引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648229627/
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:AaCcMCLkM
いい歳した大人があんなの真剣に考えてたら壊れるわな
2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uu1DUw4p0
なにが面白いか分からなくなって最終的になにも面白く感じられなくなるからな
おすすめ記事
- TOP
【悲報】東京のマンションバブル、ついに崩壊かwwwwwwwwwww
【速報】トランプの関税攻撃、しっかり効いてたwwwwwwwwwww
ワイ「沖縄戦…?日本がボコボコにされたんやろなぁ…」
【悲報】京都旅館の「1泊2食付き」の時代、ガチで終焉を迎えそう
- カテゴリ名未設定
【疑問】初代ガンダムって子供向けに作られたんか????
【速報】北九州マック殺傷事件、急展開
【悲報】キングダムの韓、滅亡目前・・・
【悲報】俺ん家の全亀、アライグマの餌となる
【デレマス】ちびぐるみメーカーで担当アイドルのちびぐるみを作るP達
【画像】大物漫画家「漫画家になりたいなら絵を描いてる暇なんてない」
外人「旅館のメシまずすぎるだろ⋯🤮 マックの方がマシw」
【画像】女の子「危機管理フォーーーーム!!!」
3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SN+Mut050
じゃあお笑い芸人はどうなるんや
10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uu1DUw4p0
>>3
反応がダイレクトやからな
反応がダイレクトやからな
7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gtl4Cb1N0
>>3
案外裏では病んでたりしてな
それでも有名どころのお笑い芸人なら仲間と喋ってストレス発散も出来ないけど
無名のお笑い芸人とか仕事はないけどもしかしたら依頼来るかもしれないとネタ考えなきゃいけないとか頭おかしくなりそうや
案外裏では病んでたりしてな
それでも有名どころのお笑い芸人なら仲間と喋ってストレス発散も出来ないけど
無名のお笑い芸人とか仕事はないけどもしかしたら依頼来るかもしれないとネタ考えなきゃいけないとか頭おかしくなりそうや
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YVLioEHr0
いや病むやつは二流やろ
11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:S+SU9xQa0
自分がこれはバカウケやろと思ったもんがさっぱりウケずに適当にやったのがウケたりとか
だんだん何が何だか分からんなって病んでくるとはいうな
だんだん何が何だか分からんなって病んでくるとはいうな
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gtl4Cb1N0
マリオくんの作者が親父死んだ時もギャグ考えなきゃいけなくて辛かったって言っとったな
16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:i1z3gBM50
漫画描く時は躁にならんとアカンのホンマきついと思う
ダーク系は病んでる方が良さそうやけど
ダーク系は病んでる方が良さそうやけど
9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:P4N9LXH+0
12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cgAXMZJr0
>>9
だってあれ発熱しながら描いてる本物の幻覚だし
だってあれ発熱しながら描いてる本物の幻覚だし
13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JV4g11MGM
>>9
インフルエンザの時に描いたらしいからある意味病んでた
インフルエンザの時に描いたらしいからある意味病んでた
36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zkB+8Ju9a
>>9
メケメケメケメケあたりが症状のピークやったんやろなって思うわ
メケメケメケメケあたりが症状のピークやったんやろなって思うわ
15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cgAXMZJr0
32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MdY9niCS0
>>15
ますだこうすけは未だに笑えるネタ考えられるからすげーわ
うすた京介筆頭に澤井啓夫、東谷文仁とジャンプ系の売れたギャグ漫画家の寿命短すぎるやろ
ますだこうすけは未だに笑えるネタ考えられるからすげーわ
うすた京介筆頭に澤井啓夫、東谷文仁とジャンプ系の売れたギャグ漫画家の寿命短すぎるやろ
42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5KHaVGNa0
20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yxgdm3yj0
コロコロの長寿作家はガチですごい
常人なら頭おかしくなる
常人なら頭おかしくなる
22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zh9aKR65a
うんこっていっときゃええんやろ?
