今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】野球漫画冬の時代?「ダイヤのA」「フォーシーム」が連載終了の一方で「アオアシ」などサッカー漫画が隆盛

漫画総合
コメント (109)
スポンサーリンク
・「ビッグコミック」で連載されていた人気野球漫画『フォーシームNEXT』が、10月25日発売の同誌にて最終回を迎えた。
・26日発売の「週刊少年マガジン」48号では、アニメも好評を博してきた『ダイヤのA actII』(寺嶋裕二)が幕を閉じる。

・国内最大級の電子書籍ストア「ブックライブ」による「少年マンガ・青年マンガ 上半期ランキング2022」においては、発表された50位までに野球漫画の姿がない
・同ランキングでは5位に『ブルーロック』、6位に『アオアシ』(小林有吾)と、アニメ化も話題のサッカー漫画2作がランクインいるのが対照的だ。

・社会状況として、野球人気を支える大きな柱のひとつである高校野球/甲子園が、コロナ禍の影響で厳しい状況が続いていたこと、野球とサッカーを比較するのであれば、2022年はW杯イヤーということもあり、話題性にも大きな差がある。

SourceYahoo!ニュース

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666926877/


2: 2022/10/28(金) 12:14:53.18 ID:wDv9qYdp0
野球漫画はオワコンですわな

5: 2022/10/28(金) 12:15:30.88 ID:wUHffo6P0
アカンなぁやきう

306: 2022/10/28(金) 13:16:59.30 ID:o3G21wMda
確かに最近はサッカー漫画の方がめっちゃ人気やな

317: 2022/10/28(金) 13:18:36.06 ID:VJtXFliT0
確かに最近の野球漫画ってあんま浮かばない
大分前から続いてる奴ばっか

おすすめ記事
15: 2022/10/28(金) 12:18:01.01 ID:YTWaPNVFM
1球投げる間に会話が成り立つ不思議
no title出典元:七三太朗(原作)川三番地(作画)『Dreams』(講談社)

18: 2022/10/28(金) 12:18:30.77 ID:1Petb5FP0
>>15
謎の回想シーンで尺稼ぎ

6: 2022/10/28(金) 12:16:03.39 ID:8Bl8fVHE0
テンポ遅すぎる

254: 2022/10/28(金) 13:02:54.18 ID:gfvgVjEx0
せめて1試合が単行本一冊か一冊半くらいで終わらないとあかんわ
それ超えるとテンポ悪すぎんねん

255: 2022/10/28(金) 13:02:58.98 ID:1RkZhCL60
自称リアル路線のテンポ悪い漫画じゃ大人でも読むの厳しいのに今の子供にはきついわ
もっとサクサク進めてテンポよく面白い漫画を目指して欲しいのにな

626: 2022/10/28(金) 14:08:01.87 ID:IUcNVrfR0
地区大会のテンポが悪いわそのくせ甲子園はしょるし

615: 2022/10/28(金) 14:06:20.17 ID:O/CfRKmB0
テニヌ馬鹿にされるけどあれ相当テンポいい部類の漫画だろ
大体の試合長くても2,3話くらいで終わるし

572: 2022/10/28(金) 13:59:27.53 ID:8b1JnbiE0
テニプリみたいにギャグに振り切れば人間的失敗を描かなくて済むから良いな

664: 2022/10/28(金) 14:13:09.80 ID:q2JROgXJ0
テニスの王子様って凄いよな
作者テニス詳しいのにあれで描いてるとか狂ってるよ

672: 2022/10/28(金) 14:14:25.33 ID:xrFZ+ZvM0
>>664
需要と供給理解しとるからな

673: 2022/10/28(金) 14:14:27.32 ID:kAmdLIsQd
>>664
当初は本格派テニス漫画として推されてたという事実

677: 2022/10/28(金) 14:14:56.13 ID:f2LWh9rcM
>>673
テニス雑誌でツイストサーブの打ち方特集見たわ

632: 2022/10/28(金) 14:08:29.82 ID:0S8qa9zn0
・22世紀やきう
・超次元サッカー
・テニヌ
・バヌケ

こういうのもっと見せて♥

639: 2022/10/28(金) 14:09:41.41 ID:MKjMdgUkM
>>632
黒子作者がゴルフでもやろとしたけど
それはライジングインパクトが通った道やからうけんかったな
no title

