今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「ドロンドロロン」感想、刀を武器に救出に向かう隊士たち、山で蜘蛛の糸を操る敵に遭遇してしまう!!【15話】

ドロンドロロン
コメント (354)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1646112710/

701: 2022/03/19(土) 10:19:29.77 ID:ELLOVdIP
もう敵ボス2人とやるのか
諸岡さんぐっときたのでひとまず死なないで良かった

666: 2022/03/19(土) 00:35:43.81 ID:oXKmHiSx
もうヨシヒメ達と戦うのいくら何でも早すぎる気が…どんでん返しがあるんだろうか

おすすめ記事
676: 2022/03/19(土) 01:41:10.62 ID:nBX9+sHI
1番の上官の目が死んでる
no title出典元:大須賀玄『ドロンドロロン』(集英社)

674: 2022/03/19(土) 01:32:36.04 ID:YaEVjEQX
>>670
右真ん中のリアルなハゲ感好き
というか一人くらい女入れろよ ヒロイン離脱したばっかだぞ

698: 2022/03/19(土) 09:55:51.62 ID:dKoQH5GR
やられ役やからこんなもんでいいやろ感が右の三人から滲み出てる

703: 2022/03/19(土) 10:53:58.75 ID:ELLOVdIP
序盤は思わなかったけど最近クサナギ可愛く感じる

705: 2022/03/19(土) 11:39:13.48 ID:labkVKIL
1小隊だと全滅したから2小隊で任務に当たってんのに
何で現地で2組に別れてんの?
no title出典元:大須賀玄『ドロンドロロン』(集英社)

748: 2022/03/20(日) 06:35:06.74 ID:kNsW7gf7
3人で駄目なら倍の6人投下!

二手に別れよう!

アホか

749: 2022/03/20(日) 08:51:55.87 ID:R5d+t3ks
やめんか行方不明になった連中は一隊をさらに分けたから負けたんじゃ

728: 2022/03/19(土) 15:32:15.41 ID:mhvMoP1J
他の隊が全滅したことが分かってるのに2小隊しか派遣せず(さらにそんなに強くない)
組織的に間抜けすぎんだろ
あほ過ぎて物語に入り込むことが全くできねぇ

731: 2022/03/19(土) 15:48:01.05 ID:kFH+6j33
>>728
偉いあのジジイが飄々とした有能キャラじゃなくて楽観的で適当な無能だったのがキツい
敵側もあんなあからさまなので釣り出せると思ってるのかと言いたいが釣れちゃったな

711: 2022/03/19(土) 13:05:26.08 ID:FhQ0ZySc
いいやつ書こうとしすぎてモノノケに騙されて襲われたけど善良なモノノケがいたら仲間になりたいとかいうやべーやつが誕生してて草
no title出典元:大須賀玄『ドロンドロロン』(集英社)

715: 2022/03/19(土) 13:29:16.71 ID:o4nCzoLS
>>711
そもそもモノノケと仲良くしたい奴が何で
モノノケを退治する侍なんてやってんだ?

732: 2022/03/19(土) 16:04:03.73 ID:q5ZQUvFV
>>715
意味分からんすぎて小早川って名前で裏切り者ポジションかなとか考えちゃったわ

734: 2022/03/19(土) 16:14:23.72 ID:LtSUyzPS
>>732
その線なくはないが露骨すぎん?
いきなりvs人間バトルの内ゲバになるし
地雷原に突っ込むようなもの

719: 2022/03/19(土) 14:19:31.49 ID:/3AF6V6U
リアルで考えるなら愛犬家が保健所で野良犬の殺処分をしているようなもんか

706: 2022/03/19(土) 12:01:04.92 ID:z6039zQS
鬼滅の蜘蛛山編じゃん
なぜ展開を似せてしまうのか

721: 2022/03/19(土) 14:37:18.89 ID:LcWWpd8c
ドロンも鬼滅も好きだけど既視感ありまくりなこの展開はちょっとな

707: 2022/03/19(土) 12:27:47.31 ID:K0XwDZox
ジャンプは元々一度ウケたジャンルや展開を推奨してるでしょ
悪く言えば二番煎じだが

727: 2022/03/19(土) 15:31:15.14 ID:kFH+6j33
男モロオカさんとかいうのは少し強そうに描いてやれよ(´・ω・`)

736: 2022/03/19(土) 16:59:23.89 ID:jNZa+Kga
クツッ!真壁が!
no title出典元:大須賀玄『ドロンドロロン』(集英社)

741: 2022/03/19(土) 18:46:32.62 ID:OgA6uHRV
>>736
真壁さんは靴を新調したばかりだったんだよ

746: 2022/03/19(土) 22:36:46.63 ID:kFH+6j33
>>736
言われるまで気付かんかったけどマジでクツッ!ってなってて草

766: 2022/03/20(日) 17:05:49.83 ID:/QnyUyzp
>>736
心の中で噛んだんだろ

747: 2022/03/20(日) 02:27:56.19 ID:ERqsoI50
クツッ真壁というフルネームかもしれんやろ

733: 2022/03/19(土) 16:09:44.66 ID:dO0Q0Xzu
妖怪ウォッチだと思ってたら急に描写がエグくなった

750: 2022/03/20(日) 10:07:49.90 ID:zHNtKIb1
味方キャラでも主人公と関わり無さそうな奴の命軽過ぎる

756: 2022/03/20(日) 12:07:57.18 ID:lgkmdQbL
>>750
反論するけどこれがこの作者らしいとこだよ
ゴーレムの倫理観がやっと出てきた

753: 2022/03/20(日) 11:34:34.18 ID:h/lwiJbL
戦力の逐次投入は悪手という基本すら守れてないのが組織ものとして痛い
その上現場では二手に分かれるとか狂気の沙汰

751: 2022/03/20(日) 10:39:00.59 ID:IFttd+eH
本当惜しいんだよなもうちょっと細かいところとかしっかりしてくれればかなり安定すると思うんだけど
モブキャラを無駄にあぼんさせたりするの軽すぎるし部隊の派遣にしても組織の危機意識が足りな過ぎる
枚話ごとにツッコミどころがありすぎるのをなんとかしてくれればまだ良いのに

755: 2022/03/20(日) 12:00:11.43 ID:2T4b2Hb9
舞台設定が現代のくせに任務遂行方法がアナログ過ぎん?

