引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1704168337/
1: 2024/01/02(火) 13:05:37.27 ID:NT96+m7td
ルーキー時代に七武海を撃破、ジンベエと互角
ヤマトに将来カイドウを倒せると思われる
白ひげが将来の海賊王と思っていた
青キジの技を完璧に相殺
赤犬にやられたらのは能力の上下関係→覇気では負けてない
ヤマトに将来カイドウを倒せると思われる
白ひげが将来の海賊王と思っていた
青キジの技を完璧に相殺
赤犬にやられたらのは能力の上下関係→覇気では負けてない
出典:尾田栄一郎『ワンピース』(集英社)
2: 2024/01/02(火) 13:06:19.41 ID:IXIrj5CC0
いや覇気使えないよね
6: 2024/01/02(火) 13:07:15.01 ID:NT96+m7td
>>2
公式ノベルで覇気使いなの確定しとるで
公式ノベルで覇気使いなの確定しとるで
80: 2024/01/02(火) 13:19:57.68 ID:BdGDkByE0
>>2
覇王色使ってなかった?
ルフィが山賊にボコられた時に
頂上戦争でルフィが覇王色使った時に「お前も」って言ってたやんけ
覇王色使ってなかった?
ルフィが山賊にボコられた時に
頂上戦争でルフィが覇王色使った時に「お前も」って言ってたやんけ
88: 2024/01/02(火) 13:21:41.89 ID:8l8uCdyD0
>>80
自由に使えるわけじゃないで
自由に使えるわけじゃないで
4: 2024/01/02(火) 13:06:41.98 ID:ruEbMTRFa
大佐時代のスモやんと互角
14: 2024/01/02(火) 13:08:21.64 ID:NT96+m7td
>>4
能力で勝負がつかないのは当然の模様
あのときのエースが積極的にスモーカーを殺す理由がない
能力で勝負がつかないのは当然の模様
あのときのエースが積極的にスモーカーを殺す理由がない
おすすめ記事
- TOP
【悲報】さくらみこ派閥、ぺこーらの企画に誰1人出場せず……
【悲報】転売ヤーのモラル、限界突破。遂に「空港の駐車場」を買い占めるwwww
【悲報】海外でアイスの広告が大炎上。なにがダメか分かるか?
- カテゴリ名未設定
【悲報】昔アニメ声優「演技力が必要です」 →今アニメ声優「…!」シュバババ
ジブリ「キムタクは最後まで台本持たずに演じきった。すごい!」 ←声優にはできない理由w...
【朗報】「デスノート式誹謗中傷」、ガチで強すぎる模様
【動画】女さん、夜中に何度も襲われてしまう…
【速報】埼玉八潮陥没のドライバー、『社会死状態』で発見される
【緊急】引越し派遣ワイ、社員を荷台に閉じ込め逃走中 → 結果wwwwwwwwww
女児(7)の頭をいきなり後ろから木刀で叩いた剣道指導員(53)が書類送検 「腕が上がっ...
