今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【画像】有名漫画家の絵柄の変化、比較したらガチでヤバすぎるwwwwwww

漫画総合
コメント (86)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1692452296/

1: 23/08/19(土) 22:38:16 ID:06m3
no title
no title
こんな感じで露骨に変わるけどこれは技術が成長したのか作品の流れに絵を合わせてるのかどっちなんやろな

3: 23/08/19(土) 22:39:26 ID:06m3
かわり具合なら烈火の炎もワイは好き

2: 23/08/19(土) 22:39:08 ID:0OBP
クレイモアの変わり具合もすこ

4: 23/08/19(土) 22:39:50 ID:947t
初期
no title出典元:藤子・F・不二雄『ドラえもん』(小学館)

末期
no title出典元:藤子・F・不二雄『ドラえもん』(小学館)

7: 23/08/19(土) 22:40:51 ID:06m3
>>4
何があったんやこれ

9: 23/08/19(土) 22:42:00 ID:947t
>>7
絵柄が変わっただけや

おすすめ記事
5: 23/08/19(土) 22:40:28 ID:06m3
no title
no title
幽遊白書のパクリ扱いされがちやがワイは好き

8: 23/08/19(土) 22:41:51 ID:N42w
中間地点がいちばん上手くて最後の方は逆にちょっと下手になるのすき

10: 23/08/19(土) 22:42:03 ID:06m3
>>8
例えばなんや

12: 23/08/19(土) 22:42:15 ID:N42w
>>10
嘘喰い

17: 23/08/19(土) 22:47:57 ID:WJS2
no title
no title

18: 23/08/19(土) 22:48:23 ID:06m3
>>17
9巻だけで変わりすぎやろ

25: 23/08/19(土) 22:52:15 ID:X9WP
>>18
文庫版と単行本の区別すらつかないアホ

29: 23/08/19(土) 22:53:41 ID:06m3
>>25
そこはサボらず『アホ』にしてくれ
ちなその漫画のこと知らんかったわ
すまんな

19: 23/08/19(土) 22:48:53 ID:ib8D
ジョジョはマイブーム含む流行や読者層で絵柄変えてる雰囲気あるな

20: 23/08/19(土) 22:49:24 ID:ib8D
ドラゴンボールは編ごとにわざと描き方変えてるんか?

23: 23/08/19(土) 22:50:18 ID:06m3
>>20
悟空が青年になるときに丸みを消したらしい
バトルメインに移行するから

24: 23/08/19(土) 22:51:37 ID:qTcY
>>23
いや最後の方のカクカク具合は明らかに心労やろ

27: 23/08/19(土) 22:52:31 ID:06m3
>>24
心労はとんでもなかったやろな

21: 23/08/19(土) 22:49:42 ID:gDAM
ヒカルの碁も中盤あたりの絵柄が一番すき
初期は粗いし終盤はデスノにより過ぎで絵柄に動きが感じられなかった

26: 23/08/19(土) 22:52:17 ID:WJS2
no title
no title

28: 23/08/19(土) 22:53:35 ID:gDAM
>>26
なんかピカチュウ思い出した
あれも初期は丸っこくて動物寄りだったけど途中からキャラクターらしさが増していった

30: 23/08/19(土) 22:54:01 ID:WJS2
no title出典元:秋本治『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(集英社)

34: 23/08/19(土) 22:55:16 ID:Mbh6
>>30
黒電話いつまで置いてあったんやろ

35: 23/08/19(土) 22:55:23 ID:ib8D
>>30
右になってからが長いんだよな

36: 23/08/19(土) 22:55:54 ID:06m3
>>30
徐々に移行したんかな

37: 23/08/19(土) 22:58:29 ID:21uV
マキバオーとか初期から画力上がりすぎや

38: 23/08/19(土) 22:58:43 ID:WJS2
パタリロ

no title出典元:魔夜峰央『パタリロ!』(白泉社)

現在
no title出典元:魔夜峰央『パタリロ!』(白泉社)

