今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「ギンカとリューナ」感想、はじまりの山を出た二人、旅の目的も見つかりいざ出発へ!!【2話】

ギンカとリューナ
コメント (297)
スポンサーリンク
あわせて読みたい

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1662677653/

262: 2022/09/20(火) 01:26:01.45 ID:yUdmfPWc
ふらふら場当たり的に旅に出るだけかと思ったけどちゃんと目標出してきたな
no title出典元:渡辺シンペイ『ギンカとリューナ』(集英社)

256: 2022/09/20(火) 00:39:21.67 ID:NQapgH7S
んほぉ~リューナたまんねぇ~

258: 2022/09/20(火) 01:04:21.11 ID:gAiyfeNf
旅の目的出来たしリューナ可愛いしベイマックス頼もしいしリューナ可愛いし良いじゃん

おすすめ記事
259: 2022/09/20(火) 01:10:26.79 ID:d+qQvX1F
テンポよくて好感
よくある打ち切り漫画は今回の竜倒すだけで2、3話使うよね

260: 2022/09/20(火) 01:13:13.55 ID:0D51tvT5
テンポいいし掴みも段々出して来てるしとりあえず全然失速してないのいいわ
やっと声大にして言える
ギンリュー最高だわおい

263: 2022/09/20(火) 02:00:10.20 ID:fME2iyaK
2話もリューナ可愛かったな
ひんぬーなところとか

265: 2022/09/20(火) 02:25:50.94 ID:fME2iyaK
リューナの一人旅じゃ0から情報収集しなきゃならんからやっぱ情報通は必要だったな

268: 2022/09/20(火) 02:51:03.44 ID:kLsrDtgG
竜が人間食った自慢してるくだり、正義の怒りみたいなのを全く持ち出さないところが良かった
この漫画は軌道に乗ると思う
no title出典元:渡辺シンペイ『ギンカとリューナ』(集英社)

271: 2022/09/20(火) 03:17:38.04 ID:bfsTv/tJ
なんつうか不思議な雰囲気だな
全部もう終わってる物語な雰囲気

273: 2022/09/20(火) 03:40:33.37 ID:2sXt6D/E
2話良かったな
このクオリティで続いてくれるといいが

272: 2022/09/20(火) 03:36:18.32 ID:6VeutRxh
2話も良かった これは伸びてほしい
一つ不安に思ったのが、主人公ズが強すぎてスーパーインフレバトルになりそうなところ

276: 2022/09/20(火) 06:17:39.46 ID:GA4NIqfF
テンポ良い 序盤で目的をハッキリさせてるのも良い 敵が弱すぎるのも今回はテンポ重視回だからだと思うし

277: 2022/09/20(火) 06:39:30.15 ID:ilqxMO69
竜を倒してギンカの体を取り戻せってことか
どうしてもどろろを連想してしまうな
no title出典元:渡辺シンペイ『ギンカとリューナ』(集英社)

281: 2022/09/20(火) 09:02:46.60 ID:HbTMhfQ5
ギンカは強敵以外ボコれるくらい強いけどリューナがいなくなったら消滅する感じなのかな
しばらくはリューナの胸の微かな膨らみを監視する事になりそう

287: 2022/09/20(火) 12:02:49.74 ID:0D51tvT5
ここ最近ってか1年で一番よかったと思う
やっとここ1年ずっと期待してたバトル漫画が2話でも失速しなかったし

291: 2022/09/20(火) 13:05:50.73 ID:c7nW4c5L
人を殺している事に怒ってないなら殺さなくてもよかったよな世の中にはもっと楽しいことがあると諭しながら殺すのはサイコパスっぽい
竜は珍しい種に化ける事も出来るくらいの見聞はある様子だったのだから諭すよりその知識に興味を持つ無邪気さがあってほしかったな
それか純粋に食料として仕留めたとかなら命を奪うのもわかる
パン屋と出会って人に感謝される事に喜びを見出してるが今後そのために竜を殺すならやってることは竜と一緒

293: 2022/09/20(火) 13:12:24.81 ID:cW2KyMCU
>>291
殺したのはリューナじゃなくてギンカな
リューナは捕獲して空飛ばせるつもりだった

292: 2022/09/20(火) 13:09:15.49 ID:fME2iyaK
殺そうとは思ってなかったんでしょ
殺しに来たから反撃しただけで

294: 2022/09/20(火) 13:13:01.61 ID:c7nW4c5L
拘束する魔法でよくないか?

297: 2022/09/20(火) 13:20:00.91 ID:cW2KyMCU
>>294
ギンカは竜の正体を知ってて自分の体の一部が使われてる事に勘づいてたから殺したんだろ
そもそも旅の目的が体を取り戻す事なんだし

296: 2022/09/20(火) 13:16:58.81 ID:y0hCQt3x
たぶんギンカも殺すつもりまではなかったように見える
殴ったらなんか吐いてそしたら体維持できなくなって勝手に死んだって感じじゃないか

301: 2022/09/20(火) 14:18:52.08 ID:rn+fzi+q
いやいやギンカも殺すつもりはなかっただろ
そもそも死んでた相手でギンカの欠片で復活してただけ
ちょっとボコったらたまたま欠片が出てきて消滅したって話でしょ

264: 2022/09/20(火) 02:22:31.10 ID:baX/bCdU
絵本に憧れたまま成長してて元気いっぱいでかわいい
ギンカの表情が乏しいのだけちょっと残念

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. なんか大ゴマが微妙

    • 上手い作者ならもっとインパクト持たせられたろうなってのはある
      今回でいえば「せっかく魔術なら」の所なんかは別に悪くはないけどさ

    • そこは頑張ってほしいとこだよね。
      でも他がいいから

      • 伸びしろ、ですねぇ!

