引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1699621796/
1: 2023/11/10(金) 22:09:56.57 ID:1fdMFYF40
正反対の君と僕、赤猫、ゴダイゴダイゴ、ダンダダン、放課後ひみつ倶楽部、バンオウ、サチ録、接客無双しか面白い漫画が無い模様
もうオワコンやね……
もうオワコンやね……
3: 2023/11/10(金) 22:11:09.52 ID:1fdMFYF40
昔はおもろかったんやけどなぁ
2: 2023/11/10(金) 22:10:22.74 ID:1fdMFYF40
なんでオワコンになったんやろね…
慢心やね…
慢心やね…
8: 2023/11/10(金) 22:13:32.80 ID:OuyZAcuv0
今勢いないよなージャンプラ
正反対とひみつ倶楽部くらいかな
ただひみつ倶楽部は売れなさそう
正反対とひみつ倶楽部くらいかな
ただひみつ倶楽部は売れなさそう
5: 2023/11/10(金) 22:12:41.18 ID:unD5i9nN0
他に面白い漫画はないんか?
おすすめ記事
12: 2023/11/10(金) 22:15:26.20 ID:Uu6Fv6Eg0
21: 2023/11/10(金) 22:18:41.03 ID:tvhrmJBQ0
>>12
スケルトン最近は面白いけど作者の脳内ノート読まされてるみたいな能力バトル読んでて辛かったわ
スケルトン最近は面白いけど作者の脳内ノート読まされてるみたいな能力バトル読んでて辛かったわ
32: 2023/11/10(金) 22:22:35.17 ID:pXYhQxN40
スケルトンダブルはUBとかいう念能力要素要らんよな
それがないと話作れへんのやろけど
ここまでで一番面白かった回は主人公が計画殺人企てて教師に止められるところやったわ
それがないと話作れへんのやろけど
ここまでで一番面白かった回は主人公が計画殺人企てて教師に止められるところやったわ
115: 2023/11/10(金) 22:43:59.26 ID:Oe2lSuBX0
スケルトンダブルはサマータイムレンダみたいにどんどん評価上げてくタイプやろ
間違いなくストーリー運びは一番おもしろい
間違いなくストーリー運びは一番おもしろい
108: 2023/11/10(金) 22:41:42.08 ID:L/7AXFEo0
スケルトンダブルが一番面白いわ
167: 2023/11/10(金) 23:03:02.11 ID:yr6tPpyw0
ジャンケット
エクソシスト
スケルトンダブル
これくらいかな熱心に読んでるのは
エクソシスト
スケルトンダブル
これくらいかな熱心に読んでるのは
16: 2023/11/10(金) 22:17:21.33 ID:l7e7u/D8d
月曜 ゴダイゴ
火曜 なし
水曜 ケモノクニ
木曜 忘却
金曜 なし
土曜 なし
日曜 なし
マンガワン軍と戦ったら負けるぞ
火曜 なし
水曜 ケモノクニ
木曜 忘却
金曜 なし
土曜 なし
日曜 なし
マンガワン軍と戦ったら負けるぞ
17: 2023/11/10(金) 22:17:23.72 ID:mYouMZFw0
ラグビーおもろいやん
18: 2023/11/10(金) 22:17:31.42 ID:7y3J/2rwa
ジャンプラ歴代でハイクオリティな作品ベスト3
ハイパーインフレーション
悪魔のメムメムちゃん
あとひとつは何やろな
ハイパーインフレーション
悪魔のメムメムちゃん
あとひとつは何やろな
43: 2023/11/10(金) 22:24:27.21 ID:R9VMtKRl0
ハイパーインフレーションみたいなテンポのいいストーリーもの出てこんかな
50: 2023/11/10(金) 22:25:42.68 ID:unD5i9nN0
>>43
バンオウがそれやろ
もう終わりが見えとるし
バンオウがそれやろ
もう終わりが見えとるし
27: 2023/11/10(金) 22:20:37.02 ID:7y3J/2rwa
107: 2023/11/10(金) 22:41:41.05 ID:Cma/+CiT0
>>27
ジャンプラ初期を支えた作品やな
ジャンプラ初期を支えた作品やな
38: 2023/11/10(金) 22:23:37.22 ID:cI/PWLTW0
