今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「レッドフード」感想、ついに世界の仕組みが明らかに!!【17話】

レッドフード
コメント (506)
スポンサーリンク

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1635168977/

627: 2021/11/01(月) 00:04:57.35 ID:uTRJNykb
悲報
レッドフードの世界、読むもの達を楽しませるための舞台だった
no title出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)

676: 2021/11/01(月) 02:15:33.40 ID:TVp8eLRm
日本語でおk
加筆されたか?

それはそれとして今回で読者が悪い事になったね( ´∀`)

694: 2021/11/01(月) 03:19:37.03 ID:iZP8uxA7
今回ええ感じやん

710: 2021/11/01(月) 07:27:11.25 ID:HMq6i6P+
世界の存続を免罪符に7度も人類を滅亡させてトライアンドエラーを繰り返す

628: 2021/11/01(月) 00:19:05.61 ID:2tNE2T0t
娯楽で街を潰されたらたまったもんじゃないね

おすすめ記事
654: 2021/11/01(月) 01:12:13.84 ID:cOGc1A4x
村長ガチでかっこええわ…
no title出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)

651: 2021/11/01(月) 01:01:47.45 ID:cOGc1A4x
突然のディープキスに大☆興☆奮

村長もかっこいいじゃん
盛り上がってきたな

743: 2021/11/01(月) 12:06:11.06 ID:4xBsiOBN
これドラえもんのあらかじめ日記的なものなん?
だったら
「人狼だけ絶滅して人類には被害が出ず幸せになりました」
とか書いちゃだめなの?

780: 2021/11/01(月) 13:39:34.91 ID:neun647n
>>743
修飾を重ねればいかようにもいけるはずだが、制限があるとか?
そんな説明描写今のところないけど

781: 2021/11/01(月) 13:46:28.68 ID:wYHZisIE
>>780
神が面白くないと思ったら破綻させに来るんじゃない?
奉納で粗相あったら天罰って話らしいし

933: 2021/11/02(火) 00:50:36.22 ID:xlpEPdE8
人類が7回絶滅したのは分かったがそれを試した村長やら赤ずきんやらは人類じゃないの?

935: 2021/11/02(火) 00:54:37.03 ID:BQIG49LV
>>933
狩人組織の連中は無事なんちゃう?
赤ずきんは執拗に顔隠してるから童話になぞらえて人狼だったりするかもしれんけどね

756: 2021/11/01(月) 13:01:23.60 ID:oNFt3mlo
世界が破滅したことないのにつまらなかったら世界が破滅するって話はどこから来たんだ?

757: 2021/11/01(月) 13:02:10.59 ID:0lYSModP
>>756
今のところ初代赤ずきんや村長が当然のように語ってるだけだな

728: 2021/11/01(月) 10:23:33.98 ID:lEuaZnGd
主人公の人主人公じゃなくない?
no title出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)

729: 2021/11/01(月) 10:30:25.69 ID:jwHOxyQJ
気づいてしまったか…

631: 2021/11/01(月) 00:26:34.48 ID:uTRJNykb
今週とかぼけーっと話聞いてるだけだったし

執筆室にカチコミしかけた魔女とデボネア(おまけのグリム)を迎撃にくる村長とか
ベローとグリムとはいったい

796: 2021/11/01(月) 14:39:03.83 ID:SZDy5x09
レッドフードのことなら何でもわかるけど質問ある?
考察も当てた

806: 2021/11/01(月) 15:11:49.23 ID:T2Ok/pZR
>>796
今週村長はなんで戦いに行ったん?
さっさと真実の本を奪ってベローにくっつけたらいいんちゃう

809: 2021/11/01(月) 15:22:35.24 ID:SZDy5x09
>>806
今がそのくっついてる状態だから

真実の本自体はただの因果律操作アイテムでベローはそれを無効化できるってだけで
真実の本=世界そのものではないんだよ

だからあの状況で村長がすべきなのは打ち切られる前に真実の本をベローから離れさせられるのを防がないといけない

629: 2021/11/01(月) 00:21:17.34 ID:RGNKDwl5
自分がもうウンザリだから世界丸ごと滅ぼすか
しかしベローってキーアイテムであって主人公じゃないよな

804: 2021/11/01(月) 15:04:08.92 ID:SZDy5x09
設定は展開的に見ると、べローは運命破壊能力持ってたけど
ボンカースみたいに救われてる人も居るよ、だからベローはいいやつみたいな感じで落とすつもりだったんだと思う

だから最新話の村長の悲劇を起こさないと存続できないこの世界は終わりにしようにつながる

862: 2021/11/01(月) 18:10:41.02 ID:DxueAMID
ここまでセカイ系に徹するなら来週はベローの精神世界だけで展開してほいしい

735: 2021/11/01(月) 11:26:43.71 ID:NZAevVCR
いきなり魔女にキスするの意味わからないのだけど意味わかる人いる?

703: 2021/11/01(月) 05:55:50.79 ID:FVXJf9yx
デボネアとシンデレラの謎の百合描写はなんだったんだろう……「嫌がること」にせよあの場でキスするとかマジで脈絡無さ過ぎる

739: 2021/11/01(月) 11:42:06.98 ID:eA9/fH2W
作者の中でシンデレラと白雪姫がごっちゃになってるだけ
白雪姫(ディズニー版)は王子様のキスで目覚める

787: 2021/11/01(月) 14:06:31.52 ID:ezmmcLoR
人狼と人類は共存共栄しました、じゃダメ?
この設定が出た時に主人公がこう書いて終わりと想像したが

895: 2021/11/01(月) 21:36:55.60 ID:IxrH8Z6Q
人狼が人を食わないと加筆すればよかったのにな
人しか食えないはずのナラオイアに羊食わせられるくらいだから余裕だろ

909: 2021/11/01(月) 23:12:06.77 ID:JPWp0xec
>>895
「読む者たち」の期待に反することを書くと人類滅亡でリセットされる

913: 2021/11/01(月) 23:26:03.28 ID:Fbt3tBMC
人狼弟が羊食えた理由はぺろー見たからだと今気づいたわ

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. これもう編集が悪いだろ

    • 田口やぞ

      • 成功するためには編集が異動するか作者が雑誌を移動するかの二択か…

      • 成功した編集が出世するのは当たり前だけど現場に適した人材ほど現場から離れるというのは矛盾したものを感じる

      • 漫画編集部とかブラックもブラックだからな
        年をとるほどきつくなるしそりゃ出ていくわな

      • 出世させて若手編集の指導に回って貰わないとアカンからな
        万一指導に向いてないとしても出世させたら若手の分かりやすい指標になるし、功績上げたヤツはガンガン出世させるべきだよ

    • サムハチと余りにもダメな部分が共通し過ぎてて、編集の悪い意味での影響を感じてしまう

  2. 分かりやすく説明すると、とか言っておいて全く分かりやすくないという

    • 俺ら読者のせいで打ち切りだよ…ってコト!?

    • サム8不動明王やタイパクロボットに比べればまだわかりやすいのでセーフ

  3. 赤飯、お前もうジャンプ降りろ

    • 田口、お前もう編集降りろ
      ついでに内藤も

      • 井坂と門司はワンピースメディア部門に移ったな

      • 雑誌編集はやってていいけど作家の担当するな

      • 田口は人材発掘はできるのにプロデュースが全くできないのが悲しいところ

      • 田口は発掘が得意なんじゃなくて見込みありそうな新人に片っ端からツバつけてるだけなんじゃねえのか?

      • >2021/11/02(火) 09:33:46
        読者プレゼントとかグッズ販促のページだけ担当してろって感じだな

      • それでツバがついた人の大半はツバに汚されると

      • 班長:内藤と班員:田口の黄金タッグを愚弄する気か…?

      • ククク酷い漫画なんだ
        悔しいだろうが愚弄されるんだ

  4. レッドフードが打ち切られるのが今で良かった
    うっかり長く続いた後にこんな展開出されたら、もっと酷いことになっていたと思われる

    • それはそれで別の終わり方を用意してた様な気がする
      もしくは丁寧に伏線張って「やっぱり」と読者に納得できる形になってかもしれない

      • 1話から仕込んでるから残念ながら端折ってるとはいえネタバラシは想定通りだと思われる
        読み切りの延長から長期連載してからの痴呆グリムは普通に泣くわ

  5. 忌憚の無い意見ってやつっスけど
    村長はデボと魔女の迎撃する必要ないじゃないですか

    世界消滅させたければベローに本触らせればいいだろうがアホなんスかね

    • てかリュカオンと一緒にシンデレラも消しておけば良かったのでは?

