今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【朗報】アニメ地獄楽監督「原作の魅力を最大限引き出す。我は出さない」

ジャンプ+
コメント (147)
スポンサーリンク

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1680398468/

1: 2023/04/02(日) 10:21:08.60 ID:3F3lOlGz0

3: 2023/04/02(日) 10:21:32.30 ID:3F3lOlGz0
これは期待

おすすめ記事
4: 2023/04/02(日) 10:21:43.35 ID:3F3lOlGz0
ちな参考までにチェンソーマンの監督
no title

26: 2023/04/02(日) 10:26:12.42 ID:awjncHwSa
>>4

29: 2023/04/02(日) 10:27:33.34 ID:vPnvTevMa
>>4
…?

66: 2023/04/02(日) 11:01:53.73 ID:QINu0XBD0
なんか足りないんだよね~🐲

6: 2023/04/02(日) 10:22:02.36 ID:9P+3J49B0
聞こえてるか🐉

8: 2023/04/02(日) 10:22:13.73 ID:niDfHISZa
それじゃアニメ化の意味が無いんだよ

10: 2023/04/02(日) 10:22:32.37 ID:txEhKuVPa
🐲を反面教師にするな

11: 2023/04/02(日) 10:22:59.93 ID:JbAeGEu7a
??「原作まるまる再現の何が面白い」

12: 2023/04/02(日) 10:23:15.11 ID:niDfHISZa
もしアニオリの評判が悪かったのならそれはアニメのデキが悪かったのであって
原作をないがしろにしたからではない

13: 2023/04/02(日) 10:23:27.67 ID:aABekrRm0
職業プロの仕事は謙虚さの維持だからな

20: 2023/04/02(日) 10:25:18.63 ID:k/JY/R2W0
同じMAPPA制作なのにここまで違うとは

23: 2023/04/02(日) 10:25:33.28 ID:tgTAbfwY0
最近は原作をなぞるアニメばっかりだからオリジナル展開あっても良い

30: 2023/04/02(日) 10:27:48.31 ID:7EKj8JyE0
ジョジョ5部なんかはいいアニオリの典型よな
原作を補完してるし荒木にも確認取ってる
結果ファンも満足で高評価や

36: 2023/04/02(日) 10:28:51.37 ID:1BezQ6Wm0
地獄楽は面白いけどアニメで跳ねるかは微妙やな
ラストまで奇麗にまとまって終わったからタオあたりを工夫してわかりやすくビジュアル化すればワンチャンありそうだが

44: 2023/04/02(日) 10:32:41.27 ID:iB7YnO7e0
そしたら属性もそのままやってくれるんやね

45: 2023/04/02(日) 10:33:10.39 ID:yyKWOCrH0
原作通り属性バトルやったら非難されると思うんやが

14: 2023/04/02(日) 10:24:06.55 ID:+TzHlORt0
属性とか出てくるまでは好きだった

85: 2023/04/02(日) 11:13:20.29 ID:P81YSPBfM
全体としては嫌いではないけど属性相性バトルは完全に間違えてたな

48: 2023/04/02(日) 10:37:16.10 ID:vuv9JTLnd
うおおおおおおおおおおおおお!!
no title出典:賀来ゆうじ『地獄楽』(集英社)

50: 2023/04/02(日) 10:38:26.75 ID:CXNSh+sWa
>>48
いきなりゲーム化したよね
たしか回復とかもできなかったっけ

56: 2023/04/02(日) 10:48:50.93 ID:Y3HH1uYl0
まぁジャンプ漫画に属性的な要素は必須なので

58: 2023/04/02(日) 10:50:16.87 ID:1BezQ6Wm0
キャラの魅力はあるし女性向けの受け要素もあるからどう転ぶかやな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 覇穹封神演義だって大体は原作通りやぞ

    • 封神演義はアニメ化してないだろ

  2. 原作再現は良いけどそのおかげでなんか1話のテンポが良くないとは思った
    漫画だと自分のペースで読み進められるけど、アニメは間の取り方とかに制作側の個性が出るよね

