今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】最近の若者「映画はファストで十分、曲はサビだけ聴く、アニメは倍速、漫画の戦闘シーンは適当に流し読み」 こいつらどんだけ生き急いでるの?

アニメ総合サブカル漫画総合
コメント (316)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668818470/

1: 22/11/19(土) 09:41:10 ID:ByRA
けしからん

2: 22/11/19(土) 09:41:48 ID:caAc
曲はちゃんと聞けよ
導入や展開があってのサビやぞ

41: 22/11/19(土) 10:12:51 ID:mIXT
ファスト映画なんかよりクソ映画で時間無駄にする方が楽しい

おすすめ記事
25: 22/11/19(土) 09:54:39 ID:9XuT
映画の内容は見てないけど音楽と映像見て感動したわ

こんな人増えてね?

27: 22/11/19(土) 09:55:22 ID:U6N4
>>25
元からアニメとかはちょっと感動風の音楽流したら名作と絶賛されるからな

31: 22/11/19(土) 10:01:08 ID:zJ7N
>>25
竜とそばかすはそんなんやったわ

26: 22/11/19(土) 09:54:57 ID:U6N4
アニメは倍速3画面定期




32: 22/11/19(土) 10:05:55 ID:c5y5
こないだ実家帰った時、父ちゃんが囲碁講座1.5倍速で観てて
時代に追いついてるなと感心した

36: 22/11/19(土) 10:07:46 ID:h7vT
アニメいっぱい録画してるから倍速は許せ

60: 22/11/19(土) 10:19:03 ID:mIXT
倍速とかなにが楽しいの

61: 22/11/19(土) 10:20:18 ID:h7vT
>>60
別に倍速は楽しくないやろ

63: 22/11/19(土) 10:20:40 ID:Pos7
勉強とかの解説動画を倍速で見てさわりだけ理解するとかはわかるけど
エンタメを急ぐなら最初から見なくていいやんって思ってしまう

65: 22/11/19(土) 10:22:13 ID:IJQi
>>63
わかる
まあゆっくり解説とかは倍速で見るんやが

5: 22/11/19(土) 09:42:27 ID:T5Ou
一通り話題のものは知っとかなアカンからな生きづらいと思うで
オタクみたいに興味のある分野だけでも作品数増えまくりやし


7: 22/11/19(土) 09:43:07 ID:EywK
流行を追いかけるのに忙しいもんね

100: 22/11/19(土) 10:45:32 ID:TeJ6
素人の考えやけど映画って間が重要なんちゃうんか?
北野映画とか特に
倍速で見たら間とかあったもんじゃないやん

104: 22/11/19(土) 10:47:04 ID:Pos7
>>100
基本映像作品ってそういうもんやとおもうで
間とか演出とかセリフの抑揚とかその辺倍速で見たら台無しや

107: 22/11/19(土) 10:47:48 ID:caAc
>>100
北野武はそうだな
劇場で見よう

ハリウッドは三十倍でいいんじゃない?

8: 22/11/19(土) 09:43:10 ID:5QsQ
ぶっちゃけスポーツも流し見でええわ

11: 22/11/19(土) 09:43:44 ID:caAc
>>8
スポーツは見るならリアルで見ろよ

67: 22/11/19(土) 10:23:17 ID:kOu2
YouTubeは楽曲以外は倍速や
同じ時間で2倍の動画が見られるやん

72: 22/11/19(土) 10:25:16 ID:Pos7
>>67
そんなに動画見る必要ある?

69: 22/11/19(土) 10:24:00 ID:mIXT
ワイにはわからん考え方や

70: 22/11/19(土) 10:24:11 ID:69qC
倍速はアリ

35: 22/11/19(土) 10:07:46 ID:nkWi
曲サビだけ聞くのはほんま意味わからん

45: 22/11/19(土) 10:14:37 ID:QPsl
曲は1回見て全カットや

71: 22/11/19(土) 10:25:13 ID:kOu2
今はテレビもサビだけカラオケってのがある
1コーラス不要

40: 22/11/19(土) 10:12:39 ID:zfVG
タランティーノの映画も長いからたまに観るけど年に数回やなぁ

42: 22/11/19(土) 10:13:04 ID:ztvO
15秒くらいで夢中にさせられんとな

43: 22/11/19(土) 10:14:00 ID:zfVG
50年代から60年代の4時間映画なんて今じゃ絶対に出来ないやろうなぁ。

15: 22/11/19(土) 09:45:19 ID:bwy7
要するに中身みたいんじゃく流行りのカテゴリーを
一通りおさえておきたいだけそれさえストックしときゃ安心

17: 22/11/19(土) 09:45:53 ID:T5Ou
サブスク時代になって尚更なんでもチェックしとこ!ってなるしな

19: 22/11/19(土) 09:49:14 ID:Ezg4
もはやファッション。
生き甲斐のような愛は去った。オタクだけでも愛してや……

23: 22/11/19(土) 09:53:41 ID:yQf4
いや漫画は戦闘シーン以外の何を見るんや

24: 22/11/19(土) 09:54:33 ID:IJQi
>>23
これ

34: 22/11/19(土) 10:07:27 ID:ufL6
漫画の戦闘シーンは確かに流し読みになるわ

44: 22/11/19(土) 10:14:25 ID:ZZvy
漫画の戦闘シーンとか一番メインでおもろいとこやん
小説の冗長な戦闘描写読み飛ばすなら分かるが

52: 22/11/19(土) 10:17:15 ID:IJQi
>>44
小説も戦闘メインなやつあるやろ

75: 22/11/19(土) 10:28:29 ID:yJMA
漫画の戦闘シーンは流し見やろ
物語に関わってこない

78: 22/11/19(土) 10:30:27 ID:Pos7
>>75
むしろ一番盛り上がるところやぞ

80: 22/11/19(土) 10:32:10 ID:yJMA
>>78
戦闘が物語に関わってるんなら別にええんやけど
大抵ほーんで終わるのばっかやんけ

82: 22/11/19(土) 10:33:46 ID:Pos7
>>80
まあ感性の違いやろうけど
戦闘場面入るとアンケ良かったり売上良かったりするのが一般的やで

79: 22/11/19(土) 10:31:38 ID:kOu2
>>75
勝ち負けだけわかればそれでええって感じか

83: 22/11/19(土) 10:33:52 ID:yJMA
>>79
鬼滅の最終戦は
あ、こいつ結局卑怯で小心なんやなって物語が組み込まれてたけど
その戦闘シーンいるか?って話は結構ある

84: 22/11/19(土) 10:36:11 ID:Pos7
>>83
つまり結果だけ知りたいZ世代タイプってことやな

76: 22/11/19(土) 10:29:06 ID:kOu2
つまり今の10代はマツケンサンバⅡを耐えることができないんやな

77: 22/11/19(土) 10:29:32 ID:yJMA
>>76
あれはノリノリだからええやろ

81: 22/11/19(土) 10:32:38 ID:Pos7
最近の若者の特徴としては結果だけ求めて自分で考えたり調べたりすることにストレスを感じてる層が増えてるらしい
受動的に答えを教えてくれるから動画ばかり見るらしい

88: 22/11/19(土) 10:37:54 ID:kOu2
つまりストーリー引き伸ばしのカイジは今の時代のアンチテーゼ?

90: 22/11/19(土) 10:40:23 ID:r2Ul
映画を観て「楽しむ時間」ではなく
映画を観た人の話を聞きかじって「あらすじを知ってる」ことの方が重要なんやろね
若いうちほど感受性豊かで楽しめるはずなのに
若者の感性が貧相になったよな

92: 22/11/19(土) 10:42:55 ID:Pos7
>>90
感性が貧相になったというか
周りについていけないとっていう思考がね…

93: 22/11/19(土) 10:43:05 ID:vMQR
趣味じゃなく情報摂取やな

97: 22/11/19(土) 10:45:13 ID:Pos7
そんなに周りの話題に合わせる必要があるんか疑問や
そもそも昨日の○○見た!?みたいな話で盛り上がることが大学以降ないんやが

12: 22/11/19(土) 09:44:38 ID:LHZP
逆に若者って何してるのや?

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. だから判断や真贋は他人の評価任せになるん
    やな 売れてるから良いんだろう、皆が良い
    って言ってるからそうなんだろうってね
    うーん浅い。軽い。薄い。

    • 読み辛い。

      • すまんな 3行以上は難しかったか

      • いやお前の改行うんこっこやん

      • まさかPCで見てんの?

