引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670738579/
1: 2022/12/11(日) 15:02:59.06 ID:bsXF7SoR0
2: 2022/12/11(日) 15:03:38.40 ID:lMu1Z9qn0
試し読みしたいから消えないで
4: 2022/12/11(日) 15:04:06.38 ID:mRUbCpZ90
万引きも相当きついらしいね
8: 2022/12/11(日) 15:04:58.91 ID:eNyh0E7y0
もう本やめてトレカ屋にすればええのに
トレカはどこも儲かるで
248: 2022/12/11(日) 15:40:10.30 ID:CvIDHlNjM
>>8
流石に発想がチー牛すぎる
6: 2022/12/11(日) 15:04:40.76 ID:JPKNElfW0
要らん本は値引きしろ
10: 2022/12/11(日) 15:05:16.80 ID:/kJSnMIo0
雑誌1週遅れでいいから半額にしたりせんかな
13: 2022/12/11(日) 15:05:40.23 ID:pf8CthNC0
本って値段も変わらんしわざわざ足運んで買うメリット何もないしな
17: 2022/12/11(日) 15:06:00.40 ID:ivS+cXdxd
本離れに電子書籍
5: 2022/12/11(日) 15:04:33.20 ID:CTII/ck90
皆電子書籍なんか?
12: 2022/12/11(日) 15:05:29.99 ID:/hz4tBN60
電子書籍って読んだ気にならんからいっつも紙の本やわ
音楽とか映画はもうスマホで十分やのに
247: 2022/12/11(日) 15:40:03.94 ID:sTOIrYKq0
>>12
いやーそれは人それぞれやろ
ワイは漫画はスマホでも十分楽しめるけどあのちっこい画面で2時間映画観るのはガイガイ音頭すぎてやってられへんし
29: 2022/12/11(日) 15:09:08.15 ID:88uj0ggNr
本って売るのもめんどくさいしならクーポン豊富な電子書籍でいいよってなるよね
18: 2022/12/11(日) 15:06:26.31 ID:i+BGVHFs0
本屋じゃポイント貯まらんし
20: 2022/12/11(日) 15:07:04.08 ID:HU1EnL2Q0
少年コミックも500円で買えなくなったな
51: 2022/12/11(日) 15:13:05.33 ID:i+BGVHFs0
電子はたまにセールあるし読みたくなったらすぐ買って読める
42: 2022/12/11(日) 15:11:17.50 ID:lrOTQeFRM
楽天とかで買えば紙の本でも40%ぐらいポイント返ってくるし、すぐに欲しいとかじゃなきゃ店頭で買うことなくなったわ
電子書籍でええ場合もあるし
22: 2022/12/11(日) 15:07:34.86 ID:Ujod2pyV0
近所のはフィギュアとかお菓子とか置き始めて迷走し始めて最終的に潰れたわ
172: 2022/12/11(日) 15:32:21.96 ID:VeTEdJ4R0
>>22
カードと一番くじ置いてるな
48: 2022/12/11(日) 15:12:25.67 ID:rF91m7QCa
昔からあった書店潰れちゃってコンビニがたってた
無駄に広い駐車場がものかなしい😢
49: 2022/12/11(日) 15:12:40.63 ID:3X/e3gBFa
時代の流れや
35: 2022/12/11(日) 15:09:50.42 ID:Sp7ePxolM
ジュンク堂ガチ勢ワイ、今月も専門書2冊を購入
36: 2022/12/11(日) 15:10:16.38 ID:xmF1GPU7d
週刊誌見たらペラッペラになっててしょぼくなってた
55: 2022/12/11(日) 15:13:30.05 ID:AGs2B++B0
店舗特典があるか…
59: 2022/12/11(日) 15:14:35.84 ID:i+BGVHFs0
>>55
それもネットで注文できるしなぁ
64: 2022/12/11(日) 15:16:03.95 ID:b8nIvEPHa
まあサービス良いわけでもないしな
やっぱりもう少し自由に本の価格決めたりできるようにならないと本屋が生き残ることはできないわ
76: 2022/12/11(日) 15:18:51.91 ID:adJ2wLKSa
むしろまだ生き残ってるのすごいやろ
84: 2022/12/11(日) 15:20:49.15 ID:hEDbphetd
