引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1651741280/
1: 2022/05/05(木) 18:01:20.539 ID:jRRS16+0a0505
田中真弓、竹内順子、野沢雅子が演じるようなそういう主人公消えた気がする
2: 2022/05/05(木) 18:01:43.298 ID:jRRS16+0a0505
例えば田中真弓とか野沢雅子、竹内順子とかがよく演じるキッズ系アニメの主人公にありがちな主人公
体力と運動ができること以外に取り柄がなくて頭が悪い、でもバトルの時には機転が効く、がむしゃらで熱血キャラで根性論者で仲間のために体を張れる、大食らいキャラみたいな
体力と運動ができること以外に取り柄がなくて頭が悪い、でもバトルの時には機転が効く、がむしゃらで熱血キャラで根性論者で仲間のために体を張れる、大食らいキャラみたいな
10: 2022/05/05(木) 18:03:37.646 ID:J+kego/2a0505
いわゆる単純熱血バカ系の主人公
おすすめ記事
- TOP
【悲報】元ジャンポケ斉藤被告さんのバウムクーヘン専門店、他店の商品に自身のシールを貼っ...
【悲報】さくらみこ派閥、ぺこーらの企画に誰1人出場せず……
【悲報】海外でアイスの広告が大炎上。なにがダメか分かるか?
- カテゴリ名未設定
【朗報】お笑い博多大吉(54)、20代から読み続けてきた『人気漫画』をアツく語る!「や...
【画像】アニメ「ONE PIECE」、たった1枚の画像でクッッッソ馬鹿にされてしまうw...
セワシ「のび太の借金のせいで子孫の僕が迷惑しています」←これ
【速報】埼玉八潮陥没のドライバー、『社会死状態』で発見される
【緊急】引越し派遣ワイ、社員を荷台に閉じ込め逃走中 → 結果wwwwwwwwww
【画像】プロゲーマーさん、散髪失敗でとんでもない姿になってしまうwww
子犬がドッグフードを食べない。ちゃんと味をつけてよぉ → 飼い主はこうします…
3: 2022/05/05(木) 18:02:04.155 ID:39VKcJDR00505
そんな時代は終わった
6: 2022/05/05(木) 18:02:59.896 ID:E12/RffGr0505
考え方が古すぎる
根性論が嫌いな人が増えたし
根性論が嫌いな人が増えたし
7: 2022/05/05(木) 18:03:10.571 ID:uIR1tYvgd0505
今時そんなのが流行るわけ無いだろ、もう一度よく考えてみよう
8: 2022/05/05(木) 18:03:16.553 ID:ZSZjkItYM0505
9: 2022/05/05(木) 18:03:19.212 ID:J+kego/2a0505
古いタイプ(成績が悪く、頭も悪いが機転が効く、周囲からの評価が低い、無茶苦茶な戦い方だが勝つ、熱血)
13: 2022/05/05(木) 18:05:07.377 ID:V5LzCY7ZM0505
ジブリで言ったらパズーだな
17: 2022/05/05(木) 18:07:31.726 ID:aiNccouha0505
>>13
まあそんな感じ
でもパズーは熱血ばかもいうよりは三枚目
馬鹿というよりは三枚目かな
まあそんな感じ
でもパズーは熱血ばかもいうよりは三枚目
馬鹿というよりは三枚目かな
12: 2022/05/05(木) 18:03:57.349 ID:UVAokVNI00505
14: 2022/05/05(木) 18:05:19.439 ID:E12/RffGr0505
>>12
ナルトもこれよな
ナルトもこれよな
16: 2022/05/05(木) 18:07:08.782 ID:aiNccouha0505
>>12
実際に昔からそういうタイプの熱血系バカの主人公って多くないか?
実際に昔からそういうタイプの熱血系バカの主人公って多くないか?
15: 2022/05/05(木) 18:05:49.491 ID:39VKcJDR00505
その後にウジウジ系主人公が流行ったけどそいつらは完全に死んだ
まだ一応熱血系の方が需要ある
今はなんとも言えん何にでも染る柔軟系の時代か?
まだ一応熱血系の方が需要ある
今はなんとも言えん何にでも染る柔軟系の時代か?