680: 2022/10/28(金) 14:15:53.93 ID:jjvMW2OSa
>>639
ゴルフ漫画のインフレが進みすぎるとチップイン連発しだすのがなあ

813: 2022/10/28(金) 14:39:48.13 ID:46v/UNAGa
根本的にスポーツ漫画自体つまらんわ
黒子とかテニスの王子様みたいななんかエフェクトバリバリ出てるバカみたいに派手な漫画以外読んでない

61: 2022/10/28(金) 12:28:06.24 ID:3igzF2lP0
サッカーだって当たってるのアオアシだけで
ブルーロックはもはやサッカー漫画ちゃうやろ

87: 2022/10/28(金) 12:33:11.72 ID:Y0bzi2Rj0
>>61
サッカーをだしに超能力漫画にしないと地味になるのよサッカー漫画は

9: 2022/10/28(金) 12:16:52.19 ID:3xupTP+aM
ブルーロックはサッカー漫画というより能力バトル漫画に近い
no title出典元:金城宗幸(原作)ノ村優介(作画)『ブルーロック』(講談社)

26: 2022/10/28(金) 12:20:49.74 ID:GokVLMkq0
>>9
イナズマイレブンと同じジャンルやね

110: 2022/10/28(金) 12:38:41.27 ID:0FQ2NDMb0
野球と違ってサッカーは世界でも人気なんやから海外発のサッカー漫画がなんかあってもええやろ
なんかないんか

115: 2022/10/28(金) 12:39:33.61 ID:yXBZeCeX0
>>110
海外にスポーツ漫画という概念あるんか?
サッカーが題材の映画とかドラマならあるけど
てか野球が題材のドラマとかもある

138: 2022/10/28(金) 12:43:45.27 ID:6N5RdJCW0
アストロ球団も大概やけど自由度だけで考えたらリベロの武田とかの方が高いから特殊能力バトルだとサッカーがやりやすいんやろ
バズーカチャンネルかっこええし

545: 2022/10/28(金) 13:55:57.71 ID:8b1JnbiE0
スポーツ漫画自体ちょっとな
フィクションと相性が悪いんだよスポーツは

209: 2022/10/28(金) 12:54:19.82 ID:4M7IEKfb0
超能力系サッカー作品の頂点は少林サッカーという風潮
no title

217: 2022/10/28(金) 12:55:16.38 ID:Mr5Va3cLp
>>209
面白すぎるからな色々

136: 2022/10/28(金) 12:43:00.79 ID:y4Dzwotu0
今の子供の野球入り口があんまり無いな

170: 2022/10/28(金) 12:49:05.75 ID:WJWI3B/Ya
>>136
だからこそ少年誌で一つ人気野球漫画ほしいわ
日本にはいつの時代も必ず人気野球漫画あったんやし

707: 2022/10/28(金) 14:20:19.33 ID:fFGPg3AvM
野球漫画ってもうやり尽くしてネタ切れなだけちゃうの
フォーマット出来すぎちゃって砂の栄冠とかグラゼニとかのハズシまでもやり尽くしたやろ

723: 2022/10/28(金) 14:23:40.30 ID:IEYlj7Yfp
>>707
たしかに
いっそのことドラベースみたいな超能力系野球漫画始まらんかな?

103: 2022/10/28(金) 12:36:42.74 ID:fgjXsjjl0
魔球やなくて異能バトル野球漫画やったらどうやろ
一定範囲に寄ると打球が自分のグラブに吸い付いてくるセカンドとかそういう感じの

433: 2022/10/28(金) 13:35:25.88 ID:Mx+GbhGB0
最近はとんでも能力野球枠が足りんわ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 野球は大谷翔平や佐々木朗希や村上宗隆などリアルでマンガを超える化物が出てきてるからな…

    • 野球の大谷翔平
      将棋の藤井聡太はコミック超えてる

      • 井山いるけどヒカ碁見返すとやっぱおもろいじゃん

      • 将棋は龍と苺があるからもう二度と現実では超えられなくなったゾ

      • ジャンプの将棋で女のプロいただろ
        あっちのほうが藤井聡太よりすごいことだぞ

    • 時々こういうこと言う人いるけど別に関係ないよね

      • レベル低くても甲子園みるからね

      • リアルで超人が出てくると漫画で超人を描きにくくなるとは思う

      • そもそも超人を描く必要がないんだが?
        と言うよりむしろリアル路線でここまでやってもいいって枠が広がるんだから描きやすいだろ

      • 消費者にはあんまり関係ないかもしれんが作者は結構悩んでるらしいぞ
        将棋のりゅうおうのおしごとの作者は昔は将棋をなめるなと怒られたのに
        最近は藤井くんよりしょぼいねと言われる

