今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

10代「鬼滅の刃!」30代「ドラゴンボール!」40代「北斗の拳!」20代「」

漫画総合
コメント (370)
スポンサーリンク

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660540987/

1: 2022/08/15(月) 14:23:07.72 ID:xGpo3Lsl0
なくて草

2: 2022/08/15(月) 14:24:23.14 ID:DrO/2iXPa
ハルヒ辺り?

3: 2022/08/15(月) 14:24:35.05 ID:t0KnKHuKa
NARUTOかワンピースあたりやないの?
いやこれももう30代あたりか

おすすめ記事
5: 2022/08/15(月) 14:25:16.55 ID:8qyi3T7k0
ワイ30前半やけど本当にない

8: 2022/08/15(月) 14:27:17.27 ID:KlNDZrHGp
震災がピークな年齢層は大変やな

10: 2022/08/15(月) 14:28:08.56 ID:QRrQypjn0
ドラゴンボールが終わった後
ゲームが子供文化の頂点みたいな時期があった気がしないでもない
ポケモンとか

12: 2022/08/15(月) 14:28:50.76 ID:75s8MC6Q0
尾田くんとピカチューやろ

14: 2022/08/15(月) 14:29:41.02 ID:VOPBF27B0
ドラゴボとかポケモンとか上の世代のお下がりで息しとるイメージ

19: 2022/08/15(月) 14:32:48.45 ID:12v03feh0
>>14
ポケモンど直球なのってちょうど20後半から30歳くらいの奴だろ
無印アニメ、赤緑、金銀と勢いあった頃やん

30代の方がポケモン大してハマってない世代やろ

106: 2022/08/15(月) 15:07:03.34 ID:9CcdX9hu0
>>19
初代はもちろんアニポケ開始時点で小学生だったやつは全員30代や

113: 2022/08/15(月) 15:11:19.75 ID:0JdbbZTt0
>>19
ワイ31が小学3、4年生のときに金銀やで
6歳くらいのときに赤緑や

6: 2022/08/15(月) 14:25:26.15 ID:CfcqdqI5a
30代「ドラゴンボール」「ワンピース」「ナルト」

なんやこの世代

133: 2022/08/15(月) 15:22:55.64 ID:qRp8BxV9a
>>6
ダイ大 るろ剣 爆走兄弟レツアンドゴー
この辺りもあるぞ

7: 2022/08/15(月) 14:26:45.29 ID:e7lc813u0
暗殺教室、な?

13: 2022/08/15(月) 14:29:13.05 ID:VaaXe/550
お願いマイメロディクルクルシャッフルやろ

16: 2022/08/15(月) 14:29:58.42 ID:nmBxbUOl0
ワイ21やがワイの世代が一番ゴミだと思う
ワンピナルトブリーチの黄金期からもずれてるし鬼滅はもっと後

20: 2022/08/15(月) 14:32:56.06 ID:75s8MC6Q0
>>16
進撃の巨人、東京喰種、キングダム

25: 2022/08/15(月) 14:34:13.28 ID:nmBxbUOl0
>>20
進撃とグールくらいやな
キングダムはそんなやった

21: 2022/08/15(月) 14:33:01.74 ID:h5cFimqUa
ジャンプはなくてもなんか他のあるやろ
ポケモンとか、なんかその辺

18: 2022/08/15(月) 14:31:37.85 ID:ziInIwt2M
そこはあえてジョジョや

22: 2022/08/15(月) 14:33:01.89 ID:KxzZFQAE0
20代はポケモンじゃないの?

30: 2022/08/15(月) 14:36:01.85 ID:fYBH/+fma
むしろドラゴンボールは40代じゃないの?

41: 2022/08/15(月) 14:39:12.89 ID:dxDMOgtx0
>>30
前半が中学のころジャンプ金曜日に探し回ってた世代

31: 2022/08/15(月) 14:36:28.58 ID:8a1zTB8J0
幽遊白書とかるろうに剣心あたりは30代でも微妙よな

70: 2022/08/15(月) 14:50:43.03 ID:OXBpydzo0
>>31
30前半だけど牙突の真似は皆してたぞ
幽白は一つ上の世代かな

75: 2022/08/15(月) 14:52:12.51 ID:dxDMOgtx0
>>70
連載時期からしたら合ってるかもな

33: 2022/08/15(月) 14:37:23.87 ID:nmBxbUOl0
37の加藤純一はスラムダンクとドラゴンボール大好きやしな
今年30の霜降りはナルト大好きやし
20代ってワンピナルト後期くらいちゃうか

37: 2022/08/15(月) 14:38:34.31 ID:dxDMOgtx0
30代後半はわかるが前半は微妙じゃね?

39: 2022/08/15(月) 14:38:51.85 ID:IW3pV/39a
20代はワンピかナルトやろ

67: 2022/08/15(月) 14:50:10.08 ID:JPr+pTrm0
ドラゴンボールってらどっかでぽっかり空白の時代があったの除けばおっさんから今のガキでも通じてるやろ

85: 2022/08/15(月) 14:56:38.91 ID:12v03feh0
>>67
というか普通に本屋にがっつり大々的に売ってたからなドラゴボは
まだワイの世代も普通に本屋で漫画をちゃんと買う世代やったから
何だかんだ読んでる奴多かったよ
アニメも再放送とかしてたしドラゴボ関係のゲームもちょこちょこやってたし

76: 2022/08/15(月) 14:53:09.50 ID:nmBxbUOl0
ワンピナルトブリーチと鬼滅チェーンソーマン呪術あたりが離れすぎやな
だいたい10年くらいの間隔あるからここが20代ちゃうか

48: 2022/08/15(月) 14:42:30.53 ID:w/1LKzPw0
言うほど10代か?
10歳以下やろ鬼滅は

79: 2022/08/15(月) 14:54:37.52 ID:ppIiWGa50
40代やけど鬼滅好きや

84: 2022/08/15(月) 14:56:36.38 ID:dxDMOgtx0
>>79
鬼滅はどの世代でも入りやすいシンプルなストーリーが成功の秘訣
あんま余計な話しないし

83: 2022/08/15(月) 14:56:16.02 ID:6AC5WBTr0
30代はワンピースで40代はドラゴンボールやろ

88: 2022/08/15(月) 14:57:52.93 ID:5nh5m/Cva
>>83
40代は無印で30代はZな

89: 2022/08/15(月) 14:58:29.62 ID:nmBxbUOl0
ドラゴンボールは改があるからそこそこ知られてたぞ
ハンターハンターも新しくアニメあったし
若いファンはそこからちゃうか

91: 2022/08/15(月) 14:59:47.18 ID:dxDMOgtx0
>>89
あーそうだ改だ
Z→GT→ 空白期間→ 改→ 超

95: 2022/08/15(月) 15:01:22.84 ID:12v03feh0
>>89
20代中盤、20代後半くらいはアニマックスやらでZ見てた世代やぞ
混じりっけなしに改から入った奴は10代後半とか20代前半くらいちゃう?
その辺は言うほどドラゴンボールにハマってなさそうやけどもどうなんやろ

多分20代中盤、後半くらいがドラゴンボール好きな奴多かった最後の世代ちゃうか?