      • iPadだけど

    • 句読点ならまだしも文章に空白を作るやつって何考えて打ってんの?国語の授業とか受けてないの?

      • ネットの書き込みに句読点…?

      • 文章が長くなり過ぎないように句読点を打つって常識なんだが…?
        もしかして「ネットの書き込みには句読点を打たないのがマナー」とか思ってらっしゃる?

      • さすがに句読点に疑問を呈されると常識を疑う
        まして「句読点ならまだしも」って使用を強制してるわけでもないし

      • 灰くんはおバカちんなんだよ
        そっとしといたげ

        それはそれとして……、読みやすく簡潔で端的なコメントは常に心掛けろよおめーら

      • 句読点以前に改行の位置が意味わからんからな
        まともに書き込みしたことのない初心者なんやろ

  2. ぼっちだけじゃなくてキョロ充もオタク趣味やり始めただけなのでは
    奴らは共通の話題でしか会話ができない悲しい人種だけどそれが昔から世の中の大多数なんだ

    • この指摘が一番しっくり来た

    • かなしいなあ

    • 何かしっくり来たかもしれん
      その視点はなかった

  3. 急いだところで結局全てが中途半端の無駄な努力で終わるオチ

    • 周りに話を合わせるだけ、だから中途半端でいいんだよそういう奴らは
      料理が出てきても全部食わないで、一口だけ喰って味言うようなもんだよ
      一つしか食わなければその一つしか味わからないけど、全種類を一口だけ喰えば全種類の味わかるし、それを食べたことある人とは話が合うから

  4. ま、ま、ま、マツケンサンバ……!
    パーティ会場でバイトしてた時の悪夢が…
    忘年会シーズンで毎日毎日毎日毎日マツケンサンバ……

    • 大学生ワイ「500ページある専門書寝ても覚めても読むで」

      • ごめん間違えちゃった

      • マツケンサンバにも専門書があるんやな


      • 赤1は何と間違えたんや

      • でも似たようなもんと言えんこともないw

    • 単純に昔と違って作品が溢れかえってるってだけでしょ
      只々時間がない
      気に入ったものは通常再生してるだろう

      • なんなんだ俺のコメント…
        間違えちゃったやつが二人も来るかね凹むわ

      • マツケンサンバの呪いだな

      • マツケンサンバの次の年はレイザーラモンばっかだったぞ、レイザーラモン嫌いなるくらいに見させられたわ

  5. 諦めることを知らないよな
    倍速で見なきゃいけないなら、流し読みしなけりゃいけないのなら
    見なきゃいいんだ

  6. エッチな動画は倍速で見ると凄くてええで(^-^)
    パーンパーンパーンがパンパンパンパンパンパン

    • わかる

      • あんな風にやってみたいもんだよな兄弟
        アスリートがモテるのわかるわ

  7. 何故倍速で見るのか、聞くのか?それは興味がないからだ。では何故興味がないのに見たり聞くのか?それは周りの人と話を合わせるためだからだ。
    話題になってるから取り敢えず見るだけ。
    音楽が好きな人はしっかり聞くし、映像が好きならしっかり見る。今まで興味がある人だけで消化してきた物を大多数で消費するようになったんだよ。

    • くだんね

  8. 本当に好きなものに関してだけはちゃんと最初から最後まで飛ばさず楽しんでるだろうから別に問題ないっしょ。

    • 本当に好きなものが本当にある人間なら
      ファスト動画なんでクソみたいなものに使う無駄な時間こそ真っ先に投入してるよ

  9. その場の会話合わせの為だけに随分とコストかけてんな
    割に合わんとおもうんやが

  10. 実際やらないけど気持ちはまぁわかるわ
    今期のアニメとか見たいの多過ぎて時間が足りない
    もちろんアニメ以外にも見たいことしたいことはあるしな

    • 当人がソレで黙って満足してるなら良いと思う
      一々主張しだすと無様で不快だけど

      • 自分から主張してるのはあんまり見たことないけどな
        この記事みたいに「今の若者はこんなことしてる!ありえない!みなさんもそう思いますよね!?」ってやってる方が正直無様だと思う

      • いやツイッターで「倍速でしか見ない」「3画面同時に見る」って言うのは主張してるでしょ、それでいて「それでも大変」って言ってるのはほんと無様

  11. 選択肢の多い時代になったから無駄な事に時間取られたくない感じ

    • そうそう。じっくり鑑賞する価値があるものかどうか早く知りたくて倍速鑑賞するんだよ
      30分もかけて「一話で切ったわ」みたいな愚行が嫌なんだ
      「あんなの開始5分で切ったわ」より5分で全篇見て判断するほうが賢くないか?

      • 別にかしこかねぇだろ
        作劇は最初の5分で視聴者を物語に取り込むように全力出すってのがセオリーなんだから
        それすっ飛ばしてるだけやん

      • 速度変えるのは製作者が想定する視聴方法とは明らかに違う訳で
        それで内容を判断する方が賢いとは思えないな
        カップ麺にお湯入れて1分で食い始めてまずいって言ってるようなもんだ

      • 情報はいくら時間かけても得られるものは変わんねえんだよ

      • そもそも賢いって何?楽しむために見るものに効率を求めるの?

      • 字面に直した情報は変わらんが、受け手の情動に依る情報は変わるぞ。台詞や行動の間合いが与える影響はバカにならない。
        営業トークとかにも使われてるはずなんだかな。

    • そもそも娯楽自体が無駄を楽しむ為のものだろ

    • というよりも取捨選択が出来ない人間が増えて処理が追いついてないのかも

    • 見る事自体が無駄だから見なくて良いと思うが…
      結局時間を損している気がする

  12. 倍速で見たりはしないが……
    でもタブレットで漫画読みながらパソコンで動画流しながらスマホでここ書き込んでる俺もひょっとしたら同類か……?
    正直動画の内容全然頭に入って来ん

  13. 楽しみ方が刹那的でほとんどポルノだよね
    インタビューを飛ばしておいしいとこだけ見て終わりみたいな
    トンチンカンなこと言って作品叩きとかしなければ作者が儲けるだけだからどうでもいいけど
    作者がインスタントな作風に流されて美人投票みたいに空虚な作品が増えると嫌だね

    • ポルノというかAVだね、ロマンポルノなんかはストーリーやシチュエーションからの濡れ場を楽しむものだから

  14. 2倍速だろうが3倍速だろうが他人の作ったものを消費してる時間に大した価値は無い
    本当に価値があるのは自己研鑽の時間のみ

  15. 管理人変わったっけ?
    最近記事なんか取り敢えずコメ稼げるような雑な叩き記事やふんわり抽象で作ってないか?
    元のレスが間違ってたやつもそのまま抽出してたし

    まあまとめサイトなんてそんなもんと言われればそれまでだが

    • 最早ジャンプ関係ないんも増えてきたね

      • いやちょい待て
        こち亀にこんなガキ出てこなかったっけ?

      • プラス?

      • いやプラスがやってたのは倍速で勉強するってやつ
        もっと昔にクッソ忙しい小学生が世間の話題についていくためにテレビ倍速で見てた話があったはず
        あれがこの話の今の子供っぽい

      • あれは無駄を完全に省いて目指す目標に一直線に進んでるけど
        現実は省いた以上の無駄を増やして最も重要な目標が欠けている気がする

    • 言うとおりまとめサイトなんかそんなもん。なんだが、流石にこの記事は気になるな。内容もだが、ちょっと前に大体同じような記事をまとめてた記憶がある。

    • 土曜日の雑談記事とかまたやらんかね

      • まぁ正直、お題とコメ欄さえあれば俺らで勝手に遊んでるしなぁ

    • 批判的な意見もありでちょっと民度悪いけどジャンプを楽しんでるみたいな雰囲気が好きだったんだけどな…
      またお題でワイワイしてる頃に戻ってくれないかな

  16. ゲーム実況に価値見出せないから追うって人のTwitterはわからんな
    観るならプレイするわ

  17. 自分で金払ってないからじゃね。
    あとは昔のTVみてない、昨日寝てない、仕事が忙しくてさ~とかそういう他人とは一味違うぜアピールの現代キッズ版なんじゃないの?倍速でも理解できちゃってさ~みたいな。
    と俺は思ってる。

