次回ジャンプ発売日は5月13日(月)です! 発売日に注意!
今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事
no title

【悲報】ネット民さん、税金で運営する図書館に激怒「電子書籍あれば図書館とか不要。税金の無駄」

漫画総合
コメント (172)
スポンサーリンク
1: 2023/11/03(金) 08:21:50.00
図書館不要論が最近増えてるみたい
確かに税金の無駄感がある
no title



2: 2023/11/03(金) 08:22:46.00
バカはネットですべてが解決すると思ってるからしゃーない

9: 2023/11/03(金) 08:38:00.00
普段から本を読まない人なんだなとわかる文章

10: 2023/11/03(金) 08:38:58.00
専門書とか一部だけ読みたいとしても買うと高いし
夏場は涼しいし図書館は通い慣れると便利で良いんだけどな

おすすめ記事
3: 2023/11/03(金) 08:24:23.00
なんで休館してるかどうかネットで調べなかったんですか?

11: 2023/11/03(金) 08:39:30.00
図書館の休館情報すらネットで調べないバカが「ネットでぜんぶ読めるようになるから図書館不要」とか

490: 2023/11/03(金) 10:47:04.00
今日休日ってことを思い出す

478: 2023/11/03(金) 10:45:56.00
夏場の避暑としては必要性感じる
平日休みだと休み重なるとちょっとガックリするのも分かる

4: 2023/11/03(金) 08:25:00.00
全ての書籍をネット上にアップするのは誰がやるんですかね…?
そして何人掛かりで何年掛かるんですかね…?

5: 2023/11/03(金) 08:29:03.00
全国のスキャナー常備している図書館の業務をすべてスキャンに回すか
その前に蔵書のデータベースをすり合わせておかないと重複が起こるがここらへんの仕事は司書っぽくていいな

394: 2023/11/03(金) 10:35:30.00
全ての書籍をデータ化出来たらいいよな
だれがスキャンするのって話なので俺が給料貰いながらまったりやってやるけど

240: 2023/11/03(金) 10:01:34.00
全国の図書館に同じ本が何冊もあるよりネットにデータがあるほうがシンプルだしいいな
借りるの待つ必要も無くなりそうだし
全部スキャンすんのかよ~ってそりゃそうだろうでも長い目で見たらその方がいいんじゃねーの

13: 2023/11/03(金) 08:41:14.00
図書館で読める本はネットでタダでばら撒いてもいいと考えるバカの思考

19: 2023/11/03(金) 08:50:16.00
新聞や雑誌とか文庫本は置かなくてもいいと思う
個人で買え

21: 2023/11/03(金) 08:51:45.00
>>19
バックナンバー需要は意外とあるぞ

112: 2023/11/03(金) 09:25:00.00
古い資料とかいらねーじゃん
そういうのに税金浪費するのやめろよ
利権か?

116: 2023/11/03(金) 09:25:27.00
>>112
むしろそういう古い資料を保存するのが図書館の役目だろ

22: 2023/11/03(金) 08:55:25.00
郷土資料とか古文書とか公共施設でしか保存できないものもあるし紙の資料は劣化が避けられないから電子化が進むのは一理ある

113: 2023/11/03(金) 09:25:02.00
図書館側からすればデータ化する手間が増えるだけで効率悪い
一応国立国会図書館はデータ化推進はしてるけどね

25: 2023/11/03(金) 08:56:28.00
漫画を置いたら毎日通うくせに

28: 2023/11/03(金) 08:58:43.00
>>28
近所の図書館ナウシカとアキラは置いてたな

279: 2023/11/03(金) 10:14:03.00
図書館というか中古市場自体最悪だろ
あれがあると最悪漫画なんて一冊売れればみんな読めるんだぞ

853: 2023/11/03(金) 11:30:24.00
ワンピース100巻以上読破するために税金で維持してるサービス
俺も漫画は置く必要ないと思ってる
あれば読んでるけど

