今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

漫画やアニメから「ツンデレキャラ」が廃れた理由って何?一時期は天下取ってたよな

アニメ総合漫画総合
コメント (277)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635446794/

1: 2021/10/29(金) 03:46:34.01 ID:4g4BIYcCM
なんでや

2: 2021/10/29(金) 03:46:46.90 ID:gwizwVLJ0
飽きた

4: 2021/10/29(金) 03:47:51.48 ID:cptJ3tNJa
暴力ありきのイメージが定着した

5: 2021/10/29(金) 03:48:01.15 ID:Kmklb3XBa
ツンデレという名の暴力ヒロインが横行からやない?

6: 2021/10/29(金) 03:48:09.45 ID:qklT8oct0
暴力ヒロインとか言われ始めたからか?

8: 2021/10/29(金) 03:48:53.03 ID:cguY7bfu0
時系列が進むことによって徐々に好意が増していくという本来の意味から離れたから
照れ隠しで暴力を振るうだけのカスを表すものになっちまったらそら廃れる

おすすめ記事
10: 2021/10/29(金) 03:49:32.24 ID:ZzpBW5a+p
鎮火しただけで一定の人気はあるっしょ

60: 2021/10/29(金) 03:58:38.20 ID:cvBbpge90
はいはいツンデレって感じのはもう要らん
基本ツンの奴がたまにデレるのは常に需要あるやろ

61: 2021/10/29(金) 03:58:41.36 ID:Meql1CuH0
ワイは未だに大好きなんですが…

56: 2021/10/29(金) 03:58:30.59 ID:XVGsa8nR0
暴力ヒロインが嫌われてる理由がわからんわ
別に読者が苦しむわけでもないし主人公が問題ないならそれでええやん
というかあんなのギャグの一貫やろ

11: 2021/10/29(金) 03:49:51.33 ID:icCLtrin0
ツン部分の表現が暴力になって行ったせいやないかな

14: 2021/10/29(金) 03:51:01.78 ID:D0GDP5DK0
じゃあ真っ当なツンデレキャラ出せばいいじゃん

15: 2021/10/29(金) 03:51:06.36 ID:Z+iJzLxZM
周囲へのツンツンが過ぎるとウザキャラ化するのがな

19: 2021/10/29(金) 03:51:14.71 ID:vej9HyTD0
ツンツンツンデレくらいでええ

25: 2021/10/29(金) 03:53:00.10 ID:atuXoEY00
>>19
わかる

21: 2021/10/29(金) 03:51:48.05 ID:atuXoEY00
昨今のテンプレツンデレキャラってなんかうざくて生意気なだけでこれじゃない感がある

27: 2021/10/29(金) 03:53:27.73 ID:nA358kVyd
ツンが消滅して今は清楚系たまにデレるヒロインが好かれてるんかな

28: 2021/10/29(金) 03:53:33.25 ID:FGqcKm/e0
デレデレの方が可愛い

お母さんみたいなのがいい

41: 2021/10/29(金) 03:55:35.69 ID:FGqcKm/e0
てかツンデレを勘違いしてる奴も増えたよな

こういう系ヒロインって主人公の前じゃずっと言葉遣い悪いし偉そうじゃん


ちゃんとデレっとしてる様子を見せられるやつが少ないんや

42: 2021/10/29(金) 03:55:47.72 ID:Y7XiySxPH
何の努力もせずに無条件に褒められたいし愛されたいから
ツンなんてされたら傷ついちゃう

52: 2021/10/29(金) 03:57:57.29 ID:U973dutxa
ツンデレに付き物のやれやれ系主人公も死んだな
ダルそうになんでもやってくれるやつ

54: 2021/10/29(金) 03:58:10.33 ID:R7LxI3dGp
若者のSM離れ

71: 2021/10/29(金) 04:00:23.09 ID:jOcPDNBv0
最初はツンツンしてたけど後半デレるというグラデーションタイプなのか
普段はツンツンしてる女が時折デレるというタイプで論争してたイメージあったけど結局どっちが勝ったんだろう

87: 2021/10/29(金) 04:04:05.60 ID:ciHnJe9oM
>>71
前者って「出会いは最悪」みたいな邦ドラや洋画にありがちシチュやし言うほどツンデレ感無い気がする

94: 2021/10/29(金) 04:05:03.38 ID:TRSvH32K0
素直になれないくらいは今も定番

99: 2021/10/29(金) 04:07:02.41 ID:FSqfQsP7d
ナルトのヒロインがサクラからヒナタになったのは時代に合わせてなんやね
no title

106: 2021/10/29(金) 04:07:57.38 ID:atuXoEY00
>>99
あれは最初からくっつく予定なかったらしいのでまた別やと思う

135: 2021/10/29(金) 04:11:17.76 ID:JLnUBa++a
>>99
サクラをツンデレとは言わないだろ

104: 2021/10/29(金) 04:07:41.16 ID:XVGsa8nR0
たとえギャグ描写でも主人公を殴るのはNGになりつつあるの悲C

115: 2021/10/29(金) 04:09:05.63 ID:i4Dzh9F00
>>104
諸星あたるや冴羽獠みたいなタイプなら許容されるからへーきへーき
no title

117: 2021/10/29(金) 04:09:14.34 ID:Al4yfmz3p
>>104
男女平等だから女も殴り返して当然みたいのが昔のオタクとは違うんだよな
殴られることを快感に思えない

158: 2021/10/29(金) 04:13:25.86 ID:XVGsa8nR0
>>117
殴られる=自分にかまってくれてる=嬉しい
みたいなとこあったよな
たしかに暴力だけどそんなのしょせんフィクションやし
なんなら次のシーンで全回復してるからギャグ描写と思って楽しんでたんだけど

