今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【疑問】漫画(原作)、アニメ、実写で『実写』が1番成功した作品ってあるのか??

アニメ総合漫画総合
コメント (117)
スポンサーリンク

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1677340286/

1: 2023/02/26(日) 00:51:26.71 ID:+7hhzZ8o0
デスノートだけだな…
no title

2: 2023/02/26(日) 00:52:08.42 ID:N8o40nUK0
カイジ

3: 2023/02/26(日) 00:52:39.89 ID:EW+Cz2ZH0
ノダメやろ

おすすめ記事
4: 2023/02/26(日) 00:53:01.97 ID:u1Owl5AF0
銀魂しか勝たん

7: 2023/02/26(日) 00:53:38.26 ID:DiSEpbP/0
まーきのっ

5: 2023/02/26(日) 00:53:24.29 ID:1JIawXe30
釣りバカ日誌

6: 2023/02/26(日) 00:53:32.61 ID:v8nP0Pg80
花男やね

9: 2023/02/26(日) 00:54:29.81 ID:iMYbLLNF0
三丁目の夕日

8: 2023/02/26(日) 00:53:39.81 ID:+7hhzZ8o0
実写が成功するコツ
舞台が現実の日本
アクションが少ない

10: 2023/02/26(日) 00:54:42.99 ID:ow/QjQI90
テラフォーマーズ

13: 2023/02/26(日) 00:56:26.89 ID:i7BVjbZN0
海外含めりゃ、スパイダーマンか?

24: 2023/02/26(日) 01:03:15.30 ID:cVlxnh0S0
>>13
スパイダーマンも元からアニメもコミックも業界トップクラス
そんなに人気なかったのに実写映画でいきなり跳ねたのはアイアンマン

12: 2023/02/26(日) 00:55:06.91 ID:g7X5XG290
GANTZ
no title

14: 2023/02/26(日) 00:57:00.63 ID:f3Cu5VIJ0
ブラックジャックって実写あるって聞いたけどどんなもんやったんやろ

16: 2023/02/26(日) 00:58:42.29 ID:kja2Mk0Sa
興行収入とかじゃなく映画としてのクォリティの高さだと
海街ダイアリーやろな
なんせ是枝監督作品だし

17: 2023/02/26(日) 00:59:00.50 ID:dKvJOL/Vr
東京リベンジャーズ

20: 2023/02/26(日) 01:01:38.82 ID:RRojlirGa
ごくせん
実写が人気すぎてアニメの存在すら知らない奴いるだろ

no title

50: 2023/02/26(日) 01:19:58.57 ID:k8o5d041a
>>20
マッマが読んでたレディコミ雑誌で新連載されてたの読んでたわ
ヤンクミの再現度はなかなか高い

23: 2023/02/26(日) 01:02:18.14 ID:kja2Mk0Sa
興行収入ランキング見てきたけど、それ基準だと
海猿か花より男子ってことになるな
海猿は3作品ともランキング100位以内だから
海猿が一番の成功例になる

27: 2023/02/26(日) 01:07:40.42 ID:9XNkIcub0
>>23
花より男子は内田有紀版もあることは知られてないだろうな

31: 2023/02/26(日) 01:10:09.82 ID:KhqlmSpT0
>>23
海猿は原作誰も読んだ事ないだろうしな

43: 2023/02/26(日) 01:14:05.44 ID:uKejL4PRM
意地悪ばあさん

44: 2023/02/26(日) 01:14:52.53 ID:9XNkIcub0
>>43
アニメあったっけ?と思ったらあるんだな

48: 2023/02/26(日) 01:18:44.22 ID:iOZkQTI40
スケバン刑事ってアニメは無いか

49: 2023/02/26(日) 01:19:28.45 ID:9XNkIcub0
>>48
OVAがあるらしい

56: 2023/02/26(日) 01:23:16.80 ID:IlIwX/FWM
no title
これは?

57: 2023/02/26(日) 01:24:24.63 ID:nVzmsMp80
>>56
せめて阿知賀編を貼ってくれ

58: 2023/02/26(日) 01:24:26.35 ID:9XNkIcub0
>>56
意外に好評だったとは聞いたがさすがに原作アニメより上はないんじゃね?