18: 2022/05/05(木) 18:07:32.084 ID:mvnPm8zJ00505
昔は熱血とクールが半々くらいで
今はやれやれ系とかリアリストとかそれ以外も混ざってきたが熱血もクールもいる
今はやれやれ系とかリアリストとかそれ以外も混ざってきたが熱血もクールもいる
20: 2022/05/05(木) 18:15:12.753 ID:BuLoPso3p0505
炭治郎は熱血でいいだろ
なんならルフィナルトのがまだ頭使って生きてる
なんならルフィナルトのがまだ頭使って生きてる
25: 2022/05/05(木) 18:19:43.672 ID:ZSZjkItYM0505
今は純粋で真っ直ぐな男の子、って感じのキャラ
女性作家の方がよく描いてるよね
女性作家の方がよく描いてるよね
22: 2022/05/05(木) 18:17:00.849 ID:olECEyi400505
今はゲス野郎系じゃね?
人助けするにも自分に利があるか首突っ込んでも保身できるか値踏みするようなタイプ
最近のなろう系みんなこうだろ
人助けするにも自分に利があるか首突っ込んでも保身できるか値踏みするようなタイプ
最近のなろう系みんなこうだろ
23: 2022/05/05(木) 18:17:56.396 ID:RDFL7t0qp0505
真島ヒロの主人公はだいたい熱血タイプだろ
26: 2022/05/05(木) 18:19:59.827 ID:oTqmtd8Ra0505
>>23
ナツとかまあそうだよな
あと銀魂だとどっかのキャラが新人漫画家はワンピースの劣化コピーみたいな話ばっかり出てくるみたいに言われている
ナツとかまあそうだよな
あと銀魂だとどっかのキャラが新人漫画家はワンピースの劣化コピーみたいな話ばっかり出てくるみたいに言われている
24: 2022/05/05(木) 18:18:52.029 ID:xTvirQV0d0505
28: 2022/05/05(木) 18:23:06.700 ID:Uwnxc76la0505
常にカードゲームとかやってる枠あるじゃん
コロコロっぽい絵柄の
もしくはパズドラのアニメとかその辺りはだいたいそうじゃない?
ジャンプならブラクロがあるな
コロコロっぽい絵柄の
もしくはパズドラのアニメとかその辺りはだいたいそうじゃない?
ジャンプならブラクロがあるな
29: 2022/05/05(木) 18:24:38.176 ID:bcoerMhfa0505
>>28
コロコロは基本的にバカ系の主人公が多いな
コロッケとか
コロコロは基本的にバカ系の主人公が多いな
コロッケとか
30: 2022/05/05(木) 18:32:00.761 ID:Aha4wDdSM0505
サトシは熱血に見えて意外と冷静よな
31: 2022/05/05(木) 18:32:34.981 ID:znjMyImXa0505
>>30
というか無印サトシはちょっと冷めたところとかもあったしな
ag〜dpあたりが落ち着きつつも熱血系ってところがあったな
というか無印サトシはちょっと冷めたところとかもあったしな
ag〜dpあたりが落ち着きつつも熱血系ってところがあったな
33: 2022/05/05(木) 18:33:12.394 ID:RDFL7t0qp0505
>>30
ドライじゃなきゃポケモン酷使できんのやろ
ドライじゃなきゃポケモン酷使できんのやろ
34: 2022/05/05(木) 18:33:24.165 ID:znjMyImXa0505
あと昔のキッズアニメとかバトルモノでありがちなデータキャラを熱血キャラとかが予想外の展開で打ち崩すみたいなこと多いよな
昔はそんなにデータキャラってウケ悪くて根性がもてはやされていたよな
昔はそんなにデータキャラってウケ悪くて根性がもてはやされていたよな
35: 2022/05/05(木) 18:34:36.107 ID:PEVlMXff00505
>>34
テニプリはクール主人公がデータキャラ倒す珍しいパターンだったな
テニプリはクール主人公がデータキャラ倒す珍しいパターンだったな
36: 2022/05/05(木) 18:35:35.375 ID:znjMyImXa0505
>>35
そういう展開も割と見られるけどね
そもそもデータキャラ自体負けやすい