142: 2021/10/29(金) 04:12:14.14 ID:sJJuYtNtd
デレるまで時間かかるからや

202: 2021/10/29(金) 04:18:55.97 ID:nJPbpdWe0
ヒロインの暴力も主人公サイドの明確なセクハラや言動があれば成立するんやろうけど、今のオタクは理不尽な暴力を嫌うんやろな

218: 2021/10/29(金) 04:20:28.69 ID:BNF66wu7d
スケベ主人公が衰退した結果

222: 2021/10/29(金) 04:21:39.19 ID:z65VrVKPM
>>218
スケベがセクハラで否定されるから対になる暴力だけ残るのはおかしいっちゃおかしいのか

295: 2021/10/29(金) 04:28:15.27 ID:OpP6ccByd
社会全体が疲弊してるから
ツンを許容する余裕がなくなってるんや

296: 2021/10/29(金) 04:28:24.07 ID:jPZ1arO0a
今人々が求めているのはママ系キャラ

141: 2021/10/29(金) 04:12:13.26 ID:B2lVpvxhr
寛容の精神には余裕が必要やからな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 減ったなぁ……
    んで今の流行りはなんなんや?

    • チョロデレやな
      主人公がちょっと助けたりするとすぐに落ちるチョロいヒロインや
      なんの理由もなく主人公に好意を抱くのは嫌だけど
      そんなに時間をかけて惚れるまでの過程を見ていたくも無いという
      現代のワガママなお客様の要望に答えた一品や

      • アニメ基本1クール複数ヒロインとなると、時間無いってのもあるかな?

      • 赤コメのチョロインもツンデレを早回しにしたみたいに見えるな

      • チョロインっていうんやで

      • easy come easy go

      • ツンデレもチョロイン枠だっだんだけどな…

      • ハーレム系だとサクサク落としていかないと人数増えないからな

      • YouTubeやTikiTikiみたいに短期で面白いみたいに
        出会って○秒でやれる的なお手軽さを求められてるんだろうな

    • Twitterで連載してそうな尊い系ラブコメだろ
      尊ければ性格はなんでもあり
      主人公とヒロインが相思相愛でなんか尊い事をする

    • なんでも許容レディ

  2. 言うほど廃れてるか?まだ5巻までしか読んでないけど、五等分の二乃とかツンデレキャラと言わんの?

    • あれツンデレだけど人気出たのツン消えてからだったよな

      • そうなのか。人気あると聞いたし俺も好きなキャラなんだが。というかツン消えるのか?

      • ツン→デレなら正しいのでは?

      • デレるの7巻終わりだからな全14巻だから半分はツンツンしてる

      • それはツンデレやな

  3. ツンデレの黄金比はツン99:デレ1

    • 斉木熊五郎

      • 斉木MVP回受賞おめでとうございます

    • お前がドM定期?

    • ゲームだけどグノーシアの由里子くらいだわそこまで徹底したキャラ

      • ゲームならドラ5のデボラもそうやん

    • DQ7のマリベルがこんな感じだったな
      あのクソ長い冒険と大量のテキストの中でデレるのは2回くらい

      • っぱ最高やん

      • マリベルは根が情の深い利発な女性なのが結構垣間見えるからそこで好感度を稼いでるのもある

  4. 〉デレデレの方が可愛い お母さんみたいなのがいい
    母親をなんだと……母親こそツンデレやろ

    • 恋人にママ(女ならパパ)を求めるのはなんかキモイ

      • 母親みたいなのがいいってのはなんなんだろな、乳幼児の記憶残ってんのかな

    • 男は全員マザコンの素質を持っているというな

      • 野良犬ですら死ぬ時「かぁちゃん…」って言って死ぬんだから
        しかし世の女性はマザコンって言われんな

      • 母親ってのは男児は私の王子様で女児は私の後輩(自分の経験を重ね合わせより良い人生への指導をする)傾向にあるから女性にとって母親とは人生の先輩又は反面教師になる

      • なるほど含蓄深い

  5. 男は肉体的には女よりも頑丈にできてんのに

    • 頑丈だろうと痛いものは痛いし、なんなら痛み耐性は女の方があるとよく言われている。
      (本当か知らないけど、よく女性サイドから女の優秀さの一例として出産が~とかで出てくる。)
      そもそも男の肉体的優位を利用すると各方向からブッ叩かれるこの時代に、頑丈だから女の攻撃は許せって理論を嫌う男が増えるのは当たり前。

      • 女と喧嘩したことないんか
        痛み耐性は女のほうがとか失笑やぞきみ

      • 犬猫でもオスの方がヤンチャだもんね
        戦って死ぬ担当と産み育てる担当の差は大きい

      • 女相手なら喧嘩したことあっても手はあげないやろ
        なんでそんな誇らしげにクズアピールしてんの君

      • 手なんか出すかい
        そうじゃなくて女性に全力で殴られたところで、って話

        怖いのは頭突き、あとなんか投げてくる時
        細腕で殴られてもどうってことないでしょって言ってるの
        何を勝手にクズ認定してるの

      • 漫画の描写として受け入れられなくなったって話でしょ
        現実の女の力とか男の耐久性とか関係ない

      • どうあがいても女は男には勝てない
        これは差別ではない
        差異だ
        男と女は骨格も筋力も全てが違う
        この差は根性や努力では埋まらない
        どうしようもないんだ

      • 性差を鍛錬で超えたような奴に殴られて「女の子だから許せ」はキツイわ

  6. 粗製乱造されてゴミみたいなのがたくさん出てきたから
    それと昔はある程度エロ行為なり口なりで反撃してた主人公がただ単に優しさから言っただけの行為に照れてボコりにくるから

    • >粗製乱造されてゴミみたいなのがたくさん出てきたから
      アタリショックかな?