現代なら偵察機飛ばして上空から偵察するとかあるでしょ
いきなり兵隊送り込むとか無能もいいトコ

767: 2022/03/20(日) 17:18:17.06 ID:PHxAHwfL
>>755
まあ公務員が帯刀してる時点でおかしいし斬みたいなファンタジー現代なんだろな
世界観の説明がなおざりなのは作者の力量というより、まずそこまで気が回ってないというか、気にも止めてないんだろう

786: 2022/03/20(日) 20:38:59.05 ID:WPra+iax
ツッコミ所は多々あるけど続いてほしいんだよな

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ゴーレムから成長したと思ったけど
    やっぱり連載には役不足やったんやなって

    • 役不足警察だ!

      • 神妙に爆煮付け!!

      • ヒント:名前欄

      • やられた〜!⊂⌒~⊃。Д。)⊃・・・・・・・・コノウラミハラサデオクベキカ

      • この先生きのこることができるか

      • クツッ役不足警察が!

      • クツッは流行りそうですか?

    • うるせぇわ

      • ナイフのような思考回路

      • 持ち合わせる訳もなく

      • 赤コメさんピピピの記事と間違えてますよ

    • いくら鬼滅立ち上げた担当編集でも肝心の作家の才能がなければ無理なもんは無理なんや

      • むしろ担当が無能の可能性も出てこんかそれ(同じような展開・絵面をこする)

        作家もアレだが、もう少し改善の余地はありそうなんだけどなぁ…

      • やっぱ基本的には作家が凄いわけであって、編集は添え物だったんやなって
        編集を神聖視してたけど目が覚めたわ

      • 鬼滅読んだならわかるだろうけどあれは作家のセンスがそもそもずば抜けてる部分がある
        担当の貢献がなかったとは言わんが、担当がこの人じゃなくても売れるもの描いてたよ間違いなく
        この担当編集ちょっと過大評価されすぎだよな

      • 箱入り猿轡ヒロインをポンと出せる人だからな
        圧倒的

      • 吾峠先生はセンスがぶっ飛んでて、そのままお出しするとコアな読者には受けるけど絶対に一般受けはしなかった
        それを編集がマイルドにしたんだよね

      • 展開似てるってことは編集が同じアドバイスしかできてないってことじゃない?
        それぞれ個性の違いがあるだろうに

      • 最近擦るを漢字で書く人多いけど、こするなんかい、なぞるでないの?

      • 鬼滅の作者は今思うと、読切の頃から
        構図も映画的だし着物の絵も正確だし
        キャラの心情も台詞少なくてもいけたし
        逆に喋らせればオンリーワンな文章で語れるしで
        今思うと恐ろしい異才だったな

    • 成長っていうけど前のゴーレムの最後のエピソードでも
      先遣で行ってた実力者2名と連絡とれないから主人公達で調査に行ってくれないかって流れじゃなかったか
      そんでバカつえー敵出てきてそれ倒して打ち切りだったが 
      あれ・・? この流れ・・・

  2. 鬼滅かな?

    • 山で蜘蛛糸使う敵と脳筋パワーの敵・・・
      やっぱ前者は累だし後者は父蜘蛛が浮かぶよなぁ
      別に蜘蛛糸の敵は鬼滅が初って訳じゃないけど
      武器が刀だし小隊壊滅の流れだし流石に意識し過ぎかな

    • 水属性キャラが加勢に来そうだね♪

    • SNSで「鬼滅じゃねーか」の総ツッコミ状態だったの草生えた。

  3. 下弦のルイくんかな

  4. 編集の二匹目のドジョウ狙いが露骨すぎる

    • 鬼滅とワートリ混ぜてケレン味と緻密さとキャラクター性を抜いたような漫画だね

      • ワートリ要素ある?

      • 1話はワートリワートリ言われてた

      • むしろ鬼滅よりワートリ要素の方が全体的に見ると強いだろ

    • この手の戦法で上手くいくわけなくない?
      読者舐めてんのか

      • 大衆は愚かなもの
        売れるとは馬鹿に見つかること

      • まぁハンタと鰤とナルトを煮詰めたら呪術っていうドル箱が生まれたからな

  5. 冒頭の味方6人並んでるコマ全員雑魚感がハンパない……

    • 1人煉獄さんみたいと思ったが
      流石に穿った見方し過ぎかな・・・?

      • 煉獄さんの原作絵と見比べてきた
        一緒にするのは煉獄さんに失礼

      • いや…俺もそう思った
        左は煉獄さん、下は義勇さんだろ

      • それは難癖や

      • さすがに難癖だ

  6. 途中から一気に愚弄度を上げていった漫画とか
    令和になってから初では

    • 最初からゴーレムにメッキ付けてただけだし

  7. 新しい隊にも女子無しで敵も可愛くはないとやっぱ女キャラ苦手作家なんかね

    • そうだと思う、女キャラに可愛さや色気が皆無。

  8. 今週の総合でボロッカス言われてたけど本記事ではそうでもないんだな

    • ヒント
      あんまり批判するようなコメントは載せてない

      • 本スレはやっぱ荒れとんの?

      • 荒れるというよりは批判一色なので平常と言わざるを得ない
        アレよ、タイパクとかサム八とか血盟とかと一緒

      • アラマァ
        ウフフ

        荒不!