      • それをいうなら
        ワープが自由自在に見える村長だし、1話の時点でベロー連れて組合にカチコミしてもよくねぇの
        徹頭徹尾、作者都合で動かされてるようにしか見えんとかクソだわこの漫画

    • ちゃんと理解できててすげーなお前
      俺にはもう何がなんやらさっぱりだわ

  6. 正直こういう展開は嫌いじゃないが、何故かレッドフードは少しも面白くない

    • 積み上げられた「前提」が崩されるショックとそこから登場人物と共に奮起する感情移入が、この作品の今までから生まれようがないからなぁ……

      • ひたすら設定集読まされてる感じか
        面白そうだけどそれ止まり

      • 組合着いてからは設定を文字で羅列してるだけでストーリーにはなってないからな

      • 設定集というか中二ノートだな

    • ただこういう展開って萎えにも繋がるからなぁ
      今まで追ってきた世界が全部茶番だったのかよっていうのは

      • 予想を裏切りつつ期待に応えてくれるタイプのどんでん返しは好きだけど
        予想も期待もただ裏切るだけのちゃぶ台返しは好きじゃないわ

        そこまでの流れに説得力がないと、後出しでなんでもアリに見えちゃう

      • まあ、何処にも盛り上がる展開が無かったからね…

      • こういう上の世界のやつに操られてるんだ的なやつって読者=上の世界のやつみたいな見せ方するとダメだよね
        そこらへんアンデラはよくやってたよ

    • ダンガンロンパも実は演じてましたーみんな生きてまーす
      ってオチを三部作の最後でやってるけど
      炎上したものの今ではそこそこ評価してる人も出てるから
      過程が面白さ重要なんだろうなあ

      • スターオーシャンも3でやって炎上してたな……

      • v3のこと?
        あれ、黒幕の話ではボディも一緒にお陀仏のはず

        ちなみに、そもそも黒幕の主張が欠片も信用できないって人間もいる
        あちこち矛盾があるし

      • ↑原作者が削除前提でTwitterで話した事によると黒幕の話は全てが真実では無いんだとか。

      • ダンロンはゲーム自体が面白いし、1で「外に視聴者居ます」2で「仮想空間です」と積み重ねてからの3だからまだ賛否両論でもアリだと思ってる
        これ連載何週間だよ

      • ダンガンロンパv3は嘘と真実がテーマでオチをどちらでも解釈できるようにしてある
        すべて演技ってのも作中で「実は本当にあった事かもしれない」と触れてる

      • 過程も大事だが無に帰すエンドに至る理由も違いすぎるからな
        ダンロンは自分達が生きていたことを証明するために対してこっちは疲れたからやめようって言ってるだけだし

      • 実際過程は勢いもあって先が気になる展開で面白いからね。レッフーは主人公がろくに魅力も無い無能で物語もろくに盛り上がりも無いし矛盾だらけの伏線で脱力させてくるから比較するのも烏滸がましいよ

    • 主人公が村長とボンカースだからね

  7. 画力以外何も良い所がない漫画

    • 今週のNERUより上なのは利点

    • その画力もイラストレーターとしては良いけど漫画描きとしてはくっそ見辛いだけ

      • 1桁台の話数で既に絵が荒れてたからな
        完全に手が追い付いてない

      • それこそ絵本の表紙や挿絵だったら良い絵なんだけどな
        漫画で見るとゴミが多くて見辛いね

      • そして人狼漫画(だよね?)なのにとにかく毛皮が上手くない
        頭と胴体が重なるともう形が分からなくなる

  8. これ作者と編集の意見が合致していないやろ
    編集の性的処理みたいなもんになってんな

    • 実際は知らんが、主人公の相棒位の気持ちで描いてたペローを、少年漫画だからこっち主人公にしましょうと押されてとりあえず従ったけど、やっぱり思い入れ無くて全然活躍させられてない感は感じる

      • 主人公のつもり無くても自分で生み出したキャラなら愛着や思い入れ持てないものかな…
        自分の考えたように描かせてもらえないとやる気無くすタイプなんだろうか

      • そもそもキャラに愛着や思い入れを持てない作家は普通にいる

      • 明らかに主人公サイドより熱上げてるなってのは偶に見かける

      • 少年誌だからペローの方を主人公にしよう。は分かる。だから気が乗らなくて面白い話ができない、はまったくの別もんよな。

  9. 人狼は絶滅すると書く→それで七回も人類絶滅させる
    怒らないでくださいね?
    この世界の人間ってバカしかいないじゃないですか

    • ヘタしたら全滅した過去すら加筆かもしれない
      そしてバカなのは上の視点側による加筆

      • もうわけわからんな

      • 要は設定と世界観がぐちゃぐちゃに混同しているせいで、キャラが何を言っても説得力ないし説明になりきれない無いんだよな
        何でもありにするにしても、そこの線引きは必要だった

    • じつは読み切りから連載開始までに7回ボツになった恨みをここでぶちまけてる説

      • これだったら少し面白いな

    • 記事にもあるように、普通は人狼は絶滅するけど人類は生き残るって文章を考えながら試すよな
      普通の漫画ならそうやって試しても人類が滅亡し続けたんだろう、って脳内で補足できるけど、この漫画は描いてある事以外は起きてない可能性があるから、七回全部「人狼は絶滅しました」とだけ書いたかもしれないんだよね

    • 人間には人狼になる因子があるから 人狼の滅亡=人類滅亡に繋がる
      っていう事実自体はすごくいいと思う

      でも一回失敗してそこから何度も
      人狼滅亡=人類滅亡を何度もやったのがわけわからん
      因子を消してとか、概念をなくしてとか、
      人狼になっても戻せる方法を観測者大満足の冒険の末、
      模索して見つけましたハッピーエンドとか書き方色々あったのでは…

  10. > しかしベローってキーアイテムであって主人公じゃないよな

    そうかベロー…お前が…パンドラの箱だったのか…

  11. 単行本めっちゃカッコイイな…やっぱ絵は上手い
    でも作中のアクションシーンとかはちょいちょい「?」となるようなわかりづらい構図が多かったからそこんとこ改善して欲しい

    • えー変な色だし暗くない?

  12. ペロー君
    ほぼ座って話を聞いてる

    グリムさん
    まともなセリフなしで、シンデレラとデボネアに連れてかれただけ

    もう打ち切りも2,3話の段階でこれとか大丈夫なんすかこいつら

    • ペ(PE)じゃなくてベ(BE)だよ…

      • Pに加筆してBにすればいいだろ、細かいこと気にすんなよ

      • 連載当初からペローって間違ってる人それなりにいるからセーフ(?)

      • ここの記事タイトルでも間違えられてたからな・・・

      • グリムなら童話的にはペローが自然だからな
        どういうズラしなんだか

      • 川口くんはベローだと思い込んでいた説、あると思います。

      • 逆の方に三つ編みしたペローが居るんじゃね?
        そして左右に三つ編みしたヘローも出てくる予定だったんだよ

        すまん今適当に考えた

  13. >しかしベローってキーアイテムであって主人公じゃないよな
    そうか!そういうことか!ベロー……お前が──パンドラの箱だったんだ!!

    • つながったな(連絡通路)

    • やっぱサム8思い出すよなw
      編集が同じなのも運命だな

  14. 単行本ジャケ買いした人はグリムの無能ぶりに驚愕するかも

  15. 絵は好きだしおぱいも大きいから画集としてコミック買うわたった2冊だし

  16. デボネアとシンデレラがキスするシーン
    なんか全然ダメ、ダメすぎて逆にムカついた

    • 無理矢理キスするってセクハラだしなあ
      ジョジョのディオは悪役だから無理矢理キスすることで相手の意思を考えないクソ野郎さが強調されるし、それに対して泥水で口をゆすぐエリナを描くことでエリナの気丈さを描いたけど

      • 一応、嫌ってる同士の愛情皆無の百合キスという概念自体はあるんだよ
        問題は少年漫画にそんな特殊な性癖をぶち込んできたことで、ストーリー上の意味はあんまり関係ないと思う

    • 相手の嫌がることをする
      →自分もダメージのあるキスを選択

      嫌がる手段は他にもあるだろうにキスを選択させる時点で作者の都合
      それともデボネアは嫌でない?

    • 元々女の子キャラにセクハラするキャラとして書かれてたら良かったかもな、知らんけど

    • 「百合豚はこういうのが好きなんだろ? バズれバズれ」
      って思惑が透けてダメだわ

      • 恵体女もそういうことだよな
        作者が本当に描きたいのはヤドカリ

      • ヤドカリこそ真理

    • そもそもキスしてるって分からなかった
      シンデレラはずっと後ろ姿でロングスカートだと思ってたから
      あの構図で見えてるものがミニスカと足だと読み取れんし

    • デボネアは自分が認めた相手にキスしたがるとか
      そういう設定が用意されてるならまだいいんだけどな

      • デボネアの設定を考えたら火傷負わせるとかでいいのにな

      • 戦力を減らしたくないからケガをさせないのは分かる
        しかしなぜキス

    • ギャグ仕立てにすればマシだったのに本気で嫌がってる描写にしたからな
      サービスシーンでもないしほんとに個々の展開が意味わからん 誰得なんだ

    • デボネア周りはそんなんばっかり。行動から会話から能力まで何も考えて無いんだろうな作者。

  17. なにこの漫画

    • ジャンプを買うと何故か毎週付いてくるインクのシミだぞ

      • エコじゃないねぇ

    • 俺にもわからん

  18. 7回も同じようなことやって人間を滅ぼしたレッフーの人間を見限らないとか
    読むもの達の我慢強さ半端ないと思うんスけど
    クソ漫画愛好家なんスかね

    なんだっけ?この漫画?刹那で愚弄しちゃったので失礼する

    • 7回も連続で打ち切られた作家なんてそうそういないからな
      ある意味目が離せない

      • 伝説の黒岩先生ですら5回だからな

    • でも同じような事で別の滅び方繰り返すのちょっと面白くない?
      大喜利的な面白さに読む者が笑ってても納得するよ

    • ジャンプのクソ漫画なんて7本どころじゃないからな
      ここのコメ住人みたいな集まりなんだよ

    • 灰※氏および赤※3氏、七回ってのはきっとポセ・塩・学糾・U19・サム8・タイパク・血盟のこと言ってるんだよ
      作者はレッドフードがそれらに続く八番目だと主張したいんだろう

    • ジャンプだって7本打ち切りがあっても新作を投入するだろ
      作家はその時々で違うんじゃないか

    • どうすればおもしろい話を書かせられるかの研究でもしてるんじゃねーかな
      現実でもAIに絵を描かせる研究とかあるわけだし

  19. これ一番の被害者は「読む者」じゃないの?
    なんでこんなつまらない舞台見せつけられるの?