    • >何の努力もせずに無条件に褒められたいし愛されたいから
      >ツンなんてされたら傷ついちゃう

      記事で言われてるこれが読者じゃなくまんま暴力ヒロインに当てはまってるのがね
      作者の寵愛による出番の多さ以外何も魅力がない
      ま・・・ドMにはウケが良かったがな

    • 下にも買いてあったけど、ルイズもサイトが結構失礼だったから暴力振るい気味でもバランスとれてたんだな
      それがヒロイン像はそのままで主人公だけキョンみたいなヤンチャしない受け身寄りのキャラにシフトしてったから暴力系ヒロインとかいうおかしな事になったんかな

  7. 女性の立場が上がったから、ギャグとして見れなくなってきたんだろうね
    雷鳥先生ー

    • 弱い奴が噛みついてくるのはじゃれてるだけって受け止められるけど
      対等か強い奴が噛みついてきたら敵か脅威だしな

      暴力系ヒロインは武力及び立場で格上の主人公じゃないと成立しない

  8. アオハコの先輩はジャンル的にはどこに位置するんやろ
    オネショタって感じでもないよな

    • 「近所のマドンナ」で一番ベーシック

    • 憧れの先輩でいいじゃん

      • 憧れは理解から最も遠い感情って言うし…

      • めんどいからマジレスしちゃうけど、だからこそその壁をぶっ壊すための同棲っていう舞台装置でしょ
        憧れ→ひょんなことからお近づきに→意外な一面を知る→更に好きに、なんてテンプレじゃん
        憧れの遠い存在が身近な存在なるタイプの、憧れから理解に変わるカタルシスを含んでる物を「憧れの先輩系」と表現してるんや

      • 先輩の汚い部分を今の時点で何も出さんと何が壁壊すための同棲や

    • 高嶺の花とかの王道のやつだけど王道すぎて名前がついてないな

  9. ツンデレとボコデレは全く違うんだ

    • ツンデレと暴力系ヒロインはまた違うよな

    • 暴力系が廃れたのは納得だけどツンデレ自体は違うよな。

    • ボコデレって
      意味わかるけど聞いたことねーわ
      美神さんとか?

      • うる星のラム、シティハンターの香、グルグルのククリとか

      • 言われてみればククリもそうなのか…
        普段大人しくて勇者様万歳なのに
        ニケがやりすぎて殴られてるからツッコミとしか思ってなかったわ

  10. 小柄のツンデレはとにかく釘宮理恵の声を当てとけ、って時期があったな

    • かわいいんだもんお声

    • 日野聡とセットのイメージ

  11. 最近は男女キャラ問わず顔性格能力全部が
    カンストしてるタイプが好まれてるよな

    • 変にこだわるよりも全部乗せで上手いこと調和してる方がいいってなってきてんのかな
      どうせ理想を描く漫画だし理想をお出しするのは間違ってないとも言えるね

  12. 嫌みっぽかったりすぐ怒るけどよくよく見ると正論で他人の心配ばっかのキャラとかは普通にいるし人気も悪くない
    甲高い声出して暴力振るう少女とか狭いステレオタイプが固まり過ぎただけ

  13. べ、別にツンデレキャラなんて好きじゃないんだからねっ!

    • ツンデレキャラが好きだから記事開いたんじゃないんだからね!? た、ただの暇つぶしよ……ばかっ!

    • 全く…
      日本人好みの浅ましい属性だ…

  14. メジャーなキャラは少ないけどマイナーキャラならまだ多いんじゃないの
    よくわからんけど、お嬢様系ってそういうの多そうだし

  15. まずツンデレヒロインって「主人公と接点の薄い時期はめっちゃキツく当たっていたのが、イベントを経て好意を持つようになりベタベタする」で合ってるんだよな?
    なんか別の説もあるらしいが

    • 元祖ツンデレとされている大空寺あゆは
      ・普段は主人公に対するあたりが強いが、実は主人公のことが好き
      ・恋人関係になると、表面上は変わらないが二人きりのときはデレデレするようになる
      というキャラらしい

      • 元祖は「太陽の王子 ホルスの大冒険」のヒルダじゃないのか?
        最後に主人公とくっつく敵のお姫様


      • 後付でルーツを辿ればもっと古いキャラもいるだろうけどだろうけど当時にはまだツンデレという概念がなかったんだから
        ツンデレを生み出したのは大空寺あゆだよ

    • 基本常時キツいけど、ふとたまにデレる
      このタイプもツンデレやぞ

      ってかこっちが本家やろ

      落ちてからずっとデレに変わるタイプはあんま好きちゃう

  16. よく言われるけどツンデレと暴力女が同一視されるようになって廃れた
    元々の暴力女じゃないツンデレは今でも需要あるんじゃない?

    • しかし最近ビリビリみたいな覇権おる?

    • 広義だと印象悪いのからストーリー進むうちに仲良くなってデレるのもツンデレだから需要はずっとある

      • 広義どころかそっちが本来の意味だろ

  17. 男ツンデレの代表格はベジータと海原雄山、と言われたもんだが
    そういうキャラは今でもいるよな
    そういうのが忘れられて特定の萌え美少女のみを指す用語になって
    そのキャラパターンが粗製乱造されて飽きられて
    ツンデレという用語自体も死語になった感じ

    • テイルズオブデスティニーのリオンを忘れるな

      • リメイク版の方か

        最後までデレなかった原典verの方が好きだわ

  18. 今でも細々と生きてるんじゃないかな?

