今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「グリーングリーングリーンズ」感想、勝つ為には妥協しない主人公が思いついた究極のハンデとは・・・【4話】

グリーングリーングリーンズ
コメント (278)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1700877379/

938: 2023/12/18(月) 01:07:27.73 ID:YVxPv0ZV
先週の底知れない感じから何するかと思ったら普通に謀略かいっ
年相応でいいけど主人公っぽくはないのがどうなるか
no title出典:寺坂研人『グリーングリーングリーンズ』(集英社)

939: 2023/12/18(月) 01:16:42.65 ID:PFzocaFQ
>>938
戦いや競争の初心者っぽいからしゃーない
王賀ちゃんのアドバイスで上達して実力で超える充実感も見出す流れかもしれんしな

940: 2023/12/18(月) 01:21:45.50 ID:VRsHetOi
謀略に関してはしっかり周りからのツッコミを入れつつ主人公にハッキリとそれでも勝ちたいと言わせたのは良かったと思う
ヒロインのアドバイスが重要でセコい策で勝ったという展開にはならなそうだし

おすすめ記事
942: 2023/12/18(月) 01:51:04.10 ID:AI/IIlZ1
爽やか系主人公かと思いきや勝つためには手段を選ばない系だったか
これはちょっと怪しいかも分からん

937: 2023/12/18(月) 01:06:26.76 ID:VRsHetOi
来週のヒロインの秘策でバーン!と主人公活躍させてそれでアンケ取れるかに生き残りがかかりそうだね
そこで多少ハネないとあとはズルズル下位に沈んでそのまま終わっちまう
no title出典:寺坂研人『グリーングリーングリーンズ』(集英社)

941: 2023/12/18(月) 01:48:18.42 ID:ScspOE4/
新連載は絵が力尽きるのが習わしなのか?
ちょっと勝負のルール決めにぐだぐだやりすぎてる印象が強いな
見せたいキャラ描写はわかるけど展開はもっとコンパクトにしてくれ

945: 2023/12/18(月) 02:10:59.03 ID:MGwxxVIU
個人的には今話も楽しめた
圧倒的な力量差に対して小賢しく立ち回る主人公も嫌いじゃない
ただ次回にはもう決着つけて次に話を進めなきゃまずいという感じもある

946: 2023/12/18(月) 02:29:42.05 ID:ZgA4HUNs
3話ぶんまでは連載前にネーム作るらしいけどカグラもグリグリも4話で精彩を欠いている印象だ
あと姑息な手段使ってまで勝とうとするのはなんかちょっとあんまり良いと思えなかったな

947: 2023/12/18(月) 03:09:24.38 ID:bZudUG/J
グローブ人質は姑息だけど最初の3つのハンデでもド素人相手じゃむしろ足らないだろ

954: 2023/12/18(月) 07:30:35.85 ID:GLyAt8Re
>>947
主人公が萩尾の実力をわかってない割に最初のハンデは結構いいとこついてたと思う

948: 2023/12/18(月) 05:30:19.78 ID:SsUuhSdi
汚い手使って勝って周りからボロカス言われるのは面白いから良いと思う、ただ清く正しく、な主人公でもつまらないし
でも勝負は今回で決着させて次の展開移っても良かったかな
手袋使わせて余裕で勝って、クッソ非難されて、去ろうとする萩尾を王賀が引き留めて、
萩尾と主人公がお互いに、勢いであんなことして(言って)悪かった、で和解して次回また新しい展開、
みたいな形の方がベターではあった気がする

949: 2023/12/18(月) 06:59:45.30 ID:1Y4hFJu1
まさか跨ぐとは思わんかった
次回変に間延びした展開にならないか心配

950: 2023/12/18(月) 07:05:06.84 ID:UEl6KvBH
最初のスタートダッシュ期間に展開遅いのは致命的って編集がアドバイスせんといかんでしょ
今までどれだけの新連載がそのせいで死んだと思ってんだ

951: 2023/12/18(月) 07:07:57.45 ID:iejn8ivt
展開遅いって言う人がどんな展開を望んでるのか分からない

956: 2023/12/18(月) 07:37:40.49 ID:O5QEdb/s
>>951
このスピード感で生き残ったスポーツ漫画平成以降はないからな 遅い以外の何者でもない
展開が悪いというより高2の初心者ゴルフで成長も人並みという初期設定がジャンプじゃキツい
人間ドラマがべらぼうに上手いとか別の主人公を立てるとかじゃないと

959: 2023/12/18(月) 08:07:54.75 ID:l4d3cxPH
ロボレーザーの4話なんて
三浦鷹山と対決してたもんな

952: 2023/12/18(月) 07:12:43.76 ID:o2ybQOOu
いきなりピンチで卑劣で面白い

953: 2023/12/18(月) 07:19:37.28 ID:w3YXOW+6
ここの貸ドライバーは全て使ったというド級の努力を示しつつ1番ボロボロのを使わせるド級のカスっぷり
主人公のキャラとここまでの過程をさっと説明できててむしろ小気味よいテンポに感じたな俺は

964: 2023/12/18(月) 09:14:16.93 ID:Yz71uNjO
え?主人公って策を弄するようなキャラやっけ?

負けたくないって感情はまあ共感性が高いし、かつ一応ストーリー上で芽生えたっていう重要ポイントでもあるけど
どっちかっていうと今回は負けたくない、ってよりどうしても勝ちたい、って感じ

両者は似て非なるものやで

970: 2023/12/18(月) 11:46:30.87 ID:l2Vq6Nvm
恋心を人質とか面白かったけどもっと教科書的と言うか対決を通したゴルフへの真摯さみたいなの描くかと思ってた

972: 2023/12/18(月) 12:20:12.76 ID:0RgJR9sb
主人公の名字に八が入ってるのは8番アイアンを終生の得意クラブとするためや

マスターズが行われるコースの18番ホールの距離はパー4の465ヤード、丁度現代ゴルファーのドライバーが飛んでいく辺りに特徴的なバンカーが設けられとる
大抵はバンカーに這入らない飛距離で打つのがセオリーや260~80ぐらいかな
そこから残り180ヤードを打ってくわけや180ヤードはどこかで聞いた距離やな?