109: 2022/08/15(月) 15:09:20.88 ID:nmBxbUOl0
>>95
ワイもアニマックスで昔のアニメよく見てたわ
これのせいで世代じゃないのにファンみたいなのがいるんやね

99: 2022/08/15(月) 15:02:26.31 ID:hErtDIAl0
ガチで今の20代ってなに見てるんや

100: 2022/08/15(月) 15:05:07.60 ID:iIz5ebo+p
>>99
youtube
Vtuber
サブスクでアニメ なろう系かSPY×FAMILYみたいな
最近のジャンプアニメ サブスクであとは映画

98: 2022/08/15(月) 15:02:10.64 ID:gf4LVpThd
no title
no title

102: 2022/08/15(月) 15:05:31.80 ID:lRdYJkaO0
>>98
こんなん絶対嘘やろ
10代と20代はジョジョ好きってなるぞ
原作は何十年前の作品やと思ってんねん

103: 2022/08/15(月) 15:06:20.19 ID:iIz5ebo+p
>>102
ジョジョとオッドタクシーないのは嘘やな

110: 2022/08/15(月) 15:09:21.31 ID:qFsFzUfua
20代30代ってあまりジェネレーションギャップない感じする
10代と40代はある

112: 2022/08/15(月) 15:10:14.79 ID:Ai4GDXrcd
幽白がガチでアラフォークソジジイか20代かの見分けやすい境い目やと思うわ
幽白はほんまにジジイしか知らんから
るろうに剣心とかは剣道部のやつとか漫画好きな奴が結構読んでたりするけど幽白はワイの人生で、近い歳の先輩後輩含めて語ってる奴見たことない

122: 2022/08/15(月) 15:15:25.51 ID:UP0mRR610
>>112
20代の女に幽遊白書借りたから魅力教えてって言われたんや
少し読んだけど色々古くて読めへんねんて
どこまで読んだか聞いたらまだ最初の方とか言うから最低でも戸愚呂倒すまで
仙水編入ったら一気に大人向けになるから魅力わかるんちゃうかって言ったけど読んだか知らん

121: 2022/08/15(月) 15:15:25.45 ID:QqH1reeW0
グラウンドライン入るあたりのワンピのワクワク感は半端なかったな

15: 2022/08/15(月) 14:29:44.00 ID:u+q1CO4/0
10代鬼滅!20代ワンピ!30代ワンピ!やぞ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 漫画ではないけどダイパキッズはもう20代中盤やないか

  2. 40台だけど幽白は知らんから実質20台扱いでええかな?

    • そういうのを厚顔ゆーんやであにさん

      • 紅顔の美少年?いや流石にそこまでは…

      • 厚顔が睾丸

      • AFOおじさんかな?

  3. ここまでデスノートなし

    • 2年半しかやってないからなぁ

  4. 今26歳だけど、コナンとか犬夜叉とか結界師といったサンデー作品観て育った。
    だから結局ジャンプ作品はリアルタイムではほとんど触れてこなかったな…全部後追いで知った。

    • 20代後半世代のジャンプはマジ暗黒期だったからな

      ワンピ、ナルト、ブリーチ、ハンター、銀魂
      全て十年選手
      こんなの少年ジャンプじゃなくてオッサンジャンプじゃん

      • もしブリーチとナルトと銀魂が今も続いて
        いたらどうなっているのだろうか

      • それ。よく暗黒期暗黒期って言われるけど、この時代は『連載陣の顔ぶれは一見豪華だけど、どれも引き伸ばし気味で面白さが減っていっててしかも上がつかえてるせいで新顔が活躍できない時期』という意味での暗黒期だったんよな…。
        今は『人気作が急に軒並み完結してしまってなんか強引に世代交代しました感出してるけどぶっちゃけ売上的にどうしようもない作品まで慌てて主力扱いしてるでしょみたいな時期』という意味での暗黒期のように思う。


      • 今の方がまだ期待が持てるんだよね
        未知の新人がある日いきなりバズるかもしれない期待感がある

        十年前のジャンプはほんと終わってた

      • 連載陣が豪華に見えても内容面白くなかったら地獄だもんな
        固定ファンいるから中々終わらんし

      • 固定ファン組には黄金時代に見えてるんだろうさ

    • なるほどサンデー作品のアニメが盛り上がってた時期なのか

  5. 年代で覇権漫画を決めようとする浅はかさ

    • ジャンプは少年のものだから

  6. ドラゴンボールって30代か?リアタイで追ってた人は40代では?30代はZ終盤とかGTを見てた世代じゃ?

    • 40前後にかかってるから30代でも見てたやつはいるだろうけど
      どっちかにしろって言われたら40代の方が適切だろうな

    • 確かに30半ばだけど1番古い記憶にあるドラゴンボールのアニメの記憶は人造人間編からだ

  7. 40代の氷河期も北斗の拳よりもドラゴンボールだぞ嘘つくなよ

    • 北斗はもう50代だよな
      SMAPで言うと中居キムタクが北斗世代
      香取草薙がDB世代

      • いや、北斗もドラゴンボールも聖闘士星矢も全部40代だよ
        小学生に上がると同時に全てがアニメ始まったのが45歳前後
        ちょうど中二病を発症する中学生の頃に幽遊白書がやってたという
        就職時には氷河期でも文化的には黄金世代よ

      • 北斗は40後半~50代前半やろ
        世代というのは何をもって世代というのか知らんが、中学~高校の頃に北斗はよく見た漫画
        そんな俺は50代前半

      • 北斗の拳の発表号:1983年41号 – 1988年35号
        1983年に中3(14歳)だとすると1969年(昭和44年)53歳
        1988年に高1(15歳)だとすると1973年(昭和48年)49歳

      • >投稿日:2022/08/16(火) 14:19:16
        いうて高校生が北斗の拳ごっこして遊んだか?
        かめはめ波もペガサス流星拳も北斗百裂拳もアバンストラッシュも
        全部真似して遊んだのが今の45歳前後やぞ
        牙突はさすがに中学生になってたから真似しなかったし
        黒龍波も真似はしなかったけど腕に包帯巻くのにな憧れた、そんな世代や

  8. 30代ワンピ
    40代ドラゴボ

    だろうけど確かに20代ってなんや
    タイムリーっていったら10年前くらいってことなんだろうけど突出したというか濃いのがねえか

    • 挙げるんならハガレンか進撃になるんじゃないか

      • それか
        ジャンプじゃないってのもなんかリアル

      • ハガレン全盛期は今のアラサーが小中学校あたりだぞ

    • 20代もワンピやぞ
      あとナルト鰤

      • 無い無い
        魚人島やナルト二部なんか読んでファンにならない

      • ワンピースの映画には20代多かったけど

      • Adoのファンやろ

      • >無い無い

        20代が一番ワンピ世代だろ
        戦争編が一番売上多いんだから

      • 20ソコソコとアラサーは違う世代

      • 別に否定はしないけど20代かどうかって見た目でわかるもんなんか?

