今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【鬼滅の刃】音柱・宇髄天元みたいな「パワー系忍者」っていままでいそうでいなかったよな

鬼滅の刃
コメント (101)
スポンサーリンク

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1652316879/

1: 2022/05/12(木) 09:54:39.752 ID:EhpXDKzK0
忍者=スピードタイプって風潮あるよな
no title出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

7: 2022/05/12(木) 09:57:26.110 ID:X5Pt73fWp
多分いるだろ

4: 2022/05/12(木) 09:56:06.005 ID:6wNhuDYX0
水戸黄門にそんなキャラいたよね

23: 2022/05/12(木) 10:05:55.703 ID:dcXuNtgRd
>>4
飛猿とか鬼若とかな

2: 2022/05/12(木) 09:55:14.473 ID:oKtL6ptw0
チョウジ

おすすめ記事
5: 2022/05/12(木) 09:56:23.502 ID:/S8qvu9ta
スピードは柱最速だし充分スピードタイプでもあるんじゃね
腕相撲では岩以外に負けないからパワーも相当だが
no title

10: 2022/05/12(木) 09:58:30.666 ID:wL9T/oR+d
>>5
それだけ聞くと音柱めっちゃ強いって思うのに実際柱の中じゃ弱い方なんだよね

12: 2022/05/12(木) 09:59:38.922 ID:8yn7ZwDZa
>>10
基本能力はかなり高いけど総合的な戦闘員としては他の連中より劣るって本人も言ってるしな

55: 2022/05/12(木) 10:30:05.545 ID:+gK3AqBh0
>>10
忍者としての能力は対人間用のものだし対鬼の技を極めたやつらの方が鬼相手には強いんじゃん

6: 2022/05/12(木) 09:57:13.734 ID:Y4RDiDC66
るろ剣の式尉がいるだろ
あいつ御庭番衆だから忍者だし

8: 2022/05/12(木) 09:57:27.567 ID:pGd7IhiC0
忍者=スピードとトリッキーさってイメージ強過ぎて最後まで音柱のあのキャラ慣れなかったな
作中でパワー発揮してた描写あったっけ?

27: 2022/05/12(木) 10:06:50.999 ID:Red+mwTGd
>>8
刃先を摘んで切りかかって「どんな握力してやがる」と上弦の鬼に思わせた
no title出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

33: 2022/05/12(木) 10:12:30.798 ID:pGd7IhiC0
>>27
あーあったあった!
筋肉めっちゃビキビキしてた気がする

15: 2022/05/12(木) 10:00:55.038 ID:50L5/3IL0
キラービーはあんまりパワー系のイメージないな
見た目はパワー系だけど戦い方はスピード系なイメージ

22: 2022/05/12(木) 10:04:49.004 ID:RJgjYEiQM
基本的に剣士じゃないからな
忍者は隠密暗殺がメインであってあんな正面から斬りあう時点で適性ではない

25: 2022/05/12(木) 10:06:42.617 ID:Vc5gzfCjM
烈火の炎で沢山でて来た

26: 2022/05/12(木) 10:06:47.213 ID:iIzfk93N0
だいたい真田十勇士にいるだろ

31: 2022/05/12(木) 10:09:42.743 ID:t80egkYJ0
音って上弦に勝ってしかも生き延びてるからクソ強いと思ってたんだけど柱の中じゃ弱いの?
風、岩が一番強いよな?

36: 2022/05/12(木) 10:14:56.310 ID:wL9T/oR+d
>>31
公式の設定資料でどっかに書かれてるかも知れないけど
岩>風>蛇>霧>炎>音>水>恋>虫
ってイメージ

53: 2022/05/12(木) 10:25:16.902 ID:ocgJ4Wa30
>>36
蛇って大した活躍してなかった気がするけど痣出せる霞より強いの?

38: 2022/05/12(木) 10:15:55.763 ID:sw/FMi1X0
>>31
柱の中でも最弱レベルかと
かまぼこ隊じゃなければ上弦は倒せないし
ねずこが居なければ普通に毒で死んでる
他の上弦だったら倒せてない

音柱は実力ではなく運が強かった

40: 2022/05/12(木) 10:16:57.300 ID:Fcr1h7isa
蛇ってそんな強いのか

43: 2022/05/12(木) 10:17:52.262 ID:Gr1aPmlu0
蛇っていうか鏑丸が強い

46: 2022/05/12(木) 10:20:28.541 ID:QHi+2NEYM
音要素はなに?
音楽家だったのか?