      • もとから絵が上手いし、半年も経たず文句なしの決めゴマ描けるようになってると思う

    • 元々の画力はあるから漫画的迫力は連載してれば上がりそう。期待値が高い

    • 上手くなるまで続けてもらおう

      • それがいい!!

    • 微妙とは思わなかったけどな
      むしろコマ割りとか上手いと思うが

      • 俺も
        大ゴマも使ってよくこのページ数で起承転結やりきったもんだと感心したわ今週

      • 微妙というのは迫力がないと言いたいんじゃないか
        俺は何作ってるのかイマイチ分からなかった
        よく見たらデカイ竜?っぽいの作ったのかって分かった

      • 例えばだけど、堀越ならもっと見栄えのあるシーンになったろうなみたいなもんだろ
        大ゴマなのにちょっと平坦だなとは思う、ギンカがボコるシーンもあっさりしてるしな

      • 読み切り一本載せただけの新人と堀越先生比べるのやべえっすよ

  2. 可愛くて楽しいし、初めに出てきた変な生き物とかもよかったから、応援してる

    • この作者の絵柄、三輪士郎に若干似てるな

      • もっと陰影が強くて線が硬ければそう見えなくもない

  3. 2話目もいいね 今年1番の当たりだわ

  4. 2話目も上手く繋いだ印象
    ギンカもリューナも少し浮世離れしてて感情移入しづらいから、読者目線のキャラを追加したらバランス良くなると思うな

    • 個人的にはこの浮世離れした人間の善悪では動かない感じが最高に感情移入できるけどそうじゃない人向けの常識人キャラの投入は素直にいいアイデアだと思う

    • 他の人間との付き合いがゼロだから浮世離れさしてて正解でしょ
      人食いドラゴンへの不快感ゼロで、コイツに乗って空飛びたいは笑った

      • キャラ設定としてはそうだろうけど
        読者受けするかどうかはまた別だろ

      • パン屋のシーンまでは赤のいう通りの設定だが、パン屋との会話を経てその設定は過去のものになったので心配する必要はない
        面白い生物は悪い竜になったし人に感謝される喜びも知った

    • こういうファンタジーな冒険物はだいたい3人くらいが相場だもんな
      マギとかヲヲヲとか

      • ベルセルクとかハガレンみたく
        2人でちょっとやってパーティー増やすのでもええぞ

    • あくまで「ギンカとリューナ」だし、3人目を速攻で加えたら何か違う気はする
      でもいつまでも2人旅じゃ寂しいな

    • まだ設定に動かされてる感がね
      もうちょっと人間味が欲しいわ

      • 設定に動かされてるってなんだ?そんな流れあったか?
        他人を知らなかったリューカがパン屋のやりとりで変わったまでやってるのに人間味がーってのもよくわからん、2話でそこまでやってるじゃん

  5. 良いわね
    最近はジャンプに限らずファンタジーものはダークファンタジーか魔法がシステマチックな設定しててほぼSFじみてるのが多いから安心して読めるわ

    • いいですよね、正統派ファンタジーって感じで
      なろう系のコマンドや数値見えたりする描写ほんと嫌い
      フリーレンとか図書館の大魔術師とか好きだからこれにも期待してる

    • めっちゃわかるわ
      読後感が爽やかでいい
      チェンソーみたいなのも好きだけどこういう安心感のある話もあってほしい
      安心感があるってことは飽きられやすいってことでもあるから大変だとは思うけど

    • わかるんだがなぜオカマ口調

  6. テンポ良く1話完結で主人公たちの目標も提示されたし、読みやすかった。頑張ってほしい

  7. 話の流れが一本にまとまっていて1話より読みやすかった
    バトルもギャグっぽかった1話と違ってちゃんとバトルぽかった
    具体的な目標も提示出来た、今後出てくるだろう敵についても説明できた

    2話でこれなら普通に期待できるな

  8. ルリちゃんからリューナちゃんに乗り換えてもいい?

    • だめです

      • あああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
        (ブリブリブリブリュリュリュリュリルリルリドラゴン!!!!!)

    • 運休の振替輸送ならいいぞ
      運転再開したらちゃんとそっち乗れよ

      • ほぼ廃線確定してんですけど

    • かわいい女の子は紙面に多ければ多いほどいい

      • その通り

  9. 竜を殺したのはリューナじゃなくギンカだし、HP1000の奴にメラゾーマ撃ってちょっとお仕置きしてやろうと思ったらHP150のハリボテで結果的に殺した(というか消滅させたというか成仏させてやったというか)って解釈でええんよね?