729: 2023/11/03(金) 11:17:04.00
それはある
新刊は買っても1冊でいいだろと

727: 2023/11/03(金) 11:16:34.00
話題のベストセラー本を10何冊も購入するのはなんだかなあ…
貸出冊数という指標を上げるには手っ取り早いんだろうけど
ブームが過ぎたら無駄…は言い過ぎか
新刊を直ぐ揃える必要はないよねえ…
てか読みたいなら買えよって

762: 2023/11/03(金) 11:21:37.00
>>727
買うくらいなら読まない人でしょう
no title出典:フォビドゥン澁川『スナックバス江』(集英社)

744: 2023/11/03(金) 11:19:08.00
多分それでずっと貸し出し中だぞコノヤロウってクレームが入り続けた結果なのでは
個人的には無視すりゃいいとは思うけど公共施設がそのスタイルを貫くのもきつかろう…

746: 2023/11/03(金) 11:19:09.00
無くなったら歴史物を描いてる漫画家はかなり困るだろうな

26: 2023/11/03(金) 08:56:46.00
ハコモノ全部邪魔だから事業仕分けしろって言ってるのがそこそこいる恐怖

24: 2023/11/03(金) 08:55:59.00
都市圏だと各区に一か所図書館があると思うけれどそれが市に一か所だけとか縮小はされそう
財政面から…

31: 2023/11/03(金) 09:01:26.00
今はまだ図書館絶対必要だけどいずれすべての資料電子化して利用できるように法整備も進んだら国会図書館や大学図書館以外不要になるかもしれん

43: 2023/11/03(金) 09:07:36.00
と言うかどこにでも売ってる本置く必要ない

46: 2023/11/03(金) 09:08:54.00
老人と学生のたまり場になってるな

48: 2023/11/03(金) 09:09:24.00
老齢になって振り返るとあの時図書館さえ使っていれば・・・って思うことはよくある

53: 2023/11/03(金) 09:10:12.00
図書館の利用者は2割未満だからな
甘く見積もって5人に1人しか図書館を使ってない訳だから図書館を使っていない8割の人間が無駄だと言って怒るのも無理もないだろ
利用者の割合がもう少し高ければ良いんだけどな

62: 2023/11/03(金) 09:12:39.00
そもそも今ですら図書館で本が読めることに反対してる(当然だが)作家はたくさんいるのに
すべての本がネットで読めるようになったら作家の暮らしをどうしようと思ってんだ>>1は
休館だ待たされる重い汚い返すの面倒くさいと文句ばかりの>>1が
まさか読みたい本ぜんぶ電子書籍で買うつもりとも思えないんだが

80: 2023/11/03(金) 09:17:24.00
もっと利用はし易くなってほしい
本もロッカーで24時間予約受け取りとか出来ればな
さすれば本体の館も必要無ん

83: 2023/11/03(金) 09:18:09.00
東野圭吾とか人気本を何冊も重複して買うから専門書とか不人気本は後回し
リクエスト多い本ばっか入れるから話題の書籍とBLばっか増えるんだよなあ

98: 2023/11/03(金) 09:21:48.00
文化振興は無駄ってやつ増えてるからな
工事前の発掘調査してるが包蔵地とかのシステムも無駄と思われてる
ほならね…工事止まった分行政が金出してくれるんですかと…

89: 2023/11/03(金) 09:19:10.00
本を読まないと>>1みたいに句読点や改行を上手く使えなくなる

100: 2023/11/03(金) 09:21:58.00
>>1
図書館に通わせる必要のある文章

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

当サイトのコメント欄のYouTubeなどへの無断転載は禁止しています。(詳しくはこちら)
  1. この質問を真顔で打ち込んでると思うと笑えるわ~

    • 増税して公務員の給料上げてんだからそうなるわな

      • なに言ってんだこの赤コメ?