    • 個人的にはピッタリだった。が、2話以降もそうとは限らないな。
      漫画読むときのリズムはそれぞれ違うだろうから難しいね。

    • それはどの原作付きアニメも同じだからしゃーないわ

      • それはアニメを知らなすぎるわ
        演出上手い作り手のアニメとかほんと凄いからな
        尺調整の時間稼ぎもBGMとか絵を工夫すれば単なる間伸びじゃなく味がある楽しめる空気になるし、逆に急ぎたい場面で縮めるのもセンス必要だし
        桜蘭高校ホスト部とか見てみ

      • 個人の体感で演出や尺間に合う合わないがあるって話なのでマウント取られましても

    • 忠実に再現するとダラダラ感が出ちゃう現象ね。名前つけて誰か

  3. 原作序盤だけなら相当面白いから
    アニメも期待

    • >原作序盤だけなら

      そういうのいらんねん。

      • いや地獄楽は言われるわ

      • ↑んな事ないと思うんだけどな。個人的にはだが。

      • 序盤がヒロアカやトリコ級だったからな
        結構な賛辞だぜこれ
        怪8もだけど

      • 壊獣は今でも進みが遅すぎるだけで話自体は悪くないと思うよ
        アニメで濃縮還元すれば普通に見れる作品になるんじゃないかな

      • なんや壊獣て

      • 濃縮還元したら元の濃さやん

  4. 原作が面白いなら原作通りやれば面白くなるんだからそれでいい。それでも細かい戦闘描写、カメラワーク、声優の演技とか原作にない要素は色々ある。その上で細かい部分の改良をしてくれるのが1番いい

    • 原作が後半微妙だからアニオリ期待してたわ

      • 盤古が大暴れする展開は残して欲しい

  5. 「アニメで漫画と同じ体験をするのは意味がない」と最初に言ったのは名前忘れたけど
    うる星やつらの初代監督だな
    その後の攻殻機動隊では脚本の伊藤和典と共に「原作者が絶対キレるように改変した」
    みたいなことを語っていた
    まぁ同じぐらい才能ある監督なら真似すればいいんじゃないの?

    • その監督がこの間つくったアニメは話題にもなることもなくひっそりと終わって
      いまだに円盤発売も未定なんだよな
      センスが昭和で止まってて「あー、こういうたぐいの人が作者の実力を自分のものだと勘違いしてるんだな」って

      • 個人的にだけど、昭和を働いたおっさんの感覚って、規制とか制約が緩かった(色々分野やノウハウが未熟で手探りもあったせいなのもあるが)上に、バブルの感覚なのかプラスでマイナスややらかしは帳消しに出来ると言う当時の感覚が強く、やらかしの意識が低い
        自分の爪痕残したいとか、承認欲求強めなんで、作品の良さを活かすアニオリより自分の色で作りたいって方向に行く
        その2つがあわさって、失敗を恐れず挑戦するのは尊いって自分にダダ甘になりやすい

      • っドラゴン

      • 押井って最近何か作ってたのか知らんかった

  6. 急な属性要素は笑えた
    原作ありきの作品は原作を忠実に再現してくれるだけで満足なんだよな

  7. チェーンソーマンは今後のアニメの為の礎になったのだ
    どれだけ原作が面白くても造り手のセンスと原作理解度が低ければ陳腐なものになるという教訓を与えてくれた
    現にファンが作ったエンディングやレゼの戦闘シーンとかセンスあって面白いもん

    • チェンソーに関しては序盤があんまり盛り上がりどころないのにさらに徹底的にアニメ的なケレン味消して盛り下げてったからなぁ
      サムライソードから加速していってレゼ編で一旦最高潮になるのにサムライソードで終わりだし、そもそもがネームバリューの割にめちゃくちゃ難しいアニメ化だったと思うのよ
      なのに短いけどスカッとする筋肉とか省いて冗長な車移動やモーニングルーティーン入れるしでドラゴンの病気が全体を殺したいい例だと思うわ