    • 読む者たちは愚弄枠が好きなんだろ

      • 愚弄は所詮再利用もしくは敗戦処理でしかねえから
        好き好んでしてるわけじゃねえっつーの

      • ↑↑愚弄はつまらない漫画をなんとかして楽しむための最後の苦肉の策だから
        愚弄枠なんて本来無いにこしたことはないんだ

      • 愚弄枠とかクッソ寒いけどな

      • 寒くないよ
        (作中の不都合な点を)上位存在はクソマンガ大好きな奴らだとして擁護してるんだから
        むしろファンの鑑と言わざるを得ないな

    • 本来の読者である俺らに伝わる前に終わった世界だろ?
      つまり「読む者」とは編集者のことなんだ

    • 読む者達はクソ漫画愛好家やと思われる。
      なので、むしろ楽しめとるはずや

  20. 良い点

    猿空間に消えそうだったケイドロメンバーの出番ありそう+1点

    • よかった、ケイドロ展開は無駄じゃなかったんだ

    • なお怪我してるはずのハゲらも復活するもよう
      同日やぞ

      • 俺らのリアル時間では3週間たったから
        サム八でも似たようなことあったね

  21. 面白くなかったら破滅って分かってんなら実践して下さいよ作者
    実践出来ていない作者が考えた作中の解決策見せられても説得力が…

    現実の読者を見ないで
    作者に都合の良い作中の読者に狙いを定められてもね

    • お前らも実践出来てないからセーフ

  22. バカじゃねぇか
    シンデレラがデボネアに伝えて、一緒に止めにきたのを村長が撃退に出るとか
    お前これ、人狼と一緒にシンデレラも消しとけばよかったんじゃねぇかおい

    なあなあ兄ちゃん、川口くんってあんなに面白いの?

    • きっとページの余白が足りなかったに違いない

  23. 『連載』に手を出した時点で作者は負けていたのだ
    読者の期待に応えるために悲劇を作り出すそんな世界に意味などない

    • それ遠回しに「私に連載する力はありません。」って言っているの同じだね。

  24. 自分の力量以上の扱い切れない設定はダメ
    次回作はもっとシンプルな話にしてね

    • そもそもこういうメタ設定って扱うの難しいからね

    • 誰かのコメントでもあったけど、破れたページを探して旅するグリムとベローの冒険活劇でも良かったかも。

      • 白紙のページを手に入れた人が描いた物語を処理する話とか面白そうだ
        それではだかの王様とかマッチ売りの少女とかシンデレラとか

      • 悲惨な事件が起きたところに向かってページを怪物から取り戻して、ハッピーエンドを書き加える話とかだったらよかったんじゃないか

      • ページに書き込んだ設定でベローがヒーローに変身するんやね(ウイングマン風

      • ページのせいで街ごとに変な世界になってるとか、たまにある設定だけどそういうので良かったんだよな

        ベローの無効化能力も、「ページに触ったらその影響がリセットされる」みたいな能力なら色々と使いようがあったかもしれない

        「物語を終わらせる少年」みたいな

      • オマエラで連載やり直してくんね?
        それなら読みたいわ

      • ※青1
        それはもはや月光条例では?

      • wikiでその月光条例みたら
        読み手界か…

    • 贔屓目に見てもこの漫画の作者よりここにくる読者の方がいいストーリー書けそうなのがね…
      作者は今後作画だけでやっていったほうがガチでいいと思う

      • 野球が、い、じみたいなやつだなおまえ www
        よくおるわ
        スポーツ観戦だけのデータマニアが野球を知った感じに語っているやつ
        こういうやつは結果論でしか言わないから
        本当に恥ずかしいわ www

      • 結果論…レッドフードが売れる結果もあった…?

      • 青1は作者さんかな?
        こんなところ見ない方がいいよ傷つくだけだから

      • まあ1から話作るのは本当に大変だし迂闊な事言うなよってのは分かる
        読者はただ面白いつまらん言っとけばいい

      • 正直それは難しいかな
        出来たものに的を得た意見を言うことはできても作品を1から作るのは相当しんどいよ

      • 一から作る作者はともかく修正や提案する編集はなあ、ほんと、ここの連中のほうがまだいい仕事しそうなのが……。

      • 編集仕事しろ

    • 師匠のホリーもファンタジーで国とか出してダメダメになって
      日本の学園にして落ち着いたしね

    • しかもこんな打ち切りで設定裏まで見せちゃったから、次回以降に力をつけて再チャレンジってなっても、読者から「またか」って冷めた目で見られるのよね
      打ち切り決まったから設定を最終回に向けて開示していくんじゃなくて、素直に俺達のハントはこれからだエンドで良かったと思うんだ

  25. 痴呆を超えた痴呆になってるグリムだが
    「設定が侵食されてる」ってどういうことだってばよ
    もともとの無能人間を組合が加筆(つまり侵食されてる)して、それがベローの能力で元に戻ったのが侵食されたって言うか?普通?

    奇譚のない意見ってやつっすけど、大丈夫かこの作者の頭

    • たぶんだけど、元の人格をアンインストールしてからグリム(三代目赤ずきん)の人格をインストールして、後者が浸食されたせいでからっぽの状態になってるとかじゃね?
      本の加筆がどう作用するか自体はっきりしないから想像の域を出ないけど、元の人格は削除なり上書きなりされたと考えるのが自然かと

      • つまりグリムは人格排泄された…?興奮してきたな

  26. レッドフードは性癖を序盤から出しすぎ。他の漫画はジワジワ出してもうモロに性癖漏らしても大丈夫だなと判断してから出してる。例えば、鬼滅の刃の欠損フェチ、ONEPIECEの尊厳破壊、BLEACHのリョナ、進撃のライナー、金カムのヒグマ、師匠であるヒロアカは父親イジメと性癖詰込みキャラのクラッシュ。または高橋留美子並に全性癖を網羅して真の性癖が分からないぐらい描かないと読者に性癖は伝わらない。

  27. 何度も何度も何度も似たようなことやって人類滅ぼした馬鹿だらけの世界を見限らないとか

    読むものたちって、クソ漫画好きすぎだろ……

    • ここに集まっている人たちのことですな。

      • 愚弄枠愛好家

      • 照れるぜ

    • 俺たちとは違って読むもの達が読めるのはレッフーだけなんだ
      娯楽がそれしかないんだ

      • レッドフードしか読めないとか流石に可哀想過ぎるわ
        生きてて楽しくないだろそれ…

      • 読む者たちは食事も睡眠も許されずにひたすらレッフー読まされるだけの生涯送ってるとかだったら怖いな

  28. ふざけんなや村長 
    物語ぶっ壊して無茶苦茶にするなら返せよ読み切り版のグリムを返せ!

    • 諦めてしかめっ面の痴呆老人グリムを受け入れよう

  29. ???「この世界はループしている」

  30. 悲報
    単行本表紙、ジャンプ表紙でベローくんのポーズが同じ

    これは人形やなあ(呆れ)

  31. > しかしベローってキーアイテムであって主人公じゃないよな

    寒鉢とつながってしまったな…

  32. この漫画のキャラの頭脳がどうしようもないアホだと認識さてるから

    組合が七度もやった人狼絶滅で人類も絶滅が、本に同じことを何度もやったようにしか見えないんだよね
    すごくない?

  33. 今の話がもう少し早ければよかったと思うんだが。
    真面目にケードロがいらなすぎる。

    • 七回人類を滅ぼした
      ケイドロは七話続いた
      あっ(察し)

  34. 端役がどうたら言ってる村長さん
    まずお前は巨大人狼と一緒に魔女を消したらよかっただろうが
    この作者ってどうしてこう展開の都合でしかキャラを動かせないんだ?

    何頭の悪い漫画描いてんだよ、俺ら呆れたからダッシュで打ち切られてこい(反町)

    • そういうプロレス的なやりとりはいらないから

      • それ違う場面のセリフだから

  35. 最初は童話の敵役の奴らと戦って成長していく漫画だと思っていました。
    何でこうなった…

  36. 絵も話もどんどん雑になって行くな
    盛り上がってるの自分に酔ってる村長だけだろ

  37. 残り二話ぐらいという事に漫画の悲哀を感じますね
    まあクソ漫画だから仕方ないけど
    グリムが先週に続いてロクな台詞がないんだ、悔しいだろうが仕方ないんだ

  38. まず読者を楽しませてくれよ!
    普通に人狼狩っててくれるだけで良かったわ!

    • 村長「ワイは嫌な思いしてないから・・・」

  39. 「読む者」ってつまり俺たち読者のこと?
    ベローが主人公能力使って運命変えれば打ち切り回避もあり得るってこと??