30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TrptenKd0
>>22
アンチに「うんこは逃げ!」って言われてもうんこを突き通すような強靭なメンタルが求められるからな
一筋縄ではいかんやろ
アンチに「うんこは逃げ!」って言われてもうんこを突き通すような強靭なメンタルが求められるからな
一筋縄ではいかんやろ
24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gTRp8SuD0
毎週中学~大学生くらいの生意気なクソガキがおもしろいと思う意表をつくネタ考えて
ジャンプなんかは数字でもろにジャッジされるって普通に狂いそう
ジャンプなんかは数字でもろにジャッジされるって普通に狂いそう
25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:A09+HGIU0
バトル漫画でありがちなトーナメント引き伸ばしに逃げたり出来ないからな
33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Z9H/s+CT0
こち亀みたいに時事ネタかけるやつはちょっとマシやろうけど、コロコロとかの100%オリジナルの描かないといかんのは精神病むやろうな
29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gaQWPQz90
31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HhMSCO3c0
鬱病で壊れていったのは桜玉吉もか
仕事順調だったとしても精神蝕まれる
仕事順調だったとしても精神蝕まれる
39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DAZRtaDS0
親兄弟が死んでも自分はギャグ漫画描かないといけないって考えると病むわな
48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gTRp8SuD0
稲中の人もグリーンヒル以降ガラッと変わったみたいだな
最初読んだのシガテラだったから稲中見たときビビったわ
最初読んだのシガテラだったから稲中見たときビビったわ
47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:U6aZCp3ea
週一で漫才やらコントやらのネタ作ってさらに自分で絵も描いてって作業をひたすら続けたらそら壊れるわ
コメント
お笑い芸人の良いところは「笑い声」があるところ
そのおかげで奇行に対する整合性が取れる
漫画家は読者が読んでるときの反応まで見れないから、ただ1人で奇行に走ってるだけ
おかしなるで
芸人も無観客ライブは辛かった言うてるしな
ギャグ作家はあの状態がデフォなのが狂気
もう中学生が、無観客ライブなのに客の合いの手が前提のネタやってたのは申し訳ないが笑った
澤井はあの時の「もう中」を6年間やってたようなもんだしな
そりゃ壊れるて
自分が今してる笑いがウケてるのか滑ってるのかも分からないままやり続けなきゃならないの怖すぎる
ギャグ漫画家は苦行僧だった?…あんまり変わらんかもな
イチコメにして正鵠を射るとかやるやんけ
ノンスタの白い方が病んで自分の家のベランダに出ると飛び降りたくなるから鳥よけのネット張ってるって言ってたな。
ブラマヨの吉田も同じ事言ってて自分だけじゃないんだって気が楽になったって言ってたけど
「答え合わせ」で語ってたことだな、その本読んだわ
毎週ネタ書いてbaseよしもとの舞台に立ってた頃だな
毎週毎週新ネタ下さなければいけない状況は異常だわ
昔水曜日のダウンタウンでやってた絶対に笑わない職業の人達への漫才はきつそうだったな
今月のSQでやってるお笑いの漫画、全然笑えないどころか、読んでて恥ずかしくなったけど、「これおもしろいんか?」と自問自答しながら描き続けるって大変だよな。
芸人は舞台で一度ウケたら芸人辞められなくなるほどの脳内麻薬が出るらしいからな
うわあ
ハクタクがうかんじまった
鳥山明もドラゴンボールのときよりもずっとDr.スランプの方が過酷だったらしいしな
本人はお茶の間コメディや短編冒険ものが描きたいのにバトルの才能が異常だったせいで
ギャグマンガ日和は主役っぽい人がニートとか怪物になるエンドは読んでて怖かった
ホラーもいけるからな増田こうすけ
ギャグとホラーは紙一重
漫画も面白いし本人のエピソードも面白い逸材
とくにこれといったアクシデントもなく順当に新人賞とって粛々とデビューしたのに
それをあんな面白い自伝マンガにしちゃうのほんと凄い
そもそも毎週毎週1話完結描かなきゃいけないのがシリアスよりも圧倒的に大変だろうな
その上シリアスよりも売れないという現実
単行本もだけどキャラグッズ系も弱いだろうしな
キャラ伸びしたのはアラレちゃんが最後かな?