      • ヒットするかどうかの話なんだから作者が悩むとか別に関係ないだろ

      • 青2
        超人が出てくると難しくなるって謎理論、何度聞いても理解不能だわ
        例えばシモヘイヘというやばい狙撃手がいた訳だけど彼のせいで狙撃手ものは難しくなったのか?っていう
        むしろ伝説の狙撃手のおかげで本来表舞台に出てこない狙撃手というポジションが注目を浴びて彼を下敷きにした狙撃手キャラや狙撃手を主役に据えた作品が増えたじゃないか

        そもそもでいえば実在の選手と被らせたらダメなんてルールはどこにもないしな
        名選手っぽいキャラ、名選手のエピソードを下敷きにした展開、どちらもスポーツ漫画のあるあるだろう、この手の仕込みは基本的に読者受けもいい

    • これいう奴がいるけど逆だと思うんだよな
      凄いヒーローが出てくると注目を浴びるので盛り上げやすくなる

      • 俺もそう思う。昔の作品だって、ONとかがいて巨人がめちゃくちゃ強かったからこそ巨人の星が売れたんだろうし。

      • 漫画にまで追い風になるかはわからんけど
        スターが出てきたほうが、その競技は盛り上がるわな

      • マキバオーもオグリキャップブームの影響だしな(四大少年誌全てで競馬漫画が始まった)
        オグリキャップは出来過ぎたドラマだけどそのせいで名作を描けなくなったなんて事は全くなかった訳で

      • 令和の今ジャンプでそのオグリキャップの漫画やっとるからなw
        逃げ若みたいな歴史ものもそうだが偉人、超人が出たせいで幅が狭まるなんて事はない、むしろ使えるネタが増える

      • オグリで競馬漫画の流れが出来たけど、オグリはドラマの主人公向きで、スポ根か少年漫画向けなのはタマモクロスだよね
        風のシルフィードとかモデルにしてるし(マキバオーは、飽くまで参考レベル)
        18戦の内、8戦目までパッとせず400万以下クラスから、怒濤の8連勝して日本一となり、残る2戦も惜しい2着で限界が訪れ引退

    • 甲子園中止は漫画では絶対あり得ない事だが
      現実で起こってしまった

      • 作中イベントとして起こす意味がないからな

    • それはスポーツ物で強すぎるキャラ出してもつまらないからいないだけでは?
      マンガなら一度も打たれたことが無いピッチャーや無敗の棋士とかいくらでも出せるけどそんなの出しても売れるとは思えないしな

    • 大谷みたいにリアルですごいのが出てくると漫画作品じゃ太刀打ちできないな
      逆にヨーロッパで活躍できる選手が出てきた頃はサッカー漫画が低迷してたし

  2. 忘却バッテリーには期待している

    • あれ面白すぎるだろ
      新刊出たら音速で買ってる

      アーニメ化、アーニメ化、さっさとアーニメ化、しばくぞ!

    • 野球でも忘却バッテリーだけは面白いです。

  3. ジャンプのサッカー漫画は刹那で忘れられるのにな

    • おいあんた!!ふざけたこと言ってんじゃ…

  4. ぶっ飛んだ異能スポーツ漫画見たいけどやっぱり難しいんだろうな

  5. >1試合が単行本一冊か一冊半くらいで終わらないとあかんわ
    週刊なら9~14って所か。野球に限らずその枠内で全試合終わるスポーツ漫画の方が希少だろ

  6. マガジンも読んでるけど単純にダイヤのA面白く無いよ
    つーか1年目でやる事やったし、先輩キャラが居なくなった状態で2年目同じ事やってんだもん

    逆にブルーロックは「学校の部活」って所から上手く脱却出来てるのが面白い
    野球漫画でもグラゼニは3本連載やってるしな

    • 一部は間違いなく最高に面白かったしやっぱ学生スポーツ物は一年で終わらせるのがベストだわ

    • 野球に限らず、その“同じ事”を何度も何度もやらざるを得ないのが
      スポーツってモンだ。
      選手の成長や昨年のリベンジマッチ等を描きたければ
      たとえどんなにつまらなくても、“NO”とは言えないんだよ。

      それがどうしても嫌なら、『初めから描くな(or読むな)』としか言えない。

      • なんか絶妙に噛み合ってないよね

      • その同じ事をいかに違う形で見せるのかが重要なんよ

        同じって言ったらグラゼニなんかプロ野球なんだから高校3年間が比じゃないくらい「同じ事」してる訳だし

    • 弱虫ペダル読んだら発狂しそうやな
      あれは誇張抜きで1年と2年のたいかいないよあおんなじだからな

      • にわか乙
        御堂筋くんは去年より100mも先に進んだんだが?