  18. 取捨選択って手当たり次第に選ぶタイプと全体の選択肢を把握した上で選ぶタイプがおるわけやけど
    今の時代、後者だと量子力学的に時間が足らんねんな絶対的に

  19. ワートリとかバトル内容をじっくり見てこそ価値があるのになー

  20. 映画やアニメや漫画など、少数の娯楽を深く理解するんじゃなくて、多数の娯楽を浅く理解するってスタンスなんだろうな

  21. 損して得取れの反対で得しようとして損してるようにしか思えんわ
    ずっと消費する人生でなんも創造しない指示待ち人間やるってんならわかるけど、でもじゃあ何でそんな人間がそんなに時間を惜しむのかがわからんし

  22. 共感はできないけど本人がそれで満足できるなら良いんじゃない?
    その知ったか内容で茶化したりしなければ

  23. クイッククイック2倍速でもかかってるのかね

  24. 供給が多いのだから選び取るのも大変だし、必ずしも悪いことではないけど
    気になったものがあれば立ち止まってじっくり鑑賞してみることが出来る子、ただ単に流してるだけの子で、数年後、数十年後に差が付くだろな
    感性、知能、文化的な生活してる家庭育ちか?など、結局、親ガチャが影響してしまうわな

  25. adoさんの曲は全部聴いてて楽しいから好き
    全部ってのはサビもそれ以外もって意味で

  26. 議題①10分で説明できるストーリーを120分で、しかも1900円も支払わせてる映画界も
    意識改革すべきではないか?ただでさえ10本に1本の辺りがあればラッキーが普通になって
    ることがおかしい。

    • 上映時間が120分なことと説明が10分で済むことは全く別だろ
      5行で説明できるストーリーを何百ページも使って書くなって言ってるのと同類だぞ

      • ↑だからそれを言ってる。
        『はい』か『いいえ』で答えられることを、グダグダと説明されるのと同じ。
        法律で規制していって欲しい。時代に合わせて60分にしてほしいね

      • ×時代に合わせて欲しい
        ◯自分の考えに合わせて欲しい

      • 「ストーリー」っていうものを情報としか処理できないんなら物語系の娯楽を楽しむのに向いてないだけ。そんなやつに合わせたら廃れる

      • 〇時代に合わせて欲しい
        ×自分の考えに合わせて欲しい

        ファスト動画が需要がある時点で、そういう一定数の声に対応できなきゃ
        映画は廃れていくだろう。時代に合わせて映画界も変わっていくべきって事。
        これが数万人に1人程度が騒いでるなら、ほっといてもいいが、どうやらそうじゃ
        ないらしい。

      • ファスト映画は無料で(違法)視聴できるから見てるだけだろ
        そうじゃないらしいって何を根拠にいってるんだ

      • だから、映画界が時間がない人の為に10分で紹介する動画を有料で販売すればいいじゃないの。少なくとも裁判で5億円を勝ち取るくらいのコンテンツがあるとわかったわけだしさ。どんだけ前金で1000~1900円も支払わせて時間泥棒をするねん!って話。
        わかったかい?

      • 青5 こういうまとめとかテレビのニュースで知った気になってるんでしょ。効率厨ぶって切り抜きしか見ないからなテレビもネットも

      • 時間がない人のための映画←??
        時間がないなら映画もアニメも見てる場合じゃないだろ、娯楽って空いてる時間を埋めるものって分からない?
        あと値段云々いってるけどまさか120分の映画を10分程度の時間にすれば掛けられる金が1/12になると思ってる?
        作品を作ったら絶対にかけた予算以上の利益を産まなきゃならなくて今の映画やら舞台のチケット代ってそういう葛藤でできた金額なの。
        再生時間関係なく雇う人間の最低人数や最低賃金を考えたらそんな考え出るはずないんだけどマジで経済のお勉強とかせずに語ってるの?

      • 時間がないなら映画なんて観るな
        数千円の余裕もないなら娯楽に使うな
        漫画村が閉鎖された時に「貧乏人は漫画読むなっていうのか!」って逆ギレしてる奴らもおんなじだねお前

      • ↑いやだから、予告→120分・60分・30分・10分の映画を用意すればいいって話
        時間がない人は10分の動画を漁ってればいいし、余裕のある人は120分。
        自分の生活スタイルに合わせて好きな時間タイプを選べばいい。勿論有料でね。
        全部を10分にすればいいとか、そんな暴論を言ってるんじゃないからさ。落ち着いて

      • うんだからね?もし4つ用意したら4倍とまではいかなくても倍以上かかのね?カットすればいい飛ばせばいいとか以前に
        知らないとは思わなかったから書かなかったけど映画館にもお金を支払わなければならないのね?4つ用意したら、制作はともかく映画館に払うお金が4倍になるのね?スクリーン4つ用意しなきゃだからね?仮に1つのスクリーンで時間ごと/日ごとに交互に上映したとしても、上で書いたように制作費もx倍(計算めんどくさい)になってるから回収するお金も増やさなきゃならないのね?わかる??
        そして一つの作品を複数回リピートする人間はマイノリティで、そういう人間の払ってくれるお金も言っちゃ悪いけど雀の涙程度なの。制作費や広告費と比べたらね?
        シュミレーションゲームみたいに
        「予算ー売り上げ=利益」とか○倍にすれば◻︎◻︎も☆も倍!とかそういう単純な足し算引き算で出せるのもじゃないのね??お願いだから経済関係本でも動画でもサイトでもなんでもいいから知識を身につけてから考えを書いて?

      • ↑↑
        「用意すればいい話」
        その「用意する」に掛かる金があるって分からない?エンタメはボランティアじゃないんだが

    • 全くそうは思わん。

      まず第一に説明が10分でできようがそれはあくまで説明に過ぎない。映画に限った話じゃないが、それを様々な表現方法を用いて楽しめる作品として、あるいは何かしらのテーマを伝えるための作品として仕上げるのが映画であり娯楽作品。全くの別物。
      少し踏み込んで、じゃあなんでわざわざ別物を作るのかって話もすると、多くの客の興味を引く為。例えば、極論すれば教科書や参考書の内容を完璧に覚えればどんな大学も理論的には受かる。けどそうだとわかってても、無機質に書いてあるだけの内容を覚えるのは辛い。だからこそ教育関連会社は視覚や聴覚に訴える教材を作るし、学校や塾の先生は工夫して授業をする。それと同じで、内容だけ出されても興味わかないものを客は見ちゃくれない。
      長々書いたが、要は正論や効率だけじゃ人の心は動かんってこと。

      第二に作る数の話だが、何をどうすれば確実に当たるかわかれば誰も苦労なんかしない。数かければ当たる確率が上がるんだから多く作るのが当たり前。

      言っちゃあなんだが、こんなの議論にすらならないアホらしい考え。効率だなんだと机上の理論ばっかで現実見てないし人というものにも向き合ってない。言うなれば、引きこもって医学知識だけを身につけたけど社会人皆無な子供が「風邪の特効薬ができてないなんておかしい」と世を批判してるようなもの。

      • なんていうか文章の打ち方がすでに頭アレだもんなコイツ。学校で勉強してきたか会社で文章や言葉のやり取りをしてる人間とは思えない文章。灰1のツリーでも突っ込まれてるけど

      • こんな長文誰が読むんだよ。書き直し!

      • 文才なさすぎ
        三行以内で文章はまとめましょう
        あと句読点の付け方が下手だから直すように。

    • 長文で語れば語るほど自分の主張を自分で否定してることに気付かないのかね
      愚かだわ

    • 説明見たけりゃwiki読んだらええんでは?

    • まるでおかしくない。ヘンテコ理論をさも一般論みたいに言わんでくれ

      • 長ったらしいが、理由は赤2とだいたい同じ

    • 逆に10分で説明できないストーリーって何があるんだ?どう要約するかでしかないやろ
      鬼滅もはしょりまくれば「家族を鬼に殺された少年が鬼にされた妹や仲間たちと共に鬼のボスを倒す話」で10秒かからんし

    • 楽しむのが目的の娯楽をわざわざ時短してる時点でおかしい。見たくないなら時短すら時間の無駄じゃ?
      更に上のコメで「予告→120分・60分・30分・10分の映画を用意すればいいって話」って言ってるが、わざわざ分けて用意する人の手間やかかるお金のことは無視?随分と身勝手な話だ。

      • 分けて用意する手間や費用は、それに需要があるなら必要経費だから論点とずれる

        映画をストーリーとしか捉えてないからこその発想だろう
        声優やBGM、映像美なども含めての娯楽で、10分に切り抜きしたら切り捨てられた110分の要素は伝わらないし、結局それを見てる人と見てない人で情報の差が出るから意味なくないか?