50: 2022/05/12(木) 10:22:25.303 ID:Fcr1h7isa
>>46
相手の攻撃を譜面に見立てて対処する
ソナーみたいな能力で周囲の状況を探る

ってくらいじゃね
善一も音の呼吸覚えられそう

59: 2022/05/12(木) 10:54:24.915 ID:LSrSJzFIa
>>50
音は雷からの派生だからな

47: 2022/05/12(木) 10:21:28.812 ID:YgR+pc4Hd
岩>風>それ以外横並び>炎>音>蟲なイメージ

60: 2022/05/12(木) 10:57:36.864 ID:LlrI0eeM0
音柱もめっちゃ強いんだろうけどほにいちゃんが近接性能凶悪なのと
一緒にいる雑魚も同時に倒さないといけないから

63: 2022/05/12(木) 11:25:47.639 ID:cN9fBw6X0
譜面戦術があるから完成すれば強いけど
それまでが地味

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ニンジャマスターガラ

    • 書かれてた

      • パワーパワーパワーパワー
        パワー忍者です‼︎

    • まぁコレだわな

  2. 音柱の奇襲攻撃は完璧だったから「地味」に戦ったら岩柱より強いかも。

    • 子供に爆薬を背負わせて抱きつかせるんだな

      • 卑劣すぎる…

  3. 龍虎の拳の不破刃が思い浮かんだ

    • 俺もだw
      mugenとか墓標で超有名になったな

    • ワテも舞うダス

    • 筋肉、声量、魂
      そのどれもがパワー系忍者に相応しい

  4. ニンジャスレイヤー

    • バリバリテクニカル系でしょう
      いっけん力任せの暴走状態のナラクは更に技巧派という

  5. この手のヒット漫画つかまえて「○○ってないよな」はだいたいどっかしらでやられてる
    漫画がどうというよりそいつの見識の問題だけど

    • 必ずレスが貰えるシリーズやろ

    • ただの話題振りのための言い回しだから本当に今まで無かったかどうかはどうでもいい感じはある

  6. 綱手サクラがおるやん

    • その前にチョウジがいるだろ…

    • NARUTOは忍者ばかりだからあらゆるタイプおるな

      • サムライも忍者だしな

  7. 花の慶次にもムキムキの忍者いただろ

    • 風魔小太郎がゴツイのは史実(逸話程度なんだけど)
      美形なのが「花の慶次」のオリジナル

  8. 風魔の小次郎の劉邦と黒獅子

    • 忍空のパワー要素は空手だから違うか

    • 黒獅子が黒柳徹子に空目した

  9. ニンジャタートルズ

    • カワバンガ!

      • スナックバス江かな?

  10. 護廷十三隊の隠密機動隊も兼ねる2番隊は忍者扱いしてもいいのかな
    だとしたら大前田希千夜が該当しそう

    • 忍者ってかアサシンのイメージ
      どっちも似たようなもんだろ!と言われたらそれまでだが

      • 政争用の特殊部隊のイメージ
        暗殺から施設制圧とか情報戦まで

  11. アースクエイク

    • 出ててよかったw

  12. 世界忍者大戦ジライヤに牢忍とかいう怪力自慢忍者がでてた覚えが
    変身忍者嵐とか快傑ライオン丸とか仮面の忍者赤影とかの忍者が敵の作品なら敵キャラにも探せば腕力自慢とかいそうな気がする

    • 牢忍ハブラムだな。見た目が世紀末っぽいのにすげー良いやつで好きだったわ

  13. 忍者ブームの頃の忍者漫画には後の戦隊みたいなことやってるのもあった
    ひとりは巨漢怪力枠が混じってる

  14. 甲賀忍法帖読めや

    • の誰よ
      刑部?

  15. 鬼滅って岩以外は序列的な強さハッキリでてないしな
    霞、恋、音は鬼狩り歴短いから経験不足的な描写はあったけど
    あと柱稽古では水風は互角で、風は水に対して本気でやれ!と怒ってるよね

    • 技の本質が対鬼駆逐で対人で強くても意味ないところがあるからなぁ
      小手をどうこうする剣技なんて本来は必殺技だけど対鬼では小技
      人間同士の序列はつけづらい
      標準的な鬼を設定しようにも柱の基準になるような鬼はスタンダードではありえない

    • 岩最強と霞と恋が経験不足で格下蟲が最弱で多分炎水風蛇音はほぼ団子
      風が稀血がある分ちょっとだけ上かなぐらい。
      霞は才能は凄いしラストで赫刀透き通る世界使えたので生きてれば最強候補ではあった
      蛇も最終決戦で赫刀使いこなしてるからあの時点なら2番手かな
      痣出る前に死亡と引退した炎と音は相対的にはドべ3になるはず

