今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】チェンソーマンのアニメ監督、ツイ民にガチで叩かれまくる。ここまで言われることか・・・?

アニメ「チェンソーマン」チェンソーマン
コメント (1,036)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666850143/

1: 2022/10/27(木) 14:55:43.59 ID:l8ugZr4m0
no title
no title
no title
no title
no title
no title

7: 2022/10/27(木) 14:57:08.82 ID:KK1kwiUq0
Twitterでここまで叩かれるの凄いな

587: 2022/10/27(木) 15:31:49.19 ID:nkRnwq83d
全く内容語られてなくてかわいそう

おすすめ記事
8: 2022/10/27(木) 14:57:10.85 ID:brWFBJaq0
抑揚無い感じリアルでワイはすこなんやが
何でだめなんや?

12: 2022/10/27(木) 14:58:15.18 ID:pEAaNcaJ0
>>8
アニメなのに映画の演出されても困るやろ

57: 2022/10/27(木) 15:02:40.52 ID:d4XBx2Wk0
>>8
チェンソーにそれは求められてない気がする
シナリオで売ってるならともかくあれがいいのってそこちゃうと思うし

337: 2022/10/27(木) 15:19:17.79 ID:/UBVgVlO0
>>8
チェンソーマンのノリって銀魂みたいなチョイ寒いけど勢いある掛け合いやろ
デンジとパワーがあんなギスギスすると思わんかったわ

11: 2022/10/27(木) 14:58:08.13 ID:xx0ccnbc0
そんなあかんのか?

17: 2022/10/27(木) 14:58:48.82 ID:kzJD+x3R0
>>11
まあ原作好きな人は結構違和感あると思う

958: 2022/10/27(木) 15:51:20.93 ID:ixKPlY4k0
監督頑張ってると思うけどな…
まあ俺の好きな作品の監督には絶対なって欲しくないけど

21: 2022/10/27(木) 14:59:19.41 ID:oplHMmuJ0
映画から影響受けてるのはわかるけど所詮漫画なんやからエンタメ意識していけ

30: 2022/10/27(木) 15:00:27.70 ID:g/jWKRJVr
>>21
いや映画もエンタメやろ
監督は「こういう感じが面白いやろなぁ」って思って作ってるだけやろ

43: 2022/10/27(木) 15:01:35.17 ID:qpvh3SNL0
映画っていうか邦画みたいやったね

48: 2022/10/27(木) 15:01:49.91 ID:cZHkigTx0
(B級)映画っぽいを(日本)映画っぽいにしても原作のメインユーザーであるサブカルオタ付いてこんやろ

97: 2022/10/27(木) 15:05:20.35 ID:g/jWKRJVr
>>48
そもそもチェンソーマンオタクはB級B級って言ってるけど
元ネタはタランティーノやコーエン兄弟監督作品て映画界やとバリバリのA級やん
邦画はB級でそっちを参考にしたからこうなってるんやぞ

140: 2022/10/27(木) 15:08:00.29 ID:RU8YVD0fa
邦画の作風って需要ないどころかめちゃくちゃ嫌われてるんやなって
ワイはチェンソーのアニメそこまで悪いと思ってへんけど

77: 2022/10/27(木) 15:03:48.79 ID:G++gFJ22a
雰囲気B級映画再現してるなら凄いのでは?

184: 2022/10/27(木) 15:10:49.20 ID:sSFaaYK6a
普通に邦画みたいで面白いと思う

191: 2022/10/27(木) 15:11:03.86 ID:fJ6fXwfd0
アニメが雰囲気暗い邦画っぽいってのはほんとそう
多分原作読者的には雰囲気と勢いでゴリ押すお馬鹿路線なB級ってイメージのが強かったんじゃない?

個人的にはレゼ編と銃の悪魔編は今のアニメの雰囲気マッチしてると思ってるよ
全編通してこの雰囲気にするのがイメージと違うだけ
no title出典元:藤本タツキ『チェンソーマン』(集英社)

269: 2022/10/27(木) 15:15:14.64 ID:0+vDafY0p
>>191
レゼ編が邦画っぽいってのはほんとそう
今のアニメの雰囲気で後は引き絵多用の戦闘やめたら外れんわ
問題は1話からずーっとこの雰囲気でやってるコト

225: 2022/10/27(木) 15:12:54.38 ID:6+sp9M1sd
>>191
レゼ編も全体的にしっとりしてていいけどシャークネードのとこだけははっちゃけて欲しい
結局メリハリなんよな

213: 2022/10/27(木) 15:12:31.03 ID:9mJD09Cn0
レゼ編はそこだけ邦画化したらいい感じになりそうやな

405: 2022/10/27(木) 15:22:40.56 ID:zGQLqR+N0
チェンソーマン全体としてみたら邦画的な演出が合うシーンもあると思うんだよな
バカバカしいギャグのノリまでそれでやるせいで空気が冷えきってる

441: 2022/10/27(木) 15:24:37.06 ID:PDA1awq7a
邦画邦画言うけどそういうやつって具体的にどういう邦画想像してるのかわからんわ
今年の実写邦画上位のキングダムとかコンフィデンスマンだって別にそういうやつらが想像してるものとちゃうやろうに
no title

462: 2022/10/27(木) 15:25:42.94 ID:YlJUJJPl0
>>441
黒沢清っぽいなと思った
引きの画多くて淡々と見せようとしてる感じ

273: 2022/10/27(木) 15:15:39.35 ID:rHllu2wAa
アクションでカメラ引きにしたらあかんでしょ

360: 2022/10/27(木) 15:20:44.12 ID:DvDPLhhj0
no title
no title
no title
no title出典元:藤本タツキ『チェンソーマン』(集英社)

388: 2022/10/27(木) 15:22:10.28 ID:hpljcoDT0
>>360
2枚目だけはマジで困惑したわ引く演出入れる意味無かったやろ

409: 2022/10/27(木) 15:22:56.29 ID:AOUxCZbQ0
>>360
放送コードに引っかかるんかレベルやな

492: 2022/10/27(木) 15:27:04.45 ID:ynigyFQC0
謎の引きアングルって呪術でも結構あるのになんでチェンソだけこんな文句言われんだ?w

509: 2022/10/27(木) 15:27:52.17 ID:gALM3d62a
>>492
作画楽にするためにするだけやんな
そのぐらい見逃してやれやと

784: 2022/10/27(木) 15:41:33.03 ID:7/ozCwYI0
言うほど引きの絵が邦画っぽいのかと言われたらどうなん
ワイ邦画は監督ほど詳しくないわ多分

254: 2022/10/27(木) 15:14:28.74 ID:akujHFPqd
邦画邦画言われてるけどこういう淡々とした作風は邦画に限らんやろ

247: 2022/10/27(木) 15:14:04.56 ID:bwYKzqCea
ぐちぐち文句言ってるやつって手抜いてテレビのスピーカーで聴いてる?ちゃんとイヤホンで聴けや
no title

314: 2022/10/27(木) 15:17:45.42 ID:0Og2jMMa0
>>247
世間で評価される音楽系ってどんな環境でもちゃんと聞こえるのが前提なんやで……

255: 2022/10/27(木) 15:14:32.30 ID:92cF66lZa
批判内容だけ見ると邦画の批判みたいで草はえる

297: 2022/10/27(木) 15:17:07.28 ID:tWs3ozMTd
これを邦画っぽいで片付けてるやつはハリウッド大作くらいしか見たことなさそう

520: 2022/10/27(木) 15:28:20.35 ID:AOUxCZbQ0
邦画があかんというより邦画テイストが合ってないと言うとるのになんか勘違いしとりゃあせんか

538: 2022/10/27(木) 15:29:00.99 ID:9mJD09Cn0
大作の邦画ではあんまりこのテイストのやつないけど
ミニシアター系の邦画はみんなこんな感じやで
邦画で伝わらんやつは単に邦画を大作しか見たことないんやろ

235: 2022/10/27(木) 15:13:24.20 ID:CJoKDfsf0
いうほど悪くないねんけどチェンソーの持ち味の一つってコメディーパートやと思うんやがそれが足りない
バカバカしいコメディー色を排除してシリアス一辺倒の演出で続けるならワイ的には解釈がちゃうわ

208: 2022/10/27(木) 15:12:11.40 ID:kVXgCQlcp
この作品話自体は結構暗いからデンジのアホなノリがないと見れたもんじゃないと思うんやけど
なんでそこ変えたんやろ

152: 2022/10/27(木) 15:08:48.78 ID:bRG8+mCEM
もっと抑揚つけーや
ギャグっぽさもほぼ皆無やし

755: 2022/10/27(木) 15:39:36.68 ID:uaXijPZ5r
逆にファイアパンチだったら今回みたいな監督もありだと思う
トガタだけはっちゃければいい感じ

398: 2022/10/27(木) 15:22:30.70 ID:DdSMLkxJd
アクションでキメるとこキメてくれなくてもやもやする以外はええと思うで

329: 2022/10/27(木) 15:18:56.32 ID:VZeeZizRa
普段ほとんどアニメ見ないから何がいけないのかわからん
3話良かったやん

953: 2022/10/27(木) 15:51:08.61 ID:BNKjBFMDa
普通に3話も面白かったんやが…
ワイおかしいのか?

648: 2022/10/27(木) 15:34:38.85 ID:uaag0oIZ0
意味の無い引きはともかく3話の戦闘作画は凄い良かったと思う

70: 2022/10/27(木) 15:03:20.38 ID:7WgZqMhq0
3話のエンディングめっちゃ良くね?
初めてマキシマムザホルモン聴いたんやが今んとこ1番すきやわ

113: 2022/10/27(木) 15:06:31.20 ID:4zNxWXIA0
>>70
わかるめちゃくちゃええわ

130: 2022/10/27(木) 15:07:35.16 ID:ziALOzQx0
>>70
あれは神やったな
映像も単行本表紙とかのカラー絵を意識したり荒々しくかつスタイリッシュな感じで見ていてスカッとしたわ

422: 2022/10/27(木) 15:23:34.16 ID:KscK9Rlj0
サメに乗って戦ってる辺りは金かければかけるほど面白いしそこら辺から評価上がるやろ多分
そこまでやるのか知らんが

548: 2022/10/27(木) 15:29:45.53 ID:DdSMLkxJd
監督なんて自分のために好き勝手やるのが普通や
中途半端が一番良くないからこのままいけ
でもアクションはちゃんとアニメにして

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. チェのネガキャン記事マジで多いけど何かあったんか?

    • 騒いでるのがネガ層ってだけで別に大多数なわけでもない
      いつものTwitter

      • 5chでもふたばでも文句の嵐なんですけど大丈夫ですかね…

      • 賞賛の方が声は大きいけど目立つのは批判なのよ

      • でも今まで大成功っていえるようなアニメ化作品がこんなに賛否両論あったかって言われたらないからな

      • ↑ほんそれ、5chとかだけならまだしもどこ観ても賛否両論でお互いに攻撃し合ってる奴が多い時点で異常だわ

      • シンプルに失敗したってことやな

      • タツキはライト受けでなくマニア受けしてる口なのでライトは気にしてない、マニアが騒いでるだけって論調は違うと思うんだよな
        ネットでマニアの絶賛が展開されてここまで伸びたものなんだから、マニアを唸らせるものを提供出来なきゃダメだと思う

    • まぁデンジがちょっと頭良く見える作品になるとか予想できなかったし

    • 単にアクセス稼げそうってだけでしょ。まとめサイトなんて数が稼げればファン寄りにもアソチ寄りにもなる。

    • 期待値マックスから始まって思ったのと違うもん出てきたからそりゃ騒ぐ
      あとチェンソーがあまりに持ち上げられすぎて叩きたかった層がメシウマ状態ってのもあると思う

    • 訳のわかってねー原作もアニメも触ってもいない奴らまで寄ってきてる感じがする

      • むしろそういうやつはアニメそれなりに楽しんどるんちゃう
        原作が面白い分みれないアニメではないし

  2. コミックス買ってるくらいにはチェンソーマン好きだけどそこまで叩かれるほどかな
    声優の演技(多分監督の指示のせい)と謎にズレた演出は微妙だけどそれ以外はレベル高いし、演技に関してはこれからでも取り返しつくから別に問題視はしてない
    演出もレゼ編で良くなるのを期待しておくわ

    • コロナ以降半年前に撮るのも普通だからもう撮り終わってる可能性あるだろ
      そしたら取り返しはつかないぞ

    • むしろ原作ファンに批判されてる状況やろ

    • >声優の演技(多分監督の指示のせい)と謎にズレた演出は微妙だ

      そこが微妙すぎて叩かれてんだろw
      しかもそれは監督があえてやってるって救いよう無さすぎるよ

    • 作画はいいだろ
      原作読み込んでる人からすりゃあとは全部疑問符だらけ
      漫画で言えば画力だけで漫画賞に入選した佳作って感じ

    • 作画一本頼みやろ

    • 俺は作画<<<<演出だと思ってるから褒めるとこが100点のopedしかない
      呪術のカメラグルグルといいワンピ映画の共闘シーンといい動きすぎても見にくい疲れるだけなんだよ

    • 演出が漫画未満なのが問題なんだろ
      メディアの違いを理解せよって言葉があるけど、アニメにできない演出とできる演出の区別がそもそもできてないから、チグハグになってる

    • 原作より面白かったら作者に失礼だろうが!

      • いや別にそれはない


      • アニメの出来が良すぎて原作者が病んだり
        やる気を喪失して投げられた原作だってあるんですよ!

    • 俺は原作もアニメも満足してたから、不評だと書かれてて驚いたわ。週替わりEDだけでテンション上がるし。
      要約すると、アクションシーンが引きが多い、ギャグっぽいシーンが暗い。声優のテンションが抑えてある。BGMが少ない。辺りか。原作頭にイメージしながら、見てるとそんなに気にならないけどな。事前にストーリーとセリフが分かってるからかも。原作の光景をちょっと後ろのカメラから見てるのがアニメ。と思えばいい。
      ゴールデンカムイみたいにめちゃくちゃカットされてるわけでもないし、進撃の巨人のような改変や重要なセリフがカットされて後で矛盾が出てるわけでもない。ストーリーが正確に伝わるなら十分恵まれてる。一部が既に完結してるからこそ。

      • 重要なセリフカットされてるだろ何言ってんだw

      • もともと原作読んでて今のアニメもそれなりに楽しんでるけど、もしアニメから入ってたら原作まで読もうとは思わないかな
        個人的には金カムや進撃は改変やカットがあっても原作読もうと思えるアニメだったから、カットして良い場面選びや、受け入れられる改変の見極めの下手な監督なんだとは思う

        あと、「原作頭にイメージしながら…」とか「ちょっと後ろのカメラから…」みたいな見方しなければならないアニメは一般的には微妙アニメだから、もし肯定的な意見を言いたいなら次回からは気をつけた方がいいと思う

    • 全何話かわからんけどもう3話終わってるから、仮に1クールだとしたら4分の1は終わってるんだが
      4話から急によくなるなんてありえないから取返しなんてつかないだろ
      例え4話からよくなっても1,2,3話の悪いところがなかったことにはならない、それこそ再録しない限り

    • レゼ編までやるかなぁ~
      侍ソードまではやると思うから、金玉蹴りゲームには期待してる

  3. ナツコ並みになるんかねw

    • ナツコなら原作に存在しない語録を生み出してる頃だろうな
      「まるで将棋だな」が原作にないと聞いたときはびっくりしたわ

      • あ、それってナツコ脚本なのかw

      • ミーム化してるし神采配やん

      • その結果凡百の空気なろうアニメにならずに2期まで決定したと考えたら有能かもしれない

      • それは一周回って有能だろ

  4. 監督はアニメよりの演技をさせてBGMを迫力がある曲とひきの絵を多用しないならまだばんかいできそう

  5. 意外とこういうやり方のほうが後々長く語り継がれるもんなんだよ
    普通にやれ、とかツイ民はほんま終わっとるな

    • それって封神演義的な語り継がれ方じゃないですかね…

      • 封神演義なんかレベルが違うよ
        流石にお前の見る目が無さ過ぎるかどちらの作品も見てないエアプかだな

      • 封神演義は草

    • それってただの悪名だし語り継がれてんじゃなくておもちゃになってるだろ
      知名度ゼロの作品なら炎上商法がプラスになることもあるが、悪名が広がったところで作品の利益になることなんでないよ

      「普通にやれ、とかツイ民はほんま終わっとるな」に至っては文章が意味不明だし

      • だって引用元ツイ民やん…

      • 「普通にやれ」っていうごく普通の指摘への感想が「終わってる」になるお前の認知がゆがんでるってことやで(笑)

      • そんな皮肉効かんね
        俺の好きなテレビ局について描いた作品で「普通とはテレビ番組にとって最悪」ってしっかり描いてたもん
        何処の馬の骨か知らんお前の普通な嫌味なんか馬耳や

      • 「〜もん」←かわいい

      • 効いてて草

      • 返事したら効いてる判定になるんならシカトしかできんやん

      • テレビ番組ってバラエティとかそういうのじゃないかね
        原作ありのアニメとは確実に違うだろ
        というか、その作者がどれほどテレビ局に精通してるか知らないが、それがテレビ局の真理を解き明かしてるわけじゃないし
        ほぼ噂話レベルの信憑性のものを根拠として提示されてもな

      • 〉テレビ番組ってバラエティとかそういうのじゃないかね

        バレたか……
        いいか?こういうのが効いてて草と言うのだ…… (꒪ཀ꒪*)グフッ

      • 東風まで書かんとお前がウマ男なだけだぞ

      • だからシカトできてへん時点で効いてるんやて

      • だから本当に効かせることもできるのに「返信したから効いてるw」は失笑やぞ
        ぐぬぬ……!ってさせてくれんと

        シカトはコメントしてくれた人に失礼やろ?

      • 返信したら効いてる認定してるやつが返信したらダメだろw

        効いてないアピールに顔真っ赤にしてることになるだろうにアホなのか…

    • 実写ならデビルマン、アニメならチェンソーマンが
      日本メディア史で語り継がれる双璧となるわけだな
      歴史に立ち会えるなんてなんて幸せなんだ俺たちは

      • ……いや、灰で説明不十分な書き方だったけどさ、そうじゃなくてな

        こっから持ち直す可能性もまだあるやろ
        そしたら凄くなるやん

      • 最初から面白いほうがすごいから持ち直しても全然すごくないぞ

      • ギャップ萌えよギャップ萌え

    • 普通にやれはその通りだろ
      特に盛り上がるとこでBGM使わないとか意味分からんすぎる
      普通にやらねーから賛否両論になってんじゃん

      • 「普通にやれ」が一番難しい要求で王道だから、制作陣はその王道から逃げて、高尚なサブカル作品として邪道チェンソーマンを作ろうとしたんでしょ

    • 呼吸をすることは普通だろ?
      呼吸をしなけりゃ死ぬだろ?
      だから呼吸しろって言ってるんだよ

    • この場合の「普通にやれ」は原作の長所を残せって感じに思える
      アニメは今のところ作画と米津しか褒めるところないもん

  6. イヤホンして見ろは笑ったわ
    どんな条件やねん

    • 全話明るい部屋でイヤホンして見てるんだがそれで何が言いたいのか全然わからん
      とりあえず3話は台詞より環境音(パトカーや電車)の方が大きく、台詞聞き取りにくくてくそだった

  7. 一番評価されてるOPが本編と違う演出家(監督)ってことを一番恥じるべきだと思うわ。

    • EDも良かったな!

