今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【朗報】「アイシールド21」の名場面、満場一致で決まってしまう!!!

アイシールド21
コメント (152)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1657111418/

1: 2022/07/06(水) 21:43:38.52 ID:Uz952O4Yd
チケット破るところ
no title出典元:原作/稲垣理一郎 作画/村田雄介『アイシールド21』(集英社)

183: 2022/07/06(水) 22:19:21.11 ID:wgaTdND/0
まさか>>1で出るとは思わなんだ
やるやん

7: 2022/07/06(水) 21:46:26.02 ID:k3xe9PZR0
珍しくイッチに完全同意や

おすすめ記事
5: 2022/07/06(水) 21:45:42.97 ID:EymGCNJr0
0.1秒縮めるのに1年かかったところ

11: 2022/07/06(水) 21:47:03.83 ID:8X+3kEgr0
>>5
これ

36: 2022/07/06(水) 21:55:44.82 ID:JSoIQhy6d
>>5
ベタ過ぎるが満場一致ならコレやろ

2: 2022/07/06(水) 21:44:53.12 ID:i7XYjk7pp
セナに叩きつけられる阿含

6: 2022/07/06(水) 21:46:06.81 ID:vyeWxtmf0
雪光のタッチダウンな
異論は認めない😤

13: 2022/07/06(水) 21:47:26.91 ID:uM8RlGpf0
雪光じゃなくて助っ人使うわってなった時

114: 2022/07/06(水) 22:10:19.73 ID:gchFWj8x0
no title出典元:原作/稲垣理一郎 作画/村田雄介『アイシールド21』(集英社)

124: 2022/07/06(水) 22:11:31.65 ID:5DB+PbzV0
>>114
ここ好き
この後のヒル魔のケツキックたまらん

137: 2022/07/06(水) 22:13:37.11 ID:yQImP7To0
>>114
これそもそも0秒に調整する必要あるんか?
ラストプレーは残り時間関係ないって散々作中で言ってたしピッタリ終わらせる意味ないやん

155: 2022/07/06(水) 22:16:03.65 ID:dAkMlV/B0
>>137
0になった瞬間にラストプレーが終わるように調整してたってことやで
それが0になる前にこのプレーが終わったからもう1プレー出てきちゃった

168: 2022/07/06(水) 22:17:32.27 ID:z3SPIgm0a
>>155
そうやなくて0超えてからタッチダウンするようにプレイ後にフィールドで時間稼ぎすればって意味やろ
ギリギリ狙うからハゲにやられるんや

213: 2022/07/06(水) 22:21:05.72 ID:l6JIccWzd
>>168
そんなしてたらタッチダウンできるかわからんしボール取られるリスクもあるやろ
そのリスクも勘案して時計勧めてたけど雪光で狂ったってことやん

18: 2022/07/06(水) 21:49:20.74 ID:9/HJ4sff0
モン太が土掴んでたところ

38: 2022/07/06(水) 21:56:11.15 ID:+uRd1T2h0
>>18
これ

22: 2022/07/06(水) 21:50:25.77 ID:6URnKXtg0
不良学校のやつがヒルマに「俺とお前の何が違うんだ」って泣くところ

81: 2022/07/06(水) 22:04:42.79 ID:8X+3kEgr0
>>22
すき

32: 2022/07/06(水) 21:54:09.23 ID:l6JIccWzd
11巻に名シーンが多すぎる

雪光外れセナモンタ禿げまし
ムサシのテレビ
桜庭進に泣きつく
高見桜庭コンビ

17: 2022/07/06(水) 21:49:09.51 ID:YUX1u2hXa
ガチ60ヤードマグナムとかいう帝黒戦の数少ない見どころ

92: 2022/07/06(水) 22:06:50.48 ID:h7iP3XIJ0
凡人達の葛藤すき
no title
no title出典元:原作/稲垣理一郎 作画/村田雄介『アイシールド21』(集英社)

97: 2022/07/06(水) 22:07:16.91 ID:J6SjiXo90
>>92
凡人で一番好きなのはコバンザメ先輩やわ

33: 2022/07/06(水) 21:54:36.88 ID:fVlEC8b70
伝わるか知らんがデスマーチ組に先行して正体明かしたセナが次の回くらいで十文字たちと楽しげにメシ食ってるシーン好きやわ