      • レジの購入年齢層だって見た目だよ
        商品アンケートの自己申告は間違いないけど嘘はあるかも

      • そうか、ただマスクしてると自分はどっちがどうとか全然わからんもんで

      • 物心ついた頃には漫画界の頂点でその後もずっと頂点にいたんだし触れてる層は多いだろうなワンピ
        ポケモンとかと同じでさ、20代てDS世代だろ

      • 結局、それは20代は30代の後追いって話だろ

      • それを言い始めると30代前半はDBZ世代でDB(原作)初期は知らんからな
        30代はFFやDQをよくやったろうけどどちらも途中参加組だろうし
        そういうもんなんじゃないの?

  9. 30代前半だが周りの友達も含めてDBスラダンワンピやな
    NARUTOは今だと20後半に一番刺さってるんじゃね?ちょっと下の世代って感じもする

    会社の20代後輩に聞いたらワンピトリコヒロアカが熱いらしい

    • スラダンだけ世代違う

  10. なんかワンピが長すぎるせいみたいやん

    • 25年連載しとるから何なら3つくらいの年代にまたがっとるな。

      • 25年、四半世紀で1世代(Age)
        10年一昔なら二昔

    • なんなら子供のお下がりで読んで詳しくなるパターンまである

  11. 20代だけど小中学生時代にリアタイで追ってた作品はないというかジャンプ本誌を読んでなかった
    藤子・F・不二雄作品とかハンターハンターとか幽白とかヒカ碁とか読んで育った

  12. 20代なら進撃の巨人じゃないの?
    世界的ヒット作じゃん。

  13. 漫画以外でもいろんな文化で今の20代前半と後半に大きな壁がある気がする
    いわゆるZ世代とゆとり世代の差

    • そうか?
      ゆとりと氷河期の壁の方が大きいだろ

      • 間はプレッシャー世代だそうだ

    • ゲームなんかはポケモンが義務教育みたいな年齢層って断層あるよな、
      ポケモン出た時点で中学とかになってるとゲームボーイを丁度卒業して
      スーファミとかPSに移った時期だからほぼハードとしての寿命が来てた
      ゲームボーイで流行った初代ポケモンに触れてない。

      • 20代じゃなくて40代と30代辺りの断層だけどな。

    • Z世代:1995~2010生まれ
      ゆとり世代:1987~2004生まれ
      氷河期世代:1970~1980生まれ

    • ドラゴンボールZ世代と超世代の差…ってコト!?

      • それは下手したら親子でしょ

  14. 北斗は50前後がメインだろうしDB40代だろ
    こいつ適当すぎんだろ

    • 連載開始に40前半が小学生くらい
      ゲームやグッズが沢山売られて大ブームになってた時に小学生だったのは30半ば〜後半の世代

    • 原作は40代、DBZ(アニメ世代)だと30代って感じだろう

  15. 20代はガチで進撃なんじゃね
    ジャンプだと売上的には黒子とか暗殺教室トリコになりそう

    • ジャンプが進撃の作者に「ジャンプ持ってこい」って言ったのが歴史の転換点だったよな

      あの頃のジャンプは「ありきたりのジャンプ漫画」ばっかり載せて子供読者が入って行かなかった

      • むしろありきたりなものの方が子供は好きだろ
        進撃の読者層で一番多いのは20代だぞ

  16. ドラゴンボールは30代後半~40代前半が中心層だから10代ごとに区切ると無理が出る

    • っていうか2000年代前後以外はずっと存在感あるからなDB
      初期ワンピ世代(アラバスタ空島まで)以外は大体知ってるでしょ

      • 若者はDBなんて知らない
        だから映画爆死したんだぞ

      • 20億で爆死なら近年の作品以外ほとんど爆死やん
        昔の作品は子供に人気なかったことになるな

      • 「爆死」はやめようや
        ホントに爆死してる映画なんて激レア
        興行収入20億円ならそれでそのまま論じる方が建設的

      • 爆死というか昨今の鬼滅とか呪術で勘違いしてるんだろうけど
        ドラゴボ映画はそんなもんやぞ
        ブロリーが異例に伸びただけで大したことないのが基本

        ドラゴボで売上がすごいのはゲーム関連で映画とか張り合える場所じゃない

      • ブロリーもそこまですごくはないだろ
        海外含めてるとかなら知らんけど

      • ドラゴボ基準での話な
        40億って例年の2、3倍はあるからな一応

      • バズ・ライトイヤーですら11億だぞ

      • スーパーヒーロー公開日に観に行ったけど中高生とかめちゃくちゃ多かったぞ

      • 客単価見れば若いやつが多いかどうかってのはわかるんや

  17. ワンピースって
    「全世代をつなぐのが目的」なのかもな。

    • あと何十年連載する気やねん。

      • 普通に後5〜7年でしょう
        10年はやらんと思う

    • いらんわ
      いい加減終われ

    • 怖っ

    • 繋がってないだろ
      DB世代は読まないし
      若い子も長過ぎて読んでないし
      アラサーが追ってるだけでしょ

      • いつまでそれ言ってんだよ
        色んな所でもう証明されてんだから馬鹿の一つ覚えみたいにおっさんだけ!とか哀れなんだわ

      • 男子高校生の読んでる漫画ランキング毎年3位定期
        3位ってのがええよな

      • 配信サイトのランキングとか10代20代でトップだし映画もむしろほぼ若者だらけだったわ

      • 惨めやなあ
        お前の大好きなドラゴボが爆死して爺しか知らないことがバレて
        ワンピ映画バカ売れで10代20代に大人気な事が判明して

      • お前さっきから似たようなコメントばっかだな
        まだ盆休みか?

      • >アラサーが追ってるだけでしょ
        DB世代がそのアラサーだぞ
        真面目な話DB世代(バトル好きのジャンプ読者)は割とはやい段階で食いついてた
        最近のジャンプはなんかちげーなって所に来たのがワンピだった

    • 名作なら長くなくても全世代に愛されるし
      そうでなければ長くても終れば忘れられる
      完結してからの話よ
      完結後の映像化で決まるんじゃない

      • なら手塚治虫も高橋留美子も名作ではないな

  18. アラサーとしてはBLEACHナルトテニスの王子様辺りがそうなんやけど

    • 遊戯王GX-5D’sからナルトまで水曜にやってたの懐かしい

  19. 30代とかリアタイ世代がそんな若いわけねえだろドラゴボ笑

    • Zなら30代前半でも余裕でリアタイしてるぞ

      • そんなもんドラえもん全世代リアタイみたいな話になるからなぁ
        あくまでDBガチ勢は40代だろ

      • まぁ俺がジャンプ読み始めた頃はとっくにワンピだったな

      • DBは30代前半だと漫画よりアニメのイメージ
        後はGTにも思い入れがあるはず

      • 34歳 88年生まれ
        30歳 92年生まれ

        Z放送 89年~96年
        フリーザ編はリアタイ無理
        セル編からちらほら
        普通はブウ編やGTから

    • ドラゴボ世代を30代扱いすんのって、ワンピ世代を10代扱いするくらい変な話だよな。

  20. ワンピって多分世代によって章の評価変わるよね
    ワイはゆとり初期だけど空島編面白かったのに「つまらなくね?」って連載当時、同世代にリアルタイムで叩かれてて辛かった
    でもその後暫くして6~7歳下の世代何人かとと飲む機会があったから空島編のこと聞いたらめっちゃ面白かったと言ってて嬉しかったわ

    • 世代というか後追いとリアタイで違うんじゃないかな
      まとめて見返すとどの章も面白いがリアタイだと展開遅すぎてつまらないという評価になる

    • 少年漫画の流行りはワンピ初期の頃からずっと変わってないので世代では変わらないかと
      重厚な長期連載路線は終わりが見え始めたけどまだまだ設定漫画は強いので

  21. 今の20代が子供のころ熱中したってことはの2007~2012年とかその辺か?
    ナルトはもうちょい前だし、ブリーチ、トリコ辺りはまぁ流行ってたかな?