    • 米津玄師のOPのMVの方が雰囲気チェンソーマンっぽくて、アニメ チェンソーマン周りだと俺は一番評価高い
      チェンソーマンっぽい(物的な)ものは一切ないはずなのにチェンソーマンっぽいのは天才的だと思うわ

      • ムキムキ米津が一番チェンソーマンしてるって言われてたのほんと草

  8. 普通に面白いと思って見てる
    もうレスバするのめんどくなった、普通に見て普通に毎回面白かったって言うだけにする

    • ただそれ言うだけならここに来る意味ないと思うんですけど(名推理)

      • 面白いって言わなかったらお前ら「誰も面白いと思ってない」みたいなこと言い出すだろ
        俺が面白いと思ったものは面白いと言わせてもらうわ、そんなもん当然の権利だわ

      • そっこうレスバに応じてるの草

    • 別に面白いと思う人の意見は否定しないけど聞くつもりもないから
      そもそもこっちにはレスバするつもりはないんやで
      素直に感じた事書いてるだけなのに顔真っ赤だなwwとか嫌なら見るなよ、とか
      へんに噛みついてこなけりゃお互いこれからも平和にやっていけますよ

      • いやまあ、だからこれからそうするわって灰米で言ったつもりだよ

      • レスバするのもメンドイって言ってるのに
        わざわざ帰って来て一一返信してるのカワイイ

        「おもしろい」って書き込んだらもうそのコメ欄に戻って来んのが精神衛生上一番ええやろうに

    • 多分だけど、楽しみたいならこんなとこ見ない方が楽しめると思うよ

    • 言わずに思っておけばいいんじゃない?
      誰も心の中にまでは踏み込まないよ
      わざわざここで無意味な宣言なんてせず、語りたいならそういうスレに行くべき

      • 好きなものを好きと言うのを我慢せなあかん理由も別に無いわ
        それぞれ勝手に感想言うだけっていう当たり前の話でしかないよ

      • ほな2行目以降が要らんねん

    • 自分が好きなものを嫌いな人が居るというのも当然な話で5chやこういうまとめのコメ欄なってそれが嫌でも目に入るなんて馬鹿でも分かる。
      それでもこんなとこでそういうコメ打ったりレスバしてたって事は嫌いと言ってる意見を潰して黙らせたい気持ちがあるんやろ
      他人に賞賛されなきゃ自分の好きを肯定できないならそれ楽しめてないぞ

  9. 待ってましたのチェンソ記事!!
    ただしアニメに限り

  10. なんだかんだ見続けてるやつが多い次点でお前らの負けや

    • 3話切りという言葉がありましてね……

    • だから無料で見るように心がけてます

      • そりゃ誰でもそうです
        有料で見る人いないでしょ

  11. やっぱみんな引き演出は気になってるんだな
    一話とか

    • どうして迫力を抑えてるんだろうってのは思った
      原作の勢いが消えてるのが個人的には残念

    • もうちょっと勢いとバカっぽさ出してほしい

  12. そんな、、、この状況を一番楽しんでるのは管理人だと思ってたのに、、、

    • (某漫画の対立煽りの方が楽しいわこれ……)

  13. 監督は悪くないよ
    ただオタクの邦画アレルギーが異常だっただけ
    海外での評価の高さでわかるが作品としては悪くない

    • 邦画アレルギーとかじゃねんだわ
      それ意識した結果良くなるなら素晴らしい演出のアイデアだと思うよ?現状それの真逆だから

    • 今のアニオタなんか下手すりゃ邦画なんて一度も観たことねーやつも多いんじゃねーの
      俺だって最後にちゃんと観た邦画、万引き家族だし

    • なんGだとこんな感じで雑に煽るだけでレスは付くわスレは伸びるわでまとめ的にはもうウハウハでしょうよ

    • 邦画なんて儲からんからアニメ業界に人取られすぎてるゴミじゃん
      シンゴジラ作ろうとして盛大に滑った大怪獣のあとしまつとか

    • 社運賭けてる作品を悪くないレベルにする監督が良くないと思うの

    • 日本はアニメ>邦画なんだから
      わざわざ邦画みたいにしてレベル下げたら
      楽しみにしてたファンはそりゃ怒るだろ

    • 悪くなくねーだろ
      声優に棒演技させる
      あえてBGM使わない
      謎の引き演出
      チェンソーの悪く言われてるとこ全部監督のせいじゃねーか

    • 海外の評価がすべての基準じゃないからな
      特に日本アニメは日本が基準なんだから、日本での評価が大事

    • 論理的には論破できないから人格否定するパターン使ったら負けだからな

    • 邦画じゃなくて映画な
      ハリウッド映画でもこの手の静かな映画は沢山ある

  14. 別に淡々とすすむ邦画みたいな演出をするアニメはあってもいいと思うよ
    ただ、チェンソーマンにそれは求めてねんだわ
    まだ日常パートはそういう演出もありだけど、せめてアクションシーンはケレン味ある演出してほしいわ

    • それな、邦画演出したいなら少女漫画原作でそれっぽいの拾ってこいよMAPPA

    • 今やってる2部や闇の悪魔戦終わった後とかならアニメの演出も合いそうな気もするけど、初期のヒャッハーっぷりが完全に殺されててほんとに残念

  15. 制作者が表に出すぎちゃダメだよなって感じ
    監督が色々語ってなければ批判が分散して大した問題になってないわ
    とりあえずtwitterやめよ

    • あれだけ、自分の色を他人の作品に出せる監督なんだから、自己顕示欲をどっかで発散しないと気が済まんのでしょ
      全話放映後でよかったと思うんだけどね

    • チェンソーマンで有名な新人監督に新人声優!
      って鬼滅の時みたいにアイドル化してやってきたかったんだろうなってのが見えて薄ら寒いわ

      • 鬼滅は主人公が実力も人気もトップクラスの花江採用してるし監督もちゃんと実績ある人
        それを全て外して見事に失敗してるmappaダサすぎる

  16. 海外で人気だから…

    • 違法視聴…

    • 海外人気って原作が異常なほど人気だったから見られてるだけじゃ…

  17. Twitterでここまで言われてるのここまでって基準がよく分からん…
    いいねが多いのか?

    • 呪術の死滅回遊や東リベのアニメでさえ称賛されてるようなTwitterですら文句が目立ち始めてるってことじゃねーの
      まあそれだけ期待がでかかったんだろうけど

  18. チェンソーって一話の時点でアニメ会社が我先にと大量にアニメうちに作らせてくれと要望を殺到してたんだよな
    多分ボンズやwitも手を上げてたんじゃないのか
    なんでその中からわざわざMAPPAを選んだのか中々に謎だわ

    • どこ情報?

      • データなんかねえよ

      • じゃあ嘘じゃん

    • チェンソーはコウモリあたりまで打ち切り圏内のやばい位置にいたぞ

  19. Twitterってここよりなんでも叩くイメージだが

    • Twitterは相互フォローのファン仲間がいるから叩いてもいいって風潮の作品じゃない限りはあんまり過激な事は言えんで

      • いいねという分かりやすい評価基準もあるし良くも悪くも他人の目を気にする人が多いわな

    • アニメや漫画に関してはここより全然治安いいぞ
      政治やセクシャリティ、不貞には過敏だが

      • 治安いいところが荒れるってことは……

    • いやこういう漫画原作のアニメなんてツイッターでは普通叩かれないぞ
      てかここより叩く奴らなんてそうそういねーよw

    • マジョリティはトレンド化して目立ってどんどん盛り上がっていくがマイノリティはどんどん埋もれていくってのがTwitter、基本的にファン>アソチなのでTwitterはあまり有用なツールではない
      左翼のトレンド遊びみたいに統率力を発揮して団結すれば瞬間的に目立てたりするがただのアソチにそんな統率力はないので…

  20. Twitterトレンド!!
    YouTube!!
    海外サイト!!

    早くも綻びが!?

    • お前毎回いるね

  21. 演技、演出以前に3話時点で普通に話が面白くないんですが

  22. チェンソーマンそんなに詳しくないけど、タツキの読み切りは結構淡々としてるからそういう作風なんだと思って見てたわ
    初見はそういうものだと思って見るからそんな違和感ないと思うけど、原作ファンのイメージとはだいぶ違ってるんだな

    • 新規でなんでファンから不評なのか理解出来ないのはジャンルが変われば誰でもあることだからしゃあない

    • 淡々としてる作風に濃いキャラクター性をぶちこんで緩急つけたのがチェンソーマンだからな

    • タツキがWJに来るってなった時読み切りやファイパンみたいになるのでは?と懸念されてたんだが、良くも悪くも勢いの方に吹っ切れてくれて「いいね!」となったのがチェンソーマンなんだ

  23. 2クールやらない時点で流行らないって思ってた
    チェンソー掲載順ずっと低調でブースト掛かったのが割と後半なのにワンクールじゃそこまで行かないやん
    MAPPAは原作大して好きじゃないんやなって思うわ

  24. 原作は癖は強いし粗だらけだけどテーマと言うか作者の個性がはっきりしてるものだっただけに
    監督が自己顕示欲をどれだけ殺して、原作の個性を生かせるかが成功の鍵だったと思う。何ていうか、現状だとオリジナルアニメ見てるみたいな気持ちになる

  25. まあ仮にヒットしなくても10:0でアニメのせいにできるし
    何かの間違いでヒットしたら原作の凄さを強調できるし
    逆にいい流れしかなくね

    • いやその理屈はおかしい

      • 逆にな

    • 凄い支離滅裂なんだけど大丈夫か?

    • いかに他人を馬鹿にするかってことしか考えずに毎日生きていると、こいつみたいに支離滅裂なことをしたり顔で語りだすことになるんだろうな

      • やめたれw

      • いや、多分これチェー牛さん達が煽られてるだけや
        反応した時点で負けやで

    • 頭ええやん

  26. 言うほど監督だけが悪いか?序盤なのに全然ワクワクしないんだが演出やら演技がよくてもどうこうできるほど面白くないだろ

    • 原作未読だけど俺も同じ考えだな。
      原作ファンが最初は微妙だって言ってるけど、ほんとにここから物語が面白くなるんかなーって…。

      • 最初は微妙とかB級映画的な〜とか逃げ道作ったり無理に褒めてる感じがキモいわ

      • 原作ファンだけど最初は微妙とかそういう事じゃなくて
        チェンソーマンの狂気さとかデンジパワーのキャラクターやアホな掛け合い、決めゴマが原作の魅力だったのにそこをことごとく外してくる監督の方針に不満があるんだと思う

        フックとなってた肝の所を表現しようとしてくれなきゃそらこのアニメでワクワクしないよね、って

        そんで何よりこれがチェンソーマンってアニメ勢に伝わるのが原作ファンとして悔しくて泣いてる
        アニメが原作の良さ表現してくれて、それで面白くない、ならいいんだけどこのアニメだといやチェンソーマンはこんなんじゃないんだ…ってなってしまう

      • 絵に描いたような痛いチェー牛が湧いてて草

      • 青3
        チェー牛とか使ってる時点で煽りたいだけなのが漏れてるけど
        文章の内容についてはどう思ったの?

      • 悔しくて泣いてるとか絶対嘘やん

      • 青5
        泣いてるのが嘘だと思ったのは分かった

        監督の方針〜〜とか
        アニメが原作の良さ表現してくれて、それで面白くない、ならいい
        とかの文の内容についてはどう思った?

      • 青4
        読んでるわけないやろw

      • 青1
        ファンが言うB級ってグロてんこもりの頭の悪いエンタメ映画っぽいであって邦画っぽいじゃないからな
        そういうイメージがついてたのに邦画のノリでやったのであれ?って言われてる
        もっとバカバカしいオーバーなものを望まれてた

    • ワイもほとんど未読だけど、新しいキャラが出て大きく盛り上がるかなーって思ってもそうじゃない感じが続くな。金玉蹴ってるとこは笑ったけど、比較の画像見て確かにアニメはギャグシーンが空回りしてること多い気がするなぁ。

    • 漫画は漫画力が高いから、誤魔化してる部分も大きいとは思う

    • まず原作の序盤も盛り上がらないから〜ってのはアニメ擁護派の戯言だと思っていい。終盤のほうが盛り上がったってだけで序盤もしっかり面白かった。

      原作は少なくとも絶賛されてるのにアニメは批判食らってる時点で明らかにアニメ化に際して魅力を潰す点があったってことや。俺はアニメは見とらんけどまともに考えたらそれしかない。

      • 残ってるかわからんけどここの過去記事見てみたらいいんじゃね

      • 歳序盤はタツキファンだけで盛り上がってた感じはあった、ファイパンと同じで最初がピークなんじゃないかとか普通に言われてたしな
        タツキがーでなくチェンソーマンとして盛り上がり始めたのはパワーちゃん以降からだな、それも一気に火がついたって訳ではなく徐々に

  27. MAPPAが社運かけてるって言ってたけど、連続2クールやってさらに映画までやった呪術廻戦の方がよっぽど社運かけてる感あったけどそれは…。

    • 後ろ盾の違いやね
      最低でも東宝かアニプレと組まないと

    • 呪術は東宝、集英社、毎日放送、MAPPAとか5〜6社提供だけど
      チェンソーはMAPPA1社提供だからな
      5人で金出して作るのと自分だけで金出して作るのは大違いよ

    • MAPPA程度の一社資本じゃその程度って事だろ

    • 呪術廻戦
      →凄腕のアクション監督をわざわざ呼び寄せて優秀なスタッフも外から呼んでくる
      威信かけたチェンソー
      →新人監督大抜擢

      なぜなのか

      • 呪術は外部スタッフに頼りすぎて「会社の威信かけてます!」とは言えないしなぁ

      • 哀れやなあwww

    • MAPPAは元々センスがないから、金を出して呪術はセンスのいい人を監督として引っ張ってきた
      チェンソーマンはほぼMAPPAだけで作ったから、金でセンスのいい人を引っ張ってこれなかった
      これだけの話。
      ※あくまで予測だがMAPPAは自分達がセンスが悪い集団だと気付いてないと思われる

  28. 本当のファンはアニメを観ないと気付け
    まず間違いなく世界観が壊される

  29. 同情誘うような記事のまとめされてもアニメが面白くなるわけじゃないからなぁ。

  30. ノイジーマイノリティが騒いでるだけ
    自分勝手に期待値を上げて期待通りじゃないからって文句を言うなよ
    全アニメの中でも相当クオリティ高い方やろ

    • でもおまえら作画しか褒めるところないじゃんアニメ数作品しか見てなさそうやな
      おまけにmappaが社運かけてつくるとか言ってたことを忘却して勝手に期待値上げた云々キツすぎるって

      • 日常シーンの作画がいいアニメなんていくらでもあるしな。ナルトや鬼滅みたいに戦闘シーンの作画が迫力あって凄いとかなら評価されるべきだけど、チェンソーは肝心の戦闘シーンをCGに頼ってるんやからもう褒めるとこ見当たらんわ

      • 完璧な論破やな

    • 誰もクオリティ低ないんて言ってないで
      ただ会社の威信かけるとかぬかしてインタビューでもイキリまくっておまけにアニメ化発表から2年かけてこのレベル?ってなってるだけ
      あと原作愛を感じられないことちょいちょいするのも気持ち悪い

    • 糞映画でもなくならない方がいい
      ってのがチェンソーマンの原作で語られていたから、
      クオリティ低くても俺はよかったんだけど、演出が糞なのはいただけないわ

  31. 水星→展開が遅い
    ブルーロック→思ったより空気
    うる星→古臭い価値観が今の世代に噛み合わず
    ブリーチ→原作の名シーンカット
    なんか雲行き怪しくなってきたな…
    スパイの一人勝ちじゃないですか

    • スパイとか既にTwitterでも空気だぞ

      • 録画ミスでバズったからセーフ

      • スパイは客層的にネットで強い系の漫画アニメじゃないからしゃーない

  32. 儲がめんどくさい印象しかないわもう

    • ここで言う事じゃないんだけど、触らぬ神に〜だよなこのコンテンツ

    • そんなのは最初からわかりきってた事だろう、それこそチェンソーの連載が始まる前からさ
      チェンソーファンでなくタツキファンだからな、作者にファンがついてる、難しい作品なんだ

  33. ここにきて急浮上してきた不徳のギルド

    4話面白すぎた

    • キモっ

    • 個人的な意見は知らんけど世間的には空気なままだぞ

  34. 邦画の「ダメなところ」をやってる感じ
    大学の時に映研にいてつまらない映画撮ってた人の作るアニメっぽいし
    そう言うの撮りたかったけどできなかった人が叩いてそう

    • ぼそぼそと喋る
      引きの画と無駄に多い間
      この辺りは邦画のダメな所って感じ

    • 引きの長回しとかは予算がなくてさっさと撮りきらないといけないから
      カット割れなくてやってる面もある
      (アップのカットやカットバックを撮るだけで構図決めやら
      ライティングからなにから準備で時間がかかる)

      引きならとりあえず演者のアクションは全て収まってるからな
      あとは巨匠への憧れみたいな面もある

  35. タツキ画の画角のままカメラ回すだけでいいのに、わざわざヘナチョコ絵を再構築するのなんなん こんなんがアニメ界のプライドなんか

    • アニメ界のプライドじゃなくて、MAPPAのプライドな

    • 勝手にアニメ界とか範囲を広げるなよ
      お前はアニメ制作会社が一つしかないと思ってんの?

  36. 楽しんでるのは楽しんでる。自分が期待しすぎたせいで、そことの落差でちょっと萎えてるだけ。でも正直デンジの声優を変えて、BGMもつけて欲しかった。それだけは譲れない。

  37. 自分たちでありえないレベルでハードルあげてんだから、結局どんな出来でもこいつら文句つけるわ

    • デンジとパワーの掛け合いとか原作の瞬発力高いギャグがアニメだと一個も笑えん
      楽しみにしてたのになぜマキマのケツになったのか意味がわからん!

      • マキマのケツはエロいから仕方ないとしても
        デンジとパワーが律儀に掛け合いしてるのは笑っちゃった
        二人とも行儀よく相手に被せず話すようなタイプじゃないだろ、特にパワーは

    • ハードルを上げたのは監督定期

    • ハードル上げたのMAPPAスタッフと監督自身だぞ?Twitterとかインタビュー読んでこい

    • 原作が好きだから文句つけてる人と原作が嫌いだから文句つけてる人を
      一緒くたにして貶すのはやめた方がいいと思いますよ
      勿論ぼくは後者なのでどんな出来でも文句はつけます

      • きよきよしいなぁ!

      • 本田やん

      • 気持ち悪っ

  38. もしもチェンソーマンのアニメが原作なしのmappaオリジナルだったら爆死してるレベルだと思う

  39. 嫌なら見なきゃいいだけ
    それをせずに過剰に叩き続けるのは異常だし訴えられても自業自得

    • どう贔屓目に見てもこの監督にタツキに並ぶ才能があるとは思えない。ならタツキが描いた構図をわざわざ変えるなよ。

    • 「嫌なら見なきゃいい」とか「文句があるならお前が作れ」って、「馬鹿が言い出す戯言の典型」ってイメージが大分定着してきたと思うんだけれど、いまだに素で言うやつがいるんだな

    • 大好きなチェンソーマンのアニメを「今回こそ頼むぞ・・・」って祈る気持ちで見続けるだろ。そんで毎回微妙なもん出されたら微妙って感想言うだろ。何が悪いんだよ。監督やMAPPAに凸ってるわけでもねーのに。お前こそ嫌ならこういうネガティブな記事みんなよ。

      • ほんまこれ

    • 「え…なんで戦闘シーンBGMで盛り上げないんだろう…なんで声優の演技こんなに棒読みなんだろう…」

      監督「ぜ~~〜んぶ俺のこだわりで〜~~す!!!」

      そりゃ叩かれるだろ笑

      • ギャーハハハハ(棒)
        ぎゃああああ(棒)

        視聴者の求めてたチェンソーマンとはたぶん違うよな

      • だから岡本信彦でいいとあれほど・・・

      • 声優に関しては監督のこだわりというかただ下手なだけだと、どん兵衛の声も酷かったし

      • ほんまこれ
        上の言う通り普通に作れの一言

    • 作品を批評してたら会社に訴えられるとかディストピアかな??

    • 故郷の村が燃やされてたら見に行く定期

    • やっぱネトフリ辺りで独占配信が良かったな!そうすれば見たい人しか見れなかったのに

      • 別に今だって観たい人しか観てないよ。

      • 見たい人すら見れない

  40. 作画は、素晴らしいと思う
    1話以外

    • 1話で切ったわ
      なにあの盛り上がらない1話

    • 挨拶の1話がそれじゃアカン

    • 原作の一話は構成も良くて絵の勢いも話の勢いも台詞のセンスもキレキレで最高なんすよ……

  41. これをまとめるこのサイトも似たようなもんやんけ

  42. 原作への愛とリスペクトが全く感じられない

  43. クオリティどうこうより監督の方針がね…
    味濃くて脳死で腹いっぱいになるもの頼んだのに、素材の味を生かした栄養満点ヘルシーメニューで小腹がずっと空いてるような感じ

    だから今も不満があるしこれからも不安でしかない

    • 作画も良いんだけど、ケレン味がもう少し欲しい気がするというか、刀マンとの決着シーンとかで良い意味で勢いで突っ切る感じとかできるんかなって

      • どのシーンもワンテンポ遅いから無理だろうな
        それができるならもうやってる

  44. デンジとパワーの掛け合いとか原作の瞬発力高いギャグがアニメだと一個も笑えん
    楽しみにしてたのになぜマキマのケツになったのか意味がわからん!