      • 「必要経費だから論点とズレる」

        いや意味不明。必要経費が増えることに問題があるって書いてんだろ、上の赤1のツリーにもわかりづらい文章で経費が増えたら回収も増やさなきゃならんって書いてあるのに何を読んだら論点がズレてるって発想になるの

      • 120分・60分・30分・10分の映画を用意したほうが収益が上がるなら手間と経費が増えてなんの問題があるの?
        まだ誰もやってないからわからないだけでそっちのほうが商業的には成功するかもしれないじゃん

        経費が増えるのを殊更問題視するなら映画なんて作らなければいい

      • もう何も言えないわ……

        120分・60分・30分・10分の映画を用意したほうが収益が上がるなら手間と経費が増えてなんの問題があるの?

        収益が上がらなければ制作費に関わった人たちは多かれ少なかれ損を被るんだぞ。赤の他人なお前が想像できてないだけで、問題だらけだろうが
        「誰もやってないから分からないけどもしかしたら成功するかもじゃん」とかバカ丸出しなこと書いてるのに気づけよ恥ずかしい…

      • 何故ショート版が収益が出ない前提なの?
        収益が上がらなければ制作費に関わった人たちは多かれ少なかれ損を被るんなら映画作らなきゃいいじゃん 経費0だよやったね
        それとも映画を作れば確実に黒字になるの?

        ショート版を作らないのはなぜ?⇒経費がかかりすぎる⇒経費以上の利益が出るなら?⇒バカ丸出し
        小学生かな?

      • ショート版が収益が出ない前提
        →収益が出るかどうか分からないからです。分からないものをプラス前提にするのは論外です。「ショートは金が稼げない」ではなく、「1つの映画を4つに分けて映画1つ分より高い収益を得られるか、もしかしたら収益が下がるのか疑問」という話をしています。
         「収益が上がらなければ制作費に関わった人たちは多かれ少なかれ損を被るんなら映画作らなきゃいいじゃん 経費0だよやったね
        それとも映画を作れば確実に黒字になるの?」

        映画を作らないと収益はゼロになります。そうなると制作に関わる人はお金を稼げません。
        小学生でも分かる理屈です。
        映画を作らなければお金が入りません。経費が0でも収益が0なら意味がありません。そうなると制作に関わる人はお金を稼げません。小学生でも分かる理屈です。
        映画をつくならければ確実に黒字になるなんて文はこのツリーどころかコメント欄のどこにもありません。存在しないコメントを作るのはやめましょう。

      • 青5>>映画作らなきゃいいじゃん
        はい極論に走るバカ

      • 「1つの映画を4つに分けて 
        ←違う違う、4種類の映画を用意する。だ、

      • 映画ってくくりじゃないだけで60分のドラマ・30分のアニメや昼ドラ・10分以下の短い番組はテレビでやってるじゃん
        映画館までいって映画見る層はそれなりに豪華な体験を求めてるわけで、そうじゃない需要はすでに住み分けが済んでるんじゃないの

      • いちいち「120分・60分・30分・10分の映画を用意」って打つのがめんどくさいから4つって書いたけどごめんね4分割だと誤解してると思っちゃったんだね

    • お前はそんなこと言ってるだけで、映画館に金落としてないだろ
      金払う気もない奴が偉そうに語んな
      実際映画館までわざわざ赴いて10分みて帰って満足かよ??
      映画はお前みたいな早漏クソ野郎に楽しめるコンテンツじゃないんだよ

    • お前みたいなガイジのために、なろう系のタイトルがクソみたいな説明調になってるんだろうな
      まあそもそも内容もクソつまらんのだけど

    • 映画の本質はストーリーじゃなくて、そのストーリーも含むあらゆる要素で作り出すエンタメにある
      原作は同じなのに面白さが違うものなんていくらでもあるだろう?
      ストーリーさえわかればそのコンテンツの大部分がわかると思ってるうちはエンタメを評価する段階にないよ

    • 引き伸ばしの加減はあるけども
      脚本以外の仕事は価値がないと本気で思ってそうだな
      てか逆に情報という意味なら10分で説明できない映画なんてほぼないでしょ

    • これは新しい試みとしていいんじゃあないかな。
      要するにアニメでいうところの総集編・前回のあらすじみたいな感じで予告・本編以外で何か作ったほうが映画界にもプラスになるという話だな。
      時間が無い人は、とりあえず10分の紹介動画を観させて暇な時間ができたら本編を観ればいいし、とりあえず10分動画を観まくって、その中で気になった作品の本編を観るというシステムも作れる。
      予告は無料・10分紹介動画は100円・本編1000~1900円 これはうまくいけばいい収益になりそう。

  27. 倍速再生はまだ好みの問題だからいいとして
    ファストで見るのはクソだろ

    • そもそも違法なのを分かってない奴ってガイジにもほどがあるよな

    • 誰かが編集した時点で、もう元のコンテンツとは別物になってることがわからないんだろうね
      自分は倍速も同じだと思ってるけど

  28. 単純に情報量が倍以上に増えてるからなぁ
    ネットで世界が縮まって、コンテンツの供給量も増えて…

    だからって倍速で見るのがいいとは思わないけど、数多く楽しみたい気持ち自体はわかる

  29. 理解は出来ないけど版権者にお金が入るならいいんじゃないかな
    ファスト映画とかは違法だし論外だけど

  30. 「追いつけないから」「疎外感を感じるから」っていう理由で倍速視聴してるような奴は
    徹底的にその知ったかっぷりを茶化したくなってしまう

    • わかる
      そんな薄っぺらい奴の方が嫌い

    • 思考回路がキョロ充すぎるよね
      そんなコミュニティにいても疲れるだけなのに
      結局自分で物事を選べない受け身の無能人間の発想よ
      社会に出ても使えない人間の特徴すぎるし、面接に「倍速視聴をどう思いますか?」とか聞いて饒舌に答える奴は落としてもいいと思うわ

  31. 周りの話に合わせる為とか今期の覇権だとか
    なんでただ内容を楽しむって範疇で済まさないんだ

  32. 時間を優先したいという選択は個人の自由だと思うけど
    演出や面白さが半減する倍速を選んでおいて面白くなかったとかは語らないでほしい

  33. アニメとか漫画とかの娯楽を周りと合わせる為だの他の娯楽の叩き棒にするだのするヤツが多すぎるんだよ

  34. 自分の好きなものすら自分で決められないなんて哀れな連中だな

  35. よく分からないけど倍速で見るくらいなら漫画買った方が良いんじゃない?

    • 確かにアニメはトロくて時間がかかるから漫画のほうが好きってところもある

  36. 最近はyoasobiの祝福は良い曲だと思ってるのは俺だけか?

    • 大丈夫あれは良い曲だよ


    • 俺も好きな曲だけどどういう事や?
      すまんがお題に対して質問の意味がわからん

      • たしか他記事で叩かれてた希ガス

      • お題に合ってるよ イントロ入れない歌手の代名詞だぞ


      • 青1だがサンクス
        なるほど、イントロ入れない事か
        イントロがあるだけで聴かないって考えが俺には理解出来んが、歌詞のない部分は音楽として認めないのかな


      • すまん、青1じゃない、赤だ
        何だこのミス…

    • 良い曲だけど、もしも絶賛してるのが君だけだったとしても何の問題もないよ

  37. まぁ自分の周りにいるのがそういう薄い人間だから自分も染まっていくんだろうな

  38. 文章や物語を反芻しないせいか、語彙力が死んでるのは割と深刻だと思うわ。
    ネガティブもポジティブも全部「ヤバい」だもん。

    • それどころか「一生◯◯してた」「永遠と」なんて言葉が定着してて気持ち悪い

  39. 昔に比べて娯楽が多様化したし色んなものの供給が激増したのは間違いない。
    とはいえ、昔だって今より遥かに量は少ないけど、全てを網羅するのなんて流石に不可能な数の娯楽はあったはず。今は倍速とかスキップとかの技術やまとめ動画等の発達で要点だけ掻い摘むのも簡単という事情があるにせよ、一人で見きれないって意味じゃ昔も今も変わらんと思う。
    スレ主の言うところの「最近の若者」は死に急ぎと言うより全てを見なきゃいけないという強迫観念というか、集団催眠みたいなのがあるように思えてならない。所詮は娯楽なんだから、興味あるものだけ見てればいいんじゃ?
    例えば野球とサッカーを無理に両方好きになる必要なんかなくて、野球好きは野球好きで、サッカー好きはサッカー好きでつるんでればいいはず。

