今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事
スポンサーリンク

アニメ観てて「このキャラ声が合ってない!」って言い出す感覚が分からないんだが・・・

アニメ総合
コメント (288)
スポンサーリンク

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1638636189/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mN7pWNxq0
正直、今までアニメ見てきて「このキャラ声合ってないな」と感じたことがないから皆どういう基準でキャラの声の合致を判断しているのか不思議
ジョジョとか同じキャラをいろんな声優さんが演じてるけどみんな違和感ない
みんなちがってみんないい
特に不思議なのがオリジナルアニメのキャラに声合ってない判定下す人
え、君はそのキャラの何なの?原作者でもないのになんで声の合致を判定できるの?って毎回思う
最近見たオリジナルアニメだとオッドタクシーっていうキャストに芸人だらけのアニメがキャラの声についてあれこれ言う人多かった記憶ある
あとさ、現実で人に面と向かって「お前、声合ってないな、もうちょっと声を(低く)or(高く)しろよ」って言ったらこれヘイトスピーチで大問題でしょ
海外の番組で司会が喉の手術をした声の高い男の人が喋る度に大勢の前で何度も大爆笑して炎上してクビになったっていう事件があったよね
声についてあれこれ言うのって無意識でも差別だからやめたほうがいいと思うよ

Sourcehttps://anond.hatelabo.jp/20211204082528

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TgEeQrtG0
先に漫画読んでるとよくある

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0F3n94PHa
今の女声優なんかみんな同じ声で殆ど区別つかねえしなあ

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/9+64lsoH
単に声質の好き嫌いがあるだけだろ
俺はバナージの声の人の笑い声が嫌い
no title

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2v0JaHjMd
>>10
逆にバナージであの声優いいなって思ったわ

91: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:si5IrgjVM
>>47
いやバナージは良いんだよ
今やってるアニメで大笑いしてるシーンがあってそれがあまりに下手過ぎるのよ

おすすめ記事
12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sDZKumBp0
>>1
シュワルツェネッガーの吹き替えが野沢雅子でも合ってないと思わないのか?

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Iee7YHY+0
彼岸島とか山寺だけな時あったんだっけ?
1はそれでいいのか

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GoHqnqMt0
剛力彩芽

79: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+pB8Ruyo0
>>16
プロメテウスのあれはアヤメテウスという別次元の作品に昇華していた

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MT7egP+Er
アマプラ入ってたらフラッシュアニメのブラックジャックを見てみろ

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hhn6EgXf0
リズム探偵Rの話する?

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sDZKumBp0
進撃のアルミンの声が合ってない
キャラが大人になっても同じ声優使ってるから女が喋ってるようにしか聴こえない

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:T0qSpDsWH
ミギーが女の声優とか馬鹿じゃねーの
一人称が私だからか?

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8uaweGTM0
>>40
本当違和感しか無かったわ
俺的にはミギーの声は森川智之のイメージだったから余計

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3VqxfzGv0
寄生獣のミギーはおっさん声だと思ってた

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:d0O8sc5/0
ジョジョは違和感なかったけど原作読んでる時に脳内再生されてる声というものがあるのだよ
それと全然違ってれば違和感は出る

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hLHg9nhI0
例に上げてるジョジョが特殊すぎるんだよな
ディオは若本規夫でも藤岡弘探検隊のナレーションでもキャラクターに合ってしまう作風というか

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:J92cx6L/0
ワンピースのクランキーとか酷すぎるぞ

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yHdT7q7z0
>>43
クランキーは、作者があの声優が好きであの声優のために作ったようなキャラなんだがな…

99: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gKbs2SWD0
>>52
若い頃好きだった声優は若い頃と声が違うんだけどな
矢尾一樹もう爺ちゃんでフランキーの見た目にあってないよ

114: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sfXp9a5Za
麦わらの一味は特に気にならないな
初期ミホークとかは正気か?って思うようなキャスティングだった

53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+XsnfYH1a
キャストを決めるのは監督とか音響監督じゃないのかね?
原作者に何らかの意向があれば、考慮されるだろうけど