データ=弱いみたいな認識がありそう
そういう展開も割と見られるけどね
そもそもデータキャラ自体負けやすい
データ=弱いみたいな認識がありそう
39: 2022/05/05(木) 18:42:18.935 ID:ZSZjkItYM0505
戦隊のレッドなんかは逆に昔は頼れるリーダー枠の方が多かった気がするけど
ここ10年くらいだと熱血の方が多いよな
ここ10年くらいだと熱血の方が多いよな
42: 2022/05/05(木) 19:02:26.412 ID:omf0xeZm00505
>>39
戦隊はその時々の人気者イメージを主人公に据えているとかなんとか
昔は熱血リーダーが好まれて
その後はしばらく三枚目になって
未熟系熱血になって
多様性(笑)になって
戦隊はその時々の人気者イメージを主人公に据えているとかなんとか
昔は熱血リーダーが好まれて
その後はしばらく三枚目になって
未熟系熱血になって
多様性(笑)になって
21: 2022/05/05(木) 18:15:33.583 ID:QbwMUY6O00505
そういう意味ではエレンって最初は古典的な主人公キャラだったよな
コメント
女性ウケとおっさんウケが最悪なイメージある
昔の戦隊ブルーみたいなのが
今は好感度高いイメージ
熱血というと耳に優しいが
要は自分の価値観で周囲に迷惑かけるキャラだもの
自分の価値観で周囲に迷惑をかける2022レッド
冷静に一歩引いた皆のお父さん役な2021レッド
個性を大事にするちょっと我が儘な2020レッド
一見熱血なようで少し怖いサイコな2019レッド
令和のレッドは2020が優勝です
熱血が自分の価値観で他人に迷惑掛ける、ってすげー偏見だな
でもまぁこういう偏見を持った主人公が流行ってるって事なんかね
オッサンには受けるだろう
オッサンが嫌いなのはヤレヤレ系
一見クールでも中身熱けりゃええんやないの?
一見クールでも中身熱いといえば遊星しか思いつかん
クールかどうかはさておき銀さんとか?
いやそんなことないやろ
月もクールぶってるけどL始末するのに燃えに燃えてたし
銀さんも飄々としてたけど身内に手出されたらギンギンしてたし
少年漫画の主人公で内に熱いもんないやつなんかおる?
越前リョーマは相手が強けりゃ熱血系なるで
やれやれ系ね
承太郎とか千空もこれかな
熱血全開はともかく、中身に熱さがない主人公って逆にほとんどおらんのでは
だからそれがあればええんやないの?って
なろう系はモノローグでひたすら周りを見下してるだけの主人公とか結構いるぞ
剣心とかかな
「意外と激情家だな」
流行って飽きて変わって飽きて戻っての繰り返しやん
古いとか新しいじゃないやろ
アヤシモンの主人公が正に熱血バカじゃね?
熱血バカ過ぎて浮いてるけどw
あいつ拗らせた漫画オタクだろ
ロールとしても姐さんに飼われてる戦闘マシーンだもんね
闇系忠誠タイプであってクール側
人柄はのんきだけど
まぁ漫画に対する熱血はあるから
バカだけど熱血は感じないなあ
別に熱血じゃないよな。馬鹿なだけで。
最近は腹減った〜で始めると編集にダメ出しくらうと聞いたが
読者が憧れるような英雄みたいな主人公より等身大の人間らしい主人公のほうがウケる時代なんかな
等身大主人公も昔から多いしなぁ
熱血バカに含まれてない一護ェ…
一護は周りが馬鹿やってツッコミ多いだけで熱血バカではない
正統派二枚目だよね
一護がボケてるのあんまり見ないよな
周りのボケにツッコミまくってる方が圧倒的に多い
困難を根性で解決するブラック思考
少しは考えろってイライラする
少年誌の主人公は根性馬鹿が多いな
そりゃ少年漫画はバトル作品でもスポーツでも基本的に主人公サイドは弱い所からのスタートが多いんだし根性論で自らを奮い立たせないと駄目だろ
相手の方が上なのに何か知らんが勝てました。じゃギャグじゃないか!そして策を練って倒す展開は見ていて肩が凝るから少年受けが悪くなるし、どーすんだよ
最初に少し考えるだけで全く印象変わる
相手がグー出したら、普通はパー出すだろ
ブラック主人公はなぜかチョキで突っ込むから反感を買う
主人公が考えてパー出した結果、相手が一枚上手でチョキに変えたりしたら、そこから先は根性論でもいいんだよ
例えが分かりづらいと思うわ
経営はインテリジェンスではなくパワーってのはよく言われとる
