次回ジャンプ発売日は5月13日(月)です! 発売日に注意!
今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事
no title

今週の「逃げ上手の若君」感想、師直らを危険視する家長!直義を守るための策とは⁉️【122話】

逃げ上手の若君
コメント (50)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1690353560/

776: 2023/08/21(月) 01:55:00.58 ID:c7vaeqMHa
手首斬り通り魔だ
手首斬り通り魔は出たぞ
no title出典:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

788: 2023/08/21(月) 07:18:13.31 ID:WKAGz3Xud
やっぱり時行や逃若党のキャラが活躍したり新技を披露したりする回は当たり回だな
正直史実キャラが登場したり活躍するよりも逃若党が少しづつ強く成長していくのが読んでて1番面白い

おすすめ記事
785: 2023/08/21(月) 04:50:15.16 ID:T9NsuHXA0
時行&直義&上杉憲顕vs尊氏&師直&吹雪の構図になるんか
これもうわかんねえな

786: 2023/08/21(月) 05:26:33.21 ID:QUUyAk+ld
>>785
そのカオス感がこの時代の醍醐味だからしゃーない
諏訪頼継はこれから出すって予告してるわけだし、そう言う構図になりそう

789: 2023/08/21(月) 07:21:28.41 ID:VkPSPaWyd
>>785
時行はメインヒロイン

790: 2023/08/21(月) 07:31:08.11 ID:wAOns/vwd
最前線通り越して敵の真ん中に放り込むのが自軍にとっても本人にとってもベストとか総大将向いてないにも程がある
no title出典:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

791: 2023/08/21(月) 07:57:05.87 ID:s8z9jkhRM
まあだから誰かに使われる今が実はベストなのかもしれない
幕府の総大将として背後でどっしり構えるとか逆に無理だろ

792: 2023/08/21(月) 07:59:05.01 ID:VkPSPaWyd
過去レスでも出てたけど十代ばかりって要するに神輿、家柄や血統から来る大義名分だもんね

798: 2023/08/21(月) 09:55:11.09 ID:C/qD0NUf0
むっちゃヒーロー着地しとるな時行

805: 2023/08/21(月) 12:10:27.38 ID:U7pHsIK9d
>>798
逃げながら敵の手首を斬っていくヒーロー…

811: 2023/08/21(月) 13:20:17.00 ID:qJqMARgra
>>805
発情しながら

774: 2023/08/21(月) 01:40:50.30 ID:7DvHZ1gg0
まあ別に史実と異なってても全然構わないんだけど
淵辺義博は実際は駿河の手越河原の戦いで戦死したらしいね

823: 2023/08/21(月) 22:23:30.17 ID:C8TLX2ih0
>>774
それいいだしたら、歴史自体どこまでが史実で架空(創作)か判らんし
平家物語や太平記、外国だが三国志演義を史実だと信じている人も多いし

830: 2023/08/21(月) 23:35:59.41 ID:4sYMR1bb0
>>823
史実と創作の線引きなんて本人がわかっているつもりで全然わかってないのがザラだからしゃあない

創作には騙されない、俺は歴史に詳しいんだ(ドヤァ顔して
司馬遼以前には見られない、義経が作法に反して水夫を狙うように命じたと語ってしまうみたいな者のなんと多いことか

777: 2023/08/21(月) 01:58:12.31 ID:lKvP+xO40
この漫画ずいぶん直義に好意的で師直に辛辣だなあと思っていたら監修の人と親しい歴史学者が直義の研究してるのね

779: 2023/08/21(月) 02:02:04.16 ID:xTSWjeNMM
>>777
これからのこと考えると若君と共闘する形になるからじゃない

783: 2023/08/21(月) 03:02:16.05 ID:lKvP+xO40
>>779
尊氏が南朝に降伏して北朝側の直義と対立するんじゃなかったっけ

784: 2023/08/21(月) 04:37:38.04 ID:QNXm9BM9M
>>783
南朝に先に降伏するのは直義
夏が逃若党来て、吹雪が高師冬になってるし高師直と敵対するようになりそう
それ以外にも因縁できるしね

778: 2023/08/21(月) 02:01:04.47 ID:xTSWjeNMM
あと、護良親王が人気投票3位だからあえて出したのかな?