178: 2023/11/10(金) 23:08:56.18 ID:Ym7zH5oN0
正直インディーズ作品一切読んでないやつは見下してる
絵が~とかほざくんだろうけどアシスタント雇わず一人で描いたらプロけいけんあってもあんなもんだよ
でも針 おもんない魔女 吸血鬼読んでるやつは見下してる
絵が~とかほざくんだろうけどアシスタント雇わず一人で描いたらプロけいけんあってもあんなもんだよ
でも針 おもんない魔女 吸血鬼読んでるやつは見下してる
182: 2023/11/10(金) 23:10:54.74 ID:L/7AXFEo0
>>178
ワイは魔女すき
ワイは魔女すき
165: 2023/11/10(金) 23:02:50.13 ID:7biNElWf0
各曜日のトップとかオリコン入りしてる漫画以外のタイトルはもっと厳選していいわ
無駄に増やしすぎ
まあ囲っとく意味があるんだろうけどね
無駄に増やしすぎ
まあ囲っとく意味があるんだろうけどね
13: 2023/11/10(金) 22:15:45.15 ID:7Tul15C20
ディアスポレイザーが一番おもろいのになぜか誰も読んでない
243: 2023/11/10(金) 23:26:26.51 ID:sH0j/Ij/r
247: 2023/11/10(金) 23:27:22.90 ID:bbCdUrr00
>>243
結構おもろいのにもう打ち切り展開で悲しいわ
結構おもろいのにもう打ち切り展開で悲しいわ
41: 2023/11/10(金) 22:24:10.14 ID:TMdVkgWAa
休みが多すぎる
45: 2023/11/10(金) 22:24:29.27 ID:BrhNWPIxd
畳み掛けるように大真面目にボケる日本人視点のアメリカンコメディー回のサチ録はかなり良い出来だと思ったが
63: 2023/11/10(金) 22:30:08.90 ID:zHrraDsW0
プラスの中では面白いチェンソーマン2部があるやろ
116: 2023/11/10(金) 22:45:02.26 ID:Oe2lSuBX0
そういえばエクソシストもストーリーで言えばめちゃくちゃ良いのにあんま話題にならんのはなんでや
124: 2023/11/10(金) 22:46:59.63 ID:L/7AXFEo0
>>116
水曜やからチェンソーに話題食われとるんやろ
水曜やからチェンソーに話題食われとるんやろ
126: 2023/11/10(金) 22:48:52.98 ID:o+UI7edQ0
>>116
水曜は頂点にチェンソーマン居て
休載してもマリッジトキシンあるから隔週やと話題になりにくいねんな
良くも悪くもエクソシストは普通に面白い漫画やし
水曜は頂点にチェンソーマン居て
休載してもマリッジトキシンあるから隔週やと話題になりにくいねんな
良くも悪くもエクソシストは普通に面白い漫画やし
64: 2023/11/10(金) 22:30:12.77 ID:789gdVkd0
マリッジトキシン
エクソシスト
タフ津さん
水曜軍は強いやろ
エクソシスト
タフ津さん
水曜軍は強いやろ
145: 2023/11/10(金) 22:54:40.17 ID:wIt0gWL40
エクソシストええよな
ダンダダンはワイにはよさがわからん
ダンダダンはワイにはよさがわからん
164: 2023/11/10(金) 23:02:23.39 ID:a/sMl4ES0
こうやって話題になるだけマシや
マガポケとかサンうぇぶとか虚無やぞ
マガポケとかサンうぇぶとか虚無やぞ
コメント
いうて結局ちゃんと売れたっていえるのスパイと怪獣だけじゃね
本誌とヤンジャンからの惰性でいるチェンソと推しの子は入れるの違うし
0:00にコピペでいいジャン稼ぎしにくる連中が上位コメに来るせいでそれを真に受けたしょぼい漫画が増えてしまった印象
チェンソーマンとかマジで酷いわ
というかその週トップのコメント欄は総じて酷い
歴史メンタリストとか内容ゴミだけどコメント欄でAA書いてるヤツも相当クソ
歴メンは絵柄見て一瞬期待して1話で即切り余裕だったな
面白そうな題材で絶対続きそうもない展開、そもそもつまらん話できるの才能だと思う
いいじゃん稼ぎってなにしたいんだろうな
Twitterとかならアカウント育てる意味もあるだろうけど
8つもあるじゃん
と言ったら負けなのか?