45: 2022/07/06(水) 21:57:01.76 ID:l6JIccWzd
>>33
すげーきたねーてめーテレビのインタビュー出たのかよ
(セナイジメられ回想)

122: 2022/07/06(水) 22:11:28.33 ID:3ihi1+jQ0
今までで一番しんどかったけど一番楽しかっただろ
no title出典元:原作/稲垣理一郎 作画/村田雄介『アイシールド21』(集英社)

192: 2022/07/06(水) 22:20:15.38 ID:oqNlDmFa0
才能溢れるイケイケ後輩たちからシンプルに慕われてる小判鮫先輩ほんますこ

74: 2022/07/06(水) 22:03:37.15 ID:hokhPbcN0
試合後のシーンは小判鮫先輩の風潮あるけど
盤戸戦後のコータローが泣いてるとことか神龍寺戦後の阿含が本気になるとこ好き

41: 2022/07/06(水) 21:56:22.79 ID:mTrnBcTN0
神龍寺戦でキックで21点差にして詰みのシーンが未だに理解できん
普通にタッチダウン狙ったら神龍寺勝ててたやん

79: 2022/07/06(水) 22:04:27.69 ID:OOePlv2Y0
>>41
アメフトは4回の攻撃で10ヤード進まないと行けないんや
あの場面は3回攻撃して10ヤード進めなかったんだろ
で、ギャンブルかキックか

57: 2022/07/06(水) 22:00:25.76 ID:FBgrzeERr
こうして見るとなんだかんだ帝国戦と世界編以外は全試合に名シーン有るな

63: 2022/07/06(水) 22:02:47.32 ID:YUX1u2hXa
>>57
赤羽のとこってなんかあったっけ
瀧覚醒?

82: 2022/07/06(水) 22:04:43.83 ID:aiIIybBCr
>>63
セナがアイシールド外すところ

60: 2022/07/06(水) 22:01:52.48 ID:iG1FBmFV0
まもり姉ちゃんに正体明かすとこちゃうんか

65: 2022/07/06(水) 22:03:06.40 ID:CPe4TI2A0
アメリカの監督がチーム名変えてパンサーひきとめる所

47: 2022/07/06(水) 21:57:18.15 ID:CQcGqm3G0
阿根以外がやったらボコボコにする
けど阿含は許される、それが勝負の世界だみたいな奴やろ
なお、

107: 2022/07/06(水) 22:08:16.34 ID:h7iP3XIJ0
こんな監督ええんか?
no title出典元:原作/稲垣理一郎 作画/村田雄介『アイシールド21』(集英社)

115: 2022/07/06(水) 22:10:27.26 ID:yT/rrFxGM
>>107
むしろええ監督やろ
厳しくしたら辞めてどっかいくやろ阿含

119: 2022/07/06(水) 22:11:12.49 ID:XQpD1L/Lp
>>107
これチームの士気下がるしこいつ試合にいる時のチームワークも最悪になるし普通に逆効果だよな

148: 2022/07/06(水) 22:15:05.20 ID:5DB+PbzV0
>>119
たぶんチームに悪影響与えても余裕でお釣り来るくらい阿含の実力が圧倒的な描写だと思うで

140: 2022/07/06(水) 22:14:19.63 ID:TQPNwQhq0
この漫画のええとこは天才と凡人の壁をちゃんと描いてくれたとこやな

128: 2022/07/06(水) 22:12:42.53 ID:SMsqcShp0
世界編は蛇足いやあだとなんやけど
あれでセナも才能が劣っていても挑み続けるってエンディングに繋がるのと凡人のありかたみたいなテーマにちゃんと結論を描いてるからすき

171: 2022/07/06(水) 22:17:39.95 ID:ggSbzr350
世界編は試合を書くって言うか作中のテーマの総決算みたいな感じだよね
ガオウとドンのやり取りでガオウがめっちゃマルコリスペクトしてるところとかかなり好き

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 悪魔は神には祈らねぇ

  2. アゴンなんかアメリカ合宿させて実力おもい知らせたらいいのに
    中学時代のキセキの世代でも同じこと思ったが

    • 黒子もだけど、世界最強アメリカと自陣日本のレベルがそれほど差がないのがなぁ
      アメフト初めて間もない3兄弟+小結でエイリアンズのラインと張り合えたり大和や筧がなんだかんだエース張れたり、
      格下ではあるけど圧倒的とはいえない程度の実力差だから阿含レベルならむしろ増長させるんじゃね?