  45. ジャンプアニメでここまで評判悪いのって新ハンター以来じゃないか

    • 封神演義……

      • 馬鹿野郎、封神演義はまだアニメ化してないだろうが

    • 約ネバ2期…

    • エクスアーム……

  46. 期待値上がりすぎてたのかね
    蝙蝠の悪魔撃破シーンは漫画のが迫力あるんは確かだったわ
    情緒感ある最悪な気分とかの静かなシーンは良いんだけど
    テンションのメリハリがついてない感じ

  47. 原作へのリスペクトと愛を監督から感じないのがしんどい
    それで藤本タツキ作品全部やりたいとか言ってるから冗談キツすぎ

    原作チェンソーマンの良さ表現しようじゃなくて自分のやりたい事をチェンソーマンでやって有能アピールしたろ
    だからなぁ
    しかもそれがチェンソーマンで求められてるモノと真逆っていう皮肉ね

    • ファイアパンチならギリいけると思うけど、なぜチェンソーマンでやったのか?
      と思ったわ

  48. アニメ版チェンソーマンが悪魔になったら強そう

    • 恐怖の対象どころか呆れられてるんだから糞雑魚だろ

  49. 原作と雰囲気が違うけど、それはそれで楽しんで見てるけどな
    思うに原作はお世辞にもうまいとは言えない画だけど、その粗さや雑な感じが構図や演出とマッチして、読者の目を引くインパクトのある作品にしてる
    それをアニメで再現するのは無理だから、違う形でアプローチしてて個人的にはありだと思う

    • 原作の迫力ある1枚絵を再現することくらいできるだろ。なんでわざわざ引くんだよ。鬼滅見てりゃ分かるが原作の印象的な絵はそのまま使ってるとこ結構ある。原作愛がねーんだよこの監督。

      • キメ絵をアニメでもやってくれるとやっぱテンション上がるし、それくらいのリスペクトは見せてほしいよなぁ

      • うおおおっ!あそこのシーンだ!ってなりたいのにチェンソーアニメにはそれが一切ない

      • 呪術はちゃんとやってたのにな、スタッフでこうも変わるんだなって

  50. あのTwitterでさえ…

    • 致命的だぜ

      • 毒々しくって、
        眩々するだろ?

  51. 3話は悪くないと思ったけどな
    CGと急に引き画になるとこ以外は

  52. スタッフが不評で傷ついてるなら申し訳ないけど
    ファンだってもう1巻の発売日から単行本買ったチェンソーマンで最高のクオリティのアニメは見れないんだ・・・って傷ついてる

  53. 総評:可もなく不可もなく

    で終わるだろうな
    そんなもんでヨシとするならいいんじゃない

  54. 鬼滅や呪術との違いは原作の一枚絵に魅力があるってことだ
    原作絵でキメてくれ

  55. 決めのシーンで引きの多用は駄目だわな

  56. いやこんな少ないツイまとめてスレ立てされても困るわ

    • ツイの数なんて工作可能だし一々気にすんな

  57. 正直スタート前からハードル上げ過ぎた
    op米津玄師!edは毎回違うアーティスト!とか

    って思ったけど、opもedもここまで全部良いわ・・・

    • 米津も最近燻ってたけどチェンソーの曲はかなりいい
      Voundyずとまよはまあ安定してる
      刃渡り2億は神
      アーティストは満点以上の曲作ってるんだがな

      • でもそこそこYoutubeを利用している人だとその人たちが才能あるのはとっくに知ってるからあんまり加点にはならない

      • OPとEDは良すぎるくらい良い
        ただ良すぎて本編の劇伴がほとんど印象に残らない

    • OPとEDの方が原作理解してる
      作曲者達読み込んだんだろうな

      • チェンソーマンへの愛やリスペクトを感じる
        チェンソーマンの良さや世界観を表現しようと

        監督からは愛やリスペクトを感じない
        自分がやりたい事が先でそこにチェンソーマンを利用している感じ

      • 米津のPV最高だったわ

  58. 元々動きのない漫画だし原作再現と言う意味では正しいんじゃね

  59. 自称「映画人」が好きな絵って、彼等以外からはかなり盛大に嫌われているって……まぁ彼等は気が付けないよなぁ。気が付ける様なら、その場で「私は映画人ではありません!」って、今後の自分の人生(仕事)を賭けて絶叫するだろうしなぁ。

  60. 普通に面白いよ普通にね
    80点くらい作品って感じ

    • 放送前はもしクソアニメならそれはそれでチェンソーマンだしネタになるやろぐらいに思ってたけど絶賛するようなもんでもなくネタにするには突き抜けてない一番反応に困るタイプのアニメ化来ちゃった…って感想

      • クソアニメならネタになる、みたいな予防線の張り方が絶妙にダサい

      • ダサいってなんやねんクソが
        好きな作品がクソアニメになってもなんとか楽しもうと思ってたのに微妙なクソを提供されてこっちも苦しんでんのに追い打ちかけんなクソが
        クソが

  61. ノウハウを詰め込むとコケる説

    • 半分は当たってる、耳が痛い

      • まだ3話だ、判断を焦り過ぎるな

      • パァン
        判断が遅い

  62. これはあの封神演義の再来の可能性も

    • この程度で封神演義に並ぶと?
      原作ファン全員を絶望の底に叩き落としてから言ってくれ。擁護してるファンがいる内はまだまだよ

  63. 不満はあっても人気なチェンソー
    不満はないのに空気なダイ大
    どっちが正しいのやら

    • なかなかに面白い命題

    • ダイ大は小学生にけっこう人気あるっぽいけど

      • 俺この前姪っ子二人組から、アバンストラッシュクロスとメドローアのコンボもらったわ。
        うまいことリアクションできなくて若干気まずかったけど。

      • 次はちゃんとクロコダインしときや

      • メドローア食らったのなら消滅しないと
        次はちゃんとダイナマイト腹に巻いとくんやで

      • ダイ大の話題になると突然うちの甥が姪が近所の子供がーって
        語り出す人よく見かけるけど、ちゃんと現実の話なんだろうか

      • 子どもの話が出ただけで非現実やと思うってお前どんな人生送っとるんや…

      • 今から甥の話するで



        ウチの甥がダイにハマっとるで

        って書き込んだらええん?

      • 少なくとも俺が盆の親戚の集まりでバレー死ぬほどやらされたのは事実や

    • 空気なのに2年ぶっ通しで最後までアニメ化出来たのかぁ〜
      凄いなぁ〜

    • 原作の人気だろ

    • 会社に利益を出した方

    • 原作ファンを突き放す真似してないダイ大や鰤の方が遥かにマシだよ
      コアなファン逃したらガチでコンテンツが終わる

    • お前が楽しめた方や
      お前がどっちも楽しめたのならどっちも正しい

  64. 作品を成り上がる踏み台にしか見てない監督が付くとこうなるいい事例

    • こういうのはオリジナルでやってくれや頼むからって本気で思う

      • 誰も見ないで終わりそう

  65. レゼ編のラストとかはアニメのテンションにぴったりな気がするから
    連続2クールであそこまでやれば「終わりよければすべてヨシ」で
    良い印象で終われそうだが1クール予定なんだっけ

  66. タツキも監修してるんじゃないのか

    • タツキもアニメは素人だから……

    • アニメーターオタクの岸影ならスタッフや制作会社の指名で外さなかった

      • それでピエロなのか・・・・・

      • ぴえろは本気を出せば強い
        BLEACH千年血戦篇を見ろ

      • それでもSSR会社では絶対にないじゃん
        良くて中堅
        本気出した時の作画(NARUTOとか)はめちゃくちゃ凄いと思うけどそうじゃない時の作画が酷すぎるからあんまり好きになれん

  67. 海外での評価が高いのは海外の声優使ってるからじゃないの?
    声優の演技で叩かれてるんだからそこ改善されたらそりゃ評価上がるでしょ
    字幕だとしても日本語わからないんだから気にならないだろうしな

    • 海外の反応系の動画とか知らないんだな
      海外の声優は日本の声優ほどちゃんとしてなかったり、
      文法のテンションの違いでシリアスなシーンで笑いが起きたりするから
      海外の人もみんな日本語で見るゾ
      んでもって声優叩いてる動画見たことないから
      チェンソーマンの日本声優演技も向こうは評判いいというか、
      意図を汲みとってる感あったわ

      • そうなん?
        外人から見ても声優アカンくて
        早く母国語で吹き替えたの放送しろやとか言うの聞いたけど少数派なんか

  68. まぁたいした原作じゃなかったってことだよ

    • 原作の問題もあるからな実際
      映像化に向いてなかったんだしょうがない

    • これ言われるのが1番キツいから勘弁してください。アニメ最大の罪が過大評価されてるだけ系過小評価に根拠与えたことだな。明確にダメなんじゃなくてなんか微妙なのが過大評価されてるだけ作品感出ててグサグサ来るわ

      • 残酷だけど それが真実
        なお個人差はある模様
        君が好きなら誰に何を言われても胸を張れよ

  69. MAPPAの威信に黄色信号かァ?

  70. 監督はオタクの批判だと思って流していたんだろうけど実際は鬼滅、呪術で目の肥えたキッズや高校生たちだからすごいスピードで燃え上がったんだろな、最悪お昼のニュースに取り上げられるかもね

    • 昼のニュースそんなにネタ枯渇してねえよwww

    • いまロシアと壺のアレのニュースで忙しいんで…
      あ、チェー牛さんはニュースとか見ないか…w

      • チェー牛面白いなw

      • 漫画に蔑称つけてるのキモくね?

      • 蔑称付けられてんのは作品じゃなくてその作品に付いてる儲だよ
        チェンソーマンはチェンソさ

    • もしかして…ですけど、チェーが鬼滅や呪術に並ぶ程の話題作だと思ってます?
      やだなぁ、そんな訳ないじゃないですか
      チェーは所詮サブカルクソ野郎の中で爆発しただけですよ?

    • プラスの話題なら取り上げられることはあってもマイナスの話題をわざわざ取り上げないから

  71. まあアニメで映えない漫画もあるよね

  72. 意識高い人が叩いてるイメージ

    • 元々意識高い漫画読み御用達の漫画やからな

      • いやもっとアホっぽく作ってくれよっていう不評なんだが

      • 意識高い人がアホっぽく作ってくれよって言ってるだけやん
        なにも矛盾してない

      • 意識高い奴らは満足してるイメージ作画最高!!オシャレ!ってきゃっきゃしてる
        原作の悪魔に囚われてる一定の者達が悲痛な叫び声あげてる

      • 意識高い系漫画読みじゃね?
        意識高い漫画読みは誉め言葉でしょw

      • 意識高いやつと意識高い系は別もんだぞ
        そこんとこふまえて話してくれないと困る

      • ……でもここジャンプまとめ速報だからな

        意識高い漫画もあるだろうけどここにおいては意識高いさんも意識高い系さんも等しく疎まれて然るべきだろ

      • 系が付いてる付いてないの勝手な定義でゴチャゴチャ話を広げる面倒臭さ
        チェー牛の真骨頂やな

  73. 褒めてる奴ら第3話見たのか??
    あのバトルシーンで満足なの??笑

    • クニャクニャチェンソーと暗転からのハラキリはえーって感じだったがそれ以外はまあ

  74. 誰だよチェンソをアニメ化しようなんて言ったやつ
    欲深い

    • 本誌連載中に、鬼滅がアニメで跳ねたのに感化されてからずっと「アニメやればチェンソも鬼滅並みに社会現象になるかもw」とずっと煩かった

      • 原作の内容からして無理なの気づかないアホってマジで目ついてんかな

      • こいつらの数年間マジでなんだったんやw

      • チェー牛面白すぎるやろw

  75. ワイは普通におもしろいと思って見てるな
    クソだって聞いてて、どんなもんやろ?と思ったけどおもろかった
    これをクソって言う連中は頭おかしいやろ……普通に名作やん(ドン引き)

    • 3話で名作とか言ってるやつの方が頭おかしくてドン引きやわ

    • 原作読んでねえ奴の意見なんてお呼びじゃねーんだわ今回言われてんのは原作の良さ表現出来てないってことだぞ

      • タツ信のウザさ炸裂しとる

      • すぐタツキ信って言う奴タツキ信と同じくらいウザイ
        このコメのなにがそう見えたんだよ
        実際賛否両論になってんのは原作の良さが表現されてないって点だろ

      • タツ信イライラで草

    • みんな一応70.80点ぐらいはあるって言ってるで。期待値が高すぎたのと、原作への愛とリスペクトが全く無いから不満が爆発してる。

    • 視聴前の期待値で評価が上下するなんて何にでもあることだろ

  76. 叩いてるっていうか、単に感想を呟いてるだけに見える。監督のツイートにクソリプ送ったりしてたら問題だけどそうじゃないし。

  77. 出来がいいとは全く思わないけど、言うほど糞アニメとも思えない。こんなもんじゃないかなって思う。ありえんレベルの原作改変とかしてるわけじゃないし。よく言われるネウロとか封神演義とか火ノ丸相撲とかとは違って原作の雰囲気は出せてると思う。

    • マキマの後半の台詞にかかってくるとこを削っちゃったのはありえんくらいの改変だと思うがなぁ
      最後までアニメやる気ないんか?って
      あと1話のポチタ関連の台詞改変も意味分からん全然ポチタのこと大切じゃないみたいなニュアンスになってたし

      • なってないよ

      • 「俺達の」削除は原作軽視の片鱗でしかなかったな……
        ガワは改変してないけど精神性はな……
        まあ昔のジャンプアニメと比較すりゃ「ありえんレベル」の意味が
        大きく変わるのもわかるけどな

      • 「俺達の」の改変はいまだに意図が分からない。終盤の厄介ファンとの対比が成立しないじゃんっていう

      • 「俺達の」の部分は
        原作だと漫画で説明的な台詞くさく見え、
        他媒体だと行間読んで理解してくれるようにできるから
        説明臭くならないよう削ったっていう
        タツキ監修済みのタツキの指示だ

        正直こんなことで終盤のクソ映画論争みたいなことが起こるとは
        タツキ自身思ってなかったろうけど

      • > なってないよ
        弱々しい反論すぎて笑ったwwww
        なってただろお前ちゃんと原作とアニメ両方見たのか

      • 青1
        原作
        「ポチタがいりゃあそれでよかったのに もっといい生活を夢に見たんだ」

        アニメ
        「ポチタがいる幸せだけじゃ満足できなくて もっといい生活を夢に見たんだ」

        うん。なってるよね?

      • ポチタ要らないの草

      • 青4
        自分のファンの厄介さを把握しきれなかったのはしゃーないわ

  78. チェンソー原作の面白さは映画的な部分もあるけど、
    そこにちゃんと漫画的ケレン味が多分に含まれていることだと思う。
    リアルさを目指して、ケレン味を消したらそりゃなんか違うとなってもしかたないとは思う。

  79. ところどころ邦画っぽさは原作にもあったでしょ
    アキが帰ってきて電話がなってるシーンとか
    その邦画のノリを最初からやってるからおかしなことになってる

  80. マキシマムザホルモンのよさに今更気づいたか
    あそこまでキャッチーな曲作れるバンドそういないわな

  81. チェンソー漫画途中まで見た勢だけどなんか原作のギャグみを含んだぶっ飛んだ感じとか
    迫力はねーなーって感じる
    もっと決めのシーンはアップでビタッと決めて欲しいよね

    • そう、迫力が全くないんだよね。作画は良いからもったいない

  82. まあチェンソーがアニメ化で難しそうなのは想像してたけどこうも見事に賛否になるとはなw

    • エロいグロいの問題よりアニメのセンスという

    • バカになれないチェンソーマンって価値あるか?って思っちゃう

    • 原作の賛否ってか監督の賛否になってんだわ
      そこが問題

  83. ハンターも初期の方がクソ面白いし、原作まんまやればいいってもんじゃない

  84. 芸能人のオタク叩きと同じ

    • 仲間がいるから躍起になるし掌はすぐ返す

  85. まあ頼みの綱にしてる海外でも3話で評価ガクッと落ちましたね

  86. 嫌なら見ないんだよ見られないんだよ 
    いまだにこうやって話題になって見られてる次点でまぁ一部がなんか文句言ってるだけなんだなって

    • 原作のチェンソーマンが好きだから見てるだけ
      アニオリだったら切ってる

      • それな

      • それはある

  87. 原作消化早いのはともかくせかせかしてるイメージ

  88. 本当のファンなら落ち目の時ほど応援せんとな

    • ファンは別に原作がどうこうなるもんじゃねえし応援する
      義理はなくね

    • そのセリフは落ち目と決めつけてもう全然見てないとか軽々しく言ったり、他のアイドルにホイホイ流れたりするのに対する発言であって、つばさちゃんなら何やっても応援する的なニュアンスじゃないんだわ。

  89. 原作の雰囲気からは基本ジャンクな感じが求められてたと思うの
    ハンバーガー屋入ったらメニューが全品お上品な和風豆腐ハンバーガーで、うまいはうまいけど俺は肉が食いてーんだこんなんハンバーガーじゃねーっ感じ

  90. 現場の苦労が分からないから簡単に叩けるんだな

    • 現場の苦労を無駄にする監督が悪い

    • 出来栄えで評価されるのがプロの仕事でしょうが

    • 娯楽商品に現場の苦労とか冷めるわ

    • 現場は苦労してると思うよ。それと作品自体を評価するかは別問題ってだけで

    • 市販の食品を食べて不味いと思ったことない?
      不味い食品の開発にも苦労があるんだけど客からしたらそんなの関係ないだろ?不味かったら不味いって言うだろ?
      現場の苦労なんて関係ないのよ。作品を発表した時点で批判を受ける覚悟はしてて当たり前だし、それがないなら趣味の範囲に留めておくべき。批判に対していちいち反応したって火に油を注ぐだけ、批判してる人を黙らせたいなら作品の質を上げるしかないよ。

    • 関係ねえんだよ、アウトプットの評価と現場の苦労は
      優しい世界がいいに越したことはないが現実は誰かの犠牲で保たれてんだ

    • その一! 情けとか容赦とか、批評とは無関係のものです。
      その二! 芸術は結果だけが問題なのだ。たとえ、飲んだくれで鼻歌まじりに描いた絵でも、傑作は傑作。どんなに心血をそそいでかいても駄作は駄作

      パパの発言の一部だけを都合よく切り取られることが多いエスパー魔美の『くたばれ評論家』からの引用。

    • そう、富樫が腰痛でも描いてることに感謝を求めてくる儲けと一緒やな

  91. Twitter→本音が漏れ始める
    YouTube→2000万回でストップ
    海外サイト→3話で下降

    円盤は最初から売れてねえし何が残るんだよ…

  92. そんないうほどひどくないと思うけどなぁアニメ

    タツキが関わってるんならこれでイメージ通りってことなんだと思ってる

    • 別に酷くないしクオリティだけ見たら今期トップクラスでしょ
      ただ力入れる場所を間違っただけで

      • クオリティの定義にもよるがクオリティが高ければこうも足元から不満はでないだろ

    • ひどいとは誰も言ってない
      ただ威信かけたとか言って監督もインタビューでイキリまくって制作にも2年かけてるから鬼滅や進撃(WIT時代)より凄いもん出てくるのかと期待するじゃんそんで実際呪術以下って笑えねーよ
      クオリティは間違いなく高いけど思ったほどじゃないってね
      あと監督の変な方向へのイキリ演出が裏目に出てる

    • もっと面白くできただろっていうツッコミ的な批判が多いんだと思う
      海外人気考えたら軽く鬼滅超えるポテンシャルあるしな

      • 海外人気合わせて考えるならライバルは進撃だろ

      • 今となってはライバルは進撃とか鼻で笑われるレベルなのが悲しいわ
        正直チェンソーマンも、もうちょっとマシには戦えるとは思ってたんだけどね

      • 進撃の海外人気ってそんなに凄いんか???

      • 軽く鬼滅超えるだのライバルは進撃だの…
        お前らの妄想面白すぎるだろ

  93. 監督始め関係者が余計な発言しすぎなんじゃないかな?拘ってるポイントとか大事言って結果を出せなかったらまんま批判材料として返ってくる。もちろん成功したらそのまま称賛として返ってくるから悪いことではないんだけど。

    • ズラしを思い出すね

  94. 社運かけてるアニメを
    アニメ初監督の奴にやらせんなよ
    普通に経験ある人に任せりゃよかったのに

    • こりゃ監督交代だな
      らきすたみたいに

    • リスクとってやや失敗した感じだよね
      決して悪くはないんだけど、もっと素材を生かせたんじゃねって思う
      期待値が高すぎたってのもあるかも

  95. 最近のジャンプアニメでここまで叩かれてるの久々に見たな
    封神演義?相撲?

    • ネバラン2期も不評だったような

      • あれは2期でまとめなきゃいけなくなって原作者に脚本してもらって結果失敗って話らしいからなぁ

        MAPPAの威信かけて22ヶ月かけてこれとは少し話が違うというか
        製作自らハードルあげてるし

    • ハイキューは4期の方はクオリティが下がって不評だった

  96. 確かに原作の印象に残るような絵をわざわざ引きでやってんの毎回意味わかんねーんだよな

  97. 自分の一番好きな漫画のアニメ化を同じスタッフに任せても良いという奴だけ擁護しても良いと思うよ。

    • 惑星のさみだれのアニメを滅茶苦茶にされた俺からすればチェンソーマンなんか可愛いもんだ
      コラッ!チェー牛!文句ばっか言って!駄目でしょ!