      • 王道で面白いとか言ってた面子が前回と今回で死滅したからなあ

      • 4話くらいからヒト型ボスが出てくるまでにじわじわと批判が増えてった感じやね
        それでもチラホラと好意的な人もいたかな(過去形)

  9. ブヘヘも守護丸もドロロンも
    どれもこれも打ち切り一直線なのに、今のジャンプでは3巻以上続きそうという事実
    昔に比べりゃ遥かに漫画家に優しくなったもんだ

    まあサム八よりゃマシっスね、忌憚の無い意見ってやつっス

    • 夜桜みたいに奇跡の復活遂げるケースもあるから
      ジャンプの意識も変わってきたのかもな
      どろんはこのままドロンしそうだが

      • 夜桜って奇跡の復活って言って良いのかな
        いわゆるノルマン現象に近い、低レベル作品のおかげで長生きしているのに「復活」はなんだか違うような気がする。
        それこそ黒子とか鬼滅みたいな作品に言うものでは


      • 黒子は掲載順低めだったが鬼滅は上位安定だったやんけ
        2017年間平均5位、2018年の3位だぞ

      • 黒子は掲載順低めだったが鬼滅は上位安定組だったじゃん
        2017年間平均5位、2018年の3位だぞ

      • あやかしみたくずっと低位置なわけでは無いから復活といって差し支えないだろうな
        周りのお陰といえば、昔のアグラビとかミタマみたいな作品かな

      • 夜桜作者は絵を描くのが早いんだと思う
        今のメンツなら大事なカラー要員なんだよね。

      • 序盤の夜桜の平均掲載順って12番目とかだかったからみんなが思った以上に良かったんだけどね落ちて来たのは20話以降とかだし
        ついでにミタマも同じくらいで終わりかけの40話とかまでは夜桜以上に安定してた
        ガチのノルマンといえばアグラくらいあれは常に低かった

      • ブヘヘとか言ってるの皆同じ奴?
        粘着すごいよな。どこにでもいるし。

      • 夜桜どうの言う人は数字の面で全部下だけど長期連載だったマグちゃんとか無視するからなぁ

  10. 逃げ若でも言ってたな
    人間は優しさよりも刺激に惹かれるって
    でもな、へなちょこ暴投は望んでない

    • この作者に刺激を求めるとレメクが出てくる可能性が

      • むしろなぜメレクを出さない?
        本当に間に合わなくなるぞ!メレクこそ必要なのだ!

      • あのオッサン主人公側だったからよくなかったのであって、倒されるべき敵ならかなり高得点だろ

  11. 長所がない
    ストーリー、絵、キャラ、設定どれを抜き出しても褒めるところがない

    • 「この漫画がどうなろうと正直どうでもいい」感がすごいよな

  12. この漫画の良い点
    前作に比べれば序盤が良かった

    濃くはっきりとした線を引くには、あいまいな展開が必要なんだよ

    • 打ち切りで得られたのは何だ?精神論、技術的なものか?
      そんなこと自己を知っていればわかることだ

      ドロン、お前死ぬな

      • アンケに響かんな
        展開が軽い

      • 十兵衛ならどんな煽りすんだろな今のジャンプ

      • ドロンドロロンは打ち切られてなんかいないさ
        オリオン座の下の天空で最も明るく光る星、あれが大須賀玄だ

    • 半分正解だ

  13. 靴は気づかんかったわ
    自分はなんとなく雰囲気で読んでるということがよく分かった
    来週からはちゃんと読むわ、ごめんな

    • いや、コレは脳トレに近いわ
      しかも不意打ち

  14. マジでキャラがどうしようもねー
    コイツはこういう奴って設定だけで、描写に説得力が全くない

    • まあいいやこんな漫画、刹那で打ち切られちゃった

    • 正直、牛鬼倒して中から敵出てくる辺りまでは
      普通に楽しんでたわ
      その後の組織と合流して修行する辺りから
      既視感が半端なくなってやばく感じ始めた

      • その辺までは普通に見守れてた
        牛鬼のデザインが ん? って感じてそっから出てきた人型敵が全部壊滅的にダサくて終わったと思った。敵キャラに魅力がなさすぎるわ。

      • わかるー
        初期の展開に作者の良いところが詰まってた気がしててそれを応援してた人も多かったと思うんだけど、なんか不得意な路線に足突っ込んでいっちゃったような感じする

  15. ゴーレムハーツあじがどんどん出てくるのは何が悪いんだ?

    • 作者

  16. 女っぽい敵が背後取った時も相撲取りっぽい敵が背後取った時も思ったけど、侍は妖力感知できる設定はどこ行ったんだ
    視界の中だけ感知できるとかだったっけ?

    • つまり敵は目に見えない速度で動けると考えられる

    • 敵はハンタでいう絶みたいなのを使えるんじゃろ

      • 強い妖怪は気配消すの上手いとかで…

    • この作者がそんな設定覚えてるわけないだろ!

  17. このまとめに抜き出されてるけど、彼岸島語録で擁護されるというどうしようもなさ
    忌憚の無い意見ってやつっスけど、これ打ち切られるっスよね

  18. サカモトデイズも5話以降も銀魂デイズ路線かましたら、ドロン並みに叩かれていたんだろうな
    あっちもあっちで掲載順が爆上がりしたのがめっちゃ後からだし

    • サカモトは明確に絵は良いからな
      全てが他作品の劣化なドロンとは素質が違った

      • 絵が良いというか
        正確には、アクションシーンを描くのがメチャクチャ上手いからだな
        視線誘導とか構図の面で、現在のジャンプ連載どころか歴代バトル漫画でもトップを狙えるって茶々抜きで言える

      • サカモトは同じアクションやるにしても閉塞感がないんだよな
        ドロンはある

        ちなピピピの作者の読み切りのダダダダンだっけか
        あれ高評価だったけど天井が狭い感じが好きじゃなかった
        でもピピピになってからそれがなくなったな、と思ったもんだ

        天井の高さは無意味なようで大事って建築家が言ってたけどそれと同じかもしれんね

      • サカモトデイズは電車の連結部分でフルボッコにして改札口を開いて敵が気絶するとか、敵をぶちのめして観覧車で向かい合って戦闘終了とか、飛行機を爆破してみんなを放り出すとか、そこにある物や環境を利用して見せ場を作るのがうまい
        昔、ヤンジャンで連載してたカフスに近いと思う
        ドロンはそういうオリジナリティに欠けてる気がする

      • サカモトは一見キャラや絵に華がないんだけど、毎回アクションシーンすげぇカッコいいんだよな。
        透明人間と戦ってた時のバイクで高速ジャンプするページとかマジで痺れた。
        バトルは毎回ここ!と魅せるページやコマが欲しいわ。

      • 坂本は見せ方がうまいよな
        でもあの作者は東京藝大やぞ
        日本では最高峰の芸術教育受けてる人だから…
        比較するのは少し気の毒だ

    • サカモトは死人がバンバン出るけど
      基本的に一般人は死なないから嫌悪感が少ない
      ってのも地味にポイント高いかな
      別に悪役が一般人殺してもいいんだけど、
      やっぱちょっとモヤモヤするんだよな
      ドロンで一般人が消し炭にされてモヤったわ

      • 呪術でも鬼滅でも一般人の犠牲は出てるが……

      • バトル漫画で悪役がモブを殺さないとか、それ悪役か?