      • やたら現実のアメフトと比べる人のせいで低く見られがちだけど
        あの世界基準のスタミナ無限でトレーニング積んだ阿含はガチのトップクラスだからなぁ
        一度や二度は負けることもあろうが、ポジション的には進も阿含も世界トップクラスよ

  3. 作中で天才だの凡人だの言ってるが
    今思うと作画と原作は両方天才だったな
    どっちにとってもデビュー作なのに絵もネームも抜けてた

    お互いの得意分野でお互いの苦手を補い一つのことを成し遂げるという
    作中のテーマを作者二人が実行してた感じだったな

    • 原作は元漫画家と聞いたが?

      • リーチロー先生は確かビッグコミックスピリッツで描いてたけど読み切りだから連載デビューといえばあってるね

    • ジャンプで連載モテる奴なんてどいつもこいつも天才だよ

    • 天才であることには同意だが、
      アイシールドって最初からものすごく面白かったって感じじゃないんだよな
      絵もストーリーも回を追うごとに良くなっていったと思う

      • いや読み切りの時点で読んだ人のほとんどがこれ連載するわってなったでしょ
        あと覚えてる限りデスノートとか読み切りの時点でオーラが違う

      • ↑そうか?読み切りはあんまり覚えてないし、俺は序盤はそんな面白いと思ってなかった、絵もなんか最初馴染まなかったし
        はっきり面白いと思ったのはカメレオンズ戦で勝った辺りからだったな

        なんでデスノート引き合いに出した?そっちは読み切りも序盤もはっきり凄かったよ

      • デスノの読み切りって賛否両論だったぞ

      • 最初からすごく面白く感じたけどな
        序盤の少しずつ仲間になる感じとか東京タワーでの選考とか
        各方面のスペシャリストが埋まっていくRPG的演出が上手く表現されてた

  4. アメリカ行くときにセナがポジション明かす所が何か好き

    対外的にはまだだけど、自分がアイシールド21として頑張るってのを
    最初に周りに明かした回だから

    • 「小判鮫先輩達が役立たずなんて一度も思ったことないですよ」
      「巨深のキャプテンが何を世迷い事を…」
      のとこ
      励ますとじゃなくて本気で「いや何言ってんのアンタ?」って反応が良いんだよな
      あろう事か「世迷い事」呼ばわり

      • 水町たちは本気で役立たずだと思ってるなら切り捨てるだろうしな

      • あそこいいよな
        全員が全員心の底から小判鮫を慕ってるんだってのがたった1ページでわかる

      • 筧めっちゃリスペクトしてる眼鏡がキョトンとした顔で言ってるのが良いんだ

    • パシってたハァハァ三兄弟の内、十文字だけが感づいてるの地味に好き

  5. てっきり葉柱のとこかと思った
    俺はまもりの前で正体明かすところの方が好きだけど

    • 俺もまもりの前で顔晒すとこすき
      その後白い煙の中から出てくるセナがかっけぇ

  6. 小判鮫先輩のあのシーン出してくれて嬉しいあとは小判鮫先輩をキャプテンとして皆が認めてるシーンも好き

    • 実際読んでる時は水町とか筧が強くて小判鮫先輩の気持ちがすごい分かったから、あのシーンは小判鮫先輩に感情移入して泣いたわ

  7. 「なんでだ なんでそんな風に出来る
    勤勉な天才に 凡人はどうやったら敵うっていうんだ 俺は雲水みたいに割り切れない
    自分は才能なんて無いって 17歳で受け入れられるほどできた男でも無い
    俺は勝ちたいんだ!進に!諦めきれないんだよ!俺だって一流になりたい!
    凡人に生まれた男は どうしたらいいんだ・・・!」定期

    これ最初の、大雨の中ランニングする進見て なんでだ なんでそんな風にできる ←が凄くいい

  8. 一番の名場面と言われると難しいけど、一番好きなタイトルは「答えなきハドル」だわ。
    一面真っ黒に白文字だけってのもあって印象も深い。

    • じゃあ自分は「夢の灯」で
      タイトルもいいんだけどその見せ方がもう…ね

    • 「小市民はいつも挑戦者を笑う」

    • 私はタイムアウトの夜明けに一票。
      まも姉のナレーションがたまらん。

    • 最初に思い出したのは
      地獄に惚れた男達だな

    • タイトルなら悲しきオフェンシブスタイルが好き

  9. 「面白れーから」
    これしかないだろ。

    • これ

  10. 成金が舌打ちしながらモンタにボール入れるとこ

    • せめて記者投票にしろ定期

    • 分かってる奴いて良かった

  11. ヒル魔は、脅迫でも何でも使って
    有能な運動部の奴を強制的に参加させる事も出来るけど、
    あくまで本人が自分でフィールドに立たなければ強制はしない。
    重佐竹ですら、自分の意志で立つからな。
    逆に、(よほど一芸に特化してない限りは)去る者は追わない。