  40. 正直レベルは低かったです。思いつきだけで描くんじゃなく、推敲し練りこみ、斬新なエピソードと演出を期待します。
    ひとりよがりではなく、読者を楽しませることを念頭において創作してください。

    • どこの新人賞講評

  41. グリムさん、大人時間をケイドロで使い果たしたから
    もう終わりまで活躍する見込みなさそう…

    • 設定的にはグリムは一日3時間変身できてケイドロは2時間だから
      あと1時間はもつはずなんだけどね(デボネアが「ちょうどか」みたいな発言してるけど)

      ①実はマンタ倒すのに1時間掛かっていた
      ②作者のミス
      ③ケイドロで予想以上にバテたから早く解除されてしまった
      ④ベローの無効化侵食のせいで変身時間が減った?

      • 頑張って考察してるとこ悪いけど全部無駄だぞ?

      • 作者の人そこまで考えてないと思うよ

      • つまり実は考えていたってオチだな?

      • 考えていることは描こうか

  42. 田口担当は金未来杯で忙しそうですねー

    • 次の被害者が出る前にこいつ首にして欲しい

    • これじゃ禁未来杯だよ……

  43. 作者と編集は設定に満足してるけど、それを読者に伝える視点は持ってなかった

  44. 今週はドベ4や
    勝ったなガハハ

    • 呪術とマッシュのおかげやね

  45. ここに来て不快感3倍界王拳とは作品持ってくれよー!

  46. 童話に興味なさそうとは思ってたけどシンデレラのこと白雪姫と混同してるのは草
    林檎と鏡持ってたしそもそも魔女が悪役なのは白雪姫だもんな

    • 童話の設定なら荼毘に付したよ

  47. いやまあううん
    デボネア達の会話聞いてたケイドロメンバー(ボンカスとか)が最終戦にきそうだね
    問題はここから何話続かす気なのか

  48. 読む者たち「ケイドロばっかでつまらんから世界滅ぼすわ(^^)」

  49. シンデレラ「奴を止めてくれ」→デボネア「力を貸せ」→シンデレラ「イヤだ」

    は?
    こいつら人の頭ないんか?みんなポンコツ
    パッとせぇへん漫画やな

    • キスの精神的ダメージが大きくて協力はしたいけど素直にはい手伝いますよとは言えなかったんだろう
      しらんけど~

      • じゃあやっぱりクソキスシーンがただの無駄なシーンだったってことじゃねぇか

  50. 「読むものを楽しませるために、グリムは体がムッチムチと加筆したんだ」
    って部分は納得できて良かったよ

    • 協会がこんな頑張っていたのに村長さぁ・・・

  51. 組合「真実の本に『人狼は絶滅する』と書くか、うああああ寄生虫で人類絶滅しちゃうううう」
    組合「真実の本に『人狼は絶滅する』と書くか、うああああ大災害で人類絶滅しちゃうううう」
    組合「真実の本に『人狼は絶滅する』と書くか、うああああ核戦争で人類絶滅しちゃうううう」

    読むもの達「…なんやこいつら」

  52. 話の整合性を取りたいのは分かったからとりあえず読者を楽しませる努力をしようか
    整合性とかもういいから面白い話が読みたかったよ

  53. 「最初のページに人狼や魔女の設定を書いておいたぞ。さぁ、面白い物語をつくれ!」
    本部(そもそも最初の設定からダメなんじゃねえの、これ……)

    • (ヤドカリヤドカリでどうしろっつーんだ)

  54. 戦いに出た村長で笑う
    なんでシンデレラも消さなかったの?

    • きっと若い女の子に相手してほしかったんだろう

  55. 「Iカップガトリングガンハンター」って加筆すりゃよかったのに

  56. 全体的な設定はもうどうしようもないけど

    細かいところをみると、会話部分とかダメやなこの作者
    止めてほしいって魔女側が頼みにきたのに、デボネアが力貸せって言ったら拒否るとかなんやねんこいつ

    • 加筆されてんじゃないかな?
      編集に

  57. もっとどうしようもない漫画はいっぱいあるけど
    読切からのガッカリ度っていう意味では1番

    • 自分はボンコレのほうが期待高かっただけに辛かったなあ

      • ボーンコレクションは読み切り段階での面白さがレッドフードとは段違いだった
        からね。
        連載に当たって何故主人公をあんなキモい下睫毛の雑魚にしたのか、全く
        理解出来なかった。

      • 読み切りではレッドフードの方が好きだったなあ
        なお

      • 青1
        物語の目的を読み切りと真逆にした結果、タイトルとの齟齬まで起こしたからな

  58. 読む者たち=俺ら
    つまり愚弄枠が好きなんだ
    あの世界が大好きだから存続させてるんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

    • でもレッフーもうすぐ終わるやん?

      • 次のレッフーが始まるやん?

      • 愚弄枠って意味ならP六がすでにそうなりつつあるが……

    • 愚弄枠が長期連載する事なんて無いじゃん?
      つまりレッフーの上位存在世界はそんなクソ漫画すらありがたがって読まなきゃイケないくらい娯楽の乏しいディストピアであるという展開への布石なんだ

      • いやサム8は一年近く連載しただろう

  59. 裏サンデーのゼクレアトル思い出した
    あれも結局打ち切りだったけど

    • 同じく。
      でもあれは「仙人の漫画の主人公に選ばれました!色々トラブル起こすから面白い内容にしてね!」
      って最初から教えてくれたから読みやすかったなー

      展開がぶっ飛びすぎて打ち切られたけど。

  60. 引退した魔女の異形化は防げる手段できましたってだけで、それ以外の問題はほぼ解決してない魔女守みたいな終わり方しそう
    旭くんレベルに落ちたらやべーぞ

    • 魔女守レベルならまだ畳むだけいいと思う。
      投げっぱなしじゃなければいい。

    • あれもこれもって手を出して何も解決できないよりは
      当初の目的の魔女の救済だけでも解決したのはまあいいんじゃないの

    • 旭くんは頑張った
      終わりさわやかだったし確かに色々ダメダメだけど嫌いじゃない

    • ここで魔女守を擁護してるやつらは当然単行本を買ったんだろうな!?

      • 単行本は買ってないけどアンケは出してた

      • アンケは出してないけど単行本は買った

  61. 「ドラゴンを絶滅させた」って文章は許されるのに
    「人狼を絶滅させた」って文章は許されないのか

    • 作者的には人狼の全滅=人間の全滅だから許されないって理屈なんだろうけど、正直アウトセーフの基準がどこにあるかはわからんな

      • 人狼因子を削除する(人類の遺伝子から)って手もあるが、そうしたら
        「上位存在の読者」がお怒りになるだろうからね。
        ガバガバを許す為の上位存在の気分次第とか、もうね。
        だったら書なんか放棄して普通にその世界で生きればいいだけ。

    • 別に許されるでしょ
      人狼イコール人類だから人類が絶滅しただけで
      本は悪くない

    • 人類の中に人狼因子は存在しないと書けば終わりでは?

      • まさにそれをやろうとしてるのが8回目の今でしょ
        初代赤ずきん達は馬鹿だから気が付かないで7回人類滅ぼしただけ

      • 実際それやっちゃうと話が面白くならなくて読むものたちの怒りを買うとか危惧してんのかね

        本当の問題は人狼なんてクソどうでも良くなるほど他の生物の方が脅威なこと

      • オレが上位者だったらドラゴン消した時点でぶち切れるけどなぁ……あんなカッコいい生き物絶滅させるとかアホやろ

      • 言われてみればそうだ
        どう考えても七面倒くさい狼因子よりもドラゴンの方が痛快でカッコいいな
        他のヤドカリやら巨人やらにも存在が食われないってのがでかい

  62. キス

    林檎

    怒らないで教えてくださいね?
    こいつってシンデレラじゃなくて白雪姫じゃないんスか?

    • スノーホワイトと茨姫は同じ話から派生したって説があるが、流石に
      灰被り姫とスノーホワイトが同一だったって説は聞いた事が無いね

    • 流石にこんな世界的に有名な童話混同してるとは思いたくないけど…
      と言うか混同してたら逆に凄いわ。普段どんだけ本読んでないんだよ。いや、本読まなくてもディズニー観てたらわかるレベルやで。

    • ズラシだよ(適当)

    • 小賢しくモチーフを引用してんのに全部間違ってるって逆に凄い 主人公の名前だってシャルル・ペローから取ってるつもりなんだろ?

      • ペローじゃなくてベローだよ、別モンだ
        ……って紛らわしい、なんでベローなんて名前付けたんだか

      • 童話から外れた存在だからペローじゃなくでベロー
        …くらいは作者考えてんじゃね?知らんけど

      • そもそも看板であるワンピースにペローって愛称のキャラがいるのにそんな名前にした時点で愚策

  63. 「読むもの」に日常物みたいな平和で面白い物語を提供できない「書き手」さんが一番無能なのでは?

  64. 巻末コメントやツイッターで、あれ出したかったなというのは惨めすぎるけど
    さすがにクソ漫画語録で愚弄されるのは哀れすぎるので失礼する

    • 承認欲求が高いですね
      あまりSNSを見て叩かないように

  65. 話畳みに来たな
    大上段に振りかぶった姿勢は嫌いじゃないが、処理しきれなかった感じあるわ

  66. 作者「―本当にどうなっちまったんだ僕は。(思いついた設定とメタ発言を)無性に試してみたくてイライラする」

    ???「・・・・・・編集長に伝えて。こいつ(レッドフード)はもう批判してる読者だけの敵じゃないジャンプの敵になる。」

  67. 映画監督とか小説家が何度もシナリオ書き直してるようなもんかな
    書き直しを登場人物達が進めてるけど作る側がやつはダメだなってなったら一からになるってこと?