あれぐらいインパクト出せればええけど難しいだろうな…シリアスよりも超えなきゃならんハードルが高すぎる
赤塚不二夫の頃と比べると損しかないからなギャグ漫画って
俺はギャグ漫画好きで買ってるやついくつかあるけど全部単行本派だわ
初見こそがほぼ全て……
でんじゃらすじーさんの作者やゲノムの作者は何十年も同じノリでやってるぞ
甘えるな
あれは変なおっさん(作者)の言動がウケてるタイプだから、わりとナチュラルにネタが出るので精神が壊れにくいんだと思う
エッセイギャグ漫画に近い
少年漫画より読者の代謝が速いから数年後同じネタを擦ってもバレないと言うのもある
数年連載する時点で凄いけども
編集から「これどういうことなんですか?」なんて聞かれたら説明するの辛いだろうな
ギャグなんて水物だし勢いあるボケは不条理なことが多いから、解説できたらできたでつまらんボケやろうし
ギャグ漫画で食って長い友人いるけどギャグ漫画だけは担当が具体的な助言できなくて
完全に作家の感性頼りになっちゃうからお互い大変らしい
ギャグマンガ日和の猫ちゃんの腹筋とか、あれどうやって担当がOKだしたのか気になるわ
日和の中でもトップクラスに好きな回だけど、あれを世に問い掛ける胆力俺は持ってない
昔ラクガキマンやってた身としては
これは面白い!思った話より適当にこしらえた話の方がウケるのあるある
空しいなぁ…
浦安の単行本で回の出来を作者が論評してたの好き
俯瞰で見れている人は長続きするんかな
先生ェ…みたいな常識人は稀なんだろうな
岡村隆史は鬱になったぞ
色々言われてるがあの時てぃだかんかんの映画の番宣もあって仕事が過多ってたんだよ
ギャグ漫画家は5年で才能が枯れると小林よしのりが言っていた。そして酒や薬の魔力に誘われると…
大御所である故・赤塚不二夫先生でも晩年は酒で体調崩してたしな。
増田ベジタリアンで酒もやらんのに
ギャグ漫画家健康診断で1番若い麻生に次いで2位だったな
肉も食べず酒も煙草もやらない
僧か!!
キルミーベイベーとかいう剛の者
お笑い芸人で言えば毎週新ネタを作って舞台に立ち続けるようなものと考えると流石に壊れそう
相原コージの壊れっぷりが一番凄い。
見た目に分かる病みっぷりが凄い、
鬱の漫画寛解してがんばるぞーみたいな終わりかと思ったのにあれはキツすぎた
もうしませんから以降はヌルい方向に行ってしまったけど
ポチのへなちょこ大作戦と続編のへなちょこ大作戦Zで
12年間続けた西本英雄はかなりすごい
あんなに枯渇が早そうな作風だったのに
ペケってギャグ漫画の最終巻の病み方凄かった……………
ペケは最初から病んでたような…
画面が少女漫画風に綺麗なだけで最初からぶっ壊れ系だぞ
あーみん…
あの人も3シリーズで廃業しちゃったなあ
漫画家やるより実家の老舗漬物屋の女将になる事を選んだんや
ギャグ漫画界の損失ではあるが本人の選択を尊重せなあかん
こないだインフルかかったけど発熱で苦しすぎて間違いなく亀ラップなんか出てくるようなコンディションじゃなかったよ
あんな状態で漫画描いてたらそりゃおかしくなる
描いてる間の記憶無いらしいね
ジャンプラの姫様もよく拷問縛りであんだけ続くなと感心する
今日の回で新しい拷問の定義が生まれてたけど
あれもう楽しいこと=拷問ってこじつけてるだけやん…
なんでも出来るわ
逆に縛りがある方が話が作りやすいんじゃないだろうか
何もないゼロから考えるより
お題とか縛りとか何かとっかかりがあった方がアイデア出やすいやろな
客にウケてるのか滑ってるのかは数週間の時差でしか知る事が出来ないし、身内に不幸が有ろうとギャグを考え続けないといけない
そりゃしんどいって
銀魂みたいにシリアスにも舵切れる作風ならまだしも1話完結のギャグをずっと続けるのはきつ過ぎる
ジャンプみたいなアンケシステムが有るなら尚更
ギャグ漫画でシリアス回やると色々言われるけどシリアス挟んで休まないと作者が壊れるんだろうなと思うようになってきた
銀魂はやりすぎだったけどな
作者本人がシリアス長編はギャグ回のためのアイドリングって公言してたが
いつからかシリアスばっかりになってアイドリングしっぱなしに
20年連載してたもんな
数年で本来キツくなりそうなもんだから十数年時点ではもう限界突破してヤバかったやろな
銀魂はちょっとずつ伏線前フリを仕込んでたら膨れあがって大変な事になっちゃった系だと思う
たけしとかよくバトル編やってたしな
作者自身がバトル好きなのもあるだろうけど
うすた京介は壊れるっていうより枯れた
うすた京介で最後に笑ったのは久米田康治がかくしごとで描いた漫画家が落ち入りやすい鎌倉病の話のモデルケースだったことだな
うすた先生絵は劣化の兆候なく可愛い女の子も描けるのに
タベルは読みづらいし面白くないし劣化マサルジャガーだし
アイドルプロデュースしてた時に描いてた宣伝漫画はギャグも絵もノリノリだったよ
ヘイト買うキャラ作ってそいつ虐める芸風がもう流行らないんだよ
子供の時は「あんな大人に自分はならない」と思ってた連中がまんまそうなって、いまだに漫画に夢中なんだから
また変な言い訳しとる
ハマーさんイジメは当時でも不快感示す読者多かったぞ
それにハマーさんレベルになろうと難しいわあのレベルは
ハマー虐め回はネタが浮かばなかったんやなとわかる
ロボコは頑張ってるな、それを思うと
ハズレ回も多いし当たり回もそんな爆笑できるものではないけど良くも悪くも安定してる
あの人尾田栄一郎よりも歳上と考えるとホンマによく頑張ってると思うわ
うそ!?マジで!?!
