引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1675220531/
986: 2023/03/13(月) 00:26:43.02 ID:3tWdj0G9
995: 2023/03/13(月) 11:40:17.51 ID:BRTjuwqc
朝から見開きでグロ女幽霊見せられて泣きそう
14: 2023/03/13(月) 02:35:02.47 ID:cBibMP/Y0
いちおつ領域展開ワロタ
おすすめ記事
988: 2023/03/13(月) 00:32:09.67 ID:3tWdj0G9
ちなみに怪談話は演技話術だけじゃなくて小道具や楽器も使ったガチガチの演出もすることがあるそうな
いわゆる「人魂と同時にヒュ~ドロドロ」とかやるやつだな
今まであかね噺で扱ってきた滑稽噺や人情話とは色々と勝手が違う
いわゆる「人魂と同時にヒュ~ドロドロ」とかやるやつだな
今まであかね噺で扱ってきた滑稽噺や人情話とは色々と勝手が違う
989: 2023/03/13(月) 05:10:41.53 ID:J4kE5CEK
前座が幽霊に仮装して出てきたり。
二ツ目のあの出順で豊志賀の死は普通しない。
二ツ目のあの出順で豊志賀の死は普通しない。
15: 2023/03/13(月) 08:26:29.62 ID:hRkOtniXr
18: 2023/03/13(月) 10:03:23.00 ID:6SWjg0Bid
あんな怪談やったあとにテンシキやらんでも…とはなった
21: 2023/03/13(月) 11:48:33.29 ID:mCA7V//E0
いくら実力あるからって会場の空気を冷え冷えにするとか芸人としてどうなのよ
31: 2023/03/13(月) 17:08:03.40 ID:tRUlZ7+Vd
>>21
まさに賛否両論だし連盟の会合で志ぐま師匠が袋叩きにされてた理由だな
まさに賛否両論だし連盟の会合で志ぐま師匠が袋叩きにされてた理由だな
990: 2023/03/13(月) 06:30:58.94 ID:WLrNES3/
こういうところなんだろうな
荒川が同業者から嫌われてるのは
荒川が同業者から嫌われてるのは
994: 2023/03/13(月) 08:54:03.16 ID:x0zlQvwV
>>990
アンダーザブリッジ
アンダーザブリッジ
992: 2023/03/13(月) 07:38:54.50 ID:+/yVnSdg
二つ目にちょっと荒されたくらいで客を満足させられないのは真打失格だとか言い出しそうだよなw
22: 2023/03/13(月) 12:38:35.89 ID:+/yVnSdg0
そのケツを持てるのこそが真打ってのが阿良川一門なんだろ
24: 2023/03/13(月) 14:25:47.18 ID:x0zlQvwV0
>>22
そう考えると確かに迷惑がられるのもわかる集団だな
そう考えると確かに迷惑がられるのもわかる集団だな
23: 2023/03/13(月) 13:44:57.55 ID:Ue40sZWix
三遊亭天丼師匠なら「真景累ヶ淵(お久殺し編)」とリレー落語演じれただろうけれど
噺家さんだってレパートリーあるだろうし、それなりの練習もいるだろうから
喧風亭き流さんはとんだとばっちりでしたな
噺家さんだってレパートリーあるだろうし、それなりの練習もいるだろうから
喧風亭き流さんはとんだとばっちりでしたな
25: 2023/03/13(月) 15:36:53.87 ID:AVpOJALyr
そして魁生帰った後師匠方に阿良川の愚痴を聞かされているであろうあかね
28: 2023/03/13(月) 16:35:24.38 ID:8RAGrCPj0
舞台荒らしならぬ高座荒らしか
33: 2023/03/13(月) 17:30:46.70 ID:LY0BqF/zM
落語ってこんな怪談みたいな話で客怖がらせて終わっていいもんなのか?