  98. まぁ、監督のせいかもしれんけど作ってる側からしたら死ぬほど苦労して作ったほぼ成功確約された作品がボロクソに叩かれたら辛いやろうな

  99. いくら作り手のこだわりがあろうと客に受け入れられなきゃ意味ないって芹澤さんことラーメンハゲが言ってた。

  100. 叩かれてるって言うか、これが妥当な評価じゃないのかなって思うんだがな。チェンソーなんて人を選ぶ作品の代表例みたいなものだし、そりゃ賛否両論になると思う。鬼滅や呪術、一昔前ならジョジョが割と万人受けしたのすら未だ不思議に思うのに、より尖った作風のチェンソーが万人受けの大ヒットすると思われてたのが不思議。

    • 掲載順もずっと中堅くらいだったのに勘違いした人が大量発生したのは何でなんやろな

      • 鬼滅・呪術・スパイ等々でジャンプ系漫画のアニメがここ最近は成功してたからじゃね?無駄に期待値高かったのでは?
        チェンソーの漫画読んだけど正直なんでアニメ化したのか分からない。グロくらいしか評価出来るところ無いのに。目ぼしい原作をアニメ化し過ぎて、適した原作ストックが枯渇してんじゃないかな・・・。

      • タツキ作品が謎に持ち上げられとるからやろ

      • 人を選ぶのは確かだけど大した作品じゃなかったらここまで金と人と時間掛かったアニメ作れないでしょ。それなのにクソなことが叩かれてるのであって有名にならないのはアニメのせいだ!なんて叩き方してるファンはほぼいない

      • 同巻比較で鬼滅や呪術より売れてるから、という理屈をどこかで見たような

    • 呪術は分かるが鬼滅って万人受けしない要素ワニの絵柄と画力くらいしかなくね?それわアニメで補えたらそりゃ爆発するでしょ

      • 王道主人公、分かりやすい家族愛、みんな大好き刀、キャッチーな技、ガキでも覚えられるキャラデザ、物語は最後まで鬼退治一本
        万人受けしない要素マジで初期の絵柄と画力しか思い浮かばないんだが

      • 暗い湿っぽい女くさいミョーなとこで文芸的

        なぜか全部ツボってファミリー層も高齢層も総浚い

      • 暗い湿っぽいは=感動的な場面だったし文芸的なとこなんてむしろ読み切りから評価されてる唯一の長所だったでしょ
        女っぽいは擁護できんが(特におはぎのくだりとか転生とか)

      • 女性作家に女っぽいとは
        しかし女だなんだとまだ昔の人間みたいなこと言うやついんのか

      • >しかし女だなんだとまだ昔の人間みたいなこと言うやついんのか

        いやそういう意味じゃなくね?
        たまにホモっぽくなるとことか特定のお気に入りキャラへの贔屓とかを言ってんじゃないの?(別にワイはこれが女特有のもんだとは思わないが)
        転生は知らんがおはぎのくだりはBLみたいできついって結構言われてたぞ

      • >感動的な場面だったし

        UFOと椎名梶浦の盛り盛り演出が奏功しただけ
        漫画単品じゃカタルシス薄い辛い場面じゃん
        マニア向け止まり

        >文芸的なとこなんてむしろ読み切りから評価されてる

        ここもモロ漫画読み()様向けマニア向けに刺さる要素だったろ
        一般ウケなんざ誰も信じちゃいなかった

      • ↑その2つしか反論してないけど他全て圧倒的に一般受けするとこばっかじゃん

      • 2022年10月28日 01:48:46
        >ふ〜ん!?つまりマニアにも一般にも受ける要素ある最強漫画ってことだなぁ!

      • ↑だって俺青2だし
        青2の反論に対するレスの必要しかなくね?

        何がウケるかなんて誰もわからん、後出しでそれっぽい要素ピックアップすんの所詮は事後諸葛亮
        それっぽさだけならドロンにも共通してんのに
        意味ないわ

      • >マニアにも一般にも受ける要素ある最強漫画

        ×最強漫画
        ○最強アニメ

        鬼滅は音楽と映像なしでは成立しないコンテンツだよ
        俺は読み切り当時から吾峠呼世晴のファンだけどね
        漫画単体ではどうしても弱い

      • 後出しでそれっぽいのって、じゃあこんだけそれっぽいとこ上げられる漫画言ってみろよ
        ドロンに共通してるとこ教えてくれ

      • 2022年10月28日 02:03:09
        →お前の言ってること結局上で言われてるように「弱点は画力」ってことじゃん

      • ドロン
        王道気のいい主人公 可愛いマスコットキャラ 友情 刀 剣戟 妖怪退治

        キャッチー要素がドデカイ巨人ムシャムシャだけの邪道の煮凝り進撃でバカ売れ社会現象なんだし
        市場のニーズ読みなんて誰にもできない

      • 前の青コメじゃないがドロンはそういう王道を自分風味に味付けできなくて叩かれてたからね。一般受けする王道の設定をいかに自分風味に味付けしてマニアにも好かれるかってのが大切だと思う。そういう意味で鬼滅は強すぎる

      • ドロンというかそんなんほとんどの漫画に当てはまることで笑った
        鬼滅が凄かったのって使い古された王道設定を飽きられないように調理できたことと、マジでほとんどの漫画家ができない簡単なストーリーを最後まで貫くをしたことじゃないか
        進撃があそこまで流行った云々に関しては同意

      • 青1にアニメ映えする演出技キャラデザを付け加えたら誰も反論できないじゃん

      • 青1全部盛り&良アニメで一般ウケ達成できたら苦労しねーよ
        ガワとトッピング要素しか見えないのか

      • いやこれ全部できたら一般受けは達成するだろwお前は逆に何が見えてんの?

      • ↑↑全部盛り&良アニメで一般ウケ達成できなかった漫画あんの?教えてくれよ

      • なんの言い争いなん?www
        一般受けする要素がこれだけ上がって実際一般受けしてる時点で「鬼滅は一般受けする要素が元々あった」ってのは事実じゃん
        んで他の一般受けする要素がある作品がアニメ化で同じように売れないのはどこかしらに原因があるからでしょ

      • アホか
        有象無象の既存作品のどこにでも共通する一山いくらのお約束パーツ掻き集めて有難がってるだけじゃねーか
        帰納と演繹が逆なんだよ
        てめーが全部盛りの類似成功事例を引っ張ってこいや

      • お前の会話めちゃくちゃだけど大丈夫?

        全部盛りできてなおかつアニメ会社大当たり引いたら一般受けはするよね→するわけねーだろ!ガワだけみんな!→じゃあ全部盛りしてアニメ会社も当たり引いてんのに一般受けできなかった漫画教えろ→てめーが全部盛りの類似成功事例を教えろ!

        会話になってないじゃん…

      • ワニの絵柄と画力とかモロアニメで跳ねる要素だろw 
        鬼含めてゆるキャラみたいな見た目で、バトルの動きはエフェクトが出る剣戟バトルだから華やか映像になる
        チェンソはその逆で、人間や悪魔のキャラデザ自体が世の9割が苦手とするリアル志向型で軟体動物や節足動物みたいな見た目してるから、最初からアニメでもキャラで避けられてる

      • ↑中盤辺りからワニの絵はきゅるきゅるになったけど初期はめちゃくちゃ好き嫌い別れる絵柄だったでしょアニメでだいぶ変わってたじゃん

      • アニメは連載中の最新の絵柄に合わせるから、アニメ鬼滅の絵柄は原作派以外に見せても大丈夫そうだと思えた

      • アニメ化決定前の平均掲載順が
        鬼滅>呪術>チェーンソーだからな。
        チェーンソーは下位だったし呪術は波があって2桁も多かった。
        鬼滅は2桁取る方がまれ。

    • 万人受けつーか
      ネットのオタク爆釣れの超絶バズり話題作を虎視眈々と狙ってたろ
      リコリス水星にも及ばないんじゃどうしようもない

    • 叩かれてる理由は話の内容じゃないだろ

    • もともとの原作の面白さの程度がどうのと
      原作の持つテイスト、重要シーン、面白シーンが表現されてないとじゃ全然話違うだろ?
      万人受けかどうかの話ししてねえーんだわ、悪いけど

      • 最後の一文のチェー牛感よ

    • 選んだ人から文句が出てそうじゃない人はそこそこの評価だから原作の雰囲気が出せてないだけでは?

    • 原作が評価されねぇのと原作が全く別の形に変えられるのは話が違うんだわ。世の評判じゃなくてこの作品が好きって人に叩かれてるのは異常だろ

  101. タツキ監修なら原作ファンはなんも言えねぇよ…

    • 批判しろとはいわんがなんも言わねえのは脳死の全肯定はそれこそファンとしてアカンやろ

    • 監修しているからと言ってもダメなもんはダメだろ
      だいたい脚本や絵コンテに目通して、収録に顔出した程度のことだろ
      つきっきりで見られるわけもないしいちいち構図やら演技指導やらダメ出ししてるわけもないし

    • 作者のやること何でもかんでも肯定するのはファンじゃなくて厄介な儲だろう

      • チェーンソーとルックバックは厄介な儲しか読んでないと思ってた

  102. 映像作品における構図の重要さを実感するアニメになりつつある
    OPの構図はいい感じなのに本編は改悪が目立つ

  103. 別にみんなが叩くほど不満はないけど2年かけてこのクオリティは純粋に心配する

  104. まあOPは米津、EDは週替わりの実力派アーティストで固めて話題性は残ってるからタイアップ様様やね
    内容はなくとも記憶には残る

    • アーティストそんなに使ってアニメに使う予算大丈夫か?と思ったがそれより不安なのお出しされた

    • ED毎回変える分を手腕のある監督雇うために使ってほしかった

  105. 原作は確かに映画っぽいとは言われてたけどそれ以上にけっこう漫画やってたんだなってアニメのカメラワーク見てると思う
    あとこれは別に悪いってわけじゃないんだけど、あちこちやたら空間広く取ってるのなんか癖強い時のシャフトみたいだと感じたりはした

    • 1話の倉庫、アマゾンの倉庫みたいにだだっ広いの笑えるんだが

      • あー言われて気付いたが倉庫の非現実的な広さとかで
        「え?アニメっぽいのそこ?」みたいに思わされちゃってるのもあるのかもしれないな

  106. 2年かけて批判されまくってる戦闘シーンがもしufoだったら1年で大絶賛される戦闘シーンになるし、2年かけて描いた称賛されてる日常のシーンも京アニが1年で描ける
    MAPPAのいいとこねーんだわ

    • 正直MAPPAみたいな中堅がufo京アニ目指すなら最低2年かけなきゃってことが証明されたな(なお戦闘シーンに関しては2年でも追いつけない模様)

      • 2年どころじゃない
        京アニやufoのようにアニメーターが手描き主体のアニメで作画演出を訓練を数十年積まないと
        毎回すぐCGに逃げるようじゃ何時まで経ってもCGメインになるし、アニメーション技術が上達しない

    • 呪術で調子乗ったみたいだけどあれほとんど外部スタッフでmappaって呼べるレベルじゃないしな実際はufo京アニどころかボンズ以下よ

    • >2年かけて批判されまくってる戦闘シーンがもしufoだったら1年で大絶賛される戦闘シーンになるし、2年かけて描いた称賛されてる日常のシーンも京アニが1年で描ける

      このコメント見て、絶対的な武器ってやっぱり大事だなと思った。京アニはよく知らないけど、鬼滅やFateや空の境界見た感じだとufoだって完璧ではないし、ぶっちゃけ原作を改悪した場面は少なからずある。けどそれを補って余りある作画とか音楽で魅せられるんだよね。MAPPAの絶対的な武器が何かというと思い浮かばない。全体的にバランス取れてるとは思うけど。

      • 京アニはPVだけで凄いの分かるから見てみてほしい。mappaくんと違ってPV詐欺どころかPVより凄くなるのが京アニだから

      • 京アニの水の表現や光の表現に勝てる会社は冗談抜きでないと思う

      • 鬼滅アニメのテンポ好きじゃないけど
        「戦闘が凄えからまあいいか!よろしくなあ!!」の気持ちで見てる

      • キモいテンションだな

      • エヴァーガーデンのPVみりゃ解決よ

      • MAPPAの強みはCGを使う所!

      • それ短所~!!!!!!!!!

    • MAPPAで自分達を灰があげてるようなSSR制作会社と同列だと思ってそうで草

    • ufotableは正直原作から特に顔の再現度が高くないのと
      妙なカメラワークの動きすぎ感が不評なかんじある
      実際Fateもとうらぶもそれでマイナスが大きかった
      京アニは某事件から立て直していってるな感はあるけど
      やっぱり失ったものが大きくてあの頃を取り戻すのはたぶん無理
      ボンズはたまにヒロアカ映画3作目の謎シーンみたいなことが起きるから
      あんま油断して見ちゃダメ

      あというとTRIGGERとかもサイパンでまた名があがったけど
      監督ガチャで雨宮監督引いたときに
      いつ忍殺みたいなことがおきるかわからんし、
      結局アニメ会社はそれぞれの特徴の長所を伸ばしてつくっていったほうが
      一番ケガせずに頑張れるんだと思うわ
      MAPPA、とくに新人まわりの作画すごい丁寧だし

      • いや現にmappaに担当されてケガしまくりじゃん

      • そういうこと言ったんじゃなくて
        下手に短所を消そうと動いて全部中途半端になるより
        自分のとこの持ち味を大事に抱えて走り切ったほうが
        一番無難なんじゃね?と言いたいわけよ

      • ufotableが持ち上げられすぎてる現状に違和感は覚えるけど、じゃあいざ2年かけてufotableにチェンソーを作らせたらこんなことには絶対ならないと思うよ。てか俺はそもそもそのメンツにmappaが並べることに疑問

      • 下手に短所を消そうと動いて全部中途半端になるより自分のとこの持ち味を大事に抱えて走り切ったほうが

        →言ってることは分かるけどじゃあMAPPAの長所ってなに?そもそも呪術でできてたはずのBGMで盛り上げる演出すらやめちゃってるんだから擁護できない

      • 多分ufoがチェンソー作ったらカメラ動きすぎで絵柄違うで
        結構叩かれそうだと思うけどな2年かけても
        型月絵をベースに教育される会社だし実際テイルズのゲームアニメですら
        そこらへん叩かれとった

        俺もこのメンツにMAPPA並べるのは違うと思ってる
        並べるとしたら四葉とかコロリドとかあそこらへんだろ

      • 絵柄はmappaも違うじゃん
        ufoがチェンソーに合わないのは同意だけど少なくともこんなザマにはならんやろ

      • MAPPAの長所はボンズとはやや違う方向性だけど立体的なアクション作画の丁寧さだと俺は考えてる
        あとはシリーズ構成の原作の味を崩さないけど大胆なカットとつなぎ方は面白いと思う

        いや、なるなる
        アンタはufo信頼しすぎ

      • 立体的なアクション作画の丁寧さ!?!チェンソーで叩かれてんのそこなんだけど!?!?!

      • 作画はいいじゃん というか作画で叩かれてるところあんま見ないぞ

        みんなが言ってるのは演出とかコンテのほうで、
        俺もそこは微妙だと思う

        なんかアレだな
        みんな作画とかコンテとか演出とかの境界線知らないでモノ言ってるのかな

      • 2022年10月28日 02:33:44
        大体同意。しかし型月絵をベースというのは違う気がする。むしろufotable版のアニメはFate原作やディーン版とかなり絵がかけ離れてたイメージ。

      • いや1話で散々叩かれてたじゃん戦闘シーンの作画&CG酷いって
        みんなが褒めてんのは日常の作画な

      • >型月絵ベース
        らっきょの映画手掛けたころからずっとお得意さんだったのもあってそういうイメージがあったから、
        変に2014年~の型月絵でやろうとして失敗した顔バランスを中心とした半端な違和感が拭えなかったな

        >1話の戦闘シーン
        いや作画よかったよ CGとの差もギリギリ感じないよう担保できる作画技術もすごい
        あそこらへんで言うならCGの映像処理の仕方が浮いてたなと
        作画はまったく問題ない

      • ↑お前やツイッターの意見は知らんがここのコメントの話だったら1話の戦闘シーンは作画もCGも演出もボロクソ叩かれてたよ見てきたら?

      • なんかごめんな お前はここのサイトだけでしか生きられない可哀そうな人だって気づいてやれなくて

      • いやむしろ1話が1番叩かれてたぞ
        ツイッターですらCGが違和感あるって叩かれてたCGを周りと上手く馴染ませられない時点で作画としてダメじゃないの?

      • >1話の戦闘シーン
        いや作画よかったよ CGとの差もギリギリ感じないよう担保できる作画技術もすごい

        むしろそこが叩かれてるとこだろ大丈夫かwwwwwwwwww

      • CGの造形と作画の差をうまくなくせてたから、
        やっぱりあそこはCGだけ処理の仕方がうまいことできてなくて浮いてたのだけが問題だと思うがな

        仮に浮いてたCGに合わせて作画部分も色味や処理を浮かせたら
        背景からも浮きまくってて撮影とCGの両方がダメになってたと思う

      • ↑うーんなるほどな
        結局CGが下手ってことで解決だな

      • そう CGが下手で合ってる
        より細かくいうと、動きにコマ抜きがアニメ的にうまいことできてないとか、
        色味の載せ方やちょっとしたポージングに甘さを感じるとかそういう部分で
        モデリングはちゃんと丁寧だなと思う

    • みんなufo京アニ大好きやな
      俺は進撃捨てたことに目を瞑ればWITが好き

      • WITは王様ランキングでさらに勢いついててびっくりしたな

        進撃捨てたというよりかはたぶん裏でそうとう闇深い事案が起きてたんだと思う
        詳しくないからわからないけど、あれはよほどのことがない限り
        WITのままだったはずなんだよな

      • 赤字だったからって言われてるけどどうなんだろうな正直続けてれば王様ランキングより安定して稼げると思うんだけど

      • ただWIT進撃は作画崩れから疲れがちょいちょい見えてたから、
        戦争というシリアスめなテーマに合わせて原作絵により寄せれたMAPPAにバトンタッチして
        ある意味WIT的には正解だったかもしれないけどな
        過ぎた話だからなんとも言えないけど

      • 俺は原作よりちょっとキラキラさせてくれるWITが好きだったから悲しいなぁ
        それと立体機動の作画が天と地の差で見てらんない

      • 現場が地獄過ぎて倍の金払っても引き受けてくれる
        アニメーターが来なくて…って
        海外のメーターに暴露されてたからなあ
        作画兵団とか言われてたけどある意味合ってた訳だ

      • 立体起動パートは各会社にある動的パートに対する考え方と会社間人脈で劇的に変化しちゃうから難しいところだよね

        まぁ今のこの全体的に金欠な時代で、エレンが岩で穴埋めちゃおう大作戦のときに
        エレンの立体起動で移動→巨人化の一連の流れをもっかい作れって言われたら
        多分何人か死人が出る

      • マジで何人か死にかけてたって昔インタビューで見たな
        でもそれであの伝説のシーンができたわけだから感謝やで

      • 2022年10月28日 03:06:06

        同意だなあ。立体機動の変態作画はWITあってこそのものだと思うし、あれが大ヒットの嚆矢となったのは間違いない。けどOP映像が未完成だったり、全体的には作画崩れてたりと、全てにおいてMAPPA進撃を上回ってるとは思えない。
        ただ、やっぱり見せ場となるシーンの迫力はMAPPAだと弱く見える。地鳴らし発動して全てのユミルの民に語りかけてた時の悪魔みたいな形相のエレンが止め絵なのは拍子抜けした。WITなら原作のおどろおどろしさをもっと出してくれたと思う。

      • ちなみに作画が大変なパートって、原画の人だけが大変になるわけではなくて、
        原画の枚数が増える
        →動画(中割担当の作画作る人)が大変になる
        →作った作画を取り込む時間が増える
        →できあがった線に色を一枚一枚塗ったり処理する撮影の時間が増える
        →一連のカットシーンができあがる時間が遅れていき、納品がやばくなる

        というかんじになるので、ドミノ倒し的に大変になっていくから
        誰もやりたがらない構図が生まれちゃう

      • でも実際エレンの立体機動のだいぶ後のリヴァイ立体機動の作画の方がヤバいんだよな手書きらしいし正直アニメ史上1番凄いわアレ

      • 最初からmappaが進撃やってたとしたら間違いなく社会現象にはなってねえだろうなあんなクソCGの立体機動
        そう考えると制作会社ガチャはまじで今後の運命決める

      • 俺が覚えてないだけで申し訳ないけどMAPPA進撃になってから
        立体起動でCG使ったパートってあったっけ
        MAPPA進撃で詰めが甘いなと思ったのは巨人パートの
        CG巨人のモデリングとかモーションのコマ抜きの仕方とかだと思ってた
        それでもWIT巨人のCG大型巨人から比べたらかなりクオリティは保障できてたけど

      • ↑1話から使ってなかった?
        YouTubeにも載ってるから見てくるといいよ

      • MAPPA進撃第一話はマーレ戦争パートだけで
        立体起動なんか一度も出てこないから違うぞ

        youtubeにもあるのであればすまんがソースURL貼ってくれ

      • 無知で申し訳ないんだがここURL貼っていいの?