    >>99
    ナルトの場合、サクラでもヒナタでもなく、サスケだぞ
    ツンデレキャラは

    • 一部の頃のサスケのツンデレ力は本当に凄まじい
      かっこよくて良いやつで時々アホでバランスがいい
      岸本先生は描きにくいと思いながらあんなに魅力的に描いたのすごい

  19. ボーイミーツガールだとツン→デレは迂遠でドラマが薄くなる
    CGDCTだとデレが不要
    この辺が主流になったからじゃないの

  20. 今アニメやってる「先輩がうざい後輩の話」の主人公とか、
    だいぶわかりやすいタイプのツンデレだと思うし
    廃れているわけでもないと思う。

    単に各々が思い描く理想のヒロイン像が多様化しただけなのでは

    • ここで言う廃れたってのは全盛期に比べて減ってるって意味じゃないの
      一時期はどんなラブコメにもツンデレ枠が設けられてるような時代もあったんだし
      ヒロイン像の多様化が進んでるというのは同意

      • そりゃあんだけ一つの属性がブームになってアホみたいに量産されまくったバブル期があれば、当然その後は減少するだけだし、客も食傷だから前より需要も減って見かけなくはなるわな
        すっかり落ち着いてなりを潜めたら「廃れた」って言われるのならそうだろうけど

        「デスゲーム系はなぜ廃れた」「なろう小説のざまあ系はなぜ廃れた」と言ってるようなもんで、ぶっちゃけ何故も何もない
        流行ったら廃れるだけ

    • あーあれ面白いよね
      しかし体格差がセントバーナードとロングコートチワワ並みだけど

  21. 今の天下はなんだよ
    ウマ娘で一番人気のキャラ?

    • ウマ娘って恋愛要素あんの?女子校ノリかと思ったんだが

      • プレイヤーとヒロインは勝利を目指す同志だからそこそこの好感は持つようになる
        恋愛感情としては薄くても二次で勝手に膨らましてる感じ

      • キャラによる クリア後海外の実家に挨拶しにいったりするのもいる

      • アニメはない、ゲームはある

  22. ぶっちゃけいつの時代も属性じゃなくてキャラデザでしょ?大事なのは

  23. ついにおっとり緑髪三つ編み巨乳眼鏡の時代が来たか!

    • 悪くない

    • 怖い

      • 分かるぞ
        あいつのせいで23の言うキャラには無条件で恐怖を感じるようになったわ

    • 机の角でオナってそう

    • 緑髪が全てを台無しにしてる…

  24. ツンデレブームの火付け役と言われたゼロの使い魔がもう20年近く前だぞ
    何が悪いとかじゃなくてそんな長く続くブームなんぞ無いって
    今はちょろインとかポンコツヒロインが人気みたいだけど20年後は絶対に別のモノが流行ってる

    • はいからさんが通る(1975)じゃないのか?

      • 起源じゃなくて火付け役ってことでしょ

      • はいからさんが通るにツンデレいる?!
        まさか紅緒のことなのか…?

      • その作品は知らんが恐らくキミは「火付け役」と「元祖」を勘違いしているぞ

  25. FGOの人気キャラはツンデレちゃうの

  26. というより一つの女キャラに人気が集中するってこと自体少なくなった気がするなぁクッパ姫とか鹿島とかなんとかみたいな

    • クッパ姫はなんか違うだろ
      そもそも公式には存在しないキャラだし

  27. ツンデレといっても他人がいないところではデレデレ他人の目があるとツンツン派と
    他人の目関係なしにツンツンたまに(主人公の行動に)デレデレ派がいると聞く

  28. そういやジャンプでもツンデレヒロインって見なくなったな
    ニセコイの千棘が最後か?
    ラチカはなんか違う気がする

    • 現行連載なら生死不明の釘崎野薔薇

      • 別にツンデレじゃなくね?
        勝気なだけで性格良いし

      • ツンデレに性格悪いなんて属性はないだろ

        ワンピ、ブラクロ、チェンソーマン(終わったけど)
        ツンデレキャラじゃないの

      • そもそも恋愛感情あるのかあれ

      • 今のところ特に恋愛感情あるように見えないしこのままなら多分進展すらしない

      • いやあるね
        野薔薇はいいツンデレ最高
        野薔薇見るために呪術読んでたから最近テンションが上がらん

      • 野薔薇ちゃんはツンデレじゃなくイケメンと呼ぶべき存在では…。

      • 野薔薇をアニキだのイケメンだの言うやつは何も分かってない

      • 野薔薇はヤンキーデレの方のヤンデレ
        恋愛というか相手を尊敬するに至るまでは女ヤンキーだけど恋愛対象や尊敬する相手には柔らかい乙女部分も見せるタイプ

    • ぼく勉も明確なツンデレキャラいなかったな
      ゆらぎとかいそうだけど

    • ブラクロのヒロインはツンデレ

    • ソーマのエリナもツンデレだったな
      今ジャンプラでやってるダンダダンっていう都市伝説ラブコメのヒロインはツンデレだし怪獣8号のツインテも恋愛対象ではないけどツンデレ

      • ツインテのツンデレって王道過ぎて、一周回って良い…

      • ヤンジャンの100カノの唐音も低めのツインテツンデレだね

      • あれツインテか…?

  29. 二次で人気出るのって三次と逆の性格
    三次で気の強い女性が多いから
    二次では気弱だったり奴隷系ヒロインが流行った
    で今は童さんが増えすぎたせいで
    巨乳でむっちりのお姉さん系が流行ってる

    • 最後2行がまったく理屈通ってなくて草

  30. ここでもツンデレの定義が定まっていないのだから、あれもツンデレの一種、これも一種と解釈が広がりすぎた結果、境界が曖昧になって消えたかのように見えているだけでは?