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QXGDrWh5H
アニメから入るか漫画から入るかの違い
アニメから入って声合ってないとは普通思わん

66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vTdLfi1r0
>>63
先にどれだけビジュアルを見せてるかと、後は単純に芝居が上手いかどうかだと思うけどね
極端な例を挙げると、凛としたビジュアルと言動なのに声だけ金朋みたいな声で棒だったりしたら、
第一印象では合ってねーという話になると思うんだが

67: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:P2XIR0vl0
でも女のキャラに男の声が当てられてたり、小学生のキャラにお爺さんの声が当てられてたら声合ってないと思うだろ?その延長だと思うけどね

74: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RxdhgIzv0
この骨格や体格やセリフでこの声はないだろってのはある
見た目かわいいのに酒やけしてるような声とかにも違和感

75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5Ba5Hvcs0
明らかに声変わり前の少年の声が野太かったり
ヤンキー女なのに萌え声だったり
荒々しいキャラなのにネットリした声質だったり

そういうことやろ

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Oaaiww2E0
クレヨンしんちゃんとサザエさんは久しぶりに見ると違和感めちゃくちゃあるな

80: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dcTB6yyT0
ダイ大は新旧どっちも合ってる感じがしなかった
なんでかは全く分からん

84: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xEgXxyXy0
わさびドラえもんはいまだに違和感が消えないな
一方波平はもう慣れた。これぞ声優の実力差なんだと思う
実力のある声優は役の方にちゃんと声や演技を合わせるからね

101: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QdjpQJTm0
>>84
ドラえもんはドラ声にして欲しかったな
でもわさびよりのび太の方が慣れない
情けない声とか力の抜けた演技が前の人の方が上手かった

105: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/7nt7EjL0
>>101
ドラえもんが違和感あるのは声優がドラえもんをかわいいと思ってるからじゃないかな
視聴者と解釈が一致してないんだと思うわ
のび太はたまに声から知性を感じるのが良くない
出木杉は逆に知性が足りなくてぜんぜん合ってない

107: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NTxMt7N/0
>>105
つまり大山のぶ代はドラえもんをかわいいと思っていなかったか、かわいいと思っていたら別の声になっていたということか
う~ん

90: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xEgXxyXy0
原作読んでる時もアニメ版の声が脳内再生されてくる感じなら
そのアニメ版の声はまさにハマリ役 と言う事

個人的には、悟空とか大山ドラえもんとか猪熊柔とかはまさにそのレベル

116: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QLxgysj70
わさびドラ合わないってのは前任者のイメージで言ってるだけだろ
普通にキャラには合ってる

118: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WlzG0nEx0
>>116
わさび世代にのぶ代聞かせると草って反応返ってくるからな

122: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yHdT7q7z0
大山ドラはたしかに、原作のドラえもんとは違う「大山のぶ代をアニメ化した姿」になってる感はあるな
まあ藤子F不二雄がそれに対して文句を言ってないんだから、別にいいのかもしれない

92: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xEgXxyXy0
まぁあまりにもハマり役過ぎる役があるのも声優にとっては善し悪しかも知れない
シャアの中の人なんてシャアが合い過ぎてて何やってもシャアって言われる

97: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Py5yrZS50
洋画の吹き替えがハマりすぎてる場合、字幕版で見た時に本人の肉声に違和感を覚えてしまうことがある

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WjnsJCVF0
ジャッキーの本人の声は合ってないと思う

127: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sDZKumBp0
一番酷いのはハウルの倍賞美津子だな
バアさんが少女の声やるのは無理があった

コメント

当サイトのコメント欄のYouTubeなどへの無断転載は禁止しています。(詳しくはこちら)
  1. アニメから入るならそらそやろな
    それ言ってるのは大体は原作読者や
    あとはタレント関係の起用

  2. イメージ無しでセリフだけ読んでる奇人っているのか?
    髪の毛の色だってトーン貼ってあったらこの人の髪はトーンなんだなで色を想像とかしないのか?