本誌で8本あったら充分だけどジャンプラの総数で8本は充分とは言えんだろうね
日刊ジャンプとして考えたらどうよ?一連載以外興味ない連載の漫画雑誌
しかも単行本買うほどハマってない漫画の連載雑誌。お前その雑誌買う?
?
その「興味ある一連載」がリアルタイムで追いたい作品だったら買う
別に本スレ1は「面白い」と上げた作品に「単行本買うほどはハマってない」とは言ってないし
「載ってる漫画が全部自分にとって面白くなきゃヤダ」ってのも、それが理想ではあるが、その思想で読める雑誌なんて現実にはないし
本誌と違ってタダで読めるのに読む気しないって相当ダメってことだよ
本誌は本誌で
「金出して読んでるのに読む気しないって相当ダメってことだよ」
って言われるじゃん
金出してるものにある程度のクオリティを求めるのはまだ納得できるが
「タダで提供されてるもののクオリティを上げろ」は理不尽じゃない?
百歩譲って作家や編集が心配することであって、こっちはつまらないと思ったら離れればいいだけ
理不尽?
タダで読ませて有料で買わせるのがあちらさんの商売やろ?
>「タダで提供されてるもののクオリティを上げろ」は理不尽
売れなきゃ打ちきりだろ
結局本誌もジャンプラも同じよな
本誌はアンケ制度徹底してるから売り上げ悪くてもアンケさえ良ければ切られないが
ジャンプラはいいジャンだけじゃ生き残れんって忘却の作者が言うてたぞ
無料だったらなんとか読める程度の漫画が8つなんだぞ
全部ぶっ壊すは続いて欲しかった
DNAぶっ壊すとか言い始めてからついていけなかった
言うほどその前からついていけてたか?
DNA破壊はなんなら次の話あたりで作中で破壊神本人がツッコミ入れてたな
これはマジで思う
サマタイとか単行本買おうってなったけど最近それがないんよな
もともと超上澄み以外たいしたことないぞ
刃ノ眼を信じろ
個人的には好きだわ
絵で敬遠されてんのかな
ちゃんと読めばキャラたってるし、なんならめちゃくちゃいいキャラしてるし少年マンガしてると思うんだけど
紫玄兄様とかめっちゃ好きだわ
あそこまで振り切れた厨二感は今日日なかなか見ないからけっこう好きよ
往年の新都社作品感あってすき
最初は絵に描いたような厨二で笑いながら読んでたけど、最近は普通にバトル物として面白いわ
画力以外Sクラスだよなあの漫画
王道中二で良い
中学生がノートに描いてる漫画感
だがそれが良い、商業誌の漫画じゃ出せない味がでてる
おもろかったぞ!
6君のおかげや
来週がたのしみ
正反対の君と僕
ドキドキワクワクしたり感動して泣いたりするのは心がしんどいんで、展開がわかってるなろう系で十分なんすよね
それか今後の展開を先に教えといてくださいよ、ながら読めないとかタイパ悪いんで
みたいなのが増えてちゃんと読み進めると心揺さぶられる系のおもしろいマンガはそもそも読まれなくなったんだよな。
正反対の君と僕はかなり好き
ここ2年くらいの連載、面白いのは結構あるが
タコピーが上下合わせて100万部くらい売れたのが最大のヒットだよな
怪獣八号、スパイファミリーは安定して頑張ってるけど
新たな看板、みたいなのは育ってない
業界自体タコピー以下しか出せてないのが現状だよ
【年度別】連載開始作品 【最高初版】
11年 120万部 銀の匙 【サンデー】
12年 100万部 暗殺 【ジャンプ】
13年 *68万部 アルスラ 【別マガ】
14年 100万部 ヲタ恋 【pixiv→comic POOL】
15年 *50万部 メジャー 2nd 【サンデー】
16年 395万部 鬼滅 【ジャンプ】
17年 114万部 卍 【マガジン】
18年 215万部 呪術【ジャンプ】
19年 150万部 スパイ 【+】
20年 *90万部 怪獣【+】
21年 *25万部 黙示録の四騎士【マガジン】
22年 *35万部 タコピー【+】
23年 ***万部
このデータはよくコピペで貼られるけど、同じ年度に売れてる作品が複数あってもそれが反映されないから無意味なんだよね
年度トップの作品を見る指標だからな
年度ごとのトップの作品を見る指標なら意味はあるけど、これは作品が連載開始した年度で区分してるから全く意味がないのよ
同じ年度にヒット作が何作も始まっても一つしか見られないし、逆に大したヒット作の始まってない年度だとショボい作品が出てくるからね
10年代は13年と15年以外はミリオン作品出てきてるし、トップクラスの作品が名を連ねてるよ
そしてジャンプは呪術以降、年度トップの作品を出せてない
拷問はダメなのか
拷問面白くない訳じゃないけどいつもの拷問的に話題にしにくいな
赤猫も大好きだけどそんな感じ
さすがに飽きてきた
だからって変化求めるタイプじゃないじゃん
日常系(とは違うが)はそういうのが難しいとこだね
売れてる日常系は、主人公を別の環境(部活、委員会、バイト)においたり、新キャラ投入したり、学年をあげたりとかで、定期的に変化させてるよ
「変化を求めるタイプ」とやらの定義はしらんが、読者を飽きさせてるのであれば、それは作者の能力が低いだけでは?