  31. だから滅びた…

  32. 完全にデレるのはなんかちがうんよなあ

    • わかりみが深し

    • それもう別のキャラだよってなっちゃうんだよな

  33. 拒絶の意思を露わにしている相手が居て、都合の良く相手の先入観を改めるイベントが起きて、相手が極端に友好的になるなんてそもそも話が出来すぎてるじゃないか
    いつの世も流行ってて当然のような王道じゃないよ

    • お前は漫画もアニメも小説もやめた方がいいぞ
      そんな馬鹿な事考えてるなら創作物を楽しむなんて絶対に不可能だからな
      悪いことは言わんからマジで時間の無駄だからやめとけ

  34. なんか最近ラブコメブーム来てるっぽいんだからどこかにはツンデレいるんじゃないの?

    • ラノベでラブコメブームなんだっけ?自分は嗜んでないんで代表作も代表キャラもよう分からん
      解説してくれる有識者はおらんものか

  35. なんだろ、最初から主人公好きなヒロイン多すぎてツンデレがツンデレとして成り立ってないとか?
    ツンデレって自分に厳しく相手に厳しくでそれこそ最初は主人公に構ってる暇なんかない、ってパターンだと思うし
    そこから実はヌけてる所とか周囲の期待に追われて参ってるとか弱みも見せるのがデレへの第一手順だと思う
    そうでないと只の情緒不安定で魅力を理解しようって気にもならんもの

    • 棘があったヒロインが主人公と会って「変わった」とか「丸くなった」とか言われるパターンだな

      で、ヒロインを知る者が「昔は素直で明るい女の子だったのに〜」って何となく語るイメージがある

  36. 実際にやられて心折れたヤツらがそれだけいるって事だw

  37. >時系列が進むことによって徐々に好意が増していくという本来の意味
    本来は外ではツンツン、2人きりだとデレデレじゃなかったっけ?
    その用法はもう廃れちゃったけど、こういうキャラ自体はちらほらいるかな

    • そっちの解釈はあとになってテレビとかで取り上げられたときの説明じゃない?

    • 一番最初の大元のツンデレは「序盤で仲悪いヒロインと最後は両想いになるストーリー展開」を指す言葉だよ
      そもそも元々はキャラ属性を指す言葉ですらない

  38. トロン様1択(1997)

    • 誰やねん
      ロックマンのキャラけ?

    • 敵対してるロックにいきなり一目惚れしてるっぽくて子供心に唐突過ぎてキツかったわ

  39. 暴力要素が無くなっただけで口は悪く振る舞ってるけど心の内では大好きみたいなツンデレは今も普通にいるだろ

  40. デレたときには負けてるから

    • 5等分がまさにこれで勝敗決まってたしな
      初対面のとき罵倒してきた奴より
      最初から自分に普通に接してくれた常識人のがいい…それはそう

      • ニノとか必死に中盤からアピールしまくって挽回しようという努力は見れたけど
        フータローがずっと「お、おおう…」みたいな感じで笑ったわ
        まぁそらそうよな・・・

      • 1〜3が訳分からん揉め事してる間にも四葉は風太郎の手助け。そして五木はただ食ってるだけ

      • 5女はマジでなんだったんだ

      • 最終的に飯を食うだけのNPCとか言われてて草

    • ヒロインがいっぱい出てきて主人公に声かけてくるタイプのマンガだと明らかに不利よな

  41. 昔から腹立たしいだけだった。ムカつくだけだった
    。居なくなってセーセー氏ている。今でも最高にムカつくのは俺妹だ、殴り返してやりたいわ
    ホンマまじで 思い出したら怒りがぶり返してきたわ

    • 読まきゃいいじゃん?

      • 呼んだ結果を言ってるんだろ

    • 屋上と思ったけどコメント読むになんかヤバそうだからそっと後退り

    • 創作物にそこまで感情を揺さぶられるなんて感受性豊かなんやねー
      犯罪だけはすんなよー

      • 現実で味わえない感情の揺さぶりを体験するために創作物を読むんであって
        そうじゃなきゃ、創作物なんて存在意義無いだろ

    • 俺妹って妹が嫌いだったら何のために読むの?

  42. 輝橋さんは元々のストイックな性質と合わさって上質なツンデレだった
    斉木の読心のお陰でキツイ態度もギャグとして成立してたし

    • 彼女を説明するに言葉はいらない…
      おっふ

      • 照橋さんはマジで別格のヒロインだったよ
        もう彼女は照橋さんという一ジャンルを確立したと思ってる

      • 汚物ラーメン食べるしな

  43. たいてい貧乳だから

  44. さほど落ち度のない主人公に対しての過度な暴力的ツンが嫌われるんであって、バランスがとれてれば問題ない
    時代の流れでスケベ主人公が減少していき、ヒロインのツンだけが残った結果、悪目立ちして廃れてきたんじゃ

    • そりゃな
      スケベ主人公と暴力ヒロインは漫才してるから面白いんであって
      ボケがボケてないのにツッコミがツッコンだらそれはもう

    • 照れ隠しのツンもダメなんかな

      • 暴力とかがなければアリだと思う。
        照れ隠しという名目で暴力やそれと同等の被害を及ぼすような行為をするなら
        それはただの理不尽な加害者でしかないので論外。

  45. 今のオタク()ってわずかなツンにも耐えられないからその後のデレまで行けないんだろ。
    一瞬のシリアス展開も受け付けなかったり少しでも主人公が痛い目にあうのが許せないみたいな連中が増えたからなろうとかがここまで幅きかせてるとかなんとか。