    • しないわ
      それはそれとしてカラー入ったときに違和感感じる場合あるけど

      • 違和感を感じるって事は無意識のうちに色を想像してるんだと思う

      • いいやベタならベタ、トーンが張られたらトーンのカラーを色として認識してる
        だから派手な色とか付くと、ん?になる

      • 最近だとワンピの小紫はめっちゃ違和感感じたわ
        ワノクニの日本美人だから完全に黒イメージだった

      • 自分も漫画の色そのままに認識してる
        例えばREBORNの髪の色、白黒では
        ツナ→黄色
        獄寺→茶色 で認識してた
        カラーでは
        ツナ→茶色
        獄寺→銀色だったけど

    • 小紫とかカラーでアホみたいな髪染めてて萎えたわ

    • あるよな、実際にカラーになった時にお前そんな髪色だったんか!?ってなることは割とある

  3. さもよく出来た人間みたいに気取ってるけど感性が鈍いだけだよね

    • 鈍いのではなく拗らせオタクと違って寛容なだけだぞ

      • 違和感を感じることと寛容かどうかは一切関係ないぞ。違和感を感じるかどうかは灰のいう通り感性の問題。

      • 寛容ってのは違和感あるけど気にしないって事であって、思ったのとは違うなって感覚とは別だな

      • 何も考えてないとか

      • 寛容な奴は1みたいな文章書かないよ

      • ↑正論ロジハラ良くないw

      • 青4
        寛容な奴だってすべてに対して寛容さを発揮するわけじゃないだろ

      • こいつ好きな漫画がアニメ化したことがないんじゃね、それか好きな漫画がアニメ化してもキャストが毎回演技派の声優で大当たりだっただけなんじゃ、一度大好きな作品やキャラの声優が棒読みの新人やタレントなってみたら気持ちがわかると思うよ

      • 声豚じゃないだけだと思う

    • 1・キャラの声の脳内イメージが確立しているかいないか
      2・脳内イメージと実際の声との間にギャップがあった場合、許容できるかどうか

      1を当然の前提にしての話なら、感性の問題じゃない

  4. 水樹奈々が未だに10代のキャラをやってたりすると、もう流石に無理かと・・・と思うわ

    • というか声優を起用する理由が有名だからってのが多すぎて新人が全然役もらえてない
      ある程度の地位についた人は少しぐらい譲ってやったらどうかと思う
      演技力だけじゃ声優にはなれないってのは上がずっとレギュラーやってるからとしか思えん

      • 新人になると声優も顔選考が入るからな。その上売れてる人のジェネリックを求められるからみんな似たりよったりで誰でも一緒って感じになってくる。それなら結局ネームバリューで客が付きそうな人使おうってなるわけで。
        いうても演技そのものは声の演技が体系化してきてるから指導も受けられてて新人でもそれなりに上手い。けどそれはあくまで演技なんよな。キャラが喋ってる感が薄い。

    • 17歳教教組への遠まわしな批判はそこまでだ

    • 石田彰なんて55歳なのに新人に紛れて中学生の役やってるぞ
      アムロとシャアの声優も60代や70代なのに、腐女子人気が凄い若いイケメンキャラとかやってるし
      女オタは男オタと違って声優に若さ求めないんだな

  5. うる星やつらラム平野文は未だに許せないわ

  6. 悟空とか完全にお婆ちゃんで違和感しかない

  7. 新しい方のるろうに剣心の斎藤一

    • リメイクは全部ダメだ
      つかリメイクもうやらなくてよくね?
      新作アニメみたいんだが

      • 絵だけ直してセリフはそのまま使えばいいのにな

      • 新作アニメもちゃんとあるじゃん
        別にリメイクしかないってわけでもないだろ

      • お前が見なければ即解決

      • 新作アニメはリメイクの人気次第だな

    • 鈴置さんと成田さんがはまりすぎてた

    • 旧作知らないから全員全然違和感ないわ

    • 旧作のイメージがあると違和感あるのはわかる。駄目ってほどじゃないとは思うけど、演技が軽いのはそう。人殺してる剣客の演技としては戦闘中とかでも芯がない感じする。