ハイキューの日向とかは割と人気あるんじゃないの
読切に名言あったじゃない
熱い奴だけど熱血じゃない
ここでいう熱血キャラって月島とかにもグイグイいくタイプじゃないの
日向は月島には何も言わない
木兎の方が近いかも
日向とか曇る前の虎杖はまさに平成後期~令和を象徴するニュータイプだと思う
素直な単純バカだけど無神経じゃない
ムードーメーカーでノリ良いんだけど押し付けがましくない。陽キャであってもウェイ系DQNに非ずというのか
個人的には不快感薄くてストレスフリーで好きなんだけど、他がアク強いと主人公でも影が薄くなりがち
夢喰いメリーの作者の追風のジンがそんな感じ
斉木楠雄とか千空みたいな「勘違いするなよ仕方なく助けてやっただけなんだからな」って感じのツンデレ系主人公すき
これからは冷笑系ですよ
なろうでやっててよ
おもちゃの販促系は大体それなイメージが勝手にある
熱血バカというかちょっと位生意気な奴を主人公にした方が、何かやらかしても
「こいつはこういうやつだから」って大目に見てもらえていいと思うんだけどな
そこから反省すれば成長シーンにも繋げられるし
そういう計算しちゃうやつはやっぱ賢いキャラが格好良くて動かしやすいって感じるんちゃうかな
熱血バカを主人公にして話回せるって適性が必要な気するわ
熱血馬鹿と熱血キャラは違うからね
やっぱり時代はエロ熱血馬鹿キャラだよ、ついでに暴力娘も復活させよう
コンプラ的にアウトでごわす
この手の主人公に対して
ガイジだのなんだのって漫画アニメに対して野暮すぎるツッコミするやついるからな
面白味のある主人公は最近減ったね
地球の子の主人公はあんまり好例として出すには適切じゃないか…
漫画としてどうこうは置いておくとして、あいつそもそも決断力がありすぎるだけの(ついでに行動のピントがずれてる系の)うじうじ系じゃないの
どっちかっていうとデクが近い
さすがにデクとは似ても似つかんわ
化け物操縦できるだけの本人は一般人だからね
マッシュは冷めてるし、太陽と祭里は思慮深いし、アンディは大人の対応だし、モイちゃんは冷静だし
あそうだアヤシモンとドロンドロロンがいたわ
ドロロンは熱血かな
ドロン主人公は熱血バカタイプかもな
つまりウケないってことやね
女房役のクサナギの方が人気
田中真弓、竹内順子、野沢雅子というチョイスからもうイッチの時代遅れ感がすげえ出てる
直情的で頭の悪い主人公はもうそれだけで読む気が失せる
うしおととらとかほんとキツかった
虎杖は熱血バカじゃなくて熱血可愛いって感じだしな。
あーなるほど、協調性あるかどうかって割と大事かもな
結構考えるタイプ
行動規範も周囲との協調
陽キャって感じよね
内には熱いものはあるけど熱血って感じじゃないな
1話からもうまあまあ冷めてたしな
バカじゃないけど熱血なら炭治郎とかいるし熱男系ってなんだかんだ死滅はしてないよな
成功譚には欠かせない熱い情熱
いるならいるけど代表的人気にはなってない感じかな
新しいのは桃源暗鬼とかかね
昔ながらの熱血主人公は新鮮味に欠けるから
そこにクソ真面目属性を加えたのが炭治郎、バカさを大幅に上げたのがデンジだな
デンジのヒーロー像は熱血バカなんだろうな
正義は勝つ!くらえ光の力を!!
残念ながらデンジ本人は脳裏に描くヒーローより人間味がある
師匠もバディも先輩もマドンナもマスコットも一筋縄でいかない曲者ばかり
やっぱジャンプ主人公は熱血系ではあるんだよな
プラスアルファで個性出してる感じ
ジョジョのの仗助も内面は熱血馬鹿な気がする
リョーマって言動はスカしてるけどプレイは真田より相手と真っ向勝負してるよね
根性比べ多い
昔は熱血バカばっかりだったから多様化して相対的に減っただけじゃない?
今でもいるし人気あるでしょ
普通に好かれていると思うわ
熱血系は王道だからな
邪道が増えても基本になる王道はなくならない
おバカも欠点持たせて仲間で補う、あるいは窮地で機転を利かせて意外性を強調するって手段として有効だし
熱血自体はいつでも閉塞したストーリーを動かす役割だから人気ある
バカが嫌われるようになっただけだと思う
ルフィを熱血と思ったことないなあ
日向アスタ炭治郎は熱血っぽい
ルフィやデンジは熱血とは違うかな。
一護、日向は熱血。
バクマンの主人公コンビも最初はスカしてたけど途中から熱血になったな。
一護熱血か?