    • ストレス耐性が下がってるとは聞くね
      割と人気のなろう作者がツイッタで、主人公を苦労させたり辛い目に遭わせたりすると、一話の間にカタルシス展開までいかないと露骨にPV下がるって言ってた

      • 若者は意外と努力描写が嫌いじゃないという話も聞いたことあるし、なろうのメイン読者層は20~30代って話もあるから、疲れた社会人がメイン層なのでは

      • 気晴らしで読んでるネット小説でまで、他人の苦労を見たくない・嫌な思いをしたくないってやつだね

      • なろうの場合は「こういう展開の物語が読みたい」ってハナから当たりを付けて読んでる層が多いからね
        そうじゃない展開が入るとすぐに離れていく

        投稿数が多いからその作品じゃなく代替はいくらでもある、ってのが影響大きいかもね

        シビアなものが読みたければ最初からそういう作品を読んでいる

      • ストレス耐性というか需要が違う

        甘い菓子食いに来てるのに辛いラーメン出されてもなってなるヤツ

    • 今のなろうで言うなら流行は復讐でざまぁ系だから、以前主人公に対して無体な言動を取ってきたヒロインがその後すり寄ってきても足蹴にするんじゃないか

      • それはヒロイン枠のキャラなのか?

      • ツンデレヒロインがツン時代に主人公ポジションの男に見放された漫画あったな
        「空が灰色だから」だっけ

      • ↑あったな

    • まず昔はツンデレが流行ってたというのがグレーライン
      正しくはラブコメを長く連載する都合でメインヒロインとしてごり押されてた
      ツンツンして素直にならない間はくっ付けないからな
      つまり作り手側の都合、そんだけだよ
      昔の客側が特別ツンデレ好きだったわけではないし従順系や無口系が人気爆発して作家がもて余す事も多かった

  46. 今の流行は全肯定ヒロインだっけ?
    これも一世代前の流行りか?

  47. 単純に見ててウザいから
    それ以上でも以下でもないやろ
    作品そのものを俯瞰して神の視点から見れるやつもいれば
    主人公に感情移入しまくって楽しむタイプも多いから
    後者みたいな読者だとストレス感じるんじゃね

  48. べ、べつにあんたのためじゃないんだからね!!
    ・・・でも、、その、、ありがと、、、

    本来のツンデレってずっとこんな感じのこと言ってるキャラじゃないの
    いつからか暴力型みたいなのが増殖してたけど

    • なんか暴力ヒロインと混同されてる気がするね。
      別カテゴリなのに。

  49. 無職転生のエリスとか異世界おじさんのエルフとか今でも十分通用してると思うけどな

  50. ブリーチのリルカみたいなこの漫画でツンデレキャラいるかって漫画が増えた

  51. 登場してとりあえず主人公に強くあたってちょっとしたきっかけですぐデレるを1話でやる
    みたいな完全に形骸化したツンデレテンプレが横行しすぎたから

  52. 毎回のように「勘違いしないでよね!」と言われると流石にしつこいというか言い訳が長すぎて飽きられたんだろ
    それよかツンデレ以上に流行らないで消えていったクーデレやツンギレとやらとは一体何だったんだ案件

    • クーデレ自体一部掲示板で一瞬だけ祭りになった程度で流行ったわけじゃないし
      ツンギレなんてツンデレのマイナーな亜種で流行りすらしてないし

      • それだけよくわからん亜種がそれなりに派生したから廃れたんじゃないか疑惑

    • いやツンギレはともかくクーデレなんて人気キャラ上げろって言われたらゴロゴロ出てくるぞ?

      • 炎柱の煉獄さんの母君なんてクーデレだと思うんだけど違う?
        王道でしょ

  53. 女キャラが恋愛感情仄めかすより敵対していた男キャラが信頼を寄せてくれる方が嬉しい

    • 味方になるのもいいけど敵のまま一定の信頼関係があるのもいい

    • 海原雄山とか烈先生とかベジータとかそのへんが有名所かな

      • 男のツンデレのが刺さるわな

      • やはりこのブログの読者はホモばかり…!!
        女性キャラのツンデレ(ツンデレとは言っていない)には厳しく、男性キャラのツンデレにはベタ甘…間違い無くホモ…!!

      • なんで福本伸行調やねん

  54. 広義的なツンデレはいくらでもあるんやないの。
    敵が仲間になったり認められてない人に認められたりも広義的にはツンの感情からデレの感情に当たるだろうし。

    ラノベのヒロインみたいな釘宮が声してそうな女は量産されすぎてや表現が暴力とか多くて不快って人多いし飽きられた嫌われたって言って良いと思うけど。

  55. 男が単純になったからこういう複雑な心境が全く読めず単純明快にスキスキ言う奴に惚れる
    要するに男はチョロイ

  56. くぎゅうが歳とったから

  57. 296: 2021/10/29(金) 04:28:24.07 ID:jPZ1arO0a
    今人々が求めているのはママ系キャラ

    その理屈だと鬼滅がネット上で異様にヒットした理由になりそうだな
    だって炭治郎とか
    現実にいたら読者相手には炭治郎相手にどんなに理不尽に接しても
    仕返しとかせず何でもかんでも甘やかしてくれそうなママ系キャラだもの

    • それはまた別じゃね
      腐女子はともかくとしてあれにママ描写求めてる男はいないやろ
      無理矢理何でも鬼滅混ぜてくるなよ、うざったい

    • しのぶさんが一部の男性の間で人気なのはしのぶさんに母性を求めていたせいだったのかw

      • 母性っていうより先生の事をママって呼んじゃう現象が起きやすい女性だと思う

    • 逆に鬼滅キャラは甘えると叱咤激励するか甘えを利用して騙して食い物にしようとするキャラしかいなさそうなイメージ

  58. 最近だとテイルズオブアライズのシオンは良いツンデレ

    • シオンは根は優しい子だからなぁ…
      完全にデレる前はツンデレだと思うけどイチャイチャしだす頃にはもうツンデレキャラとは言えない気がする

  59. 廃れたっていうよりも普遍化して極端な表現が減ったから目立たなくなっただけじゃない?