    • ギンカもセリフ的にアドバイス(物理)をしただけのつもりだったと思うしその解釈で良いと思うわ

      • たすかる

      • タスカル

      • マダガスカル

      • あらいぐまタスカル

      • ダイヤモンド理解

    • HPが云々というか結果的にコアとなるギンカボディをポロっとしちゃっただけだね

      • ポロっとしなきゃ実質不死身なんだろうか?

    • いや、作中でも本スレでも言われてたように
      あの竜は元々死んでるゾンビみたいなもんなのよ
      ギンカがお仕置きのつもりでちょっと殴ったら核になってるパーツがポロっと落ちて
      体が維持できなくなったのであって、殺したわけですらなく
      あるべき姿に返した(結果そうなった)だけ

      ほんと最近の子供って読解力落ちてるんだな
      文章どころか絵で描かれても理解できんのか……

      • 灰コメに成仏て単語があるからそこまで含めてあんたの言ってるのと同じ様に理解してるよ

        最後の余計な2行で自己紹介しなきゃ死んでしまうの?
        ほんと最近の大人はモラルが落ちてるんだな
        …あ、これブーメランだな。まあいいか

      • 言いたいことは全部青1が言ってくれてるが、つまり読解力ないのはあんたの方で、あんたこそが子供なんだろうね(実年齢はさておき知能的に)

      • 長文でこれはダサいなぁ
        よくこんな生き生きと煽りができるものだ

      • 説教風自虐なんだよね

      • 「いや、」と前置きしておいて訂正するかと思いきや結局同じ事を言うギャグかな?

  10. ギンカは見た目はマスコットキャラっぽくて良いけど、
    性格がマスコットっぽくないんだよなあ

    • ギャグかましたりおっさん強いよね…ギャップ狙ってるんだろうけどちょっと違和感

      • おっさんええじゃろがい!
        むしろどんな中身を希望してんの

    • 人外のお調子者系統、元はおっさんってことでチョッパーじゃなくてブルックだなと捉えればそんな違和感ないかな

    • 見た目マスコットで性格もマスコットな漫画なんか読んでられんわ

    • 殺せんせーみたいな感じじゃない?

      • 俗物的なとこはころせん思い出したわ、あっちのが下心ダラダラだけど

    • 見た目がマスコットで中身がおっさん…ズラし…猫…

      • 半分は当たってる 耳が痛い

    • お話を転がすならアレくらいが動かしやすいだろうしまぁ
      両さんみたいなもんだ

    • ちょっと前に流行ったTEDとか名探偵ピカチュウみたいで俺は好きだな
      可愛いの2人の旅だとストーリーとか会話転がすの難しそうだし

    • おっさんくさいからリューナが遠慮なくぶつかっていけるのが良いんじゃね?

  11. そういえばちょっと前にも力を使う時目が変わる漫画がありましたね

    • ああ、クラピカのエンペラータイム

    • 写輪眼か

    • 瞳のカトブレパスかな?

    • アニメならルルーシュとか

  12. ワンピースの後継者になる漫画来たな

    • 冒険を主体に据えた漫画は久しぶりだわな

    • そんなん言うてこっちが円満完結した時まだワンピ続いてたらどうすんねん

  13. いいね
    テンポ良いし画力もあるし
    新連載の序盤はこのくらいサクサク行かねーとジャンプだと即死するもんな

  14. リューナ可愛いな
    おっ○い無いけど

    • 可愛い活発な娘でひんぬーなのがいいんじゃないか

    • ×おっ◯い無いけど
      ◎おっ◯い無いからこそ

      • 正解

    • この漫画に文句つけるとしたらそこだけだわ

    • 魔法には無限の可能性がある信じろ!

    • き・・・きしあいの(ボソッ)

    • 実は男の娘だから仕方ない
      ほとんどの読者が女の子だと「誤解」しているようだがな
      男の娘だから仕方ないよ

      • ホモよ!

      • ホットパンツの股間よくみたけどあれで男の子だったらポジショニングおかしいやろ

    • これ成長モノだからね

      • 胸大きくなったらキレるやつ出そう

    • 平坦じゃなく少しあるのがいいんじゃないか

    • ???「でもちっちゃかっても乳首で遊べるし」

  15. バトルというか王道の冒険ファンタジーものっぽいな
    ワンピとかハンタの系譜
    少年主人公だと既視感出そうだが女だから新鮮味もある
    長く続いて欲しいな

  16. 結構グロい敵が出てきたな
    最近の流行りで、グロい方が読者は喜ぶのかな?

    • 作者の趣味な気がする
      こういうの描くのが好きな作者なのでは
      第一話の山羊といい、使い捨ての敵のデザインに力入りすぎ

    • グロいって見た目の話?悪辣な思想の話?

    • 冒頭のツノウマだー、ドラゴンだーもそうだけどモンスターを描きたい人なのかもね
      リューナの魔法の所もやけに気合入ってたし

      • それならメイドインアビスの作者とかと近いタイプなんかもしれんね

      • 太った髭の中年なのか…

      • マグちゃんのアシやってたみたいだしそういうの好きなんだろうな

      • メイドインアビスの作者と同じ系統って言われてビジュアルが先に出てくる人初めて見たかも

  17. ちゃんと目的ハッキリして楽しみができたな
    無駄に話数使ってグダグダしないから読みやすい
    あの竜を倒すぞーで引きとかじゃなくてよかった

    • ほんとによかった。
      ありがちな村人に言われて倒しに行こう!
      じゃないのも良かった。

  18. 喫茶店のマスターが唐突に語り出すシーン必要?