    • その通りだと思う。強迫観念の原因はやっぱSNSの普及がデカいんじゃないかな。昔の「みんな」や「周り」は自分が会話する範囲でしかなかったのがSNSのせいで顔も知らない全世界の人にまで拡大してしまった。昔はテレビか雑誌でしか聞くことのなかった○○流行ってるという情報も誰でもSNS意見を発信できる社会になって際限なく目につくようになった。

      みんなが意見を発信できる社会になって逆に自分の意見を持てなくなった皮肉な現象が起こってると思う

      • 自分しか好きな人はいないんじゃないかと思ってたものに、全世界まで拡げれば仲間がいる、ってわかるツールでもあるんだけどねえ

  40. 映画、アニメ倍速は百万歩譲ってまだ分かるところもないではないけど、曲をサビだけ聞く人間なんてホントに存在してんの?
    マジでいるなら悪い言い方になるけど頭沸いてるとしか思えんわ

    • イントロが長すぎるから飛ばしてるってヤツなら見たことある

      • イントロのみならず間奏もアウトロも飛ばす
        多くの歌にはさまってることが多いギターソロは除去すべきものとして嫌悪される

    • 今の若者ってカラオケとかどうしてんの?
      もう全く行かないのか?

    • サブスクの影響で地味なイントロだと飛ばされるから最初からサビのようなノリにしなきゃいけないってクリエイターの苦悩を曲解しただけでわざわざサビだけ聞くなんてことはないと思う

  41. 周りに合わせないと自分を保ってられなくて好き嫌いが流行に左右されてそう

  42. 海賊版じゃなければ自分で買ったものをどう楽しもうが自由でしょ

    • 配信サイトで機能として実装されてる倍速再生なら「使ってくださいね」って意味だから自由だけどファスト映画とかいう違法動画をエンタメの形態の一つとして扱ってるのは不快よな

    • そりゃそうだ。そしてそれを傍から見た人がどう思うかも自由。それで終わる話だな。

    • 買ったものをどう楽しむかは自由だし好きにしてくれ
      ただその楽しみ方で作品についてあーだこーだ言うやつはやめてほしい。単純に不愉快。そう思う事ももちろん自由だよな

    • それで楽しむのは自由だけど、倍速で見たものは自分が見たものとはもはや違うものなので、同じものを見た体で語らないでほしい

    • 個人で楽しむ範疇ならな。その半端な知識を使って他人と交流しようとはしないでくれ

  43. ドラマアニメは倍速されてもしかたない。中身すかすかだもの。
    映画倍速で観て理解できるのはすごい。

  44. ジュラシックワールドの新しいやつは長かったなぁ……
    いやわかってて観に行ったからトイレとかは大丈夫だったけどさぁ

    まさかあんな蝗がフォーカスされとるとは
    なにを見に行ってると思ってんねん製作陣は
    オチもほとんどギャグやし

  45. そういう機能があるから時短に活用してるってだけの話なのに、ヒステリックに叩く老害オタクまじでキモすぎるわ

    • それでやってることが昭和の接待ゴルフと変わらんのに時短もクソもあるかバカw

      • 話を合わせるため、ってのは単なる想像だよね

    • お前にしたって自分の大好きな作品の話になった時、ファストで見ましたわwマジ泣きました〜 言われたらなんか思うやろ

      • 思わんなー

        ここで流れに乗ってキョロ充叩いてる人達の思考も大概キョロ充だなとは思う

      • ファスト映画と倍速視聴がごっちゃになってない?
        灰は倍速の事を言ってるっぽいのに赤2はファスト映画の事を言って青1はその噛み合わせの異常に気付いてないのかキョロ充批判を批判してる
        何だこれ

  46. まあ広告収入とかが変わらず権利者に入るならどうでもいいんじゃねえの
    そんな奴と作品について語り合う機会もないだろうし

  47. 結果までの過程とか映画の無言の間とか大好きなんだけどわからないかなあ….俺はおじさんなのか?

    • わからないかなあ…俺が〇〇なのか?

      という回りくどい言い方から考えると、おじさんというよりおばさんだね

  48. まぁ小説とか漫画は読むスピード上げれるけどアニメとかドラマ、映画はそうはいかんもんな

    作り手のこと思うと少しあれだが…
    所詮知らん人やしなぁ

  49. そんで付け焼刃のオタ知識でディープなコミュとかに行って
    無自覚なシッタカをしてそこの住民にニワカとバカにされて
    新規に優しくせんと衰退とか言って恥の上塗りをするんやね

    世間と会話を合わせる為とか言うけどそもそも世間とは会話が合わんからオタクなんや

  50. Youtubeとか映画のサブスクとか自分の好きなものを自由に選べる時代だからな。
    学校や仕事行きながら全部等速で見てたらキリがないから倍速で見るのも納得。
    流行追いかけたり友達の好きなコンテンツも取り入れようとすると余計時間使うからしゃーない

    • ホテルのバイキングで幼稚な子供みたいにあれもこれも食べたいと全メニュー取ってきて
      結局食べきれないからと全部一口囓って残すみたいなのを自由に選んでるとは言わない

    • 君がわざわざ倍速で見てまで話を合わせようとする友達は
      君なんか友達じゃないと思ってるから君と話をするのにそんな無駄なことはやってないよ

    • 無理矢理同じコンテンツを見て無理矢理話を合わせなきゃいけない相手って本当に友達か??

  51. 好きな配信者が同時に配信してたらpcとタブレットで同時に見るくらいで、普段から同時再生ましてや倍速なんて内容理解出来んからしないわ

  52. 自分が知らん話題なら聞き役に徹するのも話術の一つ

    結果的にファスト動画なんてクソに時間を浪費する事も無くなるし
    本当に面白そうで時間を使うべき作品の情報を相手から得られる

    まぁシッタカしてでも会話の中心になりたいってのが
    ファストの根源やろうから聞き役になるなんて出来んのやろうな

    • コミュ強は聞き上手っていうもんな
      関係ないか

  53. 無理矢理引き延ばしているようなのを早くするのは分からなくもないが…

  54. 薄い設定語りのカサ増しに戦闘シーン入れてるだけの作品多いからな

  55. 時間飛ばして結果だけを知りたい最近の若者全員キング・クリムゾン説

    • 「遠回りこそが最短の道だった」の方が格好良い生き方だなって思うわ。

    • 結果知った後に過程も知りたくなって巻き戻して見る
      まさにボスだな!

  56. こち亀のネタが本当になっちゃうんだからなぁ
    40年ぐらい前のネタだが…

    • こち亀に比べると遙かにマイナーだが、俺は戸川純の『レーダーマン』を思い出した
      そういやあれも同じ40年ぐらい前だったな

    • さす秋! ってのは置いといて
      あの話の少年はそのやり方指導する家庭教師ついてたり、AV機器が当時にしてはアホみたいに充実してたりで、そこがギャグになってたんだけど

      今は普通の家の子でもそれができるようになったってこったな

  57. 今は中学になってもジャンプの漢字読めないから文はとばして絵だけで楽しんでる子が多いらしい
    めちゃめちゃ速く進めるからテンポが違う

    • これからのジャンプに富樫の居場所は本気でなくなるということか

      • 俺はハンターハンターのルビに権力(パワー)と書いてあったせいで権力とは腕力なんだと勘違いしてた子供時代があった

      • 俺は体育の授業のマラソンで人生初の湯気出て、てっきり念能力に目覚めた思ったぞ
        念能力じゃなかった……(´・ω・`)

        当時は可愛かったな俺ら

    • 漢字が読めない?
      ルビ振ってあるやん?
      長文が読めないって事か?