    • 漫画家の新作が連載会議通らずに没って何回も作り直すって方が近いと思うぞ
      作者が実際にやられたんじゃね

  68. ペロー:ソファーに座りながら話を聞いてる
    グリム:大人化の時間も使い切って、絶賛痴呆化中

    どうしようもないなこの二人

    • 今この漫画で最も主人公から遠い二人組に違いない

  69. ビッグオー二期を見習え

    いややっぱ見習うな

    • 2期全体の執拗な匂わせ演出は好きじゃないけど最後のネゴシエーションするオチは好き

  70. なんかカラーが汚いと感じてしまう
    薄暗い青色?が好きなのか
    でも赤とかグリムの髪みたいな黄色にはには合わないでしょ
    読み切りの表紙が1番好きだわ
    あと構図もうちょっと頑張ろう…?

  71. 主人公のまきわりはいつ役に立つんだろう

    • 最終話で村長を真っ二つにするんだろう

      • それで終わりだったらアンケートで最高って書いて出してやってもいいぞ。

  72. 先ず、劇中劇に読者が夢中になってから、徐々におかしくなって読者が?となった
    ところで持ち出すようなネタ
    根本が何も出来てないのに読み手だのなんだのとメタを言われても困る

    • 長期連載にできなかった時点で封印して表に出さないでおくべきネタだよな

  73. 読み手を楽しませる物語を描きたくないならジャンプは違うな
    なんかもっとマイナーでスカした事ばかり描いてる奴が居る場所を選ぶべき
    小説で言うなら娯楽小説をジャンプは提供する場所で純文学とか哲学を語る場所じゃ
    ないんだよ
    まあ、でもそれらを語ってる場所に行けば今度は設定の緩さ他色々で駄目だなって
    なるだろうけどね

    • 「マイナー路線を目指せということでしょうか……?」

      • うわあ悲壮な表情で食い下がるんじゃない

    • いや哲学的でも純文学でもジャンプナイズドされてて面白いなら全然アリだと思うぞ
      …それってかなり難易度高いけど

    • なろうでも書いてろ、ってあそこはあそこで読者厳しいから誰にも読んで貰えなくなって実質打ち切りだろうな…

      • 正直、今のジャンプ打ち切り組の実力ならランキングに載るのすら無理だと思うわ
        読者舐めてるような作家は特にな

  74. 読み物も読者も馬鹿にするような奴がなんで作家になってんだよ。

  75. 打ちきり前の設定大解放でここまでつまらんとは…

  76. 作者は食いかけのカントリーマアムを五枚も無くす様な馬鹿だからな。

  77. 不貞腐れて読者に責任転嫁とか
    こんな哀れで惨めな漫画初めて見た

  78. 畳みにかかってるからな
    しゃあなし
    次に行こう

  79. タイムパラドクスゴーストライター味を感じる

    • 言ってやるな。伊達と市真がこんなのと比べるなんてデリカシー死んでるとか言ってくるぞ。

  80. 総合的にはタイパク血盟より作品としてマシなんだろうけど、タイパク血盟より作者が何考えて描いてるのか分からなくて読めたもんじゃないな…
    ズレてるとか自己満足とかじゃなく本当になんでこんなん描いたの?って困惑

    • ぼ血はケツバットと0.2%…?少なっとトラック粉砕パンチと僕の貴族が人間に滅ぼされたと俺は抑止力が(個人的に)笑えたからうっかり単行本買っちゃったけどレッフーは今のところ特に笑えるところ無いわ

      • うっかり買っちゃってて草
        なんかおもろい描き下ろしとかあった?

      • 無いよ
        あったのは作者のやる気の無さ

      • ないあるね

      • 単行本でも僕の貴族なん?

      • 修正無しだからそのまま
        ホント作者のやる気が感じられないから買って損する
        内容はともかくあのタイパクですら幕間におまけの絵を載せて読者を楽しませようとしてたくらいなのにね

      • まぁ、担当がエロ同人違法DLしてるヤツだしな
        やる気が無くなるのも分かる

      • そうか、ビジンの設定集は無かったか
        残念だ

      • >>青※5
        タイパクは2巻で書き下ろしして公園のジャンプジジイとか
        哲平の師匠とか未回収の伏線回収するぐらいにはサービス精神あったしな

      • ・西山がかずたその中のチャラい高校生まんま描いたデザインでギリギリまで吸血鬼設定だった
        ・駄菓子屋の店番はルイスって名前でソシャゲ重課金者、子供嫌いなのに好かれるって設定
        ・灰賀のフルネームは灰賀 暁仁
        ・手紙や贈り物が届いてたらしい
        ・これからも何か描いて成長したい、また読者の皆さんに会える日を願って頑張りたい
        これくらいだった

    • 設定は沢山考えてた感じなんだろうけど取捨選択出来てなくて纏まってないから闇鍋状態なんだよなレッフー

    • タイパクは「何が何でも主人公は悪くない熱血漫画家。(手段を問わず周りがどう言おうが)自由に自由に描くのが正義」だったなw

    • 確かに、血盟は吸血鬼最高!兄弟愛最高!っていう作者の考えてる事は伝わってきたなw

      • 作者はそのつもりでも作中描写が全然そう描かれてないんだよなあアレ

      • 一人にすると危険な目にあう可能性のある弟放置してどっかにいくしなあの兄貴

      • 事前了承無しに鞄に吸血獣仕込んで誘拐前提で弟をビーコン化させてるしな
        途中で鞄捨てられたら追跡不能になるのにね

      • 吸血鬼最高、というより人間最低!なら伝わってきたよ

      • 単にちょービジンの兄貴最高!だろ
        読者からしたら作者最低!仕事中にエロ漫画読んでる担当最低!だったけど

      • 実際愛情と私の世界を見て!っていう気持ちの強さはとても伝わったな
        残念ながら客観視や実力が不足してたから良くない結果になったけど

      • 17:26:08
        仕事中にエロ漫画読んでたんじゃないぞ
        違法DLしたエロ漫画を読んでたんだ

      • 何で班長に昇進してるんですかねぇ…
        ろくに功績も無いくせに…

  81. 人狼を7回も滅ぼして人類もセットで滅ぶ前に人狼と共存するとか別の解決策を思いつく奴はいないのか
    そもそも全滅するより人狼の被害がある世界の方がマシなのにそこまでして人狼を滅ぼそうとする理由が分からない

    • 巨人やカニのほうが被害大きそうだしな

  82. 読者が期待するから悲劇が生まれる
    はあそうすか、って感じ
    楽しい冒険を見たかっただけだけどね
    俺は川口くんの描いた話なんかもう別に読みたくないよ
    どれだけ理屈こねようがつまらない漫画は打ち切られる、当たり前だ
    そしてお話を全うできなかった責任はただ作者にある

  83. 俺たちは凡カスがみてーんだよ

  84. 急に上位存在がでてきてほとんどの読者が置いてけぼりにされるなか
    一部の愛好家だけがあーだこーだ考察してついていくこの感じ、懐かしいね

    • これをがんばって考察する人はなんなんだろう
      他にもっと考察すべき漫画っていっぱいあるだろうに
      ナンバーワンよりオンリーワンなんだろうか

  85. 狩人vs人狼で第二の鬼滅の刃として売り出したかった集英社
    SCPみたいな未知の脅威、設定を描きたかった作者

    もう作品に対する認識の相違がありすぎたかもしれんね

  86. 何度でも言うぞ
    俺はただ、大人グリムが主人公の狩人vs人狼の派手なアクションバトル漫画が読みたかっただけなのに…

    • 100人いて98人は同じ気持ちだよ
      問題はその2人っていうのが作者と編集だった

      • 読むものたちの言いなりになるのは許せないんだ
        仕方ないことなんだ

    • ほい痴呆のグリム

  87. オチを考える事に夢中でそこまでの道のりは蚊帳の外だったんだろなーって感じ

    • 過程は大事よね

    • 描きたい場面と描きたい場面の繫がりを考えてないのはクソ漫画あるあるだよな
      そのせいで描きたかった場面が活かされずに人気が出ない

  88. 読む者たち「人狼の存在と設定は滅茶苦茶大事!消そうとしたら人類滅亡させる!」
    作者川口「人狼全く活躍させないし人狼のボス格は雑に消したろ!」
    読む者たちも更に【上】の奴には勝てないんだな

    • 別に人狼を消そうとしたら人類滅ぶわけじゃないぞ
      人狼が死ぬって書くと実質人狼な人類も死ぬだけ
      だから今は人類が人狼にならないようになるって方向で狩人協会は動いてる
      それなら人狼は消えるけど人類は滅びない

    • ああごめん2021年11月2日 13:58:54だけど
      別に人狼を消そうとしたから読む者たちが人類を滅ぼしたわけじゃないって話ね

  89. 人狼って設定的に死んでるよな
    人狼が増えれば増えるほど人間(エサ)は減っていき
    全員人狼になったらエサが無いから餓死するのを待つだけ

    • それはリアルの生物の絶滅話でも良くあるんだし良くね?
      大増殖から餌食い尽くして激減、よくある

    • 羊は食ってただろ?