    • リューナにとって1番嬉しいのは人に感謝されることってのが示された場面なんで当然必要

      • そもそも唐突でもないしね

      • 最後の客に話しかけるって結構あるあるシーンだと思うんだ

    • この程度の漫画的ご都合大目に見ていいんじゃね

    • 絶望?人食い?それの何が面白いの?まあええわ、ペットにしたろ程度の認識だったのが
      あそこで人の話を聞いた事で「悪い竜」という認識に変わったし、人を助ける喜びを知る事が出来た

      世間知らずのリューカが人を知り他人を意識するようになった、割と大事なシーンじゃないかな

    • 君センスないね

    • 人と話さず育ってきたんだから
      人との会話とか人に感謝されることを知るとかは重大な体験だと思うよ
      それが外の世界に出た最初の一話でさっそく出てくるのも良い

  19. いいねこの作品は
    今後も安定しそう
    主人公2人に好感持てるし、目的もハッキリしてるし
    応援するわ

  20. リューナは今回の魔法も氷属性っぽかったけど、
    雪山で育ったからそれが得意になってるとかあるんだろうか

  21. リューナが元気で可愛いな
    社会に疲れたおっさんを浄化する漫画だな

    • その辺をマグちゃんからしっかり学べてるのかな

  22. こういう冒険ものは最初から主人公がある程度強い方がやりやすいんだろうなって読んでて思う
    バトルや成長以外に序盤の尺を割けた方が異世界描写もしやすいだろうし
    ワンピもフリーレンも北斗の拳もそんな感じだ

    • 後々インフレして強くなるのも一つのお約束やね
      フリーレンは未読だからわからんけど

      • フリーレンは最強のフリーレンがいて その弟子のフェルン(初めからそこそこ強い)の成長に度々スポットが当たってる感じ
        まさにこの漫画もそんな感じでこういう形が今は結構やりやすいのかもね

    • そらまあ
      ある程度強くないと冒険でた瞬間に死んじゃうしね

  23. 俺もギンカちゃんの匂い嗅ぎたい

    • 雪だるまだから雪の匂い……まあ癒し効果はありそう

    • ギンカならひと嗅ぎいくらで嗅がせてくれそう

    • これ灰は普通に名前まちがってるでしょw

    • お金取られそう

  24. ま、生き残りぐらいはさすがにいけるよな…

    • 問題は上の上位陣に食い込めるかどうかだな
      掲載順でも書いたけど今の連載陣、13作品は打ち切りとは無縁状態
      残りの7作品で殺し合ってるわけで

    • 次回打ち切りはすごい・エイリアンで決まり
      次々回がPPP・高校生・鬼嫁の中から2~3作だろうから多分セーフ
      とは言えこれだけだとドロンの同類なんでさっさと上に行かないとな

  25. ギンカ、マスコットにしてももうちょい表情ほしいな
    さすがに顔がワンパすぎて見飽きてくる
    この手の人外キャラって、骸骨や竜の設定でもデフォルメ顔で表情豊かだったりするんだけど、最初からずっとデフォルメ顔だと、デフォルメでボケるのもできなくてキツい気がする

    • ギンカの欠片がある程度集まって表情を取り戻した、とかリューナの魔法のウデが上がって「ギンカ何考えてるか分かりにくい!」って表情の機能を追加するとかもまあ出来るから今後に期待ってとこで

    • 曇らせエピソードで逆に利用するかもしれん
      そういう作風になるかどうかはわからんけど

    • 欠片を集めるとどろろの百鬼丸みたいに少しずつ体が戻るかもしれない
      そしたなデフォルメ問題も解決だ

  26. 次くらいで出てくるであろう準レギュラーキャラに期待
    今んとこギンカとリューナの2人だけでも全然面白いけど流石に飽きてくるだろうしね

  27. 次回で大きい街に行くのはいいね
    こういう王道展開をテンポ良くできないマンガが多すぎるんだよなあ

  28. これでリューナが男だったら、俺ジャンプ読むの辞めるわ

    • そこに新しい扉が開いているのに何故お前は気づかない?
      踏み出すんだよその1歩を

    • もう少しニッチな他誌ならありうるけどジャンプでは流石にないやろ…ひばりくんみたいなそれそのものがテーマな例外除けば

      まあそれで読者減った分新しい読者増えそうだしぼく個人としてはどっちでもおいしくいただけますけど

    • 今のジャンプでは女の子主人公は決して珍しいものではないし
      男の娘でいくのもありなのでは?

    • なんかジャンプラでもそんなのあったな
      俺も読むのやめちまったが

      • マリッジトキシンかな
        チープな戦闘しかしとらんから特別読むもんでもないと思う

    • 流石にこれで男でしたは炎上するわ

      • 炎上するか?
        何年も女の子扱いした後に男バレとかならギリわからなくもないけど

      • ジャンプラのマリキンが1話でそれやって荒れた

      • あれは第一話でばらしてるし

      • 第一話でバラしても荒れたからな
        オチまで引っ張ったからかもしれんけど

    • お、まだその段階なの?
      おまけ付いてたほうがお得じゃん

      • おまけが大事なとこ塞いでもうとるやないかい


      • けつなあな確定な

    • そのピュアさ。微笑ましいぜ

  29. 久々に王道冒険ファンタジーを読んだ気がする
    むしろジャンプだと珍しいジャンルなんじゃないか?