5: 2024/01/02(火) 13:07:11.30 ID:EeURTV/O0
陸上でジンベエと互角(笑)
210: 2024/01/02(火) 13:44:10.22 ID:BTcNldiL0
ジンベエ(陸上)と五分
ヤマト(ハンデ付)と五分
ヤマト(ハンデ付)と五分
7: 2024/01/02(火) 13:07:18.23 ID:uWmUUpGm0
3: 2024/01/02(火) 13:06:28.31 ID:vfeyemqo0
死に方間抜けすぎる
8: 2024/01/02(火) 13:07:24.92 ID:hdp/QJSH0
ノッてしまうのが玉に瑕
13: 2024/01/02(火) 13:08:21.60 ID:+alkWCwk0
でも煽られて死ぬやん
15: 2024/01/02(火) 13:08:27.45 ID:+TGDJ2yP0
ブレイキングダウンオーディションレベルのキレ方やったよなこいつの最期
19: 2024/01/02(火) 13:09:19.53 ID:pytShf1u0
将来的に倒せるってなんやねん
27: 2024/01/02(火) 13:10:53.04 ID:NT96+m7td
>>19
ヤマトがカイドウを倒す可能性があるのはエースやと思ってた
ヤマトがカイドウを倒す可能性があるのはエースやと思ってた
616: 2024/01/02(火) 16:33:04.07 ID:ceHq4WBL0
>>27
見る目ないね
見る目ないね
20: 2024/01/02(火) 13:09:26.66 ID:NT96+m7td
黒ひげ「殴られるのなんで久しぶりだろ?」
↓
覇気使いゴロゴロおる新世界でもほとんど殴られてない
↓
エースの覇気が強いから殴られない
↓
覇気使いゴロゴロおる新世界でもほとんど殴られてない
↓
エースの覇気が強いから殴られない
293: 2024/01/02(火) 14:04:42.72 ID:gRHVDcO00
>>20
覇気使えるなら火拳無効化されても余裕ちゃうんか
覇気使えるなら火拳無効化されても余裕ちゃうんか
315: 2024/01/02(火) 14:11:49.68 ID:SEo0AQvN0
>>293
シャンクスに傷つけるような奴やしエース程度じゃ無理やろ
シャンクスに傷つけるような奴やしエース程度じゃ無理やろ
23: 2024/01/02(火) 13:09:49.75 ID:jNlGdpnG0
なぜ炎がたかたが1000度程度のマグマに負けるのか
82: 2024/01/02(火) 13:20:41.09 ID:gE8VLD+00
>>23
エースなんか温度低そうな炎だったし仕方ない
エースなんか温度低そうな炎だったし仕方ない
136: 2024/01/02(火) 13:32:00.60 ID:Rpwq9bdfd
195: 2024/01/02(火) 13:41:41.31 ID:kj5QvgF+0
>>136
煙と火でどうやって決着つけるねん
煙と火でどうやって決着つけるねん
204: 2024/01/02(火) 13:43:03.99 ID:4MwRcht90
>>195
覇気使える設定なのに何で能力だけで殴り合おうとしてるんや
覇気使える設定なのに何で能力だけで殴り合おうとしてるんや
217: 2024/01/02(火) 13:45:10.24 ID:iFjMdUHy0
>>204
スモヤンが使えない(当時)から合わせてあげた
スモヤンが使えない(当時)から合わせてあげた
154: 2024/01/02(火) 13:35:54.25 ID:eZx52OMtd
スモーカーと勝負つかないとか雑魚中の雑魚やろ
172: 2024/01/02(火) 13:37:47.72 ID:DDQHlZAi0
スモーカーには手加減してたからなー
104: 2024/01/02(火) 13:26:22.79 ID:mO4FDMiY0
もうちょい活躍の場面作れなかったんかね
黒ひげにやられたあとばかりの印象
黒ひげにやられたあとばかりの印象
105: 2024/01/02(火) 13:26:23.88 ID:XG6rB9Te0
煽られて即切れする頭の悪さ
皆に迷惑をかけた上に犬死する
うーん雑魚
皆に迷惑をかけた上に犬死する
うーん雑魚
93: 2024/01/02(火) 13:23:11.90 ID:2sT2DS150
死ぬ意味もないけど白ひげ死亡後にエースが生きてても物語的には大していらない気がする
95: 2024/01/02(火) 13:23:27.93 ID:uWmUUpGm0
冷静に考えると大秘宝目指さず縄張り争いや家族ごっこしてたお遊びサークルの幹部ってダサいわね…
226: 2024/01/02(火) 13:48:11.98 ID:1mI9tp7b0
結果死んでたら敗北者なんよ
227: 2024/01/02(火) 13:48:17.01 ID:gyXsGzQi0
死に方がね…
231: 2024/01/02(火) 13:49:07.34 ID:t4RNIyJL0
火を焼くマグマ人間がいるなら
水を覆い尽くすウミウミの実の海人間とかいるんやろか
水を覆い尽くすウミウミの実の海人間とかいるんやろか
コメント
ロジャーの才能を受け継いでいると白髭が評価して次期四皇として英才教育されていた訳なので…エースが生きたままだと2年後のストーリーが進まなくなるし最初から死ぬはずのキャラだよな
確かに、シャンクス、エースの二人がが四皇に入ってると、ルフィとの決着それぞれ10年くらいやらな収まらんからなー。
白髭は「海軍と積極的に戦うな!」ってスタンスだったしスモーカーとのやりとりでエースの株が下がると思ってる奴は原作を読んでないんじゃない?