974: 2023/12/18(月) 12:31:56.81 ID:Qfk1m5Tq
>>972
プロファイリング現る

978: 2023/12/18(月) 12:53:10.24 ID:IYrdpzOU
スポンサーリンク
王賀ちゃんの立ち絵で後ろで手を組ませて
スタイルの良さをさりげなく強調してくるとこはホント評価したい

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 上に画像あるけどヒロインの立ち姿がエロくていいじゃん、グググ

    • エロくてええよな。上向きお◯ぱいと見下したような目がええわ

      • ツンツンしたオツパイ最高や♡

    • ぐりぐりぐりーんしたい

      • 熱血マンとかよりヒロインをゴリ押ししていくべきだと思います!
        ヒロインで人気取って読者を増やしてから他のキャラにスポット当てた方が生き残れると思う

    • 乳首をクリクリクリーンズしてぇ

      • これカービィの話か?

      • カービィをえっちな目で見るのはいけないことなのに…

    • 海綿体に血が注がれていってる音かな?
      グググ

    • こうゆうコメントが最初に来るようじゃ
      打ちきり一直線だな

  2. 展開グダるし作画も崩れるしでなんだかなぁ

    今週で評価出来るのヒロインの乳袋だけ

    • そんな気持ち悪い評価する人間が上から目線で語るなよ
      おえっ

      • ぼくのだいすきなさくひんをばかにするやつはゆるせない!

      • なんかワロタ

      • 数少ない好意的な意見否定されてグリグリ可哀想…

      • こいつのオエッも口がクサそう

  3. 今の所主人公の株が下がっただけだなぁ
    ここから取り戻せるのか…?

    • なんかヒロインが
      主人公の「勝つためならどんな卑劣な手も惜しまない」ってところにキュンとしちゃってるのがキモイ
      もともと印象よくなかった同級生がこんな醜態さらしてたら
      余計興味失うだけだと思うんだよなあ

      • 流石にやってることがしょうもなさ過ぎてそれに好感抱いたヒロインまで株落としてるよな…

      • 人間味あっていいと思うけどな
        爽やか好青年の秘めたポテンシャルで上級者相手に無双しましたがお好みならまあ…って感じだが

      • >爽やか好青年の秘めたポテンシャルで上級者相手に無双しましたがお好みならまあ…って感じだが

        誰もそんなこといってないのに、なんで他人の思考を捏造してまで噛みついてくるの?
        人間味ってなんの話? 主人公? ヒロイン?
        どっちにも人間味なんて感じられないけど、君の周りにはこういう往生際の悪い人間や
        そういう人間に胸がキュンキュンなる女の子であふれてるのか?

      • 人間味って言えば何やってもいいと思ってる人いるよね

      • 卑劣な手にキュンときてるんじゃなくて、今まで何でも中途半端ですぐ諦める主人公だったのが悔しいと感じてるのにキュンときてるんでしょ?
        マジで読んでんのか?

      • 悲しいかな今時は正々堂々清く正しくより
        裏技使って高コスパで勝つ方が好まれる時代
        お前おっさんだろう

      • このヒロインは、主人公のことこれまで全くしなかったので、それが変わったくらいでキュンとするのが変だなって言ってんだよね
        もしかして記憶力ない?
        無理して今どきとやらを語っちゃう相当なおじいちゃんかな?

      • おちつくんだ、おっさん達

      • キュンとしちゃってるというのがそもそも読み間違えでしかないのでは
        読んでも再読してもそんな感想抱かなかったぞ

      • 今度は言葉尻に噛みついてきたか
        べつに心が動いたでもなんでもいいけどね
        ふつうは無視するか、余計に印象悪くなるだろって話なんだよね

  4. ドリトライ換算すると今シオマネキ出てきたところか、まあまあだね

    • この頃にシオマネキ出してた漫画はやっぱ心の強さが段違いだわ

    • ドリトライはシオマネキ出た時に長期連載になることを諦めたけど、この漫画も今回の話で無理そうだと感じた
      つまりこの漫画はドリトライだ

      • あっちのが面白かった色んな意味で

      • なんて強ぇ理論なんだ…

      • グリトライだ!

      • ドリーンドリーンドリーンズだ!

      • 青3
        なるほど、グリーンが3つだからグリトライということか

      • シオマネキのほうがまだ記憶に残った分マシだな

      • シオマネキはシオマネキであることそれ自体が悪いと言うよりは
        単にシオマネキボクサーの絵的な描写やキャラ付けといった、要は作者の技術面がそのキワモノを最初の敵として扱うのに全く足りてなかったって感じだしなあ

  5. まぁビーチルの作者ならこうなるよなって
    泥臭くても勝ちたいってそういうことじゃねぇんだわ

    • 「泥臭く勝つ」って要は主人公がダメージ食らっても勝つって事だからな

      手袋もらったライバルがダメージ食らってんじゃん…

    • 絵がホモ臭くなってきてるしな

    • ダメだこりゃ

  6. 絵がきつくなってきたな

    • 2話しか持たんかったな
      心のビーチルが溢れてしまった

  7. どんな手を使ってでも勝ちゃあいいんだよ!
    ってキャラだったっけ?
    主人公の人格が展開に合わせられた感あってびっくりしたわ

    • 上には上がいて
      頑張ったところで
      井の中の蛙じゃん

      第1話 主人公心のポエム

      もはや別人

    • 井の中の蛙で終わるのが怖くて全てにおいて本気で取り組めなかったキャラの、”初めて本気で取り組もうと思った競技だから、どんな手を使っても絶対に負けたくない”っていう心情の変化でしょ
      それくらいはちゃんと読めば分かるようになってるよ