      • 行頭“h”抜けば貼ってよし

      • >2022年10月28日 03:52:43
        mappaになってからの進撃見てないの?立体機動で普通にCGバンバン使ってたじゃん

      • 検索して見てきた 立体起動まとめ的な動画でだけど
        あとMAPPAの第1話はやっぱ巨人部分だけで立体起動はなかった

        他話数にCG立体起動はあったけど全然気になるレベルじゃなかったな
        元々激しいカメラワークで目まぐるしく立体起動中の人物自身がモーション取るわけじゃなかったうえに
        だいたいモブがCGになっててレギュラー陣みんなほとんど作画だから問題ない
        これをどう思ってクソCGって呼んだのか逆にすげー気になった

      • >これをどう思ってクソCGって呼んだのか逆にすげー気になった

        MAPPA進撃は必要以上に下げられてるからじゃないかな?WITの立体機動が色んな番組とかでも取り上げられて有名になりすぎたせいで、その一事をもってやたらWIT進撃を神格化して「MAPPA進撃は駄目」って決めつけてるの多い。

      • → 2022年10月28日 05:10:50

        アニメ全て見てる俺から言わしてもらうけどチェンソーマンみたいに違和感ないCGとめちゃくちゃ違和感あるCGとの差が酷いよ
        俺もYouTubeで検索してみてみたけど酷い部分は上がってないから普通にアニメ見て欲しい

      • MAPPAのCG違和感ありまくりだから言われまくってんのに、違和感無いってどんだけ盲目なの?

      • みんなボロクソに言うけどソースや具体的な話数と時間出してこないあたりやっぱり叩きたいだけにしか見えんわ

        俺も検索して見てみて全然違和感なかったからもっとちゃんと提示しな
        投げやりな批判は誰からも好かれんぞ

      • ↑お前こそ全部アニメ見てないくせに何偉そうに言ってんの?たかがYouTubeでちょっと調べたくらいでなにが分かんだよw人に聞いてばっかいないで黙ってアニメ見てこいよw

      • WIT進撃もMAPPA進撃も全部一通り視聴済みで、
        CGに違和感あるのがWIT大型巨大の出来栄え、次点MAPPA巨人のモーションで、
        あとはどこも違和感ないと思っているうえでの質問なんですよ
        頑なに提示がない以上MAPPA進撃の立体起動に関する作画やCGに目立った粗がなかったということでもう結論ほぼほぼついてるんだが、それでも意義を申し立てたいのであればソースをお出ししろってここまで譲歩した上でなお出してこないのであればこの話はもう意味がないものとして終了ですね

      • まぁ見た上で問題ないって言えば盲目って返されるだけで、
        じゃあ何話のどの部分がおかしいのかって言っても見返せの一点張りだろうし
        こんなくだらないことに時間割く必要もないから無視でいいよ
        両社とも進撃のアニメうまく作ってくれてるしね

      • mappaの立体機動に満足できるなら幸せやなそれなら大抵のアニメ満足やろ

    • そもそもMAPPAをufo京アニみたいなトップと比べてやるなよ・・・不憫じゃ

    • 京アニはアニメ化チョイスが圧倒的にセンス無いけど作画は相変わらずいいからもったいねえメイドラゴンじゃなくてルリドラゴンやれ

      • ルリドラゴンはもう無理やろ夢見んな

    • どっちもCG使うの上手いからな~
      CG上手い会社と下手な会社の差ってなんなんだろ

  107. チェンソーマンがより多くの人の目に触れればより大きな賛否になるなんて予想できることだろうに
    なんで今更こんなはずじゃなかった的なことを言ってるやつがいるのか摩訶不思議

    盲目過ぎてチェンソーマンのジャンル理解してなかったのか?
    社運を賭けるという言葉がそんなに有頂天になるようなことだった?

    • 多くの人の目に触れればより大きな賛否になる

      →じゃあチェンソーの倍以上注目されてる鬼滅がこんなに賛否両論になってるかよ
      しかも今回叩かれてるのはチェンソーの原作じゃなくてアニメの演出だぞ?理解してる?

      • チェンソーマンと鬼滅じゃジャンルも中身も違うからね
        同列に語る前提が違うね

    • チェンソーマン自体の内容が賛否両論なのではなくて
      アニメの演出が賛否両論なんだぞ
      原作勢は違和感だらけで不満タラタラ
      新規勢はべつにそこまでいうことなくね?ってなってる
      物事を正しく解釈できないまま首突っ込む前にせめて理解しようとしてくれ

      • お前らの論点はそうかも知れんが、問題の本質は原作自体がそこまで大したもんじゃないってことだから
        お前らもお前らで、そこをちゃんと理解するというか、現実を受け入れなきゃな

      • お前が勝手に設定した問題の本質を前提にすんなよ笑わせんなアホ

      • 現実を受け入れられないチェー牛さんがイライラしてるの見るの好き

  108. アニメでチェンソ完全初見勢だけど、アニメのクオリティすげーって思う
    けど、上に貼られてる漫画の画像見たらそりゃファンは怒るわってくらい漫画の迫力すげえなってなった

  109. 映画的演出を目指す場合、映画監督として一流じゃないとクソになる
    そのあたりの及ばなさがもろに出てる気がする

  110. なんというかもっとボーボボ的な頭のおかしさが欲しいなぁって感じがする
    オシャレに全振りするような作品じゃないと思うんだけどな

  111. わかりにくいものに慣れすぎた視聴者に受け入れられてないという状況かな。元から受け手を選ぶ作品だしこれでいいと思う。

    • いやwここの記事読んでなぜそういう解釈になるのか謎

  112. 3話でこんなで1クールのみだしマジで何もなく終わりそうだなこれ

  113. まだまだコメ稼ぐねえ
    ドラゴボやワンピの古ネタ減って今はチェンソだな

  114. 普通に呪術の以下の以下で終わりそうやな

    • 関係ないですけど「以下の以下で」って表現の絶妙な頭の悪さがいいですね
      強調したいんでしょうけど重ねる意味が全く無いことに気づかず使ってる辺り

      • マウントおっさん気持ち悪い

      • 強調したいことが伝わってんならいいじゃねーかw大好きなチェンソーマンが叩かれてイライラしちゃったのかな…?

      • >青1
        そんなつもりないですよ
        誉めたんです

        >青2
        誤解です
        実際良い表現だと思いましたし

      • 返しまで本当にきもいおっさんぽくて草

      • 余裕ぶろうとして必死さが滲み出てる感じね

  115. スパイすら迫れないマズさ…

    • そんなもんちゃうぞ
      ヒロアカにも届かないレベル

      • それはさすがにないやろ…

      • このペースでしかも1クールだと真面目に厳しいんじゃね

      • 1クールってそんなデメリット?
        12話で見やすい!って新規が入りそうだしそのままレゼ映画でもすりゃヒロアカは越すんじゃないか?

      • 現代の消費スピードじゃよっぽどインパクト残さないと1クールなんて瞬間に忘れ去られる

      • アニメは移り変わりがマジで激しいから1期終わってから、全12話なんだ見よう!ってなる新規は少ない
        それなら次クールの話題の新作を見る
        映画はいつ来るとか、まず映画があるのかも発表されてないから現段階では何ともいえん

  116. まあそこまで酷評はしてないけど言いたいことはわかるわ
    2話がテンポよく進んでたのもあって3話は特に違和感ある場面が多かった

    • 酷評するほどじゃないけど期待値は余裕で下回ってる感じ

  117. まあ全部アニメの演出?監督?のせいにできる分致命傷ではないな

  118. 制作側のお気持ち表明だけはマジでやめとけ
    普通に楽しんでる大多数まで影響受けるから

  119. 自分は演技には一切不満ない
    でもバトルだけほんと何とかして欲しい
    チェーンソー重いのはわかるけどモッサリしすぎ

  120. 彼の名前は中山竜
    名前だけは一丁前だね

  121. 呪術どころか鬼滅さえ本気で越せるとか言ってた奴ら元気?

  122. 俺は五条の紫がノロノロボールになったの見た時からmappaの演出には何一つ期待してないわ

    • カメハメ波っぽい感じと思ったらノロノロビームだったでござい

    • 伏魔御廚子は引きで小さなお家として見せてただけで迫力が無かったので炎上してた

      ufoなら
      (水面下から)ズゴゴゴゴゴゴ…ドーン!!
      宿儺「伏魔御厨子」
      こうやって迫力出してる

      • 炎上とか嘘つくな賛否両論だったぞ
        そのあとの領域展開はみんな派手だったのもあって宿儺の圧倒的王者感出すならあれで良かったって後半は擁護が多かったくらい

      • みんな「想像とちょっと違うな領域展開ってこういう感じなんだ」とはなってたけどなんせ呪術は期待値低いとこから始まってるから炎上どころかそこまで叩かれてなかったよ

      • 賛否両論な時点で結局炎上してんじゃんw

      • 炎上ってもっと否定派の意見が圧倒的に多い時に使うと思ってたわ
        当時のコメ欄見てくれば分かるけど7割称賛3割否定くらいだったしTwitterに関しては大絶賛祭りだったから…これを炎上と呼ぶのか…?

      • 炎上って誹謗中傷や批判が集中することやで
        当時コメント見てたけど批判コメの方が圧倒的に少ないしこんなんを炎上って呼んでんのアホすぎるわw

    • 7話も戦闘回なのに、リアタイで盛り上がったのは
      五条の素顔>>>>>>>>>>無料空処、紫
      だったの凄くね?
      MAPPAはバトルで盛り上げるの下手やねん

      • まあそりゃそうやろとしか
        アニメ前から爆発するなら五条の顔って散々言われとったしそれで正解なんでない

  123. まだひと揉みもしてねーって叫ぶとこのアップから引くのってそんなダメか?

    • 引くメリットがなにも思い浮かばないんだが
      せっかくカッコイイポーズしたあとに引いて「チーン」みたいになってんの滑稽すぎだろアップのまま終われや

      • セリフがセリフだしそのあと敵の悪魔がポカーンとしてたからそういう空気感なのかと思ったけど違うのかよあれ監督なにやってんだよ!

    • 逆になんで引くのか監督に聞きたくなる

  124. 4話でコンか
    これで大方PVで出たシーンは放映されるね
    作画崩壊!みたいな事はあまり心配してないけどどうなる事やら

  125. 火ノ丸ファンの気持ちが今ならわかる。原作からして人を選ぶからそれをあーだこーだ言われるのは仕方ないにしても、原作の良さを殺されたアニメを作られて納得しろというのは無理だわ。

  126. そんなことよりワイはサムライソードがCG対CGになりそうなことに今から震えてるんだが・・・・・

    • 安心してください!CGは引きの画の時だけ使います!
      引きの画の方が多いかもですが監督のこだわりなのでOKです!

      • でも1話の時はほぼCGだったし…

    • サムライソードの声優も無名の人だよな
      大丈夫かよ…

      • こいつにこそ津田健次郎を当てろや
        1クール目のボス枠だろ、何で無名にやらせんだ

      • それなんだよなぁ
        これじゃヒロフミの声優にも期待できない

      • 無名ではあるけど下積み長いしまともな監督がディレクションすれば不満はでない仕上がりにはしてくれると思うぞ

      • 売れない理由があるんじゃないのか
        てかまともな監督じゃないことが判明してるのにそこに期待しても…

      • ただの皮肉だよ、期待しろとは言ってない
        あと売れるかどうかなんて関わった作品がバズるかどうかだからただの運

  127. まじでOPの画(オマージュ除く)とEDの画は原作リスペクトを感じるチェンソーマンなのに本編の大事なシーンになるとへなちょこになるの不思議すぎるわ
    そこまでリソース割けなかったのか?
    それともOPEDは監督がノータッチだったのか?

    • ノータッチというか、基本的にOPやEDは
      それ担当で監督や絵コンテさんが就くのでテイストが違うんだよ

      ちなみにOPの監督はあの山下清悟さんで
      今季だと他にうる星やつらのOPも監督で担当
      両方評価高い

  128. 声優さんですらここまで言うのって最近のポケモンみたいやわ

  129. ufoに作らせないからこうなる…

    • 作風は合わんだろうが「綺麗なチェンソーマン」としてのクオリティはもっと高いだろうし原作に寄り添ったものになるだろうな

    • ufoは鬼滅と原神で忙しいから…

  130. 声優が文句言うレベルなのは同情するがデンジ、てめぇはダメだ。cmも見たがお前下手なだけだろ。船降りろ。

  131. このままいくと呪術廻戦になるのは無理そうやな

    • アニメの出来がヤバいくらい差があるのももちろんだが、そもそも原作からして呪術ほど売れてないわけで。売上だけが全てじゃないとはいえ。

      • 五条夏油伏黒棘七海くらい女もってこれるキャラがチェンソーに少なすぎる定期
        まあ女キャラは呪術の1000000倍可愛いで

      • 呪術作者に女キャラ描く才能あったらもっと売れてたよな

      • あそこまで女が可愛くない漫画は珍しいってくらい可愛くない

      • 逆に女キャラの人気って売上的にはあんま重要じゃない事がわかったな
        よく考えてみると初版100万以上の作品に女キャラが売りの漫画ってほぼないし

      • 逆にあるなら教えて欲しい

      • 兄妹主人公売りの鬼滅、疑似家族売りのスパイはマスコット禰豆子アーニャがいなかったら今の売上はありえんかった
        そんくらいかね

        この2名は萌え推しではないけどそっちの需要がなくはない ちょうどいい塩梅だった

      • ジャンプでグッズ人気が高いのは男人気と女人気、どっちも男キャラばかり目立つ

      • ジャンプの女キャラは男キャラとセットで組まれてるの多くない?

      • ゴボワンピヒロアカのホビー人気は女キャラ人気がかなり貢献してるがな
        受注スケールフィギュアの生産ラインナップ見れば需要がわかる
        ジャンショのやっすいペラいバッジだのアクスタだのが男キャラ一色なのはまあしゃーない

      • ゴボってなに?ドラゴンボール?笑

      • ゴボはドランボの蔑称

      • ドラゴンボールのことゴボって言う奴初めて見た

      • ゴボファイ でサーチしてみよう

    • なれるわけないだろ。女人気というか腐人気が絶望的すぎるわ。

      • 伏黒があまりに強すぎるのに、それに加えて五条夏油の親友アオハルコンビだもんなぁ

    • 女キャラもMAPPA×ジャンプという組み合わせってだけで可愛く無い
      着せ恋やリコリコに食いつく男オタク向きのキャラデザしとらんし

      • それはそもそも原作からそうでは…?
        マキマやパワーにその層の男達がほれるわけないやん

      • 俺その層だけどマキマパワーレゼクァンシガールズは死ぬほどシコいと思う
        コベニと姫野はわからん

      • 絵柄がね…
        2部でサービスシーン出したり、下着姿の抱き枕を出してたけど、食い付きがイマイチなんだよ

      • 気取った女オタはチェンソは萌えオタ媚びてねーし言いたがるよなぁw
        長門は俺だぞ?タツキは直球の萌え豚通過してそのツボを心得た作家なんだが

        性欲売りとグッズ需要はまた別やしな
        アサヨル下着はあえてショボ貧相に描かれてたしノーカン

      • ショボ貧相とか金にならんから宛に出来んぞ

  132. 週替わりED発表された時「アーティストにばっか金使って本編お粗末になりそう」とか言ってる人いてそんなわけねーだろ!って思ってたのにそんなわけあったの悲しい

    • 週替わりED自体は問題ない
      チェンソーマンは作品内容のゴア関連が、他スポンサーがつくと自由にできない黒帯まみれ状態になるので委員会制度ができなかった

      委員会制度でアニメを発進できないのは、つまり他社に宣伝をおまかせできずに自社でやらないといけない上に、自社内でやれる宣伝には限界がある

      だから週替わりEDでアーティストを毎回起用することによって、アーティスト側から新規を呼び込んでいく宣伝スタイルになる

      ちなみにこれ自体に問題はないし、さらにいうとここにかかるお金が監督やスタッフ側に回ったとしても、監督や演出側がそのままであればお出しされる作品もそのままなのでイコールにならないです

      • 宣伝の話は分かったが結局そのアーティスト達への金を使いすぎて本来作画の方に回せた金が減ったってのは事実じゃないのか?

      • ・作画が増えることは作画の人だけが大変になるわけではなく、動画担当や撮影担当、編集担当も大変になっていくので全体的に納期が遅れる(だから止め、静のカットはCGが多様される理由に繋がる)
        ・監督や演出側がそのままであれば、作画以降の人たちはそれを基に出力するのでお出しされる結果は同じになる
        ・MAPPAは一つのアニメだけを担当しているわけではなく、裏で進撃チームと呪術チームをはじめとしたチームごとの区切りがあるので、そもそも人のリソースに限りがあるからお金をかけても人には限界がある

        これらを踏まえて考えると、お金だけあっても解決できないことはある
        チェンソーマンはアクションが多い作品なので、グロスとして他社を呼ぶと作画がまったく違う!というグレンラガン4話現象が起きるのでそのリスクは避ける

      • >裏で進撃チームと呪術チームをはじめとしたチームごとの区切りがあるので、そもそも人のリソースに限りがある

        でもmappaで外部からスタッフ呼んでるくる方式やろ?実際呪術の時はほぼ外部だし
        金あればもっとスタッフ呼べただろうしあんな1話にはならないと思うんだけどな
        まあでも監督のこだわりと言われたら確かにスタッフ増やそうが関係ないか

      • 仮にお金でスタッフ呼ぼうとしたら、作画だけじゃなくて動画、撮影、編集も同じ数分呼ばないといけない上に、情報の共有認識や環境をMAPPAに合わせないといけないから相当大変だと思う

        呪術のときであれば、わかりやすい明るいギャグパートのおかげもあって多少の作画変化や処理の違いがあっても違和感はないけど、全体的にシリアスとシュールギャグなチェンソーマンで同じことができるかどうか考えると難しいと思う

      • 週代わりEDで人呼ぶとか皮算用が過ぎるだろそのアーティストのファンは歌を聞ければいいんだからCDを買うやサブスクで聞くで終わりだよ

      • この人がこのアニメ、ドラマ、映画で歌ってるのなら興味ある〜見てみようかなは普通にある話だし、チェンソーマンも中身に対してゴア面らでリタイアする人こそ等あれどアーティスト効果による視聴数増加自体はしっかり効果は出てるぞ

        ちなみにここの話はお金があってもなくても変化はないで結論ついてるので読み直してみよう

  133. チェンソーってもっとノリ良いイメージで筋肉カットも残念
    でもぶっ叩かれるほど悪くもないから注目される作品の宿命って感じだね

    • 注目される作品が全て賛否両論になるみたいな言い方やな普通にこの新人監督のセンスが無さすぎるだけやろ

      • 期待してたのと違くて個人的にちょい萎えてるけど良いとこは良いし出来としては悪くなくない?

      • うん誰も全てダメなんて言ってないよ
        日常パートの作画、OPとEDに関してはここでも褒められてるしほとんどの人が80点かな~って言ってるくらいだから悪くは無いんだよ
        ただ事前の期待度との差と、監督の変なこだわりと、原作愛を感じない改変が酷すぎてそこをめちゃくちゃ叩かれてる

      • 監督と原作愛は分かるんだけどまとめられてる部分はそんなキレるほど出来悪くなくねって思ったから注目されてる分の期待値かなって

      • 引きの演出はめちゃくちゃ同意したけどな
        わざわざ原作の印象に残るコマ無視して遠目にするメリットなに?

  134. 監督がツイッターやらん方がいい系の人ってとこも含めてチェンソーの制作会社ガチャは当たりとは言えないな

  135. 鬼滅呪術と比較してる人が多いがグロさや海外人気も踏まえて目指すのは進撃じゃないか?このままじゃ無理そうだが

    • 進撃もねーよ、1話のインパクトに全く届いてない
      進撃でもエレンと母親とのお別れシーンの見せ方が良かったから比較的万人受けする人間ドラマをやってたが、チェンソは最初からグ口い一発芸を披露してる所しか目立たないのでストーリーで評価されてない
      グレ〇プニルと同レベルの深夜にありがちなエ口グ口アニメにしか見えん

      • シナリオこそ1番シンプルに受けるところじゃない?1話で夢を叶えた主人公が夢を探すところから始めて一時はもう何も望まないレベルで絶望しても最後にはバカバカしいけどデカい夢を見て他人の夢を叶えてあげるところまで成長する。夢を叶えたところから始める切り口は斬新だがやってることは王道。それをアニメで表現できるか?さぁ

      • 儲イライラで草
        チェンソのストーリーはグ口一発芸で印象に残らねんだよ
        人間ドラマも売りにしてた進撃と一緒にすんな

  136. 本気のボンズと岡本信彦にやらせてりゃこんなことになんなかっただろうに

    • そう書くとヒロアカが思い付くな

  137. オタク特有の過剰表現が鼻につくわ
    いちアニメとしてみたらめっちゃクオリティ高いのに、最低の作品とかクソCGとかで煽りすぎ

    ただ原作ファン視点でいえば、理想的なアニメ化じゃなかったってだけ

    • 最低な作品とも思わんしクオリティも高いと思うけど1話に関してはクソCGだろw挨拶になる披露目の1話なのになんだあれ

    • じゃあお前1話のCGでサムライソードされてもいいの?