    • 連載はやってたけど流行ってない
      ブリーチなんか当時の子供には後ろの方でやってる真っ白漫画
      なんで打ち切られないのか不思議がられてた存在

      • いや普通に流行ってたよ

      • 赤コメが当時ムキになって「BLEACHは真っ白」なんて喚いていたのが伺える
        赤コメの周囲でも流行ってたんだろうな

    • 20代半ばの世代としては小中に流行ったのは
      リボーン、進撃、暗殺、結界師、ガッシュ、メジャー、トリコ、黒子だな
      ワンピとナルトは知ってて当たり前でストロングワールドでめっちゃ流行った
      BLEACHは兄姉がいるやつがハマってた

  22. こうして見ると30代は三大看板はもちろんポケモンやらピクサーやらゲーム機やらと、大ヒットエンタメ相当楽しみ味わい尽くした世代だな

    20代はちょうど電子書籍化前の雑誌衰退期だし、ジャンプ漫画よりニコ動とかそっち方面楽しんでたでしょ

    • 今の若い子も羨ましい思うがいい時代に生まれたなとも思うな
      ファミコンから今までの激動を体験できたってのは

    • 40代前半の方が恵まれてるで

    • 40代も50代も20代も同じだぞ、30代は素晴らしいを前提にしてるからそうなるだけ

  23. 2000年代連載の少年漫画累計売り上げ
    ブリーチ累計1億3000万部
    進撃累計1億部
    ハガレン累計8000万部
    フェアリーテイル7200万部
    銀魂累計5500万部
    2000年前半のブリーチハガレン退けたら進撃か

  24. 鬼滅って言うほど10代か?
    0年代の男女、20代後半以上の女性に爆受けしたイメージや

  25. 20代(連載時期でいうと10年前半)は後追いができないほど長く続いたナルトと劣化しきったBLEACHが幅を効かせてたガチの暗黒期やからな
    世代別に分けると20代だけ漫画読む習慣ある人の割合が少ない

    • 鬼滅が無かったらヤバかったよなあ
      とりあえず今の十代に「漫画を読む習慣」を付けたのは良かったわ

      • 漫画の読み方がわからないっていうのが想像つかんかったわ
        何事も経験から学ぶんやな

      • 訳わからない
        習慣だな
        そんなもんより、本を読みなさい

      • 俺たちだって「クラシック音楽話聞く習慣」なんて無いから、
        コンサート行ってもチンプンカンプンだからな

        ヨーロッパの人々からしたら信じられないだろ

      • 欧州の若者もクラシックなんて聞かない
        イタリアはオペラの国だけどオペラ聴いてるのは爺婆
        日本の相撲歌舞伎落語と同じ

      • 勝手にイタリアを騙るな

      • 家庭に花を飾る習慣:全国に花屋はあるが最近は冠婚葬祭に偏りがち
        若者の自動車趣味:最近はすっかり廃れて旧車オヤジが嘆く嘆く
        若者はPC使える:ワープロ軽く扱えるのは便利だがスマホの普及で廃れつつ

      • イタリアは事実だぞ
        オペラは爺婆客がメイン

  26. DBリアタイのDB芸人は40代多いから
    40代だな後セーラームーンも入るか?
    30がワンピポケモンエヴァ遊戯王あたりか
    20代は妖怪とかアナ雪君の名は。だろうか
    96年〜97年発の作品は強い

    • 妖怪アナ雪リアルタイム世代は今中学生だよ

  27. 10年前はヤンジャンの方が盛り上がってた印象
    グールテラフォキングダムと比べられてジャンプ本誌は暗黒期だの言われてた時期だった

    • これな
      2010年代前半はヤンジャン黄金期と言っても過言じゃない

  28. 30歳だけどドラゴンボールなんて物心つく前に終わってたから見たことないわ
    30代はワンピ、ナルト、ブリーチだろ

    • 一緒かな
      漫画ならワンピナルトブリーチ
      ゲームならポケモンスマブラ遊戯王

    • 35のワイはDBの最後の方はリアルタイムで読んどったが
      まあワンピ、ナルト、ブリーチのが印象強いな。

    • 自分も31歳、ワンピ、ナルト、ブリーチだわ

    • 自分も30代だけども自分が通ってた高校では
      その3作プラステニスの王子様が流行っていた

    • 結局こいつらが10年後半くらいまでやってたから世代が広いんだよな
      10年ちょい前からジャンプ読んでたけどジャンプって言われたら未だにこいつらのイメージが強い

      • 広く無いよ
        後半はどれも飽きられてて若い新規読者が入ってきてなかった
        あくまで30代のみの人気作だよ

      • ナルトとブリーチは10年くらい、ワンピースは20年以上人気だし30代だけって事はないだろ
        20代にも人気だぞ

      • ワンピの子供人気は映画館行ったら、分かるぞ。10才以下も普通にいる。

      • 40代爺にしか人気がないドラゴボおじさんがワンピナルトに八つ当たりワロタ
        サブスクランキング見ればワンピナルトは10代20代にランクイン
        ドラゴボは40代男にしか人気ない過去の遺物なの分かるのに

      • ナルトはボルトやってるだろ鰤はまぁ、しゃーない

  29. 24やけど普通にワンピやナルト後遊戯王銀魂も人気だった
    ドラゴンボールもリバイバルブームかなんかでめちゃくちゃゲーム出てたから人気はあったと思う
    そんなに興味ないけどゲームはなぜか持ってたし

    • 漫画そのものよりもメディアミックスで遊んだ勢は多いだろうな
      ドラゴンボールとか漫画アニメ見るより先にPS2のゲームやってたし

    • DBはゲームの名作が多いからなあ
      俺の甥っ子もゲームやりまくってたわ

  30. これはぼくの世代なのー!ってあほかよ

  31. 20代だけどクラスに一人や二人はドラゴンボールに詳しいやつがいたな
    セル画が苦手で自分は改は見てなかったが
    後なんとなく筋肉はカッコ悪いって風潮あったと思う
    筋肉のないスマートなキャラが人気だったんじゃねぇかなこの世代は
    今は昔ほど筋肉キャラが忌避されることはないとは思うけど

    • ワンピコナンナルト全盛期だもんなぁ
      マッチョ感はないね

      筋肉好き、男くさい系は
      その世代だとバキ、一歩に流れてるんかな

    • ロッキーやランボーやターミネーターが時代遅れになった時期だからな
      エクスペンダブルズなどで復活するまで15年ぐらい空いてる

      • 言われてみりゃドンパチ俳優がスタローン、シュワルツェネッガーから
        トム・クルーズ、キアヌ・リーブスとかになっていってるのか
        時代の流れってすごいな

      • シュワルツェネッガーは今や政治家だし
        トム・クルーズもレジェンド役だよな
         
        ランボー 1982年(ベトナム戦争の帰還兵の設定)
        ターミネーター1984年(2029年はロボットの時代)
        トップガン 1986年(劇中のF14も2001年には最新鋭でなくなる)

    • 90年代後半の時点でクラウドや碇シンジだしな、ゴリマッチョや脳筋は露骨に減ったと思う
      その頃のジャンプはるろ剣や封神演義とかか?