      • 卑怯者の主人公なんか人気でねーよ

      • 何事も本気で取り組めない←分かる
        でもゴルフは別!本気で取り組もう!←分かる
        だから壊れた道具相手に押し付けて勝つわ←分からない

      • 先週までやたらスカしてたじゃん
        今週になって急にどんだけ後出しルールでもいいから勝つまでやる!
        って変化したように見えるんだが

        先週の段階でそういう描写あったのか?
        見落としてたみたいだから教えてくれ

      • 前話
        ヒロイン「ヘラヘラするな、悔しいと思え」

        本気で向かってくる熱血黒髪の「負けたら俺はここをやめる」覚悟

        「すげえよ、そこまで全力なのはマジでかっこいい」

        だろ。
        現在の主人公にとっての全力が”策を弄する”ってワケで
        この対決終わったあとにでもフォローあんじゃねーの
        「実力で勝ちなさい」的な事言われそう

      • >ヒロイン「ヘラヘラするな、悔しいと思え」
        >本気で向かってくる熱血黒髪の「負けたら俺はここをやめる」覚悟

        それでなんで、後出しでルールをガンガン追加していくスタイルになったの?
        それまで全く勝負事に熱くならない性格で、今でもゴルフそのものにはそれほど興味ないみたいだし
        ここまで醜態さらすくらいなら最初から無理な勝負を受けなければいいじゃん

      • そもそもこの勝負をやる意味がわかんねえんだわ

      • >後出しでルールをガンガン追加していくスタイル
        >それまで全く勝負事に熱くならない性格で、今でもゴルフそのものにはそれほど興味ない

        だから”ゴルフに出会って変わった”って話だと思うんだけど…。
        興味なくは無いんじゃない?毎日打ってる訳だし

      • 横からだけど違うわ
        「この勝負にだけは勝ちたい」とか「こんな熱くなったのは初めて」とかならまあ分かるのよ
        でも言い方が「やるからには勝ちたい」とか「潔い負けなんて好きじゃない」とか一般的な勝負事に関してそう思ってるみたいな言い方するから「いやお前そんなキャラじゃなかったやん」ってなる

      • 「やるからには勝ちたい」まではギリ分からんでも無いけど
        「潔い負けなんて好きじゃない」は今まで負け選んでヘラヘラしてきたじゃんとはなるね

      • 「ゴルフに出会って変わった」って部分がイマイチわからんって話よね
        いまだにクラブの使い分けとか飛距離とかにもあんまり詳しくないみたいだし
        それでゴルフにやる気あるとか言われてもさ
        最初の頃からたいして変わった気がしないんだよねぜんぜん

      • クラスメイトなんかとトランプでも何でもいいから
        勝負事ではどんな手を使っても勝とうとする一面でも描いていれば違った
        本誌の描き方じゃ真摯さもなければただ情けないだけ
        すくなくともアンケを入れてもらえるような主人公像とは言えなかった(死活問題

      • 先週まで馬鹿にされてヘラヘラしてた奴が、他人に悔しがれって言われた直後から卑怯でも勝ちにこだわる性格に変わったん?
        どんだけ薄っぺらい価値観で生きたんだよこの主人公

    • それならフレイザードさんみたいに吹っ切れた性格にしないといけないよね

      • でもフレイザードさんでもポリコレに配慮せざるを得なかったんだよね…

      • そらお前勝っても負けても碌なことにならんポリコレとか適当に回避しとくのが無難だろ
        フレイザードさんもそんな面倒くせぇ戦いは避ける狡猾さは持ってるよ

    • 勝ちゃあいいんだよで貫いてくれたならまだいいけど
      最初にがっつりハンデ要求して文句言われたら妥協する下りが要らなさすぎるんだわ

      それで負けそうになったらやっぱハンデ追加してくれーとか考えうる限り最悪の手

      • 別に卑怯な主人公なんていくらでもいるし人気もあるけど
        これは微妙だよな
        最初からめちゃくちゃなハンデ要求して煽るくらいのほうがいいわ

  8. 瞳の描き方にビーチルが滲み出してきたぞ…

  9. 主人公のキャラなんてまだまだわからんからな。今回ちょっと濃いめの味付け入れてきたから、ここからどうなるか様子見という感じ。多少姑息でも頭使うタイプの負けず嫌いはわりと好き。

  10. 初心者相手に勝負挑む時点で相手もおかしいし
    どれだけハンデつけてもいいって相手が言ってるんだぞ
    こんなもん300ヤードハンデつけてやればそれで終わりだろ
    汚いもなにもないと思うが

    • そもそもルールがフワッフワし過ぎて応援できねーわ

    • 双方の実力知ってるヒロインがハンデ決めた方が良かったな

      • 主人公以上にライバル男の実力が分かんないからな

    • 言うほど卑怯か?とも思う
      協議しながらすり合わせでハンデ決めてるし

      そもそも初心者に真剣勝負挑む方が卑怯では?

      • 萩尾は卑怯と言うより傲慢、八枝崎はシンプルに卑怯

  11. ヒロインと裏に行って弾道が上がるんですね

    • パワプロか

  12. ライバルが冷静になっちゃってるのウケる
    ふっかけた側として責任持って暴走し続けてくれないと

    • 相手の方がまともになると感情の行き先に困るぜ…

  13. 急にジジババに褒められてるけどコイツラは一般客?客の前でバイトが試合とかありなの?仕事しろよ

    • 一応、ゴルフ場ではそこ所属の研修生キャディーがプレー中の客から「ちょっと打ってみてよ」とか「1ラウンドだけ勝負してみる?」と誘われて勝負することはある
      打ちっぱなし場のバイトが勤務時間中に客の前で勝負してたらほぼ間違いなくクレームが飛ぶ&経営者なにやってんだ案件になるが

      • この場合だと先輩が客と勝負ならアリだったってこと?

