今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事
スポンサーリンク

【悲報】声優さん、次々に廃業してしまう・・・ インボイス制度が原因か?

アニメ総合
コメント (369)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1694252686/

1: 2023/09/09(土) 18:44:46.43 ID:9xiHh74v00909
ワイの好きなソシャゲの声優が2人も廃業してしまったんだ😢
no title
no title

2: 2023/09/09(土) 18:45:37.70 ID:BVIsxKgw00909
誰役や?

3: 2023/09/09(土) 18:45:42.73 ID:9xiHh74v00909
ほんま悲しいで…

おすすめ記事
5: 2023/09/09(土) 18:46:25.21 ID:9xiHh74v00909
2人とも声優変更なんだ…😢
君らのソシャゲも他人事ちゃうで…😢
no title
no title

31: 2023/09/09(土) 18:53:55.34 ID:lHr4+Yu7r0909
>>5
ゆんゆん人権キャラなのに

6: 2023/09/09(土) 18:46:41.12 ID:6kOuZLPda0909

44: 2023/09/09(土) 16:39:14.47 ID:jRXQz0Fk00909
インボイス制度の影響が早速出てきたな

58: 2023/09/09(土) 19:04:17.27 ID:FDGjJl2sM0909
よくわからんけど事務所所属しててもインボイスって関係あるんか

59: 2023/09/09(土) 19:04:17.46 ID:xbSVghlX00909
インボイスで今まで年収低いから免除されてた税金がガッツリ持っていかれるようにからなあ
なんとかギリギリで生活してた若手なんかは生活できなくなって止めるしかなくなるやろなあ

67: 2023/09/09(土) 19:06:45.86 ID:63XEAQI800909
インボイスもまずは事務所にある程度の負担軽減を求めるべきやと思うんやけどな。
弱い立場の声優に押し付けて事務所はなんの手助けもしないんです!
って記者会見したほうが効果的なのでは?

10: 2023/09/09(土) 18:49:26.53 ID:9xiHh74v00909
嶺内さんは良い声だったんだ😢
FEエンゲージのエーティエが最後だったんだ😢
他にもスローループの恋ちゃんとかウマ娘のアイネスフウジンとかやってたんだ😢

20: 2023/09/09(土) 18:51:39.92 ID:9xiHh74v00909
有名声優は割高やし難しいんだ😢

30: 2023/09/09(土) 18:52:59.77 ID:DqRw8tNLM0909
廃業余儀なくされた声優が食えるくらいのお金をアニメゲーム会社や事務所が払わない理由は?

44: 2023/09/09(土) 18:58:21.28 ID:XA01tVH9M0909
>>30
実力も需要もない声優に金払わなきゃいけない理由は何やねん

41: 2023/09/09(土) 18:57:54.30 ID:LwCdKfTad0909
>>30
声優の制度がそうなってる
ランクで金額が決まってる
アニメ会社やゲーム会社はその通りに払ってるだけ

文句があるならその精度にいうか見合うだけの仕事とってこいって話よ
no title
no title
no title
no title

35: 2023/09/09(土) 18:55:21.71 ID:7cprpWQVp0909
アニメやらゲームだけじゃ食べていけない
じゃあアイドル業もするぞ←ここで病む

37: 2023/09/09(土) 18:56:05.98 ID:UlluNDgL00909
ソシャゲのせいで増えすぎたんや
バブル終わったんやろ

36: 2023/09/09(土) 18:55:22.00 ID:n7w0f/kmd0909
散々やるでやるでって言われてきたのに何も準備してない個人事業主さんサイドにも問題があるのではないだろうか

38: 2023/09/09(土) 18:56:27.25 ID:0En07u9+p0909
そもそも声優のシステムがようわからん 個人事業主ってどういうこと?みんな芸能プロダクションに所属してるんじゃないの?

42: 2023/09/09(土) 18:57:58.83 ID:O+vRbrIi00909
>>38
事務所に所属ってそこの会社員になって雇われて仕事をしているって訳ちゃうやろ

52: 2023/09/09(土) 19:00:17.76 ID:K6H0X6C500909
声優のギャラが低いのは代替性あるからやわ
野球選手は大谷翔平じゃないといけないとかあるし
俳優はそいつが出たら視聴率上がるとかあるけど
声優は花澤香菜クラスですら出演したアニメ売れるとかないし演技的にも他の声優でええしな

55: 2023/09/09(土) 19:03:18.35 ID:LwCdKfTad0909
>>52
いやそもそもサラリーマンみたいに考えるからおかしいねん
安定して同じ金額もらえる職業じゃないからな

56: 2023/09/09(土) 19:03:25.97 ID:QY9CWZoQ00909
性質としては明らかに社員なのに個人事業主なのって結局搾取のためやろ?