      • これ。

      • 赤コメはたぶん公務員の給料を上げるという話が出てるから図書館で働く公務員に払う金が増えるし図書館自体を減らそうという考えの人が出て来ても不思議ではない
        って事が言いたいんやろ たぶん きっと

        まぁ 私設図書館なんかもあるし公務員一切関係ないから見当違いのコメントなのは変わらんけど

  2. ネットだけやと著者が不祥事起こしたら何も残らなくなるから紙も無いと困るやろ

  3. 価値がわからないから要らないとか言えるんだろうな

  4. 馬鹿は自分の中の狭い範囲でしか物事を考えられない
    図書館行って見聞広めろ

  5. 実際国立図書館の重要な書物やら価値あるもの以外は、いらんわ。
    特に市民図書館な。
    自分で本ぐらい買えよ、貧乏くさいわ。

  6. 1冊5000円とかする本を何冊もは買えないから図書館で無料で読めて助かってるわ

    自分が使わない=この世には必要ないと勘違いしてるお馬鹿さんが、ノイジーマイノリティがモンスタークレイマーになってしまい、世の中の便利なものがどんどん無くなるからやめてほしい

    • これとは違うケースだけど、非常時用の備蓄品を決めたのが男性だけだったので足りない物があると指摘されたこともあったね

      • 男目線、女目線、老人目線、子供目線
        みんな必須なものは違う
        あんたらにとっては不必要でも他の人たちには必要なものはいくらでもあるんだ

  7. 図書館に限らず、こういうモロにアナログなヤツって普通に必要だと思うぞ。

    ネットって自分が知ってる単語を入力しないと検索できないし
    その単語をネット以外で知るためには、知ってる人やその単語が載ってある本など
    100%アナログなモノの力を借りないと、検索やDL以前の問題としてドンと立ちはだかるし。

  8. 動画漫画のネットサービスあるんだしその延長でやれるだろ
    本数が膨大すぎてサービス始めるまでがきちいけど

  9. 俺は図書館はいると思う
    税金かかろうが、あるのと無いのでは雲泥だろ
    なんつーか、こういうこと言い出すやつって共産主義の手先なんじゃねぇか?って思うわ
    国民の知能を低下させようとでもしてるのか?

  10. 逆に日本はIT弱すぎ 電子漫画も韓国に取られてソシャゲも原神と同じガチャゲーにして出せば抜かせたのに中国に取られたし未だに現金使ってるガイいるし後進国の極すぎる

  11. たぶんレンタルビデオいらねーわとかいってるやつも同じような知能の足りない連中だろ?
    サブスクでない映画とかいっぱいあるし、そういうのを見る手段がどんどん減っていくのに気づいてないんだろうな

    • 視野が非常に狭いんだろうね
      自分が読んでる漫画や好きな漫画以外は全部消えていいとか思ってるタイプ

    • とかいうと必ずサブスクにもならないそんなマイナー作品は淘汰されて当然とか言い出すからな
      結局自分さえ良ければそれでええ奴の戯言なんよ

      • マイナーにはマイナーの良さがあるのにアホにはそれが分からんのです

  12. 蔵書を電子書籍化する事自体には賛成だけど、だからといって図書館が不要とはならない。あの空間自体にも特有の価値がある。
    一方が必要ならもう一方は不要だというのは典型的な善悪二元論の間違った考え。

  13. 紙の本も電子書籍もよく読むけど、
    電子書籍って内容が全然頭に入ってこなくない?
    記憶に残りにくいから重要な本はみんな紙の本で買ってる。
    確かアンデッシュ・ハンセンのスマホ脳にもそんなこと書かれてた
    ような気がしたけど。

  14. 図書館の蔵書の電子化した書籍が、新しくなったOSでリーダーが動作しなくなって読めなくなった事故が実際にあった。

    • そもそも電源ありきの話なんだよな
      日本の優秀なインフラ維持に胡座をかいている
      この災害大国で敢えて水にも火にも弱い本を維持し続ける意味

      • 国会図書館の防火装置とか知らんの?

