引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1651740568/
1: 2022/05/05(木) 17:49:28.196 ID:YpmvG2iVd0505
こんなイメージだよな
日本刀と言えば火よ
12: 2022/05/05(木) 17:52:07.736 ID:OAW/jbeUp0505
炎刀とか見るし火のイメージがないわけでも無いな
39: 2022/05/05(木) 17:59:22.077 ID:A3bazRklp0505
日本刀が炎なのは志々雄真実のせいだな
3: 2022/05/05(木) 17:50:16.097 ID:i9KjshO6a0505
あんまりしっくりこねえわ
2: 2022/05/05(木) 17:50:07.240 ID:YvMqESpI00505
風やろ
出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)
9: 2022/05/05(木) 17:51:52.605 ID:Zwr9bTB/00505
レイピアは風なイメージ
あと西洋剣って対象も属性も幅広すぎないか
17: 2022/05/05(木) 17:52:57.964 ID:YpmvG2iVd0505
>>9
十字架タイプの奴だよ
13: 2022/05/05(木) 17:52:33.099 ID:S7CZDxnF00505
レイピアは間違いなく風だろ
115: 2022/05/05(木) 18:35:28.817 ID:o3eEOLia00505
レイピアは風か雷のイメージ
あとは概ね同意
刀は鍛治の様子を見るとどうしても火のイメージ強くなる

121: 2022/05/05(木) 18:39:11.059 ID:YpmvG2iVd0505
>>115
鍛造という製造方法もまさに炎であるが
刃に描かれた刃文も炎のように揺らめいている
そして持ち主、武士(もののふ)の内に滾る闘心、煮えたぎる野望、そして斬られた相手の怨嗟の炎が篭もっているのだ
74: 2022/05/05(木) 18:11:11.075 ID:SzSa3QgWp0505
大剣の炎はなんかヒートソード的な熱した鉄板みたいなイメージがある
刀身に刻印みたいなのが掘ってあって技使う時そこから火がボワァって出て刀身が半分熱してあるみたいな感じになるとかっこいいよね
19: 2022/05/05(木) 17:53:30.423 ID:SzSa3QgWp0505
中国は火のイメージあるから青龍刀は火のイメージだな
日本刀は雷じゃね
23: 2022/05/05(木) 17:54:49.024 ID:VtJxdesip0505
日本刀は火属性のイメージ全くないわ
無か魔か闇のイメージある
15: 2022/05/05(木) 17:52:40.182 ID:en7UxN4900505
剣以外もいいなら火は斧系
38: 2022/05/05(木) 17:59:13.091 ID:SzSa3QgWp0505
西洋の武器に火属性つけるなら斧とかだな
火山に住んでるドワーフ的なイメージ
57: 2022/05/05(木) 18:04:21.048 ID:/5aKER1n00505
海賊とか山賊が持ってそうなあれはなんだろう