  60. 早くデレる展開を求められるようになって
    ツン期を乗り越えられなくなった。

  61. ツンデレと暴力ヒロインの違いは灰原と蘭の違いみたいなもんや
    蘭も「別にあんたのことなんか〜」的なツンデレのテンプレっぽい台詞は吐くが、頭ん中メルヘンな乙女乙女してるロマンチストで、ツンデレとは程遠い

    • 初期の蘭は新一の前で電柱殴り壊したり、用を足していると言っている新一のトイレのドア(しかも他所の家の)を蹴り破ろうとしたりと結構な暴力ヒロインだったけどな
      これも時代の流れと共に変わっていったんだろうな

    • 灰原はクーデレちゃうの

      • 哀ちゃんはクーデレ風のツンデレ

  62. 流行ってるからって記号だけ抜き出した劣化ツンデレとかただの暴力装置を粗製濫造したせいでツンデレキャラ自体に忌避感を感じるのが増えたせいじゃねぇかなぁ

  63. 性格的に素直になれないって理由のツンデレだと何してんだこいつってなる
    それで主人公が他の女キャラと仲良くしてると嫉妬されても、いやお前に嫉妬する資格ねーだろと
    何か理由があって主人公にデレるわけにいかないだと切なさとか演出されて好き

  64. 流行ったから強いツンデレキャラが多くてどうしても劣化になっちゃうってのもありそう
    ルイズやシャナに勝てるキャラそうそう生み出せるとは思えないしな

  65. 時代は巡るよいつまでも
    逆に今はなんや

  66. ツンデレヒロインは廃れたかもしれんが、ツンデレ男子キャラはむしろ増えた印象。

    • 貴様の首を獲るのは俺なんだからネ
      敵を倒したのは他の奴に獲られたくないからだモン

      こういうのならベジータの頃には定番だったぞ

  67. ツンデレキャラって照れ隠しで主人公にキツく当たる一方で、女友達には「〇〇ちゃんに手を出したら〇す」並の勢いでデレデレだったり同性は勿論恋愛対象として見てない異性にすら人当たりの良いパターンがあるし
    デレたときの可愛さよりも「本当にコイツ主人公のこと好きなのかな…」って違和感の方が強い

  68. 読者が展開に騙されなくなったからなのだ

  69. そりゃツンデレキャラは理不尽な暴力振るってくるからなぁ
    ラノベとかその主人公とツンデレヒロインの一連の流れ見るだけでゲンナリしたわ
    後、ツンデレが記号的で魅力的に描けてなかった
    ツンデレヒロインを可愛く描ける作者が少なすぎる

  70. 好きな人に申し訳ないけど

    暴力系ヒロインは廃れて本当良かったと思う

    • 暴力ヒロイン単体が好きなわけちゃうぞ
      掛け合いが好きだったの

  71. ツンデレと暴力系ヒロインを混ぜて雑に扱ったのが廃れた原因だろうな。正直ツンデレは好きだったけど暴力系は嫌いだったわ

    • 横島くんとか冴羽獠とかあたるとか乱馬とか、しばかれなきゃあかん主人公が減ったからおかしくなったんだよ

      誤解恐れずに言うならそんな男出さずに暴力ヒロイン出した漫画家が悪い

      • それに代わって産まれたのが難聴系主人公だもんなぁ………

      • 難聴殴ってもさらに悪化するだけだしな
        そりゃ相性悪い

  72. ツンデレヒロインに主人公がホレる納得感がないからでは?

  73. ところで元祖覇権ツンデレの御坂美琴って今どうなってるの?上条の正妻になれそう?

  74. ルイズにあんだけ惚れてたやないかお前ら

    • そりゃあ、ルイズはキツイ性格だけどかっこいいところもちゃんと見せているし、サイトもそうされるのもしょうがない行動をとるし

      • むしろサイトの失礼過ぎる振る舞いに対して優しいまであった

  75. 最近のツンデレ不足にお悩みの諸君

    まったく最近の探偵ときたら をオススメ
    レギュラーの女の子、みんなツンデレ!

    • あれいかれたキャラコメディって認識
      面白いよな

      • マキちゃんとかツンデレ値高いぞ、ちょっと分かりやすすぎるけど
        屋台のおでん屋さんにもツンデレるから

        おすすめはアズハさんだねおぱい大きい

  76. 言うほど廃れてないってか今って作品によって人気キャラの属性ってバラバラじゃん
    ちょくちょくあるじゃあ今の流行りは?ってコメに具体的に答えてる人おらんしな

    • そりゃ正確な流行りはわからんよ
      ママキャラが人気って言われることが多いけど、「ママ〜」とか言ってるやつのキモさ故に印象に残りやすいっていうのもありそうだし

  77. ツンデレツンデレ言うけど素直になりたいけどなれないってのがいいんやぞ

  78. 廃れたんではなく定着では
    100カノは最初期キャラだしマガジンのラブコメ群にもツンデレいるし

    • 唐音ちゃんは地味にあの漫画の影のMVP

  79. せっかくのツンデレ記事だし至高のツンデレキャラ決めようぜ

    俺はやっぱり海原雄山だと思うんだが。次点でマリベル

  80. 流行ってたから粗製乱造されてツンデレ自体の評価が落ちたんや

  81. ツンデレがブームになって
    理不尽暴力系みたいなガチで嫌な奴すら許容されてたからな
    そんなのに限ってメインだったりするし、マジで異常な時代だった

  82. ツンデレ自体は不滅の存在だと思う
    廃れたのって暴力要素を含んだキャラ付けだよね
    その暴力だってヒロイン側の一方的なもの、行き過ぎ・やり過ぎな行為
    廃れてよかった要素

  83. 落ち着きがなくてガキっぽいからじゃないか?