  30. ストーリーのバランスが良いし読みやすい

  31. 魔女の守人の1000倍面白いな
    やっぱりキャラクターに好感持てるのって大事だわ

    • 魔女の上の愚弄方面以外の面白さは0以下じゃ

      って言おうとしたけど、頑張って描いてた感はあったからやめとくわ
      面白さ1はあったわ

      • ツッコミどころは多数あったにせよ作品自体は割と好感持てた気がする

  32. 今更だけど、この漫画の予告絵って何で子供時代のリューナなんだろうな
    成長後でも全然良さそうなのに

  33. そのうち明らかになるだろうしそこまで気にしちゃいないけど世界観が微妙にわからんのが小骨程度にひっかかる

  34. その漫画オリジナルの動植物が出てくると、途端にトリコ感が出てくるな
    トリコは神漫画だった?

    • 最後はインフレバトルで破綻してたけど
      最初の頃はちゃんと冒険してたからね

    • 空想の食材を狩る・食べるっていう部分は間違いなく魅力的な漫画だったからね
      だからこそ後半の美味しくなさそうな部分が残念がられてる訳で

    • グルメ界に行くまでは神漫画だったと思うぞ

  35. この漫画の何がいいって主人公たちの名前なんだっけ?ってなってもタイトルをみれば一目瞭然な所だよな、早い段階で覚えられそう

    • 銀カトリーナ と覚えれば覚えやすいぞ

    • 名前覚えやすいの大事

  36. コメ欄結構高評価多いな
    個人的にはまだ微妙

    • 鬼嫁が想像以上に期待はずれだったからその期待も乗ってそう

    • これが微妙なら鬼嫁どうなってまうんな…

      • 漫画としての出来に瑕疵はなく後は好き嫌いの問題で微妙の声もある作品と、ただの瑕疵物件を比較してはいけない(戒め)

    • まあ強く読み手を惹きつける要素がもう一つ二つ欲しいとは思う
      ギンカの体関係で強い敵とか色々出てくるんだろうし、今後に期待やね

      • 戦った魔法使い?が暗躍してるようだし近々衝突するんだろうな

  37. 普通のパンを旨そうに食うリューナちゃんかわいい
    何を食っても喜びそう

    • 夜桜読んでないワイ、直後にパンがパン語で喋り出して笑ってしまった

    • もう毎回なんか食ってうまーってやってほしいよな

  38. 今のところキャラクターの倫理観がおかしくないだけで及第点
    最近の新連載はレベル下がりすぎや

    • 言うほど売れてるジャンプ漫画のキャラ倫理観しっかりしてるか?
      不快感がないっていうならわかるけど

      • 主人公の倫理観と作者の倫理観はイコールではないはずだけど
        打ち切り漫画は作者の倫理観もなんかおかしいことが多いとは思う
        この前死んだばっかりの地球の子とか

      • 言うたらルフィも悟空もゴンもどっかしら倫理観バグってるから端的に言うなら不快感が適切かしら
        青1に倣えば作者に一般的な倫理観が備わってて、適切なキャラクター設定をすればその子の倫理観は作品内で説得力のあるものになる、てとこやな

      • より性格に言うなら、キャラの倫理感の一貫性とか、作品自体の倫理感とか、そういう話だろう
        作中で善人扱いされてる主人公が、読者から見たらクズ行動してる時に「倫理感おかしい」みたいな感想になる

    • キャラクターというか作者の頭の程度よな
      やっと常識が通じる人が来たって感じ
      でも、ちょっと狂ってないと見せ物としては弱いので、尖った部分も欲しい

  39. リューナの貧乳っぷりが作中で一度も触れられてないよな
    そのうち触れられるのかな?

    • そういうセクハラじみた事やるほどバカじゃないだろ

  40. 女主人公でもジャンプの看板漫画になれるのか、!?

    • ダブル主人公じゃないの

      • タイトルはギンカが先なんよね

      • つーても合併号だと二人セットで描かれるんじゃないの
        どっちかだけだと違和感ある

      • エリエリは写楽だけだけど違和感ないで?

  41. この作者連載経験あんの?
    初連載にしては絵がうますぎる

  42. ルリドラが好きな奴はこの漫画も好きそう
    どっちも可愛い女の子が主人公だし

    • いちいちルリドラ持ち出すなや

    • 女の子主人公が可愛い部分は共通してるかもしれんけどそれ以外が何もかも違いすぎないか?
      俺はどっちも好きだけど

      • なんなら鬼嫁の方が近いな、角娘と現代が舞台って部分だけだけどw

  43. 面白かったけど、起承転結で言えばパン屋のくだりは冒頭に持ってくるべきじゃない?