63: 2023/09/09(土) 19:05:06.32 ID:mknOAJvHd0909
>>56
全く仕事ない泡沫声優に固定給払うのも変やしそれはしゃーやいんやないか

68: 2023/09/09(土) 19:06:54.45 ID:FBnyNgI3d0909
>>56
つまんなくて売れない吉本の芸人が給料安いって嘆いてたら心配するか?

なぜか声優だけ言われるけどそういうことやぞ

78: 2023/09/09(土) 19:12:06.75 ID:ycZJh8OV00909
声優って代わりが無限に生まれる職業じゃん
石田彰だっけ、ぐらい器用じゃないと存在価値ない

84: 2023/09/09(土) 19:16:20.32 ID:9xiHh74v00909
代わりの声優さん誰になるんや…

88: 2023/09/09(土) 19:22:50.07 ID:9xiHh74v00909
若手の代わりが中堅って有り得るのかな

89: 2023/09/09(土) 19:23:43.42 ID:s7Fncnus00909
むしろ声優多すぎるしちょっとくらい減った方がええやろ

92: 2023/09/09(土) 19:25:55.32 ID:oNggW/ov00909
アイムって売れないやつは容赦無いよな
ガンガン廃業させていくやん
no title

青二なんか鹿野優以でも平気で続けられるのに

103: 2023/09/09(土) 19:33:41.09 ID:FBnyNgI3d0909
>>92
これ会社がやばくね?

107: 2023/09/09(土) 19:35:52.76 ID:oNggW/ov00909
>>103
人気の声優に逃げられまくってるしヤバそう
この事務所は同じグループの学校が存在する限りは消滅しなそうやけど

95: 2023/09/09(土) 19:28:26.11 ID:9xiHh74v00909
久保田さんも最近廃業したんだ😢
アイカツとかおちこぼれフルーツタルト、このはな綺譚にも出てたんだ😢
no title

99: 2023/09/09(土) 19:30:48.70 ID:V0lGDsdna0909
なんかいっぱいいるし、サイクル早いし丁度いいんじゃね?って気もする

101: 2023/09/09(土) 19:32:46.21 ID:9xiHh74v00909
推しキャラの声優が変わるのは辛いんだ🤕

55: 2023/09/09(土) 16:40:06.26 ID:3ob+nPil00909
インボイスで終わる業界なんてもとから産業として成り立ってないんだよ

106: 2023/09/09(土) 19:35:05.40 ID:xyC7A7g700909
声優に関してはただの淘汰だよな
他にも仕事はいろいろあるしええやろ

9: 2023/09/09(土) 16:33:49.84 ID:XGIK+X6lM0909
マジで知らんし声優多すぎだわな

19: 2023/09/09(土) 16:35:11.71 ID:bEBVt1HS00909
知らない奴が知らない間に引退してて草

111: 2023/09/09(土) 19:41:42.25 ID:BPp05m+100909
一部の声優が出過ぎてんだよな

110: 2023/09/09(土) 19:41:39.81 ID:5zHzprsfM0909
今の声優業界って中国が出すソシャゲの出演費でギリギリ生きてる状態なんだよな
実はとっくに破綻してるんじゃねこの業界

コメント

  1. 嶺内ともみは売れっ子になる兆しがあったのにもったいないよな…

    • 言うほどあったか?
      いって仲が良かった小澤・長縄くらいだろ

      • 小澤・長縄って売れっ子の部類では?

      • 売れてる割にはまったく聞いたことない名前

      • たぶん意識して声優の名前見てないだけだぞ
        長縄はキャリアはまだ浅いくせにどこにでもおる
        声に特徴あるからすぐわかる
        まあ特徴ありすぎるから分かりやすく主人公やってることは少ないけど(だいたい妹格)

      • 長縄まりあ来年もうデビュー10年だぞ

  2. 強行じゃないしとっくに時間切れなんだが

    • 何も議論せずに時間だけ経ったのは強行とと同じなんだよなぁ
      それを受け入れるのは奴隷根性の持ち主だけだよ

      • インボイスの話が持ち上がって何回国政選挙があったと思ってるんだ
        その全てで推進派の自民党が勝ってるわけだが今騒いでる人らはその間何か活動をしていたのか?
        時間切れ(選挙のない期間)になってから騒ぐのはただのアホだぞ