      • そりゃきっとオオカミ少年から得た発想だな

        狼と人間の童話と言えば赤ずきんとオオカミ少年だからね!

    • そうなったら家畜とか共食い出来る様に変化するだろうから大丈夫大丈夫

  90. 赤ずきん「今日も上位存在さんを楽しませるために頑張るぞ!!」
    読む者「おっ!どんな面白い話を見せてくれるのかな?(ワクワク)」
    赤ずきん「トゥルーブックに『人狼は絶滅する』…っと!これでおしまい!w」
    読む者「……」
    人類「うわあああああ!!寄生虫だああ!!」「このままじゃ人類滅亡よおお!!!」「いやああああ!!!」
    読む者「ああ…人類が人狼予備軍だから人狼絶滅=人類滅亡ってオチね…うん…」

    赤ずきん「何故か人類が滅亡しちゃった…今度こそ頑張るぞ!!」
    読む者「今度こそ頼むぞ…」
    赤ずきん「トゥルーブックに『人狼は絶滅する』…っと!これでおしまい!w」
    読む者「」
    人類「うわあああああ!!大災害だああ!!」「このままじゃ人類滅亡よおお!!!」「いやああああ!!!」
    読む者「そりゃ…同じオチですよね…」

    赤ずきん「何故かまた人類が滅亡しちゃった…今度こそ頑張るぞ!!」
    読む者「……」
    赤ずきん「トゥルーブックに『人狼は絶滅する』…っと!これでおしまい!w」
    読む者「」
    人類「うわあああああ!!核戦争だああ!!」「このままじゃ人類滅亡よおお!!!」「いやああああ!!!」
    読む者「」

    • 赤ずきん「読む者が悪い!全部読む者が悪いんだ!」
      読む者「!?」

    • まあ、打ち切りクソ漫画の愚かな登場人物にそんな面白い話を書けるわけないからな

  91. 明後日発売予定の単行本だけど説明文と単行本帯の紹介を捏造しまくりそう・・・

    • 集英社のコミックのサイト行って来い
      もうすでに帯がのってるぞ

      • 見てきたが、たしかに闘争が始まるが、その後はなが~いケイドロがはじまるな・・・。

  92. 「実は世界は滅びまくってました」系なら、英雄戦姫とかの方がはるかに感心できたわ

    • あっちの主人公は1作目は「英雄の概念と記憶の集合体」2作目は「黒幕の一人が作り出した部下」だったが、なんも役にたたん黒幕が作ったペローなんぞよりよっぽど好感もてるわ。

    • くそがき神「私に刃向かった!むかつく!世界こーわそ!」
      みたいな感じだっけ

  93. 「好きなモン描いて評価されたいんだったら、地元帰って身内とか少ないファンにチヤホヤされてれば?」だな。残念ながらこの漫画の編集は菊瀬編集のような漫画家もどきでも律儀に付き合って意見してくれるような編集では無かったが。

  94. ついに世界の仕組みが..!!

    て、村とケイドロしか世界を知らないので仕組みもなにもあったもんじゃねーぞ

  95. レッドフード世界、作品世界というより最近流行りの小説AIに近い気がする。
    人狼と人間が争う世界で…と初期設定インプットたらアウトプット&弄っても一度

  96. 手垢のついた設定を扱いこなせずに失敗した感じだな
    普通に人狼バトルが見たかったわ

  97. 打ち切り漫画でやると趣深い設定だな
    読者=神(観測者)
    作者=村長
    作品=世界

    物語をつまらなくするベローというキャラを主役にすることで、作者は作品の短期打切を狙ったわけね

  98. タイパクのパク平は倫理が死んでる最低のパクり野郎だったが、流石にこの漫画みたいに「読者の機嫌そこねると打ち切られる」やら「打ち切られるのは読者が見る目が無い」みたいな事は言わなかったからな。

    • 作者は哲平を見捨てなかったからな
      赤飯は置物ベローと阿呆のグリムだ

      • タイパクの作者パク平大好きだったからな

    • 読者に見る目がない、とか読者にこらえ性がない、みたいに打ち切りの責任を読者に転嫁してたのはサムハチの原作の方だな

  99. 読者に責任転換みたいな表現でもやっと来るけどあれで情とか求めてんのか?

  100. 「読む者」も今ごろまとめサイトで愚痴ってるだろうな

  101. メタメタした設定発表会じゃなくて普通に面白い漫画読ませろよ

  102. 神のような存在読者がいて読者がつまらないと思う展開にすると逆に滅ぼされるから常に読者の期待に応え続けなきゃいけない事にうんざりした

    これ完全に序盤展開が遅い言われまくった事やんけ…
    編集は連載作家にネットの評判は見ないよう徹底させた方がいい

    • 人類絶滅エンドでも8回迄もチャンスをくれる寛大な存在だぞ
      普通なら3回でパイパイジャンプだぞ

      • パイパイジャンプって、なんかえっちな響きね

  103. 月光条例的なもんかと思ったが違うか

  104. やっぱり漫画が面白いないとなって…ここ数周衝撃の事実を明かしてるんだよね?

    • 訂正
      面白くないとなって

  105. 設定がよくわからんのだが、「人類に害なく狼人因子だけが消える」って記述はできんのか?

    • レッドフード博士の俺が答えるぞ

      まず最初に発見された人狼の基礎設定の変更は不可だと考えていい
      そのため、狼因子が人類にあるという大元の変更は無理だ
      そして、人狼と人類は表裏一体、絶滅と書くと人類は滅ぶ
      だから、今回狩人は狼因子は病気だとして、薬で狼因子を消える方向にもっていこうとしたわけだ

      100回読み込んでから加筆にケチつけてくれ。以上

      • ほえー、すごい。

      • マジで博士がおる

      • くっ……あと99回読むか……

      • >まず最初に発見された人狼の基礎設定の変更は不可だと考えていい
        なんで?

      • ただのご都合じゃねえかw

      • なあ博士
        人狼ほっといてもよくね?

      • すげえ!博士だ!!

      • 薬で治せるのに加筆はできないのなんで?
        薬飲んで人狼因子消えたって加筆したらだめなの?

      • 大前提とするところを[考えていい]にしてる時点でなあ…

      • 2021/11/02(火) 18:38:50
        七回失敗したって書いてあるんだから不可能なんじゃないの?
        ただ、俺は薬で治療しても八回目の失敗になるだけだと思う
        「上」の人たちは、人間と人狼が戦争する話を求めてるからな

      • ↑因子だけを消そうとして失敗した過去があるなら、そもそも病気と見做して治療してしまおうって発想も出ないと思うの
        人狼だけを消せない。人狼になる因子を消せない
        これがわかったら、次は人狼が脅威にならないように加筆するのが普通だと思うんだ
        とりあえず、人類以外を餌にできるようにしようか

      • 人狼vs人間の路線は掲載誌の方針で変えられないんだから
        医療ドラマにすればスプラッタ少な目でなんとか出来ると思ったんだろ
         
        村長が言うのを額面通り取るなら「竜殺し編」は好評だったので
        人類の勝利ってオチまで持って行けたんじゃないか

  106. こんな天丼オチに何度も付き合ってくれる「読む者」兄貴は神読者なのでは?

    • ファッキンコミックリーディングシンドローム…!

  107. 読者が求めてたのは色んなおとぎ話を突っ込んだ寄せ鍋だったのに作者はそこによく分からんもの突っ込んで闇鍋にして提供するからこうなる
    おとぎ話の悪役が手を組んだりするのを主人公と恵体お姉さんが倒していく話で人気稼げば良かったのに
    編集と漫画家は連載前に長い時間付き合ってるから信頼とかがあるかもしれんけど読者にはまだ築かれてないんだからごちゃごちゃしたものを最初からセーブせずに出すな

  108. 狩人協会「読者を楽しませる話を作ったぞ!悲劇モリモリや!」
    村長「そんなのやだやだ!ぶっ壊してやる」
    本「クソつまらん漫画になりました」

    レッフーを3行で説明するとこんな感じ
    作者のためだけのクソ漫画。分類としてはタイパクみたいなもんだね。
    (ヒロインを生かすためだけの壮大な茶番)

  109. メタネタが面白くないというより作者の未練や読者への不満が込められてるのがキツイ
    気持ちはわかるがそういうの作品には出さないようにしなきゃ少しでも純粋に応援してくれてる人に失礼

    • その純粋に応援してくれてる人こそ大事にするべきなのに
      揶揄してる奴らと一緒にまとめて泥ぶっかけてるもんな、本当のファンも離れちゃうよ

      • 物書きの癖に「読者が気に食わない・読者のせい」にしちゃったからな。

  110. もう全部なくそう!
    円満も!打ち切りも!