    • 作者はリューカの変化を描きたかったんだろうな
      他人という概念がなく人食いドラゴンと聞いても興味なしで乗り物にしようなんて考えてたリューカが他人を知って変わりましたっていう

    • そこは逆だったからこそ味があっていいなと思ったね
      あと冒頭に持ってきちゃうと2話構成になってそう

    • 逆だからいいんだろうが

    • 言いたいことは分かるけど、多分これやっちゃうと竜退治が1話で収まらないから後に回して正解だったと思う

    • 冒頭だと流れがありきたりすぎるんだよな
      すごく典型的な1話完結になるしそれだったらこの構成が良い

      • 先に接触させてしまうと自分以外の人間を知らないリューカの設定が開始早々消えてしまうからな
        ただの放浪漫画ならふらっとよって人助けで問題ないが、世界を知って変わっていくを軸にしてるのであれば今回の流れの方が良いと思う

      • パン屋を救うお話じゃなくて、リューナが世界に触れて気付きを得て成長してくお話だもんね

        順序逆にするとそこが成立しなくなっちゃう

    • すげえこと言ってるな
      作者が意図的に王道外しててそこが巧みなのに、意味理解せず「普通にしたら?」って
      男女誤認させる叙述トリックやってる作品に「これだと読者が男って勘違いしちゃうから、最初から女って明言したら?」と真顔でツッコんでるような

  44. ジャンルは冒険ファンタジーでいいのかな
    目的は旅するうちに見つけていく感じ?

    • ギンカの身体を取り戻すって目的がある

      • といってもそれを積極的に回収していく路線になるのはまだ先だと思うけどな
        今は旅をしてリューナの知見を広めるが第一だと思う

  45. 気の早い話だけど、ギンリューで小学生の読者増えそうっていう期待も少しある
    良い意味で子供に勧めやすい作品よね、大人でも子供でも楽しめる児童文学っぽさ

  46. 「まずは同族が食われたことに怒れよ!」

    キャラの倫理観に配慮するマンガ増えたよな

    • 今回のこれに関しては「自分以外の同族を知らんし…」で終わりなんだけどな
      でもってパン屋(同族)と接した事で認識が変わりましたという所までやってる
      読解力がありませんと自己紹介してるだけなんだよなそれ

    • 人の命を何とも思わん敵側がそれ言うのどうなんだ、っていう
      いやまあ、そういう人の弱みにつけこむのも得意だったんだろうで納得はできるけど

    • 倫理観に配慮というか
      このドラゴンはわざわざ目の前で芝居を見せ付けたりして悪意でやってる訳だし
      積極的に人の倫理観を利用してそこに漬け込んで生きてる奴なので
      お前何で怒んないんだよって逆ギレするのは別に不自然ではない

      • 言いたい事的確に言ってくれよる

        ただその解釈でも「同族…なんやこの雪だるまコワッ」ってならんかなーてツッコミは無粋か

      • ドラゴンもリューナも魔法でそれっぽい偽物作ってるし、この世界では自律した雪だるまも別に珍しくなさそう

  47. どっちかってと女の子の方が「ギンカ」って感じで雪だるまが「リューナ」って感じする

    • わかる
      特にギンカっていう名前が女の子っぽい

  48. なんか目的が定まってなくて漠然と旅してるから話広げづらいんじゃないかと思う

    • 目的はリューナの体見つけるんだっけ

      • まずは胸パーツかな

      • わろたw

    • ギンカの体を取り戻すことじゃないの?

    • ええ…ギンカの体集めという具体的な目的が出来たのが今回の2話だろ
      読まずにここに来ちゃったのか?

      • 体を集めるってどうするんだろうな
        どろろみたいな感じなのかな

      • 一話で出た認識だが

      • ↑魔物を倒して欠片を集めていくって具体的なストーリーが固まったって話じゃないの?

    • 四魂の玉を巡る争いやぞ(適当)

      • ネタなのはわかるが立ち位置は近いよな、取り込む事で強化されたり死者を蘇生したり

      • 自分も最初四魂の欠片思った

    • 今週で目的は提示されたってのになーんかピンと来ないなぁと思ってる
      ギンガリューナ共に目的への熱が弱いからなのかな?
      達成しなきゃいけない切実さとか何が何でも達成してやるという貪欲さが足りないのかな

      • 貪欲さ必死さが薄い二人のキャラがイイって所もあるから難しいとこだわね
        個人的にはガツガツせずメルヘンな児童文学チックな雰囲気で全然ピンと来ないまま進んでくけどなにこのマンガぁ…よくわかんないけどたのしぃ〜…しゅきぃ…
        で知らん間にアンケ稼いでるのが理想

      • あくまでもメインはリューカに外の世界を知ってもらう、だからな
        ギンカも元の肉体に戻りたいとかは考えてないしな
        今後は一行目を目的とした旅をしつつ人助けして場合によってはボディ回収って感じになるんじゃないか
        ギンカのボディを悪用してる魔術師勢力とかちあったら流れが変わると思うが