      • 選挙前の赤松「自民党内からインボイスを見直させます!!」
        選挙後の赤松「無理でした。何の変更もなくインボイス実施されます。」

      • 今の政党全部並べて見てインボイス推進してるからってだけで自民党以外が選ばれるわけねぇだろ

      • インボイスが持ち上がってから何回「国政選挙」があったの?
        散々批判されてたのもしらん小学生かな?
        インボイス賛成してるのなんて自分が全く関係なく理解もしていないにも関わらず他人の足を引っ張るのが大好きなだけのゴミみたいな奴だけだよ
        コロナでの飲食店への補助にもどうせ文句垂れてたクチだろ

      • インボイス強引に進めたのは自民じゃなくて公明
        自民も当初は反対だったが連立がな

  3. Zガンダムと聞いて何故かレコアさんが必死に訴えてる姿を想像した
    中の人ではなくレコアさんの方が

  4. あんま声優とか詳しくないけどユンユンの声好きだったのにマジか…
    ともみのほうはウマですでに知ってた
    ウマの後任はまぁ上手いつうか慣れたけどヘブバンのようじょ剣士は正直ヘタクソ

  5. ギャラが10%減るだけで廃業しないといけないなら、もう業界の構造自体が歪なんだろうな。
    声優学校作って過剰供給した結果かな?

    • いうて10%はきついやろ
      まぁそれで生活できないってよりは、じゃあ他の仕事やりますって感じやろうけど

    • 源泉徴収みたいに支払い時に自動徴収だったら楽なんだけれど
      利益関係無しに売り上げ額から10%取られてしかも後払いってのが曲者なのよ。
      本来ならマイナンバー有るのだから国側で自動計算、自動徴収出来る筈なんだよね。
      現にインドじゃそうなっているし日本の税制ってインド以下なんだぜ。

      • それ許してないの我々国民じゃん

    • 声優業界に限らずほとんどの業界が
      上の者が高級車乗り回して遊んでても大金が入ってくる状況で
      底辺は少ない賃金で馬車馬のように働かされるっていう地獄のような状態
      インボイス制がどうこうよりこっちをどうにかするべき
      富裕層というものが存在する時点で万物の霊長としてはおかしい
      そんなに金あるなら下のもんを救ったれよ

      • マルクスですら富裕層を否定してないのにお前ときたら

      • 富裕層がおかげで今の暮らしがあるという事実もある。

      • トリクルダウンは机上の空論で実際には思う様には起こらなかった
        上の人間は上の人間同士で金を回すから結局下には降りてこない

    • 減らない。
      税として納めるのもその4割とか。
      1000万もらってて10パーの100万の40パーで40万払う。その分所得金額減るので所得税・住民税も減る。廃業するほどではない。

      • お前の計算がちょっとわからんけども、元から「税込み」としてもらってた金額が変わらないとしたら、『免税事業者から課税事業者になれば』、手取りで一割強は減るっぽいぞ
        ※ここの前提が一番大事なところだけども。課税事業者にならずギャラが変わらなければぶっちゃけ今までと同じ。

        お前の前提通りに売上の40%がもろもろの税金・社会保険料として、また簡単のため
        ・経費もその他控除も0円として
        ・免税事業者として
        ・端数をざっくり無視して
        計算して

        ▽従来(免税事業者)
        ・税込売上: 1,000万 => 売上909万、消費税91万
        ・税額: 909万 x 0.4 = 363万

        手取り: 909万(売上) – 363万(税) + 91万(消費税:免税) = 637万

        ▽これから(課税事業者)
        ・税込売上: 1,000万 => 売上909万、消費税91万 ※ここ同じ
        ・税額: 909万 x 0.4 = 363万 ※ここも同じ

        手取り: 909万(売上) – 363万(税) = 546万

        つまりはまるまる免税されてた91万円が、税金を払った後の手取りからなくなるってシンプルな結果になり、手取りの減額率で言うなら14%ほどになる

        … ような気がするんだが、俺の考え方か計算がまちがってるかな
        あくまでも、税込売上を今まで通りもらいつつ、従来の「免税事業者」から「課税事業者」になった場合、って話だがな。

  6. まあ大して売れてない若手とかはしゃーないわな

    • 若手というか、若手という売り時を少し過ぎたあたりだな
      このあたりで中堅になってないと、これからはちょっと厳しいだろう

      • 新人価格期間が過ぎると使われなくなる人が出てくるとかってどっかで見たな

  7. 誰やねん

  8. インボイスは手続きとか面倒だから中止にしよう
    その代わり個人だろうが上場企業だろうが赤字だろうが皆消費税を納めよう
    建設業みたいに法人成りしないと500万以上の仕事受けられないのに
    今まで個人企業で脱税していた奴ら許せねぇもんw
    声優だの飲食業だの嘘っぱちの決算出して脱税していた奴は全員廃業しろや^^
    俺だって声優みたいに本当は脱税して楽したい
    社員抱えて組織として建設やってる奴らは可哀そうだと思わないのだろうか
    今まで脱税で楽させてたのが異常、ビジネスやるうえではみんな平等に税金取らないとダメ