      • 青コメ
        赤コメだけど知ってて書いてる

      • 非災害大国なら図書館維持していいとかアホじゃねぇの
        図書館やらなんやらを守るためにインフラ頑張ろう!ってなるのが重要なんじゃね

  15. 知識のインフラを奪おうとする邪悪

  16. 絵本は高いからいる

  17. ネットでいつでもどこでも無料で見れたら作家は壊滅するな。あと、ネット上だと不正改竄したい放題だからお隣の国みたいになる可能性を高めることになる。

  18. 電子書籍って国民の何割くらいに浸透してるんだろうな?
    特に活字の電子書籍は漫画より割合低い印象あるが

  19. 図書館なくすよりも70歳以上の老害議員の給料半分にした方がよっぽど有意義ですわ

    • というかちゃんと定年で辞めろよ
      何70、80までやってんだ

      • そいつらを有権者が多数決で選んでてその選ばれた爺さんとその仲間が法律やルールを作ってるから

      • 必ずしも有権者に選ばれたやつが政治家やってるわけじゃないんだよなぁ
        比例代表制だから
        国を腐らせた原因の一つだと思ってるわ

      • 小選挙区制と比例代表制だから多数決で選ばれたと認める事に抵抗が有る。

      • 「定年」なんてあるのはサラリーマンだけだけどな

        まあ議員は70くらいまでにして欲しいけど

      • 選挙区で投票した人間の多数は支持してるのは事実
        田舎の選挙区なんて爺さんばあさんしか残ってないし投票もしないから、70歳以上のお爺ちゃん議員にシンパシーを感じるのかもしれん


      • 青2も書いてるけど比例代表がある以上、その人物を多数が選んだわけでもないんだよな

  20. 図書館いらん言ってる奴の大半が不自然な改行とか句読点の使い方してるの面白い。何か相関があるのかね。

  21. 作家や書店にしては図書館で簡単に新作を読まれて欲しくないみたいね

    • 書店勤務だけど図書館にも古本屋さんにもよく行くし図書館がなくなったら困る

      • そりゃ雇われて勤務してるだけなら気にならないだろ。
        経営してから発言しろ。

  22. ネットでいつでも誰でも順番待ちなしで読めるようになったら著作権切れてない本は読めなくなるんじゃない?
    雑誌も新聞もたぶん無理だよね

  23. よっしゃ!図書館を維持するために税金が必要だから減税は無しだ!

  24. 図書館も美術館も博物館もなんなら動物園や植物園や水族館も娯楽的な部分はオマケだって知らない人が増えたんやなあ

    • 貴重な本集めてんならともかく少ない予算を話題本に集中させてんのが図書館やし

      • ワイんとこの町の図書館、町史や村史はもちろん、昭和初期〜中期の地域の学術調査の集大成本とか、なぜか隣県の昔の地質学本とか、貸し出し禁止のコーナーはめちゃくちゃ希少本多いぞ
        学術調査の本なんて、古本屋にも滅多に出ないし、出たとしてもウン十万するし
        今も結構調査が盛んな地域なので、かつての文献として専門家がめっちゃくちゃ重宝している模様
        民俗学から生物学、地理学などガチで全網羅してるんで、読んでるだけでも楽しい

  25. 電子書籍が百年後も千年後も読めるといいっすね

    • CDとか少し傷つくだけでデータそのものを読み込まなかったりするけど、紙媒体だと全部ダメになることあんまないよね

      • 保存性と利便性はバーターよ
        保存性を言い出したら石に彫るのが一番良い

        どこで折り合いを付けるかは技術革新の進捗次第やね


      • 石とか極論しか言えねーの笑うわ

      • 極論というか
        石→木→紙って時代とともに記録媒体が変わってきたって話や
        より利便性を優先するなら保存性が失われる

        別に「石に戻せ」って言ってるわけじゃないのよ

      • 保存媒体としてはフィルムがバランスいいってきいたな
        やたら長く保つといえば墨もいいとか

      • 青2
        こういう単語だけ拾って文脈を無視して批判するような奴こそもっと本を読むべき

  26. 久世番子のエッセイの国立国会図書館回好き
    “だから人間は!?”