      • ベジータ「せやな」

  19. これも謀よ
    他の漫画がジャンプの掲載位置を守るため
    読者よ卑怯とは言うまいな

  20. ヘイスケ普通に嫌な奴になってるよな

    • そもそも良いやつと思ったことない
      査問の回でここのコメントにも書いたけどこいつイキりすぎなのよ

      • イキってるって書いたら擁護してた連中どこ行ったのかな????

      • クサナギに食われたよ

      • 自分は今でも査問の場でヘイスケがイキってたとは思ってないよ。

        会議の場での実力はないくせに、とか言ってた人かな?

  21. 猛烈にボロが出て何週も経ったという状況
    ここから持ち直すのは無理やろうなあ…

    • ボロンボロロン

      • なんか凄い露出狂を連想した

  22. いやもう額に火傷のような痣があるキャラが出てきて山で蜘蛛の糸を操る敵と戦う
    もしかしてパロディギャグ漫画なのでは

    • マガジンでやってたラブロックに匹敵するな
      邪推がどうこう抜きにして酷い

    • 魔女守の序盤思い出したわ

      • 葬式のくssっそダサさとかも言われてたよね

        朝霧ゲンとの戦い辺りからは、漫画全体に流れる幼稚さのおかげでそういうツッコミは無くなったけど

    • 蜘蛛の糸を操る妖はメジャーだから100歩譲るとして、そこに痣のあるキャラと山をだしたらあかんのよ。自分で描いてて気づかんかね?
      せめて上手く隠せよ。まあ無理だから打ち切り作家なんだろうけど

      • というか、山で蜘蛛の糸を操る敵、とか味方キャラにアザとか、
        そんな表面的なところだけ真似ても何の魅力にも繋がらないんだけどな。

      • つーか編集も止めろっていう…
        作家も酷いが編集も大概だぞ、この漫画

      • 仮に偶然だとしても、
        あれを連想するなって気付いて
        その展開は避けようよ作者…

  23. ネクスト鬼滅じゃったか…

  24. 今回の記事名、鬼滅の時のをまんま使い回してても違和感ない

  25. 組織メンバーが、無能を晒して人数を分割するとか
    これは弁慶を倒しに行ったときのサム八リスペクトじゃな?

  26. そもそもなんでこんな漫画が一時期でも持ち上げられてたのかマジでわからん

    ただの絵が地味なテンプレ漫画だったのに、今や更にパクリ漫画に成り下がったけど

    最初から何の可能性も感じられなかった

    • 王道オッサンたちが変に持ち上げてたよな

    • お前もダセェよ
      ズレてるし

      新連載なんて始まった時は甘目に見るべきなんだよ

      • 時々いるこの謎理論者はなんなんだろうか
        別に甘めに見たってアンケ取れる訳じゃないんだから甘めで見る意味とは?
        それともこの理論を推奨してる人は他よりつまらなくても甘めに見てアンケを入れてるのだろうか

      • 何がそんなに謎なんだ?今回はご祝儀でアンケ入れたってコメント新連載で定期的に見るけどな。

        打ち切られてから「もうちょっと見たかったなー」とか言っても遅いんだから、
        期待が持てる間は優先的にアンケ入れるって考え方の人がいても不思議じゃないと思う。

        他の好きな作品が、ワンピとか呪術みたいに打ち切りの心配がないなら尚更。

      • ご祝儀や推し作品は打ちきりの心配がないから他にいれるのと新連載だから甘めに見ろは全然違うだろ

      • 軌道に既に乗った作品とは違って新連載なんて立ち上がり不安定で当たり前なんだから少し甘く見たっていいだろ
        最初から上手く行く作品なんて早々ないんだし

      • 別に個人的に甘めに見る分には良いけど赤みたいに強要するのはね

      • だって灰の言い方ムカつくんだもん

      • だってって子供かよw

    • ブラクロの後釜に祭り上げたかった

      • ブラクロの後釜はマッシュルだと思う

      • 最後の戦いが始まるとかいってたぞ

    • 最初褒めてた俺
      理由はゴレハの歴史を知ってたから

      • 序盤もダメダメだったアレと比べればな
        魔女守とタイパクぐらいには違う

      • ゴレハ知ってたら、ドロンの一話はこの作者にしては出来すぎやな

        あっ、別に褒めてないからね

      • とりあえずキャラから不快さを感じることはなくなったからな

      • 確かにキャラは不快ではなかった。
        面白さもなかった。

    • 無断欠席常習の赤点生徒がきちんと授業に出て赤点ギリギリ回避したら、先生は良くなったところを褒めるでしょ。ゴーレムの欠点が消えてたからそりゃあ持ち上げますよ

      • 評価ってのは相対的なものよね

      • 20点予想が50点とったからね、褒めてあげるよね

    • キャラデザと絵は魔女の方が上・・・と言いたいけど
      あっちのキャラデザと背景はブラクロの影響受けまくりだからな・・・
      元アシだから当たり前だが

      絵の独自性はドロンの方が上だけどコッチは全体的に絵が汚い
      絵が汚いならキャラデザや背景はしまぶー見たいに独自性があれば良いけど、そうでもないし
      まだゴーレムの頃の方が良かった

    • ベタではあるが同期のアヤシモンとしゅごまるがそれ以下だったから

    • 最初の頃は先の展開に期待してたけど、今となってはもうダメっぽいですね、の人がいてもいいじゃない。
      そんな「最初からダメだと思ってたオレこそが正しい!」みたいに言わんでも。