63: 2022/05/05(木) 18:06:08.155 ID:ku7nN48Q00505
>>57
ファイアーエムブレム的に言うと手斧w
ハリウッド映画風だと、シャムシールやサーベル?
82: 2022/05/05(木) 18:14:31.443 ID:qETuj1cUa0505
>>57
幅広の刀剣?
山賊ならファルシオンで海賊のはカトラス
中世ヨーロッパとかで食い詰めて盗賊とかになったやつらが即席で雑に作ったような刀剣がファルシオン
強度高めるようなデザインや加工がない代わりに幅と重さがあるのでナタ的な使い方も出来る
短剣と斧の中間みたいなやつ
48: 2022/05/05(木) 18:01:31.453 ID:SzSa3QgWp0505
日本刀は抜刀術のイメージに合うのは速そうなイメージがある風属性か雷属性だな
水や炎は抜刀術の速いイメージと合わない
67: 2022/05/05(木) 18:08:28.215 ID:A3bazRklp0505
剣の中でもレイピアだけは風のイメージや
79: 2022/05/05(木) 18:13:44.698 ID:YlxL9uiq00505
日本刀は風と雷の複合属性
61: 2022/05/05(木) 18:05:19.148 ID:RjT/w9qH00505
サスケェとか雷電のおかげで刀は雷属性が一番強そうな感じある
出典元:岸本斉史『NARUTO-ナルト-』(集英社)
65: 2022/05/05(木) 18:06:37.752 ID:SzSa3QgWp0505
そうそう
刀は雷切のイメージ
26: 2022/05/05(木) 17:55:08.133 ID:ku7nN48Q00505
読んてきた作品やゲームの影響がもろに出るよな
おっさんとしては、むしろ杖のほうがいろんな属性持ってるイメージだわ
30: 2022/05/05(木) 17:56:51.223 ID:SzSa3QgWp0505
杖は槍を兼ねるイメージある
60: 2022/05/05(木) 18:05:16.747 ID:SzSa3QgWp0505
槍は氷だな
氷は質量と鋭さがあるイメージがあるから、槍と合う
29: 2022/05/05(木) 17:56:49.001 ID:S7CZDxnF00505
あえて日本刀に属性つけるなら氷だろ
背筋も凍る妖刀
氷のような切れ味とも言うし
101: 2022/05/05(木) 18:26:16.192 ID:quNiacx2d0505
日本刀は水とか氷じゃない?
104: 2022/05/05(木) 18:28:09.511 ID:hnWj/Jvka0505
>>101
これ
抜けば玉散る氷の刃って話よ
132: 2022/05/05(木) 18:48:26.452 ID:eXVzm5cgF0505
日本刀の美しさは滑らかでまるで濡れているかの様なしっとりとした質感にある
なので水、氷属性はあり
反射光の美しさ、鋭さもあるので光、雷属性もあり
ギリギリで地属性、呪い系統もあり
逆に絶対有り得ないのが火属性
138: 2022/05/05(木) 18:53:44.839 ID:YpmvG2iVd0505
>>132
その理論だとそもそも金属武器に炎が合わなくなってくる
それにその理論でもやはり刀より更に美しい剣の方に氷属性が相応しくなり
134: 2022/05/05(木) 18:49:00.910 ID:YpmvG2iVd0505
抜けば玉散る氷の刃って言うが
もしそいつがレイピアを見ていたらこっちの方が美しいと思うんじゃないか?

137: 2022/05/05(木) 18:52:06.043 ID:eXVzm5cgF0505
>>134
レイピアにあるのは装飾の華美さなので日本刀が持つ刃物としての美しさとはジャンルが違う
そもそもレイピアという剣は実用品として成立したものでは無いからな
159: 2022/05/05(木) 19:08:42.874 ID:eXVzm5cgF0505
そもそも西洋における「剣」というカテゴリーの武器は鈍器に近い
鎧の上からぶっ叩いて衝撃を与えるのが目的の道具
これはウォーハンマーやモーニングスターに近い運用で実は性能だけ見れば斧の下位互換ですらある
しかし剣の形状はキリスト教圏ではシンボリックな意味合いを持ち非常に人気が高い武器になった
レイピアというのは剣が権力の象徴になった文化圏で貴人が身に帯びるにあたって軽さと美しさを求めて作られた剣種だな
日本で言えば江戸時代の打刀に近いポジション
貴族同士の決闘で使われても殺傷力が低いので大事になり難いというのもレイピアの優れている点だな
つまりレイピアというのはいわゆる武器という括りの道具とは少し性格が違う剣なのだ
111: 2022/05/05(木) 18:31:56.798 ID:QoIJ0iSU00505
レイピアは光では
114: 2022/05/05(木) 18:35:26.680 ID:j8sKgKfO00505
日本刀←かまいたち
西洋剣←高級無属性
レイピア←電気
青竜刀←炎、氷
151: 2022/05/05(木) 19:03:05.737 ID:CIK6z2zn00505
鉄を打って出来た武器は火属性のイメージあってもいいのでは?
刀も剣もその他諸々も火だし万物に通じる武器の成り立ちは大体ひでしょ
155: 2022/05/05(木) 19:05:08.877 ID:p48KZpHfp0505
>>151
鋳造だって一回溶かしてるしなあ
44: 2022/05/05(木) 18:00:58.391 ID:ut6+wqdUd0505
剣 火
槍 氷
鎚 土
弓 風
50: 2022/05/05(木) 18:01:46.461 ID:S7CZDxnF00505
>>44
そうそう鎚が土だよな
53: 2022/05/05(木) 18:02:51.673 ID:ku7nN48Q00505
>>44
ざっくりカテゴリだとまぁ、わかるかんじの分類だなぁ
槍のところに雷も欲しいところ
91: 2022/05/05(木) 18:22:39.630 ID:rBZHJDVOH0505
爪の毒属性感は異常
フレイムON!で燃えるバスタードソードのイメージが強いんだが
日本刀は抜けば珠散る氷の刃!村雨が至高