  27. デジタルデータが永遠に残るって勘違いしてるバカ大杉なんだよな

    紙媒体だって図書館ごと燃えたり、意図的に汚損破損したりすれば消えてなくなるが
    デジタルデータは記録媒体が壊れたらおしまい

    個人所有だと所有者が死ねば紙媒体は古書店に放出される可能性があるけれど
    故人のパソコンとか処分する前にHDDフォーマットくらいするだろ?

  28. 電子にすれば金がかからないの?

    • 記憶媒体の費用、記憶媒体移行費用、維持費、記憶媒体にもよるが全国民が利用すると考えると数年に1度は記憶媒体を刷新しないと寿命が来る、OS変更された場合の影響、まあ安くはねえな

      • 追記
        公共性の面から無料のネカフェみたいなものはどちらにせよ要るしな

  29. 情報へのアクセス方法を一元化すればいいとかアホの考えだな
    ましてや電子とか吹けば消し飛ぶ脆弱性の物を重宝するとか

  30. 自分が使わないものは世の中には不要という極端な奴

  31. 検索で出てこない自分の認識にない本に出合う機会でもある
    VRで図書館作ればいいか

  32. 卒論をウィキペディアで書いてそうなぐらい残念な頭

  33. 子供の絵本を毎週借りてるからやめてくれ
    買うとクソ高いしすぐ読み終わるし場所取るしでタブレットは読み聞かせするには違うし図書館で借りるこそ最強なんよ

  34. ネットにアップされてるものは永遠に存続して検索したらすぐ出てくると思ってそう

  35. 全く無くなることはないだろうけど、なんかのタイミングでほとんどは電子に移行するだろう。

    維持費がどんなもんか知らんけど、基本無くすに賛成。

  36. なるようになるじゃろ

  37. 電源の問題や維持費、データの保管などの電子ならではの問題点を棚に上げて
    利便性しか考えてない頭で語るから、こんなアホな発言が出る

  38. 電子図書館にするとしたら
    著作権が切れた物だけ無料で
    現役の本は有料でサブスクかレンタルにするのが妥当かなあ
    ってそれ今の電子書籍サイトと一緒やん

  39. 図書館をネカフェかなんかと勘違いしてるキッズか
    日本全国津々浦々の郷土史をいちいち網羅して全保存するサーバーなんかこの世のどこにもねえよ
    東大ですら未だにプロジェクト進行中だっつーの
    東京大学史料編纂所見てみろ、チンケなお前の脳ミソがいかにチンケか身の程を知るだろ

  40. 図書館は学生が勉強する場所の需要があるし、しばらく無くならないと思う

    • うちの地元の図書館は、「図書館は勉強(宿題)するところじゃありません!」って宣言してるよ。

      • 何て狭量な・・・香川(偏見)?

      • 図書館法的にはそれが本来の図書館のかたち
        図書館における自学自習用の席は、キャパがあったらもうけてもいいけどね、程度のもん
        図書館が本来提供する席は資料使う人(読書、調べ学習、調査研究等)の閲覧席