39: 23/08/19(土) 22:58:59 ID:06m3
>>38
漫画描くの飽きてそう

40: 23/08/19(土) 22:59:42 ID:kHsg
>>38
昔の方がうまいやんけ

41: 23/08/19(土) 22:59:57 ID:WJS2
>>40
年齢もあるんちゃうかなぁ

48: 23/08/19(土) 23:07:45 ID:9vlH
ワイはグルグル好き
no title

50: 23/08/19(土) 23:08:51 ID:zGOZ
植田まさし先生のキャラも最初は面長顔だったけど段々丸くなった

51: 23/08/19(土) 23:09:19 ID:daSg
no title出典元:奥浩哉『GANTZ』(集英社)

52: 23/08/19(土) 23:09:51 ID:06m3
>>51
西くんの作画は一生安定しなかったな

53: 23/08/19(土) 23:13:21 ID:sfGu
no title
no title出典元:○○『』(集英社)

54: 23/08/19(土) 23:16:02 ID:E1mr
平本アキラの変わりようはほんま凄いと思う同じ人とは思えん
no title

57: 23/08/19(土) 23:37:09 ID:9vlH
>>54
これ凄いな

55: 23/08/19(土) 23:20:21 ID:9WUe
アゴなしゲン → 俺と悪魔のブルース → 監獄学園

58: 23/08/19(土) 23:42:12 ID:ib8D
あだち充も初期は劇画やったなぁ

59: 23/08/20(日) 00:17:21 ID:MIs5
>>58
高校生の頃は手塚治虫やった

60: 23/08/20(日) 04:42:13 ID:sFBb
no title
ペンネーム変わってるけど

61: 23/08/20(日) 12:52:28 ID:MIs5
うせやろ?

13: 23/08/19(土) 22:42:43 ID:tIUd
ベルダンディーとか5回位顔変わってるよな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 久米田康治の名前が出てないとは・・・

    • 南国アイスホッケー部から大分変わったよな〜

      個人的にはかってに改蔵途中位からの絵柄の方が好きだから有難いけど

  2. 江川達也は絵柄が変わったのか、本人のやる気が無くなったのか、CGを使うのが向いてないのか

    どれなんだ?

    • 作画してたアシスタントが逃げた

    • 自分は漫画家じゃなくて文化人だと勘違いした

    • 漫画家として終わった

  3. デスノートは最初から最後まで絵柄が安定してたな

    • いうてそんな巻数ないからな
      あれで10巻くらいてやばない

    • このお題で小畑出すならヒカ碁だな
      デスノは作画評価高いが小畑の全盛期はヒカ碁後期

  4. 女神さま出てこねぇなと思ったらオチに有った

  5. BLEACHは後半からキャラの顔が面長になりすぎて無理

    • それは作者も反省してたな

    • ルキア奪還編が1番作画ビジュ良かったよ
      平成って感じの絵柄で古いけど
      後期はちゃんとアプデされてったけど馬すぎる

  6. 漫画「プラネテス」の2「話」と3「話」の間の変化が本当にすごい。

  7. ニセコイは話が進むと主要キャラの顔が小野寺さんに寄っていったな
    つり目の千棘もしたり顔の万理花もメスガキのポーラも大人びた羽姉も、ついでにアホ面の楽もだ
    メガネの集るりとクロードだけが顔の個性を保っていた

  8. リアタイじゃなくて割と最近読んだ勢なんだけどバクマンって中盤くらいで作画めっちゃ荒れてなかった?キツかったんかな小畑

    • デフォルメがあんま上手くなっただけじゃない?表紙とかはそんな変わってないし。

    • 序盤は業界の裏話的な話が多くてドキュメンタリーみたく進行してたけど、内容もドンドンスポ根に変わってったからな

  9. ぼく勉のお兄ちゃんは中盤にはもう可愛くなってましたからね、シド・クラフトも今年の秋頃には可愛くなってますよね

    • メス化……

      • マルチエンドで理系とキスしてた時には百合にしか思えんかった

    • 1話から主人公もう可愛かったからねしょうがないね

    • 灰9
      SEISAIエプロン着て文字打ってそう

    • ジャンプ表紙(「冬になるとあったかい」的な煽りのやつ)になったとき
      「黒髪眼鏡のヒロイン可愛い」って言われてたの笑った

    • 探偵は最初からかわいい定期

  10. BASTERD!なんてコミックの最初と最後でも全然別の顔しとるやんけ

  11. 『でんぢゃらすじーさん』なんてページをめくると校長が宇宙人っぽい謎の生物になったり映画館になってるぞ。
    孫の上着がシリーズごとに赤かったり白かったりするのもやりすぎ。キャラデザが変わりすぎて誰が誰なのか分からなくなる。

