の方じゃね

  4. 少年漫画はインフレ早いからな
    序盤の敵が終盤までっつーのはなかなか

    ブウ戦まで出張った天津飯は頑張ったよ

  5. FF1のガーランド(ネタバレか)

    • 雑魚モブがラスボスに〜といえばこれよな
      これしかしらんけど

      • 一介のキ〇ガイ科学者が神になったケフカも負けてないぞ

      • ファイブスターの狂乱の貴公子デコース・ワイズメルくん。
        あの最終エピソードに到達するのか怪しいし、あの黒騎士がデコースくんかどうか知らんけどw

      • デコースと最終エピの黒騎士は別人。
        デコースが四代目の黒騎士で最後のは五代目だったか六代目。デコースはハスハ前後にスパークさんと子供を作っててその子供が数コマだけ描写されたフィルモア攻略戦の時に出てきたベルベットさん。剣聖と異端の天才の間に生まれた超サラブレッド。

  6. プリンセスプリキュアの序盤からいる敵が中盤で倒されたあと、
    終盤になって黒幕に蘇生され、そのまま黒幕から引き継いでラスボスになるの好き
    最後は第1話の頃のようにそいつと主人公の一騎打ち

    • 真殿さんの演技が良すぎたんだ

      • キュアフローラを意地でも倒そうとするんだけど、フローラが絶望すら受け入れてのけた時点で、言葉では悪態ついても、きっちりフローラを認めているなってのがわかる声色なんだよねえ。

    • 他シリーズでも滅多にない両者を認めあっての和解という終わり方もいいね

    • 絶望と希望は表裏一体だから、どちらか一方を消すことはできない
      理想的なライバル関係だよなぁ

    • スレタイで真っ先に思いついたのがコレ
      ありそうでない展開
      そして作品のテーマにも沿ってるのが凄い

  7. 続編だが修羅の門で最初に陸奥九十九と戦った毅波秀明が弐門で成長してたな
    その気になれば九十九相手に判定勝ち出来そうなくらい強くなってた

  8. ボス級の強キャラは除外ってなるとなかなか難しいな…
    そんな雑魚は再登場自体あんまりしないし…

    • ダイのニセ勇者パーティはどうよ

      • いい線行ってる気がする

  9. 木刀の竜とファウスト八世は頑張ってついては来たけど、やっぱそんなに勝歴良くない

    • まあそもそもその2人は温泉のための人材だからな

    • それでも甲縛式習得したし、ファウストに至っては蘇生なんて重要技覚えてるから大出世よ

  10. あれ、なんか上の43のページ違和感あるんだけどこんなのだっけ?

    • 確かにヤムチャ転生だわこれ

      • ほんまやw
        なにこのトラップ

      • 言われて気づいたわwww

      • 実際も読者サイドからしたらラディッツより強いヤツに勝つために修行してきたんだから”パワーだけならラディッツ級”のサイバイマンとか遊んでんじゃねーよ!な感じだったしあんま違和感無いんだよな

  11. 時田伸之助

    • ええとこつくやん

  12. ジュリエッタは最初から強かったし月雄はついていけなかったしって感じか

    • ちょっとちがうけど崎山香織もいいんじゃない?
      ついていけてはいないけど、戦力ゼロから最終面まで食い下がった

  13. うーん……
    誰か知ってる人おるかな、大昔にモンスター物語(だったと思う)っていうドラクエのモンスターを題材にした小説の短篇集があってね
    スライムがはぐれメタルに進化していく行程とか描いた話とかが載ってるんだけど

    その中にベビーサタンの話があってね
    ベビーサタンは序盤にローレシアに闘いを挑むんだけど雑魚すぎて見逃されるのよ
    それが悔しくてそのベビーサタンは修行してミニデーモン、グレムリン、ベビル、アークデーモンと少しずつ進化していって最後にはベリアル、ハーゴンの次席まで上り詰めるの

    まぁそしてローレシアに殺されるんだけど……

    • なんか知ってるような・・壺漬けホイミスライムとか・・
      ばくだんいわのMP吸いとって仲良く暮らすやつとかかな?