青1
ごめんw今調べたら39-40歳だったわw
尾田栄一郎は50歳
俺は何を勘違いしてたんや
なんだよ勘違いかよ〜
でも男なら一度言ったことに責任持たないとな
つ🗡️
一思いに介錯してくれ
任せろ!えーとどこ置いたかな……、……あった!🪚!
辞世の句詠む?
ウィッチウォッチの作者と間違えたんじゃないの
青6
それだそれ
51歳だ
ロボコはどんなにメチャクチャやっても最後はみんな笑顔の優しいオチにしがちなのも
それで精神のバランスとってんじゃないかな
あれがヌルいって気にくわない人も一定数いるみたいだけど
長く続けるためには必要な回避なんよね
古い話だがマカロニほうれん荘の鴨川つばめ先生とかかなりしんどかったらしいな
ギャグ漫画は1話の中で起承転結作らなあかんからなぁ
そりゃあ擦り切れるよ
澤井先生は何を描いても読者からの「そんなのはいいからボーボボ描けよ」って圧を
ひしひしと感じちゃってるから次に踏み出せないんじゃないかと思ってる
どの業界でもそうだけど大ヒットを一発打っちゃうと反動が怖い
磯部の人も辛いと思うわ、あんな作風で始めたらもう何描いても超えられない
まだ澤井先生はボーボボで一生分稼げたろうけど
磯部の人はまだ描かざるを得ないから余計に
磯部は出落ち芸で読み切り以外つまらなくて全く期待してなかったけど、高校生家族でコメディがいけると分かったから寧ろ安心したわ
高校生家族こそ虚無の塊やろ
真説ですでにコケて、チャゲチャで時代遅れ痛感したのに未だに同じ事やれる訳ねーじゃん
澤井は見る目ない連中の言う事間に受ける様な馬鹿じゃないよ
ボーボボがただのギャグ漫画では済まされない王道のバトル漫画である事と、ハイレベルに計算された戦闘システムのおかげで同じ物を描くことは絶対に不可能なオーパーツになってしまっているだけの話
澤井自身は漫画家として上手いことやって行ける実力はある
滑ってるよお前
コロコロは守備範囲外で全然詳しくないからあれだけど
増田こうすけは凄い。天才としか言いようがない
一月のスクエアの日和もしっかり面白かった
ヴァケモノ
ワートリが休載で、ディスコミが終わってしまった今、月刊ギャグマンガ日和とオマケ群と言っても過言じゃない。
現代における売れるギャグ漫画の最適解は まったく最近の探偵ときたら だと思うの
ギャグとシリアスのバランス、豊富な語句、高い作画力のおかげで女の子もぐぅかわ(ピュアホワイト除いて)
ギャグ漫画家はギャグドランカーになって三年で潰れるという逸話
永井豪や小山ゆうやジョージは上手く転身できた例かな
藤子Ⓐも猿やまんが道に行ったのにコロコロでハットリとかビリケンとか晩年りめいくしたのは痛々しかったな
あるぶっ壊れたギャグ漫画家が言ってたね
「ギャグは発明、シリアスは焼き直し」
ギャグ漫画を毎週描くってことは毎週何か新しいものを発明しろってことと同義
そのくせ売れない……やっぱり基本シリアス仕立てでギャグを多く入れてくのがいいんだろうね
二段構えっつーか
秋本治も凄かった
そりゃ紫綬褒章もらうわ
誤解恐れずに言うならこち亀終わったから日本元気なくなったと思うよ
随分誤解されそうな言い方してるなw
いやマジでマジで
ここで紹介されてた新作がめっちゃ好き
おじいちゃんだから描ける見てきた知識と、好奇心の塊
こち亀は作者の実体験をネタにした話も多いからね
寺井一家は作者一家をモデルにしてるからか話のネタが家からクルーザーやキャンプに変わったり
初期のこち亀のまま行ってたら壊れてたろうな…
めちゃくちゃだった…
もちろん全巻通してめちゃくちゃなのは変わらんけど初期は中川も麗子も狂ってたし
でも、こち亀のシリアスは初期~前期の方が圧倒的にクオリティが高い。面白いでなく、いいな。と思えた回は「浅草物語」が最後な気がする。
元スレの中で名前出てる桜玉吉はマンガももちろんだが
私生活(離婚)が原因で鬱を発症させてたはず
まあこういうスレだとまず出てくるわな
一時期もう復帰不可能じゃないかというレベルで病んでたし
あの大震災がきっかけで立ち直ったという皮肉
漫画家の離婚率高すぎない?