      • 青1
        客側がそれを許諾して打ちっぱなし場の責任者が認可すれば多分大丈夫だと思う。バイト同士が勤務中に客の前でやってるのが問題な訳だから

      • 主人公と対戦相手はスタッフ衣装じゃないんで
        勤務時間外かフリーの日に打ちに来てる客扱いでしょ
        他の奴らはスタッフ衣装だから休憩中じゃなけりゃ何しとんねんやが

    • まゆまゆやカグラツーオンに累々とコレ
      全部共通してちゃんとしたモブがいないんだよ
      モブがその世界の一般人として驚いたり解説したりしてくれないから作者の脳内とキャラの距離が近くなり過ぎる

      • サカモトデイズの一般人も驚かないし解説もしないけど連載が続いてるから大丈夫w

  14. ゴルフと女体と、二つフックがあるのはいいと思う。

    問題は、すでに絵が崩れ出してて女体の楽しみが減りそうなことと
    ゴルフというフックが少年ジャンプに全く合ってないことだな。

    金ないとゴルフはできないから、少年には刺さらないだろ

    • とんちきゴルフなら良かったかもな

    • 女と男でパワー違うしあまり絡まなさそうなのもな。今のとこ女性キャラはええのに

    • そもそもゴルフの楽しさをこの漫画は描けているのか?
      これ読んでてゴルフ面白そうと思った場面は今の所無いな

  15. もういいよヒロインが意味深なこといって主人公導く路線はさ…
    ツーオンと同じ過ちおかしてるわ

    • 女が偉そうにアドバイスするって少年マンガではわりとタブーなんだけどなあ
      打ち切り漫画ってこれやりたがるんだよね
      なんでだろ

      男子が一番嫌がるシチュエーションじゃん

      • そりゃ打ち切られるに値する能力しかないから打ち切られるに値する展開をやるんやろ(無慈悲)

      • おっさんは嫌がるけど今の若い男は何も思わんよ
        普通に男女平等で育ってるから逆にその意識が全くなくて
        ミソジニーとミサンドリーの争いを一体このジジババは何言ってんだと宇宙人を見るかのような目で見てる

    • ワンピースだって普段強気なナミが素直に助けてって言ったところでハネたのにな
      強気格上ヒロインは人気出なそうなので巨乳にしました!って言ってたワートリを見習ってくれ

  16. 主人公応援したくならねー展開はやめろよ!

    • 本当これ
      1話目からそうだったわ

      主人公変えてくれ
      こんな奴の成功話、読みたくないわ
      ヒロインが可愛いから余計に

  17. バイト中に勝負…
    こいつら糞っすね

  18. 8番アイアンの考察に笑った

  19. もともと運動神経の良い天才だが勝ち負けに執着がないためどのスポーツにも夢中になることはなかった、というキャラだったと思うのだが・・・
    いつの間にこんな勝ち負けに執着するキャラになったんだ?ゴルフに出会って変わった、というには変わり方がまさに勝ち負けにだけ執着しててゴルフの魅力と関係ないし

    • 主人公が才能あったりなかったりするのほんま草

      • ほんこれ
        主人公の持ち上げ方というか魅せ方が下手すぎる
        主人公の特性とか才能はシンプル描いてくれないと読者はついてこない
        (覚醒後の追加能力とかは別にして)

    • 主人公のキャラがブレブレなんだよな
      ストーリーの都合で無理やり動かされてる感がすごい

      • ヒロインに突っ掛かられるために口ばっかになったキャラ(1話目)

    • そこら辺は好きになりかけてるゴルフでは勝ちたいと思いつつ意地の張り方が不器用で周りが汚いとか言ってんのかなと思った

    • むしろ負けたくないから勝負してこなかったって思ってた。
      執着があるけど本気になって負けるのが怖いみたいな。

  20. ゴルフは泥臭く勝つことより潔く負けることの方が何倍も賞賛されるし重視されるスポーツなんだけどなぁ。どれだけスコア良くても競技や対戦相手に真摯な姿勢でなければ敬遠される、だからブービー賞なんてものがあるぐらいなんだし

    ゴルファーにとって最大の褒め言葉が「また一緒にコース回りましょう」とはよく聞く話、なので今回の主人公みたいな「勝つためなら〜」的な考え方は一番軽蔑される
    事実、プロゴルファーを応援するファンの多くは「強いから」じゃなくて「見てて気持ちいい人柄と態度だから」って意見を持ってる人が多い

    • 一応補足しておくと、ブービー賞というのは「ビリから二番目の人に与えられる敢闘賞」のこと
      これが導入される前は普通に最下位の人に賞を贈る文化があったけど、それだと「もう勝ち目ないからワザと手抜きして賞だけ貰ってやろう」と浅ましいことを考える輩が出てしまう

      なので「その気になれば簡単に狙えるビリの一つ上=真剣に頑張ったけど勝てなかった人に贈る敢闘賞」としてブービー賞が作られた。それぐらいゴルフという競技は不公平と誤魔化し、卑怯卑劣を許さないという価値観が根強い

      • はえー

      • じゃあなんで接待ゴルフなんて文化が生まれたのかね

      • 接待ゴルフこそ「次も一緒に回りたい」がビジネスに発露した形なんじゃないの
        別に悪いことでもあるまい

      • 青2
        接待ゴルフはゴルフという競技ではなく接待そのものが目的だから別物と考えた方がいい
        なぜゴルフが接待に用いられるかと言えば「競技進行がスムーズ=話しながらプレーできる」「そこまで派手な運動じゃないから接待相手を疲れさせない」「ハンディキャップ付ければ実力差を埋められるから他競技より接待に向いてる」「少人数進行なので個々のペースに合わせてプレーできる」などの要素が大きい

      • 青4だけど訂正、「競技進行がスローペース=話しながらプレーできる」

      • 接待ゴルフはただの趣味で、遊びだわw

    • ゴルフ漫画読んでたら大体出てくるのが「ゴルフは審判がいない競技」って話なんだよな
      やろうと思ったらいくらでも違反もズルもできるのに、それでもプレイヤーはフェアプレイ精神を持ってることが前提にルールが作られてる