  32. 100ワニやぞ

  33. 98のランキングってネットフリックスか何かか?

  34. 25やけどアバレンジャー555世代やでぇ

    • 両方主題歌がいいわね

    • この頃の仮面ライダーって結構怖かったイメージ

  35. この手コンテンツの流行り廃りって結構早いから10年代で区切るの無理あるよね
    20代っつっても20歳と29歳じゃあ思い出深いコンテンツも全然違うでしょ

    • せいぜい5年
      子供に限るなら3年だな

    • 今年31になるけどワンピースナルトブリーチ直撃だったし今27、28、29くらいまでの人なら一緒ちゃうの?って思う
      逆に38、39の人とはちょっと違うかなーと

      • アラサー、アラフォー区切りかな
        年代に糊代もたせるのが正解っぽい

      • 俺38だけど、ブリーチが始まったの高3だったから、
        受験やらなんやらで全く興味無かったわ

        高3にもなって卍改?とかどーでもいーし

    • 怪獣ブームやスーパーカーブームも五年以下だもんな
      影響の方はもっと幅広くて怪獣映画の影響受けた庵野が今現役

  36. 20代中学の時ドラゴンボール読んでないけど
    悟空ベジータはもちろんクリリン、ピッコロ亀仙人ヤムチャ辺りはしってたしフリーザセルブウとか原作の敵キャラはゴジータとかバーダック単語ならかめはめ波フュージョン超サイヤ人が1〜3あることくらいは知ってたな
    銀魂とかボーボボとかこの世代のギャグ漫画はドラゴンボールのパロやりすぎなんじゃい!

    • 典型的なくそ痛いオタクやんけ
      散々ネットでディスられてるのに
      まだこんなテンプレみたいな早口つば飛ばしおるんか

      • ごめんなんのことか全然わかんない

      • CMやらなんやらで原作未読でも知る機会が多かったってだけの話だろ
        読解力無さすぎ

      • いや、文章力がないわ

      • 誤字指摘に対して赤コメは意味不明すぎて

      • 流石に赤が性格悪い

      • 典型的な日本語不自由な人になっとる

      • 途中でミスったっぽいな
        コメント送信前に確認しとけくらいなのを必死っぽく言わんでもいいのにな

  37. 幽白はアニメ原作終わってから特に何も活動やってないからな
    今リメイクアニメやったらウケるとは思う

    • ヤンキーは時代がね…

      • 序盤がまあ受け入れられなくて出だしで転けそうだわな
        こればっかりは時代というどうしようもない背景だけど
        スラダンとかも似たようなもんだよな

      • 卍があるからワンチャン

      • ヤンキーもやけど幽白は全体的に90年代臭がすごくて今やるとかなりキツイと思うで

      • 幽白は世代じゃないけど見たらかなり面白かった

      • しかし幽白、ヤンキー要素薄いやろ
        幽助と桑原がヤンキーってだけで

    • 実写やるんじゃなかったかな

  38. 30前半から20後半は作品が充実してるわ

  39. 今の20代ってジャンプもサンデーも大当たりな部類だと思うけどこれってのが確かにないな

    • ワンピースとコナンの時点で2誌とも「これ」でしかなくね?

      • だからそれは二十代のこれではないやろ

  40. 50代とかって手塚治虫とかヤマト世代か?

    • はじめの一歩とかちゃうの?
      手塚やヤマトは60代やろ

      • 宇宙戦艦ヤマトは50代〜
        手塚神は↑よりチョイ前の後期手塚と藤子不二雄が憧れた前期手塚の2回ある

      • はじめの一歩は33年目なので連載開始時に少年だとすると40代
        連載開始時に大人で、今まで追いかけててやっと50代かな
        全盛期に少年だったなら30代もギリありうる
        20代となると兄貴か親父の影響だろうけど

    • 北斗の拳じゃないの

  41. 10代はもう鬼滅のことなんて忘れてるぞ

    • それはその通りだと思う

  42. ワンピースでよいのでは?

  43. 50代「ドラえもん」
    40代「ドラえもん」
    30代「ドラえもん」
    20代「ドラえもん」
    10代「ドラえもん」

    藤子先生は神

    • だんだん大人になると、こんなの子供じみてて見てらんねーよ!!とかならない?

      • 逆に大人になるとドラえもんって結構やってること過激だなってなる
        当たり前の暴力、差別、覗き

      • 大人向けの藤子作品もあるしな〜
        ドラえもんが子供向けで何の問題もない

      • 俺、40代。リトルスターウォーズのリメイク版みて、やっぱF先生は神やわと思った。

    • 名作も神も異論はないが
      主たる購入年齢層はちゃんとあると思うぞ
      ドラえもんだって昔から今までコンスタントに毎年定量が売れた訳じゃないだろう

  44. 今30だけど
    ワンピナルトブリーチの看板
    デスノ銀魂Dグレリボーン
    ボーボボネウロアイシールド21
    この布陣だったな

  45. 男のランキングで異世界おじさんあるの吹いたw
    アマプラランキングかな
    ムーンフォールあるし

  46. 10代が
    鬼滅世代扱いなの納得いかない

    • 10代いうても前半だろ
      10歳と19歳は文化的に隔絶してるのが当たり前
      年食うほどその差が縮まる

      • 10代後半は妖怪ウォッチ世代だろうけど、他は何が流行っていたか思い出せん

    • 何もないよりみんなが共通して知ってるみたいなのあった方がいいじゃん

  47. 20代はワンピやろ

  48. 連載開始からじゃなくて頂上戦争辺りから読み始めてワンピ世代になってる20代は結構いそう

    • まあ今の20代の半分はワンピの連載開始時に生まれてないしな

      • 覇気が最初からあった世代

    • 東方神起がOPやってた辺りからアニメで入ったな

  49. 20代後半だけどワンピナルトブリーチの三枚看板が全盛期だったと思う
    小学生の時にナルト奪還編やってたし、中学の時はブリーチが破面編だった記憶がある

  50. ゲームなら「うごメモ世代」って言われてる層がマンガだとすっぽり抜けてるのかもしれん

  51. ドラゴボ世代って40代だろ
    サイヤ人編が始まった時に10歳でも今43歳だぞ

  52. 二十代がワンピってのはそうだけど、こういうのは跨ってたらあかんのや思う
    代表感がないじゃない

    • ワンピース世代と
      おさがりワンピース世代だな

  53. アラフォーはDBよりもスラムダンクの方に価値観影響されてるように思う
    スラムダンクがスポ根ヤンキーで嫌だったやつは幽遊白書

    • 小学生時代はDB
      中学時代は幽白
      高校時代はスラダンという黄金リレー
      大人はシティーハンター
      サブカル好きはジョジョ
      ほんとスキが無いわ黄金期