    • 覚えてる。確か2冊あったはず

    • それ市の図書館にあったから借りて読んだわ

    • スクエニの『モンスター物語』やな
      アークデーモンからベリアルへの昇級試験の時に「元々は人間に負けて悔しくて修行してきましたが今となってはどうでもいい。己の限界を極めたい」みたいな事を言って王水の滝に打たれてベリアルになるんだっけ。物語的には負けるのは決まってるけど向き合った侵入者達があの時の三人なのを知ってニヤリと笑いながら立ち向かってEDだったと思った。
      おばあちゃんの魔法書か何かを学んでミニデーモン→おばあちゃんの知り合いのおばばの元でネクロノミコンの書き写しでグレムリン→目隠しでハーゴンへの使いでベビル→何かやってアークデーモン→ハーゴンからの提案で試練を受けてベリアルだったと思った

  14. 敵ではないけど対立してたって意味でネウロの笛吹

    • ネウロだと吾代の方がお題に近いんじゃないかね

  15. ディオがぶん殴られて泣いてたのが
    吸血鬼になってスタンド得てたりしたみたいな?

    • ジョジョならスピードワゴンとかポルナレフとか?

  16. 烈火の炎の木蓮
    小者でゲスでクズの性格のまま強敵になっていく
    序盤から最終戦までずーっと中ボスポジション

    • タイトル見てこういう方向だと思ったら真逆だったわ
      木蓮は序盤・中盤・終盤毎回出てくるし、毎回戦い方も変わるし、最後までクズムーブしてたから普通に良いキャラだった

    • 戦いで負けたら死ぬか味方に回るかって感じの作品だから
      しぶとく生き残って死ぬまでクズを貫いた木蓮が際立つ

    • クズとライバルの両立ってなかなか無いよな

    • 終盤は木竜とか出すしな
      地の利もあったけど空海より強かった

  17. ライバルサイドの視点なら、ブラゴにとってのガッシュがまさにそれだったんだろうな

    • ライバルサイドの話ならよくある話とちゃうか?
      基本主人公が強くなっていく話なんだから
      すでに頂上レベルのキャラが序盤に出てきてるような話はほぼ該当する気が

    • ガッシュならバリーの感じ好き

  18. 火ノ丸相撲のユーマは?
    1話でテンプレイキリヤンキーで出てきて醜態さらしたのに
    部長への贖罪のために努力して当時の作中最強キャラに一矢報いるくらいまで成長した

    • まんま城之内ポジションやね

    • ユーマさんはまさにお題にピッタリだと思うわ
      こういう序盤のクソヤンキーがちゃんと反省するスポーツ漫画って、個人的に新鮮だった

      • いや、ユーマはその後の人格者っぷりが極端過ぎて何でグレてたのこの人って気持ちの方が強い

      • ユーマがぐれた理由は単行本で補完してる

        小さいころ泣き虫だったレイナを守るために
        ひたすら強くあろうとしたのがきっかけ
        でも当時の環境で強くなりすぎてしまって勘違いし始めてお山の大将に
        多分レイナもお山の大将がバックにいるからとあんなクソみたいな性格になったんだよな

  19. ボンチュー

  20. ジャンプじゃないけどエスパークスっていう昔の文房具の漫画に出てくる小猿のシド。
    敵同士だったけど、新勢力の敵と戦う為に主人公と一時休戦して共闘、その際「忘れるな。貴様を倒すのはこのオレだ」と言って、仲間フラグかと思いきやその後本当に巨悪になって帰って来た。
    サンリオにいそうな可愛い見た目をした、敵サイドのマスコットキャラって感じだったのに。
    しかも巨悪になって主人公に倒された後、さらにもっと凄い事になる。割と序盤から見てたけど、一番ああなるとは思いもよらないキャラだった。