      • なんでもありならカラスでも調教して相手の玉持ってかせたら勝ちだわな

      • カラスに自爆特攻させて相手を貫いた方が速い

      • ヒロアカの口田くんが最強のゴルファーになれるな

    • まぁごもっともだが
      漫画の主人公がそれじゃダメだとも思うな
      黄金のラフの草太だって別にダーティプレイはしてなかったけど一緒に回りたくないゴルファーだったし

      • 風の大地の沖田とかおーいトンボのトンボは誠実を絵に描いたような主人公だが

      • 今、僕は冷静さを欠こうとしていますの人ね

      • 対戦相手のマイト竿崎や田岡の方が反則スレスレのダーティプレーをしてたから、主人公のやる事じゃないね

  21. 王賀さん案外面倒見良いんだな
    てっきりこの勝負に嫌気さしてどっか行くと思ってた

    • 主人公の彼女になる予定だからしょーがない

  22. 1,2話あたりまでは良かったけど今週でこれは打ち切りだなって思った
    ハンデもらって勝つってのがもうカッコ悪いし主人公もそんなキャラじゃなくね?で読んでてすごくズレを感じた

    • 少なくとも今週の主人公見て共感したり応援したくなる読者はほぼいないと思うわ

    • 読者からしたら、ハンデにこだわってグダグダする所とかどーでも良いからね
      そんなところにページ使わず、主人公の足りないところと非凡なところをしっかりテンポ良く1話で描いてほしかったわ

    • まずなんのために勝負するかもわからんし、主人公が自分からハンデ課して小細工してまで勝とうとしたのにグダグダしてるのがダサすぎるし、本当によくわからん漫画になってしまった

    • 評判あんまりよくなかった3話も個人的には許容範囲かなと思ってたけど今週で完全に無理になった
      かっこ悪くてもできる範囲で勝ちを拾いに行くとかならまだしも相手を妨害するせこい手段使う主人公とかなんだよ・・・

  23. なぁ~んかビスチル味してきましたねぇ…

  24. 個人的には萩尾が何年ゴルフやってるとかどんな成績残してるかの説明欲しかったな
    俺とは歴が違うって言われてもどんくらいの差があるのかよく分からん

  25. 早くホモゴルフ路線に行かないと間に合わなくなるぞ…

  26. 八重崎は首になって早乙女が主人公になるんですね

    • 残念ながらホモ路線は同期の累々に取られてしまったのだ…やっぱオツパイゴルフにするしかないな

      • 25への返信のつもりでした

  27. この漫画、ゴルフの面白さが一切伝わらないけど大丈夫か?

    • MMAの面白さが一切伝わらない漫画もあるしセーフセーフ
      問題はキャラもたってないことかな

      • MMAの面白さが一切伝わらない漫画もキャラ立ってないしセーフセーフ
        いや両方だめかもしれん…

    • 今のところ打ちっぱなししかしてないからな。しかも熱血マンと決着ついてないから5話も打ちっぱなし確定。早いとこ芝生に行ったほうがいいわ

    • フィギュアスケートもバドミントンも通じないから大丈夫だ

    • ネタなんだろうけどダメな例で傷を舐め合う永久機関やめーや

    • 面白い漫画は囲碁でさえ面白そうに見えるのになあ

  28. 主人公にハンデ決めさせる展開失敗したな

    • いや、本当にそれ
      自分でハンデ決めて戦ってなにが面白いんだ?
      普通スポ根のこういうのって、「初心者だからハンデをやろう。○○ならきみの勝ちでいい」とライバルがハンデ課してきて、それが初心者には厳しい課題だけど死ぬ気で挑む主人公が魅力的ってなるパターンだろ

      • 初心者が適切なハンデとか決められるわけないしな
        中立な経験者が調整するべき事柄だった

      • 丁度いいヒロインおるのにな

  29. ビーチル読んだ事ないけど、主人公のノリは似たような感じなの?

    • 良くも悪くも、トゲのない普通の真面目な子

      • なお潜在ホモ

    • 最近+で全話無料(終了)だったから読み直したけど、一気に読める分
      主人公がラグビーがやりたいのに無知なのと雪兎君♡でホモ怖いのと
      友人がニチャったりハイキュー音駒の劣化パクリっぽい口上とか除けば
      割と面白かったで。暇なときにでも読んでみるといい

  30. もっとスポーツ漫画らしくゴルフの解説を交えながらの勝負だと思ってたけど違った
    まぁ来週から王賀さんの詳しい解説とか入るかもだけど

  31. なんで当然のようにハンデ有りになってるんだよ…

    • いや先週そういう話してただろ
      読んでないのかよw

    • むしろバリバリの経験者がハンデつけずにで初心者に勝負挑むのはアカンやろ。
      まあ主人公側が色々要求するのはあれだけど。いやリアルならこういうグダグダになるのあるかもだけど、漫画としてはちょっとなあ

  32. ホモ成分が無いだけ、ビーチルより成長してるよな

  33. やっぱソーマくらい大胆不敵な主人公のほうがジャンプでは向いてるわ

  34. 主人公が薄っぺらすぎる
    編集はちゃんと指摘してやれよ

    • 多分編集の指示でしょ
      女の子やゴルフと接点作るために無理を強いてる気がする

  35. ジャンプ本誌はキツい
    ジャンプラに移籍しよう

    • ジャンプラはゴミ箱じゃないぞ

  36. 受付のおねえさんにマンツーマンでコーチしてほしい

  37. ビーチルも酷かったし、この作者は漫画の才能は無さそうだな
    イラストレーターとかになった方がいい

    • エロ漫画家がいいんやない?