  58. 話題に合わせる事だけが目的の思考力ゼロで空虚な世界だ。

  59. 目的が楽しむことじゃなく知識として得たいって事になってきてるのかな
    ネットがあって当たり前の時代になって漫画や映画、テレビ、音楽に限らず流行り廃りも激しく情報量が多くなって一つ一つに時間をかけて理解したり楽しんだりという余裕が無くなってきてる感じがする
    なんかソシャゲをいくつもやってるとそのうちログインボーナスもらってデイリークエストをこなすだけの作業になって一体何のために続けてるんだろうみたいな

  60. 2時間フルに使って映画みて「なんかおもしろかった」「なんかつまらんかった」の2択くらいの感性なら倍速でも全然いいんじゃないか

  61. 他はともかく、曲をサビだけってのはどうやって聞くんだろう?テレビとか街中とかでサビだけ使われててサビしか知らないってのはわかる。けどそこから気になった曲を調べたりしてフルを知って、曲のレパートリーが増えていくものじゃないのか?まさかわざわざフルの配信やCD買ってサビまで飛ばすの?

    • まぁApple Musicとかならシークバーで弄れるしね

    • tiktokとかじゃないの?

  62. 好奇心が薄いのかな?
    スレタイとは真逆で「この映画はあらすじだけは知ってる」とか、「このアニメのキャラクターは見たことある」とか、「この曲のサビだけ聞いたことある」ってのが最初にあって、その中で興味持ったのを実際に見てみる/聴いてみるってのがよくある自然な流れだと思う。
    そこで次に進まずに一部を知っただけで満足してしまってる感じがする。情報過多の弊害のせい?

  63. 知らないことでマウント取られたくないだけや
    逆に言えばそれだけすぐマウント取ろうとする人間が増えたってこと

    • 多分、マウントを取られた、と錯覚してるだけやぞ

    • どっちかといえば知らない話をされた時にマウントを取られたと感じる高プライドな自意識過剰人間が増えたんじゃねえかな

    • 時間使わんで理解した気になったところでにわか露見した時にフルボッコになるだけやろ
      教えたがりばっかなんだから素直に教えてもらったらええんに

      俺最近のポケモンに疎いけどすぐ下の記事で聞いて最近のポケモンについて教えてもらったぞ
      面白いらしいやん新作

      • その教えてもらうってことに屈辱を感じるんでしょ
        常に周りと戦ってるマウンティング社会なのよ

      • 教えてもらうことが屈辱か…
        人間的に成長出来ないタイプやな
        マウンティング社会になってるんじゃなくてその人にそう見えてるだけじゃねぇかなぁ
        実際マウント取りたがる馬鹿もいるけど全体で見たらそこまで多くないと思うんだがな

      • いつの間にそんな殺伐とした社会に……:(;゙゚’ω゚’):

        自分の自信ある範囲ならまだわかるけど
        でもその範囲はしっかり時間使ってできたもんだし

        あんま時間使わんかったとこあまり詳しくなくてなんの恥があるんだろう

    • こっちはマウントとってるつもりじゃないのに、何か相手が持ってない情報や物の話をしただけで、眉間にちょっと皺が寄ったり、目が笑ってなくなったりする人って確かにいるね
      あれ扱いに困るわー

  64. そこまでする必要あるかな?無理して知ろうとしなくてもいいって意味もだけど、無理しなきゃいけないほどのコンテンツ数があるとは思えない。
    いくら供給過多とはいえ、その時実際に流行ってるものなんて、複数のコミュニティに所属してたとしてもせいぜい数個がいいとこ。元から知ってるのもあると考えれば更に減る。その程度の量なら無理して時短しなくても把握しきれそうなものだが。

  65. 「あんま興味わかないけど話題作だから内容だけ知っときたい」ってことならわからんでもない
    でも、趣味事を全部それで片付けるようだと、なんのために生きてるのかわからんな

  66. もうすぐワールドカップだけど、こういう大会は
    ジャンル・カテゴリー(プロorアマとか)・規模・実力差等を一切問わず
    ニュースや動画だけで済ましちゃいそう…

    あと、これが生だった場合、開始10分程度で発狂しそう…
    (総体による強制観戦等)

    • わかる。そしてそういうのも好みの問題だと思う。自分はサッカーにてんで興味ないから、ワールドカップはニュースで見るのがせいぜいでそれすら見ないこともある。けどテニスは好きだからグランドスラムで4時間や5時間超えの試合をフルでみても何ら苦痛じゃない。

    • そもそも大谷の打席にしか興味のないオッサンと何が違うんだって思うわ 

  67. スポーツ漫画にしてもアニメにしても、もう現実が超えとるからな
    バスケは八村・ワタナビー、やきうはイチロー・大谷、サッカーは富安・鎌田
    SFにしてもドラえもんを超える作品無いし、現実逃避の異世界物ばっかりじゃ・・・・
    少女漫画や女性作家原作の作品の方がエスプリ聞いて面白いのは男子にとって未知の分野が多いからや

    • サッカーは大空翼を超えたか?
      バルセロナ移籍初年度でリーグ優勝してMVPやぞ?

  68. ファスト映画とか観る奴の考えが理解できん。
    そんなものに10分無駄にするくらいなら最初から観ないか、ながらでもまるっと2時間観るわ

    • ファスト映画観たことないんだが合法なら観たい
      映画が観たいんじゃなくてざっくりと内容や雰囲気が知りたいだけだからまるっと2時間とか無駄に感じる

      • 娯楽に損得や効率を求めてる時点でアホかとしか言えんわ

      • まぁ最終的には個人の考え方だけど、娯楽ってその「無駄」も含めて楽しむもんだと思うのよね
        例えばキャンプなんかは都会を離れて不便さも楽しむもんだし、釣りなんか釣れるのを待ってる間は正に時間の無駄だけどそれでも釣りを楽しんでる人は多い
        娯楽って意味のない無駄にこそ意味があると思うんよ

      • まず娯楽として観たいわけじゃないからね
        どういうものか知りたいってだけですげー大袈裟に言うと知的欲求の簡易版みたいな感じ

      • ファスト映画ってあらすじだけ読むのと何が違うんだろう
        自分はあらすじ読んで興味が湧いたら本編普通に見るんだけど、見ないんでしょ?

      • あらすじだけ読んでも「観た」ことにはならんでしょ
        ホントに観たの?って聞かれて観たと言えば噓をついたことになってしまう
        こういう人は「自分はこの映画を観た」「嘘はついていない」っていう既成事実が欲しいのよ

      • ファスト映画で済ませたやつと実際観たやつって細かいところ話絶対合わないと思うんだけど
        俳優の表情とか演技力が全然観れないし

      • ちゃんと観た人に言わせればファスト映画を観ても「観た」とは言えないと思うぞ
        リアルな話、知り合いにファスト映画で「観た」と主張されたら鼻で笑う。友達なら苦笑いしてそれ窃盗と同じ犯罪やぞって教える。

      • 自分がどういう作品なのか簡単に知りたいって話なのに
        何で全編観た人と対等な話ができるかが焦点になるの?
        知ったかがしたいわけじゃないんだが

      • 逆に聞きたいんだけど、本編全部見ないと簡単な内容すら知ることができないと思ってんのか
        ざっくりとした内容知るだけなら映画の予告見りゃ十分わかるだろうが

  69. どんなコンテンツでも周りに合わせるために興味ないもの適当にさわるよりも、自分の好きな物をじっくり味わう方が楽しい人生になる

  70. 実生活に支障が無いのか教えて欲しい、
    レジで小銭で払う人を苦笑で済ませられるのか、横断歩道に人が来たら車停まってあげられるか
    予期せぬトラブルが発生した時に冷静に対処できるのか
    せっかくの娯楽を短縮してしまってるんだから毎日の生活でイライラなんか無いんだろうなぁ…

    • 娯楽すら短縮する人間がそんなのでイライラしないわけないじゃん
      秒が惜しくてエスカレーターを段飛ばしで駆け上がる人間と同種よ

    • 趣旨とズレるのを承知でレスするのを許してほしい
      渡ろうとする人がいる横断歩道で車が止まるのは義務だ
      止まらなくてもいいこともあるかのような表現は避けてほしい

      • 義務なのを歩行者側が理解してなくて車側が止まったのに、お先にどうぞ、って手で促されるの困るわ
        促されて車が通過したら違反になるの巧妙なトラップやろ。めんどくせぇから横断歩道全部に信号付けてくれってたまに思うわ

  71. 生き急いでるっていうか、その楽しみ方しか知らんのよ
    平成あたりからガキの意思を過剰に尊重しようっていう愚かな教育が蔓延して
    ガキに何でも選ばせて大人は放置するって教育を受けてきた奴ばっかりだから
    自分たちの浅い知識でも楽しめる形の遊びとかしかできなくなってんのよ
    もっと叱って導いて知識の積み重ね方を教えてやらなきゃならなかったんだよ
    学び方、遊び方、働き方、あらゆるものの貯え方を知らんのよ、今の若造どもは