  84. 天下取るたかまたえろう古めかしい言い回しだことで
    だっさい話やで

    • ネットでだけ関西弁風な言葉を使うようなものですよ…

  85. また何周か回ってツンデレの時代も来るだろう
    そんなバリエーションないだろうし

  86. 昼間陽子ドタイプ

  87. 3月のライオンの香子ネェドストライクだったわ……
    今どこでなにしてんのぅ……

  88. 本来のツンデレってガチで主人公が嫌だったのが少しずつ好きになるタイプだから
    好きだけどツンツンする量産タイプが出た時点で廃れてる

  89. でも院田唐音ちゃんかわいいよ

  90. 暴力系ヒロインはニセコイの千棘が最後か?

  91. ゲームキャラだったらアトリエ・アーランドシリーズのミミだな
    というより、あそこまで哀れなツンデレキャラも存在しない

    メルルでピュアトリフというキノコを食ってしまい、アホみたいに本音を言いまくって
    ルルアに至っては“トリフ・デストロイヤー”という異名(?)まで付けられる始末…

    まさにツンデレ殺し…ピュアトリフ!

  92. ツンデレは、ツンのときとデレの高低差や、ツン(デレ)してしまったことをあとになって後悔するところとか可愛い。もっと増えてほしい。
    出来れば、性格悪いあざといヒロインも増えてください…

  93. ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん かなあ

    でもこれも「心の声がゲーム画面越しに読める」っていうので
    ツン→デレの変化を一気に読者にお出しする変化球タイプであって
    ツン期にじっくり時間をかけつつデレ期がちらっと顔を覗かせる
    王道タイプとはちょっと違うんだよな…

  94. まず本来の意味でのツンデレキャラは全盛期の雨後の筍ほどとは言わずとも別に廃れてなく各作品に一人くらいはほぼ確でいるでしょうよ
    廃れたのはあくまで理不尽な暴力や過剰制裁や犯罪行為などを作劇的都合におけるツンデレ擬きの生理反応に直結させることを多用することでそれをツンデレだと誤認させたようなキチガイ系or犯罪者系のヒロインだけ

  95. 当たり前。

    だってなぁ〜。雑なツンデレ氾濫で飽きられたんだよ。
    一時期、ほぼ全てツンデレだったろ。とある声優vチューバーのでも、ツンデレが一番人気出なかった。

    クーデレが一番人気になって、やった本人も不思議がってたからな。

  96. 最初は主人公の足を引っ張ることに執着してたガチクズ金髪ブラコンで
    「さてはお前イやなやつじゃな?」とまで言われてたのに
    主人公の努力に心を打たれて少しずつ改心と努力して
    最後は母性と愛情のキャラにシフトして結婚までこぎつけたキャラはツンデレでいい?

    レイナっていうんだけど

    • 誰にも相手にされてなくて草

  97. ツンデレはツンデレという言葉が出来てから下火になったというか王道から外れた印象がある
    昔ながらの典型的なヒロイン像に今更名前がついて
    逆に使いづらくなったり
    テンプレギャグ方向になった部分はあると思う

  98. 暴力ヒロインは100カノの唐音だけ許す

    • あの子いなきゃあの漫画成立しない、まである

    • 大食いっこが出てくるまでほとんど一人でツッコミを担っていたもんな

  99. ベジータ「貴様らはのんびりミルクでも飲んでやがれ」

  100. 有能女のツンデレは抵抗感あるけど
    ポンコツツンデレはジャンプラでちょくちょく見るけど愛嬌あっていいよな
    ダークエルフとかデビィとか

    あと私は決して屈しない!の姫様もある意味ツンデレなのか

    • 誇り高き気高きお姫様は基本形だな
      庶民とはツンの質が違う

  101. 扱い方を間違えて不快なだけのキャラが粗製乱造されたからだろ
    許容しない消費者のほうを糾弾する奴は自分の発言が他人にどう映るかを客観的に見直してみろ
    フィクションとはいえ暴力や煽りが万人に受け入れられて当然と思うほうがどうかしてるわ

  102. なろうにおいては
    本質を捉えず表面を似せることだけが良しとされたのが原因では
    ツンデレキャラはとりあえず殴りかかってくるという表面だけがコピーされた

  103. 上位互換にクーデレとチョロインが来て
    暴力ヒロインが安直表現の嫌われ代表になった
    引き続き細かいところで人気はあっても万人に好かれるようにはならなくなった

  104. 流行って5~10年くらいで変わるからな

  105. ツンデレって恋愛ありきやし廃れるのはしゃーない
    フッツーのラブコメ自体飽きられた時代遅れの産物や

  106. 原義のツンデレは今でもラブコメにいっぱいいる
    「ツンデレ風」な性格をしてないだけ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
【第2弾】春のマンガフェス!集英社のコミックがなんと50%ポイント還元!!
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
【速報】退職代行モームリに文春砲wwwwwwwwwwwwww
【画像】万博弁当、めちゃくちゃ豪華。アンチどうすんのこれ
今週の「エンバーズ」感想、インターハイ県予選白熱!もしかして黒林の監督あの先生か!?【11話】
【画像】大物漫画家「漫画家になりたいなら絵を描いてる暇なんてない」
本日の人気急上昇記事