  7. その時代にあった「今どきそんなの受けない」って風潮ぶっ飛ばしてヒット作品もあるから
    面白いもの描けばジャンル関係なしに人気でると思うけどね

  8. サッカーは戦術がどんどんアップデートされていってるから新しいの描きやすいのはあるかもね
    アオアシで言えばサイドバックが司令塔なんてのは昔ではなかった概念だし

    • それは野球も変わらなくない?
      というか戦術やトレーニング理論、技術論が何年もアップデートされないスポーツなんてないだろ

      • なんなら野球は国レベルで戦術は違うしな

    • サッカーはここ二十年くらいで戦術とか劇的に変わってるからな

  9. ヤンジャンのBUNGOが最後の希望か?

    • 少し毛並みは違うけどドラフトキングもいい

    • だから忘却だっての
      光り輝く希望やぞあれアニメ化早よ

      なんで道産子がアニメ化になってんだよ中路は何してんだ

      • 中路はセカン路に転生したよ

  10. メジャーが連載再開したから盛り返すやろ

    • どうせ女キャラのサービスカットだけよ。
      そこだけ切り取ってまとめサイトで大騒ぎするだけ

  11. ドラベースは今ネットで週一更新されてるけどやっぱ面白いわあ
    ドランプのとんでもボールとスイングばっか印象的だったが、ランディのスペックの高さに驚くわw

    • ドランプの球を取れるキャッチャー(アメリカNo.1?)で、ファーストもできて、しかもドランプを押しのけてチームの4番だっけ?昔読んだ知識だからうろ覚えだけど

      • せやでポジションは全然違うが名前のモデル的に確実にランディ・ジョンソンモデルだから
        そりゃ下手にかませキャラにするわけないよなっていう

      • 元の人物がはっきりしてるのに活躍微妙だったのは松井がモデルのキャラくらいかな
        世界大会で日本の4番だったのに何してたか思い出せん

        ドランプとランディは世界大会も含めて本当にいいキャラだったな
        ロイヤルストレートフラッシュ好き

    • 子どもの頃は気付かなかったけどドラベースって画力高いしコマ割りや演出が滅茶苦茶上手い

  12. 野球とサッカーどっちもジャンプで長年当たらないというのが

    • 野球はミスフルでサッカーはホイッスル以来長く
      連載が続いた作品が出てない?

  13. ジャンプでスポーツを当てようにもブルーロックやアオアシがあるようじゃ厳しそう

    • 少なくともサッカー漫画やろうとしたら当然その2作と戦わなきゃいけないわけだけど、リアル路線もファンタジー路線もその2作で事足りちゃってるからもう付け入る隙がないというね…。

      • 他所で超面白いバトル漫画がいくつも流行ってて付け入る好きがないからジャンプじゃバトル漫画は流行りませんってことになると思うか?
        比較されることはあっても別に戦うことはねーよ、戦うのはいつだってジャンプ誌面の作品だけ

      • バトル漫画ならジャンプの得意分野だし見る人も多いから多少他誌の作品と内容被ったところで問題ないかもしれないけど、スポーツ漫画となるとそうとはいえないところがあるから(もちろん大当たりした名作スポーツ漫画はあるけど打率的には極端に低くて小・中級ヒットがほぼない状態)他誌より遅れをとりがちだし、スポーツ漫画蟲毒でもない今のジャンプ本誌なら尚更ただの比較じゃなくガチで他誌の作品とちゃんと争わなきゃいけなくなるし。

      • 新連載が戦うのはブルーロックやアオアシではなく、高校生家族とPPPだぞ

      • 青2
        君はアンケを入れる時に一々このジャンルなら他誌でやってるあれの方が面白いから他の作品に入れようとか思うのか?
        もしそうやってアンケを入れてるなら君の言ってる通りだね。でも大半はそうじゃないと思うよ