    • 逆にチョースKはなぜあんなキャラになった…

      • ある意味一番幸せになった…のかも

  21. ドラゴンクォーターのボッシュ……は色々違うな。良いキャラクタだと思うけれど

    • 序盤の味方が終盤の敵ってパターンはゲームだと多い気がする

      • 同じシリーズ2作前のBOF3でも序盤仲間がラス前ボスになってるしな

    • ブレスなら4に出てきたカーンとかどうや
      序盤に見た目だけの用心棒として登場して
      最終的には主人公たちの師匠ポジションを得るって大出世とちゃうか

      • 確かあいつ劇中で4回くらいやり合ったよな(うち1回はヒロインとの一騎討ち)
        嫌いじゃなかったけど、子供心にしつこいなぁって思ったわ

  22. ダイの偽勇者パーティーが、最後に活躍したようなやつかな?
    まさかのこいつらが最初に呼び掛けてくるのが何か好きなんだよね
    しかもゴメちゃんを狙った奴らだからな
    そんな奴らが、ゴメちゃんの最後の奇跡で力を貸してくれるっていうのが良い
    まあ、成長したのは精神的なだけで、戦闘力はあんま変わんないんだけど

  23. キャラじゃなくて組織だけどCHのユニオンテオーぺとか

  24. 本スレ見て改めて思ったけどヒロアカの死柄木弔ってホント珍しいタイプの敵だよな

    • 終盤でラスボスに反旗を翻す美形悪役の系譜かなぁ

    • そういえばデクはオールフォーワン、死柄木はオールマイトが映ってるテレビを持ってるイラストは何かしら意味あるのかな

  25. バスタードのダイ・アモン 素顔が美形なところが美しい魔闘家鈴木とかぶるけど

  26. アニメだけどクラッシュギアの二作目は1話か2話で倒した敵が成長?して、最終的に主人公、ライバルキャラ、序盤の人の3人で世界大会決勝をやる
    そして最終回で3人全員が1勝1敗になったので、誰か2勝するため戦いは数日間続いたみたいなオチだった
    ちなみに序盤の人以外の2人は機体乗り換えという強化をしているので、序盤の人は相当強くなっていたっぽい

  27. ガッシュのブラゴかなぁ
    もっと強い敵は出て来たけど最終決戦がブラゴなのは良かった

    • ツボを押さえとるよね
      やっぱ最後はライバルとの一騎打ちよ

      ポケモン赤緑も

  28. 響良牙がなんだかなぁ
    卑怯と苛めが嫌いで常に正々堂々戦い乱馬が弱体化した時唯一味方してくれた男らしさの塊なのに
    乱馬を恨む理由が、パン争奪戦に負ける→自分の方向音痴が原因で遅刻→中国に追いかけるが自分の不注意で呪泉境に落ちて豚になる
    これを乱馬のせいにして殺しに来るなんてとてもこの男の行動とは思えん

    • 乱馬の人格に結構問題があるからなぁ…
      良牙に彼女ができそうってなったら女で変装してぶち壊しに行ったり

    • うんまぁ……
      基本クズしか出ねーしあの漫画

      あかねのねーちゃんぐらいやろ聖人なん

    • でも言うて良牙いなかったら皮肉だがあかねと乱馬の仲はあのまま進展しなかっただろうし‥
      良牙の断髪あったからあの二人は進展できたと考えたらまぁ

    • 良牙は普通に好青年なんだが、思い込み激しいところあるからなあ。
      そのせいで余計なトラブル引き起こしたりもしているし。

      とはいえ、乱馬の周辺キャラの中では、かなりまともな部類なんだが。

      • 良牙は武骨で世渡り下手だよね
        身体能力はすごいし鍛錬もそれなり以上に積んでるだろうに
        乱馬が世渡り上手なのと対照的
        良牙がかなりまともな部類なのは同意

    • 個人的にはネットでムースが実は良い奴扱いされてるのが納得いかない
      暗器使いとはいえクズムーズの数は乱馬良牙以上のくせに性格もシャンプー以外どうでもいいだけなのに