    • 生産者と流通で同じ税率だと平等にならないからインボイスでやるんだよ

      • 平等のためなら全てを失っても構わないとう覚悟は立派だけど、ヨソでやってほしい。

      • 悪平等の方だな

    • うるせぇ脱税するんだ経費だ

    • 飼いならされた日本人乙
      なんでも税金!税金!つって差っ引く日本の仕組みが異常なんすわ
      ガソリン税とかおもくっそ二重課税だし

      • ガソリン税二重課税なんてほかの国でもそうだし何言ってんのとしか思わんけどな
        現状補助金6兆使ってるのにこれ以上補助金出し続けるのもきつくなってくるだろうし

    • 赤字だったら消費税納めるもクソもないやろ

      • 貰った消費税から払った消費税を引いたものを納めるだけの話
        売上が赤字だろうが、消費税は納めるものよ

      • 赤字だったら控除されて税金から補填されるはずなんだけど

      • 関係ねぇよ
        消費税込みで売上計上してるんだからな
        顧客に対しても消費税込みで請求して貰ってるんだから赤字だろうが払うんだわ

  9. 声当てた売れっ子下手くそアイドル「安い金額で仕事受けてる本業声優が悪いのでは?」

    • アイドルの事務所によっては完全歩合制か月給制かで選べるところあるらしいな。
      月給制の場合はどれだけ仕事しても同じ金額だから自分に自信があるなら歩合制にするみたいな。
      声優もそんなシステムにしたらいいのに。

  10. どうせ元々の声優一本でもまともに食えない奴らが騒いでるだけなんだから
    フリーターとかしながら最低限の生活レベルを一生続ければいいだけの事
    しっかり稼げている組からしたら元々何一つ今までと変わらないし

    • 初めから声優一本で食えてたやつなんてほとんどいないだろ。新しい声優いなくなるぞ。

      • 灰は兼業でやればいい言うてるやん

      • いなくならないぞ。
        声優の養成所を卒業してくる新人がいっぱいいるからな。
        今どうのこうの言ってる人たちは
        新人でもなく事務所の推しでもなくほとんど仕事が取れない
        名ばかりの声優がほとんどだよ。
        逆にこういう中間層が廃業すれば新人が仕事にありつけるようになる。

  11. そのうちAIで解決できちゃうしいよいよ声優雇う意味もなくなってくるか

  12. 事務所でも固定給出すとこあるみたいだけどな
    廃業なんて形でわざわざ発表してるの
    アイムしか見た事無いしココは事務所自体がヤバそう
    退所じゃなくて退“会”なのも気になる

  13. 今は10000人以上が声優登録してるらしいけど、専業で食えてるのは上位10%以下らしいから、あぶれる奴はいるよな

    今の大量アニメ大量生産時代でも1クールで起用される声優は500人も枠ないしね

    • 下手に事務所とかに所属するより、同人声優化してえっちなのとかも含めてASMRとかを自分で出した方が現状でも儲かってるんよねぇ。

      • あんな薄利多売やりたくないんやろな

      • というより金入りはいいけど表に出せないお仕事ってところが引っかかるんやろ
        今はそういうのを下積みでやっていつかはTVアニメのレギュラーにみたいな感じじゃなく完全に専業やしな
        声優としての未来がない
        アニメの主役なんてけつふく紙にもならんわ、スポットライト浴びるより技術を生かして荒稼ぎしてやるんだってビジネスライク、ドライな感性じゃないとできんよ

  14. 元々売れずに廃業
    以前の養成所で搾り取られるだけのビジネスとか闇深かったし
    数が減れば構造も変わるだろ

  15. 使う側も人気にあやかりたくて中堅〜ベテランの売れっ子ばかり使うから沢山いる意味がガチでないんだよな。CV花江とかもうお腹いっぱいだよってくらい見るし。
    野沢雅子とかのぶ代とか特定キャラの知名度が突出してんのは別格って感じするけど。コンテンツ寿命が短いし、業界需要に対して声優が多すぎるから新人は本当にキツイんだろうな

  16. 枕出来なくなったからじゃねーの(直球)
    ジャニさんの影響で世間の目厳しそうだし

  17. ま、本人が売れてる売れてないのもあるが実家の都合とかそもそも声優嫌になったとか色々あるさ
    女なら結婚もあるし

  18. リーマンと個人事業主対立させてる間にサラリーマン増税もするって聞いたけどマジ?