    • ぶっちゃけチェンソーはMAPPAだとアニメ化しにくかったと思うわ
      トリガーやシャフト向きの作風やし、原作の戦闘シーンは作者も認めるほどアクションはあまり上手くないからコンテ/原画を作成するの難しい

      • ドロヘドロとか上手にやってたじゃん
        スパイに触発されまくって女子供に媚びた結果があのざまでしょ

      • 女子供に媚びてたかあ?あのねっとりエロが?そういうのもあってどの層向けだったんだろといまだに謎だわ
        一応マキマのケツまではオタクはこういうの好きだろ?とか思ってんのかなって思えたけど

    • さすがドラゴン様や
      自らを犠牲にして今後のアニメのために貢献しなさった

    • 言い訳できる程度に売れてたら「天才」中山監督作品で外の作品にも進出してきたからね
      信者がなんでも全肯定しなかったのファインプレーだわ

    • 最初の方は擁護してたけど、永遠の悪魔の戦いがサラッと流されたのは悲しかったな

  8. 怪獣までろくなジャンプアニメが無いから地獄楽には頑張ってもらわないとな

    • 来週にはマッシュルが始まり2クールもやるんだぞ応援してやれ

      • え、マッシュルって2クールなのか…地獄やん

      • 地獄楽も2クールやってくれ

      • 地獄楽よりも地獄だと…

    • 怪獣がやばそうなんだが…

  9. 氣の設定は多少いじってもいいから最後までアニメ化してくれ。

  10. 1話と2話が鬼滅遊郭編と刀鍛冶編で被ってるから視聴者少ないじゃん

    • 時間帯も同じか?

  11. 急な属性要素もなにも五行思想は中国やし、徐福の時代でもあったろ

    • だからなんだよ

    • それが地獄楽という作品に必要だったか否かって話だろう。

      自分はあの設定好きだし必要だったとは思うが、「要らなかった」って人の意見も分からんでもないし他人に説明する時は苦労するだろうからもうちょっと単純な設定に変えても文句はない。キャラ改変とかされたら許せんが。

      • 灰の言う通り何もおかしくはない
        少なくともナルトの属性と同列に出来るものではないと思う
        ただもう少しマイルドっつーかシンプルにして良かったんじゃ?とは思うな

      • 相生相剋はよくあるネタだからねぇ
        それこそ『NARUTO』が元ネタにした『うしおととら』でも出てきたし

      • いやなんか合ってなかったよ地獄楽のあそこまで築き上げた空気に属性バトル
        最初からならまだしもさ
        困惑しちった


      • 「千年ものハンデがある化け物に人間が勝てる理由」としては好きなんだよな属性設定。
        もっとシンプルなやり方で理由付けられるならそれでもいいかもしれないが。

  12. 原作なら漫画読めばいいし監督の味を出して欲しいんだけどな
    失敗や反省を交えてきっちりキャリアつんでくれ

  13. コミックス特典のボイスカード欲しいのに中々入荷されん。

  14. 最後までやるのは難しいだろうな
    島から帰ってきてからは結構いいエンディングだったんだが

    • 「ここで終わった方が美しいよね」を「うるせえ野暮と言われようと会いたいものは会いたいんじゃボケ」で蹴飛ばすような終わり方好き。

  15. でもアニメ一話原作一話より劣化して見えたわ
    漫画の一話をアニメでそのままやるとテンポが悪くなるんだな
    書状付きだすところとか原作はコマ割よかったし迫力あったけどアニメは全然だった
    花は綺麗だった