    • よう理解出来てないんだが単純に考えて上弦の3と6は序列通りに基本戦闘力が3のが格上で良いの?
      だとすれば猗窩座と互角に戦える煉獄なら妓夫太郎と天元より強そう
      同時首切りが出来ないからトドメさせないにしても

      • 最後まで見れば分かるけど無限列車での猗窩座は超舐めプモードよ
        最後の最後に予想外の抵抗喰らって焦っただけで終始本気出してない

    • ランクの時期にもよるわな
      最終的にみるなら音と炎は下の方だけど
      柱合会議で見るなら真ん中あたりちゃうか?

  16. ガイはパワー系じゃなくスピード系になるのか?

    • うーんモンク系?

    • ストリートファイターのほうなら

  17. BASTARD!!にもいたなあ

    • ※1

  18. 昔の剣豪は筋肉ムキムキに描かれないんだよね
    刃牙の消力に近い美学で技オンリーで強いのがカッコイイって感じ
    宮本武蔵なんか反主流派でパワーでだいたい解決できるだろって事を言ってる
    鬼滅でも流れを汲んでて宇随天元は正統派剣豪ではない
    (フィジカル最強の岩柱悲鳴嶼さんもいるけどね)

    宇随は忍者なんで先に上げた武蔵の合理性で筋肉質に描かれてるんだと思う
    柱稽古でも宇随がやったのは走り込みだった
    剣豪は岩斬りみたいなオカルト寄りの修練に励み
    忍者はフィジカルを伸ばすことを過剰にやるんだろうな

  19. ミンサガの脳筋皇女みたいなもんか

  20. 流石鬼滅スゲー!!

  21. 音柱もパワー系だが同時に柱で最速のスピードタイプでもあったような気がする
    パワーもスピードもあっても鬼を相手に首を斬る技術は足りてないから柱としては下の方っぽいが

    • 実は柱として下なんて描写は特にないんだよね
      無一郎だって痣無しでタイマンなら壺に完敗だし
      技術が劣るなんて作中で言われてない
      作中で言ったのは才能が劣るって話でそれも悲鳴嶼と無一郎だけだし
      煉獄のようになれないも強さっていうより人望とか精神面のことってニュアンスだと思う
      設定上力は2番手で速度は1番で弱いとは思わんなあ
      譜面完成した後は毒で死にかけでも上弦6と五分以上に戦えるわけだし

  22. 忍者物の作品から出してるやついるけどそれはそうだろ
    色んなタイプの忍者いるんだから
    まぁ作中唯一の忍者でもパワー系は結構いる

  23. 火影忍軍最強の男土門さん

  24. キャラ的に和田慎二先生の「忍者飛翔」から飛翔が近い気がする
    しゅごまるの遠いご先祖
    姫(ヒロイン)を陰に日向に守るステキ忍者

  25. ガイ先生はパワー凄いけどパワー特化ってわけじゃなくて体術全般がトップクラスだから含めていいものか迷う。

  26. 〇〇系忍者とかNARUTOだけで大半を網羅できそうな気がする

  27. シシガミバング

  28. 登場人物がほぼ忍者の作品なら、そりゃパワー系は居るだろ

  29. ギルティギアのチップ・ザナフとかヒョロの豆腐扱いされるが
    イラストだとムッキムキだし

  30. 忍者龍剣伝(1988年)とか、主人公のリュウ・ハヤブサがノースリーブムキムキ忍者で見た目そのまんまだぞ

    • 「サスケ忍伝」もノースリーブだな
      絵柄的にムキムキではないけれど…
      黒岩先生はムチムチの方が得意

    • 無双オロチに出演したときはしっかりパワー系に分類されてたな

  31. 雷影のエーとか?
    スピードが売りだけどムキムキだしパワー系忍者だと思う

  32. イメージで勝手に小柄だと思い込んでるだけで、昔から忍者キャラってかなり高身長マッチョのキャラ多かったよな
    格ゲーでもサムスピの半蔵とかギルティのチップみたく、平均以上の長身が当たり前だったりするし

    • 創作上のバトルキャラと史実の諜報メイン(状況で姿を変えるから小柄が向いてる)が混ざったとか?