    自分を天才とも有能とも思ってなくて、
    後輩の連中に頼りっきりで勝ってもらってて、
    運動神経だけで言えば自分が一番凡才なのも分かってて、
    しかし明らかにヒル魔のお蔭で勝った場合でも、
    「自分のお蔭で勝った!」みたいに自画自賛は絶対にせず、
    でも後輩たちに臭い感謝の言葉はかけず。
    年下の素人の後輩にこれだけ頼って勝ち続けたキャプテンキャラは
    なかなかいないな。
    あと、自分が先に諦めてしまった時も、セナやモン太が諦めず
    勝てた時もあった。
    メット外しながら「もう負けでいい。来年の為に怪我だけするな」
    と諦めた時もあったよな。

    • んなお優しいガラかよ

    • 強制はしてただろ
      そりゃ他の部のエース格は狙ってないけど

      • >強制はしてただろ

        縛ってでもフィールドに立たせる事はしない。
        敵に立ち向かう気がない人間は、
        敵に立ち向かう気のある人間の枠を潰す事になるから、
        試合でやる気すら持たないような去る人間は追わない

  12. モンタが芝つかむシーンは、よく「ルールが間違ってる」って言われるけどやっぱり好き

    • 外連味と現実のすり合わせとか漫画的な「嘘」とか奇跡的なバランスよな

  13. 「(こいつ…」
    「ククッ」

    笑ったな俺は今。なんで今笑った…?こんな運動能力ねえカスのヒル魔と、
    あまりにも上手くいく。噛み合いまくってっからか

    ……あ゛~こりゃどうしようもねえ。あと0.01秒気付くのが早けりゃ手も
    あったが、詰んだな。盾のライン連中は何やってんだよカス共。
    これだからカスと一緒にやんのはだりいんだよったくよ
    栗田のデブカスは相変わらずヒル魔ぁ~!ヒル魔ぁ~!でヒル魔ばっか
    護りに行ってんだろうしよ。つうかどっちにしろ俺のことかばう理由もねえわな。
    神龍寺から弾き出した俺のこと恨みまくってんだからなあのデブカスは。
    ククク俺が栗田の立場ならとっくに殺してるよ俺のことよ
    あ゛~終わるときはこんなアッサリかよ。畜生…

    • 一応、恨まれることしたって自覚はあるの好き

    • 千空をもっと口悪くしたキャラみたいでおもろ
      今度読んでみようかな

      • 千空って阿含をモデルにしているんだっけ

      • 作者はそう言ってるけど
        似てるの「あ゛~」くらいであの効率第一主義ながらも仲間大好きな性格はヒル魔だよなあ…

      • ↑ほんとそうよね

  14. 王城の合宿なら、高見が「高さを活かせる桜庭春人って相棒を5年間ずっと待ってたんだ」って話てるのを影で聞いて涙する桜庭もいい。その直前の珍しく感情的になって桜庭を殴ったシーンも合わせて。

  15. 峨王がドンに挑むシーンが出てて嬉しい。
    峨王は好きなキャラでもなんでもなかった。むしろ試合を大味にした戦犯と思ってたんだけど、このシーンは文句なくカッコよかった。

    • ガオウの「頂点への道があるならいくら険しくてもただ歩むのみ。それがオスの生き方」みたいなセリフはめっちゃ好きだわ

      • 「頂への道を見つけたなら」「険しいのか? 己に向いているのか? 可能なのか? そんなものは関係ない」「ただ“登る”」
        その後の
        「少なくとも――俺にアメリカンフットボールを教えたマルコという男は」「そうしてきた」
        の一連のセリフとマルコの表情まで含めて大好き