    • で、行き着く先がまとめ掲示板とは
      ご立派な大人になられましたなぁ

  72. 最近の若者は生き急いでるなぁ
    あちこち消費期限短いトレンドや流行しかない印象
    踊る阿呆に、見る阿呆、同じ阿呆なら…じゃないけど勿体無いと思ってる

  73. ライトノベルのやたら長いタイトルってのも根っこはこの問題と同じような気がするな
    自分の好みの内容か確かめる時間が惜しいから読み始める前に書いとけっていう

    • 正直その手の人間には「あらすじ読めば?」としか思わないけどあらすじ書いてない小説とかラノベもザラだしなー
      雑誌で連載して単行本化してるマンガと違って読むまでは中身知れないもんね

  74. 人と違うといじめの標的になるからな
    俺もそれ知ってる!って会話に混ざれるだけの情報を収集しておく必要がある
    これは自衛手段としては正しい
    つまり遊びでやってんじゃないんだよ!状態なのだ

    • 結局他人を常に自分より上に置いているからそういう発想になるんだろうね
      ファスト肯定してるのって負け犬より惨めな生き物だと思うわ

    • その状態は精神が崩壊するのでNG

  75. 過程がわからんと「どうしてこうなった」になるぞ。

  76. こういう奴らにとって一番恐ろしいのは、“試験”だ。

    試験は一人ひとりの自力を問われる。
    こういうのはPCを使う系でも無い限り、古今東西未来永劫レベルでアナログ一択だ。
    そんなところでスマホを使うのはもちろんNG…だが
    かつて大学受験で、そのNG行為に走った奴がいたぐらいだ(ニュースにもなった)。

    こういうのは、日頃こんな事をしてる奴ほどやっちゃいやすい。
    普段の生活と性格がこのスレタイレベルで傾くと、冗談抜きでやりかねないんだよ。

  77. 最近のバラエティ番組なんてテンポ悪いわCM多いわで視聴率低いんやろ
    おもろい企画あるなら録画して早送りして飛ばせるし

  78. 一度でも創作する側に立った人なら、生み出す苦労ってのを知ってるから、こういうことはしないと思う

    • ……まぁ創作で名を成した人はその時間も仕事の内と言えるしね

    • 犯罪であるファスト映画はともかく、他の短く楽しむのと生みの苦労は別問題だと思うな。作り手がどんな気持ちで作ろうが楽しみ方は客の自由だ。たしかに個人的には楽しむためのものを効率重視で見るとかバカみたいに思うし、そこまでして周りに合わせるとか気持ち悪いと思う。けどそれは自分の感情であって、その正当化に作り手の苦労を使うのも卑怯に思える。

      • 3分の曲一つ作るのに数年かかったから数年分聞けよってのは違うしな

    • 漫画描いた事あるから海賊版は絶許
      大きな声では言えないが、運営してるクソも読んでるクソも全員肥溜めの底でクソに溺れて◯ねばいいと思う

  79. 確かにこういうタイプは居て今の若い世代には増えているんだろうけど、結局どの世代にもこういうタイプは居て、「近頃の若い者は」のレッテル張りしてる気がする。
    あとSNSでわざわざ倍速視聴公言しているのは寝てない自慢と同類の匂いがする。

  80. 2倍速は聞き逃して一旦巻き戻すことが多くて逆に時間かかるからやらないな、1.5倍速くらいならやる

  81. CMはカットしたり倍速しても何も言われないし、みんなやってるのにね。

    • CMと本編を同一視する奴は倍速してる奴でも滅多にいないんじゃないかな…

    • 正規料金支払って鑑賞する配信や映画館の上映作品で
      前後ならともかく途中でCMが入る作品なんて聞いたこともないが?

  82. 選択肢が多すぎて追われるようにコンテンツ消費してるから
    情報に恵まれすぎてじっくり見て整理する時間がないのでアウトプットできない人ばかりになって創造力のない人間になりそう

  83. ゆーて漫画パラ読みは漫画好きなら全員やったことあるだろ

    • それは面白そうか確認するために軽く流れを見るだけであって面白そうなら見直すやろ
      本で言うなら速読じゃないか

      • 若者ものめりこんだら丁寧に読んでると思うで

      • 丁寧に読み返すなんてしたら時間がいくらあっても足りんやろが
        ってのが倍速派の主徴じゃないの?
        よくわからんが

      • 「全マンガ丁寧に読むなんて時間の無駄」ってんなら赤コメとそんな変わらんやん

    • 最初読んで途中抜けて終盤でまた読み出すとかもあるあるだな
      倍速やファスト映画的な見方だと何が違うんだと言われれば…同じだよなぁ

    • 正直ミステリーのトリックは飛ばすこと多い
      いや作者頑張ってトリック作ってんだからあそここそしっかり読まなきゃいかんのだけどな
      コナン2周目とかトリックに感動する

    • 漫画のパラ読みって単行本なり雑誌なりを買った上での事だろ?正規に買ったものをパラ読みは問題ない
      ファスト映画はコンテンツに対して金を払ってないのが問題だから漫画パラ読みとは違うと思う。立ち読みならまぁ…

  84. 生き急いでるわけではないやろ
    幼稚園時代にウルトラマンのバトルシーンまで飛ばしてたワイと同じや
    つまりそういうことや

    • 昔も普通にやっていたよね、興味ないのシーンは早送り…
      音が入ってくるだけ倍速やらの方がちゃんと見てるまである

  85. 倍速視聴を否定してるヤツって「私の脳ミソは低スペックなので通常速度じゃないと情報処理が追いつかずに作品を楽しむことができません」って言ってるのと同じだよな
    ハイスペ人間はタイムパフォーマンス的に倍速視聴しかあり得ない

    • なるほど
      こういうのが生まれるわけか

      • 逆にぐうかわだな

    • 高速音声は等速再生より脳にストレスが掛かるっていう研究結果出てるんだよなぁ…
      脳にストレス与えるのがカッコいいと思ってるんだね

      • なるほど。寝てない自慢とかと同じってことか

      • ハイスぺ人間がそういう研究結果を知らないはずがない
        貧乏暇なしで時間が足りないから余計なストレス覚悟で倍速してるに違いないよ
        健康を犠牲に流行を追う…ハイスぺ人間は並の根性じゃ務まらないのだ

    • >ハイスペ人間はタイムパフォーマンス的に倍速視聴しかあり得ない

      そこで5倍速でも10倍速でも全然平気って言わないのがハイスペ人間wの限界だな

  86. 無料や低価格や定額サブスク等で楽しめる娯楽作品が供給過多で
    消費者側が使える余暇時間が圧倒的に足らんのよ

    • 結果娯楽の価値が急落してるんだよな
      そろそろ崩壊すると思うわ、「なんで価値のない娯楽に月額払ってるんだ?」って

      • コンシューマーゲームがそんな感じになってるな
        定額遊び放題サービスがどんどん崩壊してる

  87. 初見の感動は生涯で一度しかないのにそれを得るチャンスを自ら潰していて
    その重大さに気付けないのが信じられない程に哀れだと思う。

    • たかだか映画やアニメにそこまで大げさなのはただの中二病やろ
      普通の人間はリアルな出会いでお前の数倍の感動を昼夜味わっているんやで

      • 意外とこれ的を射てるぜ
        リアルで仲間とコミュニケーション取ることこそがメインコンテンツであって、漫画や映画を実際に観ることなんてそのための作業に過ぎないって考えてる人が多いってことでしょ

      • 脳細胞にダメージ与えて倍速視聴して、あらすじ言い合うだけで得られるリアルのコミュニケーションなあ
        文化レベルも知的レベルも低いケレンな人間にしか関わらないならいいんだろうけど
        たかが映画って言葉が全てを物語ってると思うよ

  88. ソシャゲでもやっていないと話題に混ぜてもらえないからやっているが面白くないといっていた子を思い出したわ
    サブカルは好きなものだからでは今の時代なくなってしまっているんだな
    生き急いでいるではなく今の話題になっているからしょうがなくのほうが時間を無駄にしているように見える

    • サブカルは人の好き好きだからこそ大量にコンテンツが存在するのに、それをメインカルチャーの位置に持ってきたらそりゃ溢れかえるわなあ

    • ネットが無い当時でも「ドラクエ流行ってるから、遊んでないと話に混ざれなくてしょうがなくドラクエやってみる」みたいなのはあったからな~
      ネットが普及しちゃうとそういった流行り物があっちこっちのコミュニティで無限に、
      とんでも無い早さで生まれては消えていく…
      とにかく「はやりについていく」「自分も同じコミュニティに属している」というのが重要…という人たちにとっては、今のネット時代は情報が多すぎて大変だねと他人事のように言う

  89. コメ欄肯定派否定派入り乱れて面白いなw

    肯定派はそれで意識高い系臭yqダセェし
    否定派はどうにも老害臭が拭えないな

    まぁでもなんだろな、多分どっちもピント外れなんだろな
    趣味嗜好の話なんだから。

    人と話し合わせるために軽くさらうのも、作品に惚れ込んでガッツリ浸かるのもどっちもアリ思うよ

    • あなたよく一言多いって言われません?