エースの株を下げるのは赤犬のしょーもない挑発に乗った点だけであって、エースが弱かったとは思わんわ
赤犬の挑発に乗ったことについては直後にロジャーの気質だと説明されていたけどその設定を先に描いておけよとは思うが
挑発に乗ったとしても、防御できていれば死なない。
ロギアを実体として掴む覇気が使えていれば、武装色でもは覇王色でも身体を守ることもできたし、カウンターをとることもできた。
挑発に乗る理由も後付け、設定としてほんわかあったものを描いているから、矛盾だらけ。
その程度のモノと理解して楽しめよw
潜入中の海軍の船でも白髭の悪口聞いたら条件反射で殴る馬鹿だぞ
エース死亡直後にマルコ、ビスタが覇気で攻撃してる
マルコは大看板2人相手を止められるし、ビスタはミホークと斬りあいできるレベル
両方あの世界でもかなり強い覇気のはずの攻撃を受けても怯む程度の赤犬の覇気が異常
エースも炎攻撃に覇気を乗せてて、赤犬がそれを上回る覇気の攻撃だったんでしょ
(覇気が使えないお前のレベルに合わせるとしたら)煙と火じゃ決着がつかねえよ
素質ではルフィに劣ってるけどな
ルフィは19歳で四皇になって、大将とタイマン出来るレベル
一方のエースは20歳で四皇幹部止まりで赤犬には手も足も出ず死亡
そのエースがカイドウを倒せる?
20年ぐらい先ならカイドウも衰えるから勝てたかもね
ルフィーは伝説の海軍の孫で革命家ドラゴンの息子、太陽の神”ニカ”の実まで食った究極の選ばれし者だからなぁ
海賊王の息子といえど太刀打ちできんよ
エースはしょせん今の時代の敗北者じゃけぇ
ルフィって修行を終えてからの上がり幅の方が凄まじい気がするし実際天才の域だろ
流桜はたった5日、未来視や覇王色纏いに至っては殆ど見ただけで覚えてるし
武装色で腹を守っていれば、少なくとも死ぬことはなかっただろう。
設定後付けのマンガだから、破綻(矛盾)が生じる。
白髭でもあたも吹き飛ぶ攻撃力だからエースの肉体と覇気程度じゃ無理だろ
硬化したところで相手の方が上なら防御出来ないのはゾロvsピーカでも描いてる
しかもインペルダウンに入れられてボコボコにされとったからな
体力かなり落ちてるはずなんだよな
問題はそこじゃないんよ。
いくら覇気で防御したところで不死じゃないんだから死ぬときは死ぬ。
それより、捕まってて戦いをウンウン唸りながら見ているだけの状態が長すぎたし、それを補うほどの大活躍も見せぬままに挑発に乗って死ぬというのはあまりにカタルシスがなさすぎるというとこなんよ。
単炎のバクフーンと炎岩のマグカルゴだとタイプ相性的にはマグカルゴのが強いからしゃーない
その組み合わせだとバクフーンは持ち物無しでマグカルゴワンパン出来るのに、マグカルゴはハチマキ付けてないと確一取れないの面白い
炎技しか使えないバクフーン(エース)がマグカルゴ確1なんて夢のまた夢でしょ
この時撃破された七武海が火ノ傷の男だったりしてな
でもまあスモヤンがエースの足を引っ張ってるのは事実なんじゃないか
新しいアニメではアラバスタのスモやんVSエースの戦いで覇気っぽいなにかエフェクトが出ててほしい。
あの時点で覇気が出るなら二人の面目が立つ。
はき持ってるならスモやんが麦わら一味全滅さしてないのはおかしいやろww
七武海もピンキリだしそいつが特別弱かっただけでは
むしろ覇気なしで白ひげ海賊団の隊長が務まるとは思えない
覇気が後付けだからそうなっちゃうんだよね
後付けでなければ炎と煙で勝負がつかない何て馬鹿な発言で株落とさずに済んだのに
覇気が有る設定時でも
炎はマグマに負けると言う意味不明な理由でやられているしw
マグマの方が温度低いよね
そのときは覇気なくね?