  16. 4.2秒の壁超えてきたパーフェクトプレイヤー進のとこ
    凡人云々より努力する天才の更なる高みの方が燃える

  17. こういうときの挙がるシーンってだいたい中盤以前が多いな
    後半からの終盤が盛り下がってたから仕方ないけど

    • 何だかんだ神龍寺から王城がクライマックスだった感はある。
      帝黒は強いって言われ続けてた割に印象に残ってないんだよな……満を持して出てきた本物のアイシールドも進より強いイメージ無いし

      • 王城以降は事前に登場してないしキャラの絡みとか因縁とか何もないからな

      • 王城戦の集大成感半端なかったもんな
        それ以降はまあなだらかに落ちていったというか
        我王は割とインパクトあったけど大和とかその後の世界編とか画力で持ってただけで漫画としてはなんか薄かった

    • 試合終盤にベラベラしゃべりながら自己ベストと同じタイムで走れるヒルマ

  18. 「フィールドをねじ伏せろ!!」のシーンかなぁ。
    ここで、コミックスが出たら買おうと思ったので。

  19. キックで21点で詰みは
    ・タッチダウンは100%狙えるわけじゃない
    ・延長戦になったら間違いなくセナが限界迎えるから勝ち
    ・逆転狙いのTFPでタッチダウンは許したことがない、やってきたら防げば勝ち
    この3つだろ

  20. 白秋戦の栗田覚醒のシーンが好き
    白秋戦は問三のくだりとか折れた腕で魂のロングパスとか、ガオーが負けを認める所も好き

  21. 名場面、てわけじゃないんだけど盤戸戦前に水町たちと銭湯いったりNASA戦前に
    皆で寿司喰ってたりさ、チーム同士がなんか仲よくしてる場面が好きだったな
    それまで読んできたスポーツ漫画ではあんまり見ない展開だったから

  22. ムサシの復帰は外せない。ムサシが工務店のみんなのために高校辞める回想から始まって、弱った体で無理して武蔵を殴り飛ばして「俺はもう大丈夫だから早く行け」って発破かける親父さんのシーンがあり、そこで初めて本音をぶちまけるムサシのシーンがあり、「こんどは俺らが血流す番だ」って工務店のみんなが出てきて、ついに一年半ぶりにフィールドに帰ってくるまでの流れ。『タイムアウトの夜明け』ってタイトルも素晴らしい。

  23. 王城が泥門に押され始めて、
    大田原誠が
    「いやだ…」「いやだ…」「いやだぁぁぁぁぁぁぁ!!!」がよかった

  24. 神龍寺戦での十文字のタッチダウン
    天才阿含に組み付かれて、アメフトじゃ勝てないけどケンカならずっとやってた、右足だけでも踏ん張らせてもらうぜと、初めてのタッチダウンを決めるシーンは泥臭いド根性があって燃えたな

  25. 伝説の人物だった大和が、
    実は「人間」で、
    「ああそうだ!ただの無茶苦茶な根性論だ!」って言うのがいいよな
    じゃあ大和が過大評価なのか、って言うとそういう訳じゃなく、
    作中の天才キャラや、天才性あるキャラはおおむね
    努力の塊だったからな。
    阿吟は努力なしで、反射神経や動体視力が人類最強レベルで
    走り込みなしで無尽蔵の体力。
    それで泥門に負けてようやくトレーニングし始めたが

  26. セナが始めて阿含を抜くところ
    本物のアイシールド21ばりの破壊的なラン、超反応の阿含も見えなきゃ反応できないと納得の理由だったし、
    阿含潰した時の絵が凄い迫力

  27. ハアハア三兄弟が、自分らを
    ヒル魔栗太ムサシを重ねるシーンとかなー。

    漫然とダラダラ不良の真似事して腐ってた3人が、
    酷い脅迫で部にねじ込まれて、
    なんだかんだ感化されちまってる所詮は高校生のガキよ。
    すっかりスポーツマンに目覚めちゃって。

    • あー そこもいいな
      「たった3人だけの大事な仲間だった」てとこね

    • わかるわー
      だからこそあれを改変したアニメには不満(アニメへの不満はここだけじゃないが)