一般人よりずっと高そう
小学館マンガワンチャンネルの動画見るの好きなんだけど
職場紹介してる漫画家さんたちから「俺バツ2だし…」「ヨメさんいた頃の」
なんて情報がさらっと開示されるのでヒヤヒヤする
つるピカハゲ丸くんの作者のエッセイ読む限り男社会のダメなところ全部盛りって世界だったな
今は多少マシになってるだろうが離婚要因多過ぎる、というか結婚しない方が良かったのでは?
ギャグはシリアスと違って安定して稼げない可能性高いのに散財するからだよ
斉木の作者なんか斉木の稼ぎで資産運用してんぞ
あぁ だからつまらんのか
ハゲ丸はハゲ丸以降まるで駄目なのに豪遊して借金王だっけ
どこんしょカエルはある中
カエルは娘が暴露まんが描いててえぐい
玉吉の奥さんがポジティブ思考、上昇志向で致命的に玉吉と合わなかったんだっけ。
漫画は幽玄漫玉日記シリーズが一番好き。次に防衛としあわせの4~5巻(アニメ漫画キャラやめて日常パートの内容)が好き。ペンション?暮らしになってからの本はうーん…
同じギャグでもギャグ日和とかでんじーは月刊というのが救い
週刊作家は速攻で壊れるわ
となると浦安鉄筋家族の作者の評価が高まるな
俺がガキの頃から連載してたってのに
ほんとだ
すごいなあの人
スナックバス江は週刊だけど毎週面白いし、安定してる。
もし、パープル式部を10年連載してたら壊れてたと思う。早めに畳んで良かった。
芸人はネタを舞台で客の反応見ながら推敲・調整出来るけど
漫画家は完成品を載せなきゃいけないから何が面白いのか確認も出来なくて訳分からんくなるんだろうな
ウケなくてもコンビなら相方がいるし、
舞台に立つから物理的に同期や先輩後輩と
触れ合い飲みに行けるいうのもあるんだろうな。
孤独に1人でやってる漫画家は行き詰まったとき
話し相手になれる仲間がいない。
幕張はいろんな意味で心配になった
あれは初めて読んだ時、衝撃的だった。小学生に「実名で描いて大丈夫?」と心配させる漫画だ。「泣くようぐいす」以降は、意外に大丈夫と分かって、全然驚かなくなった。
昔はギャグマンガで精神崩壊って意味わからんかったけど
年取ってくると分かるなあ…
いつまでもそんな事考えてたら嫌んなるってな
無敵看板娘の佐渡川準先生も…仕事が原因なのかは分からないけど。
衝撃だったな当時
当時34歳、遺書はなく動機もわからない
それなりに稼いでいたはずなんだが。
怪奇からギャグのジョブチェンジは楽しくやってるよね。パタリロもまことちゃんも。
笑いの「本質」って
対象を馬鹿にすることだから
その邪悪性の葛藤で病んでいくんだよ
それでも残ってるのは鈍感か傲慢なやつだけ。
まぁだから自分をその差別対象にする芸人が多いんだけどな
それなら耐えられるから
対象を馬鹿にする笑いは嘲りだ
そういう芸風の芸人や漫画家、引いては消費者も多いのは認めるが、笑いの本質とまで言うのはひねくれすぎてるぞ
人から祝福されたり赤ん坊を抱いて笑う時まで人を馬鹿にしてるんか君は
笑いの本質は差別
島田紳助も松本人志も中島らもも自書でそう書いている
そもそも威嚇行為言うしな
人から褒められたり可愛い赤ちゃんや子猫子犬見て溢れる笑みは笑みだが笑いではない
その笑みは、優位性を感じるからだよ
つまり差別が根底にある
赤ちゃんや動物で笑うのは、自分よりも劣る存在に対する優位性があるから。
人が軽いミスをしたときに笑うのと同じロジック
祝福なんてのは優位性の最たるものだろ、今この瞬間で自分だけが周りから持ち上げられて優位に立ってるという実感がモロに伝わるから笑みが溢れる
お前がそういう人間ってだけだろw
人間として劣った奴だなw
ホラ見下して笑ってやるよw
シャーデンフロイデ。幸災樂禍。数百どころか
数千前から人の常として語り継がれている概念が
急に令和の日本で消失するとは思わないな🤓
いやだから赤ん坊とか子犬子猫見て溢れる笑みとコメディアンがボケて出る笑いとは性質が違うっての
なんでこんな簡単なこと二度言わなあかんの
可愛いものには庇護欲が出るようになってんの。だからどんな動物も赤ん坊は概ね可愛くできてんの
お笑いの笑いとは全然違うわ
青3
バカだなぁ
差別って聞いて「人種差別」や「職業差別」や「男女差別」みたいな極端な搾取形態を想像してるだろ
別にそんな大層で悪どいもんじゃねぇよ、誰にだって備わってる程度のものだよ
例えばお笑い芸人がドッキリで恥をかかされてるのを見て笑う。ここにも他人の失敗に対して優位性を感じる差別意識が働いてるんだよ
青5
庇護欲なんてモロ優位性を感じるものだろ
自分よりか弱い存在に対して抱く気持ち。自分よりか弱いと認識する差別意識が前提としてあるから成り立つんだよ
俺は何も想像だけで語ってるんじゃないんだけどなぁ
学術論文でも幾つか報告されてる笑いのメカニズムを論ってるんだけど、ここの人は少しも検索しようとしないのか?