  19. 準備も何も今まで源泉徴収でギャランティの10%を税金に収めていたのが
    請求時にかかった仕入れ額の消費税を先方にお知らせする手間と
    消費税後払いの手間取られて売り上げの10%余計に払う事になるんだけれど
    バイトしている様な若手はやっていけないだろ?
    そもそも今までは収入の大部分を使っちゃってその時に消費税払っているだろうから
    売り上げ一千万円以下はまけといたるわって仕組みだったんよ。
    事務手続きの手間も有るしそれなら源泉徴収税額を20%にあげる方がまだマシなんや。

  20. バンドリのやつはいきなり「体調不良」で辞めたのに結局戻って来たな
    もう理由はお察し

  21. 同じ声優ばっかり使ってるくだらない業界システムから改善したらいいんじゃないの
    やってること俳優と同じじゃん

  22. アイムから青二に移ったあやねるは先見の明やったな

  23. いやだからその今までお目こぼししてもらってた税金分抜いたらまともに生きていけないギャラに疑問を持て。

    • お目溢しもなにも、消費税を初めて導入するときに「低所得者への配慮をする! ゼッタイ! だから実装させて!」っていったのは自民党なんだけど……
      自分たちがこの四半世紀、少子化対策をほぼ放置して税収が下がったからって、事前の約束を反故にして国民に責任を押し付けてることのほうが問題でしょ
      っていうか、増税するなら、むしろ欧米から「どこの貴族様だよw」と小馬鹿にされてる、低家賃の議員宿舎を廃止すべきだろ
      議員のお手盛り優遇のほうは年々上積みしておいて、中小企業や育児、医療への支援を削ってることが異常だって思えないのはマジでやばいよ?
      どこの中国や北朝鮮だって話

      • そうでしたっけ?ウフフ

      • お前熱ありすぎて話が逸れてるよ。

      • 消費税導入してから何年経ってるんだよ。
        配慮している間に所得上げとけよ。
        いまだにZガンダムが代表作とか、さっさと廃業してしまえ。

    • 疑問を持って改善するのはどちらかというと政治の仕事なのでは

    • 神谷明が何年も前に声優ランク制に言及して
      その結果何年も干されてた
      あの時はマスコミも声優業界もまとめサイトもほとんど無反応(人気女性声優に関係ないからって軽く話題にするだけ)
      でジャニー死ぬ前のジャニーズみたいな感じだったろ?

      こないだシティーハンターの声優で久しぶりに見たわ

      • ランク制に文句言ったわけじゃなくて二次使用料の取り扱いがもうすぐ変わる時期に継続してる番組はそのままで行くか新方式にするか選べたから勝手に他の声優の言質取らずにそのままにしてくれと言ったら制作側と揉めたって当時スポーツ新聞に詳細に書いてた
        それに対して他の声優がどう思ってるのか知らんが

  24. これは始まりで、どんどん消えていくんやで

  25. 声優なんて、俳優の小遣い稼ぎか、成功できなくても問題ないボンボンの子供が気楽に目指すようなものであって、それ一本で食っていくなんてそもそも無理なものだったろ。声優学校ビジネスで無駄に被害者増やしたよな。

  26. 業界全体でただでさえ低い単価を上げる声を挙げればええのに、
    全部末端の声優に押し付けてるからな。

    • コナンでの神谷明の騒動見るあたり無理なんじゃないかねえ。
      いくら資本主義とは言え売れっ子と末端のギャラに格差がありすぎるよ芸能界。

      • あの時しっかり業界側に声上げた神谷明を見捨てたのが分岐点だったなぁ

      • テレビは業界に文句言うと握りつぶすけど政治に文句言えば歓迎するイメージ

  27. てか声優ブームっていつから火が点いたんだ?ブームと言ってもほんの僅かな声優に人気が集中してるだけだけど。アニメが好きだからブームだから自分も声優なりたいってのもよくわからん
    中途半端な稼ぎで居座り続けられるほど芸能の仕事は甘くないでしょ

    • いまは第4次ブームらしくて2000年代半ばから後半くらいかららしい
      本格芸能人よりコスパがいいのでマルチに活躍させてもらえる、ソシャゲブームもあって若手にチャンスも多いなどなど理由はいろいろある
      一部の人間が、と言っても一部に入れない新人でもほんの最初の数年だけでも主役やらせてもらってちやほやされるってのは夢見るお子様の頭をおかしくするに十分なのさ