35: 2023/03/13(月) 17:37:43.19 ID:ElmzTAk6d
>>33
昔だとテレビみたいなメディアの立ち位置でもあったから
こぐま兄さんがやった今戸の狐みたいなウンチク紹介もあるしホラーもやるし源平合戦記みたいな戦記物もやったりする
昔だとテレビみたいなメディアの立ち位置でもあったから
こぐま兄さんがやった今戸の狐みたいなウンチク紹介もあるしホラーもやるし源平合戦記みたいな戦記物もやったりする
34: 2023/03/13(月) 17:37:18.41 ID:tRUlZ7+Vd
怪談自体は立派な落語ジャンル
ただ普通はトリか怪談メインの講演を立ち上げてからやる
定席の二番手で打ち合わせも無しにやるもんじゃない
ただ普通はトリか怪談メインの講演を立ち上げてからやる
定席の二番手で打ち合わせも無しにやるもんじゃない
36: 2023/03/13(月) 17:46:28.56 ID:ElmzTAk6d
真景累ヶ淵は男サイドが大概クズでそのクズの振る舞いで周囲の人間が破滅してく話でもあって
最後豊志賀に呪われる新吉として魁生を置いてるから
周囲に迷惑振り撒く顔の良いゲスの魁生、みたいな解釈はアリじゃねえかな?
フラッと引き受けた代演で相談無しにぶっ放して周囲の人間大迷惑
お客さんからしたらレアな演者のレアなネタを大迫力で聞けたって利はあるけども
最後豊志賀に呪われる新吉として魁生を置いてるから
周囲に迷惑振り撒く顔の良いゲスの魁生、みたいな解釈はアリじゃねえかな?
フラッと引き受けた代演で相談無しにぶっ放して周囲の人間大迷惑
お客さんからしたらレアな演者のレアなネタを大迫力で聞けたって利はあるけども
38: 2023/03/13(月) 18:06:24.64 ID:tRUlZ7+Vd
>>36
豊志賀の呪いの本質が新吉本人ではなく新吉の周囲ばかりを狙うあたり
最後は豊志賀の了見を知るあかねに魁生が追い詰められそうではある
豊志賀の呪いの本質が新吉本人ではなく新吉の周囲ばかりを狙うあたり
最後は豊志賀の了見を知るあかねに魁生が追い詰められそうではある
37: 2023/03/13(月) 17:47:11.24 ID:I66fGu45a
真景累ヶ淵は名前も含めて領域展開より卍解っぽい雰囲気だな
今回魁生が演じたのは”豊志賀の死”だけだからどちらかといえば始解のほうが近いけど
今回魁生が演じたのは”豊志賀の死”だけだからどちらかといえば始解のほうが近いけど
41: 2023/03/13(月) 19:27:03.60 ID:7BbUvwg30
見開きがもはや完全に卍解で吹いたわ
17: 2023/03/13(月) 09:55:33.16 ID:oN9oOtoW0
20: 2023/03/13(月) 11:48:30.83 ID:cBibMP/Y0
若手実力派中央亭めがねさんまた来るぞ…!
26: 2023/03/13(月) 15:53:25.88 ID:aG2nD+gxa
「ガラスの仮面」の北島マヤみたい
27: 2023/03/13(月) 16:34:27.46 ID:QHHBbn45r
あかねと魁生にフラグがたったな からしは何か違うしな
29: 2023/03/13(月) 16:46:22.61 ID:cBibMP/Y0
からしは後方彼氏だからね
40: 2023/03/13(月) 19:26:25.82 ID:Ue40sZWix
錬成会のひかるって「金明竹(言いたて系)」を演目にしそうではある。前座選考会
だし可楽杯みたいに大根多「芝浜」は向いてないのでは。
だし可楽杯みたいに大根多「芝浜」は向いてないのでは。
43: 2023/03/13(月) 21:22:46.80 ID:ryzWTShT0
声優ちゃんがそのうち会うって言ってたのこれか、リベンジ楽しみだな
[reaction_buttons]
コメント
今週も扉絵の太ももが良かった。何をとは言わんが挟んでほしい
怒らないからハッキリ言いなさい
ちんこ!
うむ。潔し!
開いてる一つの席を勝ち取る為に噺すべし!!