  28. あとハアハア三兄弟と言えば、
    荒っぽい敵の反則パンチを、簡単に腕で受けて
    やり返してたのが頼もしかったな

    • シーンどころか1コマだけだが、最初は3兄弟括りだったボロボロのロッカーがそれぞれの名前付き新品個別ロッカーに変わってた1コマが大好きだった

    • 猪狩とのドつき合いは不良らしい泥臭い戦いで好きだったな

  29. 蛾王の
    「誰だ?いま番場を笑ったの誰だ?降りてこい」

  30. 桜庭のマネージャーが、
    顔面を殴られながら相手に追いすがって桜庭をかばった回想シーン。
    あの悪趣味な金歯に、いい理由付けをしたもんだ。

    • あれがあるから尚更アイドル辞めづらかったんだろうな。

      アイドル路線やめてスポーツマン路線で売り出そうとするのも商魂たくましさと人柄の根っこの良さ感じられて好き。

    • 守銭奴かと思ってたし実際にそれに近いんだろうけど、桜庭には心から惚れ込んでたんだろうなってのがわかる。その直後に打算抜きでアメフト選手としての桜庭をファンと一緒に応援するのもいい。

  31. 「小判鮫先輩」で画像検索したらアカンな…;;

  32. アイシールドって、
    「あんな嫌な奴」な連中でもおおむね救われるよな。

    葉柱、阿含、マルコ

    • 水町も結構なやな奴だった

    • なんやかんやアメフト選手は報われてそれ以外の嫌な奴は報われないイメージ
      サッカー部のやつとか

    • まもり突き飛ばしたのとセナの目にボール当てようとしたのだけは許さぬ。

  33. 画像検索してたけど、これがキツいな… ↓
    ヒル魔が蛾王にやられて退場し、
    栗田が失意のどん底に落ちた時、一人頑張る
    「小結」の満身創痍の立ち方と表情。

    • その前に小結が喋るシーンがヤバいわ

  34. 夕陽ガッツの助っ人たちが仮病とか怪我のフリして熱海たちを試合に出させようとしてるシーン。直後にヒル魔が「やつらの勝率が0%から1%に戻りやがった」って言うのも好き。

    • 単行本のおまけコーナーでインタビュアーに「今大会の目標は何ですか?」って聞かれて
      夕日ガッツのキャプテンが「目標?目標はもちろん優勝です。そこが揺らいだら、もうアメリカンフットボールプレイヤーじゃない。」っていうところも好き

      • これ「目標〜回戦出場!」って言っとるスポーツ選手全員に聞かせてやりたい

    • その後のダイジェストで
      渡したフリに翻弄されるデビルバッツとか
      マシンガントークで対策立てるヒル魔とか
      本当に本気でやれば1%は勝ち目ありそうなのが伝わるのが良いよな

  35. ここに出てない奴、ついでに序盤限定ならモン太のいた野球部の監督が応援に来てて「モン太のこと嫌ってたんじゃ…」からの「俺は今アメフトの試合観に来てんだから、好きな選手はアメフトが上手い奴に決まってるだろ」みたいなこと言って応援するシーン

  36. ヒル魔が奇策をやるのは、
    あくまで自分らの分が悪い格上相手での試合であって、
    格下が相手なら、「勝ちパターン」で冷徹にハメをやって
    最小限の消耗で勝ち逃げする、という考え。
    そして格下をいたぶる事もしない。

    • スコーピオンズ戦とかかな?
      格上ばかりじゃなく、格下との戦いも上手く描かれてた

  37. そうだ。
    NASAエイリアンズの監督が試合終盤
    「いつからだ。俺がアメフトを嫌いになったのは…」のシーン。

    掌で口と鼻を覆ってる絵がいい

  38. 神龍寺戦は名シーンだらけやけど、俺は絆のオンサイドキックが1番好き。
    目線ひとつすら合わせられないけど、皆んながまだ試合を諦めてないことを信じて走るシーンすごかった。
    伏兵の小結がボールキャッチするのも好き。

  39. 「来年だ、来年こそブッ潰してやる!」って苛立つ阿含を見たキャプテン(名前忘れた)が「もう一年やりたかったな、そしたら本気になった阿含と一緒に最高のチームで試合が出来たのに」と言うのは、本人の未練とチームへの希望のバランスが程よい名シーンだと思う