当時覇気なしだった当時のルフィでも結構行けたのだから、能力無しでもルフィに負けなしだったエースが最強クラスのロギア食ったら十分届く範疇にあんじゃね
覇気なんか九蛇の雑兵でも修得出来る物を強さの絶対条件にする必要はないよ
エース個人で見たらそうだけどさ
違和感があったら普通相手に聞くだろ。お前ら、なんか強くない?って
エースだけ覇気使えない、知らない、知らされないは違和感しかない
知らない知らされていないと判断する描写もないけどな
黒髭の発言も白髭との対決以来殴られる程の苦戦がなかったともとれるし
覇気は飽くまでロギアと戦うためのスタートラインであって流動化による回避は可能
モネたしぎ戦でも結局ロギアの速度を捉えられないと意味ないとあったろ
カイドウが覇気がすべてみたいなこと言ってなかったっけ?
>モネたしぎ戦でも結局ロギアの速度を捉えられないと意味ないとあったろ
まあそうなんだけど、エースもスモやんも「覇気あるという前提でそういう理由がある」という感じではないから、やっぱり違和感というか悲しい感じは否めないんだよね。
これを後付けで悲しい感じにさせないためにどういう理屈をつけたら収まるんだろう。
RE4
あそこは勝負を避けるための方便だろ
お互い先を急いでる状況で肉体だけですもやんを瞬殺出来るわけでもあるまいし
海軍にも普通に覇気使えるのいるしな
それで覇気使えないルフィに負ける程度のクロコダイルが七武海とか
いろいろおかしくなってしまうんだよな
デザインが弱そう。ちょっと捻った感じ
ラオウやトキみたいないかにも強そうなキャラに見えない
海賊王になれそうなイメージがない
頂上戦争の時は生命力を表すビブルカード がめちゃくちゃ小さくなるぐらい弱ってたからな
万全だったら結果は違ってたかもね
退場するにしてももうちょっとマシな最期があったと思うけど、弱い奴は死に方すら選べないから仕方ないね
仮に覇気が使えなかったとしてもそれはそれで覇気が使えるジンベエやヤマトと互角にやり合った時点で逆に凄いけどな。まぁ、当時のジンベエとヤマトが覇気を使えてたかどうかは知らんけど
殴られるのが久しぶりなぐらい甘ちゃんな環境に身を置いた末路
いやまあ白ひげの2番隊長だし黒ひげに負けただけで弱いと思ってた奴はおらんだろ
致命的に煽り耐性がなくて無駄死にしただけで
死に方が悪いよ死に方が
終わり悪ければ全て悪だわ
和の国に行ってたのにそもそも白ひげのとこに何年もいたのに
流桜も覇王色纏いも身に付けてなかったってのがね
ロギアに頼りすぎてた典型例じゃないすかね
ルーキーで七武海倒すとかギアも覇気も覚える前のるひーですら出来てた時点で強さの指針にならんだろ
設定が盛られれば盛られるほど死に際の無様さが際立つアホ それがエースや
アホとかいうのはアレなんやけど、長期連載で設定を盛ると初期メン、特に初期にしか出てないとか初期にいい戦いをした奴が弱るというのはありがちやね。
弟を執拗に追いかけ回す「大佐」1人も軽く倒せないエース
サボは中将軽く潰してたのに
青雉は止めてたぞ
能力を過信して赤犬の攻撃を一度受けてしまったのが敗因
その赤犬と10日間互角でやり合ったのが青雉
青雉が本気なら赤犬と同様に一瞬でケリついてるよ
後付けで強い強い言われても
死に様がガッカリだからなぁ、