      • ハガレンもこんな感じじゃなかったっけ?
        とか思って読み直したら全然違ったし一話面白くてワロタ

  49. まあ今の連載陣だったら少なくとも現状中堅程度の面白さは期待できるな
    こっから失速しない限り今のジャンプでこれをすぐ切るようなことはなさそう

  50. ギンカ明らかに人間じゃないというか、モンスターでもない気がするんだが何なんだ

  51. ドラゴン娘と鬼娘の角姉妹は大分厳しそうだけど、雪だるまはこれからの話の広げ方と世界観の練りこみ次第でしがみつけそう

  52. アニプレさんマッシュル後番組でいいの見つかったよ

  53. 体を取り戻すのが目的のギンカ
    そして人間の世界とのかかわりがなくて浮世離れしていたリューナについてはその成長物語となることが示され、悪の存在も読者には伝わっている
    しっかりキャラの目的や物語の方向性が示されてるのは良いね

  54. 100%アニメ化するな
    ジブリみたいだし売れそう

  55. 割と好評なんだな
    つまらんって程じゃないが・・・

    • 新人で「つまらなくはない」は今のジャンプ
      では破格の評価なのよ

      • 出だしで躓くヤツが多すぎるんだよなぁ。編集も機能してんのかってくらい3話以内にコケるのなんとかならんのか…

    • 正直いうと自分も同じ
      綺麗にまとまってる、躓いてるところない、話のテンポもぐだぐだしてる印象はない、独自の世界観やキャラもある

      ……なんだけどなんかフックがない、なんでだろう
      自分でも不思議に思ってる

      • ジャンプだからできる横綱相撲みたいな漫画だからな
        他だったらウリもキャッチーさもなさすぎて、タイトルも意味不明で、誰も読まずに終わってた漫画だろう
        一話はとりあえず50万人ぐらいに読んでもらえるジャンプならではの普通すぎる王道ファンタジー

      • それは単に好みの問題だからでは?
        別に嫌いじゃないけど読みたいとも思わない、けど世間では名作として支持されてるマンガなんて山ほどあるでしょ
        この作品のフックが自分のストライクゾーンの外にある、って事じゃないかと

    • みんな最低水準すら満たせない新人にイライラしてるからな
      野球でいうなら、やっとゴロを普通にさばけて、送りバントをきちんとできる新人が入ってくれた感じ
      普通の漫画がやっと始まった

      • んでフラフラっとだけど守備の間に落ちるヒットも出して出塁できてるって感じかな

    • この作者は丁寧に進めそうだから二話くらいじゃ判断できないないって
      最近の失敗作新連載みたいに一話で衝撃の展開!ってやってないし

    • ケチをつけるほどの要素がないからな、無理やり批判する理由もない

      • スマホやエイリアンのファンなら蹴落とさなきゃってなるんかな?

  56. 今回のカラー扉絵の「ギンカ」と「リューナ」の文字の色、逆じゃないか?

    • 1話も ギンカ→青、リューナ→赤 だった
      41号のジャンプ表紙だけが逆になってる

  57. 読める
    読めるけど爆発的に面白くなる未来は見えない

    • まず読めるだけで有望でしょ
      ここんところの新人にいなかったし

  58. なんかちょくちょく絵柄からブラクロの気配を感じるからアシだったのかな?

    • だからマグのアシだっつーの
      まあマグ連載前から読切描いてるし、その前は別の作家のアシだった可能性はあるが

    • 展開は女版ブラクロ感あるよな
      今のところ気持ちいい主人公してて好感持てる
      絵柄の話もちょびっと分かる よく言うとあっけらかん、悪く言うと貼り付けた笑顔というか
      アスタはもう慣れか技術力かなんかで自然に感じるようになったけど

      • 展開ってかキャラの属性ってか

  59. ギンカが適度に毒ありっぽくていいわ
    クサナギは嫌いじゃなかったけどいい子すぎた

  60. 分かったわこの漫画チェンソーマンの系統だわ
    ちょっと期待してもいいかもしれん

  61. 正統派ファンタジー漫画過ぎて逆に新鮮さを感じる
    いや、マジで最近のジャンプ変化球多すぎるやろ

  62. レッドフードに求めてた展開がこれ過ぎてヤバい
    ただレッドフードほど画力が高くはないのがネックだけど そこは今後の成長にも期待したい所

    • これだよなあ
      ぐだぐだしすぎだったわ

  63. 道すがらドラゴン退治して近隣住民の悩み解消+ドラゴン出現の理由、旅の目標提示とテンポ良く行ってるな
    ギンカ、リューナの闘い方の違いも面白いし推せる

  64. チョウチンアンコウだな
    騙される人間達はチョウチンアンコウ以下やの

    • 疑似餌使ってる=チョウチンアンコウ
      疑似餌使ってる竜に騙される=チョウチンアンコウ以下
      短絡的すぎんか?

  65. 一巻の範囲以内に心臓鷲掴みにする神回入れれたらベストだな
    そしたらアンケで上位陣に食い込めそう

  66. なんとなく担当が有能な気がする
    担当だあれ?

  67. このコメントを見たら面白いって書かれているのが多いから読んでみるわ
    もしかしたら、工作員が複数コメントやっているかもしれないけど
    信じてみるわ
    ていうか本当に面白い?

    • 鬼嫁よりは

    • 面白いっていうか、普通
      不快感なく読めるし、続きも読んでいいと思えるぐらい
      内容的には、現段階じゃこれといって目新しさもキャッチーさもないファンタジー

    • うるせぇ読めえ!ドン!