  41. 文化施設に金銭的利益を求めるな

  42. ちと狭量で暴論だな
    狭量な暴論ってウンコティンティンやで

  43. 大人になってからとんと行かなくなったが学生時分、金ないかつ親戚の家で居場所なかった俺には避難所だったな
    そういう人も多い思うよ

  44. サーバ管理会社「あっ」
    サーバ管理会社「すまんエラー起きて保存してたデータ一瞬で全部消えたわ。復旧は無理」

    全部電子化したらこれで数多の歴史的資料が永遠に失われる

    • 逆もあるな
      重要で希少な資料とか言いながら、防火対策も電子化も何もしてねーから、焼失して全ロストっていうの

      • 現物残してデータでバックアップするのが良いってことだね

  45. 図書館はあったほうがいい

  46. チょンの寄生虫共へのナマポ、無能政治家の給料、毎年やってる無駄な工事
    もっと無駄過ぎる使い方があるんだけどなそっち潰すのが先だろうに

  47. 図書館利用したいけど近所のところ浮浪者みたいなやつらと暇なジジババの溜まり場になってて席ないんだけど
    読みたい本は順番待ちで全然回ってこねーし

  48. 現物を保管するための施設なら国会図書館みたいなやつが1個あればいい。
    閲覧は電子書籍で十分だしデータの管理は中央で一括すればいい。
    涼むためとかヒマ潰すためとか冷たい水飲みたいとかの理由なら税金のムダ。
    まあいらんわな図書館。
    20-30年後とかデジタルネイティブ世代しかいなくなったら消滅するかもな図書館。

  49. この分だと図書館だけじゃなく、いろいろな施設が消えるだろうな…

    で、こっからが本番なんだけど
    今まであった施設を消して消して消しまくった結果
    生きるために絶対に必要なもの(※)まで電子化させてしまい、思いっきり墓穴を掘るという
    泣けないどころか笑うしかない結末を迎えてしまうかもしれない。
    (※水や食料を売ってるコンビニやスーパーなど)

    この場合、『あるわけねーだろw何言ってんだお前』などと言われる方を祈っている。
    こんなバカげた話は個人的妄想で終わった方が幸せだから。

    • その場合、自分の人生も電子化すりゃあいいだろ。とか言い出すんだろうなあ。
      愚かな人間の愚かな行為はとどまるところを知らんよ。。。

      • 日本の国土で生活していないガイジン様だからこそ宣える台詞だな
        >その場合、自分の人生も電子化すりゃあいいだろ
        要するにこの国を更地にしたいんだろそういう連中は

    • なんか自分に酔ってそうな文章で草

      • 忠告ニキっぽいな

  50. 地元の店潰しまくったイオンモールと一緒じゃん
    万一そのイオンが撤退したら
    店そのものが全部なくなって社会生活が送れなくなる

    一回潰すのは簡単だが戻すことは不可能になることの重大さを知らないだろ
    このスレタイ考えた奴は

    • 戻す事の難儀さは正しく貴方の言う
      通りなのだがそもそも全く戻す気は
      持ち合わせていないだろう

      何故なら元から潰して失くして生活が
      出来ない様に仕立てる事が狙いだから

      愛国心皆無の留学生なんてその程度さ

  51. 今は行ってないけど学生時代とかは結構行ってたな
    学生にとっては必要なものだし自分にいらないからと言って廃止すべきとは思わんわ

  52. ホンを求めて、だったかな
    星新一のショート思い出した

    崩壊した文明で前時代的な生活を余儀なくされてる人たちが
    知識を与えてくれる存在として渇望する話

  53. 電子書籍だけで世の中回るんだったらヒエログリフなんていらんわな。

    って、んなわけあるかい! ネット民は本当に歴史を学ばん奴らばっかりだ!浅知恵抜かす前に親に撮ってもらったアルバムを100ぺん見直してこい!話はそれからだ!

    • その「アルバム」ももう電子なんだよなぁ

      • いやいいんじゃねーのそれで
        じいちゃんが写真家だった、その孫の俺なんてエグい量のアルバムあるけど
        捨てるわけにいかんし…でも別に見返さないし…
        スキャンしてデジタル保存したいけどそんな時間ねーし

  54. 最近は電子上で借りられる図書館の本もあるんだけどな 知らないんだろうな

  55. 貴重な本ならなんで電子化しないんすか?
    図書館全焼しても残せるようにしとくべきでは?
    だいたい費用がーとか言ってるやつおるが全国に何個箱があると思ってんねん
    比較するなら全国総数の図書館との費用やぞ
    そらデータセンターとか業者も複数あった方がいいが図書館の比じゃないわ