      • リアルじゃそう言われないように気を遣って生きてるの

      • つもりかもしれんが全くの無駄やな
        ここまで拗らせてる人間がリアルでまともに会話出来るとは思えんわ
        普通に嫌われてるやろ

      • ケンカしてる時点でお互い様だろ

      • んな拗らせてる意見かこれ
        どっちもアリつってんのに

      • こういう「汚い言葉」→「当り障りの無い結論」っていう内容が無いのに注目集めやすい話法使う奴が増えてきたのってひろゆきの影響なんだろうね

      • なわけあるかボケ

        お前みたいやつこそがあのタラコに洗脳されてるんだよ心底気持ち悪いわ

      • ひろゆきレベルの品の無い論法→ひろゆき以下の工夫の無い暴言

      • ひろゆきひろゆきうるせーよ
        影響されてるからなに見ても影響あるように思ってしまってんだよお前
        目を覚ませ!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

      • お前がここ5年くらいで大量発生してる量産型タラコと同じ低レベルで下品な論法してる事に変わらないけどな
        間接的に影響受けてるか図星突かれてキレてるかだろ
        ネットやタラコの影響受けずにその手の下品さを自己形成したならもっと悲惨だけど

      • 加減してやれよ…

      • ひろゆきなんてネットニュースで顔見るけど動いてるとこなんて見たことねぇわ

        なに図星突いた気になってんだ
        ひろゆきに影響受けてないコメントにひろゆきの影見るほどひろゆきに影響されてんのがお前で
        それ認められず喧嘩売った相手にお上品さ求めてるピント外れがお前なんだよ

      • 君がひろゆきに直接的影響を受けてないってのは信じるよ
        で、君が「汚い言葉」→「当り障りの無い結論」で煽るひろゆキッズ御用達の下品な論法を使うようになったのって、君が見下してるつもりのネットにウヨウヨ存在してるひろゆキッズの影響受けて、つまりは間接的にひろゆきの影響受けて身に付いちゃったんじゃないの?
        君の言う影響は確かにそうかもね
        君みたいな発言に嫌悪感を抱くようになったのにひろゆきの影響があるのは否定しないよw

      • 自分はひろゆきに影響されてんのは認めるんだな?
        んでひろゆきの影響っぽい影が見えたらそれ言っちゃって、で相手に「お前も影響受けてるんだろ?」って疑っちゃう思考になっちゃってると

        目を覚ませ!( ‘ ^’c彡☆))Д´) パーン

        お前は当たり障りのない結論っつーがこんな話どうしたって
        倍速で見る自由もあれば、それを視聴済みとして認めたくない自由もあるだろ
        それをひろゆきに影響されて言ってるて言われても困んねん

  90. 情報だけ欲しいならネタバレ読んでトレイラー観れば十分だぞ
    貧乏性と強迫観念に振り回されて取捨選択のやり方が下手

  91. 若者の中でも少数派でしょ

  92. 漫画の戦闘シーンに関しては流し読みできる漫画が正解だろ
    グッチャグチャでよく見ないと何してるかわからんような漫画側に問題がある

  93. 他人に話題を合わせてくれるのも結構なんだけど、あんまりやり過ぎて振り回されんなよ。
    自分が疲れるだけだからな。

    • 会話出来ない奴がかっこいい事を言おうとして滑る奴やん
      疲れるのは普段お前の相手をしてくれてる人間やで

  94. まさに情報取得が目的ってだけなんだよな
    作品に求める価値観が違い過ぎるから同じ土俵で語る理由も意義もない
    変に批評したり作品や界隈に迷惑をかけない限りは否定する気もないかな

    • ファスト映画は制作側に迷惑をかけてるとつい最近5億の損害賠償と判決が出たんじゃが?
      犯罪なんですわ

      • ちゃんと読みなよ
        “迷惑をかけない限り”とわざわざ一文加えてるんだからファスト映画を除く倍速や流し見のことでしょ

  95. 時間がもっとも貴重で有限なリソースである事に皆気付いたんだよ。

    • youtubeとサブスクがここまで浸透してなかった時代の方が映画とかアニメに使う平均時間少なかったぞ
      把握してない事に対する不安と貧乏性と集団に居られない事へのの恐怖でカスみたいな時間使って脳細胞の消耗して、その結果薄い情報と薄いコミニュケーションしか得られてないパフォーマンスの悪さ

  96. 若者を下に置きたい人で溢れてるな

    • ちょっと違うぞ
      老いも若きもファスト映画視聴者は全員「下」や
      倍速や流し読みは金払ってるなら好きにするといい

  97. そもそもこれ全部言うの若者でもごくごく一部だろ

  98. ヘミングウェイの「老人と海」なんてあらすじで言っちゃえば
    「ジジイの漁師が久々にゲットした大物をサメにダメにされた」話ってだけになるけど
    この一行だけであの名作を知ってると言えるのだろうか?

    • まとめサイトで若者について何か知った気になる奴もいるくらいですからね
      数は少ないかもしれないけどいることはいるんだろう

    • 「あーあれね、ジジイの漁師が久々にゲットした大物をサメにダメにされた話だよね」と合わせられれば十分なんだろう
      読んだことないとか言っちゃってマウント取られなければそれでよいという

      • 浅さが露見する恥ずかしさへの恐怖とかは無いのかと疑問に思ったが、
        そういう人間だけで集まってれば問題ないのか

    • まぁ存在を知ってはいるな

    • でもヘミングウェイは風景描写とかクドイ部分あるから飛ばしたくなるのはわかる

  99. 漫画アニメはどっぷりハマりたいタイプだけど
    曲はサビだけ聴くのだけはいたく共感できる
    そしてエンディングは基本飛ばす

  100. スパイファミリーのアニメで、登場人物の思考を二人分同時に流すの不評だったのは倍速で見てるから?

  101. 現代は娯楽コンテンツが飽和状態で
    話題のコンテンツを抑えながら自分の好きなコンテンツもってなると時間が足りないのはわかる。
    だからといって倍速とかダイジェストみて満足の意味わからんわ。

    だいたい「俺倍速で見てっからw」みたいな多忙有能人間アピしてる奴って考え浅いバカしかおん気がする。広く浅くの悪い例だな。

  102. 曲だけは少し共感できる、イントロ+サビでええわ
    Aメロとかの盛り上がらないグチ歌詞パートは悪い風習としか思えん
    映画は逆に制作側かマーケティングかしらんがハイライトでネタバレし過ぎで
    生き急いでるのはあちらの方なんだよなぁ

    • イントロで1分使う曲とか嫌いそうね

  103. 黒澤映画とか見れんだろうな
    剣劇前とか間がすごいからな…

  104. 戦闘描写は凝ってる場合はむしろもっかい低倍速で見る 子供のころからこれだけは譲れねえ

  105. 俺もおっさんばかりの世界情勢ニュースの公式放送は言葉が出てこない「エー…」と不快なほどでかいブレスの「スゥゥウウウ…」のターンが長すぎて2倍速で聞いてるわ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
【速報】デヴィ夫人、書類送検
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwwww
今週の「逃げ上手の若君」感想、時行達、戦神や歴史上の偉人に変装して師直軍を圧倒!【200話】
【動画あり】最近のアニメによくある『バズり狙いでダンスさせてるOPED』がキツイんやが
今週の「しのびごと」感想、夏間近!ヨダカたちの期末試験の結果は・・・【30話】
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の一角・朱雀登場!学郎と維朱の迫真の演技クソワロタww【94話】
本日の人気急上昇記事