787: 2023/08/21(月) 05:31:14.42 ID:+m/PDahVa
時代の節目って言ったらカオスが普通だよな
天皇の意向があって結成される流れになった新撰組は最後は賊軍だし

813: 2023/08/21(月) 14:11:33.57 ID:JMwqdT6xd
>>787
幕末はまだわかるんだ
佐幕か倒幕かがポイントだし、登場人物もだいたいが行動方針が理解できるから

この南北朝と応仁の乱はなにがなんだかよくわからない

818: 2023/08/21(月) 17:38:55.49 ID:qLmA7jkja
>>813
ほとんどの勢力は「お家大事」でそのために天皇の権威を
利用しているというパターンだよ。
だから平気で裏切るし、逆に頼りになると思われると一斉に
なびいてくる。

793: 2023/08/21(月) 08:23:35.47 ID:dP2rnnSF0
この時代の東北はよくわからないのか

794: 2023/08/21(月) 08:23:39.66 ID:SCzUsWm60
お家騒動は東国と西国の派閥争いと見るのが正解なのか
確かにその図式はあるな
師直をほっとくと北条になりかねないし
一門としての斯波の動機もわかりやすいな
頑張れ家長

803: 2023/08/21(月) 11:21:37.12 ID:MuZnUO6C0
国司清原とか直義とか『現代であれば他の適正職種もあったかもしれないが、武将の資質としては合致してなくて
生まれ出る時代と身分を間違えた』的なフォローされる負け一族はこれからも出るんだろうな

804: 2023/08/21(月) 12:01:41.84 ID:Hd4OkKcva
単行本のステータスにある南北朝適性がそんな感じだよね
直義とか全体的に能力値は高いのに南北朝適性が(忠義を除いて)かなり低い
忠義も高すぎると逆に足引っ張る完全な死にステだし

817: 2023/08/21(月) 15:35:41.29 ID:VkPSPaWyd
>>804
尊氏みたいな兄がいたら
フォローだけで心労でタヒにそうになると思われ

807: 2023/08/21(月) 12:25:22.15 ID:HdhVraUQa
今でこそ西といえば関西(京都や大阪)を連想するかもしれんが、当時は西国といえば九州や中国地方のことだよな
京都は中央なんだから西扱いはされないだろうし、それとも東国人は京都も西国扱いしてたのか

808: 2023/08/21(月) 12:33:22.16 ID:FgZHaKEj0
>>807
昨年の大河ドラマ「鎌倉殿の十三人」で
大江広元が北条義時に
京都のことを「西の方」と言ってたような…

826: 2023/08/21(月) 22:44:28.30 ID:U+MPrlj40
義詮が見た目通りのお人好しの傀儡なのか
実は家長の思惑全て見通して「計画通り」と裏でほくそ笑んでるのか
今の所どっちになるかまだわからない

828: 2023/08/21(月) 23:00:30.27 ID:5ehUpJ0ua
7歳でさすがに計画通りはないと思うが誰かが密かにバックについてて入れ知恵してたりはあるかも

829: 2023/08/21(月) 23:19:22.43 ID:O09AssW50
史実キャラより逃若党の方が好きだからもっと活躍してほしい
あと弧次郎は渋川の影響を色濃く受け継いでるんだな

834: 2023/08/22(火) 03:43:12.90 ID:B1Dzgy9k0
切り通し突破したわけで次回市街戦か
家長はなにか仕掛けてくるか

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

当サイトのコメント欄のYouTubeなどへの無断転載は禁止しています。(詳しくはこちら)
  1. 亜也子が卍解めいた技を使ってるよ・・・
    ネーミングだけかもしれないけど

  2. 西国側が京奪還してるからああなるのは仕方ないが師直がわかりやすく増長してヘイト溜めてるな、高一族って上杉の人体実験おじさんに壊滅させられるけどどういう描写になるのやら

  3. さらっと人妻要求してる師直で笑った
    楠木殿の奥さんヤベーな

  4. 読み応えあるねぇ逃げ若の本記事は……
    愛好家多いんやな
    ……戦国か幕末ならワード拾えるんだが南北朝となると外国語だな毎度毎度

  5. 庇番も女囲ってたじゃん…

  6. 斯波くん頑張ってんな
    酷い末路で死にそう

  7. 発情をすな、若君

  8. 子供ウケしそうな必殺技なんか出してきてからに
    なんか焦ってるんか松井優征

    • 1巻発売してから売り上げ伸びずに読者離れが止まらないのもあるのかも

      • なんか久々に見たなこんな感じのコメ。1巻出てからどれくらい経ったと思ってるんだ。

    • 時行達の成長を分かりやすくお披露目するためじゃないか?