  14. 野球漫画なんて水島あだち満田と戦うようなもんだからな
    そりゃ分が悪いわ

  15. 野球の話じゃないけど2年目以降ってほんと蛇足だしつまんないよね。弱虫ペダルとか最初の1年はくっっっっそ面白かったのに2年生でも同じことしててつまんねってなったし。
    その点テニヌはずっと同じ学年のままだからすげーし作者も分かってる

    • こう考えると、学年変わってもずっと面白いドカベンは凄いんだなって思う(プロ野球編以降は読んだことないから知らないけど)。3年春は淡白に感じたけど、大甲子園への前フリだと思えば気にはならない。
      やっぱり主要人物だけにスポット当てるのが正解なのかな?土井垣とか山岡とかが卒業しても、それによって作品に穴が空いた感じはしなかったし。

      • 里中の怪我って話盛り上げるのに重要な要素だよな
        あいつプロ行ってから怪我しなくなったな……俺がそういうエピソード読み損ねてるだけかも知れんけど

      • ドカベンは作者が野球詳しいのにトンデモを平気でやるから恐ろしい

      • ※19:30:32
        打者が打つ瞬間にバットが日本刀みたいに反っていて
        ボールも曲がってバットが食い込んでいる描写、
        割と信じていた

    • 弱虫ペダルは2年生編はまだ良いけど
      3年生編はマンネリ打開のためにあれこれやった結果ファンから批判されまくっているのがな…
      あれ見るとジャンプのスポーツ漫画が学年変えず1年生編だけで終わったり時間飛ばしてプロ編やるのが正解だと思う

    • 古いけどオフサイドってサッカー漫画は割と上手く3年間をやりきったよ
      1年掛けて地元の最強校を倒し、2年目で全国制覇。3年目で負ければ引退で、有終の美やもっと続けたかった未練
      主人公のライバル格を一年ごとに上手く変えたりしながらね

    • 世代交代の大正義、キャプテンがあるじゃん

  16. ジャンプ好きとしては心苦しいが、リアルスポーツ路線はよっぽど上手くやらん限りサンデーマガジン系列には勝てないと思うわ
    まあそのよっぽど上手くやって当てたのがハイキューだろうけど
    逆に言うとハイキューと同じくらいのレベルが求められるってことになるのか?

    • リアル路線の致命的な弱点は「絵が上手くてもそもそも絵面が地味で話題性に乏しい→すぐ閉じコン化していつの間にか終わるorダラダラ続く」ってとこなのよね…。

  17. ジャンプで野球やるなら超能力かワンナウツのような特殊なやつじゃないとなあ

    • タイムリープさせるか

      • ならホームランかヒット打ったらタイムリープするような漫画が読みたいわ

      • 残酷

  18. クーロンズボールパレードの事、俺以外の何人のジャンプ読者が覚えているんだろうか…

    • アホちゃうかお前
      20年前の打ち切り漫画でもねぇってのに

    • 内容を問われたらキャラ名レベルで覚えてないが
      さすがにタイトルくらいは覚えてるわ

  19. ダイヤは酷い終わり方だったみたいな
    ちょっと前も長期連載だった野球漫画、酷い終わり方してなかった?

    • あれは作者が悪い
      週刊が限界だから自分で辞めるって決めたにも関わらずラスト数週で主人公に怪我疑惑持たせるとか。因縁の相手に勝って最終回に向けて読者のボルテージも最高潮だったのにノイズでしかなかった

      • あれはもう打ち切りエンドにしか見えない

  20. ヤンジャン新連載のサッカー漫画面白かったわ

    • ヤンジャンは以前、黒子のバスケと、のだめカンタービレをくっつけたようなヤベーサッカー漫画をやってたのは覚えてる
      即打ち切りだったけど

  21. 野球ばっか言われてるけどサンデーのサッカー漫画も急に終わってんだよなぁ

    • いきなりラスト5話とかにはなったけどこの大会終わったら終わるだろうなって感じはしてたよ
      それよりも野球とテニスがわりとすぐに打ち切られてるんだ
      新連載がどこもなかなか続かないねえ