  54. 20代なんもねんか

    • ねんだよ
      どっちかの世代に跨ってる感じかな
      10代の鬼滅か30代のワンピースか

    • わりと冷え込んでて多様化も進んで
      もう世代越えて爆発的ヒットなんてないかもね
      なんて言ってた頃かね

    • 進撃でしょ

    • 適当に割り当てただけでなんの意味も無い

      それこそ鬼滅は大人層の支持も多い。子供もDB見てる

  55. 鬼滅はコロナ禍下のブーム感が強くて◯◯世代感はないかな

    • その世代が最初にガッツリ触れた漫画アニメが代表格コンテンツに押し上がるんだぜ
      小中高の子どもがいればわかる

      • 最初に触れた、なら1〜2年くらいの世代じゃね?年代にはならなそうやけど

      • 「ガッツリ」触れた。がポイント
        共通話題になるほどの鉄板コンテンツとして
        令和の小中高生はマジで漫画なんぞ見向きもしとらんかったからな
        ジャンプ読んでるの、親がオタクやってる家庭の子だけや

      • まぁ10年くらい待てばわかるだろ。「時間という公平な批評家」ってやつや

      • 10年は短いわ
        30年だな

      • ここにいる殆どが爺婆になって確認しようがねえわボケ

      • ドラゴンボールやワンピースやガンダムを見ろ
        30年は短いよ

    • まーたコロナガー君かよー

      • 鬼滅の時代共時性はコロナの社会不安と切っても切り離せんだろ
        バブル下イケイケドンドンのDB、世界同時不況の閉塞感で跳ねた進撃と同じこと
        社会現象級のヒットとはそういうもんなんだからいちいち否定すんな

      • コロナ一択みたいなバカの主張もあるから過敏になるのも仕方ないね

      • 過敏な自覚あるなら治したらええわ

      • 掲示板でそんなマジになんなや気楽にな

      • コロナガーなんていうけどさ
        今、鬼滅CMしている?

        ドラゴンボールなんてCMの回数は大幅に減少したものもカードのCMはやっているし

        今年であれば、映画もあったからな
        もう連載終わってから何年や?
        25年以上やろ

        けど、今の鬼滅はw

        どっちにしろ鬼滅はコロナによって巣篭もりがあったから、鬼滅は売れたと考えるのは妥当やろ

      • なんでドラゴボおじはこんなにウッキウキなん?
        自分のことのように

      • ニアリーイコールであっても、イコールじゃない
        そんな簡単な事がばかには分からない

        コロナのおかげってのもあるけど、当然それだけじゃない
        コロナコロナキャッキャうるさい

      • >今、鬼滅CMしている?
        アニプレが周年でCM攻勢するっぽいよ

    • 後々コロナ世代が語られるだろうから
      同じこと

  56. 30代ってゲームもFF、ドラクエ全盛期だし
    初代マリオカート、スマブラにポケモンとかやりたい放題だな

    • ドラクエとかFFを初代から追えてるのは40代やと思う
      マリカーとポケモンは30代後半かな

    • FFは2001年の10が最後のブームだった気がする
      30代前半でギリギリ

    • 30代でも前半だとドラクエFF知らん奴多い
      完全にポケモン世代だから

      • ポケモン赤緑の後にドラクエFFの全盛期なのに知らん奴いるのか

      • 青1
        DQは80年代後半から、FFは90年代はずっと強いぞ、お前の妄想なんぞ知る訳がなかろう
        ポケモンは97年、奇跡のコラボ、クロノトリガー(95年)やマリオRPG(96年)より後だ

  57. 勝手におかしな分類していて草
    20代も鬼滅見るじゃん。はい破綻

    • というか、鬼滅の刃の連載時期を考えたら、
      20代の人が10代の時期の人も多いよね

    • そもそもでいえば10年で区切れる程単純じゃないからなw
      5年区切りの方がそれっぽくなる、それでも完璧は無理だが

  58. ワイ20代やし満場一致でワンピース一択やな。キングダムも好きだけど周りがあんまり読んでないからキングダムはもうちょい上の世代かな?

  59. 10代は鬼滅呪術チェンソー東リベスパイかな
    最近の漫画は短くまとまってていいね
    少年のうちに完結するってのはいいことだね

    • 呪術チェンソー東リベスパイは完結してないぞ

  60. ていうか、30代前半、20代、10代後半がワンピースじゃね
    鬼滅は40代のおばさんでコロナ禍の短期間だから
    覚えている奴いるんか
    俺の親父なんて北斗の拳が思いつくって言うし
    鬼滅なんて読んだことがないっていうからな

    それと今回のワンピースの映画における年齢層だと、20代、30代の親子が多くない

    • お父さんが世界の中心てお前かわいいな

    • 40代のおばさんの支持だけで記録叩き出せると思ってるのかわいいね

      • 映画と単行本の客層は40代のおばさんが多かったって聞いたし実際おばさん人気は高かったろ
        もちろんそれ以外の年齢にもウケてたけどメインは40代のおばさんってだけ

      • 鬼滅にハマったちびっ子の親がそれくらいの年齢だから
        本屋でカウントされるのは会計した人間だからそらそうなるよ


      • 無限列車は特殊上映多い割には客単価がそこまで高くなかったから子供客多いんだねって言うのが映画板の認識だったけど
        その40代女性がメインとかいうのはどこの情報?青1くんの妄想?

      • 2022年8月16日 00:07:35は青1宛でーす

      • 青1の行った映画館がマダム御用達なんだろう

      • 香水臭ヤバそう

      • ↑客単価なんてどの映画を見ても変わらねーよ

      • 子供客の比率の話だぞ

      • ↑↑
        映画の料金は大人と子供で違うのはわかる??
        だから子供がターゲットの映画(ドラえもんとかしんちゃん)は客単価が低くて、逆に大人が中心の映画(実写の恋愛ものとかね)は客単価が高くなるって意味なんだけど…

      • そんなお父さんに教えてもらってないことが分かるわけなかろう

      • レディースデイとかシルバー料金でも客単価下がるだろ。

      • アレの割引分って配給側が持つのか?
        映画館側じゃないの?