59: 2023/02/26(日) 01:24:51.05 ID:vPQXlrcQ0
>>56
咲スレいつでも立ってたのが懐かしい

64: 2023/02/26(日) 01:29:56.55 ID:9XNkIcub0
ドラマの金田一ってどうだったっけ。さすがに1番ではないか

66: 2023/02/26(日) 01:32:47.56 ID:pX77f+5k0
>>64
ドラマのおかげで一般化した感じはあるね

67: 2023/02/26(日) 01:33:13.15 ID:vPQXlrcQ0
つまらん原作を魔改造したやつやないと駄目やな
原作が面白いともう駄目や

69: 2023/02/26(日) 01:36:10.47 ID:pX77f+5k0
>>67
何を成功とするかによるけど、マイナー誌の連載だと
原作あったんだ…みたいなケースもおると思う

68: 2023/02/26(日) 01:35:27.71 ID:L1ANWpCn0
漫画と実写だけなら実写の方が上って作品はかなりあるけどアニメも入れた上で1番となるとやっぱり少ないな

47: 2023/02/26(日) 01:18:22.94 ID:548MFfbU0
実写で完全に別作品として人気出るのが一番ええパターンやろな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 三丁目の夕日のアニメなんて見たことあるやつおるんか?
    大昔も大昔やぞ

  2. 海猿の飛行機事故のやつは映画だと割と爽やか感動話に描かれてだけど原作だとグロありの地獄絵図だったな

    • 実写版見てないけど、原作は話が進めば進むほど鬱展開になっていって
      そのままドラマ化はしないだろうなとは思ってた

      • そもそも編集主導の作品で取材も編集者がいってメディアミックスありきで作ってたのに、漫画家が「これは俺の漫画だ!」と主張して、自分がやりたい鬱展開グロ展開を延々と描いた感じだからな

  3. 釣りバカ日誌じゃねーかな。アニメ版はあったっけ?レベルだけど存在はする。

    • アニメ化しとったんか……
      誰得ぅ

      • アニメは森三中が主題歌担当というカオス

      • Retro G-StyleのEDは名曲やろがい

      • 洗゛い゛た゛て゛の゛シ゛ャ゛ツ゛ゥ゛で有名

      • 誰得もなにもゴールデン枠でやってたし普通に需要あったぞ
        クレしんやあたしンち系列のコメディとしてな

      • 嘘つけぇ、ビッグコミックオリジナルの漫画にアニメ化の需要なんてあるわけねぇ
        オッさんしか読んでねーじゃねーかあの雑誌

      • 原作知ってるとか知らないとかゴールデンアニメに関係ないからw

      • ゴールデンタイムのクレしん的なファミリー向け路線で行ってしまったので「合体」ができなかったのが敗因w

    • アニメがアバレンジャーとコラボしてたのは覚えてる。

  4. 釣りバカ日誌だろ。
    実写映画は国民的シリーズ。
    アニメは見た人少ない。

    • 一応土曜日のゴールデンタイムでやってたからそれなりに見てた人いそうだけどな

      • しかし映画と原作は知っとるが
        釣りバカ好むオッさん層、アニメであれ見ようってなるかね
        合体とかもちゃんとやってたんか?

      • まぁそれでも映画>アニメなのは変わらんやろ

  5. テルマエ・ロマエ好き

    • これだよな

    • アニメ化したん?

      • 去年ネトフリでアニメ化したし、10年ぐらい前にもフラッシュアニメみたいなのをやってる

      • ほーん
        全然知らんかった
        ネトフリってちゃんと宣伝しとるんか?

      • ネトフリは大概「制作決定!」ってなったときに宣伝としてネットニュースに記事出すけど、それ以降ほとんど宣伝しない

        だから未加入者含めて始まったの知らないままいつの間にか終わってる事が多いんじゃないかな

      • なんか悪手に思うんだがそれ

  6. GTOじゃないか

    • GTOは反町隆史が鬼塚先生をやってたのは
      良かったけどもリニューアル版は最悪だった

  7. ライアーゲームなんてまさに

    • アニメの存在知らんわ

    • 原作がゴミ過ぎる

  8. 金田一少年の事件簿。
    ただし初代の堂本剛版のみ。

    • 原作がマガジンでもトップクラスの9,000万部突破作品だからなぁ・・・

      • 当時はドラマ効果で原作も売れてた感あったけどな

    • 初代の堂本版を推す声は多いけど、魔術列車・仏蘭西銀貨・露西亜人形・黒死蝶・玲香ちゃん誘拐・幽霊客船・魔犬の森・・・と扱う事件のチョイスは松潤版が一番良かったように思う。
      あと松潤版のBGMのシリアス感が好き。

      • 堂本剛版が第2シリーズまで要ったので
        勝手に松潤版も続編できると思ったのを思い出したwww

    • 堂本剛版探して見てみ
      今改めて見ると演技酷くて見てられんよw

      • 低予算感ありありだしな
        しかし当時みんなあれに夢中やったんやで
        放送の次の日のガッコでめちゃ話題になってた

        思ってみれば当時、銀狼怪奇ファイルとか今思えばちゃちぃ作りのドラマでも凄い流行ったもんだ
        しっかりとした大人向けのドラマもあったのに
        青少年向けドラマってジャンルだったんかね