本屋が潰れるとわかるけど本ってスペース取りすぎなんだよ
88: 2022/12/11(日) 15:21:20.00 ID:YM0ES1aL0
紙媒体で買ってる漫画は終わるまで紙で集めたいから仕方なく買ってるわ
98: 2022/12/11(日) 15:22:28.95 ID:iMbbRtdQM
>>88
読むなら電子書籍でいいし紙の本はコレクションに変わりつつあるな
113: 2022/12/11(日) 15:24:38.62 ID:6CVLk+mD0
>>98
レコードカセットCDと同じ歴史を辿ってる🥺
89: 2022/12/11(日) 15:21:36.04 ID:EYIMqI0z0
近所のそこそこ大きめの書店つぶれまくってるわ
逆にクッソ狭い誰がこんなところで買うねんってところは生き残ってる
99: 2022/12/11(日) 15:22:52.30 ID:YjmaprR2M
>>89
そういうとこって案外近くの学校の教科書卸とかやってるからな
93: 2022/12/11(日) 15:21:48.94 ID:YZ5AJO7Z0
マジで街中のデカい本屋以外は行かなくなったわ
ここ最近はAmazonかデカい本屋の二択
100: 2022/12/11(日) 15:22:52.37 ID:YZ5AJO7Z0
そろそろ紙の本読んでるだけで趣のある、古風な、インテリ扱いされそう
みんな電子よな
101: 2022/12/11(日) 15:22:57.79 ID:YM0ES1aL0
電子の好きなところは部屋暗くして読めるところやな
363: 2022/12/11(日) 15:52:01.67 ID:jOmEqnqe0
>>101
これ
あとKindleとかやと軽いし
119: 2022/12/11(日) 15:25:08.80 ID:IZWeny+90
>>101
電子書籍は海外出張との親和性高いわ
コロナ以降行ってないけど
104: 2022/12/11(日) 15:23:17.92 ID:yj5JZkQ30
入場料取ればいいんじゃね
その代わり立ち読み自由
106: 2022/12/11(日) 15:23:26.35 ID:O+1h16FC0
綺麗な本屋より汚い古本屋の方がワクワクするよな
107: 2022/12/11(日) 15:23:30.08 ID:jorYsh5L0
無意味に本屋ウロウロするの好きやから残ってほしいわ
109: 2022/12/11(日) 15:23:57.48 ID:83r09sedM
紙の本は読むやろ
本屋が時代遅れなだけであって
今でも本は紙一択よ
134: 2022/12/11(日) 15:27:37.64 ID:kKXzTekqp
>>109
これ
176: 2022/12/11(日) 15:32:43.05 ID:dveJSeLt0
>>109
ウィンドウショッピングと同じやな
ただその影響で本屋がどんどん廃れていったら、紙の媒体自体にも波及して行きそうな気もするがどうなんやろ
122: 2022/12/11(日) 15:25:18.16 ID:q9oPAQJZ0
電子書籍化サービスとかやればよかったのにな
今時紙の本で手元に置いておきたいみたいなのそんなにたくさんないやろ
123: 2022/12/11(日) 15:25:27.45 ID:HU1EnL2Q0
TSUTAYAとかGEOとか本屋さんとか
つぶれないでほしいと思ってるけど最近ちゃんと利用してないし、そんな言う権利ないよなぁ…
レンタルしたいとは思いつつも最近全然だし、そりゃ廃れるかぁ
136: 2022/12/11(日) 15:27:49.69 ID:7zCQ/mAT0
>>123
昔から通ってた地元のTSUTAYAがこの前潰れたけど結構ショックやったわ
125: 2022/12/11(日) 15:26:27.10 ID:0EjVXpz+M
書籍はともかく雑誌はネットの普及でお役御免やな
付録つきじゃないと売れない
218: 2022/12/11(日) 15:37:40.73 ID:94qA2M550
雑誌みたいな回転率高い本が売れないのがいかんのか
230: 2022/12/11(日) 15:38:34.31 ID:Wd6QBeBJ0
>>218
それはコンビニ時代から言われとるけどまあ雑誌自体売れんようになったね
68: 2022/12/11(日) 15:16:35.12 ID:AuUbn14t0
出版社が本の利益率を低く(20%ぐらいに)抑えてて
1時間に5冊売らないとバイト店員雇う金稼げないって10年ぐらい前に騒いどったけど
そこから何も改善されなかったから潰れたんやろ?