    • 日野さんの声自体はクソカッケェし単体で見れば案外悪くない
      ただ旧アニメの鈴置さんがレベチでハマり役すぎてそこと比べてしまうとな…
      それに後任の成田さんもほぼ完璧に鈴置斎藤を継いでくれてたし残念に感じてしまうよなぁ
      剣心を男性cvにしてるとこを見ると前作からイメチェンしたかったんだろうが中々上手くいかんわな

  8. もう慣れたけど、梅雨ちゃんの声にはビックリしたわ

  9. 最近公式がyoutubeに動画あげてたが
    リボーンのザンザスの声は下手すぎて違和感あった
    調べたら案の定ろくな役貰えてなかった

  10. ちなみに想像を超えた素晴らしいものが出てきたら思ってたのと違うくても文句は出ない

  11. ダイの大冒険、ハンターハンター、るろうに剣心、魔法陣グルグル
    リメイクされた作品は声優一新するけどなんでやろ
    昔の声優を集めてはいかんのか

    • それで喜ぶのは思い出補正がある爺婆だけだ
      ならリマスターで十分だろ

    • 古参ファンより新規ファンを取り込みたい
      年齢的に厳しい(今後長く続くとしたら尚更。ワンピが悪い例。)
      スポンサーや原作者の意向
      声優本人の事情

    • シティーハンターは昔と同じだったけど
      年寄りが無理して声出してます感が強すぎてキモかった
      あれなら一新してくれた方がよかった
      おっさんの思い出とか知らん

      • あれはリメイクじゃなくて続き扱いだから別の話や

    • 昔の声優を集めた聖闘士星矢黄金魂を見てみろ
      声の太さとキャラの見た目が合わなくて酷いことになってるから

    • シャーマンキングは続投してる人もいたけど、何人か聞くのが厳しい人がいた

      • 朴さんの蓮の声も低くなりすぎと言うかねっとり感増えてハガレンのエドぽくなってた気がするな
        逆に高山みなみさんはコナンは厳しそうって感じる時たまにあるけどハオはほとんど前と遜色なく演じててビックリした

      • シャーマンキングは声優一新して再アニメ化のオファーが何度もあったらしいけど、作者が断ってたらしい

        セーラームーンも作者が主人公の声だけは変えない事を条件に再アニメ化にokだしたらしいから、作者が前の声優に思い入れあって前の声優使わないと再アニメか認めないと言わない限りキャスト変わっちゃうみたいだね

    • シャーマンキングでおばあちゃんの声になったリゼルグの話するか?

    • ダイ大のレオナの声は違和感あって見てないわ
      声が嫌いなわけじゃないけど、レオナはあの声じゃないなって感じだった

    • 監督の意向があるし、古い作品だと声優が加齢で声が変わってるから合わなくなってるときもある

    • 魔法陣グルグルは他の仕事と被ったからオファーを受けられなかったんじゃなかったっけ?

    • スラダンも声優変更で最初は批判くらってたけど、20年以上も前の声が出せるかっていったら無理よ
      お爺ちゃん声になったな…って悲しくなるだけ
      人間だもの

    • ダイの大冒険の旧声優は半数近く亡くなってる上にバラン以降のキャラは当然全員新キャスト確定
      残るのは老いて当時と別物になった声優が数名のみなんで一新は当然ってのがわからん辺りおっさんは相当想像力がないらしい

  12. 男を女が演じるのは声変わりする毛のはえてないガキだけにしてくれよ

    あとジャニーズとか利権としゃぶしゃぶで決まったゲスト声優の棒読みやめて

  13. 芸能人枠が嫌い、スポンサーのゴリ押しがハンパない
    「宣伝のための話題作りでもうひと押し」
    SEEDの消臭力とビビアン・スーな。悪いけど違和感しか無いし
    後々、ゲームや続編でも使いにくいし制作陣もホントは使いたくないんだろうな