人間には多かれ少なかれ根源的に加害性が備わってる、それは防衛本能だから否定しようがない
人に勝つ、人より多く得る、人を虐げる等々、優位に立つことで安心する根源的欲求がある。それは生き残るために必要だったから獲得されたもの
笑いは緊張と緩和にも代表されるように、緊張が解かれる瞬間、この安心領域こそが人が笑うメカニズム
赤ちゃんや小動物とお笑い芸人は違うというが、それはより細分化した際に対象の違いが出るだけで笑いの本質は同じ
これは有識者が長年研究した結果の話
自分の経験で勝手な想像してるだけの匿名コメントよりかは遥かに信頼に足る情報だよ
青2
普通は祝福する方も笑うシチュだと思うが
青8
そっちはそっちで祝福してる側という優位性があるからだよ
人は献身や贈り物など「人のため」に何かすることでエンドルフィンが分泌される。そこに優位性があるから
例えばそうだな
パシりで荷物運びさせられた時と、進んで荷物運びを手伝ってあげた時
満足感が高いのは後者だろ?同じ「荷物運び」という人のためになる行為だけど後者のように自分が進んで献身する事で、恩を売る形でこちらに優位性が生まれる。人に献身したり贈り物するのが幸せに感じる理由はこれ。だから賛辞を”贈る“ことで笑みが溢れる
もちろん頭でこんな風に言語化することはないけど、無意識に感覚としてあるって話ね
青9
都合の良い
青11
学術的な研究に基づく話なんだが
妄想だけで勝手に決めつけて都合良いのはどっちだ?
青12
興味深い
論文とかあるのか?
まぁ成長しないやつはこうやって学びを放棄した人生送ってるんだろうな
典拠を調べずに自分の思い込みだけで生きるってどんな感覚なんだろ
お花畑が広がってるのかな
典拠は重要よな
論文ベースで出てるのか?どういう大学の研究室が発表しているかとか超重要
青13
ほらよ
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/18356530/
アメリカの心理学者エリザベス・ダンらの研究で他人のためにお金を使う事で幸福感が高まる傾向を調べた
これもたくさんあるうちの一つに過ぎないよ、毎年幸福物質に関する文献発表数は数千に上るからね
「贈り物 幸福」とでも調べりゃすぐヒットするんだから簡単な検索ぐらいしろよ
検索すらまともにしないほど学びを放棄してるんだな
なんか自分に制限課して生きてんの?
ttps://www.psychologytoday.com/us/blog/vitality/201404/the-neuroscience-giving
神経科学の観点からも「贈ること」「与えること」「助けること」による3つの幸福物質であるハピネストリフェクタの発生を確認してるよ
2008年のサイエンスの論文…!
クソ強くて草
要約しか読めんが確かに他人のためにお金を使うようにされた群のほうが自分のために使う人より幸福を感じるみたいなことが書かれているな
いや凄い勉強になったわ
ジャンまとにも結構専門的な人がいるんやな…
祝福する方もされる方も自分が優位に感じるのwin-winやな
世界がこうなればええのに
青20
なんでそんな素直なんだ…
煽った俺がバカみたいだわ、すまんかった
青22
いや、俺は横から気になったから聞いただけだから…
紛らわしいことしてすまんな
なにこの幸せに溢れるツリー
なんか知った風に言うてるけど別に本質なんか1つじゃないやろ
本質はいつだって一つに収斂するで
二つ以上あるのは細分化されてるだけ
実にジャンまとらしくてニコニコ😊できる
最近は不謹慎不謹慎て奴ら増えて笑いにくくなったよな
ふわちゃん騒動みたいな
10年間毎日4コマ2本描き続けてる猫田びよりくんをすこれ
7Seedsのシェルターで毎日漫画2ページ更新やらされてた漫画家思い出す
まあ、1番はぐらぶるっの作者だが
7Seedsのシェルターで毎日漫画2ページ更新
懐かしい!