    • じゃあ威信をかけてとか見たことない1話とかアニメ史に残るようなとか言わない方が良かったんじゃない?平均顔の女が黙ってれば誰も叩きはしないが「私めちゃくちゃ美人で〜す!見たことないくらい美人で~す!」とか言い出したらいやいや…ってなるでしょ

      • その例でも普通の人は叩かないよwやば~と内心でドン引きするだけ
        イキってたから叩きに行くってのはイキリ野郎と同レベルかそれ以上に下劣な品性だよww

      • お前が下品と思うかどうかはマジでどうでもよくて監督のイキリのせいで過剰に叩かれてる面がある時点でこの監督のしてることは悪手でしょ

      • 最初にイキったのはあっちだもん!だから僕たちは好き放題叩いていいんだぁ~!!って…コト?!
        まぁそれでいいなら……それでいいんじゃない?

      • 好き放題叩くって誰も監督や会社に凸ってるわけでもねーのに微妙なものを微妙という権利すらこっちにねえの?褒めるコメント以外しちゃいけないわけ?きっしょ

      • >誰も監督や会社に凸ってるわけでもねー
        >褒めるコメント以外しちゃいけないわけ?

        オタク特有の過剰表現が鼻につくわっての、まさにこういうの
        ストローマンしてんじゃねぇよ…
        もっと穏やかに理路整然と批判しろって話な

        ワイもBGMたりねぇなぁとは思ってるし

      • 青1
        なんか君ズレてるよ…
        イキったから叩くとかそういう話じゃなくて、散々ファンを期待させる発言して制作に2年もかけたのにいざ出されたものが原作愛が感じられない80点のアニメだったら、そりゃ不満も出るでしょ
        微妙と思ったものを手放しで褒めなきゃいけないの?

      • 批判と叩くって違うでしょ

      • ↑↑オタク特有の過剰表現が鼻につくって青1のコメント読む限り叩くなって言ってんじゃん。てか穏やかに理路整然と批判ってなんだよw

    • そこまで言ってるやつはいねえよ

    • 最低の作品なんて言ってる奴いねえだろ
      お前こそ過剰表現鼻につくわw

  138. とりあえず監督がイキらなきゃここまで叩かれなかっただろちょっとしばらく黙れよ

  139. さっそくモンストがコラボしてて笑ったさすが金の亡者

    • モンストコラボさえちょっと賛否両論気味だったの草

      • もろネタバレ

      • モンストやってないから普通のことなのか知らんけどマキマ課金限定なの笑う

  140. 鬼滅から脈々と受け継がれてきたジャンプアニメ高クオリティにしとけば話題になって売れる流れに味噌ついたから後続のアニメ達は糞作画になりそうだ…

    • それは黒バスから気づいてたはずなんだけどなぁ

      • 鬼滅でアニメの大切さに気づいた!ってほざく奴めちゃくちゃ見るけどそんなんとっくに黒バスで気づいてるはずなんだよなぁ
        マジのガチで打ち切り寸前が3000万部になって今もショップ建てちゃうくらいグッズ売れ続けてるんだから


      • 黒バスのアニメがハイクオリティで人気爆発のきっかけになったのは事実だけど、「マジのガチで打ち切り寸前が3000万部になって」は言いすぎだろ。
        連載開始からしばらくは下位をウロウロしてて、最初の緑間戦あたりは紛れもない掲載順位ドベで打ち切り寸前だった。けどアニメ化したあたりはなんだかんだ中堅くらいをキープしてた。打ち切りから救ったのはアニメじゃなくて緑間とか海常vs桐皇とかだろう。
        アニメの大切さに気づく作品の一つと言いたいのはわかるが、誇張しすぎは逆に説得力なくなる。

      • 青1みたいに捏造してるのか、単に記憶がごっちゃになってるか知らんが
        自分の主張を優先するあまり事実とかけ離れて誇張するのは昔からいるしなあ

      • 打ち切りから救ったのはアニメじゃなくて緑間とか海常vs桐皇って本気で言ってる?
        打ち切りになってるとは言わんがアニメなかったら普通に中堅以下で終わってたろただでさえ男から馬鹿にされてたのに

      • 打ち切り寸前ではなかったけど中堅よりちょい下くらい扱いだったでしょ。仮に打ち切られても「あの漫画が!?」ってなるレベルの扱いじゃなかった時点で危なかったよ。今でいう夜桜。アニメで女ファン死ぬほど持ってこれたのが本当に運良かったと思うわ

      • ↑黒バス見てなかったからよく知らないけど、そう書くと鬼滅と同じような人気の推移をしているんだな

      • 黒バスはフープメンと競ってたくらい下位ギリギリだった覚えがあるが……

      • 青3、青4
        打ち切られる寸前とか中堅下位程度の作品はそもそもアニメにならんのでは?
        長さとか掲載順位が黒子とそんなに変わらなかったムヒョとかエムゼロとかPSYRENはアニメ化してなかったわけだし。単行本の売上なのか実際のアンケなのかは知らんが、少なくとも打ち切り危機どころか鳴かず飛ばずの中堅以下じゃないくらいの人気があったからアニメ化したんだと思うがな。
        そもそもアニメ開始一年前の11巻の時点で発行部数は350万部あった。これを打ち切り寸前とか中堅以下と言うのはいくらなんでも無理がある。

      • 鬼滅は掲載順や単行本売上が尻上がりに良くなってった中でアニメ化が決まった
        逆に黒子はアニメが決まった後も掲載順がかなり危なかったよ
        これでアニメがコケたら本当に打ち切りになっちまうのかと危惧されてたけど、アニメが当たってからアンケや単行本売上が右肩上がりになって原作ファンを安心させたのを覚えてる

      • いやいや、黒子はアニメ化発表した号の時点で平均掲載順ドベ5だぞ?
        調子悪いとその前後でドベ4にもドベ3にもなってたし、「打ち切り寸前」って別に誇張じゃないだろ

      • 青2 青3
        お前らこそ当時の黒バス本当に知ってんの?いつ打ち切りになってもおかしくない程度の位置にはいたで

    • なんかアホっぽい考え方だな
      鬼滅以前だって高クオリティを維持して完走できたジャンプアニメは普通にあったのに
      なんでチェンソーマン一つで後続のアニメ化作品にも影響与えるんだ?
      お前の中ではアニメ制作会社はUFOかMAPPAしかないのかよ

    • アニメが売れてから鬼滅に飛びついたミーハーっぽいコメント

    • 灰コメは鬼滅以降のジャンプアニメしか知らなさそう

    • 鬼滅以前からヒロアカやハイキューなどクオリティの高いアニメがあるのを知らんのか?
      ヒロアカやハイキューと違って、鬼滅はアニメ前の人気や知名度が低かったから、ギャップで話題になったんだぞ

      • そもそもヒロアカハイキュと鬼滅の知名度自体が段違いだろw

      • ↑青コメ何言ってんの?
        赤の言ってることなんも理解してなくて草

      • クオリティの高いのがあったと言われても鬼滅から見出した連中が知るわけねーだろ
        知名度を考えろ

      • なんで知らないことを威張ってんの?w
        てかハイキューヒロアカは知名度ないって、ここに書き込んんでる奴がこの2つ知らないなんてこと有り得ねーだろ赤コメは世間の話してるわけじゃなくて灰に対して言ってんだから

      • まーたギャップガーくんかー
        一時的には話題になっても、客の需要に応えられてないなら展開中でも逃げるから

  141. 3話はほぼCG気にならなかったな
    なんで1番大事な1話はあんなことになったの?

  142. デンジの声下手すぎて「永久機関が〜」のとこ今から震えてる酷いことになりそう

    • むしろあのいつものノペッとした演技のせいで無味無臭になる可能性もあるな

  143. チェンソーマンの姿で動かすのってそんなに難しいのか?2年もあったんでしょ?
    鬼滅の羽織の方がよっぽどめんどくさそうだけど

  144. 色々規制もあるから原作通りにアニメ化できないってのもあるんじゃない?

    • 叩かれてんの規制と全く関係なくね?読んでる?

  145. 誰が考えたか知らんけどすげー蔑称だな

    チェー牛

    ( ̄∇ ̄)

    • ティーダの〇ンポ気持ちよすぎだろ!に通じるモノがある

    • 言ってるやつだけが面白いと思ってるやつだな

      • ネットスラングなんてそんなもんやろ

  146. てか、どこも攻撃性の高いコメ増えてきてるな…
    そろそろ人の感想検索するのも控えるか

    • 自分の好きな作品に限ってはネット検索しない方が精神衛生上いいぞ

    • なんでどこも攻撃性の高いコメントが増えてきてるか
      どれだけ色んなところでタツキ儲が嫌われていたかって証左だよこれ

      封神がクソアニメ化された時はこんなことになってなかったもん。ファン以外の人でもほとんどが同情的だった

      • エコチェンの結果、コメで目立つためには攻撃的なコメじゃないと反応がもらえなくなる蟲毒になってるだけ
        要は人数が多いだけや

      • いんや、そんなしょーもない理屈は通らんね

        目立ちたいがためだけに本心でもないこと書かんよ、炎上系で食ってる人じゃないんだから
        攻撃的つっても的外れなこと書けば目立ったところで逆にフルボッコだし

      • 本心じゃないとは言ってないし
        的外れかどうかと攻撃性の高さも関係ない
        批判内容は正しくとも酷い暴言を織り交ぜることはできる

      • 〉批判内容は正しくとも酷い暴言を織り交ぜることはできる
        できるからなんだよ
        ポイントはなぜ酷い暴言を織り交ぜようって気になるか、だろ

        でもこの話、作者本人には非はねーんだけどな。本人の影響力が強すぎたってだけで
        普通なら同情的に見られてもおかしくないのに
        ネウロ、封神、アイシなんかはそうだろ

        なぜそうならないのか、だよ

      • 〉ポイントはなぜ酷い暴言を織り交ぜようって気になるか
        その通り
        だからこそ青2は青1の意見を全く否定できてないことがわかる

      • ここまで散々売り上げとフォロワー数で非理解者を足蹴にしてきたくせに
        お前らはそういう性質のタチ悪いファンだろ

        注目作で沢山の人が見てるから〜 だから文句言う人もそりゃ出るよね〜 で逃げたいんだろ

      • 逃げたいもクソもコメント見てる限り一番キレ散らかしてるのは厄介な儲だろ?
        「散々売り上げとフォロワー数で非理解者を足蹴にしてきた」がホントかはしらんが可愛さ余って憎さがってのはあるかもしれんな


      • お前どの立場なんだよ今さら
        待望のアニメ化で出来悪ければそりゃファンも儲もキレ散らかすだろ、当たり前の自然現象

      • 文句をいうのは自由だが口が悪すぎるのが問題なのに論点ずらそうとしてるのがあれ

      • 口が悪い→ファンが敵を作ったからに速攻結びつく理由それ結論が先にあるだけでしょ。あんたがそう思った以上の理由がない。
        なんでファンが他のクソアニメのと比べて同情されないのか?そりゃそいつらは今回と比べ物にならないレベルの伝説的クソアニメだからだよ。全員が見てクソなものと期待はずれなものとは怒りの温度差はでる。シナリオだけはそのまんまだから原作の60%ぐらいは楽しめるし。まぁ「監督の自慰行為に作品が使われた」は誰の目から見てもクソだし周知されたら同情コメも増えるんじゃない?

      • 同意やな
        タツ信の涙目を想像すると酒が美味いわ

    • これは叩いてもいいという大義名分があれば、人は罪悪感を感じずどこまでも残酷になれるからね

      • だから愚弄枠とか名前つけて叩いていい空気作りとかは最低最悪なんだよな

    • 検索ワード工夫すれば露骨な悪口いってる所は避けられますよ

  147. 典型的な意識高い系のやらかし。
    監督が我を出して、結果面白いなら良いけど面白くないからな。
    作画はCG以外常に良いけど、やっぱり演出が足を引っ張りまくってる。

  148. 漫画でいいかなって

  149. チェ信タツキ信がまじでうざかったから正直ざまぁとしか思わん

    • ほんこれ
      笑いが止まらんわ

  150. 鬼滅〜呪術〜スパイを話題だから見てたって知り合い達が皆チェンソー見てなくて泣いた。俺も見てない

  151. 宮崎駿になりたかったのかもしれない

    • 富野由悠季だろ

  152. しらんけど音響も監督の意向なの?
    邦画でも洋画でも監督・脚本・音楽・編集:ぜんぶ同じみたいのは碌なのない

  153. 社運を賭けてるをマジに取ってるやつは流石におらんよな?あんなの宣伝文句に決まってんじゃん

    • 普通宣伝でもそんなこと言わねえよw

    • 宣伝文句だとしてもそれが悪い方向に働いちゃってる時点で失敗なんですが…

    • 宣伝文句だろうが大口叩いた以上それ相応のものが出てこなかったら批判されるのは当たり前

      ネタコメや釣りコメでしたって言ったら今までの発言チャラにできるとか思ってそうだなお前

      • 前で韻を踏んでるのおしゃれ

      • 字数が揃ってるのもポイント高いよ
        これはコメント上級者

    • 宣伝としてなら下の下だぞ
      自分達で無駄にハードルをあげてるんだもの

      • ワートリで見たやつだな…
        結果3話の諏訪で切った

  154. BGMってマジで大事だな…
    こっちは120%でノリたいのに、けっきょく80%でしかノせてくれない感じするわ

  155. 漫画らしくない漫画をアニメらしくないアニメに落としこんでて面白いと思ってましたけどファンの視たいものじゃなかったんですかね

    • 映像的表現のいいところを漫画的表現へ効果的に落とし込んだ原作と、邦画にあるあるなダメなところをアニメとして盛り上がらない形で取り込んだアニメ化は違うでしょ

  156. 制作だけじゃなくて、ファン層にも問題がある。明らかに叩きすぎ。藤本タツキのファンは厄介だと思われたら、タツキ先生のマンガをアニメ化したいと思う会社はいなくなる。

  157. ほーらこうなった
    俺は他とは違う系の意識高い系だって聞いた時にもう予想できた展開

    • タツキ儲はタツキ儲で、チェは他の漫画とは違う的なキモいスタンスだったから残当

  158. 叩いてるのはアニメアイコンばっかで草

    • そら見るのはアニメオタクなんだから呟くのもアニメアイコンだろ

  159. お前ら本当に面白いんもん臨んでたんか〜最初から拳を振り上げてて隙あれば殴りかかろうとしてただろ

    • 叩きたいだけの奴も当然ここには来るんで

  160. そもそも原作からして呪術に勝ってるとこなんてギャグと女くらいしか思い浮かばねーけど

  161. チェンソーマン好きだけどアニメ見てねえ、声優のイメージ違いすぎて。我慢しながら見るなら、今期面白かったり出来がいいの多いから他の見た方がいい

  162. ツイッターのアニメアイコンは社会不適合者の証だからしゃーない

    • まだそんなこと言ってる奴いるんだ

      • アニメアイコン発見www

      • ここにいるようなヤツらがアニメアイコン叩ける立場だと思ってんの最高にきしょい

      • 社会不適合者が全滅論にすり替えようとしてもお前が社会不適合者なのは変わらんぞ、そうやって逃げてるからダメ人間なんだ

      • アニメアイコンよりすぐ社会不適合者って言いまくるお前みたいな奴の方がキツいで

      • アニメアイコンとか今どき万フォロワーいるような陽キャインスタグラマーでもやってるだろ
        ここの住民である俺達の方がよっぽどキモイのは認めような

      • おいおい雑な飛び火放火やめてくれよ

        Twitterもここも利用してるけどさ
        Twitterのほうがよっぽどキモい使い方しとるぞ俺

        ここでは漫画の話しかしてないんだからここのがよっぽどマシやぞ

      • ↑ツイッターでどんななんだよ笑笑笑

      • 叩き棒は万フォロワーインスタグラマーだで
        ツイが欲求不満の中高年キモオタの巣窟なのは常識

      • 素人もんポンポンツイートされるんだもん
        そういうのを見るなと言うのかね?

        もう漫画フォローしてガンガンupされてくる腐女子のBLにはうんざりなんだよ!

    • 今どきアニメアイコンにそこまでの偏見ある奴こそ社会不適合者なんじゃないの?オタクじゃなくてもアニメアイコン使う時代やぞ

      • 著作権違反だからじゃねーの?

    • アニメアイコン軍団がキレまくってるの草

  163. 原作ファンとしてはこれも1つのチェンソーマンなのかなと思って興味深く見てます
    解釈が違う所はありましたけど、別な視点で原作読み返す切っ掛けにもなりました
    力が入っているのは伝わってきますし文句無いですね

  164. クオリティはめちゃくちゃ高い方だと思うしそこまでの文句はないけど、監督のあえてこれやっちゃう俺カッケーが全て裏目に出てるのガチだっっっさい。インタビューのイキリ具合からして本気で鬼滅になれると思ってただろこいつ

    • 少なくとも呪術は軽く超えるとか思ってただろでなきゃあんな発言の数々が出るとは思えん

    • 鬼滅の過剰評価感は否めないが原作者もアニメ監督も会社も総じて謙虚で好感持てるわ
      売上自慢とかほぼしないの王者の風格を感じる

      • 実際鬼滅はアニメで成功した後だから面白い!だの売上凄い!だの声が上がるのはまだ理解されるのよ
        でもチェンソーは放送前から先に勝利を確信して先に覇権だの社会現象だのデカイ声で他所の同時期放送アニメや歴代ジャンプ作品に喧嘩売ったのが良くなかったから今こうなってる訳で

      • わかるわ。だからこそ自称ファンが売上を我が物顔で誇って他作品への叩き棒にしてるのが見るに堪えない。制作陣がちゃんと礼節弁えてるのを外野が台無しにしてる。

      • 映画でも呪術ワンピが必死に〇〇億突破!って報告しまくってんのに鬼滅は後半報告すらやめてたし400億なんて死ぬほど騒ぐ案件も公式は全然だったもんなぁ

      • 本人はめちゃくちゃ謙虚なのに周りがうぜえの可哀想。まあ仕方ないことだけど

      • 作者は謙虚だけど会社は脱税だから最悪だ

      • 会社というか社長やろ

      • ufo鬼滅を超える評判を出してからsageてくんない?
        まだ並んですらいないんだからw

      • ↑急に怒ってて草
        この流れで誰一人さげる発言してなくね?

      • 謙虚と言っても脱税するくらい強欲なんだけどね。

      • 原作者が脱税したかのようなネガキャンはNG

      • うっわぁ、鬼滅叩いてたのってチェンソ儲だったんだ
        他所での溜まり場での敵対意識が凄かったし納得いく
        一番目立ってたんだもんw

      • 脱税したのは社長だしその金は金庫に置いたままで現場にも使ってないからufo全体にあれこれ言うのは違うわ
        悪いのは社長だけ

      • 未だに脱税犯をコンテンツ中心に置いてる鬼滅で真っ当に商売してるチェーンソーやワンピ関係者を叩くのは可笑しいやろ。脱税は良くて自分らの作品をアピールするのが悪い何てどんな価値観やねん。

      • ufotableは刀剣制作中に社内演出がツイッターでイキリ散らかして大炎上して以来
        社内スタッフのツイッター禁止にしたそうだ
        結果的に変なノイズが入ってこなくなって大正解だと思うね

      • mappaもツイッター禁止にした方がええな。マジでほぼ全員イキリ散らかしてて草も生えない。特に監督。お前ツイッターやめろ。

      • ufoは結果を出してるから許される
        mappaは結果を出してないから許されてない
        そんだけ

  165. まだ3話しかやってないのに気がはやいなぁ

    • 3話切りって言葉あるくらいだし作品の方向性って3話まででだいたい分かるでしょ

    • 散々放映前に宣伝PR期待値上げしておいてスタートダッシュでコケたらそら言われる

    • もう3話

    • アニメの3話はもう3話なんよ…

    • 12話のうちの3話ぞ?

    • 12話の内の3話、全体の4分の1
      エリエリなら宇宙随一さん登場
      ドロンなら般若牛鬼を倒したあたり
      本当に気が早いか?

    • パワー回という最初の山場が来てんだわ
      呪術でいう五条回みたいなものでチェンソーの転機になった大事な回
      ここでダメならもうダメだ

  166. そりゃ原作の格で言ったら進撃レベルだもんなそれでこんなお遊びされたらたまらんよ

    • 進撃なめすぎだろ…

    • 進撃と全然違うだろw

    • 進撃とは比べものにならんわ
      チェーは単なるグロ絵の連発芸

  167. 鬼滅と同じで制作会社方式じゃないけどもアニプレが入ってるか入ってないかの差はデカいんじゃないか

  168. 声優発表された時は援護した
    1.2話が放送された時も援護した
    でも3話はもう無理限界
    戦闘シーンでのデンジの声の浮き具合と動きのもっさり感があるの酷すぎる

    • 援護じゃなくて擁護では?