  22. ルールや一般の扱いは割と浸透してるから題材的にめちゃくちゃ有利なんだが何故か新しいのが出てこないね
    忘却、ブンゴももう新しくないしなぁ

  23. 正直聞くけどさ、おまえらそこまでして野球漫画読みたいか?
    大谷、佐々木、村上みたいなリアルなろうみたいなスターが現れても彼らに憧れて野球を始めるという子供が今後どれだけ現れると思う?
    プロアスリート選手志望の子供自体が少ないんだぞ。youtuberになりたいとか言ってる有様だぞ。子供のスターは今やひろゆきやヒカルだぞ
    少年誌で野球が流行るわけない。望むのは30代~40代だけだよ

    • ビックリするほどのドアホウだなお前
      この記事は好調のサッカー漫画と比較して最近の野球漫画をディスってるってのに
      もうちょっと考えて書けや

    • 面白ければ流行るつまらなければ流行らない
      それだけだよ

      • ほんとこれ
        アイシールドが始まる前にアメフト選手に憧れてた子供が何人いたよ

    • 落語漫画が受けてるこの状況でそれを言うのか

    • 頭いいフリしてるけど、主張が意味不明だわ
      野球自体が流行ってないから野球漫画も流行ってないって言いたいの?
      アンタの意見に則るなら、YouTuberものの漫画が流行ってそうなもんだけど聞いた事ないよ

      スラダン、ヒカルの碁、最近ならあかね噺とか、その時特段はやってないものでも面白くて流行った漫画はあるじゃん

    • 別に面白い漫画なら普通に読みたいが?
      そもそも漫画の影響でプロに憧れる人はたしかに多くいるだろうが、そういう子しかその競技を題材にした漫画を読まないわけじゃないだろ。
      キャプテン翼、スラムダンク、テニスの王子様、アイシールド21、ヒカルの碁、他にも沢山。他の雑誌も含むならピンポンとか3月のライオンとかその他諸々。これらを読んでる沢山のファンが、全てその競技でプロを目指してる人なわけない。

  24. 球詠がある

    • あれ最近の野球漫画にしては珍しいくらいテンポいいよな

  25. 今漫画家になってる人達って野球嫌い全盛期なんじゃない?
    延長、中止、野球部etc

  26. 好きだったサンデーのサッカー漫画「BE BLUES!」というものが終わったんだけど、それはどうなんですかね?

  27. 野球は昔と比べると大柄な選手が
    パワーの差でそのまま有利になる傾向が強まったように思ってるんだが
    それは人気を下げる要因になっているのだろうか

  28. まあでも現実ではサッカーがすっかり
    オワコンになって逆転したのが皮肉だね

    • 結局漫画自体が面白ければ人気出るってだけの話だよな
      面白い野球漫画描く人が少ないから野球漫画の人気が微妙ってだけ

      俺もあだち充からエトセトラ野球漫画たくさん読んだけどリアルの野球観戦なんかトラキチのダッチの付き合いでしか行かんもん

    • サッカーオワコンになってるか?
      J3までできたせいで、地方は野球がどんどんサッカーに侵食されてってるぞ…

      • 税金もらなきゃ維持できないチームばっかりとか充分オワコンだろ

    • 「Jリーグ終了のお知らせ!!」からもう12年か…

  29. チャンピオンのDiego!は結局何を描きたかったのか分からないまま終わっちゃったな

  30. フォーシームあれで終わりなのか!
    てっきり次のシーズンに続くのかと思ってたわ

  31. 最も単調な球技が野球
    攻守が分離され投手vs打者が連続するだけ
    全チーム共通のフォメに戦術は単なる確率論
    プレーは全自動で選手は監督のコマンドに従うだけの駒
    フィジカルバトルもスタミナ要素もない
    世界的に普及しないのも理由がある
    スポーツ的にも漫画ネタ的にも欠陥ありすぎ

  32. そもそも野球がつまんねーからな
    漫画ならそれなりには見れるけど

  33. 代表は冷え込んでるのに不思議やね

  34. 野球て老人のコンテンツ感がすごすぎて無理。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】ジュラシックパークの新作、最悪の方向に路線変更へ
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
【悲報】東リベ作者のジャンプ漫画「願いのアストロ」、連載終了。暁鑛の真相が明らかに!【最終回】
作者の思想を『登場人物』に言わせてる漫画って正直どう思う?
【悲報】最近の結婚式で「ジミ婚」が一般化した結果wwwwwwwwwww
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwwww
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の根城に侵入成功した学郎たち。維朱の姉・鏡雲はまさかの学郎推し!?【95話】
本日の人気急上昇記事