    • なんつーか
      物語のイロハが分かってない
      今までTVドラマすら観た事ないレベル

  38. ドリトライと同レベルの漫画

  39. 魔々勇々が打ち切られてこの漫画が残るのはおかしい

    • そうだよな
      どちらも打ち切りが妥当

    • どっちも打ち切られてくださいね

    • まあ少なくとも連載開始時期的に言えば
      同じ一期打ち切りなら連載開始タイミングが早い方が妥当に先に逝くだけやで

    • まだ打ち切られてねえよ!

  40. 勝ちに執着するってそういうことじゃねーだろ
    これだったら最初から70yハンデとかにしときゃ済む話だし
    頭使って勝つってことの意味を履き違えてる

  41. ゴルフ知らんのだけど、素人がマグレで240ヤードも飛ばせるもんなのか?

    • 速さ×クラブの硬さ-角度
      だから振る速度さえ早けりゃまぐれでも飛ぶ

    • 体格よくて柔軟性あれば、素人でもそのぐらいは普通に飛ぶ
      最近のドライバーはすごい飛びやすいし

    • 毎日かなりの量打っててそこそこ経ってるみたいだし
      プロになるような才能も有ってフィジカルもある奴はバンバン飛ばすんじゃない?
      コースに出ると話は別だろうけど

  42. 好きな子に直接もらった手袋なら大事にするのわかるが
    好きな子が他の男にあげて汗と赤と血しみてボロボロになった手袋なんて欲しがって大事にするのか?
    変態のレベル高すぎん?
    作者の思想?

    • 100歩譲って一度女が手を通したグローブならわかるけど、女が新品をプレゼントして主人公がボロボロになるまで使い込んだグローブだからな
      ただの主人公の使用済みの汚ねえグローブでしかない
      破く破かない以前、つけるのが嫌だわ

    • ビーチルも合わせて鑑みると、作者がそういうタイプなんだろうね

  43. 今までずっとアイアン振ってる描写しかなかったよな・・・?
    いきなりドライバー使ったと思ったらキャリーで200Y以上飛ばしてて意味わからんかったわ

    • 一話からずっと主人公の実力がわからないんだわ
      その週によって上手かったり下手だったりするし
      上手いんだか下手なんだか、なんの才能があってなんの才能がないのか、なにを練習しててなにを練習してないのか、全部が全くわからん

    • 来週8番とドライバーの違いを説明する伏線なんだろうけど普通にそれまで努力してきたアイアン勝負にして欲しかったわ

    • アイアンしか振ってないド素人が長さも軽さも当て勘も全く違うドライバーでまともに飛ばせる訳がないしな

  44. 主人公に負けてほしいと思ってるの、俺だけ?

    • ミートゥー

    • そもそも勝つ必要性がないというか、なんでそんなに姑息な手を使っても勝ちたいのかがわからん

  45. 累々戦記よりこっちの方が酷い
    本当に連載経験者か?

    • 打ち切りは経験値0だからな
      だから繰り返す

      • BLEACHやハイキューやワートリやヒロアカの作者は経験値積んだはず…

      • それらは最初の連載ではぐれメタル級の経験値を経て飛躍的にレベルアップしてる(バルジ?知らん
        けどほとんどの連載はスライム数体倒した程度の経験値でレベルアップ前に逝くんや

  46. 作者はブルーピリオドやりたいのに、編集が無理やり「ジャンプだから勝負しなきゃダメなんですよ!」と言って漫画をぶっ壊してた感がすごい

    • いや前作見るに作者の能力が足りないだけだろ
      まあ、絶対流行らないゴルフ題材にするのは編集止めろよと思うが

      • ゴルフ漫画自体は結構あるしそこそこ人気もあるよ
        もしもアンケ取れないなら実力の問題

    • ブルーピリオドやりたいなら明確な勝ち負けが着くゴルフ題材にしちゃいかんでしょ
      そもそも1話から全くブルーピリオド味は感じなかったけど…

    • 何でもかんでも編集のせいにする所がネット民らしいわ

    • 読者にもさっさと勝負しろって言ってるのがいるからな
      なろうだと最初の100話くらいずっと修行とかするようなのも受け入れられてるのに

  47. 主人公がいきなり200y以上飛ばす天才になってる…
    前回の話は何なんやったんや…

  48. そろそろ「愚リーン」枠とか呼ばれ出しそうだな

    • 主人公の名前が名前なんでゴル八とかグリ八辺りだろうな

      • 名前にちなんで、八枝八でいいな

  49. 対人競技なら「クソダサくても勝ちがいい」と相手を妨害するスタイルもまだわかるんだけど、個人競技のゴルフとそのメンタルは相性が最悪なんだんわ
    題材にゴルフを選んだ意味が全くない主人公像になっちまった

    • 不正しまくるゴルファーの漫画ならちょっと読んでみたい

      • ヒル魔みたいにダークヒーロー路線で突き抜けたら格好いいんだよな
        この主人公はなにがしたいのかよくわからん
        2話までの「打ちっぱなししてみたらゴルフ楽しい」と、3話からの「小細工してでも勝ちたい」が、全く感情として繋がってない

      • 鉄鍋のジャン!ゴルフ版は見てみたいかもw
        でも今の時代に少年誌ではウケなさそう

      • 青2
        醤は言うほど不正のオンパレードって訳では無いけどな

      • 不正というか勝つためになんでもする系キャラで一番好きなんだ

      • 五行の時は相手もジャンも不正しまくりだったけど普通の相手の時はちゃんとルールの範囲内で戦うよな
        範囲内で他の人が躊躇するところをアクセル全開なんだが

      • 『あした天気になあれ』でいたなそんなやつ
        対戦相手の番にわざとくしゃみしたり
        相手のパットのタイミングで「OK」と取れるような態度してだましたり
        相手のボールが林に入ったときに観客にまぎれこませた仲間にボールを踏ませたり

      • ジャンは勝利至上主義だけど、確固たる実力がある上で策略も巡らすからいいんだよ
        初心者がついこないだ勝ちたいと思ったからって策を弄するのは、ゴルフに対する真剣さが欠けると思う