  14. 自分の好きなキャラの声が合ってないとか言われちゃったんだろうな・・・

  15. 南国少年パプワ君とPAPUWA、キン肉マンとキン肉マン二世
    前作に出てきたキャラが続編で別の声優さんになってるのはなんでだろう
    前の声優を招集してはいかんのか

  16. ターちゃんの声は未だに慣れない
    ガロードも演技に文句はないけど少年の声かというと違和感があるなあ、せめて17歳ぐらいならなあ

    • ガキの頃ターちゃんのアニメが始まったから楽しみに見たら
      声が合ってなくてひっくり返った思い出
      翌日学校でもあの声合ってねえなって意見がほとんどだった
      今となっては岸谷五朗はいい俳優だと分かるんだけどアレはミスキャストすぎた

  17. 赤ずきんチャチャは最初ミスキャストと言われてたけど10話目くらいで誰もそんな事言わなくなってたな
    どんな声でも見てれば慣れるわ

  18. 声優が歌ってキャラの声じゃくて地声で歌うアホはクビにしろ!と思う

  19. 寛容なふりして偏狭な人だな
    合ってるか合ってないか感想を言うのは自由
    それで誹謗中傷するのはNGだけどね

  20. 池田秀一はいまだに声がカッコよすぎる
    ていうかあの声で喜ぶ耳になってるのかもしれんが

  21. スレタイとは関係ないかもしれんが先生のお時間という漫画が最初はラジオドラマ、次にアニメ化された
    ほぼ全員同じ声優なのに関というキャラだけ声優変更されてた
    1人だけ変更なんて声優さんショックのはず
    誰が決めたか知らんが何故そんな無体な仕打ちをするんだろう

  22. 風間くんの遊戯は最初聴いた時(前任者のイメージもあって)ひっくり返ったけど続けてみるうちにあの絵柄ならあの人しか考えられんようになったな

  23. ブチギレすぎやろ
    主張が正しい正しくない以前に、ここまで感情が動いてる時点で自分の感覚は世間一般からズレているのではないかとまず疑うべき

  24. 一回だけ言ったことあるわ
    金田一少年の事件簿の映画研究会?
    のマドンナ的ポジションの人が忍たまの食堂の
    おばさんの声当ててる人で最後まで慣れなかった

  25. ドラゴンボール改はメインキャラは同じだけどフリーザ軍幹部はほとんどが変更された
    無くなった人もいるけど生きてる人もいる
    変える必要あったのか
    Zがハマりすぎてギニュー特戦隊は違和感だらけ

  26. わからないならそれでいいんじゃない?
    そのままわからないままでいればさ
    それをお前らの感覚おかしくない?って主張しだすのは更におかしいと気づくべきだけど

    お前の感覚が世界の基準なわけでもないんだし

  27. 元々声がなかった(漫画でもゲームの音声未実装キャラでも)場合、声がない時期にイメージが人それぞれあるから合わなくて当たり前。
    逆にアニメ発作品とか最初から声があればあんまりならない。
    ただそれだけの話でしょ。

    アイドルマスターシンデレラガールズとかアズールレーンとか後から声つくことがたくさんあって、合わなすぎって意見がたくさん出てはその声優のファンがキレたりするのはよくある。

  28. ドラえもんは今の子ども達が楽しんで観てるなら別にいいだろ
    大人のものじゃないのに大人が文句言うのはおかしい

    • うむ、そこらへんは慣れないって話のネタにするだけで実際見てないからね
      大人になってもずっとドラえもん見てる異常者がいまだに慣れないって言ってたらほんまもんの異常者

      • 子供できたら一緒に見るやろ
        子供の成長に合わせてアンパンマン→ドラえもんて見るアニメが変わるから、余計に違和感が際立つんだよ

    • というか長寿番組は仕方ないだろって思うわ
      声優が不老不死だとでも思ってるんか?