  16. チェンソーマンのせいで我を出すのを極端に恐れる風潮できてそう

    • いやぼっちは改変して評価されたからセンスあって結果残したら全然大丈夫やろ

    • 我を出すってことと原作に手を加えて映像化するは別物だからな?
      我を出した物を作りたいならオリジナルをやればいい

    • 順序が逆だ、10年代から先は「改変もアニオリもNG、原作通りに作る」が基本になってる
      中山ドラゴンはそれに反発した側

  17. チェンソー事件のせいでいろんな作品が消極的な姿勢になっちゃうじゃん・・・
    誰だよこんな悲劇にしたの 騒ぎ立てた奴らのせいちゃうんか

    • 原作への理解や飛び抜けた魅力があるなら止めないですよ
      ジャイアントロボOVAなんて原作が迷子だけど語り草になってるし
      基本忠実なダイ大アニメは所々オリジナルで補完する描写が評価されてる

    • 悲劇かどうかはこれからの作品によるだろ。某事件がどこまで影響があるのかは知らんが。

    • 何が悲劇なのかよく分からんけど、叩かれ続けてる原作改変作品なんてチェンソーの前からいくらでもあるにも拘らずチェンソーが産まれたんだからほっといてもまた産まれるが?

      • 封神ネウロアイシが沈んでる沼にチェンソも引き摺り込まれたってだけよな

    • 確かに、MAPPAもファンも覇権確定と言わんばかりに騒ぎまくったからな
      その反動がちょっとな大きかっただけだな

    • 上でも書いたが順序が逆な
      ここ10年近くアニオリNG、原作通りがセオリーになってたので何も変わってない

      • そんなセオリーないぞ
        つーか君の言う10年内にも良し悪し問わずアニオリ挟んでる作品はいくつもあるしな

    • 消極的なのか?
      良い作品を作りたいって方針や結果として、原作の好さや強みを活かす積極策が『我を出さない』なのでは

    • 嫌な事件だったね

    • ×騒ぎ立てた奴らのせいちゃうんか
      〇改変してでも面白いものが作れなかった監督が悪い

      改変有り無しなんて関係なく面白ければいい。面白ければ評価される。当たり前だ。

      • 何やっても面白ければあんなに叩かれはしないよな
        改変しを叩かれても現作厨とあしらわれるだけ

  18. もう始まってんのか草
    全然話題になってねーじゃん

    • アヤシモンの作者の作品がアニメ化したとて話題にはならんよ

    • だったらこれ以上絡む必要もないな。

    • 同じ時間帯に鬼滅遊郭編が放送されてたからそっちを視てた人が殆どなだけなんでは

    • 結構良かったよ

    • いつものテレ東6局放送だからな話題になる方が凄い

    • 俺もここ見て知ったわ
      ツイッターとか全然騒がれてないじゃん

      • ファンの間では普通に話題だしトレンドにも一応上がったんだがな。スパイとかは本当にすごいんだな。

  19. 最初は本編は本編通りやってくれたらええねん
    監督が表現したい事は映画やOVAでやればええ
    本編を改変しちゃうからどうこう言われちゃうんよ

  20. ドラゴンの残した爪痕がデカすぎる

  21. 毎回この手の話題で引き上げられるドラゴン
    確実に歴史に名を刻んでるわ

    • 一体何があったんだ。

      • ドラゴンブレスで村を焼かれた人がおっての

      • チェンソーマン ドラゴンで検索しよう
        ピ○シブの記事が参考になるかな

      • シブで記事になったのほんま笑ったわ

      • 1735枚も記事になってて、本誌での掲載順が10位以下なのも詳細に載ってるんやで

  22. これだけで株が上がるんだからドラゴンの罪はでかい

    • 功罪かな
      悪いけどタツキファン以外にはありがたかったぜ正直

      • 反面教師手ってやつ?
        当たり前を見直させてくれる良い機会を生み出したんだなって

      • それもあるけど
        新人漫画家にタツキのフォロワーが増え過ぎてたからな、目に見えて
        ジャンプラとかの読み切り読んでて ん……?って思うことが増えててついに定例の新人賞で審査員の漫画家が タツキに影響受けてる新人多すぎ! って苦言を呈するまだになっちった
        タツキの作風って刺さる人には刺さる、刺さらない人には刺さらないっつー丁か半かだから
        もしアニメチェンソーが大成功してたらタツキフォロワーの新人が激増って事態になってたかもしれん