    • 黒づくめのステレオタイプの忍者は結構背高いよな
      顔出して額当てしてる奴は女子供多いけど

  33. 悪い事は言わないから
    ただの思い込みで鬼滅を持ち上げない方がいいよもう

    • パワー系の話題だけに持ち上げてるってかwww

    • ただ話題にしてもらうために無知を装ってることも見抜けないとは…

  34. 普通に戦闘もこなすし、速さの為の脚力も必要なんだから鍛えててムキムキなのが自然なんよ
    カクレンジャーのケイン・コスギみたいにな

  35. バジリスク。

    • だからそれの誰だよ

    • 壁に潜れる奴は天膳様の首をへし折ったな

  36. ・・・凄い漢だ

  37. 御庭番衆を忍者とカウントしていいなら式尉

  38. NARUTOのガチのパワー系ってそれこそ秋道一族の面々とか次郎坊とか

    • プロレスラーの雷影

  39. 連載当時から言われてたけど宇髄が自虐的に言った「俺には才能が無い」を文字通り受け取ってる国語よわよわキッズ多すぎだろ

    痣出るまでの柱は岩以外大差ねーよ
    何なら無限城での戦闘で蛇と恋が穴埋め非戦闘系血鬼術の肆に終始翻弄されてただろ
    才能ヤバいって話だった霞も片腕になったらほぼ動けなくなってたし実際はそんなもんだ

  40. NARUTOみたいに多種多様な忍者が出てくる作品になら珍しくもないな
    作品に一人しかいない忍びが長身マッチョというのはまぁ少ないかな

    • そもそも一人しか忍者が出てこない作品をあんまり知らんな
      ハンターのハンゾー位しか思い出せん
      他はギャグ漫画のピューと吹くジャガーとかケロロ軍曹のドロロ?
      ギャグには忍者枠多いイメージあるな

  41. ぶっちゃけそもそもこういうこと言い出す人って
    完全にイメージで語っててお題目に出した系統のキャラ自体そんなに知らないよね

    • NARUTO読まずに、マンガの忍者語ろうとしてるのがだいぶおかしいわ…

      • むしろナルト読むと忍者=忍術のイメージこびり付くやろ・・・

  42. 甘露寺、流石に鬼殺隊の柱面子に混じるとそこまで圧倒的パワーってわけじゃなかったんやな

    • 手弱女に見えてガチムチ同様という説明だったからその通り
      筋力に比して軽くしなやかなのが強みか?
      (重い設定はないよな)

  43. 風魔小太郎って2メートルの巨漢って噂だったんじゃなかったっけ
    元々忍者って諜報斥候部隊みたいなもんでスピード特化の暗殺者みたいになったのが最近の風潮じゃね

    • その前の猿飛佐助は小柄敏捷キャラ
      師匠の白雲斎なんて更に枯木の様な老人だし
      風魔小太郎はフィクション側で考えると生々しい脅威を感じさせる巨漢がよかったのかも
      これが夜闇に紛れ暗躍跳梁するのかよ!みたいな

  44. 炭治郎って毎日炭作りなんかで薪割りしたりそこそこ腕力ありそうだけど普通とちょい弱の間なんだな

    • やっぱり鍛え上げた呼吸由来のパワーは別格なんだろうな

      • 鍛練(常中ふくめ)続けるほど強くなるらしいしね
        プチ縁壱まではいくのだろう

    • 霞の普通って9人の平均値って事だろ?
      なのに下に2人しかいないって事は普通と強いの差より普通とちょい弱、弱との差のほうがずっと大きいんだな

  45. スレでも即出てるけど水戸黄門の飛猿がパワー忍者の筆頭かもな

    • 演者がSASUKE常連だったな

  46. サムスピの服部半蔵とか水戸黄門の飛猿みたいに、基本めっちゃ鍛えてるからスマートだけど腕太くてスピード腕力みたいな基礎性能が高いイメージやな
    だからといって戦いとなると忍者が強いみたいなイメージはあんまないけど

  47. パワー忍者です

  48. こういうスレでの恋柱の過大評価は異常
    全巻見返したら分かるけどあいつ普通に弱いよな

  49. 爆拳

  50. 対魔忍だと紫先生がパワータイプ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
【悲報】少年ジャンプさん、せっかくマガジンから呼び寄せた人気漫画家を打ち切ってしまう・・・
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
【悲報】友達「あれ、漫画の帯は!?」 俺「あぁ、読みにくかったから捨てといたよ」→結果www
バトル漫画へ影響を与えた「ドラゴンボール」の功績一覧www
今週の「しのびごと」感想、ヨダカのメンタルトレーニング、無事成功なるか!?【29話】
本日の人気急上昇記事