    • 電気やサーバーが死んだら最悪一発でアウトだし
      あと、電子データって印刷物や紙媒体のものよりも簡単にデータを変更したり、加工したり出来るからな
      半永久的にオリジナルを残すのにはあまり適しとらん

    • バックアップとしての電子化は各所で進んでるよ
      スレタイの「電子書籍あれば図書館いらん」って暴論とは全然関係ない

    • 既に費用をかけ終わった図書館とこれから費用が発生する電子が同じ土俵で扱われる訳無いだろ
      電子図書館を新しく設立する費用を回収出来る見込みが無いなら作る意味ねーよ、現存の図書館使えば回収する必要もねーからな

  56. この中で昨今のAIイラスト等を一度でも否定したことがない者だけが石を投げなさい

  57. 電子書籍化されてないからいる
    と言うか電子書籍になったとしても読みやすさでは紙媒体に軍配が上がる時点で電子一択にする意味が無い
    両方で出せばいい

  58. 電子もいいが小説は紙の方が個人的には読みやすいわ、スマホで読んでたら目がしばしばになってしまうんや。図書館は税金使っても良いと思うけどな、貧乏人も読書できるのが最高や。

  59. むしろ公共の中では人気スポットやろ。

  60. 本とネットでの因果関係(?)で気を付けないといけないのは
    ゲーム攻略(特にRPG)だな。

    ・公式本     出るのに数か月かかるが、正確。
    ・ネットのサイト 発売されてからすぐに作られるが、最初のうちは正確性に欠ける。

    スピードor正確性、どっちをとるかで色々と別れるのは言うまでもないが
    それ以上に気を付けないといけないのが、ネタバレだ。
    公式の紙本だとある程度配慮するけど、ネットにそんな言葉は存在しない。
    更に発売日からひと月足らずでネタバレを垂れ流しにされるケースまで存在するし…

  61. 戦う司書がいなくなるからダメです!

  62. 大学で図書館関係の専門授業受けてたが、電子化への最大のデメリットはデータ飛んだ時の復旧の困難さ以上に『電子データは幾らでも容易に改竄可能=電子データである時点で資料としての信憑性が消えて価値がなくなる』ということ

    例えば「本能寺の変は徳川家康が起こした事件」というのが誤りなのは紙媒体の歴史資料を見れば一目瞭然だが、電子データだと途中でそのように改竄されると元に戻せないから後世に誤った歴史が伝わってしまう恐れがある。電子データだと誰がいつ、どのタイミングでどれだけの情報を改竄したのか分からないから

    これは歴史資料だけでなくすべての書物に言えることなので、大元の正確な情報ソースとなる紙媒体は必須=それを保管する図書館の運営もまた必須になる

    • 改竄が1ヵ所でなしに最悪ほぼ全部をやれるって事か。
      デジタルは便利だけどリスクは基本あると思った方がいい位に
      警戒せんとまずいかもしれない。
      自分語りになって済まないが、自分と自分の知っている同僚や先輩だけでも
      会社でのパワハラやら面談という名の脅し(人事含む権力者は常に多数)
      でさえ、我々は心配だから面談してあげた~と、改竄したデジタルデータを
      証拠にして逃げようとした例が二桁はあっただけにデジタル化は怖い…

    • 改竄が問題ならブロックチェーンとか導入したらあかんのか。

  63. 老若男女も金持ちも貧乏も問わず誰でも利用できるっていう最大の利点がある。借りたい本の名前とかが分からなくても司書さんに聞けば分かるし。ネットが全てって考えちゃう世界の狭さに恐怖を感じる。

  64. 図書館って税金の無駄だよね。→じゃあ民営化しょうって流れに誘導しようとしてるんだよ。
    新自由主義っていう、とにかく有料化で金をむしり取ろうとする連中の扇動工作。
    金が無い貧乏人に知識は不要って事も考えてるかもね。