      • まあ最初はダメだとは思わんかったけど、そんな持ち上げるほどの漫画ではないよね?って温度差感じたわ。

      • 手堅い序盤から少しずつ伸びていくんじゃなくて
        そこが精いっぱいの限界だったって感じ

    • 実はこのテンプレをレッドフードに期待してたんだよね

  27. クサナギ(本来なら討伐する対象)を仲間にすることに抵抗する隊員を入れないのか……
    作劇的にオイシイ展開作れる要素をどうして捨てちゃうかなぁ~

    • ベタだけどクサナギドラに助けられて心に変化→強力な仲間とかね
      あるかないかで雲泥の差だわな

    • 過去に保護したモノノケに裏切られたせいで強い恨みを抱くようになった→ドラに助けられて仲間に
      コレで良いよな
      わざわざ小早川を異常者にする必要はない

      • 赤コメ1も赤コメ2も
        そのままコピーして作者に送りつけたいね

  28. 新連載の中でこれが一番ダメになるとは思わなかったよ

  29. ブヘヘもんもそうだけど、ここから一気にまとめ始める時期がきただろうに
    どうやって終わるんだろうね
    あっちもこっちも敵幹部とか出してるし

    • ドロンは今いる幹部倒してモノノケの世界へGOend、あやしもんは敵幹部倒して仲間にしたら氷を操る奴と再戦end等締めようと思えば締めれるだろ

  30. 目に映る全部がダサすぎる

  31. お笑い芸人がジャージ姿で体張る番組みたいな感じになってんじゃねーか
    昔の読み切りもそうだけど平面で並ぶのやめーや

    • クズの集まり『ジャンク・ホール』定期

    • なんかダサいと思ったらそれか
      隊服がジャージっぽいのか

      • ひょっとしてナルトオマージュ…?

      • アレはナルトっていうキャラクターにあったオレンジのジャージだしナルトだけだったから個性があった
        こっちはみんなおんなじデザインのジャージ(一部色違い)だから並んでるところパッと見て「うわダサっ」てなる

    • キャンプに来たみたいだわ

  32. 新キャラ狂気過ぎてわらった

  33. 才能がない、ただそれだけ

  34. メンバー集合シーンを見て思うが
    ここ数年のジャンプで見ても最もダサイ集合シーンに見えるんだが
    門倉さん…この漫画家のセンス終わってんじゃねぇ?

    • 光狼フェンリルさんの方がまだ個性あったな

      • フェンリルのデザイン好きだった
        弓の娘とか

      • 町を歩いて帰れるのはこっちだがな…

  35. 編集がいくら有能でも結局最後は漫画家の力が一番重要ってことがよく分かった

    • 編集の人、有能なの?

      • 鬼滅、呪術立ち上げた人じゃなかったっけ?確か片山さん

      • 片山さんが担当でも鬼滅呪術みたいに当たった作品があれば、滑った作品もあったと思う

      • 3話までは話を練ると聞くから序盤の好評は編集パワーだと思う

      • そうであるなら
        いろんな想定をしつつ最後まで練れや、
        と思いました

    • 結局編集にあるのは引き出す力であって生み出す力はないんだよな…ワニの中には炭治郎がいたから片山は引き出せたけど、大須賀の中には何もないから引き出しようがない
      悲しいくらい漫画家の才能がないから、もう夢を追うのは諦めろと言ってあげた方がいいと思う…

  36. この作品を大絶賛してた読者たちがいたらしい。

    • まじで?

      • まじよまじ
        前作をリアルタイムで見てた読者は序盤騙されてた

      • まじで?じゃねぇよ
        ドロンの記事さらってこいよ

      • 俺も多少持ち上げてた側だが前作意識しすぎて目が曇ってたとしか言いようがない
        作品単体に対するフラットな評価をしてなかった

      • なんか呪術廻戦にでてくる東堂の「成ったな」ていう画像ツイートしてた人いたな。
        恥ずかしくないんかな?

      • 前作がゴミすぎてハードルが地面にめり込んでたんだ

      • 要するに作品じゃなくて作家を見てた

  37. 地球ドロでしゅごアヤのお株を掻っ攫ってったな

  38. クツッはセリフの字が汚くて見間違えたのかもしれんが文脈で違うだろって分かるだろうに
    さすがに校正時点でどうにかしろ問題すぎる

    • ザンギュラのスーパーウリアッ上なんやぞ

    • インド人を右にやぞ

      …まあ写植のチェックが甘かったんかな
      編集がやるのか作者がやるのかは知らないが
      写植貼る人は、いかに変な文章だろうが書いてあるとおりにやるのが仕事なのでしょうがない

    • 目が滑っちゃったんだろう仕方ないな

  39. この漫画の編集の力を信じろ
    片山担当:呪術、ドロン
    立ち上げ:ブラクロ、鬼滅、呪術、たくあん、ゴーレム、あやかし、ドロン

    ふぅん、呪術のほうにかかりっきりでドロンはスルーされている可能性が高いと考えられる
    哀しき状態……

    • 呪術1本に注力するのは当然の選択
      もしや最小コスパで立ち上げ実績数字だけを稼ぐために、捨てコマ作家を連載させたんじゃあるまいな

      • はなっから立ち上げしなければいいだけでは?

    • 「魂ぶつかる領域展開三重奏!!」
      「敵は強大。仲間を救え!!」
      作品そのものの盛り上がりの差が次回への期待を高めるアオリの熱にも表れてますね

  40. サイコロステーキ先輩的なのまでパクってたら糞寒くてヤバかっただろうな…

  41. 今のジャンプでアヤシモンと愚弄漫画っぷりではトップを張り合える

    • 守護丸はどうした

      • あれ恋ピ再開っつー餌あるからなぁ
        別に普通に読んでるけど最近のワンピの展開読むに、美味しいネタ取り逃がしてる感じが

      • 既に伊原ファン以外は流してそうな漫画だしな…

    • アヤシモン最近頑張ってるからそこに並べるのは可哀想な気がする

      • 頑張ってるか…?