      ただ三バカの中で良牙の頂けない点はあかりとあかねどっちもマジに狙ってたことかなぁ
      アレはお前そういうやつだったんかと残念だったわ

  29. RAVEのシュダ

    • 完璧だわ

    • 序盤:敵のオラシオンセイスとしてハルと戦う
      中盤:ハルのピンチを救う
      終盤:魔界四天王を討つ
      最後に義兄になるw

    • 他の漫画読んだことなさそう

    • シュダはキャラクターに魅力がなさ過ぎて印象薄い
      ってか成長過程の描写がないから中途半端な存在で終わってしまったな

    • 言われてた
      こいつ仲間になってもDB普通に使ってたの好き

    • こいつの再登場の噛ませになった設定だけは盛り盛りのディープスノーくんが不憫だった

    • シュダ関係は安っぽいからさすがにないわ

  30. 仮面ライダークウガにそんな感じの敵がいたような……

    • コウモリ怪人のゴオマさんやね。
      役者さんの熱演・グロンギ後の不気味さでネタキャラではあるけど怪人の矜持を最後まで見せたのはよかった。

  31. 誰も覚えてないだろうけどウイングマンのキータクラー

    • わかる。最期、敗けを認めた上でウイングマンにトドメを差す口実を与えて討たれるところが最高にカッコいい。

  32. ピッコロが該当するようでしないような
    そもそも登場が序盤じゃないし

    • Z以前を序盤とするのは無くもないけど
      ピッコロは最初からライバルポジションだからねえ

  33. 漫画版封神演義の申公豹が近い立場だが登場時から最強なので成長という言葉が似合わないんだよな

    • 全く近くないと思う

    • 原作の封神演義ならスレの内容にあってるが、漫画版だと違うかな

    • 封神演義なら王貴人じゃないか
      序盤太公望に為す術無くやられてたけど終盤復活して味方側最強クラスのナタクを簡単にたおす

      • キビと合わせてジョカから力貰ったって話じゃなかったっけアレ

      • あれ普通に実力上なのを太公望の詐欺で倒したから
        そんな風には感じなかったな

    • 封神演義なら雷震子か鄧蝉玉だろ

  34. 知ってる人がどれだけいるか知らんが
    オーシャンまなぶのスネひょんがまさにスレタイ通りのキャラだったな
    ちゃんと強くなる過程が書かれてたのがいい
    にしても当時の新都社の人気作家で大出世した人が多いなか
    あの人はパッとせんな

  35. >>321
    魁男塾という作品があってな(例外・大豪院邪鬼)

  36. うえきの法則だと佐野かな李崩かな

    • そいつらどっちも最初から強くね?

  37. 敵→理由あって共闘→敵として決着
    みたいなのって何かあったかな

    • YAIBAの鬼丸とか

    • ポケスペ第一部のレッドとグリーン

      • ポケスペ3巻はすげぇわな
        vs伝説三鳥→サカキ→ミュウツー→グリーン
        だもん、なにこの内容の濃さ

    • ガッシュのブラゴ

    • リングにかけろ、スクライド、遊戯王5D’sとか

  38. ポックルさん

  39. コビーはラスボスの器あると思う
    悪というより最終回のエキシビションマッチみたいな感じだけど

    • ラストをロジャーをなぞるような展開にするなら、ルフィを捕まえるのはコビーが第一候補よね

  40. FF1のガーランドは?
    一番最初のボスが、すべての黒幕だったという展開。
    (余談だが、2本腕の原作カオス=ガーランドと4本腕のディシディアカオスは別人。
    ガーランドが原作カオスとして覚醒する前にディシディアカオスが召喚してる。)

  41. 人気投票結果も人間としての器も一番成長したという阿久根先輩を忘れてないか?
    あの人初期は相当な噛ませだったぞ。書記だけに

    • 後半出番ねーじゃん

      • 最終的に会社立ち上げて成功して億単位の社長になり鰐塚と結婚もしたぞ
        これ以上の勝ち組はいない気もするが

      • いやそうやなくて
        めだかちゃんが選挙で負けてからずっと空気やん

  42. 敵対勢力のモブ同然だった前作から着実に闇落ちフラグを積み重ねてラスボスになったシャドウハーツの加藤特佐

  43. ウダヒマっていうヤンキー漫画は最初2人だけだったのが複数の主要敵キャラが次の章で仲間に加わる、ってのを繰り返してどんどんパーティが増殖していったけどちゃんと皆最後まで第一線で活躍してたな