      • ある意味鬼滅以上の影響力よな
        審査員からチェンソの影響を受けた新人が増えてきているって言われるなんて相当だな

      • サンデーやチャンピオンにもタツキっぽい絵の読み切りがあったのだから、チェンソーマンの影響力は思ってる以上に凄い

      • タツキフォロワーが増えたのってチェンソーの次の作品からだろ

      • ルックバックの影響力が強いんだよな
        だから読み切りまではいいけど連載まで行けるようなちゃんと少年漫画してる作品はほぼない

      • ありがたくわねーわ
        自分の好きな作品がドラゴンのおもちゃにされたら敵わん

      • ↑だから悪いけど…って言ってるやん
        でも先を見ると一漫画家のフォロワーの新人が量産されるって事態は防げたかもしれんのよ
        わかりやすく言うならあかん方向で熱くなってるところにドラゴンウォーターっつー冷水ぶっかけて冷静になってもらったような感じ

      • どんだけタツキの事過大評価してるんだw
        バズったテイストが業界で一時的に流行るなんてのは漫画業界に限らずどこにでもあること。でもそんなものは長続きはせずすぐに終わるよ

      • 淘汰されっからだろ?それは

  23. ドラゴンの爪痕は深い

  24. わ…我を出さない

  25. 1つ前の天国大魔鏡の作画が凄すぎてどうしても見劣りしてしまう

  26. これは原作の問題だけど、嫁の火傷痕が大したことないのがなあ

    あの設定ならもうちょっと醜く描かないと説得力に欠ける

    • 一応里長の娘だからな。あんまり醜いのが娘だと嫌だし威厳が損なわれると里長が判断したんじゃね。
      後にチラッと出てきた里の女性はもっと酷い傷痕あったし。

    • 痕にシワよってたりとか結構痛々しかったけどな

  27. 北斗の拳とかキン肉マンとか昔のアニメを見てると時々絵柄がガラッと変わる
    いきなりマクロスとかベルサイユのばらみたいな顔や体つきになったりするから違和感がハンパない目がキラキラしたやたら細いケンシロウとか観てられない
    作画担当か?人の作品で個性出してんじゃねーよって思った

  28. こういうメッセージが出てしまう時点で何か察してしまう

  29. 全然安心できない
    確かドラゴンも放送前インタビューで同じような事言ってなかった?

    • 言ってない

      • いや原作を表現したいみたいなインタビューはあったはず
        それで出てきたのがあれだったからやっぱ感覚ズレてるとしか思えないんだよな

  30. 魅せてみろよお前のドラゴンフレアを

  31. 原作は島に入った辺りがピークでその後はかなりグダつくから
    ある程度アニメで補完した方が良いタイプなんじゃないかな…

    • グダついてたかどうかはともかく、他の作品みたいに「〇〇編」みたいに分けるの難しいから区切りの付け方は難しそう。

  32. 地獄楽とMAPPAの相性は良さそうだから、オリジナル展開含め特に不安はない
    チェンソーとは絶望的に合わなかった(監督のせいもあるが…)

    • チェンソーはBLACK LAGOONのスタッフのが相性良さそう。マッドハウス自体にはネウロの恨みがあるが。

    • ドロヘドロはちゃんとアニメ化してくれたから…
      チェンソーはなぜあんな意識高い系チーム作っちゃったのか

  33. チェンソーは原作からして良さがないからどの道無理だよ

    • それに全ツッパしたMAPPAバカにしてんのか?