      • 初期よりはだいぶ
        30点が45点くらいにはなってる気がするよ

    • 守護丸と地球も入れろ

  42. パクリ路線が漫画家本人の意思なのか、編集の指示なのかを知りたい

  43. どれだけパクリしようが面白ければ正義なんだよ
    問題はこれ面白くないだけで

    • なぜ人気なのかを理解できず上っ面だけパクってるからな
      那田蜘蛛山編の本質は絆の描写の部分だろうに

    • 正義ではない

    • うずまきの時に物議を醸し出したじゃん

    • まんまは流石にどんだけ面白くても引いちゃう

    • 考え方は自由だけどそんな作家と作品は応援したくないしアンケートも入れない

      • こんな事言いたくないけど
        他作品から影響を受けてない作家はいないよ。
        ワンピやヒロアカだってそうだし
        キミが好きな漫画も必ず他作品の影響を受けてる

      • パクリと影響は別だろう

      • パクリとオマージュやトレパクと模写を混同してる人はよく見るけど、パクリと影響を受けるを混同してる人は初めて見た

      • 他作品の影響下で作品を作るのは当たり前のことだから何の擁護にもならん
        自分の作品に落とし込まずにそのままお出しするからパクリ言われんだよ

  44. 数ヶ月後には紙面からドロン

  45. ブヘヘ
    守護
    これ
    まず何が一番に終わるのやら

    とうか誌面がスカスカになったから、まさかこれら4巻ぐらい続くのでは…?

    • ジャンプの方針は例え新連載候補が微妙でもドベの奴らを続けてるのよりはマシだってことで入れ替えてるぞ

    • 普通にいけば連載始まった順に終わる
      3outならアヤシモンがトップバッターかな

    • さすがに2本は切られるだろ。多分前作がアニメ化されるブヘヘは残りそうだが

  46. パクリと言うか明らかに他作品を意識した展開にしても成功するのはよくある(マッシュルとハリポタ、呪術とハンター、他多数)けど、絵が見やすいとかキャラが生き生きしてるとか、その作品にしかない凄い魅力的な面があるんだよなあ
    キャラはテンプレで作者の操り人形、話もよくある妖怪・怪異との共存と退治、挙句那〇蜘蛛山を思い出さざるを得ない展開、キャラ。正直、この作品だけにある魅力がないのよね

  47. 序盤から評価を急激に落として愚弄枠の仲間入りか
    なんて神々しいんだ、跪くしかない

  48. これでほぼジャンプからバイバイ確定か

    • ツーアウトだからもうワンチャンあんぞ
      リメンバーバジル

      • バルジな

      • 逢魔ヶは結構良かったし、バルジも画力はあったからなあ

      • リメンバー言うてるやつがリメンバーできてない……:(;゙゚’ω゚’):

      • アレは動物園の時から絵は抜群に上手かったし独自の話を描けてたよ

      • でもバルジはクッソつまらんかったぞ
        当時、堀越はもう作画屋になるなと思ったもんや
        そしたらまさかのヒロアカ1話!

        ドロンの作者もまだ

      • ここ20年くらいで3outからヒットって堀越麻生だけだよな
        才能ある人は2outまでに大体結果残せるんだろう

      • 結果なんて堀越も麻生も残せとらんわ

      • 堀越は伸び盛り画力バリバリ期待の若手ホープだった
        こっちは画力しょぼしょぼ中高年
        残念ながら次はない
        お疲れ

      • ↑↑
        なんか勘違いしてないか?
        例外2人以外は、2作目までに結果残してるって話な

      • ↑それだと堀越と麻生に才能なかったってことになるじゃねーか

      • だから”大体“やねん

      • もう完全に把握したけど勘違い扱いは失礼やぞ無理ゲーや

      • マジでドロンには1ミリも関係無い話だったな
        ここで終わりにしよう

  49. ニャロメの口と手がデカい蜘蛛女が可愛くなさすぎる

  50. なんかなあ
    作者の地力の無さに愕然とする
    ゴーレムハーツからこれかよ……

    • 一応成長はしてる
      不快なキャラが電波なストーリーを織りなしてた前作と比べると、既視感のあるストーリーを無味乾燥なキャラを描けるようになった

      • テストで一桁点の常連だった生徒が、やっと赤点ギリギリを取れるようになったぐらいには涙ぐましい成長をしている感じっスね

  51. 個人的に毒に薬にもならない漫画だけど総合では逆エース級の叩かれぶりと言う妙な漫画だな

    • オマージュ?パクリ?偶然?か知らんが鬼○に展開がエラく似ちまったからな。元々設定もワー○リに似てると言われてたわけで
      毒に感じる奴が多いのも分かるだろう

  52. サンデーでやってた五分後の世界とか
    マガジンでやってる戦隊大失格とか
    ジャンプでやってたサムライ8とか

    と比べれば多少は読める

  53. これが透明な漫画か

    • 色々混ざり過ぎて濁ってしまった様だ

      • 透明で無色無臭だから色付けようとしたらパクリになったんだ

  54. 新連載三組がどれもドベ位置をキープしてるのに笑えるんですが
    マッシュ、オルテガ、ガイア!ジェットストリームアタックをかけるぞ!

    • 連載を勝ち取ってる作品に、新連載が勝つのは難しいって事やね

  55. 打ち切り経験を経て構想練ってこれなら漫画家向いてないんじゃないかなぁ
    ここをこうしたらもっと良くなるのにって部分がない
    何か根本的な部分がダメだ

    • 構想練ったのかね。小手先感が異常だが
      上にもあるが、どうせなら3作目でヒロアカみたいに好きな物を好きな様に描いてほしいな
      ワンチャン6000万部超えのヒット作になるかもしれんし、打ち切りでも諦めがつくだろう

      • 3度目の正直とは言うが堀越は動物園で既に可能性見せてたぞ

      • 無理だろ
        作者はもう40手前
        20代で3作、短スパンで連載勝ち取った堀越とはポテンシャルが違う

      • そんな年いってアレしか描けないのかぁ。

    • 描きたいもの、見せたいもの、言いたいこと、問題意識がが皆無なんじゃないか
      芥見吾峠とかそのへんもうバリバリに過剰だろ
      王道フォーマット使ってても一線を画すのはそこが理由