  65. 社会セーフティなので必要

  66. 本は燃えるから全部石に刻めよ

  67. ネットにアクセスできない人をどうするのかとか
    より簡便になる事で書店や出版社との利益背反をどうするのかとか
    地域の資料の保存場所としての機能をどうするのかとか
    パブリックドメインとか国会図書館の資料を
    アーカイブ化とかはどんどんやるといいと思うけど難しいね。

  68. 電子書籍で十分だという人はA3サイズの図をスマホで実物大で全体表示して見せてください

  69. こういうこと言う奴はほとんど図書館使ったこともないんだろうなぁ

  70. 電子データより紙のが記録の保存性自体は高いんだけどな
    パソコン使ってりゃ分かりそうなもんだけど
    CDもそうだけどディスク系はあんま保たないし

  71. 上にも書かれているけど大判の本(新聞を除けばB4判が一番大きいのかな?)は紙媒体がいい
    調べものなどで本のページを戻ったり進んだりするのも紙の方が便利かな
    それとスキャンする時に紙と同じ色合いを出せるかが重要だったりする印刷ものもある
    司書という本の専門家も必要だね

    電子版はあってもいいけど紙媒体をなくすのはうまくない

  72. 日本全国どの市町村にも複数館存在する図書館の維持費と建設費用に年間どれくらいの予算がかかってるかをまず知りたい。

    • 田舎だと、メインの図書館1館だけで、他は大体公民館や他の町の施設の1コーナーや1室だけ使って分室っぽく見せてるだけだし、そこまで金かかってないと思うで
      4つの町が合併して出来た自分とこは、役場所在地のに独立した図書館が1つだけ
      あとの旧3町内は町民ホールや公民館に付属してる図書室、図書コーナーでしかない

  73. このアホそのうち学校不要論持ち出すぞ
    「オンライン授業があるんだから学校は税金の無駄」

  74. 電子書籍って1冊スキャンしたら無限に貸し出していいと思ってそうな馬鹿ども

    あと画像としてカラーで大体8Kないと見れたもんじゃないぞ

  75. うちの自治体、数年前に電子図書館できたんだけど
    なぜか現物の図書館と同じでほかの人が借りてると予約待ちで読めない仕様なんだよなぁ

  76. 図書館は本貸すためにある場所じゃないからな。それは手段の一つであるだけで。むしろ図書館がただの貸本屋であることは運営理念から否定されている。

    まあ人気取りの無償レンタルショップな図書館も多いけど。それでも学習スペースなどは補助金もらえなくなるから確保されているはず。

  77. 図書館みたいにバーっと並べてあると目的の本以外にも面白そうだなって本がたくさん目に入って意外な良本に出会えたりする。
    ネットの検索だと目的の本しか目に入らんから知識の幅がひろがらないんだよね。

  78. 典型的な文系バカじゃね?ネットと電子機器を盲信しすぎ
    データなんて脆弱でなんかトラブればすぐ駄目になるのに
    ならどこかでっかい図書館だけ残して紙の本は全てそこに所蔵したら?って言うんだろうけど仮にそうなったら有事の際そこしか機能しないってなる

  79. なんで国民全員がスマホやPC持ってると思ってるんやろ。
    電子書籍増やせはわかるが、現物無くしていい訳ではない。

  80. 県に1か所くらいまで数は減らしていいわ
    利用者も年配が多いだろうし兎にも角にも歳出減らして減税しないといかん

  81. 普段図書館とか行かない人でしょ、たまに利用する程度なら電子書籍買って図書館を利用してる人には迷惑かけんなよ。

  82. 存在意義は理解できるが、年寄りの居眠り所になってる現状がなぁ あと都会だからかも知れないが、多過ぎる

  83. 図書館を廃止!?
    うるさい連中ですねエアコンの室外機ぶっ壊しますよ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事