>>17
これから忙しくなりそうだな…
それこそ、可楽杯編がただのお遊びに過ぎないレベルで。
(そしてこの状況をサッカーの大会で例えるとこうなる(↓)。)
・二ツ目は本戦からスタート
・あかね達前座連中はプレイオフで残り一枠を争う
そしてもうひとつ聞きたいが、現在は6月かな…?それとも7月?
【自己完結】
コレ7月だわ…
理由は禄鳴会の日時と、その曜日
・禄鳴会は6/18の日曜
・その後の29と30が土日になるタイミングは、最速でもその次の月
さすがに今が何月何日なのかまではわからないが…
強キャラ演出がチープすぎて入り込めない
真面目な話、あんな全力怪談話を客に流された次の人は何話せばええんや。
かといってトリでやられてもお客の後味悪そうだし、マジで魁生君扱いづらい人だな。
いい加減な素人の意見になっちゃうけど、同じ女幽霊が出てくる(?)別ジャンルの噺で空気を変えるとかかなぁ。
例えばお菊の皿とかかな。
元ネタは怪談だけど、落語としての中身自体は「怪談で有名な幽霊を数人で見に行ったら美人だったんで口コミで人気が広がって最終的にアイドルのライブみたいなことになる」という噺。怪談の空気引っ張りつつ笑いを戻せるんじゃね?
あとはたちぎれ線香とか。
女遊びが過ぎた若旦那が罰としてしばらく蔵に閉じ込められ、その間に贔屓にしていた芸者が嫌われたと勘違いして心と体を病んだ末に亡くなってしまう噺。両思いだがすれ違い故に起こった悲恋、みたいなある意味豊志賀の死と対極にあるような内容。
膝がわり(真打の前に出る演者)は真打の邪魔にならない噺するのも基本なんだけどな
お客さんかわいそう
志らくの独演会を思い出した。
最晩年の談志がゲストでトリ前に登場。
立ってるだけでもやっとの様子ながら大喝采を浴びた後に、トリの志らくが下ネタよりの噺で強引に空気戻したのはすごかった。
おおすげえなそれは。ベテランって感じでいいな。
領域展開じゃない描写で説得力だしてくれ
ジャンプでは様式美だぞ
そろそろ噺力が数値化されるな
私の噺力は53万です的なやつか
うららの火火十万億死大葬陣の方が強そうだな
まだ卍解習得して日が浅いだろうし仕方ないが
なんの漫画なんですかね……
今回はどっちかというと卍解だよね。
確かに扉絵の太もも良かったね
領域展開に卍解にスタンドに、てんこ盛りやなカイセイさん
サラ口ってなんだろ、雰囲気で難しい噺を難なく終えたってのは分かる
調べた感じだと、基本的には開口一番と同じ意味
こちらの意味だと、本来ギャラを取らない前座が、主役が出る前に場を食い荒らしてキンキンに冷やして去って行っちゃったってことになる
やっぱバトルよバトル
声優の子とはここで再会ってことになるのかね
こぐま兄さんにスポット当たるのは勿論歓迎だが、
それはそれとして、前になんか思わせぶりなこと言ってたぐりこがどうなってるのかも気になる
現時点でキャラがまったく分かってない2ツ目の遊全(と師匠の全生)、ちゃんと実力者として見せ場あるのかちょっと不安。ほぼ落語シーンすらない噛ませになりそうな気もするし・・・。
まぁ、まずは前座勝ち抜き戦をやるんで出番は数ヶ月後とかになるんだろうけど。
前座や二つ目がやらないような大根多もやってのけてしまえる実力がある。
寄席全体の雰囲気を無視しての横紙破りな振る舞いを遠慮なくやってしまえる大胆さがある。
魁生を好意的に評価するとこうかなぁ…
否定的にいうと慣例とか仕来りとか場の空気とか和を乱すなとか、
そういう堅苦しい辛気臭い話になるのでなぁ。
そんなもの真打名乗るなら実力で払拭してみせろてのはまあ正論、
とりあえず間違った話じゃない。
その辺ひっくるめて彼イヤな奴だな。
色んな人が色んな人にあの人は凄いで。って言ってるだけの漫画だよな。
メガネ外したこぐまはイケメンやな〜
コメントが伸びんッ!