来期のアニメ、実はかなり楽しみにしてるw
もう飽きた
前のジャンプラ記事でも言ったけど、看板級の新星が出てきてないよな
キョンシーXが地味に好きなんだけど地味すぎて話題になりにくくて悲しい
あれ最初から成長させるつもりだったなら、少年編あんな引っ張る必要無くなかった?
成長が早すぎて、少年編に出てきた教師たちの指導に問題があったんじゃかって疑惑がでるよね
作者も別に新人じゃないのにどうしてあんなに展開がぎこちないのか気になる。
魔法少女つばめ絵がキツくて2話で読むのやめちゃったけど面白い?
絵がきついと無理やろな
内容はほぼまどマギであの作者独特の雰囲気を楽しむもの
2話目読もうと思ったのがすごい
ジャンプの頃より絵がカエルっぽくなってたよな?
最新話はn番煎じの大衆を守るために戦う魔法少女さまに向かって息子が死んだと怒る大衆は理不尽もうやだ展開で糞つまらんかった
白黒漫画の中にカラーいれただけでカラーノツカイカタガウマイーとか本心で言ってんのかね
コメント欄の人らの中には、最近漫画読み始めたキッズとかもいるんだろうからそっとしておいてあげなさい
PPPはつまんなかったけど、つばめは割と好きかな
絵はホント見づらいけどpppよりは好きだな
無料で掲載されてる場所だと「作者が描きたいもの描けばええ」って感覚が個人的に強めに働くからかも
PPPもそうだったが無理な奴はどうあっても無理
作者のファンになれるかどうかだ
俺も絵で即切った
なんだかんだで毎日最低1つは読んでるものがあるしなぁ
全く無いのは忘却が休載してる週の木曜くらいか
怪8も叩かれまくってるしな
ヒロアカより跳ねたのにな
所詮ジャンプラ
そのジャンプラに負ける本誌勢
第2の鬼滅と持て囃されてコロナブーストを受けて一瞬跳ねたけど、地力がないからすぐヒロアカ以下になったな
アニメ化前とアニメ6期までやった漫画が張り合ってるの草
↑これに限らずジャンプラは
「地力がない」って感じるの多いわ
ガワだけで中身が伴わないハリボテと言うか
持ち上げられて一瞬跳ねただけで張り合えてると思い込んでるの笑う
10年売り上げ維持してから言え
本誌に行っては打ち切られるのってまさに地力がないからだよな
無料で色んな人に見てもらえるからバズりやすいんだろうけど長続きしないの多いのは確かに
青4
アニメ6期までやるほどのロングラン作品に、コロナブーストで一瞬売れただけのラッキーな作品がちょっかいかけてきただけやで
ヒロ信大発狂だな
いまだに怪獣やチェンソーに抜かれた事実も受け入れられないとは驚いた
アニメ前怪獣>1期チェンソー>6期ヒロアカ
*224735(3)│*446766│*507984│*546263│*570661┃*,606,823 (*45)┃2023/06|僕のヒーローアカデミア 38
*148931(3)│*259504│*315333│*345220│*365505┃*,389,877 (*45)┃2023/08|チェンソーマン 15
*3│*112331(3)│*246802│*298501│*324729│*341559┃*,352,215 (*38)┃2023/08|怪獣8号 10
青12
各最新刊の販売数か
めちゃくちゃわかりやすいな、ありがとう
あー…面白いのは面白いけど一般受けするタイプが消えてるのか
どれもこれも個性を出してるけどそれが全部捻くれてるせいでゾンビパウダーにしかならねえ感じ
それで連載続けても時間無駄にするだけだから作画能力を鍛えつつも次の連載を考えておきな。能力にグロさなんていらないもうチェンソーマンに憧れるのはやめろ
最近だとサチ録はいいけどやっぱりストーリー漫画で面白いのがないとな
ハイパーインフレくらいのやるが出てこないものか