出版社の金満のせいで業界もろとも切腹するっていうよくある事例やん
769: 2022/12/11(日) 16:37:23.41 ID:eKK4Um4eM
本屋って無駄に売り場面積広いからな
一坪当たりの利益って惨憺たるものやろな
786: 2022/12/11(日) 16:39:17.40 ID:sRRq7Ku90
>>769
大量に運ぶのは流通コストもかかるから完全なオワコンになってしまったな
647: 2022/12/11(日) 16:24:26.93 ID:KvoQI5Rra
電子版のみにすれば漫画は1冊40円で余裕で利益出るらしいな
紙の単行本とかいう遺産に持ってかれてる
182: 2022/12/11(日) 15:33:23.67 ID:e9aSXNVDd
文庫本ってそろそろ文字デカくしないんかな
講談社学術文庫とかジジババ読めないやろ
188: 2022/12/11(日) 15:34:07.90 ID:YM0ES1aL0
本屋ないけどGEOの広告がこんなんやからな
何屋かわからんわ

196: 2022/12/11(日) 15:34:46.32 ID:kO/PopcU0
>>188
これに加えて生鮮食品取扱始めたら終わりやな
223: 2022/12/11(日) 15:38:04.51 ID:A5V0flgy0
>>188
ワイヤレスイヤホンにも力入れてるし業態転換しようと必死みたいやね
258: 2022/12/11(日) 15:41:05.84 ID:x2VGzfWya
SDGsとか言ってんのに潰れない方がおかしいだろ
262: 2022/12/11(日) 15:41:29.46 ID:DRhnC/T5a
一回引っ越すと漫画とか本とか電子書籍にしよってなるわ
重いし荷物関係で一番嵩張る
305: 2022/12/11(日) 15:46:37.44 ID:I9fIdyGDa
買わんけど本屋の匂い嗅ぎにいくのは好き
307: 2022/12/11(日) 15:46:52.20 ID:4LCi7J180
電子のほうが便利だからなぁ
335: 2022/12/11(日) 15:49:24.81 ID:6RmHeoJqM
なおKindleがなくなったら全てを失う模様
471: 2022/12/11(日) 16:04:41.08 ID:Gu0RNYGX0
行ってもほしい本がないから本屋には行かなくなった
569: 2022/12/11(日) 16:16:21.94 ID:aN0acJuR0
ブックオフはまだ粘ってるけどローカルな古本屋はつぶれて行ってるわ
たまに行っても新しい本があまり入荷してなくてもう行く価値ないなと思ってたら
数か月後に閉店発表したりとか
578: 2022/12/11(日) 16:17:10.04 ID:sRRq7Ku90
>>569
チェーンだから安くできるしな
621: 2022/12/11(日) 16:21:50.95 ID:GP871EZb0
漫画しか読まんしネットで見れるし
639: 2022/12/11(日) 16:23:57.71 ID:USt2W+dhd
Amazonとメルカリで全て解決してしまう
439: 2022/12/11(日) 16:00:10.69 ID:6K9PO37S0
ほんとに行かなくなったわ
置き場所の問題もあるし電子恐るべし
Amazonばっか使ってると他の選択肢がなくなった時に値上げされまくるぞ
ヨドバシとか楽天とかバランスよく使え