      • 他記事でも擁護を援護と言ってる人いたけど同じ人かな?

      • タイパクの記事にいたな。元ネタは遊戯王らしいが

      • よくわからないが遊戯王ネタなの?
        それならネタにマジレスしてすまんかった

  169. 今回の最大のセールスポイントであるOPとEDに
    経験ある監督付けて余った結果が本編と
    それを担当したアニメ初監督の奴だった説。
    つまりMAPPA的には本編はさほど重要視してない

    • 主役デンジの声優とか、ちらほらギャラ安い無名新人声優
      が多いことも意味納得できる

      • サムライソードを無名声優にするのマジで悪手すぎる意味分からん

  170. 今週ジャンプラで配信された108話を見てくれ
    誰も予想できなかった展開と勢いで押し切る馬鹿馬鹿しさともう笑うしかない緩急の激しさ、あの回にはチェンソーマンの面白さの要素がすべて詰まってる
    これらを全部消してしまったのがアニメ版チェンソーだ

  171. 原作厨うぜぇって言われまくってるが、正直叩かれるのも仕方ない
    出来が悪いとかじゃなく原作と雰囲気がかけ離れてるというか
    アニメ組からしたらすげーのかもしれんが漫画読んでたら、こういうのは求めてないんだよなぁ…というズレを感じてしまう

  172. 暗く鬱屈した世界観なのに登場人物がどこかお気楽能天気、そんな中主人公がバカ丸出しで善も悪も全てをぶち壊していく爽快感、そういう「B級洋画」な感じがこの作品の魅力なのにな。

  173. 欲を言えばオシャレさに振りすぎてる気がするから、もっとギャグ感も強調してほしかった

  174. 俺の大好きなダンダダンは頼むからボンズにしてくれ…

    • ダンダダンはもうアニメ化の話はきてそうだけどなぁライデンとかになったら草も生えない

    • ダンダダンも一枚絵で魅せるタイプだから難しいかもな

    • ダンダダンこそMAPPAにやられたら大変そうやな原作の画力がめちゃくちゃ高いヒロアカも担当してるボンズが妥当

  175. 勢いで読ませていたのが丁寧な描写になったことでみんなグロとエロだけで内容ないって気づいてしまったんだよ

    • 作画は京アニufoに全く引けを取らない
      呪術タイプもチェンソータイプも作れるのは大きい
      相性の良い原作に当たれば君の名は。のような大ヒットも作れる力がMAPPAにはある
      自社と相性の良いけいおんや鬼滅を発掘してきたところが先の2社の強さだと思う
      ちなヴァイオレットの原作は一般公募だ

      • >作画は京アニufoに全く引けを取らない

        本気で言ってんの?

      • お前mappaに夢見すぎやで

      • 撮影と作画と演出とを全部一緒くたにしてる人いる
        作画は確かにすげーよ

        とは言え相性の良さだけとも思えんけどな

  176. 初回3話のうち、1話でも出来のいい回が出たらそれ以降も見てみようと思えるけど、ずっと賛否両論だと視聴断念を考えちまうよ

  177. ここまでの感想見るに、ハリウッド版ゴジラ(マグロ食ってるほう)みたいな感じなのかな?単体の作品としては別に悪くない。ただ原作を知ってると不満が大量に出てくるみたいな。

  178. 2話から3話でかなり視聴継続者数が減ってたけど、2話地味だったのがイカンかったのかな?
    アキやパワーの人気キャラを出した割にはあんまグッズ人気やキャラ人気が増えるといった新規に受けてる様子が無い

    • だってキャラの魅力が全く描けてないんだもの……
      まだ見せ場があまり無いアキはともかく、原作では超面白かったパワーとの掛け合いは
      マキマのケツになるし何よりも演出や改変によりデンジのキャラクターが死んどるのが致命的

    • 2話が地味とかは関係ないだろ、原作ファンはパワー回からが本番ってわかってんだから
      1話だけああなったのでは?で2話までは様子見したけどこれはもう期待できんなと思われただけ

  179. オーディション落ちて良かったって思ってる声優多そう

    • 岡本信彦がオーディションを受けたのかどうかだけ知りたいあれだけ岡本岡本騒がれてたらさすがに本人の耳にも入ってそうだし

    • マジでよっしゃセーフ!だと思うわ
      デンジ役の新人さん、キャリア1作目がこれって…
      悪目立ち大逆風ハードモードでかわいそすぎる

      • まあ本人が下手なのが悪いし…

      • 一番リテイクが多くて、声質や演技を作らせるのやめさせられたんだってさ
        推しの子でもこういう話があったけど、周りがこいつにわざわざ演技を合わせて、その結果が今の邦画的演技になってるのでは?

      • CMまで下手で擁護する気もなくなった

      • マジでなんでこいつ大抜擢したんだそんな実力こいつにないだろ

      • ぶっちゃけ本人も普通の作品普通の声優なりのアニメアニメした演技で叩かれるならともかく
        声作れない感情も載せられない枷がある状態で自分自身これじゃダメじゃないのかな……->ダメだった
        みたいな状態で下手の烙印付けられるのはホント気の毒
        CMも下手って言われてるが実際どん兵衛のCMだってアニメアニメした演技じゃないし

      • いや同じように指導受けてるはずの他のキャストは叩かれてないじゃん棒読みにも聞こえないし
        1人だけ棒読みに聞こえてる時点でアウトだし抑揚抑えなくていいはずの叫び声すら酷いんだから下手でしょ

      • デンジ以外では今のところパワーくらいしか叫ぶセリフも無いしパワーはアニメ調の演技も許されてるから……
        別作品のウインドボーイズの声聞いても違和感無いから
        チェンソーマンのクソ演出で枷つけられてる演技でそうやってぶっ叩かれるのはマジで地獄だと思うわ

      • 普通に下手だぞ。夢バトルしようぜってセリフ言ってるのYouTubeに上がってるけど、普通にゴミだったぞ。

      • あれは言うほど下手じゃ無いかと思うがその評価は本題じゃ無いから置いといて、
        声優的にも普通のアニメみたいなあのノリで全編本当はやりたいんだと思うし
        普通にやってて下手ってなら分かるんだけど監督のクソ演出に引っ張られて
        やりたいことできてない上に下手って烙印押されるのが地獄ってことだよ
        なお声作れないのはマキマもアキも岸部も同様に語ってて声優もキツそうにコメントしてるわ

      • なんでそんなに庇うの?マキマとか最初批判されてたのに今は別に何も言われてないじゃん。デンジだけ圧倒的に棒読みなのはもう本人の実力不足でしかねーよ。
        てか抑揚おさえなくていい叫び声まで下手ってのは無視?

      • 庇うも何も本人が手足縛られたまま踊れって言われてるみたいなもんだから気の毒だってだけだよ
        叫ぶシーンは抑揚抑えなくて良いなんて君の想像でしかないし
        むしろ監督からもっと映画的にって言われてリテイクが入ってる可能性だって十分あるしね
        根拠として他の声優からはちょっとでも気持ち入れるとロビーで話してるみたいに話してってリテイク食らってるんだから
        他にも声優として色々なアプローチをしたかったけど監督の指示に従ったってのもあったな
        まぁ俺だって君と同じくこの声優のことはよく知らんけど、普通のアニメみたいにやれば上手くできたかもしれんのに
        チェンソーマンと言う話題作でなぜか映画的な演技を求められて
        それがアニメとは全く合ってなくて棒読みの下手くその烙印押されてるのはマジで地獄だろうし叩く気にはならんし
        むしろ本人よりもこれは監督に責任があるんじゃねぇかって思ってるだけだよ

      • ソウルイーターで叩かれてた内山昂輝も今じゃ人気声優だし、これから上手くなれば悪目立ちでもプラスになるはず

      • いや叫ぶ演技に抑揚抑えるもなにもないだろw
        違う作品のCMに出てた時も下手なんだから本人の実力不足でしかない。もしかしたらCMもそこまでアニメっぽくないから抑揚抑えるって言われたのかもしれんけど、問題はそれが棒読みに聞こえることだって言ってんだよ。それを監督の指示のせい!って庇ってるの意味分からん。監督に指示されたからって全セリフ棒読みに聞こえるってプロとしてどうなんだよw

      • 別にどん兵衛のCM出た時からは下手とも棒読みとも言われてなかったのは事実としてあるよ
        上手いとも言われてなかったけど、だからこそ誰も気に留めないくらいの自然な演技だったんだろう
        それがチェンソーマンが始まってから君みたいな人に槍玉に上がって急に下手、棒読みと言われるようになった
        これが悲惨以外でなんと言えば良いのか分からんね

      • 内山昂輝は子役出身のベテランだぞ
        顔だけで売ってるポッと出と一緒にすんなや

      • モンストのチェンソーコラボボイス聞いてみたが皆の演技が何倍もイキイキしてて笑えねーわ
        モンストの方が原作理解してるとかぶっちゃけあり得んだろクソ監督が

    • 自己レスになるが悲しきかなここまで叩かれる作品ではないのにってニュアンスな

  180. スポーツ漫画をアニメ化したら原作のほうが勢いあったと言われるのに似たものなのかな

    • いや原作のほうが勢いあったじゃなくて原作の勢いを表現する気ない
      からなのかな〜
      アニメが原作の勢い表現しようとしてたら、仮にアニメの勢いが物足りなくてもこんな荒れてなかったかな〜って

      • 原作の勢いを表現する気がないってのはピッタリな表現かもしれんな
        引き画の、ハイここで笑うんですよ〜みたいな無駄な演出とか
        マキマのケツとかセリフのセンスの無い無駄な改変とか

    • スポーツでなくその裏側を描きたいんです、でスタッフの仕事とかを描写しはじめた感じだな裏方に派手さはいらないとか言い出して本来の作風と違う淡泊なつくりに変えてさ

  181. チェンソとかネット人気で保ってるような原作なのに、Twitterや海外の4chからも批判されるようなクオリティにしたら支持層があっという間に消えるだろ

  182. 鬼滅→呪術→東リベ→スパイと段々爆発力が弱くなっててるしこんなもんやろ
    みんなが期待しすぎ&監督自身期待しすぎ

    • チェンソーは元々人を選ぶ作品なのに勘違いしたアホ共が無駄に持ち上げて多方面に喧嘩売ったのも今回過剰に叩かれてる原因だよな

      • 叩いてるのがファンの方だから全然違うと思うぞ

      • いやファン以外にもチェンソーに元々イラついてた奴らがメシウマ状態で騒いでるのも事実

      • チェンソーに元々イラついてた奴らとは?

      • 上のコメ読んできたら?
        タツキの面白さ分からんやつセンス無いとかチェンソーがアニメ化したら社会現象確実とかアニメ前にここまで売れた作品ないだろとか、とにかくマウント取りまくる囲いが多すぎて一定数にめちゃくちゃ嫌われてたから

      • その一定数はどこにいるの?

      • お前なんなの?笑笑笑
        人に質問ばっかしてねーで検索でもして調べてこいよwアニメ化前のチェンソーのコメ欄でも見てくれば?

      • いや自信満々に言ってるから被害者の会みたいに集まってる人たちがいるのかと思って

      • 上のコメにも「チェンソー儲がウザかったから正直メシウマ」って何個かあるしアニメのスレ立つたびにそのコメントつく時点で一定数いるじゃん見てこいよ

      • 別にそんくらいのコメントする人は割とどこにでもいるじゃん

      • ネット見ててタツキを過剰に持ち上げる風潮に違和感を覚えないならもう俺が何言っても無駄だから話は終わりな

      • 〉タツキを過剰に持ち上げる風潮
        風潮とまでいえるかなぁ?
        やべー儲が過剰に言ってるケースは確かに見かけるけど、タツキ儲だけって気はしないが…
        というかオタクは大体大袈裟に言いがち

      • ルックバックの時とかもう完全に風潮と言わざるおえないくらいやばかったろw

      • なんか必死で食い下がってる奴いるけど、タツキ儲ってあそこまでウザいムーブかましといて、ひょっとして自分達が嫌われてる自覚ねえの?
        やべーなw

    • 内容(原作)はどんどん面白くなってるのが皮肉

      • なお、失速からまだ脱却出来ない模様

      • まあ人気キャラ軒並み退場してるしこんなもんだろ

  183. 全力でB級映画やってるのがチェンソーマンのよさなのに、映画は映画でも、カンヌ映画祭狙ってスベったみたいな誰得邦画の雰囲気を出してんだよな
    ありきたりなことやらない~、あえて演技しない~、あえてズラす~

  184. チェンソ叩きの記事流行っとんな
    純粋な疑問なんだがコメ数増えると管理人になんかメリットあんの?広告収入?

  185. 原作と明らかに違うって感じるのはファンからすると誰が見ても駄作より嫌かもな
    原作未見の人のこういうもんじゃないの?的な感想が1番ダメージデカそう

    • 駄作のが嫌だよ

      • しかし満場一致の駄作ならそれはそれで「あれ酷いよな!」で連帯感ができていいのかもしれない
        賛否両論だとこのとおり大荒れになるわけで

  186. デンジの声優交代して戦闘シーンは普通にBGMで盛り上げればほとんどの批判目立たなくなりそうだけどな。こんな簡単なことができないの救いようねえ。

  187. 1話単位で抑揚つけるんじゃなくシリーズ単位で抑揚つけてんじゃないかと思う

    • だったら最初のシリーズはテンション上げ上げでやらねーとダメだろマジで
      雪合戦やパワー介護してるあたりとかレゼ編ならこの作風や演出もまだ分かるんだけどさ

  188. 早い話が叩いてる層=作品に寄り添えない自分のエゴ強めのガキって事よ

    • 寄り添えてないのは作ってる側もだな

    • 作品に寄り添ってねーのはアニメ側だろw
      エゴ強めなのも監督なw
      原作のコマも無視して台詞改変してそりゃ原作ファンから不満でるだろ

      • どっちが正解なんてねーんだよ!作られた作品に寄り添う!これが大人の対応ってもんよ!

      • 別に正解不正解もない
        ただ原作からだいぶ印象が変わってることを無視して批判してる奴は作品に寄り添えないガキ!って意味分からん
        原作好きな人からしたら悲しいだろ

    • 早まった上に間違った判断なの笑う

  189. もう、文句しか言わない日本人向けには何も作らなくていいよ。

    • OP・EDと作画それ自体はみんな褒めてるよ
      文句しか言わないなんて嘘はだめ

    • じゃあ他のアニメ全てこんな文句だらけか?
      微妙なもんに微妙って言ってるだけだろ良いとこはちゃんと褒めてるし

  190. まぁ、今の視聴者のレベルに合わせた作品を作らなかった監督の責任かもしれんね

  191. 中山はfgoバビロニアでも監督やってたけど、こっちも失敗させてた
    勝利が約束されてたコンテンツを潰す才能あるよw

    • FGOは失敗するべくして失敗したと思うけど
      どこが作ってもどうにもならんだろアレ

    • fgoはバビロニアの後に映画を3本も制作されて、その3本は担当したアニメ会社も監督スタッフもそれぞれ違うのに3本とも全部爆死してたでしょ…

    • バビロニアは成功を約束されてないぞ
      新規お断り前提のアニメを成功させる方が難しい

    • そもそも主人公からしてアニメと絶望的に相性が悪いんよ
      自分で戦えないんだから

      • ポケットモンスターや妖怪ウォッチも同じ構造ですけど何が違ってたんですかね?

      • FGOの主人公って他のと違って居ても居なくてもどうでもいい存在なんだもの

      • 士郎、凛、葛木先生、外道神父にバゼットとFateのマスターと言えば武闘派が多い印象ですけど珍しいですね

      • ポケモンの主人公はポケモンより賢ければ指示を出せるし、交換する役割もあるから野球の監督みたいなもんだし役割はある(フーディンとかに指示する意味あるかは別として)
        fgoは基本的に指示する相手のほうが戦いなれしてるから意味がないんだよな
        だからなのか漫画とかはサ-ヴァントの影(意識があんまりない奴)を状況によって呼び出す改変をしてることが多いんだけどアニメはその辺なにもしなかったから余計にいる意味が薄いんだよ

      • だからといって他のキャラの名台詞を主人公に言われる馬鹿がいるか?あんちのかんがえたえふじーおーしゅじんこうにわざわざ作り替えてるんだぞしかも原作一のエピソードで。当時泣きたくなったのよく覚えてるわ

    • いきなり第7特異点やられてもねえ。最初から一見さんお断りアニメでしょあれ。あれ以前のアニメって、大晦日の特番で序章やっただけのはずだし。

    • 勝利が約束w
      ガチャのないfgoになんの中身があんだよw

      • きのこ(原作ライター)の書いたシナリオは普通に実あるで。まぁアニメは作画に力入れた回はギャグシーンを意味不なシリアス演出したりする馬鹿みたいな脚本になってたがなwww作画が良いとみんな警戒すんの草生えた。(ただ回ごとに脚本変わるからギャグオンリー回はしっかりキャラの掛け合いできてる分チェンソーマンより希望がある)

  192. 満場一致で褒められてるところがopedしかないって逆にすごい
    金の匂いがすると批判されたアーティスト連打に結果的に救われたな

    • 残念だけどまだ救われてはいないと思うわ

  193. 呪術より圧倒的に作画は良いはずなのに戦闘シーンが呪術と比べて全然盛り上がんないのやっぱBGMのせいだろ当時は合ってないとか言われてたけどBGMほぼなしのチェンソーより合ってなくてもガンガン流してくれた呪術の方が正解だったじゃん

  194. いや、普通にアニメならアニメ用の演技のほうが合うだろ
    映画でアニメ演技されても違和感しか出ないように逆もまた然り
    ちゃんとその演出が活きるように工夫を凝らしてるならまだしも
    単に映画にかぶれてズレた猿真似してるだけのオナニ―にしかなってない

  195. 普通の良作で大ヒット、相乗効果でコミックも爆発的売り上げ

    と、ならなさそうな辺りがチェンソーマンらしいですけどね
    一筋縄ではいかないというか

    • TwitterやYouTuberの感想ですら「微妙」と「つまらない」の声が増えていってるのヤバいからよっぽどなんだろう

  196. 綺麗なんだけど原作がこんな雰囲気だったら人気になってないだろな
    遊園地でジェットコースターに乗りに来たら世界最大の観覧車に乗せられた感じ
    いや凄いけどさ

  197. 編集部「話題のチェンソにお金掛けてアニメ化だ!作画もバッチリこれは売れるぞ!」
    監督「んほぉ〜」

  198. ネット論争の盛り上がりあってこそのチェンソーマン
    帰ってきたなってって感じます

    • いやいやいや 荒れたのはルックバックだけで
      チェンソーはこんな小馬鹿にされるダサいポジションじゃなかったでしょ
      アフぃのおもちゃになる安い商品に堕ちてしまって泣ける

      • 連載中に「こんなのジャンプに載せるな!」とか怒られてたじゃねーかw

      • けしからん怒られるのとダッセェ嘲笑されるのはまるで違うわ

  199. 引き画カットして、デンジの声優変えて、BGMつけるだけでだいぶ批判も減っただろうに。監督、オナニーしすぎちゃったねぇ。

    • デンジの声優は監督の指示なんだから変えても意味ねーよ
      引き画多すぎとBGM少なめはほんとに監督オナニー

      • デンジの声優は叫び声まで下手だし擁護できない本人の実力不足

  200. 全部正論じゃん

  201. r ‐、
          | ○ |         r‐‐、
         _,;ト – イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
        (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
        |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r’⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
       │ ヽー―’^ー-‘  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
       │  〉    |│  |`ー^ー― r’ |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
       │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
       |  irー-、 ー ,} |    /     i    作れないぞ!
       | /   `X´ ヽ    /   入  |

  202. やっぱ今のオタクってジブリとか見れないって本当だったんだな
    チェンソーでこれってレベル下がりすぎやで

    • チェンソは作画が小綺麗なだけでインパクトが弱いんだわ

    • チェンソー見たいのにジブリみたいな作品出されたらそりゃ見れないだろwww

    • ジブリは「ああいう作風を見たい」、ジ「出しました」で一致してるからいいんだよ、ディズニーもそう
      これはファンが望むものと監督がやりたいものが一致してない

    • いうほどアニメチェンソーってジブリか?
      声優の演技部分だけじゃね?