ジャンプ本誌の作品だとパラパラとめくって面白そうだとか、買ったのだから全部の作品を読もうとなるけど、ジャンプラの場合は見たい作品をピンポイントで見るから、面白い作品があっても気付きにくい
アニメ化前であんなに跳ねたスパイと怪獣って奇跡だったんだな
タコピーでも相当凄い
タコピーより後の連載でこいつ超える漫画が一向に現れない
メディア化前作品別 単巻年間最高売上
1,229,131 2021年 SPY×FAMILY 6
1,079,348 2021年 怪獣8号 1
1,009,965 2011年 聖☆おにいさん 6
*,910,006 2013年 暗殺教室 2
*,896,968 2013年 坂本ですが? 1
*,895,268 2011年 進撃の巨人 3
*,813,989 2012年 銀の匙 Silver Spoon 2
*,793,502 2016年 よつばと! 13
*,768,940 2015年 3月のライオン 10(CD付特装版込み)
*,745,621 2009年 君に届け 8
*,684,013 2009年 PLUTO 7(豪華版込み)
*,679,880 2013年 テラフォーマーズ 3
*,668,527 2017年 ヲタクに恋は難しい 3
*,662,462 2021年 チェンソーマン 10
*,630,147 2008年 バガボンド 28
*,606,095 2017年 ダンジョン飯 4
*,603,110 2015年 orange 4
*,597,418 2014年 アオハライド 9
*,595,692 2015年 ワンパンマン 7
*,585,862 2010年 テルマエ・ロマエ I
*,578,105 2011年 リアル 10
*,553,626 2018年 約束のネバーランド 7
*,508,266 2021年 薬屋のひとりごと 7
*,495,490 2022年 タコピーの原罪 上 (圏外)
*,368,817 2022年 葬送のフリーレン 7 (圏外)
*,358,887 2010年 バクマン。 4 (圏外)
*,294,055 2016年 僕のヒーローアカデミア 7 (圏外)
*,293,705 2021年 ミステリと言う勿れ 10 (圏外)
*,286,072 2007年 黒執事 1(圏外)
聖☆お兄さんとか久しぶりに名前見たわ
やっぱり神漫画だったか
いい加減人気作のスピンオフ書かせろよ
最強ジャンプでも読め
マジルミエ面白いだろ
2部になってからキレない半沢直樹みたいになってきて普通に脱落した人多そうなんだよな
2部になってからほんとつまんないからな……
内容が大きく変わって自分の好みから外れただけなんだろうけどそろそろ脱落しそう
投資家へのプレゼンとかペラペラの内容だったしなんちゃって社会人感があるんよな
まさに2部入って脱落したわ
1部は好きだっただけに残念
マジルミエって何か読んでても目が滑るんだよな
理由がうまく説明できなくてもどかしいんだが…
そんなにビジネス風味なものを描きたいのなら普通に堂々とサラリーマンの漫画描いた方がいいのではって思ってしまう
魔法少女を企業で管理してるって所が売りなのにそれ無くしたらその辺にゴロゴロあるサラリーマン漫画やんwww
チェンソーが悪い
マジレスするとジャンプの看板があればこれから先いくらでも生えてくる
訳のわからん打ち切りみたいにでもしない限りはジャンプラは安泰やぞ
下手すれば本誌より安泰やわ なにせ本誌の過酷な環境できつかった作家とかも含めて
いくらでも生えてくるからな ジャンプラが終わるならすべてのネット漫画全てが終わるときや
ほんとうか?
本当にこれから看板漫画がいくらでも生えてくるのか?