熱いところはあるけども、基本は冷静というか常識人的な面があると思う
そもそも「熱血バカ」って具体的にどのキャラの事なんだ
熱血一直線っぽいキャラでも意外と土壇場の機転が利いたりして、行動原理が単純なだけでバカではないパターン多い気がする
熱血バカとは通りすがりの人が「助けてください!」と言ったら闘い
長官が「地球を守れ」と言ったらそうする子だと言ってみる
そして物語上必要なのでそうできる
それヤバい怖い危険だろって凡人の反応の主人公を出したのがガンダム
ガンダムの熱血担当はカミーユ・ビダン
初対面の兵士を未来視してこいつは将来やらかすからと問答無用で殴りつけ
取り押さえられても反省せず抜け出して今度は兵器を奪って抹殺しようとし
上記の行動が元になって反政府組織に転がり込むと
上司の覚悟が反政府組織にそぐわないといって再びいきなり殴打
カミーユが熱血…?アイツ感性がめちゃくちゃ繊細なだけだぞ。ただでさえ繊細で神経質なのにニュータイプ能力のせいで感受性までやたら高いから無茶苦茶やる性格になっちゃったやつ
熱血バカだったらドモンの方が近そうだけど
ドモンって超ナイーブですぐ曇るじゃん
ドモンは割とインテリ寄りでバカ要素はほぼ無いだろ
恋愛絡みになるとガキレベルだけど
宇宙世紀ならジュドーは割と当てはまらね?
ルーキーズの川藤みたく、ちょっとキチ〇イ入ってるくらいの熱血が良い
>>昔はそんなにデータキャラってウケ悪くて根性がもてはやされていたよな
シカマル、ロビンマスク、ミートくんとか知性キャラも活躍しているし
スポーツにおいてもちゃんと偵察して相手側のデータや情報を把握するキャラもいる
大抵、熱血キャラに負けるのはデータが第一で他を疎かにしているキャラだと思うんだが
スポーツだと「キャプテン」とかがそうだな。
根性できつい練習はするが、事前の偵察も欠かさず、試合になったら事前の偵察に加え前半の相手チームのデータも加味して戦略で勝っていく。
家谷一郎は熱血バカに含めていいかな
もっとも一郎は漫画の中のエースであって主人公は息子の方か
ジャンプ本誌読んでた時は気にもしなかったけど
8: 2022/05/05(木) 18:03:16.553 ID:ZSZjkItYM0505
みたいにコマ単体で貼られると嫌悪感凄いな
アスタが興奮した時に目を黒線で塗りつぶしてキラキラさせるのがキモいとはずっと思ってたけどこのシーンの
ギラ ギラ
の効果音もキショイ
佐々木哲平が受けなかったからな
あいつは熱血系バカじゃなくただのバカ
熱血系やるなら灼熱地獄で読者のパンツ1枚残さず剥ぎ取らないと
それぐらいでなければジャンプで生き残れない
もっともっと強く賢くなれ! 朝ドラァ!
新妻エイジがものすごく活躍する少年漫画の主人公の目はすごく澄んでいるけど奥が燃えているって言ってて結構納得したなあ
熱血、それ自体は悪いと思わないが、熱血バカはダメなんだと思う
後者の場合、やる気で特攻してたまたま自分の走る方向にいた誰かを轢いても、反省や謝罪もしないまま突き進んで、目的を達成したプラスが大きいから轢いたモブのへマイナスもトータルでプラス、あるいはフェードアウトさせて誤魔化して、被害者が怪我でどれだけ人生がマイナスで補償されなくてもいいって感じに持って行くようなのが嫌われるんだと思う
アニポケなんて子供の時に見てたぐらいだけど
たしかにサトシって熱血系って印象ないな
なんか冷たいとこあるし熱いところもあるって印象
ナルトって根性バカではあるけど熱血かって言われると違う気がする
割と全編通して陰のある感じだろ
やっぱ熱血じゃないよなぁ
もうこの年代ですでに熱血主人公はほぼ絶滅してた
ナルトは熱血もあるけど根っこがウジウジ系で、ルフィはドライ系
考えるより行動、悪いことが起こっても結果オーライみたいな考え方が
共感されなくなってきたんじゃないか
単純馬鹿とはいうがどいつもこいつも戦闘中は頭がキレる…