    あとはベタだけど、まも姉とヒル魔の「3つ目の問題の答え」のシーンも好きだな

  40. 名シーンだらけの神龍寺戦だが1番好きなのは最後の最後に栗田のパワーで決めるところだな

    • ムサシの「見せてやれよお前を追い出した神龍寺に…」ってセリフもいいよね

  41. 好きな絵は、網野サイボーグ戦で
    ラストで胸肩キャプテンがセナに抜かれて、
    尻餅をついてる表情がよかった

  42. 0.1秒~は、わかりやすい描写するにはああするしかなかったんだろうけど、
    ヒル魔が引き離すような形になってたのはちょっとモヤった

    • あれはタックルにいって届かなかったんだよ
      背中にタッチして終わりにはならないからね

  43. ないもんねだりしてるほどヒマじゃねえ 
    あるもんで最強の闘い方探ってくんだよ 一生な

    これ

    • 千空の顔が浮かんだ

  44. 神龍寺戦も白秋戦も栗田が決めるところがいい

  45. 武蔵が帰ってきてヒル魔が「栗田がどれだけ荒れたか」って言ってるシーンも好き

  46. とりあえず「満場一致で決まってしまう」っていうのやめてほしい

    • 実際名シーン多すぎで決めらんねぇよな…

      脳内再生で目と鼻からいっぱい汁出てくるわ

  47. 雲水阿含の覚悟が決まった話が好きだな
    弟の素行の悪さは自分が被ると決めた雲水と、暴力的に我儘に生きると決めた阿含
    阿含が才能がない雲水大好きで哀れんでるのが判るのがいい

    • 阿含は雲水認めてるから言う通りに生きてるだけっていうね

  48. 入部テストで雪光の氷が全部溶けてるのに、ヒル魔が氷を放り込んで「1つ残ってるじゃねえか」と言う場面
    徹底したリアリストに見えて、実は人情家な面がよく出てる

    • 別にお情けで合格させたわけじゃないでしょ
      根気みてるんだから根気ある雪光が合格しただけ

      • 根気評価してくれるのが良いんだよな

      • ルール上は失格なのに根性認めて合格にしてるのが人情家だって事

      • 一見冷徹なリアリストで合理性の塊と思いきや
        人間の意志や何かの力を同時に強く信じてもいるっていうのがキャラクター性を深いものにしているよな

  49. ここのコメント見たら、また読みたくなったな
    原作に忠実な流れで再アニメ化しないかな~

    • 忠実にしたら脅しとか銃とか米チームの描写とかで炎上するだろ

  50. キックの世界記録って66ヤードなんだな
    NFLなら80ヤードくらいいってると思ってた

  51. 阿含は自分勝手なようで勝ちに執着するとちゃんと最善手で動くからな
    一休以外を信用とかあんましてないからチームプレーで動かないけどチームを利用して勝てるようには動く

    • 簡単に出来ちゃうから、チームを勝たせてるだけであって、
      勝つ為に自分が頑張ってやってるつもりではないな。
      自分にとって、敵チームをぶっ潰すのは
      「朝飯前」で出来ちゃうだけ。

  52. 身長180越えでアイドルで成功してるイケメン「凡人に生まれた男はどうしたらいいんだ!」
    …アイドルやれ

    • ビルの大型テレビジョンにCM流れてるって相当売れてるよね…。

    • やりたいのがアメフトなんだからしゃーない
      アイドルの才能よりアメフト選手の才能がほしかった、それだけだよ

    • こういうこと言うやつは何を読んでんだと思う。周囲がどうとか他で恵まれてるからいいやってんじゃなくて、自分が望んだ世界で勝ちたいってのが初期の桜庭であり、最後の雄の生き方にも繋がるんだろ。

    • 桜庭が目指してたのはアメフト選手だった云々は置いておいても、コミックスのおまけで歌が下手的に言われてたからアイドルの才能もそんな無かったと思うよ…売り出し方が美味かっただけで
      目指してたのがモデルだったら大成してたかもしれないけどね

  53. カメレオンみたいな男が漢みせるところじゃないのか

  54. 1%
    負けるんだぞ

  55. 満場一致どころかバラバラじゃねーか!
    俺も1個選べと言われたら悩む

    • こんな名シーンだらけの漫画も珍しいよな

  56. 名場面多すて1個なんて選べんよ
    栗田Vs我王のこれも好き

    ほんの ほんの僅かな—
    最後の力の 絞り出し方の差
    それは栗田にあって 我王にないもの
    5年間の経験値 つまり
    アメフトへの 夢を刻んだ月日の差…!!