嘘でした
39年前、ジャンプ本誌で生まれ、打ち切り伝説に名を遺した
「男坂」が、掲載紆余曲折の末、無事ジャンプラにて完結。
車田御大お疲れさまでした。お体ご自愛下さい
ま
所詮本誌じゃ通用しないんですけどね
打ち切り食らった奴らの流刑場になりつつある
元々ジャンプラデビューで本誌に行ったけど、打ち切り喰らって出戻ったってのも結構いるぞ
鳩胸つるんなんてそうだし
大企業で潰れて地元に戻ってきた俺みたいだぁ…
台頭してくるのがないよな
ダンダダも作画だけというか頭打ちで伸びしろ止まったし
ダンダダンはすげーよ
漫画としての面白さを担保してるのが、ほぼ画力だけってのがすごい
他には殆ど何にもないのに、画力だけで面白いなんて個人的には初めてだ
画力だけで毎週見続けられてる数少ない漫画
ダンダダンは女キャラ全部おなじ顔なのが惜しい
隔週掲載(1話のページ数は毎週掲載と一緒)なのに
その上普通に休載しまくるのがほとんど、しかも連載数が70作品近くあるのに
面白いのが少ないのはアカン
減ったし看板のスパイが休載しまくってるし地味に存在感薄くなってるよな
スパイは令和のクレしん・コナンのハイブリッド
巻出す度に歴代累計最高部数叩き出してる
そこにダメ押しで怪獣とチェンソーの劣化
休みがちの大看板と味噌のついた二枚目二枚じゃあね
看板クラスの劣化が激しすぎてもう見なくなってしまった
まぁ看板の劣化はジャンプもなんだけどまだ見ていられる
スケルトンダブルは能力バトルしてる時より人間ドラマやってる方が面白いわ
後はダイの大冒険も安定して面白い
わかる
スケルトンちゃんと読み始めたの、俺も殺人計画のあたりだもん
マジかー俺は逆に楽しく読んでたのに主人公の殺人計画がサイコパスすぎて引いてしまった
全然サイコじゃねえだろ……
どう考えてもサイコだろ…
サンデーうぇぶりと合わせていけ
あっちはあっちでおもろいの結構あるぞ
サンデーって看板レベルの作品が少ないってだけで面白い読み切りとかは結構多いんだよね
うぇぶりだとコインも貰えるしラッキーだわ
偏愛、雀児、デビザコ、ゴダイゴ、拷問、トキシン、ジャンケット、エクソシスト、マジルミエ、スケルトン、2.5次元、刃ノ眼
色々読んでるけど面白いの結構あるわ
新連載にメンヘラ・魔女・吸血鬼のラブコメっぽいの多すぎてなぁ
編集の癖なんか?
他のアプリで漫画読んだらむっちゃ面白いやんけ!
って思った作品軒並みオリジナルじゃないというか雑誌連載作品と区別付かなくて育てる気ないんかって思いました
作品傾向が一部の人間に偏ってて閉じコン感ある。もっと大衆にウケそうなものとか載せてくれんかな。
バズり狙いのインパクト重視で中身がない漫画は一般受けはせんよな
+も本誌も不作が続いてますなあ
ミリオン期待されてたチェンソーがヒロアカを僅かに超えた程度だからな
マジで頑張ってください
それ1部(本誌)時代で会って2部(+)時代じゃない
コロナの巣籠もり需要にアニメ効果にアメトーーク効果を受けてわずかにヒロアカを超えたけど、オリコンで最新巻の売上を見たらもうヒロアカに負けてたな
最近始まったのだと天地ミッションと魔女の執行人が面白くて好き
ディアスポも面白いと思うんだけど全然跳ねないなーってなってる内に爆速で打ち切られそうになってて困る
ジャンプラはこれ面白い!ってなってもすぐに隔週連載になるのがなあ
ディアスポは元々短期掲載の漫画じゃないの?
休載増えてしかもランキングの5位ぐらいまでに入らないと忘れてもう見なくなる
天地はわりと話考えられそうな人が書いてんなって印象
すべての才能が平均で影が薄いからステルス能力気味になってる主人公は面白く出来そうやし
ただ趣味なんだろうけどやっぱあのヒロインが足引っ張りそう
個人的に出てきてる女キャラで最下位やし
他が可愛いから勿体無い
漫画やアニメしか読まない人らが書いてるだろうし
あたらしい発見はなかなか厳しいんじゃないかな
ワンピースは時代劇
ドラゴンボールは時代小説とかジャッキーチェン映画から発展してるし
ジョジョは洋画でしょ
それで良いんじゃね?