  44. ちょっと違うけど、うしおととらの
    石喰いの鎧を終盤で着るのは胸熱だったわ

    • うしおととらはあらゆるエピソードを捨てることなく使い切る感じが凄まじい

    • 石喰いはほんとは短編構想の時のラスボス予定だったんだよな
      そう考えると猶更感慨深い

    • うしとらといえば凶羅やな アニメで省いたの本当どん判

    • でもあの鎧、装備した瞬間以外はそこまで役に立たなかったよな
      白面の槍みたいな尾に一撃で壊されたし

  45. カブトボーグのジョ…山田一郎
    何度も出て来て最終的に作中最強キャラになる展開が熱い

  46. お前は「王をも殴れる男」になったぞ

    • バリーかっこいいけどいうほど序盤というにはあまりにも遅すぎんか?
      初出がイギリス旅行編終わった後とかだったろ

      • ゆーても千年前の魔物編の前だからなあ
        ギリギリ序盤でもいいと思う

      • ↑単行本だと10巻くらいだしなぁ
        序盤というと微妙

  47. 「賢い犬リリエンタール」のサングラス組のアキラ
    第一話名もない黒メガネその1からスタートしてリリエンタールに命を救われ
    仲間と共に掘り下げがあり宇宙ネコの養い親になって最終章はラスボス攻略の一角

  48. アニメだけどグレンラガンのヴィラルとキルラキルの猿投山。
    檜山ボイスがまたいい。

  49. ワンピだとヘルメッポとコビーのが当てはまる気がする

  50. 武装錬金のパピヨンじゃん

  51. 将太の寿司の佐治安人さん

    • これ
      最終的にラスボスにまで成長するし親方の店も継いでくれる

      • そして2では円熟して名人になるんだよな
        もはや初代将太ですら佐治さんの成長物語

  52. 「強殖装甲ガイバー」のアプトム
    戦闘スタイルとかキャラとか主人公より好き
    まだ最終章までいってないけどお題のようになってほしい

  53. ちょっと違うかもだけどスクライドのビフ君とかどうやろ。
    最初は雑魚だけどちょいちょい話に絡んできて最後は操られながらも自害する

  54. サンデー系だけど・・

    ブリザードアクセルって漫画の五反田・・・・ってマイナーすぎか?

    • 鈴木央先生はジャンプでデビューした人だから
      ブリザードアクセルもそこそこ知名度あるだろうけど
      五反田君はデビル戦辺りだと影薄いじゃない

      • でも最終回みると この作品で一番成長したのは 吹雪より五反田だった気が・・

  55. 序盤のライバルキャラが中盤で仲間になりつつ、終盤でもう一度敵になって主人公とバトルになるのが好き。
    ベジータとかパピヨンとか。
    逆にライバルだったのに完全に味方サイドになってしまうのは好きくない。

  56. モブサイコの花沢
    序盤イキり散らした結果主人公に落ち武者ヘアーにされるところから、
    味方化するとセンスの良さで敵の技をガンガン身に着けたり心身ともに成長して
    最後は暴走した主人公に命がけで立ち向かうナイスガイになったよ

    • 花沢は良いポジションに就いたな
      上位陣の足元にも及ばないけどそこら辺の超能力者なら蹴散らせる実力者だから動かしやすそう

  57. アイシールドは葉柱がそうかな
    世界大会のやつは意外とグッと来た

  58. ARMSの隼人と武士
    特に武士は成長しすぎて、後半は初登場時の面影欠片もなし

    • 元々第二、第三主人公くらいの立ち位置で出してるのは全然違うと思う

  59. ワンピースの序盤って何処までなんだろうか?
    ルッチすら序盤なら強くなって再登場・・・

    • クロコダインが序盤の最終決戦じゃない?
      大物を倒して名乗りを挙げつつ悪人を倒して国や海軍と微妙な関係を築いた感じで

  60. アイシールドの葉柱…は微妙に違うか。

    • アイシールドだとやっぱハアハア三兄弟かね

  61. これ誰も上げてないけど1話で敵、最後味方って
    ハイキューの影山じゃね?