  111. 悪いけどタイパクよりつまらん
    中学生の妄想を商業誌に載せないでくれ

    • タイパクはキャラクターに苛立つ漫画だったけど、レッフーはキャラクターが哀れになる漫画だった。賞取った自分のデビュー作のキャラ達に愛着とか無いんか

      • よくタイパク、血盟、あとクーロンなんかは、悪役設定でもない主人公の言動が酷すぎて作者の倫理観を疑う、なんて言われてるけど、レッフーはキャラを通すことなく作者の性格を疑うことができるわけだから一枚上(下)だな。

      • クーロンの眼鏡も好感が持てなかったけど、そこに並べるのはちょっと・・・

      • 青1宛て>
        それなら令和じゃなくて平成だけどU19のほうが上だな
        本編読まなくても単行本の書き下ろし読むだけで作者の性格を疑うどころか
        異常だと確信できる

      • タイパク血盟を挙げるならサム8もだろ。クーロンなんてザコよ。

  112. 世界中に飛散した白紙のページを悪用されないようにベローとグリムで回収する的な話にしたほうが面白そう。四魂の玉

  113. 村長のキャラが突き抜けすぎてる

    • ワガママ言ってムチャクチャしてる作者の代弁者だゾ。

  114. 読んでる俺の責任だったのか
    分かってあげられなくてごめんね。

  115. 所詮村長お手製のお人形さんだからそうにはならんと思うが、ペローが決断的殺意でクソ村長を始末して終わりだったらな。自分で作ったんだから最後まで責任取れ!

  116. 作者の性格の悪さが表に出てき過ぎ
    臭いわ

  117. 村長とデボネアの最強クラスバトルだぁ〜ってテンション上がらないな
    シンデレラのキスとか悪徳ハゲのくだりとか終盤なんだしシリアス高めて省いたらいいのに

    • おしゃれな漫画がやってることを上澄みだけ真似てやりたいだけよな

  118. 呆れたわ
    読者を馬鹿にしてるだろ
    最近の打ち切りで一番ひどい

    • ここ最近の酷い打ち切り漫画でも、漫画やキャラ自体を見捨てていい訳かまして、読者に責任転嫁までした奴はいなかったからな。

      • こういう場で毎回名前が上がる血盟でも
        キャラや漫画世界を見捨てて責任転嫁まではしてないもんな

        こっちとは逆に一部のキャラへの愛が強すぎて歪んでたが…

      • そう考えるとやっぱ酷いな…
        ベローもグリムも完全に見捨てられてる
        二人とも主役のはずなんだが

      • 漫画やキャラは捨ててないが、岸八が最初から「打ち切られたら読者が我慢できなかったせい」って保険かけて、打ち切られたら「有名なSF参考にしてるのに打ち切られたんなら読者が理解できなかったせいだな」って責任転嫁してる

  119. 今回マッチョ女が3400℃出してたが、これも読者から「800℃とかヘボwww」とか言われてイラっと来たからお返しなんだろね。余談だがマンキンのスピリットオブファイアは1400℃の業火で本物のルシファーで作ったオーバソウル焼けるぞ。

    • 近くにいる魔女焼け死ぬな

      • 原爆の爆心地や太陽の黒点程度の温度だぞ

        あんな軽装で近くにいたら死ぬな

      • シンデレラは語られてないけど火属性なんじゃねーの

      • 作者はそこまで考えて無いと思うよ。

      • 先週シンデレラが「あんたとの因縁は一旦置いといて」とか
        デボネアが「どのツラ下げて私の前に」って言ってるから
        てっきりデボネアの魔女の呪いはシンデレラ(魔女)がかけたのかと思った
        呪いかけた本人なら呪いの効果は効かないのかと

        単純に狩人組合と目録の抗争での個人的な因縁って可能性もあるだろうけど

    • ダーク・シュナイダー「なかなかやるな」(1億度)
      ゼットン「このまま連載が続けばもっと上を目指せるぞ」(1兆度)

      • ラギュ様「我には届かぬ」(マイナス1兆度)

    • 3400℃はタングステンの融点なので
      読者へのお返しというより出せなかった設定の放出だと思う
      まあ「もともと設定上は上限800じゃなかったんですぅ~」って意味もあるとは思うけど

      • あの鎧は何で出来てんだろ?

      • まあ、そうなのかもしれないけど、それをちんけな反論と思われるのが現在の作者への認識というわけだ

  120. 7度も失敗してるのにまだ真実の本を持たせるのどうなのよ?
    扱いきれてねぇじゃん

    デスノートみたいに限定的な用途しかできないとか
    血界戦線の終末の書みたいに説明だけであとは自力で頑張れでも無い
    どちらも人間達の行動が見たいのであって加筆が見たいわけじゃない

    • 8回もチャンス与えるなんて、だいぶ気の長い存在だよな
      ジャンプなら3回で終わりなのに

  121. 最終話は読む者たちに見放されて消滅した世界を表現するために全ページ白紙で完だな

    • 最終話の前にここから先は読む者たちが作るのだって前フリやったら完璧だな

      • 商業誌、しかも天下のジャンプでそれやったらもう漫画家を名乗る資格ないな(笑)

    • 白紙じゃなくて黒塗り1ページだけだけどそれやって、ページの下に「編集部注:このページには原稿料は発生しません」って書かれた漫画があってな

  122. 〉キーアイテムであって主人公じゃないよな

    わりと最近、そんな主人公がジャンプにいましたね

  123. 本部「ムチムチ美人が化け物相手に大暴れ! 身長が高くてケツがでかい!
       一定時間がたつと幼女になってしまう、一粒で二度おいしい主人公だ!」

    村長「ここにクソガキショタをひとつまみっと……」

    • 作者が公平無私出来ていないのに打ち切りは読者の所為ってカッコ悪いよな
      この漫画納得できんわ

    • クソガキショタ追加だけなら問題なかったんだ
      問題は有能に加筆されてるはずのムチムチ美人が無能で、クソガキショタもそいつを接待する環境に放り込まれてしまったからダメなんだ

  124. クーロンズの二人だってもうちょい主人公してた

    • せやったっけ

      • オイラの息詰まってたよ

  125. シンプルに人狼を主人公達が倒すで良かったのになぁ

  126. まあこれに懲りて少しは成長すればいいと思うが、後二回ジャンプでチャンスを貰ったとしても、また自分の保身の為に自分の描いた漫画すら見捨てる行為を二回しないよな?

    それでダメになって他に移ったとしてもそこでもダメなら保身の為に切り捨てするような奴なら間違いなくそういう奴だが。

  127. 打ち切りが決まってるからアンケを入れてももう遅い

    ズラしたなろうかな?

  128. 世界系のなり損ないだなあ

  129. こういうのってそれまでの積み重ねがあるからインパクトあるんだけど、レッフーはそれらすべてが薄っぺらいその場しのぎのつまらないどうでもいい文章の羅列でしか無いから、ふーん、で?としかならないんだよね。

    • 積み重ねがあったらインパクトはあるけどそれはそれで大炎上だったと思うけどね
      ルフィたちがラフテルについて宝箱をあけたらワンピース全巻が入ってて
      ルフィ「お、俺たちは漫画の登場人物だったのか……!?」みたいな

      • これはほんとにクソつまんないから、で?って感想にもならないものしか出てこないんだよね。こんな薄っぺらでこんな展開やられても、ねえ

      • それまでの展開で作者への信頼が築かれてればまさかこれで終わりではないだろうからもう少し様子を見ようってなるけどそこも期待出来ないからなあ

  130. つまらなくてセカイ系のなり損ないにもなれなかった哀れ

  131. おおよその流れがまんまサム8なのが。箇条書きでイベント並べるとほぼ同じようなことやってるって凄いね

    • サム8は八丸と達磨師匠の言動がむかつくだけで、
      ストーリー自体は薄味すぎるから全然覚えてないわ

      • ダルマは腐っても強さは本物だったけど、タイパクのパク平の師匠は弟子の盗作見抜けずヨイショするだけ。グリムは黒幕がいじってるとはいえ、ただいるだけの無能女(ガキ)だったな。

      • ・・・なんかさぁ
        あのクソ猫の強さだけはガチって擁護してる奴たまにいるけど

        「ステータスで劣ってる八丸より先に動いたのに、あとから動いた八丸に先行されてる」
        とか
        「全盛期モード(ウルトラマンより長い時間制限もらえる)で戦っても、辺境惑星でチンピラの親玉やってる奴(弁慶)を仕留めきれずに逃げられる」
        とか

        あのクソ猫のこれのどこが強さだけは本物やねん

      • 全盛期に戻っても、ちょっと強いだけのザコを仕留めきれない……
        糞猫とグリム……
        繋がったな(連絡通路)

      • 青2
        貴様ーッ 漫画なのに数字でしか達磨の強さを表現できなかった岸八を愚弄する気かぁっ

      • 青2
        一応分身アタを撃退してるから…
        その後はカツ八で下がった八丸の株を上げるための犠牲になったんだ

  132. これ単にアホが結果考えず書くから悲劇が起きるのを、この本を与えた奴は俺達が苦しんでるのを楽しんでるんだ…!とか勘違いしてる、でも通るよねこれ。ほんとに読み手がいるなら無能なクソ漫画作者から取り上げて他の奴に書かせるだろ

    • 痛みを知らない子供が嫌い。心をなくした大人が嫌い。優しい漫画が好き。バイバイ

      • ロケットで突き抜けた後NUMBER10で10週打ち切りくらって最終的にソムリエールの人だっけ
        面白いもんだ

  133. 打ち切りの理由を作る側の力不足じゃなくて見る側のワガママみたいに表現してるのどうかと思うわ
    読んでる側の所為でキャラが悲劇な事になってますアピールが色々意味分からんわ
    漫画やキャラを大事にしていないのは作者だろ

  134. 誰も読んで無いオチじゃ無いの?