  203. 作品叩くならわかる
    人を叩くのは飛躍させすぎ
    所詮娯楽だぞ

    • ここはそういう飛躍の塊なんで……

  204. そもそもアニメの方が原作より絶対良くなるはずだし悪くなるはずがないって認識自体が間違ってるというかそういう時代しか知らない人の幸せな錯覚なんだわ

  205. 管理人の思惑通りチェンソ記事はコメントが伸びるなww

    • チェンソーマンが人気なのが証明出来てる証拠
      みんな結局チェンソーマンを見てるのよ

  206. 日経エンタテインメントの監督インタビュー

    ・生活の中で生まれないようなギャグ顔(アセアセ表現やガーンの顔線)は全部NG排除。

    ・いわゆるアニメを作りたくない。アキバ系や萌えなどのサブカルチャーのなかで固定化された概念に頼らない表現をしたかった。

    ・タツキが映画好きとのことなので写実的なものや映画的なもののエッセンスを取り入れられればそれが作品のためになるという確信があった。個人のわがままでは無い。

    ・マンガ的なものはマンガで楽しめばいいと考えており、映像だからこそできるある種チャレンジングなことに挑戦したい。どういう映像がムーブメントを起こすのかプロジェクトの一環として積極的に関与したいと考えた。

    ・監督が曲入れをするタイミングは実写映画を作る時に近く、アニメ的なカルチャーは目指していない。「ここでこう流れるだろう」というわかりやすさは無いが、新しいことに挑戦した作品なのでオープンマインドで受け入れて欲しい。
     草

    • 新しいことに挑戦したから受け入れて欲しいって大概傲慢だな
      面白ければ受け入れるつまらなければ拒絶する客の考えなんてそれだけなのにこの監督は何を勘違いしてるのか

    • いやー、キツいっす……もうダメみたいですね……
      アニメなのにアニメは作りたくないってなんなのか
      やりたい事は分かったけどなぜチェンソーマンでそれをやってしまったのか

    • アニメの出来が悪いだけならまだ多少の批判で済んだんじゃないかと思えてきた。監督が意識高い系な発言して自分たちの首締めてるでしょこれ。

    • 一応監督を擁護するなら、この発言自体はそこまで問題じゃないと思う。もしもこれらの試みやっても出来がファン納得の代物なら「常識に囚われずにやった」とか「やっぱりアニメでアニメの勉強したら凝り固まって駄目になる」みたいな肯定意見になったと外はず。結局は結果を出せなかったのが悪いんだと思う。勝てば官軍負ければ賊軍ってやつ?

      • >いわゆるアニメを作りたくない
        これは難しいところじゃないか?
        ならアニメじゃなくて(いいじゃん)ってなっちゃう

      • 原作のアニメ化でそれやるのが大間違いなだけの話ではないだろうか
        人のフンドシと人の集めた金でなにがチャレンジングだよって思う
        アーティスト気取りかっつーの

    • マンガ→日本でドラマ化→マンガじゃなくてドラマ版を元にアニメ化
      みたいな映像だなあと思ってみてたけどなるほどねえ

    • でもPとかの偉い人もこれに賛同して
      いまのアニメになってるわけだからなあ…
      この方が海外受けするとか、藤本タツキというブランド確率に効果的とか
      そういう話なんだろうか

    • そういう手法はオリジナルアニメで成功させた上で他作品に持ち込むのならわかるけど
      何故いきなりチェンソーでやろうと思ったんだ

    • マンガ原作のアニメ作ってるのに
      アニメもマンガも見下してんじゃん
      なんなのこいつ

    • 押井監督の劇場版パトレイバーや
      惡の華みたいなやつ作りたいってことか?
      映画パトレイバー(特に2)は賛否両論あるけど
      惡の華の方は作者的にはOKだったけど読者からの評価はボロクソだったな…

    • 言っちゃなんだがクソみたいなこと言ってるなこの人

    • オリジナルでやれ

    • こいつリップサービスも知らんのか?
      普通原作の好きな所とか、良い所を挙げてから、何をするのか語るもんだろ。

    • 演出のセンスや迫力が通常のアニメ的表現を上回れば成り立つかもだが

  207. 相変わらずTwitterの民度は低い

  208. コメの伸びすごいな。久々に1000コメ行くんじゃないこれ?

  209. 鬼滅19話みたいにアニメのテイストに合ってる神回がくれば
    「不満な点もあるけどまあいいか」になりそうだが
    一期範囲内であるっけ

    • サムライソードだろうけどチェンソーは肝心の戦闘シーンはCGだしBGMはあえて使わないとか言っちゃってる時点で望み薄い

    • 監督のインタビュー見る限り、無理っぽい
      アニメらしいものを作ってないから

    • バトルでいえばコウモリ戦はチャンスだったはず
      アニメの強みをこれでもかといかせるアクション回なので

  210. 去年ハサウェイが洋画のスパイ映画みたいって褒められ方してたよな
    チェンソーもB級パニック洋画を目指せばよかったんじゃね

  211. チェンソーマンが好きだからさ藤本タツキ先生は好きってわけでもなくてちょっと前の読み切りたちも面白いけどまあ読み切りなんてどれも面白いしなぐらいだったんだよ
    そこでさ2部はその読み切りみたいな雰囲気で物語が進んでいくわけ
    アニメもそんな感じなわけ
    1部みたいなジャンプっぽいチェンソーマンが見たい

    • 藤本タツキ氏の他の作品群とチェンソーマン違うってのは自分も感じますね

      • 前にインタビューで「本誌で生き残る用の設定とキャラにしてる」って
        言ってたから読み切りやプラス連載作品とは違うだろうな
        ウダウダ悩んでページ数使うキャラだとテンポ遅くなって本誌じゃ無理だから
        デンジは「まあいいか」で一瞬で済ませるアホにしたと言ってたし
        アサは二部だから&プラスだから生まれた主人公だろう

    • コメント読むとチェンソーマン1部完結後のタツキ作品にあった良くも悪くもジャンプらしからぬ映画的、文学的な雰囲気がアニメのチェンソーマンに求められてないことが分かって面白いね
      もっといい意味で馬鹿っぽい作品として漫画のチェンソーマンを楽しんでたんだなと

  212. これ逆にアニメ組はOPEDや米津MVをどう思っとるんやろな
    本編はしっとり美しい実写的映像なのに
    なんでどいつもこいつもアホみたいなノリなんだよ!!て思うんだろうか

    • MVはめちゃくちゃ絶賛されとるで
      あれこそチェンソーマンに求めてたやつだって

      • 原作未読組でアニメ普通に楽しんでる奴らはどう思うかって話だろ

      • その層からも絶賛されとるやろ
        てかMVの方向性と作品の方向性の違いなんて気にするやつなんて早々いねーよw

  213. コメえぐいw
    お前らチェンソ好き過ぎかw

    • 今期のアニメで1番盛り上がってるぞ!覇権トップ3には確実に入る

  214. クリエイターなんだから、面白いもんを出せば、馬鹿な観客なんか黙る
    駄目なら干されればいいだけの話、まだ始まったばかりなんだから長い目でみればいいんじゃね?

    でも、俺もアニメ版のチェンソーマンはちょっと違う・・って思ってる方なんだけども
    笑えるような作品の方が難しいからって、一番むずかしい所から逃げてるよなあ
    チェンソーマンはあんな酷い話なのに笑えるようなテイストで
    表現してるのが稀有な作品なんで

  215. 日本舞台なのにイマイチ日本ぽく感じない雰囲気とかよく再現してると思うけどな

    • それより再現しなきゃいけないもんができてねえんだよ

  216. この監督のインタビューを全部読んでみろ
    アニメを見下してる感じだったからな なぜ実写がアニメに勝てないのか理解したよ

  217. 原作からして暗くて一部除き全員気だるそうな印象だから正直アニメの雰囲気にそんなに違和感はおぼえないけど
    勢いコマが死んでるのだけは同意

  218. 初監督作品で自分色出したいならオリジナル作品でやりなよ

  219. 頭のネジの外れたデンジとパワーが作品の本質なのに、それを無くす演出してる時点で、作品を理解していない監督失格の水準だわな。
    もう、この水準だと監督云々じゃなくて、選んだ側の問題が追求される事態でしょ。
    集英社のお偉いさんのゴリ押しなのか、マッパの上層部の選出なのかは知らないが、そこらへんの責任問題次元の失敗

    • とりあえず、このまま「作品の本質・良さを理解してない」制作で放置しておくと、「もうマッパさんには重要作品を任せられない」って評価になって、会社がジリ貧になるんじゃないかな?
      第二話で持ち直したかなと思ったけど三話ではっきりした。デンジやパワーのネジの外れっぷり、子供水準の知能の言動を演出で描いていない。(声優への演技注文からして、そうだったみたいだし)
      作品を面白くしている根幹部分を削ってるんだから、面白くないわけだ。

    • コベニカーのあれもくっそつまらないシーンに変えられるんだろうなって負の信用はあるわ
      タツキ作品全体でいえば監督のやりたい作風が噛み合う所もあるんだろうがチェンソーはジャンプ連載に合わせてかタツキ色が控えめな所があるから、そこの違いを考慮してほしかった所

  220. なんかBGMが地味すぎるんだよな
    いままで話題になった名作アニメって音楽とアニメーションのバランスが絶妙だからBGMまで鮮明に思い出せるけど、チェンソーマンは全く印象に残らない

  221. 原作では顔もデフォルメされてテンポが良かったギャグシーンがアニメでは演技も作画も邦画風にするから、
    原作のキャラのテンションが恥ずかしいから控えめの演技をする実写版チェンソーマンの俳優たちを観てる気分になる

  222. チェンソーマンのアニメはなんか静かで綺麗すぎる
    原作勢は1500円の豚骨ラーメン頼んだのに出てきたのは一万円の高級そうめんだった、みたいな感じ
    力の入れどころが間違ってるわ
    日常シーンを細部まで無駄に書き込むせいで、相対的に戦闘シーンが荒く感じる

    • 豚骨ラーメンは500円しか出せねえ
      それで充分美味いもん

      • 論点そこじゃねぇ

      • 千空と大樹いて笑う

  223. 最初は違和感覚えた
    でもだんだん馴染んできてる
    最終的にこれはこれで楽しんでそう

  224. 百歩譲って劇場版ならそういう演出はありなのかもしれない
    ただシリーズもので映画の表現方法をまんま持ってこられてもなぁ
    原作は映画っぽい技法を使ってはいるけど結局は漫画なんよ

  225. 中山竜って原作読んだこと無いよね絶対
    作品の解釈どうしたらこうなるんかな
    つまらん量産型邦画になっとる

  226. 全体的な色のバランスが一番失敗してると思う。
    マキシマムザホルモンの刃渡り2億センチのED映像くらいの
    目がチカチカする配色で良かったのにw

  227. 原作に対する愛やリスペクトは無さそう
    まぁ代わりにOPED勢が気合入れてくれてるからいいけどね

  228. 3話冒頭の喧嘩で監督ガチャ大失敗した事はよく分かった
    原作じゃ喧嘩ってより漫才って印象だったけどな
    ガチ喧嘩じゃんアニメ

    • わかる
      原作で読んだときはデンジの馬鹿さとパワーのキチっぷりが面白かったのに
      アニメだとただのしょーもない言い合いでしかなかったよな
      今のところOPEDにしか価値がないわ

      • 汗ダラダラで必死にバレバレの嘘を垂れ流すパワーちゃんが見たかったわ

    • 監督的には
      しょーもない言い合いなんかクソつまらないからマキマのケツ見せとこ!
      ってことだろ
      終わってるわ

  229. この妙にイキッた改変といい声優絡みの胡散臭い話といい
    どちらかと言えば原因はテレ東案件なんでないかと思う
    けもフレの件で細谷近辺が追放されたいうのは嘘だったんかそれともアニメ部門自体が完全にダメなのか

  230. いくらB級風漫画だからって
    アニメ自体をB級にせんでもな

    それはあくまで雰囲気であって実績ではないのに…

    • B級臭消したから批判されてんじゃねーの

      • ファン「チェンソーは映画(おバカなB級作品)っぽい」
        監督「よしわかった、映画(起伏のない邦画)のノリでいくぞ!」

        日本語って難しいよね

  231. 監督マジで憎いし許せないんだが

  232. チェンソーの売りを殺してるのはあるが今の段階で絶賛できるほど面白かったら打ち切り回避&コミック売り上げがギリギリラインを走ってたはずはないから勝手に期待値を上げてたのはありそう

    • タツキ?WJに合うのか?って不安視されてたからな、様子見が多かった
      パワー回~永遠戦あたりでちゃんと合わせられるじゃんってなって今の評価に落ち着いた

  233. youtubeに上がってるモンストのデンジの声はいいと思った。

  234. 声優の媚びた演技が聞けないのがそんなに悔しいか?オタクよ

    • 尻尾巻いて逃げるに100万ペリカ

    • マジで逃げてて草

  235. 呟きで叩く奴程な芸術性もアニメの表現規制も知らんアホ

    • アニメの表現規制なんてあってないようなもんだぞ
      チェンソーは相手が悪魔だしなおさらな
      人間相手でももっとエグいアニメはたくさんある

  236. フツーに作ってくれはほんとそう思う
    原作の時点で十分満たされてるので無理にオサレを足さなくていい
    OP、EDで遊ぶ位ならまあいいけども

  237. 漫画でおっきいコマで敵倒したりキメ台詞言うところで、あえて引の絵にして抑揚のない演技させるって言う監督のじい行為に、視聴者はどこまで付いていけるんやろなー

  238. 頭がチェンソーになるっていうおバカ変身ヒーローアニメなのに
    真面目にしてどうすんの?
    チェンソーマン自体の否定だよこんなシリアス風味は終盤のチェンソー完全体辺りからでいいよ
    今はギャハハと笑えるノリにするのが正解だろうに

  239. ネット論争は予想してましたけど
    こんな形になるとは思わなかったです

  240. アニメ制作会社の事情はよく知らんけど、呪術の映画見て冒頭の実写みたいな作画とか、里香ちゃんの描写とか、オリジナルの乙骨とナナミンの黒閃シーンとか、原作を重視しつつアニメならではな表現してくれて凄いよかった。
    同じ制作会社だからチェンソーにも期待してたんだけど、あれは単に呪術を担当した人たちが優秀だったってだけの話なんだろうか?あるいは俺が満足しただけで呪術のあの演出もそんなに評価されてない?

    • 呪術は呪術で劇中のBGMで遊んだり(芥見の趣味を反映させたものだが)しててそこら辺に関しては否もあったりはしたけども全体としてみればちゃんとファンの期待に応えきった作品と思うよ、期待されてたシーンは外さないし、バトルも真っ向から盛り上げてくれたしな

    • 映画はまじで大絶賛されとる
      アニメはちょいちょい批判もあったけど↑の言う通り決めるとこでしっかり決めてくれるし全体的な評価は結局良かった
      まあ呪術はわざわざ有能な監督とスタッフ集めて作ったもんだから完全mappaのチェンソーと比べるのは酷

      • >呪術はわざわざ有能な監督とスタッフ集めて作ったもんだから完全mappaのチェンソーと比べるのは酷

        なるほど。とすると、「社運をかけた」って言ってる割には、そもそも呪術よりも力入ってすらいないってことなのかな?もちろんこれはあくまでも宣伝文句として言ったんだろうけど、結果的にハードル上げすぎる要因になってしまった感が。

      • 呪術は監督含め外部に頼りすぎたから、呪術がどれだけ売れても「会社の威信をかけて」なんて言えないわけよ。いやmappaのスタッフほぼいないじゃんってなるし。多分呪術でめちゃくちゃ成功したから、今度こそ自社メインで頑張って「mappa」を全面的に売り出そうと思ったんだろうな。まあ結果失敗してるんだが。

      • 人材を育ててこなかったツケ

  241. なんだかんだあっても結局売れるんだろうな

  242. アニメがアレでモンストコラボもネタバレ大発生とか呪われとるんか?
    モンストのは原作勢が騒がなきゃよかっただけだけど

  243. 魔人と戦うとこのアニメのシーン、引き作画がどうよりぼっ立ちのアキのが気になるわ
    戦い始めてんのに何突っ立っとんねん

  244. 散々退屈だと煽られてるイノセンス含めて、押井守は大好きな俺が
    なんでこれは受け付けないのか考えた結果、コメディセンスの差だと結論付けた。
    あんまり何かと何かを比較して貶したくないけど、
    原作というお手本があってなお、笑えたはずのシーンが
    なんであんなに虚無になるんだ。
    笑いってのはやっぱり天性のもんなのかね。

    • ジャンプ発売日の深夜に読みながら一人でフヒヒってなってた漫画がアニメだと20分ちょいの間、ずっと真顔なんだよな

  245. シャークネードの方がチェンソーマンっぽい気がする
    多分MAPPAがシャークネードアニメ化するとこのアニメみたいになるんだろうな

  246. いや…レゼ編こそ洋画オマージュのオンパレードやん…
    本スレの人はどこに邦画っぽさを見出したんや

    • レゼ編の夜中の学校のプールではしゃぐシーン邦画あるあるじゃん
      一番有名なやつが台風クラブでまんま借用してきてる

  247. Pが映画好きなアニメ監督を探して間違えて邦画好きなアニメ監督を連れてきちゃったんだろ
    Pの責任

  248. そりゃ本当は実写やりたいけどそんなのやらせてもらえないからって
    アニメに逃げてきたけどアニメで原作無視して実写っぽい演出して悦に入る監督って
    オタクに一番嫌われるタイプじゃん

  249. かってに社運かけてるけど原作愛が全く感じられない

  250. 久々にめちゃくちゃ伸びてて草
    やっぱチェンソーは良くも悪くも話題の種やな

  251. 普通に作ることもできないクリエイターが奇を衒って大怪我する事例として語り継がれそうだな

    • まさかチェンソーマンが寄生獣やちょい落ちるが悪の華に並ぶ作品になるとは思わんかったわ

    • ライバルは封神演義とまで言われてるからな

      • 流石にハキュウほど酷くはならんだろ
        あっちは時系列シャッフルとカットしまくりでアニメだけだとストーリーがよく分からないレベルだぞ

    • チェンソが今期の愚弄枠に落ちるとは…いや、
      勿論このリハクの眼には見えていましたよ…

    • ゼロからは何も生み出せないクリエイターもどきが他人の作品を踏み台にして成り上がろうとしたら見事に転落しましたという戒めとして後世に語り継がれるであろう

  252. 1000コメまでもう少しだ!
    みんな頑張れっ!
    うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ!!

    • 千越えは久しぶりだな
      いや〜……

      やっぱ200〜300が1番ええな

      • 灰だけど同感だ
        あんまり増えるとちゃんと読む気なくなるわ
        かと言って過疎ってても面白みに欠けるし、難しいな

  253. なんでこのネタで1000いくねんwww

  254. インタビュー見る限り、この監督サブカルクソ男っぽいな
    他人の褌でチャレンジする前に経験と実績を積めよボンクラがよ

  255. 他作品の話でスマンが、昨日のスパイファミリー見てこれが正しいアニメ化の姿だよなと思った
    漫画のコマ間を補完する動きと演出、音楽で原作をさらに面白く料理する
    これがなぜチェンソーマンで出来なかったのか…監督替えて最初から作り直してほしい、と心の底から思う

    • 本来はそういうのが仕事なわけだよな
      原作があってファンがいるんだから。
      監督はなにを勘違いしてんだか知らんけど
      好き放題して結果的に面白くもなっていないのがなお救えないわ

  256. 山田尚子に憧れてそうな監督

  257. >>監督なんて自分のために好き勝手やるのが普通や

    勘弁してくれ
    自分で金集めてオリジナルアニメでやってください

  258. 中山竜とやらが原作を台無しにしている
    アニメごと消えてくれ

  259. 腕の良い監督や有能なスタジオは、作り手の顔が感じられないように上手くひと味加えて調理するもんなんだよな。
    個人の感性であれもこれもやりたいなら、オリジナル作品でやれよと。それらの積み重ねで評価されてきた巨匠ですら、個性を出すと原作者に「これは私の作品ではない」とか言われちゃうのに。
    アニメはまず、模写が出来てなんぼだろ。

  260. 逆に原作の凄さが引き立つよな~
    アニメーションより動きがある漫画ってことでw

    アニメオタクの同族憎悪的なのが制作側に入るとやっかいだよね
    そういうのはオタクの王でもなのって評論家様でもやっててくれよwって思う

  261. 個人的にはED毎回違うっていうしょうもない演出で悦にひたりながら、
    もう失速してるアーティストの質の低下もきになる
    3話とか2話とか話のまとまり毎ならもう少し違和感なかったのだろうけど
    制作側の自慰でおかしなことになってるのは多々あるね

  262. しょうもない実写業界でやりたいなら、勝手にその泥船でやってほしいね。
    アニメや漫画を巻き込むなと。
    声優どころか、アニメーター的にももっとできるところを足かせつけられてるわけだよな~監督のしょうもないコンプ交じりの好みでw

  263. >普通に3話も面白かったんやが…
    ワイおかしいのか?

    オリジナルならいいじゃない?
    原作を知ってしまってる人たちからしたら、あきらに原作に負けというか大敗してるのがきになると

  264. 辛気臭いのがおもんなさに拍車をかけてる
    あの内容なんだから画作りや演出は派手派手にしないとバランスとれないだろ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
【衝撃】ワンピースの「空島編」がめちゃくちゃ評価割れる理由、闇深すぎるwwww
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
漫画家に「あの展開だけは使うなよ・・・」って言いたくなる展開www
【第2弾】春のマンガフェス!集英社のコミックがなんと50%ポイント還元!!
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【20号】
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
本日の人気急上昇記事