    • いや、流石に味方になるのが早すぎるw
      最後敵に戻るのはいいけどw

  62. 黒子の緑間かな
    最初は高慢、変人、協調性無しだったのが、色々あって打ち解けてチームを大事にする真っ当寄りな奴になった
    馬鹿にしまくってた火神にもなんだかんだでアドバイスしたりしてくれるようになったし、てか、他学校の奇跡で火神と友好的に接してくれたのはコイツだけ

    • 黒子なら最初のボス→ラスボスの前座までなった黄瀬じゃない?

  63. 1戦目は序盤ではないけど、遊戯王AVの勝鬨2戦目を思い出した
    あの回は良かったなあ

    • レベルを持たないならレベル0ではないのか!?
      の意趣返しもちゃんとやってくれたしな

  64. ヒロアカ外伝ヴィジランテのソーガさん。
    1話でのやられ役から、終盤の今は主人公の兄貴分的役割に。
    ヴィジランテ作者の古橋さんも、コミックおまけで一番人間的に成長してると書いてます。

  65. 序盤で一歩を虐めてた梅沢は成長して、一歩の釣り船屋を手伝った後、漫画家になったし、梅沢の虐めを見て見ぬふりしてた先生は、試合を見に来てくれるようになった。・・て改心しただけか。

  66. そういう漫画の方が多い気がする
    むしろ逆パターン(終盤でレギュラーキャラがみんな入れ替わってる)作品ってなに?

  67. 遊戯王はわりと該当するキャラ多い思う。万丈目さん、ジャック、沢渡さん好きだわ

  68. 聖闘士星矢のカシオス
    最初は完全なかませキャラだが忘れた頃に出てきて星矢がアイオリア倒すのに大貢献して死ぬ。

  69. ガンダムOOのパトリック・コーラサワーとか?

  70. 完全な味方にはならんけど、MÄRのイアンが思い浮かんだ

    序盤はギンタの最初の壁として立ち塞がって、その後は恋人を蟲にされた復讐心を糧にルークからナイトクラスに急成長

  71. ラノベだけど吉永さん家のガーゴイルに最初は性格も強さもカスみたいな小物だったのが成長してラスボスになるキャラがいた

  72. カフスの長瀬がドンピシャなんだろうけど知ってるやつおる?

    • 傭兵になってた奴だっけ?
      もうその時には展開がグダグダだった記憶しか無い

  73. ぬーべーの玉藻先生

  74. べるぜバブ

  75. 成長してたかどうか分からんがキン肉マンのステカセ他5人

  76. 5行でわかるダライアス外伝
    ゴールデンオーガ「らめぇっ!!」チュドーン
    シルバーホーク「ざぁこ♥ざあこ♥ポリゴン切り身ぃ♥」
    ベルサー人「おっええスクラップあるやん魔改造したろ!」
    ストームコーザー「おいっすーひさしぶりー(ナイスト弾をバラ撒きながら」
    シルバーホーク「え・・・ど、どちら様で?」

  77. メルのあいつ

  78. からサーのアシハナ

  79. Gガンのミケロ(ネロス→ヘブンズソード)とチャップマン(ジョンブル→グランド)
    ジャンプではないけど

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】「ワンピース」のサンジさん、ファンが見なかった事にしなきゃいけない要素が多すぎる・・・
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
作者の思想を『登場人物』に言わせてる漫画って正直どう思う?
【画像】ジュラシックパークの新作、最悪の方向に路線変更へ
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
今週の「ひまてん!」感想、 花火大会に行けなかったひまりの家に殿一訪問!部屋を真っ暗にして始めたのは・・・【38話】
【悲報】アニメ「鬼滅の刃」無限城編のカナヲのキャラデザが違和感があって視聴者困惑wwww
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
本日の人気急上昇記事