      • その二人は自由にさせたら尖りすぎてて
        王道描かせるくらいが丁度いい作家だしなあ

      • 肋骨さんとか好きだったけど一般受けはしないよなあ

      • 文殊史郎兄弟いいよなぁ…
        作風あのままで他誌に移籍して描き続ける世界線も見たかったが

      • この人がこの漫画で何を描きたいのか何も見えてこない
        なんかジャンプの人気バトル漫画的なものを描きたいくらいしか伝わってこない

  56. 山で戦う事も蜘蛛をモチーフとした敵が出てくることも漫画ではよくある事なので、特に鬼滅のパクリとは思わなかった
    それはそれとして、何もかもがよくある展開なので単純に面白くないと思った

    • パクリ云々は1度目は偶々で見逃される
      疑惑が重なるから言われちゃうねんなあ

    • 場所も正確には集落の近くの森だから微妙に違うんだけどね
      どちらかというと行方不明になった隊士の捜索に行った先でっていう展開の方が問題か

    • 残念ながら世間一般では「鬼滅じゃん」って思ちゃうのよ
      社会現象にまでなった漫画なんだから被せれば当然そうなる
      他にも似たような敵を出す漫画はありますとか何の擁護にもならないのよ

    • 一つ一つは小さなことだけど、それがこうも重なったらそりゃね

  57. 敵の女がおっさんに抱きついてるコマ、キャラの頭身がギャグにしか見えん
    個性のある絵じゃなくてただただ雑で汚いように見えるんだよなこの漫画

    • 幽白の鴉のトリートメントはしているか?
      やりたかったんだと思うけど色気や緊張感が皆無だった。
      あんなデカいコマ使うならちゃんと描けよと思ったわ。

    • 味方キャラの引きで描いた全身絵が体型がコロコロしててスタイリッシュさがないから物凄くちゃっちく見えるし、おっさんが「なんて妖力だ…!」みたいなこと言ってるコマは棒立ちだから更に間抜けな絵面になってるんだよな

      • 棒立ちが多過ぎるわな
        皆体固いw

      • 2度目の連載なのに何か絵がこなれてないと言うか描き慣れてない感じがするんだよな

  58. 次の新連載が楽しみな現状、いくない

  59. 「冨田」「諸岡」とか何となく冨岡義勇が頭をよぎる名前だったり、冨田のキャラデザが髪の白黒の割合とか二つに分かれた眉毛がマジで煉獄を彷彿させるんだよなーと思ってた
    じっくり見たら目の形と目尻のまつ毛が長いのも煉獄に似てるしもしかしてこれも意識的に似せてるんじゃねーの?て思うようになってしまった

    • さすがに冨田と諸岡で義勇さんをイメージするのはなかなかの鬼滅フリークだけだと思う
      不死川とか甘露寺とかと違って一般的な名字だしね

  60. まだ打ち切られてないのに3作目の話や反省点を挙げられてしまうのが悲しいな

  61. 片山編集も林編集も才能ガチャ引きでアタリ掴んだのがデカい
    過剰に持ち上げられすぎなんだよな

    • 内藤班長とかいう立ち上げ全て短期終了してるアレなのと比べるとね…
      ちゃんと長期連載かつヒット出してるのは実力あると思うよ。
      そもそもなんで班長やってんの内藤…

    • ほら内藤くんはメディア展開が上手やから…

      • ほら内藤くんはエロ漫画割るのも上手やから…

  62. こういうのをやる作家や担当はむしろジャンププラスとかで連載してコメント欄でボコボコにされて矯正されたほうがいいんじゃねとすら思う。アンケシステムなんてフィルター無しの率直意見に晒されてほしいわ

    • イイと思うけど
      あそこは一旦叩いてイイと分かったら人格否定までやるアホも居るからなあ…

      • ここも同じやぞ

      • ここも既に人格否定コメで溢れてるな

      • あのコメント欄は作者も見るもんな
        知らんけど

    • アイドルの握手会でアイドル泣かすのに快感覚えてそう

  63. ロボコ内でマグちゃんを「漫画初心者に安心して勧められる漫画」という評価を受けていたけどドロンも初心者に勧めても悪くはないんじゃないかとは思う
    質がどうであれ王道テンプレをなぞってるような感じではあるから読みやすいんじゃないかな
    普通にヒットしてる王道を勧めろやと言われればそうなんだけど

    • はじめに低品質なモノ勧めたせいで、漫画自体にハマらなかったら最悪だからNGです

      • 本当にヘボい町の寿司屋よりは、回転寿司を食べた方がいいよなあ
        実際はそんな寿司屋はもう回転寿司に駆逐されてるんだが、ジャンプではなぜか残ってるのが問題だわ

    • ロボコ基本的に
      看板かアンケート良い作品しか
      パロしないから

      ドロンには触れないと思うぞ

    • 素直に王道ヒット作を薦めれば良いと思うぞ

    • こんなん勧めたら漫画ってこんなもんかって思われるわ。ラーメン初心者に知らんメーカーのやっすいカップ麺食わせるようなもん

    • きみは人に漫画をおすすめしたらダメな人だな

  64. AIが描いてる漫画らしいけど、とうとう壊れたか

    • その喩え全然ピンとこない
      どう見ても作者のエキスがダダ漏れやん

      • 最初は漏れてなかったからな

      • 作家性なんてあるか?
        パクリが作家性と言われれば黙るしかないが

  65. 不快警察に媚び売っても無意味だということがわかったな

    • でも作者本人は混乱してそう
      ゴレハのときの失敗の対策したのに~!
      って

    • マイナスが無いだけでプラスも無いもん

    • 不快なキャラクターを描かないようになっても面白い展開がないとそれもまた不快を買うんだっていうのを覚えておいた方がいいな
      まあバイバイすることになるだろうから無意味なアドバイスだが

    • 不快感を与えないだけでなく、面白いを与えないとダメなんだよ

    • 不快要素抜きにしてもゴレハはつまらんし
      不快要素なくせばいけると思うのは勘違いも甚だしい

  66. ギンチヨの出番あると良いなあ

    • 出世にこだわってた理由くらいは回収してほしいな

    • ここで出てきて「私は安全に出世したいんだよ」とか言われても困るやろ

      • ギンチヨは力不足を自覚してるし努力してるからサイコロステーキ先輩とは違う

  67. 序盤はまだ王道と言える範疇だったけど早々に借り物のテンプレしかなくなったのは引き出しが少ないと言うより小さすぎるよ…
    自分が用意してたものはすぐに底をついて借り物の上辺を乗せるだけを繰り返してる