鬼滅呪術も先輩ジャンプ作家のおかげで生まれたんだし
スパイも愛してるぜベイベからアーニャ爆誕したわけで
でも劣化再生産じゃないか
何十年も語れるような作品には思えないんだけどな
引き出しが多いならいいんだけど
「再生産」はそうだけど、必ずしも劣化とは限らんだろ
作品による
鬼滅呪術は既存作品にリスペクト持ちながらオリジナリティも発揮したじゃん
呪術はWミリオン級、鬼滅は国内最大のヒットかましたんだし劣化云々言われてもやっかみにしか聞こえん
スパイに関しては影響元軽く超えてんじゃん(笑)
ワンパンマンも子供向け作品をいじるという定番のノリが発端だしな
具材被りがどうとか言われがちだが重要なのは調理法や+αの有無なんだよな
タツキに影響されてタツキっぽい事やってみました、じゃ限界はあるよな
そこに作家性を載せて昇華させればともかく模倣の域を出ないものばかりだし
タツキは本人のムラがすっげぇからな
あれに影響受けましたはいいけどあれ目標、目指してますだとたぶんダメなやつやわ
ふむ…
本誌出張掲載はもっとやるべきやと思うわ
なんせ数ばっか多いやろジャンプラ
ちょっといい評判聞いたぐらいじゃ重い腰をあげようってならないのよね
宣伝自体はやった方がいいとは思うが、
本誌出張掲載の漫画見て、ジャンプラの漫画読みたいってなったことないんだよな俺。まあ俺以外の読者は増えてるのかも知れんけど……
そういやそうだな
俺も全然だわ
忘却が本誌出張組だったから勘違いしてた
出張掲載で過去に大きく伸びたのって喰種くらいじゃね?
スパイが載ったときはもう爆発してたし
逆にキングダムとかは作者が読切コケたって言ってたな
ディアスポも悪くないけど同じ作者の読み切りだった赤錆森の方が頭一つ飛び抜けてすき
個人的に一番面白いのはバンオウ
売れて当然のクオリティだと思うのはスパイ
アンが多いけどアニメで再ブレイク必至なのは怪獣
俺もバンオウが一番すき
キャラがみんないいんよなバンオウ
まあ竜王戦終わったら終わりなんやろうけども
必至ねぇ
バンオウは人間ドラマもいいしゆるいギャグも安心して見てられる
これが本誌だったら絶対ハンターとバトったり
プロ棋士に嫌な人出てきたり
吸血鬼バレしそうなドキドキハラハラ展開とか
余計なテコ入れされてしまうからジャンプラでよかった
令和三大ヒットの鬼滅呪術スパイと張り合える漫画は今後出てくるのだろうか
巻割で言ったら過去の作品を制圧するだろう
現役世代は部数インフレの恩恵を受けてるから
各巻時点累計トップ(判明分)
*1巻 *106万部 REAL
*2巻 *250万部 REAL
*3巻 *400万部 クレしん
*4巻 *800万部 クレしん
*5巻 5000万部 デビルマン (世界)
*6巻 2000万部 クレしん
*7巻 2000万部 クレしん
*8巻 2300万部 クレしん
*9巻 2600万部 スパイ (世界)
10巻 3000万部 スパイ (世界)
11巻 3537万部 スパイ (世界)
12巻 3300万部 進撃
13巻 3600万部 進撃
14巻 4000万部 進撃
15巻 4200万部 進撃
16巻 5000万部 進撃 (世界)
17巻 5000万部 呪術 (16+0巻)
18巻 5500万部 呪術 (17+0巻)
19巻 6000万部 呪術 (18+0巻)
20巻 6500万部 呪術 (19+0巻)
21巻 8000万部 鬼滅
22巻 1億部 鬼滅
23巻 1.5億部 鬼滅
24巻 8000万部 呪術 (23+0巻)
25巻 7400万部 進撃
鬼滅と呪術は平成に連載開始だから厳密には令和ヒットのカテゴリーではない
令和三大ヒットだから間違ってないだろ
それってヒット作品の多い平成では勝てないから、まだヒット作品の少ない令和だからトップレベルになれたってだけの話では?