  12. 小畑のショーハショーテンやばすぎる
    もうもとにはもどせなさそう

    全員のとさんみたいなイヤナイヤナイヤナ奴になってる
    あんな糞原作当てたスクエアまじ犯罪級損失

    • 小畑はバクマン学級の時ももう戻せないとか言われてたが
      プラチナエンドの中盤以降で普通に戻してきたからな
      というかプラチナ後半の絵を見てからデスノ見返すと
      「あれ?デスノの絵ってこんなショボかったっけ?」となる

      • 早く解放して描きがいのある原作渡してほしい

        漫才してるだけの漫画とか漫画太郎でいいやん

    • 男とブサ女はニチャアかドヤ顔、可愛い女は黒目がちおちょぼ口のキュルルン顔なのどうにかならんのかな
      デスノート時代は男女ともにいろんな表情かけてたじゃん…

    • 小畑は絵柄変えてるぞ
      ああいうお笑い論は語ると野暮で寒いけど浅倉秋成自体は面白い小説家じゃん
      絵柄の話で原作に文句を言うの違くね

    • 小畑は暗い雰囲気の原作じゃないとあんまり合わないんだよね

    • 割と頑張ってるよショーハショーテン
      でもその一方で嫌う人がわんさか出るのもぐぅ理解できる

    • 吾峠呼世晴が原作
      小畑作画
      とか見たい

  13. 連載期間長くて変わらんほうがやばいでしょ
    感性どうなってんのってなる

  14. 久保先生の絵の変化は正統進化って感じだと思う。人の顔という面じゃだいぶ真っ当な進歩してる
    ただ面長になって嫌っていう気持ちもわかる。別の漫画家でまさにそんな心境になったから

  15. あぁ女神様はめっちゃ変わるな
    終盤の主人公の顔が感情無くしたみたいで怖かった

    • 螢一だけじゃなくベルダンディーもどこを見てるかわからないような
      目がね…
      個人的にはペイオースが登場した頃の絵が一番良かった

  16. グルグルは2巻の絵柄が一番好き

  17. 安西信行は「烈火の炎」で成長して、「MAR」で退化するという謎の現象が起きてたな
    「MIXIM11」で復活して安心したわ

  18. 福地先生はうえき終盤くらいの絵柄が好き

    • いやぁ植木初期だろ
      植木の性格もなんか天然頑張るくんから松岡みたいな熱血ど根性になっちったし

  19. 黒子あがるかと思ったけどなかったな

    • 海常戦が序盤と終盤でそれぞれ試合してるから、絵柄比べやすいな

      黄瀬はよりイケメンになったし
      笠松もより男前になったが
      監督は監督のままだったな

      • でも内面が1番成長してるのはあのデブ監督なんよな

    • まぁありゃ絵柄の変化っつーか純粋正当な成長って感じ

  20. がんばるぞぃも終盤になっていきなり変わりすぎて、集めるのが苦痛だったけど数冊で終わった。その後の作品には手を出してない、あの人の作品はNewGameが最初で最後の購読。今までのは個体差があって、キャラってのが区別できてたのに現在は顔はハンコ絵で髪型だけ変えただけの区別ができないレベルになった。元に戻ったら買う用意はあるけど、今の絵じゃ買う気にならない。

  21. セーラームーンとか絵柄結構変わるけど全巻綺麗で好き
    全世界で人気あるのわかるわ

    • セーラームーンはアニメと漫画で絵が違いすぎてな
      実際漫画再現した新アニメは全然人気出なかったし

      • リアタイで原作絵見て古臭ぁって驚いたわ
        当時の高校生から見て10年前の絵柄だった

    • 原作読んだことにゃい

      • 画面派手で綺麗だよ
        多分Amazonだの講談社だので無料で読める部分あるはずだから
        よかったら見てみて

  22. ジョジョは初期は劇画で3部あたりからギリシャの彫刻みたいな絵に変わったよね
    もう少年漫画じゃなかった

    • ジョジョは絵柄的には1、2、3部位が好きだったな
      4からは面白いんだけど絵がうるさいって感じたな

  23. 画像載ってるブリーチの最終巻はあれラストバトル後から何年も経った大人の姿だから絵柄どうこう以前に画像チョイスの問題やろ

    • ホントそれ
      物語が終わって年取った姿だから比べるにはフェアじゃないよね
      確かにブリーチの絵柄が最初と終盤でかなり違うのも分かるけどさ

  24. 田中宏かな
    初期は信じられないくらい下手

  25. ニカイラナイの作者かなり絵綺麗になってるな

    まだツーアウトなのにジャンプが捨てたのはもったいなかったな

    • 田村?そんな変わったか?