  28. な~んか見事に調教されきった過剰な自己責任主義の奴隷コメがならんでて…
    あーあって感じ

    • 自分は違うと言いたいようだけど、君のコメも他のとあまり変わらんよ

      • あんたって悪いやつじゃないんだろうけど
        なーんかワイが高校の時の説教ばかりでウザったい教師みたい

      • 説教してる教師より説教されてるヤツの行動の方がウザかったなあ

  29. 政治が絡み始めて地獄みたいなコメントになりつつあるな。

  30. 業界のギャラ問題と

    実質増税であるインボイス制度の存在自体の問題は論点が別だと思うがな

  31. エマ役の人もガンダムだから記事になってるけどエマ以外ろくな役やってねーじゃねーか。

  32. 声優は序曲だろうね
    流通やら建築やら製造やら
    個人事業主でもってる業界は廃業続出か請負費増加になる

    どっちにせよ消費者にとっての値上げに繋がるからな
    震えて待て

  33. 声優で反対だって声明出したのフリーの人だろ?
    事務所所属の人らがまとまってなんか言ってるの聞いたことないし
    声優らが所属している組合(ランク制とか決めたのここ)はいちおう二次使用料の分配の方法がよくわからんからなんとかしてくれと言ってるだけでインボイス制度そのものは反対ではないし
    1割減るのを機にこれからの生活を考えた人がそれなりにいるってことだろ
    特に廃業って二度と戻ってこないと宣言することだしインボイスはきっかけにはなっても理由そのものではないと思う

    • 日本人特有の自分が損しないなら受け入れる体質が出てるだけよ
      インボイス自体は実質増税だし、声優以外でも事業者の負担増えれば、値上げして消費者から取ろうって企業も増えると思うよ

      というか値上げしないと利益落ちるだろうし

      • 勉強し直し

    • 事務所所属の人は基本的に事務所が事務手続きやってるからインボイス関係ないんだろうな
      個人事業主としての確定申告とは別の話だからな

      まあその代わり事務所にお金を3~4割差っ引かれてるんだから
      全部やらないといけないフリーとどっちがいいのか言われてもよくわからんが

    • 声優なんて売れなかったらサイレント引退状態の人がほとんどで引退じゃなくてわざわざ廃業しますと言うのって
      新しい生活に入るので未練を断ち切るためにやりましたってことだと思う
      だから目に見える形で仕事あった嶺内ともみなんてそれ以下の仕事ない声優なんて五万と居るんだからまったくインボイス関係ないと思うぞ

      • 実際、声優としては活動してないも同然だけど昔やった特定の役だけで出てくる人っているよな
        中堅以下は兼業も少なくないし
        別の仕事してて呼ばれたときだけバイトで来るって出来ないわけじゃないんだから(安い吹替声優はそういうの多い)

    • その声優らが所属している組合の日本俳優連合と音声製作してる組合の音声連が話し合っていわゆる声優のランク制とか作ってるんだから
      声優らが昔のように声上げて例えばジュニアランクを15000円から20000円にしてくれとか
      自動的に現在のランクの約1割増しのランクに上げるけどそれを理由に不当な扱いするなとか
      二次使用料加えた支払額に消費税相当分をプラスしてくれなどとまとまって声上げるならわかるけど
      今回なんの動きも見せてないからな
      ようは現在のシステムの上でランクを自分で上げればいいん違うの?と言われるだけなのかなと

  34. 声優なんて3割どころか半分減っても現場は余裕で回るやろ
    ここに関してはインボイス関係なく業態の仕組みそのものがおかしい

  35. 後半にある会社が危ういのかも
    日笠、内田という人気者も出ているのは不思議

    • 日笠は不思議でもなんでもなくフリーになるためや
      日笠はちょい安いお手頃価格で声を提供してがっつり仕事とっとる
      びびるよ、日笠お前こんなに安くてええんかって
      事務所にガッツリ所属してるとできんやり方や
      内田もフリーじゃなくインテンションに移ってるけど、インテンションは鈴村健一の個人事務所やったところやし、そういう融通が利くんとちゃうかな

  36. アイムもう終わりか?