  68. マジで彼岸島並みのどっかで見たことあるような漫画だ

    • 彼岸島は好き嫌いはともかく唯一無二の漫画じゃろ。あんなん誰も真似出来んわ。

    • 彼岸島でどっかで見たことあるって初めて聞いたわ
      たまに作者がその時ハマってるものがオマージュされるだけで作品自体は唯一無二やんけ

    • どこで彼岸島みたいな漫画見たのか教えて欲しい

  69. 一人ずつ倒すって言うから搦め手でも使うのかと思ったらそうでもなくて草
    蜘蛛妖怪出すのは良いけどせめて市街戦とかにしろよなんで山で戦うかね、そら鬼滅言われるわ

  70. 大人気になってこういうとこでプロ気取りの意見書き込んで喜んでる奴ら全員顔真っ赤になんねえかなあ

    • 全部ワナビの嫉妬や。 
      打ち切り候補叩いてマウント取りたいんだろ。
      一読者は無関心で読み飛ばす。

    • PPPPPPの記事で大量に見れるよ

      • あいつらマジで草
        目ん玉節穴どもが!ザマァァァァ!!


      • 小物

      • 面白くなったら普通に褒めてるだろ アクタの飛び蹴りが後になって絶賛されたか?

      • まあ面白くなって褒めてる人はいいけどさ
        上がってるのが気に食わないどこも面白くなってないだろとかさっさと終われとか書いてる人はさすがにどうかと思ったようん

      • Adoの影響で上がっただけ、忖度だ、内容で上がったわけじゃないって言ってる人が沢山いるからな。
        大変見苦しい。

      • pppppppは未だにどこが面白かったのかどう面白くなったのかは理解してない

        まあある意味唯一無二なのはわかるんだけど

    • この漫画は逆にプロ気取りしながら持ち上げたやつらが多かっただろ

      王道とか防御力とか透明な漫画とかほざいて

      • やっぱ透明な漫画って駄作になるんだな

      • 透明な漫画というわかりやすい貶し表現

    • じゃあ毎週ちゃんとアンケを大量に出して単行本を大量に買わないとな

    • 現在進行形で顔真っ赤の人にそう言われましても……

    • 煽り抜きに聞くけどこの漫画のファンなの?マジで?

    • 途中まではそう悪くなかったから期待してもらった分がっかりされるんはもう仕方ないと思うわ
      あとクーロンの時もそうだったけど、なまじ読みやすい絵柄だと人目につきやすいから
      よけい叩かれるねん

    • そんな奴等に容易く突っ込まれてしまうこの作品にも問題がある。

  71. 個人的には嫌いじゃないんだが、どうしても既視感がね。
    鬼滅+怪獣8号を劣化させた感じなんだよね。

    • その怪獣8号は宿敵が魅力なさすぎて落ち気味だけど
      味方にも魅力がないのがドロン

  72. 王道とはいったい何なのか…

  73. これが40前後の人間の描く漫画の姿か?

  74. どいつもこいつもべらべらべらべらよく舌が回るな、しゃべってないと死ぬのかよ

    • 鬼滅やワンピースも同じだから
      別にそれはいい

    • このセリフ量でそんな言ってたら呪術やヒロアカも読めないだろうよ

  75. 片山虎の巻とは一体何だったのか

    • 思えばゴレハは鬼滅の後の連載だからあれも虎の巻使ってるはずなんだよな
      その程度の物だったわ

    • 上等な食材もコックの腕が悪ければ素材の味は死ぬことになる
      どうやら大須賀というコックはその程度の腕のようだな

      • 上等な食材って…
        たぶん、よく考えれば当たり前のポイント(簡単にできたら苦労せんわ!)の類だと思うぞ
        週刊の忙しさで出来なくなる、て書いてあったし

    • 片山が神編集てわけじゃないんやろ

  76. 片山はワニに対して行った「なんでなんで攻撃」を大須賀にしなかったんだろうか?

    • ヘラヘラしてるからだろ

      • ストレス感じてて草

    • 真面目な話なんでなんでをやってたかもしれないし
      やったとしてそれに回答できるかどうかの技量は結局作者に戻るわけで

    • ワニ「なんでマンの質問に即答出来るようにならなければ一流の漫画家にはなれない」

      大須賀「なんでなんで うるせぇな」

    • 吾峠の件は前任者大西に言われたからやっただけじゃないか?って思う

      元々大西が大石浩二や濱田等の大西担当作家に対してやってたやつみたいだし

    • やって出てきたのがこれなんだろ
      編集は作者の力を引き出すとはできるが中身がなけりゃどうしようもない

  77. 普通に好きだけどもう終わりそうな感じかな

  78. THE普通

  79. なんで安易に大ヒット漫画と被らせていくのか

  80. ギンチヨが柱になれば胸熱

  81. FCドロン

  82. モノノケの手に下った
    って何?
    どういう日本語?

    • 「配下(軍門)に下る」と「手を下す」がキメラになったと思われる
      キメラ漫画らしいな

      • フフってなった

  83. こんだけ糞展開なのにせいぜい300こめ程度か…

    • タイパクのように地に堕ちてめり込んだような展開ではないからな
      ただ実力の底が浅すぎるだけで
      しょうもなすぎて見放されてるが現実よ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】「ワンピース」のサンジさん、ファンが見なかった事にしなきゃいけない要素が多すぎる・・・
バトル漫画へ影響を与えた「ドラゴンボール」の功績一覧www
【悲報】アメリカの映画館、治安が悪すぎる。もう映画見てる場合じゃねぇwwww
【悲報】アニメ「鬼滅の刃」無限城編のカナヲのキャラデザが違和感があって視聴者困惑wwww
【画像】チー牛の女バージョン、なんか可愛いwwwww
今週の「カグラバチ」感想、歪な誠心誠意の本気を見せる昼彦!座村さん覚醒くるか!?【76話】
【朗報】斉木楠雄、突然のリバイバルブーム到来
今週の「サカモトデイズ」の展開、まじでヤバいことになるwwwww
本日の人気急上昇記事