      • 興業収入ランキングって週末(土日)の売上が発表されるんだけど、客単価はその時一緒に出るわけ
        レディースデイとかauデーとかの各種割引って基本平日だから、発表される客単価には関係ないんだよ
        例外はファーストデイが土日に被った時くらいじゃないか

    • ○○から聞いた〜
      お父さん〜

      せめえな、判断する範囲笑笑

  61. 北斗、キン肉世代は50代
    DB、幽白世代は40代
    ナルト、ブリ世代は・・なが~く続きすぎたので30代と20代を兼用

    • キン肉マンは40代後半だと思うぞ
      ちな50代

      • 北斗とキン肉マンはほぼ同時代だが、
        内容は中高生向けと小学生向けだからな
        ターゲット年齢が違う

  62. 世代の基準が難しいよな
    小学生の時に流行っても1年と6年で大分違うし

  63. 思いっきりズレてる。

    北斗50ドラゴンボール40ワンピース30鬼滅20が正解。

  64. 北斗笑
    もっと古い印象だわ

    • 実は北斗とDBって連載開始年一年しか違わないんだぜ
      なんか北斗のが一世代前の作品なイメージあるけど

      北斗連載開始1983年
      DB 連載開始1984年

      • マジかあ
        あの濃い絵に騙されたわ

      • 猛省せぇよお前

      • なんか草

      • 北斗が一世代前、ドラゴンボールが一世代後はホントだろうが
        これは戦闘機や戦車の「世代」
        発表時期はほぼ同時期なのね
        赤グッジョブ

      • 81年 キャプ翼 キャッツアイ
        83年 北斗の拳 銀牙流れ星銀
        84年 きまぐれオレンジロード DB
        85年 シティハンター ついでにとんちんかん 魁男塾
        86年 聖闘士星矢 山下たろー
        87年 ジョジョ 

        ドラゴンボールの上下3年だとこのあたりか

      • ワンピースが97年だから北斗と隣り合うのが普通のはず

    • 北斗は70年代の流行りの絵の完成形だから古く見える
      DBは鳥山明の絵が斬新過ぎて今でも生きてるから古く見えないね

      • 漫画は絵が濃ゆいから読む気になれんけどアニメ北斗は見てたガキンチョだったわ
        BGM補正は大きいけど

  65. 20代はSAOとかラノベが多そう
    漫画は思いつかん

    • その世代はネットの普及のおかげでオタコンテンツにも気軽にアクセス可能になったからね
      SAOとかとあるとかオタじゃなくても知ってる世代

      昔はオタコンテンツにたどり着くにも大変だった
      オーフェンとか知ってるだけでオタクだった

      • ドラグスレイブとギガスレイブの呪文をクラスで暗唱してみせたら友達が5人ほど減りました。

  66. 漫画界全体に言えたことかもしれんが90年代後半から00年代前半のヒット作を引き伸ばしすぎて谷間が生まれとるわ

    • おっさんコンテンツに子供は寄り付かんからな
      演歌も元々は若者向けの曲だったんだぜ

  67. ヒロアカ、トリコとか20代なんじゃないのかな?俺は31だから20代のこと分からんけど。

    • だとするなら弱過ぎる
      それなら上で挙がってるように進撃やハガレンが適当だわな

    • マジなところでトリコなんて記憶に残ってるか?全然広がりねえぞアレ

    • ヒロアカって小中学生が夢中になって見る漫画なんかね
      放送は土曜夕方だし狙ってるのは小学生とかだろうけど

      • 映画の時は親と来てた小学生男子を結構見た

      • 親がファンで子供を連れてきたのかも

      • アメコミ世界観が敷居が高いよ
        日本のキッズはライダープリキュアで育つから

        まあ昔よりは普及したけどなマーベル

  68. 巻割100万部の作品があるとして
    直撃世代を中心に正規分布になってると仮定する
    例えば32歳層の購入が15万部とか
    作品によってピークが高くて裾野が狭いのもあればピークが低くて裾野が広い作品もある
    統計だと3%が裾野の基準になる
    40歳層の購入が3万部だったらここが裾野の端になる
    50歳の購入者はレアケースで無視
    正規分布なら24歳〜40歳が世代で中心が32歳

  69. 20代でも前半と後半で全然違う
    後半はポケモンが大正義でどの世代も一掃できるし

    • 漫画じゃねーじゃねーかポケモン

    • ポケモンは30代やろ

      • 赤緑からという話だとそうだけど日本で一番強いのはDSのダイヤモンドパールなので20代の代表作でもある、長期間トップに君臨してるコンテンツはこうなる

      • それならポケモン○○世代と分けて明記すべきや
        無印の世代は30なんだから

      • 日本で一番売れたの赤緑だろ
        盛り上がりも一番だと思われる

    • ポケモンもワンピースと同じで10代~30代に人気あるよね
      96年 赤緑発売
      97年 ワンピース連載開始

      ポケモンは一桁歳にも人気あるか

      • ゲームは興味なくてもコミュニケーションツールとして無理矢理参戦させられるから強い
        ポケモンやろうぜ!って言われたら断れないから親にねだるでしょ

        ワンピは同調圧力強い作品だけど、ワンピ読もうぜ!ってのは無いかなあ
        キムタクがプッシュしてた時はあったけど

      • ワンピースの設定も赤緑にあわせてあるっぽいよね

      • そんな友達おらんかったぞ いや友達自体おらんかったが

  70. 年代ごとに1番売れた漫画がその代表やろ
    その漫画の感想なんて、個人差があって比較できないし

    • 長期作品だと上の世代のほうが買ってたりするし…

      • チャンピオンの一番売れた作品が
        ドカベンプロ野球編だった時があるんだけど、
        子供がドカベン読むかって言うとなあ

    • まとめに上がってる世代別人気度だと30代スパイファミリー世代なんてのが発生してしまう
      作品が売上げた年だと発表年とほぼイコール

  71. 俺は当時漫画は読んでなかったけど小学時代はDSでマリオやったり友達のDSiでうごメモ見たりしてた
    アニメだと確か毎週火曜は怪談レストランとスティッチのアニメがやっていたかな
    ドラゴンボール改、トリコとかもやってはずだけどほとんど見た記憶がない
    中学時代はまともに読んでた漫画は銀の匙くらい

    • 漫画って意外とルールが多くて参入障壁あるからな

  72. 29歳と30歳で何らかの差があるわけじゃないし。21と39じゃ全然違うけど結局20代と30代ってくくりにはなる。この手の年代別ランキングの根本的な問題だ。

  73. 10代が鬼滅wwwwww
    未だに鬼滅鬼滅言ってるのなんておっさんおばさんだけなんだよなぁ

    • とおっさんが申しております

      • 我こそがととても強い主張ですね

  74. 〉30代「ドラゴンボール!」

    見栄はって少しでも若い世代にしようとしてるwww
    ドラゴボおじの悪いとこ

  75. 今一番の指標がサブスクなんだからこれが一番世間を反映してる
    10代20代にもランクインしてるワンピナルト銀魂ジョジョは世代超えてる
    40代男にしかランクインしないDBはもう爺限定のオワコンコンテンツ

    • ジョジョは配信先行やからなしだろ
      6部もすげぇ空気だったし
      あとは納得
      ボルトはなんだかんだ人気ある

  76. 進撃でいいんじゃね?

  77. 28歳のギリギリ20代やけど余裕でワンピが一番人気やぞ
    次点でナルトBLEACHや

  78. 20代だけど
    小学生の頃はワンピよりナルトの方が人気あった気がするわ
    その頃のナルトは毎年映画やってたのに対してワンピはそういうのやってなかったし
    サスケ奪還編〜疾風伝初期あたりだったかな
    ストロングワールドで完全に逆転した印象

    • ワンピの映画は出来悪かったからね当時

  79. 25でワンピナルト鰤を集めてた人がハンターハンター全く知らないのって普通かな?
    自分がそうなんだけどジャンプアルティメットスターズとかでよく知らない漫画推されてるなぁってずっと思ってた

    • ハンターは休載しまくってたからな
      子供にとっては毎週載ってる方が重要

    • 25歳 97年生まれ
      ハンターハンターがそれなりに連載してたのは2005年までだから
      そういう人がいてもおかしくはない

  80. ワイ32歳
    アニメ DBるろ剣ぬーべーマキバオーポケモンデジモンワンピコナン犬夜叉金田一
    漫画 ワンピハンタたけしアイシこち亀コナンGTOテニプリヒカ碁デスノ
    ゲーム ポケモン赤緑金銀マリオ64マリカー64マリパスマブラバンジョーとカズーイ
    ホビー ビーダマンミニ四駆ハイパーヨーヨー遊戯王ポケモンカード

    • ダウト!
      +5歳の37だろおめぇ

      • いや32だけど

      • 嘘だ!!