    • こうやって話題になる間は終わらない定期
      大体日笠と弟が抜けただけでその後に続いてる奴がいないんだからただのよくある移籍でしかない

      • インボイス導入が10月だから
        日笠と弟に続く奴が出るとすれば
        これからだぞ
        インボイス始まっても誰も続かないならよくある移籍で終わり

      • インボイスが始まるから移籍するとか意味分からんが

    • インボイス関係なくアイムは役者との関係冷え切ってるからそもそも終わってる

      • これな、どうなるかわからんが中堅売れっ子の松岡、内田姉、早見、大西このへんが抜けだすと終わりやね
        さすがにベテラン勢は居座るだろうけど

  37. 有名なアニメの主役張ってたような声優さんでも急に辞めてたりするから声優業界って厳しいんやなと思う

  38. 多すぎんねん

  39. 末端が多すぎってのはそう

  40. 売れてないのが淘汰され
    全体の単価が上がるか
    新しい声優が増えるだけ

  41. ツダケンみたいな一流でもひたすら
    しいたけを数える仕事とかやらされてんだぞ
    末端はそりゃキツいだろうよ

  42. 政治家になれよ

    • 政治家も家柄に恵まれてないと、なれたとしても結局末端だしなあ

      • ん?
        第99代内閣総理大臣は普通の農家出身だぞ?
        なんなら親の代から始めた農家だし。
        本人の努力で上まで行けるぞ。

  43. 声優が消えても誰も困らんよな
    一部のオタク産業が泣くだけで本当に誰も困らん
    困ったように感じるけど結局は残った声優で仕事分配する訳やしな
    ソシャゲや同人のせいで業界がダラダラと肥大化し続けたツケやろこれ

  44. 消費税払ったらキツイなのか

    ギャラに消費税を足して請求したら
    仕事が無くなるなのか

    • もともと納めなくていいのに消費税を足して請求しちゃってたからどうしようもなくなってる

      • これなぁ。要は消費税分込で貰ってた訳で、今文句言ってる奴はインボイス制度前は消費税含まずだったんか?と聞きたい。
        消費税分も込で貰わんと生活できん!言うのは声優業の賃金が安いのが問題な訳で、そこ飛ばして国に文句言うのはどうなんや、と思うけど。

    • というか始めから消費税込みでもらっていたってところがポイントでな
      渡す方もこれ消費税分はポケット収めるなって分ってて消費税分プラスして渡してた
      暗黙の了解って奴や
      渡す方からすれば、え?消費税分渡してますよね?(棒)ってなるという…

      • 仕組みがよく分かっていないのだけど
        そもそも1千万以下の人は免税だったから
        1万もらえばギャラはそのまま1万
        でも払った方はそれを9,091円と消費税910で計上して
        その910円を自分の会社が預かった消費税から勝手に引いて納めてた
        インボイス制度はそれを出来なくさせる為のもの
        番号取ってない相手とは相殺処理ができないもんね
        だから番号取れと声優達に迫る
        払うお金は1万のままなくせに

        自分的にはこういう認識だけどやっぱり間違ってる?

  45. 勘違いしてる奴多いけど

    インボイス制度って免税事業者の免税が無くなるわけじゃないぞ

    • 免税のままだと取引先が損するからって
      取引切られる可能性大なんで
      事業続けるなら課税事業者になるしか実質選択肢ないんですわ

      • それは取引業者の選択の問題だろ
        足元みられて仕事が受けられない程度の仕事という方が問題

        事業主として課税されて収入が減るなら、声の仕事のギャラを値上げすれば良いだけ
        それで仕事が来ないなら、それだけの需要しか無いということだろ

      • インボイスで無駄な税金取ろうとする
        国の問題だぞ

        お前が言うように個人が値上げすれば取引先が損する(免税のままも含む)
        課税になれば個人が損する
        個人業者or取引業者どっちかから確実に絞ろうって魂胆なんだから

      • 無駄な税金を取るのでなく、取引の正確な消費税額と消費税率を把握することで脱税を減らすのが目的だろ。

        そもそも言ってる事が、事業者目線じゃなくて消費者目線だから根本的に個人の損得の話になっとる。

      • それ建前だぞ
        その消費税率云々の手続きに何故か
        免税では手続き出来なくて、課税事業者になることが条件にあるからな

        税率把握だけなら末端は免税のままで
        全く問題ないはずなのにな

      • 事業者目線で言えば
        ・個人や小規模は契約切られるリスク
        ・中小は値上げで補填するか利益落とすかするリスク
        消費者目線で言えば
        ・値上げで負担増えるリスク

        ほぼ全員損しかしない制度なんだよなぁ
        税金好き放題出来る政治屋以外はね

      • 税率の話は
        消費税10%の商品を8%と不正に記載し、利益を得る業者がいるからだぞ。

        インボイスは売り手と買い手の整合性を取るためのものだ。
        どちらかが申告しなければピンハネできるからな。

      • 税金を好き放題出来るのは財務省だよ

  46. 今は個人事業主という雇われより少ない人間を対象に締め上げてリーマン連中に今まで払わなかった狡いって図式にしてるけど、結局農家とかも割食うことになって物価上昇するから関係大アリなんだよな
    次は電気代やら酒って進んでいく
    個人事業主のインボイスは序章に過ぎんのよな
    声優業界はそれ以前におかしいけど