炎よりも温度の低いマグマに意味不明な理由で負けているし
その理由なら煙に勝てよとも思うし
エースの炎が赤犬のマグマより温度低いだけ
赤犬が今読んでも当時から最強クラスなのにそれに負けたら弱いって意味わからんわ
弱いって言われてる理由、赤犬に無様に負けたってのもあるけど、それ以上に強い描写がないからだと思う。生き方が「自分を無敵だと勘違いしてきたロギアの寿命は短い」を地でいってるんだよ
死に様のせいでどんだけ盛っても
弱者扱いされてしまうね
白ひげの船に乗ったから成長が止まったんだろうな
白ひげ海賊団に喧嘩を売る相手は少ないだろうし、やばそうな敵が居たら白ひげが相手にするから基本エースがピンチになることはない
覇気は実戦の極限状態で成長する設定だから、ルフィみたいに毎回死にかけからの成長が出来ずに来たんだろう
強い事は強いとは思うよ、更に上が大量に居たけどまだ若いし将来性もあっただろうし
ただカイドウに勝つのは無理だと思うわ、ルフィですらニカって反則チート使ってやっとだし、しかも炎に耐性ありそうだし相性もよろしくないんじゃないかな
世界中にファンがいる素晴らしいマンガだけど
覇気みたいな”気”的なのが出てくると、陳腐化というか
結局ドラゴンボールになるというか、作者も辻褄合わせに苦心しそう
悪魔の実の能力っていう設定が好きだったんだけどなぁ
覇気は失敗してるよな
悪魔の実だけでよかったと思うわ
覇気がねえとロギアに対して都合よく弱点突く以外に突破手段がないから実力関係なくてつまんねえだろ
覇気の程度によって強者の度合いが分かるから合ってよかっただろ
弱者でもロギアなら生き残れちまう世界観とか魅力ないよ
それロギアの時点で失敗してたってだけでは…
エースの終わり方は俺は好き
ブレイキングダウンはたとえ完璧だないきり雑魚が調子乗ってわからされてぼっこぼこww
実際糞強いだろ
拷問されて瀕死でも青キジと互角
アレで互角とか笑
互角なら赤犬とも10日くらいやり合えるだろ
スモーカーとの会話は「能力では」って話だろ?実際そう
エースが覇気を使えば勝負自体はその限りではない
スモーカーは十手があるから仮にエースが覇気使えないならエース側に対抗策何もないやんけ
それでもスモーカーが戦わないなら覇気とかの有効打がエースにあるってことでは?
どのみち覇気を使ってもロギアで自切したり躱されたら面倒だからエース側としても戦う意味ないのにそんなことしても無駄
勝てないからエースが逃げたんだよなぁ
弟を執拗に狙う自然系の海兵ってだけで戦う理由になる
でも負けるからね
エースの血は「自分ではなく次代こそ大きくなる」と見切るしかなかったロジャーのもの
一方ルフィの血はガープやドラゴンで物語世界ではロジャーと並び、メタ的には両方ともより長期にわたって活動しているので格上
仮にだがたとえ主人公を決めないまま世界観や人物の設定を作ったとしても、血統主義のジャンプでは主人公になれない
なのに主人公気質で主人公の下にも付かないんだからまあさっさと退場するしかないよね・・
まあ赤ピクミンに完封されるんですけどね
鬼が島で
元白髭海賊団のフォローが入った
マルコと(回想で)エースの
マルコはキングとクイーン二人相手に足止めできて
エースはヤマトと互角・・・