  135. お返事漫画なのは別にいいけど
    7回も我慢した読むもの達をクソ漫画愛好家にするのやめろや
    こんな世界普通なら2回で打ち切られるぞ

  136. 楽しませてから言え定期

  137. ベローはまだ可能性あるかもしれんが
    グリムどうすんねんこいつ
    大人化の時間使い切ったんやぞ

    • 王子様(ベロー)のキスで呪いが解けて……

  138. 新連載の中で早いうちからボイコミになって、しかも新人声優や有名じゃない声優が起用されるなかでレッドフードはベローもグリムも売れっ子声優起用して
    編集部がめちゃくちゃプッシュしているのが分かったんだけど、それなら宣伝よりも中身のブラッシュアップに力入れてくれよ(このブラッシュアップは他の新連載にも言える)

    • 下手くそが磨いてるうちに重要パーツがもげて戻し方もわからんからテキトーにでっち上げた感

  139. 作者「後が!後が無い……ねえンだよォー!するかよセプク(切腹)!しねえよッ!」作者は喚き散らす!

  140. ヤドカリ大好きらしいがヤドの中に心臓あるとか構造まちがってたし言うほど詳しくは無いだろ?漫画の中には作者の知識の深さがわかるのもあるけど、結局ヤドの中に心臓とかだしその程度なんだろ。

    • 脚の数を間違えてるって指摘もあったなw

      • 読み切りでは本数合ってたから…

  141. 読者に責任転嫁しといて収拾つかなくなったから、最後に上位存在が出て来てサム8やタイパクみたいにヨイショヨイショしてもらんだろ?

  142. 反撃開始したデボ&魔女と戦うために村長が出張った

    それならリュカオンと一緒に魔女を消しとけばよかったんじゃないんスか
    アホに見えるので失礼する

    • 魔女も消そうとしたけど「魔」っていう字が難しくて書けなかったんだ

      • 西尾維新あたりがネタにしそう

      • 「广」にカタカナの「マ」を入れる略字でもええんやで

  143. 菊瀬「漫画で伝えたいこととかないの」
    岸八「誰の助言もない好き勝手な漫画を描き散らしたい」
    哲平「みんなを楽しませられればそれで…(盗作)」
    ケツ盟「ビジンの同人誌描きたい」
    村長「読者への文句を描きたい」

    • ビジンは倫理観がちょっと吸血鬼寄りすぎて
      人類には理解できなかったね…

      • サム八は武神じゃなきゃ理解できなかったぞ

    • 血盟ひどいなw

      • 読者に読ませようとしてなくて作者が描いて満足してるからね

  144. 最終戦にケイドロやってたボンカスとかも一緒に来る雰囲気出してるけど
    なんかこう心に響かんな、展開が軽い

    • 構成がダメダメで作画も怪しくなってるけど
      でも川口くんには毎週がんばって元寇あげられる才能はあるから・・・

      • 誉は浜で死にました

  145. 読むもの達は愚弄枠が好きなんだろ
    という理由でこの展開も納得できない?

    • この程度で愚弄枠?

      • 読む者たちが、なんであのウンコみたいな世界と人類を存続させるったら

        いわゆる愚弄枠愛好家だからだろう

    • サム8タイパク血盟ほどコメント欄が盛り上がってないから愚弄枠にしても空気だな

    • どっちかというと作者が読者を愚弄した枠では

  146. ゼクレアトルって漫画を思い出した

  147. 村長は敗北者って海軍本部の元帥が言ってた。

  148. キャラに不快感がないだけタイパクよりはマシ
    作者のお人形さん感があって中身空っぽに感じる

    • 他でも言われてるが、タイパクの作者は自分の漫画と主人公を最後まで見捨てなかったが、この漫画は見捨てて、読者に責任擦り付けてるからそこらへんはタイパクより酷いぞ。

      • そこら辺は個人の感性で捉え方が変わるな

  149. クルサちゃんの活躍だけが楽しみだったのに
    今週全く出番なくて絶望した。

  150. 全てが雑に説明されてる気がするけど、まだ理解できる分だけサム八よりはマシなのを感じると
    あの説明になってない説明回の凄さを再認識した

  151. 魔女と巨大人狼が言った通り無駄にいらないシーンを加筆しまくってページを無駄にしまくってんな。

    その結果打ち切り決定なのに読者のせいとか漫画で八つ当たりしてくるとか最低。

  152. 最終回はペローが泣きながら村長殺して生姜焼きと味噌汁にして食って終わりだ。

  153. 俺たちのせいだから俺らが責任取らないとな
    アンケ入れるかぁ たっく

    • もはやこれはカワグチ=サンのケジメ案件では?

      • 読者に文句を言う奴に晴れ舞台は一生来ない

  154. ベローが攻殻機動隊に出てきた電脳ハックされたおじさんにしか見えない。

  155. そもそもヤドカリ大好きとかアピールしといて構造すらデタラメに描くような作者だしな。

  156. クククどれもこれも酷い言いようだな
    まあクソ漫画だからしょうがないけど
    村編に5話、ケイドロ編に7話かけてからこれとか誰も予想できないスゴイ展開なんだ

  157. 川口くんは自分と向き合ったほうがいいんじゃないか
    人のせいにしちゃいかんよ

  158. 3話まで作ってから掲載スタートするらしいけど
    人狼とグダグダ戦ってるとかなげぇよもっと短くまとめろよとか言ってやらんかったのかね担当
    難易度が少々高いから田口には無理だったのか?

    • 3話まででも
      ・ベローを庇うといったアクシデントでもなく作戦でもなく、
       大人状態にも関わらず単純に老いぼれ人狼に喰われる
      ・さっさと倒せば良いのに村の鐘でボコボコにするだけの舐めプ
      ・村人じゃないから人狼ってガバガバ推理
      ・そのガバガバ推理で観念して正体バラす
      ・味方の心臓使って人狼の弱点を教えてくれる
      ・撃とうとしたベローを制止するグリム

      パッと思い出せるだけでもこれだけやらかしてるんだよな
      これを通した連載会議と担当編集はきっと
      誰も正常な判断ができなくなってだんだろうな

      • サム8一年続けてタイパク血盟を載せる偏執部だぞ?
        最初から正常な判断なんてできないんだ

      • >偏執部
        誤字なんだろうけどお似合いで草

  159. 村長偉そうにこそしてるがタイパクのフューチャーくんみたいに上位存在の力が使えるのに全然大したこと無さそう。

  160. 何かヤドカリに相当謎のこだわりがあるみたいだし
    ヤドカリで1作描きたいので話考えてください!って募集してみたらいいんじゃないかな
    漫画よりは挿絵とかにしといた方が良さげだけど

    • もう描いてるんだよなぁ

    • ヤドカリの国を知らない?

  161. あの岸八を岸本にした矢禿レベルの編集が付いてたらワンチャンあったと思う

  162. ここまで付き合ったら最後まで付き合う義務があると思って単行本でお布施してやったんだが、
    作者の巻末コメントで「助けて~~~~!!」て思いながら寝てるやら、供物捧げれてて泣いてるは草。

    お前が始めた物語だろ

  163. 最近の打ち切り四天王や打ち切り四人衆なんてもんがあるのなら、間違いなく『サム8』『タイパク』『ケツ盟』『赤飯』になりそう。

  164. グリムもしかして元々設定自体が無かったのでは?
    だからベローの能力で加筆された設定が消えて、何も考えられなくなってるのでは?

  165. 飛行機まで普通に出てたがテクノロジーがちぐじゃぐなのは何度もやり直してる世界だからか。

    • 「ちぐじゃぐ」って何?
      「ちぐはぐ」じゃない? そこは

      • あっ、灰コメはHとJを打ち間違えたのか
        自己解決した

  166. 再来週あたりの巻末コメントに
    痛みを知らない子供が嫌い。心をなくした大人が嫌い。優しい漫画が好き。バイバイ
    とか書いてそう

    • 期待してここまで付き合ってくれた読者達の気持ちが分からい作者は嫌い。

      • 分からい?

      • ↑お前友達いねえだろ。

      • 分からいとは?

  167. 戦闘能力低くてもサポートタイプでいるだけで味方は大助かりするとか、戦闘能力自体は低いが全く戦えないわけじゃないし、頭脳派だからそれで相手を翻弄するキャラとかにペローはできなかったのか・・・?

    昔読んだ漫画で、敵「キミは戦闘タイプと組んで力を発揮する支援型、戦いは苦手なはず!」とか調子こいたらそいつが主人公の策にハマりまくってボッコボコにされた漫画があったな。

  168. ランスシリーズとSCPとアンデラを足したけど、作者が扱いきれなかった感じか

  169. 女ハンターがキャラから「こんな状態で役に立つのか?」「書き換えられまくってスカスカ」とか言われてるが、連れて行ってよかったのか?

    • うん

  170. この作者は打ち切られた後、他誌に行って活躍するタイプだと思ってる。

  171. オレ達の戦いはこれからだ!

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】今期アニメの初動人気ランキング、発表キタ━━━━━━!!
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
【疑問】死んだと思ってたキャラが生き返る漫画って正直どうなの?
【画像】紐パンで体育祭に参加するJKあらわるwwwww
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
【緊急】ワンピース四皇・麦わらの一味、神の騎士団にボコボコにされる
【衝撃】ワンピースの「空島編」がめちゃくちゃ評価割れる理由、闇深すぎるwwww
【画像】チー牛の女バージョン、なんか可愛いwwwww
本日の人気急上昇記事