  57. 最後の世界トーナメント編の奴。
    MVPになれば「契約金3億」と「プロチーム契約」って商品だった。
    阿含の脅迫に対して、ヒル魔は
    日本チームの誰がMVPになっても阿含に3億円をやる
    という条件を出した。
    阿含はそれを飲んだが、冗談交じりで
    「そっちも俺がもらってやってもいい」と茶化すと
    ヒル魔は「そっちは譲れねぇな」と答える。

    普通じゃない考え方や行動をする奴だし
    外道っぷりだけは自分と似てると認めてるだけに、
    ヒル魔の正直な夢を知って、動揺する阿含よ。
    これじゃ、ヒル魔の為に優勝してやるような物だわな。

    • てめぇの言うことは昔からわかんねぇよ
      ってセリフと
      神龍寺戦前インタビューの「面白えから」にイラつく阿含が絶妙

  58. あ!

    阿含が丸坊主にしちまうエピソードな。
    というか、一太刀目はドイツの軍人にやられたんだよな。
    そのバリカンを奪って自分で丸めた。
    試合できっちりケジメ取ったのは面白い

  59. よく覚えてないけどセナが初めて名前出して入場するところ

  60. 地味だけど世界戦で阿含がヅラとるとこ好き
    地の性格もあるが、雲水のためにわかっててやってるとこあるからな阿含
    雲水が観てるのわかっててやるってのが悪のくせにカッコよかった

    • これはわかる。阿含も雲水も歪んでる(周りの大人に歪められた)けどなんだかんだ兄弟思いなんだよね。神龍寺戦で阿含がトッププレイヤーに踏み込みかけてたセナに「ただすばしっこいだけのお前が踏み込んでいい世界じゃねえんだよ」って言ってたのは、血の滲む努力をしながらそれに届かない雲水を誰より間近で見てきたからだと思う。

      • 包帯男=葉柱のもがきを見て決めるところがイイよなあれ
        「雲水がそこで出てこれるような性格なら苦労してない」っていうセリフといい

      • 最終回で憑き物が落ちたかのように阿含と離れて阿含に勝つために生き生きしてた雲水はよかった

      • 世界戦の独白で「俺が栗田ならとっくにぶち殺してる」って言うのもな

  61. ルイさんは名場面製造機

  62. 「逃げる?違う、勝つんだ!」の所とか雪光がタッチダウン決める所とか

    • >「逃げる?違う、勝つんだ!」
      序盤も序盤だけどそこほんと名シーンと思う

  63. 試合前のこの感じはいいよな
    なんかこう・・・血が冷たくなるっていうかさ

  64. 夕陽ガッツ戦も中々。助っ人達が察して仮病使って控えに甘んじてた部員達に華持たせてやるところや泥門に敗戦後円陣組んで泥門応援するところも。

  65. ガオー対策として、
    ガオーが行った器物損壊の罪を学校側にチクって、
    強制的に出場停止に追い込んだところが良かった
    まさか「出場させない」が最適解になるとはね

  66. キッドがぶっ飛ばされた後のコマの斜め後ろから映した鉄馬の横顔が好き
    その前後の回想も含めて

  67. 世界編は凡人としての進阿含蛾王を描いた作中テーマの総決算や

  68. 挙がってないやつだと、王城戦でサジタリウス完成させた
    進と桜庭が並んで走ってるところかなあ
    サイドライン際抜けるぞ進!とか言ってるところ地味に好き

  69. 「勝ちてえのか?進に」

  70. ここに出てきてるシーン全部「分かる」ってなるからアイシールドってすげぇな

    • それな
      もう完結してから結構経つのに、名シーンの多い漫画という印象がいまだに薄れない

    • 通しで5回読んだかどうかってだけなのに大体あのシーンだなってわかるのはすごいわ

  71. 大学編まだですか…
    ハイキューはプロ編まで行ったじゃないですか…
    きれいに終わったはずのガッシュだって続編始まったんすよ…
    アイシールドもやりましょ…

    • アイシールド21

  72. アイシールド21

  73. 上杉裕世

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の一角・朱雀登場!学郎と維朱の迫真の演技クソワロタww【94話】
【悲報】ラーメン屋店主、車にスプレー落書きされた上、店の券売機を破壊される
【速報】GWのジャンプGIGA、『さいくるびより』の小林おむすけ&『暗号学園のいろは』作者コンビが読み切り掲載!!
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の根城に侵入成功した学郎たち。維朱の姉・鏡雲はまさかの学郎推し!?【95話】
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
【速報】北九州マック殺傷事件、急展開
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
【疑問】死んだと思ってたキャラが生き返る漫画って正直どうなの?
本日の人気急上昇記事