  50. ボールにまともに当たらないレベルだと話作れないと思ったから主人公の能力をサクッと底上げした感じかな
    それとも先週のバカにされる描写を入れたいから下手に描いたのかな
    どちらにせよ作者が気分でコロコロ設定変えすぎでキツイな
    この様子だといきなりホールインワンさせるぞこの作者

  51. そもそも何で勝負してるんだっけ?
    この2人

    • 痴情のもつれ

      • 王賀ちゃんが痴女と聞いて

  52. 何話も打ちっぱでモタモタ遊んでて読む気失せる

  53. 作者が主人公をどうゆうキャラにしたいのか分からん
    1話目でトッププロ並みのショットしたかと思うと下手になって
    ゴルフにマグレは無いけどやっぱりマグレかもしれなくて
    子供時代は実は努力家で天才だったけどいつの間にか平凡な帰宅部になってて
    ゴルフの上達を楽しむ求道者系かと思いきや相手にクズクラブ使わせたり(テニプリ一巻のリョーマいびってた先輩と同じ)

  54. 主人公はアイアンばかり練習してた印象だからドライバー問題ないのが意外だったのと
    老人たちが主人公は毎日練習してたからこれくらいできるとか言ってたが、まだ1週間だろ

    • 主人公って客の少ない時間帯とか営業前後で打たせて貰ってるかと思ってたけど
      客がいつも頑張って練習してんなって感心するくらい客の見える所で打ち込んでるんだな

      • ジジババもいつもいることになるよな
        お前らのほうが頑張ってるんじゃねえか!

      • 昼間は学校あるだろうに
        いつ仕事してんだろうな

      • 時間経過が滅茶苦茶わかりずらいけど、今夏休みなんよ

    • モブでキャラの努力後付けさせてる感あってキツイ

      • ここ「根は良い子」と近い匂いがしてキツかった

  55. 相手におかしな道具を強制して使わせてプレイの邪魔をするって行為に対して、周りのプロ志望達がギャグ的な反応しかしないって競技意識が低すぎんか?
    普通の部活動だとしてもこんな悪ふざけするなら他所でやれって注意されるでしょ

    • 遊びでゴルフやってると思われてるんじゃね?

  56. もしかしてこの漫画も暗号の養分になってくれるんか???

    • 多分ツーオン魔勇の次の改編期に共に終わるだろうから養分にはならんと思うよ

  57. この作者って漫画のホントに上辺部分だけをすくって食べてきたんじゃないか
    好きなキャラの性格や環境、物語の流れとかを理解できずに、このシーン格好いい!このセリフ格好いい!で読んできたから過程が描けない

  58. うーむこれは打ち切りですね

  59. ゴルフの一流カントリークラブってこれでもかってくらいルールやマナーに五月蝿いのにこんな奴ら入れるのか、紹介した人間が恥かくだけにしか思えないんだが

  60. 本気で取り組んだら負けたくない気持ちが芽生えたって展開は僕は好きです(小声)

    • 俺も好きだがその更に先にある筈の”小癪な手を使ってでも”に踏み込んでしまった今週の話はこれまでの話から飛びすぎだからなぁ

    • 試合に負けたくないならわかるんだが、急にふっかけられた謎バトルに負けたくないのはよくわからん

  61. どんな手を使ってでも勝ちたい
    そう思うのは別にいいけど、この主人公は過去含めてゴルフほど熱の入った競技で明確な勝ちも負けも体験してない筈だから性急すぎる描写だと思った
    勝ちたいならまだ分かる
    もう手段を手を変え品を変え卑怯な手法を用いてでも勝ちに突き進むのは読者と作者の間で主人公像の認識に対する乖離が大きすぎる

  62. 相手の制限を重くして実力差を見るとかではなくギリギリ勝てる妥協点を探す勝負で勝てて嬉しいのか?

  63. 主人公の人間性がよくわからんのだよな
    ひたむきな奴かと思ったら小賢しかったり
    展開だけ決めて後で辻褄合わせてるだけなんだろうな

    • ここまでずっと振り回されっぱなしだからな
      もう少し行動に一貫性を出してほしい

    • 何を言い出すかわからない奇人って言う意味では一貫してる

      • 劇中のキャラの印象もそれで統一されてるならいいんだけどね
        なんかヒロインがほだされちゃってるのが違和感

  64. 主人公が自分の理想通りの感想を抱いたから態度を軟化させるヒロイン糞
    しかもやってることは競技的にアウトな行動らしいのに
    主人公は実力分からないし性格もコロコロ変わるし行動は中途半端でダサくて卑怯になったし
    卑怯でダサい透明な主人公と糞ヒロインの組み合わせになっちゃった

  65. 毎日ひたむきに打ち込んでる主人公に絡んできたやつが感化されて初心を取り戻すとかそんなんで良かったんや…
    わざわざハンデ付きで戦う必要なんてないんや…

  66. 最初の頃はいい感じの現代的主人公だなと思ってたけど今は逆の感想だわ
    今どきこんな主人公流行らんっていや昔でも無理だろうけど

    • わかる
      3話から作者変わったのかと思うほど中身が酷くなった
      2話まで令和っぽい雰囲気のいい漫画だと思ってたら、急激に全てが古くさい漫画になった

      • いや、3話で迷走し始めるのは連載とかじゃなくて、実力不足だわ
        時間かけて準備した3話でいきなり迷走始まるってどういうことだ?