    • アニメもコナン金田一タイム用意されて成功してたからなあ

  9. のだめカンタービレ

    • アニメも悪くはないんだが、実写がガチで強すぎる

  10. 孤独のグルメやね
    なんかWebアニメ化してたらしいわ

  11. 金田一少年の事件簿はアニメの方が酷いな

    ドラマも攻めて松潤までだった
    完全にジャニーズシリーズと化してからは酷い

    • アニメ作画技術の過渡期だったとはいえ、黒死蝶殺人事件の途中でいきなりアナログからデジタル作画に切り変わるの何度見ても不思議だわw

    • 個人の好き嫌いは自由だけどアニメも3年半150話近くに映画やOVA複数に続編のリターンズも分割4クールで十分過ぎる程成功してるでしょ

    • でも主題歌やBGMは結構好き

  12. ひそかな名作漫画を魔改造で傑作実写化はあるんだけど
    そういう地味原作はアニメ化されないからそこが意外とハマらん

  13. 仮面ライダーかな

    • アニメあったっけ?
      っていうか実写化前提の企画はお題から外れるんちゃう?

      • 風都探偵がアニメ化しているがこの漫画自体は実写化していないな

      • 昔デブォルメされた仮面ライダー達がわちゃわちゃやるギャグアニメがあった気がする

  14. 実写化馬鹿にされる割には意外とこういうので名前上がる作品はあるんだよな

    • 原作ファンがなんやいうだけで
      日本のドラマ・映画成功史なんてほぼ小説と漫画の実写化だもん

    • 名前が上がらないよりは良いんじゃないか?

    • なんか え、それアニメ化してたの?いつ?どこで?誰が? って作品が強いな
      釣りバカやテルマエはアニメ化してたの知らんかったわ

    • いい実写化もあるんだけど、それより遥かに多くの酷い実写化もあるってことだろうな

    • 大量のくず鉄の中にある金をピックアップしてるんだからそう見えるのは当然

      • 2023/02/26(日) 12:53:25だけど、わかりやすくてうまい言い回しだな
        俺もそんなセンスが欲しかった

  15. ひぐらしのなく頃にをお勧めするよ

  16. それこそ東リベだろ。アニメ版とか主題歌くらいしか聞かないぞ

    • 原作マンガが一番人気に決まってるだろアホか

      • その原作が売れたのは実写映画のおかげだから、実写映画が一番人気じゃないのか?

      • 実写が人気になっても原作は売れない作品があるんだからそれは違う

      • いやまあ、それはその通りなんだけど、東リベは実写が人気になって原作が売れたパターンだろ

  17. のだめとか

  18. チェンソーほアニメの監督があんだけアニメアレルギーで実写映画至高なら
    もういっそ実写の映画やらせてやれやともう そんで大爆死して映画進撃の脚本家みたいになって欲しいw

    • 進撃の映画は演出がくっそダサかっただけで脚本はほぼ完璧だった

    • チェンソ叩きたいだけで全く記事と関係ないコメントだな

  19. デスノ実写確かによかったが原作含めてもなお一番成功ってほどか?

    • 原作、アニメ含め全部高水準だったからね
      対月の締めはよかったけどその後の諸々の蛇足を考えると実写が一枚落ちるまである

  20. 原作がゲームやけど
    ドラマ版真・女神転生デビルサマナーかな、元々全13話構成シーズン1で終わる予定だったけど
    視聴率と人気が出て、シーズン2(全25話)まで作られた、ちなみに14話(シーズン2)からは閃魔降臨って言うサブタイトルもついた

    90年代の深夜帯ドラマじゃ6~11話最終回で終わる中(エコエコアザラクと言う例外もあるけど)、ゲームが原作で25話まで作られたうえに、その後ドラマが原作の小説まで出たから凄いと思うよ

  21. ROOKIES

    • アニメは?

  22. 大体アメコミ映画になっちゃうよな
    コミックの方人気っつってもアメコミ市場なんて高が知れてるし

  23.  るろうに剣心は…

    • 新作アニメ、どうなるんやろな

  24. 義母と娘のブルースの漫画原作読んだことある奴マジで少ない

  25. テルマエ・ロマエは映画のほうが儲けてんじゃねえの。原作巻数少ないし

  26. 個人的に2.5次元も実写と同じで違和感あって見る気しないんだが食わず嫌いかねぇ?

    • 好きにすればいいんじゃねーの?