鬼滅呪術スパイは各巻巻割トップクラスだし、鬼滅は天下獲ったろ
それも他に強敵のいない令和だからだろ
しかも令和はコロナの影響でメディアやSNSでめちゃくちゃプッシュされる恵まれた時代だから天下が獲れたんだよ
鬼滅に至っては令和に連載してた期間より、平成に連載してた期間の方が長いのだからヒットするなら平成にヒットしとけよって思った
それまで何をしてたんだろうな
コロナ云々と延々と言い訳してる奴には何言っても無駄だな
自分の好きな作品は鬼滅呪術スパイのよえにバズれなかったんだから(笑
人気持続力、発行部数、世界認知度的に見て、昭和・平成・令和の三大少年漫画を選んだらこうなるらしい
昭和 ドラえもん・北斗・DB
平成 ワンピ・NARUTO・コナン
令和 鬼滅・呪術・スパイ
青6
コロナの影響を知らないような世間知らずに至極真っ当な指摘は理解できないと見える
青8、お前の分析が入ってないデータとか出して
コロナで言い訳マジでだせえ
青9
オリコンの年度別コミック売上を見たら誰でもわかる
コロナの影響のおかげってのがちょっと良く分からないな
全ての漫画が等しくコロナ下にあったんだからその中で突出してるってことはそれだけ突出する何かがあったってことなんじゃないの?
まずコロナ禍で自粛ムードになり家で漫画やアニメを見る人が増えた
で、どんな作品を見るかとなったらその時話題になってる作品になる
で、どんな作品がなぜ話題になるかと言うと、その時流行ってる作品やアニメ化・実写映画化した作品やこれから流行りそうな作品がメディアで紹介されるから
具体的に言うとアニメがバズってる最中だった鬼滅、コロナ禍中にアニメ化・実写映画化した呪術廻戦や東リベ、アニメ化を控えてこれから流行りそうだった怪獣8号やチェンソーマンなどはコロナブーストを強く受けた
逆にコロナ禍前から既に人気を確立していた作品であるワンピース、コナン、キングダム、進撃の巨人、ヒロアカなどはコロナブーストをほとんど受けなかった
既に人気のある作品をメディアが紹介するのはメリットが少ないからね
と言うわけで全ての漫画がコロナの影響を等しく受けるわけじゃないんですよ
んーと
つまりバズったタイミングが良かったって話か
納得のいく理屈ではあるね
俺はバズるのにはやっぱりそれなりの面白さが必要だと思うから完全にコロナのせいとまでは言い切れないけど、タイミングのおかげでさらにブーストがかかったってのはその通りだと思う
雀児好きなのにそろそろ終わりそうな感じで悲しいわ
ぶっとんでて面白いのにな。
ストーリーが終わりに向かってそうでほんと残念。
他に終わらせるものあるだろうに。
次世代の浦沢直樹みたいな人が出てきてほしい
俺はおっさんだからバトルものとか、あまり惹かれないんだよな
先の読めないストーリーがみたい
この間ミステリーもの読んで謎解きはファンタジーやんけって感じだったけど
面白かったわ
そういうのもっと読みたいって思うけど小説のが合ってそうって気もしなくもない
視覚的インパクトがどうしても弱いから地味な積み重ねが必須になって
毎週インパクト重視みたいな環境では厳しいだろね
バズり前提のネット連載ではきついと思うわ
山場に向けてあれこれ仕込んでる間に埋もれてしまう
俺は浦沢直樹は序盤だけ面白い竜頭蛇尾のイメージ
あとは隔週っつーのと休載が多いってのがネックやな
読むの忘れて もういいっか ってなる読者も多いんでねーの
俺もジャンプラの漫画は単行本で読んどる
発売前に告知来るから読み忘れが起こらん
マジで休載多いと載ってることすら忘れるよな
本誌もブラクロがそうだった
ハートギアが止まってるのが痛いなぁ
いい加減コメ欄封鎖しろよ批判も絶賛も両極端だからブレブレの展開になってる
必ずしも客の意見聞けばいいって訳じゃないんだなと思ったわ
あれ応援したいからのコメント欄であってネガや批評は求めてないけど破綻してるよね
あの場から意見は拾ってないだろうけど
デビザコみたいに作者降臨することまてある
はえー作者降臨したのか
どんなコメントしたんだろ
キャラのネーミングの元ネタをものの数分で看破された時とかに嘘だろ・・・みたいな感じで出てきたりする
いいねほしさに0:00にコメントするカスばっかだしな
読むスピードがチャチャの魔王様やな
0分コメは通報しとくと見えなくなるし同じユーザーのコメントも非表示になるみたいだからやっとくと捗るぞ
更新直後のコメントに何であんなにいいねつくのかが分からん