あのシェルターの辿った悲劇的な末路の痕跡が
あちこちに残っててなかなかのトラウマ展開なんだよな
どんな時でもエンターテナーでいつづけた歌手がかっこよかった
あれはアミちゃん一家でかなり回していけるからだいぶ負担が軽いと思う
デイヴという使いやすいキャラもいるし
とはいえ3000話6000本休載なしはバケモノの域
刑務所で、毎週他の囚人や刑務官相手にマンガで笑いをとらないといけない、ってやったら人権侵害の拷問扱いになりそう
アラビアンナイトやん
話尽きたら死刑
ギャグ漫画にも王道と邪道がある
いわゆる不条理漫画は邪道
感性の比率が多く壊れやすく老いに弱い
王道ギャグ漫画家は計算の比率が多く壊れにくく老いに強い
ちな王道代表は小林よしのり・秋本
でもやっぱ爆笑できるのは不条理なんだよなぁ
王道は良くも悪くも安定してて吐き出すことがない
吐き出す→吹き出す
どっちも邪道だろ
秋元、よしりん
王道はドラえもん
あれはコメディ漫画
寅さんとか、ドラえもんとかはジャンル的にはコメディになるんだろうが、ギャグや台詞回しが凄く冴えてる時もあるから、明確な線引きはできないと思う。
コロコロのスーパーマリオくん作者は
父親が死んだときでも、ギャグ漫画描かなきゃいけない時が一番辛かったと独白しとるしな。
浦安はギャグ漫画としては全盛期過ぎてる
今はもう萌えギャグ漫画になってるし
ま、しゃあねぇ
誰が責められようか
普通に長期連載の新聞四コマやまんタイ作品もたくさんあった上で、一定数病むギャグ漫画家がいる
総じて、ストーリー性の強いギャグ漫画を描いてる人が病んでいることが多い
連載終わるまでリセットもできない、重いギャグが一番精神にこたえるんだろう
王様のロバはシュールでおもろかった
王様はロバとうめぼしの謎が大好きだった
四コマであれ否であれ、起承転結の節度をわきまえたギャグ漫画の作者は健康
そこから逸脱した者たちが、オチの付け方に悩む無間地獄に陥って病んでるように思う
臼井儀人は早逝だったけど事故死だっけ?
登山中の転落死
なんか陰謀論めいた噂もちらほら聞くけどまあ事故死でしょう
落ちた崖の写真もあったらしいから
写真撮ってるうちに一歩踏み出しちゃったのかもね
一番の衝撃はあれほどのコンテンツ作った人が建て売り+離れみたいな家に住んでた事…
検索すると板垣恵介の豪邸が一緒に出てくるから特に差が
ロボ子はオチのない話ばっかになってめっちゃ楽してるよな
編集は仕事しろ
オチなしを許すな
ここまで来たらもう許したって欲しいけど…w
せめて「両津のバカはどこだ」みたいなお約束さえあればな
薄くてもお約束なら見てられるし
ボーボボなんかも田楽マンに適当にオチやらせてばっかやったやろ
許してやれ
人が転ぶとこを見たとき生じる笑いのどこに
緊張と緩和が?安心が?
人の失敗を見ることで優位性を感じる
別に「俺は優位だ〜!お前より上〜!」なんてハッキリ言語化するような極端な話じゃないぞ
そのメカニズムだよ頭悪いな
👆そのコメント書くとき楽しかっただろ?
青1
頭悪
絵文字で誤魔化すのもおじさん臭いな
衒学者なんてな大抵は馬鹿を啓蒙する喜びに溢れてるものだけどね
緩和だ安心だ、そんなのは自分の醜い内面から目を背けてるだけよ
まったく聖職者サマは自分に言い訳しないと
オナニーひとつまともに出来ないときたもんだ
わかる…俺もジャンまと民が愚弄のテクニックを磨いていく姿をみて喜びにあふれるもん…
青3
可哀想に…君は衒う知識がないから、自分の妄想だけでマウント取ろうとしてるのか…
なんか見てられないな…
デラ爆死や白卓ドベ漬けを叩くジャンまと民の顔は
昏い喜びと愉しさに満ち溢れているではないか…
ちな私はサカモトの失墜を見、失望の声を聞く度に
とても幸せな気分になりますね(^^)
まあこの心理は安心と言えば安心なのかな…
あるべき姿と評価に収まるのは心が落ち着くもんね
ダークサイドは楽しいぞい!