    • 俺も同じだわ
      2話まではすごい楽しんでたし、ここでもそういうコメント書いてた
      けど3話あたりからモブを利用して主人公やヒロインを描写が目立ってきて
      「なんか違うな」って思い始めてる

  67. 主人公は言うほど不快感は無かったかな
    それより早く村(打ちっぱなし)から出てくれ

  68. こないだの迷惑な客と勝負した方がハンデなしで戦えるしパワーバランス的にもよかったんじゃね

    • 負けてもペナルティないしな
      他のジャンプ漫画ならマイナスだろうが、この主人公の場合自分が好きになったもので
      その辺のおっちゃんや兄ちゃんにすら勝てず悔し泣きってのは画面映えすると思うんだが

  69. ウチは好きだよ。
    ゴルフよく分からんけど。

  70. ヒロインの外見はヒロインの言動に相殺されて魅力として無効化済み
    もう一人の女キャラは消えて
    ゴルフにひたむきで純真な主人公って青春要素だけがこの漫画のいいところだったのに

  71. ヒル魔みたいなキャラだって読者がきっちりわかってりゃいいんだけどな
    それも周りが諌めつつそれでも抑えられない悪ぶったジョーカー(本人は作中で弱い方)ならまだ
    でも主人公がゴルフっていう一人の競技でこれやると取り返しつかねーよ

  72. バイト仲間が主人公の素振り見て「雰囲気が飛ばない」「200Yとみた」とあるけど
    200Yって素人の適当な振りでいけるもんなの?

    • 週末に練習してるおっさんが頑張って飛ばしてそんな感じじゃない

    • ド素人でもある程度のセンスと筋力ある高校生なら、一週間打ちっぱなしやれば10球に1回ぐらいは200Yぐらいは飛ぶショットが出るだろう

  73. 姑息な策で勝ちに対して執着してるのはまぁいいとしても、クソダサい事してるのを自分で言うほど負い目に感じてなさそうにしてるのはちょっと引くな…
    そんな主人公誰も感情移入しないぞ

    • ヒロインが今回の主人公のやったことに好意的なのもなんだかなって…
      言い方はきついけどそれだけゴルフに対して真剣な子なんだと思ってたが
      ってかモブの悪役おっさんが同じことやったら絶対説教するよな

    • ヒル魔の策略は勝利への執念がわかると同時に、若干コミカルに描かれてるからいいんだけど、八枝崎の場合は何かコソコソとやってるから不快感があるんだよな

  74. ロボレーザーとかいう打ち切り漫画を参考出すやつはどうかしてる

  75. これ話自体に文句は無いのに話の流れが不自然に見えるという、コメントに困るやつだな……

  76. 対戦相手の熱苦しい奴のが才能感じないか?
    最も飛ばないドライバーで280y記録ってこの練習場は才能集まる場所だな

  77. この作品の真のヒロインである野球部のタカトくんが一目置いてた主人公は
    2話目までの、水沙プロに「あなたは上手くなる」と言われ
    王賀さんに「この人うまい」と言われてた人であって
    3話目で急に下手くそになり4話目で異常に勝ち負けにこだわるセコいヤツになった
    男ではないはずなんですよ ヒロインに軽蔑されちゃう男になっちゃダメだよ

    • 4話にして主人公のキャラだけじゃなくて実力までブレブレなのは酷すぎるんよ

    • 残念だけどその子は主人公が才能の片鱗を見せだしたとき
      俺は知ってたんですけどねってニチャる前作の空(友人)ポジションなんだ
      何があっても見捨てたりしないキャラなんだ

  78. 桑原の名言「キタネェ奴らにも筋通して勝つからかっこいいんじゃねーか?」
    これを八枝崎ではなく萩尾がやってるのだから、一体どっちが主人公なのやら…
    まあその萩尾も独りよがりの嫉妬から初心者に勝負吹っ掛ける奴なんですがね、ブヘヘ

    • オウガ(がくれたグローグ)をその手で果てさせた男として構わず本気でスイングすりゃええねん

  79. アイシールドのヒル魔とか今日俺の三橋とかも勝つために卑怯な手は使うけど、八枝崎との差が大きいな
    ヒル魔はアメフトへの情熱を感じるし、三橋は仲間のためにやってるけど、八枝崎はゴルフへの情熱もないし、自分のために汚い事をやってるからかな?

    • 何に近いって思い浮かんだのは左門くんだな

    • 三橋が仲間のためにとか
      仲間のために他人のためにやることもあるってだけで基本自分のためじゃねーか

    • 価値観や信念が明確なら読者はゲス行為にも好感もつんやけどな

      • ゆーて十兵衛が佐川弟に毒盛った時割と批判の声も上がったぞ

    • 悪には悪なりの美学っちゅーもんがあって実は正義とかそういうもんじゃないわ
      この漫画の出来が悪くてももっと出来の悪い理屈で非難される筋合いはないと思うね

  80. 不良が子猫の世話して好感度が上がる奴の逆パターンになってるな
    普通に好感度を落としてるだけっていう

  81. 先週からなんか性格変わったような…
    いや元々なのかもしれないけど

    • 3話で累に身も心も乗っ取られ
      4話で幻妖に憑かれた

      • 笑ったわ

  82. いや〜2話までは良かったのになあ

  83. この作者人間が描けない人っぽい
    キャラクターの行動に一貫性がないのはそのせいかな

  84. 何使わせても良いなら、レディース用のふにゃふにゃなシャフトでロフト角12〜3°のドライバー使わせるわ
    270〜80yd飛ばすくらいのワイがまじで220ydくらいしか飛ばんかった

  85. 話に応じて性格変わるキャラの定まらない主人公

    互いに良い奴だと認めあってるせいで戦っている理由の不明なバトル。実力・経験差がありすぎてハンデ以前の問題

    人気取れそうもない熱血君の話に既に2話消費

    ツーアウトってとこか

  86. 主人公が姑息とかそんなのはど―――でも良くて、
    モブみたいなやつと戦ってるこの展開がいらんのやなぁ
    終生のライバルみたいなのともう売れてる漫画なら戦って覚醒イベントだわな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
【悲報】ラーメン屋店主、車にスプレー落書きされた上、店の券売機を破壊される
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
【画像】大阪万博の大屋根リング、すでに歪み始めるwwww
【動画】中国人さん、豚をバンジージャンプさせ大炎上w w w w w w w w w w
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
今週の「サカモトデイズ」の展開、まじでヤバいことになるwwwww
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
本日の人気急上昇記事