  34. >同じMAPPA制作なのにここまで違うとは
    というかMAPPAはそういう会社だな
    この会社だからこうってのはなくて集めたスタッフに任せる部分が大きい

    • チェンソーは新人育成プロジェクトの生贄にされたのが運の尽きだった
      成功間違いなしの原作を当てて箔をつけさせる算段だったんだろうが

  35. 話題になるアニメとならないアニメの差はなんなんだろね
    面白いし内容的には話題になってもおかしくはないと思うけど

    • 作品の旬はとっくに過ぎてるってのが第一にある
      あと、完結済の作品の場合熱心な層は伏線からオチまで全部知ってるので感想も考察もそこまで盛り上がらなかったりする
      ジョジョアニメは何気にかなり珍しいパターン

    • 完全に運だね
      これをやれば必ず人目につく、なんてものは無い
      いくら作画をヌルヌルにしようが脚本を上手く作ろうが完成度が高かろうが萌えオタを狙おうが腐女子を狙おうが、大半の作品は少数の人に評価される良作止まりで終わる

      逆に作画が微妙でもキャラやジャンルが視聴者の注目を集めて爆発的人気を取るリベンジャーズみたいなアニメも生まれ得る

    • ラブライブやけものフレンズなんて1話の時点、なんなら3〜4話ぐらいになっても凡百の埋もれていくアニメの1つだと思われてたからな

    • 取り敢えずテレ東系は放送局が少なすぎて厳しい

  36. 嘘松

  37. なんかMAPPA内でも「あのくそドラゴンがよ…」って
    空気になってない?

    • スタッフに嫌われてるからね。集めたチームとかチェンソーマン終わった後どうしたんだろレベル

    • まぁ社員じゃないし本人おらんからええやろ

  38. 奥さんの描き方丁寧にやってて良かった。後の展開で実在しないんじゃないかって戸惑うから良いんだよね。

  39. 佐切が打首執行人だと明かすところでCM
    君のために・・・・。で次週へ

    この2点は誰が監督やっても動かなかっただろうな
    他どこで区切るんだって話になってくるし

  40. 我を出しすぎて原作の魅力を出せなかった作品とは違うな

  41. 面白いから頑張って欲しい
    エンドもすっきりするしな

  42. ちゃんとギャグ顔もやってくれてるから好感度高いわ

    • ドラゴンのことバカにしてるのか?

  43. もっと自分を出して行こうぜぇ
    好きなことして生きるのが許されるんだから自信持ってやれって
    暇人が活動を逐一監視する社会では煽って興味を引いてやるのが大正義なんだよ

  44. 画眉丸の妻役はなるほど早見沙織かと思ってエンドロールを見てみたら能登麻美子だった
    やっぱあの二人似すぎ

    • 一般名義とエロゲ名義の同一人物なんだろ

    • 芯が強そうなのが早見、幸薄そうなのが能登

  45. AbemaかTverで無料配信でもやるのかなと思ってたら無いみたいでちょっと残念

  46. ジョジョ5部ってアニオリ要素あったっけ?

  47. 原作変えて評価されるのもいるので絶対ダメまで言わないけど
    そういうのって一部の天才だけなのよね
    自分がその天才の一人と誤解してるようなのに当たるのが最悪

  48. 序盤の能力者誰が生き残るかバトルロイヤルが凄く良かったのに
    属性が相性良くないとほぼ負けるとかタイミングだかバトルだか
    横文字使いだした時点で凄い萎えてしまったバジリスクじゃなくナルト方面かよ…

  49. 結局は原作にどれだけ敬意を持ってるかだよ
    インタビューとかでどれだけ言葉を繕ったとしても心の奥底でどう思っているか
    あえて極端に誤解を招きかねない言い方するけど原作に対して「アニメ化してやってる」か「アニメ化させてもらってる」の感覚よ

  50. 実は原作がそれほど深くないという

  51. でも地獄楽っておもしろかったのタオまみれになる前まで
    なんなら2話までがピークだったような…
    チェンソーの監督と逆なら良かったのに

    • 序盤で絵は超上手いけど戦闘微妙だな~って思って読むの辞めてしまってその後面白くなったのかどうかを知らんのよな地獄楽

  52. 原作の良い所を更にアニメで表現しますとかなら全然良いよ。
    邦画とか現実を意識した作りとかいらん

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事