ジャンまとは闇も受容する…!
「優位性=安心」という人間の防衛本能に裏打ちされた黄金律を前提として
人の失敗に優位性を感じる→安心領域→笑う
という話だよ
緊張と緩和の振り幅でしょ
何もピーンと張り詰めた状態だけが緊張じゃない、日常生活を送るだけで多少なりとも緊張状態にある
ずっとヘラヘラしてる状態なんてラリってる奴以外いないからね
その日常程度の緊張から人が転んだことで緩和が生じて「ははは」程度の笑いが起きる
例えば
友達と道歩いてて友達の脳天に落ち葉がそっと落ちるのと
説教してる怖い先生の脳天に落ち葉がそっと落ちるの
脳天に落ち葉がそっと落ちただけなのに、緊張次第で後者は笑えるだろ?
振り幅だよ振り幅。人が転ぶのも、厳格な場でお固い人が舞台上でズデンと転けたらそれだけ面白さも増す
なんか分かるわ
やっちゃいけない場面で屁をこくとかそういうのか
要するに笑いの本質は失敗や喪失という事だな
人は立って歩くという常態があるからそれを崩す「転ぶ」という行為が緩和に繋がる
もし人がゴロゴロ転がりながら生きてる世界線だったらたぶん誰か転んでも笑いは生まれないだろうな
青2
本質はもっと奥
失敗や喪失が笑いに繋がるメカニズムが優位性だよ
失敗や喪失が本質だと他の笑いを包括出来ない
優位性は全ての笑いを説明できる根源、本質だよ
ノーマルであることからズレていること
それに対して優位性を感じるか
ある種のギャップみたいなものか
腕や足がない人には好奇や憐憫の情が湧くのに
髪がない人だと笑いになるのは何でなんだぜ?
髪がない人にも好奇や憐憫の情はあるだろ
障害者を笑わないのは最近になって非差別意識が根差してきたから
つい数十年前まで見世物小屋で笑ってたろ、人間の根底にはある
あーそのあたりでその時代の常識、モラルもあって許容され方も変わると
セクハラネタとかも厳しくなりつつある
その笑いに対して笑ってはいけないみたいなカウンターも存在するんじゃないのか?
非差別意識によって笑わなくなったのは
元々、差別意識による優位性で笑ってたことを逆説的に証明してる
青10
俺は笑いがそういうもので生まれるのはいいと思う
でも一方でそれを止めてしまうものっていうのはなんなんだろうなって感じがする
なぜ差別意識で笑えなくなるか?みたいな要素だな
倫理観と同調圧力
青12
そのあたりだよね
倫理観っていうのはそういった笑いに対してストップをかける
同調圧力もそう、場の雰囲気で話せる内容は決まる。ジャンまとがこれほどまでにゴミなのはゴミな発言していいようにしているからだし。
もう一つは共感ではと思う、要は優位性を感じれなくなる、自分も同じ位置に立てるからこそギャップを産まないとか
それ共感って同情じゃない?
まぁ同情が共感も含有してるけど
でもわいはキツイ系の笑いじゃなくてシモ系で笑っちゃうほのかがええと思う
じーさんがアリの巣になるなんてどぉ?
ウィッウォはもうギャグむりだわ
なにをしようがあのジャンヌダルク編が頭にちらついて無理
ちょっと面白いけどジャンヌダルクなんよなあ
て意識するとすー、と冷めちゃう
ギャグのキレ次第だと思うけどな。また、「ヤモリ夫人」レベルの話がきたら、腹抱えて笑うと思うよ。
精神は病んでないだろ。病んでるのは腰。
こういう場合、“物理”は反則だろ…
衛藤ヒロユキは今もグルグル2描いてはいるけど
昔はオリジナルのギャグで勝負してたのに今は芸人のネタのパロディとかするようになっちゃってるし
困ったらすぐキタキタに逃げるしでだいぶ腕が落ちてる
wikipedia覗いてみたら思ってたより老けてた
老化かね
でんぢゃらすじーさんって実は筋道はしっかりした上でギャグやってるんだよな
有名なところで言うと「誰が30円じゃあーー!!」のところとか
こういうスレで唐沢なをきの名前を見たことがない