    • まだ捨ててない
      勉タメジャンプでもマンガ描いてるから

    • ジャンプが捨てたんじゃなくて田村の方から他誌に持ち込みに行って移ったんだぞ
      一応まだ関わりはあるみたいだが

  26. 最初は下手な絵が段々上手くなる(中盤)のは自然な事だけど
    そこから何か変になっちゃう人いるよな
    鼻や顎が尖ったり顔が伸びたり三角になったりさ

    • カイジまで突き抜けてくれれば、もはや「そういう絵柄」として受け入れられるんだけどな

  27. 序盤だけ読んでたけど働かない二人はなんでああなったんだ

  28. Dr.STONEはどんどん漫画的なデフォルメが上手くなったな

    • たまに可愛い千空が可愛い
      「時間がいる」とか

    • 鼻の描き方がデフォルメしすぎてると思う、上向き△で豚鼻っぽい時がある

    • あれは逆にデフォルメ過多になって嫌だったわ
      リアルな絵は変わらず上手かったが

  29. ハイキュー初期の前作ホラー画風引きずっているのとかも担当に言われて変えた

  30. 懐かしいなソウルイーター初期
    マカは可愛いし忍具の子や銃姉妹もエチエチでさぁ
    初期のが良かったよなあれ

  31. ちびまる子もだいぶ変わったよな
    つかかわらん漫画なんかないか

    • 安定後のコボちゃんとか?

  32. ジャンは無印の春巻作ってたあたりの顔が好き

  33. 味のあるその時の作者に描ける最大限の絵→慣れてきてうまくなる→疲れや手癖でさらに変化するうまいまま安定する人もいる
    結局手を抜いてない情熱もある初期の絵が一番魅力的だったりする

  34. キン肉マンの表紙の比較が出ると思ったんだがな
    初期のヤツと同じ構図で書き直したヤツ

  35. 西くんは実写版の本郷奏多に寄せたんじゃ無かったっけ

  36. シャーマンキング最新まで追ってるけど最近ほんと読みにくいわ
    フラワーズの絵柄が1番すきだった

  37. 作画の話でジャンの画像見て思い出したんだがジャンの作者に限らずなんだけど、女性キャラの胸が少しずつ大きくなっていくのはなんなんだぜ
    キリコは最初は普通の巨乳だったのに段々と爆乳、最後は奇乳になってたじゃねぇか

  38. ↑でボーボボの記事あるから思い出したけどボーボボの作者ほど変わった人も珍しいだろな…

  39. ロザリオとバンパイアも猛烈な勢いで上手くなってたな

  40. スラムダンク

  41. 下手くそな絵は見ないし買わない

    やはりキャラデザが重要

    • お前に漫画を語る資格はねえわ
      なるべく苦しんで死ね

  42. 彼氏彼女の事情のヒロインおばさん臭くなってない?

  43. きまぐれオレンジロードのまつもと泉

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【衝撃】アニメ「ワンピース」、日曜深夜に引越し後の視聴率が判明! →「鬼滅」柱稽古編との差がファンの間で話題に
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
【悲報】東リベ作者のジャンプ漫画「願いのアストロ」、連載終了。暁鑛の真相が明らかに!【最終回】
ジャンプ新連載「NICE PRISON」1話感想、SNSで激バズりのギャグ漫画家がジャンプに登場!本格監獄サスペンスが始動!?【すがぬまたつや】
【NARUTO】ナルトと自来也の修行の3年間って具体的に何してたの?
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
今週の「逃げ上手の若君」感想、時行達、戦神や歴史上の偉人に変装して師直軍を圧倒!【200話】
【画像】万博弁当、めちゃくちゃ豪華。アンチどうすんのこれ
本日の人気急上昇記事