    • 2、5次元ってそもそもなんやねん

      • 漫画やアニメの舞台だな
        テニミュとかが代表格。いつしか2・5次元と呼ぶようになった
        普通の実写化と違って、キャラが全力でコスプレしてるのが特徴

      • へぇ
        この記事のコメ欄勉強なるな
        でも三次元やろ舞台なんだから

      • 映画と舞台を区別する為でしょう

      • 映画版と舞台版て言うたらええんでは?
        いやまぁ別にいいんですけど。どうにも不勉強で素人目線であーだこーだは失礼よね
        でも今思い出したけどフィギュアも2、5次元言うんじゃなかったっけか
        そっちのほうがまだすんなりわかる感じするが

      • 2.5ありにすると宝塚のベルばらで議論終わる

      • 黒執事やテニヌのミュージカル化なんかは初期は2.5次元なんて言われてなかったもんな

        黒執事も漫画原作からアニメ、実写されてるけど、アニメは2期のオリジナル展開がクソで実写はミュージカルは評判良いらしいけど映画がゴミ

  27. けっこう仮面だよ、生身の説得力けっこうけっこう

  28. ネギま

    • まじで?

      • 実際にあったけどいい評価じゃなかったろ…

  29. キカイダーやバロム1にも、アニメがあったんだね

  30. JINかな、原作も人気あったけど実写がかなり良かった

    • アニメあったっけ?

  31. 映画カイジて成功したけど内容は結構酷い

    • 出来だけならアニメが良かったね

    • 中国映画の動物世界カイジの方は一本丸々限定ジャンケンやってるというのにねえ

  32. 仮面の忍者 赤影

  33. 子連れ狼

  34. 君に届け

  35. キングダムかな?

    • 個人的にはこれだ

  36. ジャンプ系だとキングダム
    無限に続編作れるのが強み

    ジャンプ系映画作品
    鬼滅の刃 無限列車 404.3億
    ONEPIECE FILM RED 197.0億
    呪術廻戦0 138.0億
    THE FIRST SLAM DUNK 1**億
    ROOKIES (実写) 85.5億
    キングダム (実写) 57.3億
    デスノート the Last name (実写)52.0億
    るろうに剣心 京都大火編 (実写) 52.5億
    ドラゴンボール超ブロリー 40.0億
    銀魂 (実写) 38.4億
    映画 暗殺教室 卒業編 (実写) 35.1億
    GANTZ (実写) 34.5億

    • 李信将軍誕生までやってほしい
      その後はいらん

  37. 賭ケグルイは全部割と好き

  38. ごくせんだと思う
    のだめカンタービレや花より男子は漫画が売れてて有名だったけど
    ごくせんはドラマのイメージの方が強い

  39. ろくでなしBLUESはアニメ化実写映画化ドラマ化全制覇してるけどその全てが空気という

  40. ピンポンだろ
    至高の原作漫画、俳優陣の熱演バリバリの実写
    追加をしつつさらに分かりやすくしたアニメ
    全部最高

    • 記事の表題全く理解してなくて草

  41. サザエさんも江利チエミ主演で映画10作テレビドラマ2年間もあった大ヒットだったけど、後から始まったアニメがまさかの半世紀越えのバケモノになるのだからわからんもんだよな

  42. アバレンジャーと双方コラボるくらいには話題にはなった

  43. ビー・バップ・ハイスクール

  44. ぱっと思い浮かんだのはキングダム、東リべ、るろ剣、GANTZ、いぬやしき、ルーキーズあたりかな

  45. 少女漫画系は現代舞台作品が多いのと漫画のヒット規模がそれほど大きくないので
    実写のヒット割合は高いよね。
    あとマガジン系は社会派と言うかミステリーや推理物が多いからコレも実写での成功
    は多いよね、
    一時期マガジンがジャンプ抜いた時期は実写ドラマのヒットが要因だしな。

  46. テルマエロマエは阿部寛のイメージしかないわ

  47. ビーバップがでないとか・・・・

  48. 堂本剛の金田一
    反町隆史のGTO

    この二つは間違いない。
    どう考えても実写の主演の名前とセットだから。

  49. ミナミの帝王が真っ先に思い付いたけど漫画も長期連載しているから実写の方が成功しているかは分からんな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
バトル漫画へ影響を与えた「ドラゴンボール」の功績一覧www
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
【画像】今期アニメの初動人気ランキング、発表キタ━━━━━━!!
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
【速報】退職代行モームリに文春砲wwwwwwwwwwwwww
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
「劇場版ロボコ」の初日の興行収入、予想外の結果になってしまう・・・
【画像】チー牛の女バージョン、なんか可愛いwwwww
本日の人気急上昇記事