  47. インボイスで一番打撃受けるのは多くの小規模な事業者とやり取りしてる中小企業だろ

  48. インボイスの税負担分は値上げで補填する
    って企業は間違いなく出てくると思う

  49. 飽和業界だから〇〇役やったといっても、上位の一部以外無数におる業界やしなあ
    けどこの業界以外でも個人事業主がインボイスで負担増えたら
    売り物に回して、結局消費者が負担するだけになる制度だわな

  50. 個人や小規模事業「取引先に払わせるか」

    中小企業「消費者から取るか」

    消費者「値上げキッツ」

    • 適正な値上げは常にして行かんとあかんねん。
      世界はインフレして行ってるから物価にも反映されて給料にも反映されて上昇していってるのに、なぜか日本ではインフレした分を企業努力(笑)を強要されて値上げ出来んかったからインフレしていってる世界に置いていかれるわ、給料も上がらないわで糞みたいな状態になってんじゃん。

      値上げはして行け。
      そして給料も上げて行け。

  51. 淘汰や淘汰やいうてキャッキャしてたら最終的に淘汰されるのはこの国なんやろなぁ・・・

  52. 淫ボイスがこの国の終わりの始まりか
    アホの岸駄が率いる自民ごときに政権を委ねる日本人の程度の低さに相応しい末路かもな

  53. 若手がいなくなる業界は先細りしていくだけなんだよなぁ。

  54. インポよりもな、10月は最低時給が
    ドカンと上がるからこっちもヤバいで
    水光費に原材料費、そこに人件費高騰や
    さらなる値上げ待ったなし

  55. 消費税を廃止汁

  56. これを期に増えすぎた無名声優はどんどん間引いたほうがいい
    レッドオーシャンで中途半端に夢ばっかり持たせたって仕方ない

  57. ホリエモンもいってたが本来取るべきだった税金をこれまで取ってなかっただけなんだろ?

    • それはそうだが、低所得者にも一律に免除廃止したのが事の発端
      あとインボイスは事務作業がめんどくさくて、高収入個人事業主でも結構な負担

      • 免除は廃止しとらんよ

      • 1000万でライン引いてるんじゃなかったっけ?

  58. 声優のギャラ程度に「適格請求書」を要求してる時点でアニメ制作会社も大概にオワコンだってお話よね。正直大した額じゃないから。

  59. 女性声優は多すぎて需要と供給がアンバランス、男性声優の何倍も人数が多い
    だから辞めてく人も多い
    逆に男性声優の引退はほとんど聞かない
    ただ多いだけなんだよ、女性声優

  60. これは本当にそう、売れないお笑い芸人とか歌い手とかYouTuberに置き換えて考えればいい
    稼げないのは実力不足なんだから、さっさと廃業して普通の仕事に転職する方が本人にとって良い事

    •  同意。
       世の中のせいにしてるうちは、いつまで経っても前に進めないだろうし、心も汚れていくからな。
       だから声優で食っていくには、出演したアニメが大ヒットして知名度爆上がりするか、何本も役勝ち取ってブレイクの機会をひたすら待つしかない。

  61. 収入の少ない奴からも税を取るための制度ってみんなに降りかかってくるのを知れよ。

    • それは全く違う
      そもそもこれまで特例で免税されてた層に対して、今度も免税を望むなら手続きが必要になったってだけの話
      声優が騒いでるのは、免税でやろうとすると手続きがめんどくなったり、納税してる別の声優のほうが優先される可能性があるから「(趣味半分で声優やってる様な人達は)廃業するしかなくなる!」って論法

    • 降りかからないけど?取引先に相談して値上げ交渉しろよ
      まとも中小企業ははじめから消費税込みでやってるわ
      できないならビジネスモデルに問題があるんだよ

  62. インボイス導入で困る人って、低収入だから消費税免税だったんだろうな。それがインボイス導入によって急に消費税を払わないといけなくなったから困る、と。

    でも、それが間違ってるよね。インボイス導入は何年も前から決まってたことなんだから、さっさと課税事業者になって、自分の賃金に消費税分も堂々ともらっておけばよかったんだよ。一気に上げたら払う側が嫌な顔するだろうから、少しずつ上げていく。消費税分値上げすることで賃金払う側が取引をやめるとか言ったら、違法なんだし。

    そういうことを所属事務所が教えてあげないといけないよ。各人が個人事業主だとしても、仕事のやりかたとか、お金のやりくりとかは教えるものでしょ。