書くことねーのかおめーら!!
俺もだっ!
あかねのお父さんは性格的に阿良川に向いてないことだけは分かったわ……椿家あたりにしときゃよかったのに
総合でも言ったけど、魁生がどういうつもりで行動してるのかの真意は伏せられてるよな
落語界自体を盛り上げた上で切磋琢磨したいのか、それとも有望な若手全部自分で直接対決で叩き潰したいのか
お金持ちになりたい
そのため大局的には落語会の興行が先細らぬよう業界全体を底上げする=自分が若手トップで牽引しつつ切磋琢磨で盛り上げてくのが正道だろうし、おそらく一生もそれを望んでいるだろうが、魁生自身が落語への愛着や憂いを持ってるかっていうと「今の所は」そういう描写は特に無いな。兄さん達やからしと比べても無い。
ひょっとすると自分が上いくのに邪魔な噺家をすべて蹴落とし何なら挫折や引退させて、目立って人気者になって真打で高給稼ぎたい!母に楽させたい!自分の才能と落語はその為の手段(どうぐ)!一生師匠は互いに利用価値のある恩人、ってくらいの温度だとしても、現時点では矛盾も違和感は無い
濃厚な想像乙
確かに一生に恩を感じるのも落語家ってすげーってなるのも納得だけど、落語そのものをどう思ってるかはまだ語られてないのか
金を重んじるのもプロとしては一つの正解だろうしその路線も面白いかもな
こんな荒らし方をすると、道具入りでこの噺をした時に、悪意有りで木久扇の失敗をやる奴が出てきそう。
お化けのお面を逆さに被ったり、人魂を頭に載せたり。
あの怪談ネタがどういう経緯で出来上がったものなのかとか、あそこで演ってしまうことが落語界の常識でどういう意味になるのかとか、そういうのをちゃんと作中で解説してほしかったかな。
落語詳しくないので単純に怪談で卍解してすごかったみたいな小並感でおいてけぼりにされた気分です。
ヒカルの碁読んでる時に近い感じ。落語とか1ミリも興味無いし、何が凄いのか全くわからんけどとりあえず面白い☺️
可楽杯から後は噺の凄さを領域展開で表現するのもアレだがキャラの描写も好きになれないの多いなぁ
憂を帯びた表情にショートパンツから覗く太ももがサイコーですわ
もっと太もも求めてアンケ1位入れます
扉絵のアレは最初から食いつくと思ってたよ
太もも野郎。
笑点特大号であかね噺の会が紹介されてたんだけど、落語家の間では評判いいっぽいんだな。
ただ途中に出たテロップで「荒川亨二」って誤植が出てちょっと凡ミス過ぎじゃない?とも思った。同じ画面に出てた阿良川魁生は間違ってなかったのに、何故。
テレビクオリティなんじゃないの見てないけど
実際に「落語家の間では評判いい」かどうかは問題ではなくて「落語家の間では評判いい」ことにしとく、というスタイル
ほんとに好きな人が番組作ってたらそんな糞みたいな誤植を通すことはないでしょ
米津が死神出したときも落語界みんなで死神について語ってたしなんかわざとらしいんだよな
「乗るしかないでしょこのビッグウェーブに」感がどうもね
まああかね噺が認知されるならなんでもいいけどさ
花天狂骨枯松心中かな?
たぶん、真打レベルになるとお客にも憑りつくんだろうなぁ。
コメント一気に減ったな
ちょっと前ならこういうときに「人気が安定した段階に入っただけだから」みたいな擁護もあったんだが、そういうのすらないってことはマジで人気落ちてて、読んでる層からしても語るほどの盛り上がりが無い状態なんだろうな。まあ今週はつなぎの回みたいなものだから多少しかたない面もある。
まあなんか飽きたな笑
これから面白くなるだろうから読み続けるけど