      工作員の存在なんか疑ってどうすんだなんの得があんだよ工作して

    • 工作員とは?

    • 頭アルミホイルかよw

    • そもそも感想なんか「俺は面白いと思う」で十分だから
      お前が読んで面白いと思うかどうかはお前が判断しろとしか言えん
      俺は面白いと思う

    • ルリドラよかつまらん

      • 死んだ児の歳を数えても虚しいだけだぞ

      • ファンが今必死に反魂の術トライしてるから……

      • マトモな状態なら1ヶ月も休めば連載再開できる
        できないのはそういうことだ

    • 工作するならこんなサイトでなくTwitterでやるのではw
      トレンド入りさせたら注目してもらえるだろ

    • トップバリューのアルミホイル使ってるなら洗脳電波を貫通するから注意が必要ですよ

  68. 第1話のジャンプ表紙 ギンカが赤でリューナが青
    第1話の漫画タイトル ギンカが青でリューナが赤
    第2話の漫画タイトル ギンカが青でリューナが赤
    さて、どっちが正しいのか?

    • 漫画表紙が青赤だからジャンプ表紙が間違った可能性高いのかな

  69. 久しぶりに面白い新連載きたな

  70. 話は面白いし何より絵が見やすいのが凄く良い作品だわ

    • この絵柄すきだわ
      話も期待できそう

  71. 貧乳ホットパンツ好きワイ、作者に脳内覗かれたのかと思うくらい刺さる漫画で喜びを禁じ得ない。
    もっと脳内覗け

    • 脳内メーカーでホットパンツと貧乳ばっかの人だ!
      オレモソーナノ

  72. 死人でもよみがえる設定でてきて良くも悪くも倫理観ぶっ飛びそうで期待と不安で半分半分だわ
    今のところはキャラを掴みかねてるから自分は様子見

  73. ギンカは顔芸増やしてツッコミにまわったほうがいいな
    バトルも含めて掛け合いが淡々としてるから賑やかしがいないと話を追うだけになっちゃうよ

    • 新連載の二話目だし世界観やら目的説明で淡白になるのはある程度しょうがないかなー
      初連載でようできてると思うわ
      これからの課題ではあるので見守りたいところ

  74. なんで早バレで見ておいて未読っぽいレスあるの?

    • 感想を見て読んだ気になってる奴意外といんのよ
      このサイトにもいるんじゃないか?

  75. 人間食いまくってるドラゴンに対して怒りとか出さなかったのはずっと山籠りで死生観とかズレてるんやろ

    • 単純に俺らに置き換えてもさ、身近な人が酷い目に遭わされたら大抵の人がキレる、お隣の大陸の連中が「そういう態度」ならこっちも嫌悪と敵意を露わにする
      でもイスラム教徒が暴れようとロシアが戦争しようと、敵意どころか嫌悪も感じず、対岸の火事とすら思ってない人がいたって不自然でもないだろ?

  76. ブラクロが始まった時のNARUTOのパクリかよと言いつつどことなく期待はあった感じと同じ雰囲気を感じるわ

  77. 画力の不安さはまだあるが
    2話でキャラと大きな目標小さな目標きちんと描いてるのは良いな

  78. テンポの速さがいいね

  79. リューナがドライなのは人との交流なかったからか?

    • 長年交流がない上に魔術に没頭、しかもそれで生活の質も向上してけば人間的な情緒が発達する機会も少ないんじゃないかな
      そうやってリューナが浮世離れせぬよう、人だった頃の気持ちを忘れず人助けするよう忠告したんだろうが…
      当の本人は旅も身体探しも人助けも全部楽しいから全部やる!みたいなノリで多分伝わってない

  80. 感想少な

    • 最近の新連載は叩かれて伸びてたからな
      これが普通

      • 匿名だと特に賞賛よりクレームのほうが書き込む意欲が高まるからな
        匿名じゃない場合は賞賛も自分のスタンスを示す行為になるからする人は多いけど
        そして逆にクレームは自分の格を下げる行為になるから減る
        Twitterがいい例

    • コメ数が倍以上伸びてる鬼嫁はどうなりそうですか…?

    • 愚弄枠になってもおかしくないのに
      コメ数が過疎っていた

      ボーンコレクション、ビルドキング、アイテルシー

  81. 最後にドラゴンゾンビの死骸のところに仮面してる謎のキャラが出てきて「あーあ、もう壊れちゃった」とか言い出さなくて良かった

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「しのびごと」感想、ヨダカのメンタルトレーニング、無事成功なるか!?【29話】
【画像】大阪万博の大屋根リング、すでに歪み始めるwwww
ジャンプ新連載「NICE PRISON」1話感想、SNSで激バズりのギャグ漫画家がジャンプに登場!本格監獄サスペンスが始動!?【すがぬまたつや】
【NARUTO】ナルトと自来也の修行の3年間って具体的に何してたの?
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、人間関係を全て把握してるルル、探偵シドの本音まで知ってしまう!【20話】
【第2弾】春のマンガフェス!集英社のコミックがなんと50%ポイント還元!!
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
【悲報】「ワンピース」麦わらの一味の声優陣、ガチで高齢化
本日の人気急上昇記事