  29. 未だにわさドラがどうこう言う奴いるんだな
    どっちを先に聞いたかの違いでしか無いのに

  30. 俺はハウルが駄目だったな、役者としてのキムタクは好きなんだけどね

  31. 中村悠一のおっさん勇者はなんか微妙に合ってない気がした。
    あんまり上手くなかった。後半を見てたら置鮎さん出とるやん、
    彼で良かったんじゃねってなったw

  32. すべての責任はオッケー出してる監督。声優とかは言われてる演技をしてるだけ。

  33. アニメ声優は原作者に聞いてもらい許可でてから確定するから基本イメージ通りなのよ
    一番作品を理解してるのは当然原作者なわけでその人が最終決定してるわけだからな
    一部例外はリゼロのエミリアとかで
    選考難航してて原作者も決めかねてたら友人のこのすば作者がめぐみんの声優推してきて
    決めたとかいうレアケース

  34. 極論、大塚芳忠や玄田哲章が女子高生の役をできるのか、みたいな話
    その声が合うキャラ、合わないキャラというものはある
    とんでもなく合わない声はキャスティングしないにしても、「ちょっと合わない」くらいは
    個々人のイメージで感じてもおかしくない

  35. 転スラの冒険者の女は違和感あったな。逆にありかもしれないが。

  36. 逆に予想だにしないはまり役だとめっちゃ褒める

  37. 明らかに声変わり前の少年が野太い声出してたり若者キャラが年寄りみたいな声でも文句言わんのか?
    それが自分の好きなキャラだったら普通にショックだと思うんだが

  38. わさドラの声が合ってないとかのぶ代の方が合ってたとかいう気はないけど、のび太と声質や高さが似ているせいか、時々どっちが喋ってるのかわからなくなるのは気になる

  39. わさドラの声に文句つけてる奴ww
    とか笑ってる奴もな、悟空とかルフィの
    声が変わった時に同じこと言えるか見ものだな

    • 少なくとも俺は気にしないわ
      というか声優交代って相応の事情がある時だから納得するしかないでしょ
      ドラえもんに関しても終わりのないアニメで声優がいつまでも続けられるわけじゃないんだからどこかで交代する必要はあった

  40. 大抵の人ってキャラの顔立ちや体格、立場や仕草やセリフの内容から少なからずどんな声かを想像すると思う
    たとえば芸人のクロちゃんなんかはあの見た目からこの声なのかってギャップで笑いとってたけど、それも多くの人に「この風貌ならいかつい声してそう(少なくとも高音ではないだろう)」ってイメージが先にあるからだと思う
    そのとき現実の人に対してなら「声帯変えろ」なんて言えないけど、アニメなら「声優変えてくれねーかな」「声合ってないな」ってなるわな

  41. 最近だと呪術の日下部だな
    もっと野太い声かと思ってたら胡散臭い優男系のミキシンボイスだった

  42. 俺は最初銀魂の銀さんも違和感あったかな
    当時は「もっとおちゃらけたイメージだったのにイケボすぎる…」って思ったわ
    今はもう(中の人のキャラも合わさって)杉田以外考えられないがw

  43. やっぱミギー違和感あるよな寄生獣大好きだったけどミギーの声が女ってしって萎えてたわ
    一話で切ったし

  44. 芸人のクロちゃんは見た目と声のギャップで笑いとってるんだが、あれが理解できないってことか?

  45. 小柄なキャラが低音で喋ってると違和感はある
    普通は体小さいと声も高めで、大きくなるほど低くなるからね…

  46. ドラえもんは他キャラもだけど普通にナイスチョイスだと思うけどな
    いまだに違和感あるのは小五郎のおっちゃんくらいだな今のも悪くないんだけど前の人が嵌まり役すぎた

  47. 合唱のパート分けなんかもこれからはタブー視されるの?

  48. 猗窩座cv石田彰は正直合ってないんじゃないかといまだに思ってる。
    石田彰の声は上品さがちょっとあるから元々荒くれ者で強さを追い求めてる猗窩座みたいなキャラには似合ってない感じ。
    猗窩座は岡本信彦とかのイメージだったわ