    • ガッシュとハガレンとかが入ってDBとるろ剣はちょっと上の気がする
      もしくは兄貴いた?

      • 32歳だとDBアニメはブウ編・GTだろう
        るろ剣アニメはちょうど世代

    • 33だけどゲーム、ホビーは完全一致だわ
      アニメもポケモンとデジモンがすごい輝いていた時期だった
      あえて付け加えるなら小学校高学年でゾイド、中学でデュエマ、ハガレンがはやったくらい

  81. ドラゴンボールは30代後半だとフリーザから完結まで読んでるけど
    30代前半だともう終了してるから全く意見が合わん

    • 39歳 83年生まれ
      フリーザ編 89年スタート 6歳
      セル編 91年スタート 8歳
      ブウ編 93年スタート 10歳

      30代でフリーザ編から読んでた人はあまり多くないな
      40代以上がほとんど

      • 今の時代と違って夜に皆テレビ見る時代に19時からドラゴンボールのアニメやってたから幼稚園生もかなりの人数がドラゴンボール見てたよ

      • アニメ見てたというのはわかる

        81は
        >ドラゴンボールは30代後半だとフリーザから完結まで読んでるけど
        で読んでると書いてるから嘘を指摘した

  82. ワンピは今回の映画バカ売れで
    ドラえもん、クレしん、コナン並みの国民的作品の仲間入りした感ある

    • どうだろ、つい最近の国民調査だと鬼滅より知名度なかったんだよねぇワンピって
      エヴァも単独で100億いってるけどそれらに並んでると言えるかどうか

      • 鬼滅はしゃあないやろ
        直近の社会現象と比較されたらずっとやってるだけのワンピースは無理

        なんならクレしん、コナンも喰うやろ

      • 映画が売れてるだけならクレしんより売れてる作品はいくらでもあるんだけど
        クレしんの知名度は興行で抜けるようなもんじゃないと思うなぁ
        知名度と興行は比例せんと思う
        もっと地道なもんかと
        エヴァとガンダムならガンダムのが知名度あると思うし

      • 映画観に行く人って鬼滅レベルでも重複含めて3000万人レベルしかいないからなぁ

      • 重複アリとはいえ四人にひとりならもう飽和してるだろ
        4人家族で誰も観たことない家は3/4^4=0.3で3割くらい

      • まあ鬼滅は地上波でも高視聴率だったし普通に知れ渡ってるだろ
        遊郭編とか映画からある程度期間も経って落ち着いた時期にはなってたけど総合視聴率とか普通に朝ドラとか大河とタメ張ってたくらい浸透してる

    • 映画が売れたら国民的って何その基準

      • ただ売れたじゃなく社会現象だから
        媒体はゲームでも駄菓子でもCMでもなんでもいいのよ

      • 漫画じゃダメなんかい

  83. DBは父親や兄は読んでたけど自分がジャンプ読み始めた頃にはセル編だったな
    幽白も出遅れてたから読んでなかった

  84. 20前半だけど子供の頃に再放送見てたから幽白好きだわ
    周りは冨樫作品だとハンタ派ばっかりだったから複雑だった

  85. で?なんでわざわざ自分の手柄でもないものでマウント取ろうとしてんのこのおっさん

  86. オタク界隈でいうなら20代はカゲプロだな

  87. ハリポタ世代やなぁ

  88. 20代は深夜アニメに火がついてアニメに行っちゃったイメージ
    ジャンプの方は黒子のバスケとかハイキューとか東京グールとかオタク女寄りだった時期だし

  89. 進撃って連載開始当初から売れてたの?

    • 進撃はロケットスタート型だよ
      新雑誌の目玉で「ジャンプに足蹴にされた天才が今こそリベンジ」って宣伝付き

    • アニメ化前から巻割100万超えてた怪物

  90. 誰も余り触れて無いけど20代って呪術じゃないの?ヒロアカでもいいけど

  91. 今映画公開中で大ヒットしてるのもあって配信総合でも10代20代ワンピ独占してるけど
    鬼滅遊郭編の時も呪術1期の時も全年齢独占してたし
    人気作品なら映画やアニメ放送してれば独占してるからそれほど比較数値ではないだろこれ

    • 高校生の好きな漫画ランキングとかでもワンピは上位だから普通に人気だぞ

  92. ゲームや玩具の販促アニメが多かった時代が20代じゃないかなと思う
    ポケモン、ビーダマン、ベイブレード、レッツ&ゴー、ムシキング、デジモン、メダロット、ロックマンエグゼ、ゾイドこの辺り

    • ベイブレード、ムシキング、エグゼ、ゾイドは20代かな?他は30代だね

      • 33だが小学生のうちに全部触れたな
        ベイブレード、ムシキング、エグゼ、ゾイドは5、6年生だった

  93. 20前半学生だが進撃とワンピかな
    それと教師目指している人や塾でバイトしてる人からは子供と話を合わせるために鬼滅を読んでいるって良く聞いたわ

  94. なんでおじさん達のイマジナリー若者はワンピ嫌いでドラゴボ好きなの?

    • 自分が少数派側にいる事実を受け入れたくないんや
      皆に指示される素晴らしい世代で居続けたい

  95. 30代以下は全部ワンピースでいいだろ
    一生終わらないマンガだぞw
    だから世代交代出来てた時代が美化されんだろうな

    • お姉ちゃんのおさがりワンピースはイヤー

  96. 後に、空白の20代と言われるのであった。

    • 進撃世代説が出てるから
      ジャンプ読者空白の20代だろ
      後に言われるなら30代かな

  97. ドラゴンボール嫌いな人はドラゴボって呼ぶ人が多いのは、なんか面白いな

  98. ドラゴンボールはゼロ年代にカードダスが流行ってたんだよ
    そこから入ってる20代は多い

  99. 世代の認識が違う人が交じるとややこしくなるな
    ゲームとかだとドラクエ8が世代とか言うのに
    でもジョジョだと5部が世代だったとか言うからナンバリングの問題でもあるか

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
【悲報】東リベ作者のジャンプ漫画「願いのアストロ」、連載終了。暁鑛の真相が明らかに!【最終回】
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
【動画あり】最近のアニメによくある『バズり狙いでダンスさせてるOPED』がキツイんやが
【画像】ジャンプの「願いのアストロ」最新話、いきなり『ドリトライ構文』を使ってしまうwwww 【49話】
【悲報】「ワンピース」麦わらの一味の声優陣、ガチで高齢化
【朗報】歴代漫画家の序列、ついに決定するwww
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
本日の人気急上昇記事