      2年前は周りの大人ありきでの戦いがほとんどだったから、単体でも戦えるようになった所を示したんだろう。

      • なるほど
        いやでもまだ10代前半やんけ弥彦かこいつら

      • 青1
        言うて大人の武将達も「(大人だからって)こうはならんやろ。」って感じの方々ばっかりだし。

    • この作者テコ入れはしないと思うけどな。

      つかちょっと今までと違う事したらすぐ「作者焦ってる!」って言う人何なん。

      • 焦ってる松井っての度々目にするね
        今回もそんな変わった事してるようには思えんが技自体改良だし

      • 他者評は自分の鏡だからな
        灰コメ自身が焦るとその場を取り繕うように振る舞うタイプなんだろ

      • 焦った時に場を取り繕うとするなんて褒め言葉やん

  9. 大江殿の「西の方」は単純に方角だろう
    「西の方」と「西国」では大きく違う

  10. 弧次郎は渋川の影響をかなり受けまくってるな

  11. ぽっと出ですぐ死ぬ予定の史実の人物なんかをポンポン登場させるよりも今週みたいに時行たち逃若党の方を優先的に描写してほしいわ

    • メインキャラばっかり出しても何がどうなってるのかさっぱり分からんわ。

    • 割と同感なんだが
      比較対象としてこの時代描いてる他の漫画知らねーのよね
      エピソードの取捨選択は歴史物について回る課題だけんど

      • 太平記漫画はいくつかあるけど大抵すぐ打ち切りになるからなぁ
        バンデットとかウンコ投げ正成とか

    • そのポンポン出された人達とは誰なのか書かれてないからよく分からんが、戦という大人数・多数の勢力が関わっているものが背景にある以上は仕方ないと思う。
      時行達は今はまだ子供で、助けを借りないといけない部分も多いだろうし。

      あと時行が他人に寄り添えるタイプの将だから、尚更他の武将達の描写が大事になるんじゃないかと思う。

    • この時点での時行は
      歴史の主要部分を担えるほどの存在ではないのだろう

      • この時点と言うか、時行って帝や尊氏は勿論師直や直義と比べても圧倒的にその他大勢側だし
        時行の動向だけ追われても何がどうなってるか分からなくなるだけだからしゃあない
        所詮時行はこの時代の主要人物ではない

  12. 庇番を壊滅させられ苦境に立たされてる斯波の前半と後半にはそれ糧にして活躍してる逃若党で面白い構成だった
    技解説と披露も迫力あって読みやすいね

  13. 若の動きを見切れる淵辺さん地味にやべえな

  14. 藤沢周平の隠し剣シリーズファンとしては
    今回の鬼心仏剣は、嬉しいような熱くなるような悲しいような冷めるような
    複雑っちゃったよ

  15. 師直に人妻勧めてる赤毛の人は誰だろう?
    貞の鎧からみるに、そんな諱の人っぽいけど。

    師直側の人間としては土岐頼遠、赤松円心があがりそうだけど、円心が円の鎧を着用してたから赤松一族の誰かなのかな。

    • 塩冶高貞じゃね?
      場面的に箱根竹の下の後頃だと思うし史実でも佐々木道誉と一緒に寝返ってる
      師直との人妻エピソードでも有名な人だし

      • 師直に妻寝取られるエピソードで有名な塩谷さんが、人妻斡旋してたってのは流石にないと思いたい。

        SNS見てると、鎧の羽織が完全に赤松さんと同じのだから次男の貞範が有力らしい。
        長男が亡くなった後で一族の当主を弟の則村に継がれた理由の一つに直義との仲の悪さがあったとwikiに記載されてるから、そこらへん踏まえてなのかな。

      • 俺も赤松説を推す
        尊氏が京都脱出の時に殿を頼んだ赤松円心にそっくりだ

  16. 吉川英治読んじゃうと直義の扱いがね

  17. 記事に絵文字使うの珍しくない?

  18. 今更の疑問かもしれんが、このくらい入り乱れる乱戦になると、敵の首拾うのも難しそうだな
    勝敗決してから取りに戻るのか

    • 首を落としてる最中に襲われるなんてこともよくあったみたいだね。でも放置してたら盗まれたりするので多少無理をしてでもすぐに切って確保が基本だった
      一応戦功を確認する軍監(目付)も首を取った時の状況確認等、それなりに対策はしてたみたいだけど結構トラブルはあったらしいね

      ちなみに数百年後、首を切る手間が勿体ないと倒した敵の口の中に笹の葉を詰めて証拠にした部将がいたりする

    • 拾ったり持ったまま戦ったりしてたら面倒この上ないから
      「誰それが誰それを討ち取った!って、同僚が確認してれば首そのものは持ってこなくても手柄認定するよ」
      という「分捕切捨の法」がこの頃できた

      考案したのは高師直さんです。

      • にゃるほど
        近代~現代の戦争だとその辺ポイント付けどうしてんだろ

      • 封建制時代と現代とでは何もかも違うけど…
        空戦での撃墜数とかは、カメラ映像や撃墜された残骸を数えたりする他に
        僚機の証言を採用したりしてるから、そんな変わらんかもね

  19. 若が敵陣に飛び込んで着地するところ、何処かで見た既視感があったけど実写映画のキングダムだったわ

  20. なぜだろう
    味方の新技お披露目が逆に誰かの死亡フラグに見える

  21. 若の発情ネタは若干飽きて来たな
    もうちょい頑張って面白くして欲しい

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事