今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事

【画像】尾田栄一郎「んーこれだとサボが睨んでるって読者に伝わらないよな…せや!」

ワンピース
コメント (125)
スポンサーリンク

引用元:undefined

1: 2024/06/11(火) 13:22:23.75
尾田栄一郎「擬音付けて分かりやすくしたろ!」
no title出典:尾田栄一郎『ワンピース』(集英社)

2: 2024/06/11(火) 13:22:56.33
画面がうるさい

3: 2024/06/11(火) 13:22:57.16
セリフ定期

4: 2024/06/11(火) 13:23:28.53
ギロって自ら言っちゃってるやん

6: 2024/06/11(火) 13:23:51.05
ギロッドン!

54: 2024/06/11(火) 13:35:51.19
>>6
ヒデちゃんかな

9: 2024/06/11(火) 13:24:12.80
ギロロ伍長

10: 2024/06/11(火) 13:24:19.28
正直これは入れなくても伝わる

325: 2024/06/11(火) 16:15:48.67
いつからか余白書き込み人間になっちゃったよな
スリラーバークあたりからか?

11: 2024/06/11(火) 13:24:43.08
目を描けないんやな

340: 2024/06/11(火) 16:47:19.95
伝わってるから消してほしいわ

311: 2024/06/11(火) 16:02:47.06
もっと自分の絵に自信持て
擬音なくても状況とセリフで伝わるやろ

17: 2024/06/11(火) 13:25:55.73
それは睨みとは言えないよ

23: 2024/06/11(火) 13:28:08.79
2コマにして
よく覚えとけで目のアップにすればええんや

27: 2024/06/11(火) 13:29:54.81
絵で伝えろよ

14: 2024/06/11(火) 13:25:49.89
だから普段漫画読まないようなバカでも読めるんだよワンピは 尾田くんの戦略なのね

71: 2024/06/11(火) 13:40:43.56
言葉で説明しなくても伝えられるのが絵だと思うんだけどな

28: 2024/06/11(火) 13:30:26.18
ワンピースが面白いかは別問題として漫画の面白さは絵だけでは無いからな

40: 2024/06/11(火) 13:33:00.24
>>28
本当にそうだよな
no title
no title出典:冨樫義博『ハンターハンター』(集英社)

43: 2024/06/11(火) 13:33:40.77
>>40
なにこれ小説?

83: 2024/06/11(火) 13:45:15.50
>>40みたいなことになるんだよな

29: 2024/06/11(火) 13:30:26.92
モブ1「うわあああああああ!!!」
モブ2「サボさんが睨んでやがるううううう!!!」ギョビーン

30: 2024/06/11(火) 13:31:03.84
ギロッいらんやろ

57: 2024/06/11(火) 13:36:26.98
これでええやん
no title出典:尾田栄一郎『ワンピース』(集英社)

59: 2024/06/11(火) 13:37:08.86
>>57
かっこええ
これなんて漫画や?

62: 2024/06/11(火) 13:37:54.60
>>59
ツギハギ漂流作家や

76: 2024/06/11(火) 13:42:40.64
全盛期の頃の鬼滅と比較されてめちゃくちゃ馬鹿にされてたよな
no title

78: 2024/06/11(火) 13:44:04.31
>>76

79: 2024/06/11(火) 13:44:13.20
>>76
鬼滅も割と台詞で全部説明しちゃうアホ向けの作りだけどな
少女漫画に近い

113: 2024/06/11(火) 13:52:52.38
>>76
懐かしい

162: 2024/06/11(火) 14:10:24.30
>>76
TO BOILほんと好き

96: 2024/06/11(火) 13:47:51.51
わ あ あ あ あ ぁ…
no title
no title出典:尾田栄一郎『ワンピース』(集英社)

102: 2024/06/11(火) 13:48:49.19
>>96
わーギャーわー ダサすぎて草

104: 2024/06/11(火) 13:49:14.36
>>96
これ無くすだけで割とカッコいいのになぁ

106: 2024/06/11(火) 13:49:59.29
空白恐怖症を患ってしまったんやろなあ

109: 2024/06/11(火) 13:51:43.19
今の若者漫画読めないからしゃーない

16: 2024/06/11(火) 13:25:55.49
読者はバカだからこんくらい説明しないと伝わらないよねw

141: 2024/06/11(火) 14:01:29.99
実際に漫画アプリのコメ欄とか読んでるとめちゃくちゃ読み込んでる奴がいる反面カスみたいな読解力で見当外れの批評垂れ流してるのがクソほどおるからな
ああいうのを見てしまうと作家が不必要なまでに説明するのも理解出来るわ

149: 2024/06/11(火) 14:05:14.45
現代のバラエティ番組とかYOUTUBERの動画と同じで説明過多だよな

154: 2024/06/11(火) 14:06:56.75
鬼滅もかなり説明多かったよな
モブが説明するのかモノローグで説明するのかの違いだけど

157: 2024/06/11(火) 14:08:04.12
漫画家の本意なのか気になるわ
ゲェジ相手にしてるから嫌嫌説明足してんのかな

321: 2024/06/11(火) 16:08:36.11
説明を省いたシーンで読解力の弱い読者が議論し始めるケースがあるの見ると
やっぱ尾田くんの丁寧な説明は必要悪なんやなって思うわ

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. サボの強さ的には逆じゃない 俺のバックには四皇のルフィがついてる!ドンっ!!

  2. 白黒だと気にならん
    カラーだからうるさい

  3. 別にいいだろこれくらい

  4. こういうスレを見るたびにドラゴンボールのスッキリさは天才過ぎると思う

  5. カイドウとの決戦戦争はホンマに酷かった
    あちこちで戦闘が行われるのはいいとして一つの戦いが終わってから次の戦いの場面に移って欲しいわ
    途中で誰と誰が戦ってるのか誰が生き残ってるのか、全く分からなくなってきた

  6. わああああとギャーはほんといらん
    ワノ国のゾロの文字消したコラクッソ見やすいし

  7. ここの米欄見てるとしゃーないとも思う
    ネタじゃ無いやつがいると知った時は背筋が凍った
    しかしキッズに配慮するのは良いが、健常者未満の連中まで面倒見てたらキリないぞ

    • 毎回同じ言い訳してる自分が正常だと思ってる人へ
      単純に作家の技術が劣化しただけです

      • 技術が向上したせいで書き込み量が増えたんだよなぁ・・・

      • 引き算が出来なくなったのも技術の向上なんかなぁ

      • 見にくくなってるのを技術の向上とは言わん

      • 青2
        できたことができなくなったのは能力の低下

    • 俺いまだに忘れられないんだけど以前ここのサイトで

      編集者「一番大事なのは完成させることです」

      って記事がまとめられた時
      この「完成させる」って漫画家志望者が持ち込みや投稿する際の読み切り作品のことだって読めば絶対わかるはずなのに
      「連載作品を完結させる」ことだと勘違いした人間がコメント欄に大量に出現して比喩でもなくゾッとしたことあるわ

  8. 日本ほど漫画が読まれてない外国でも売っていこうと思ったらクドい描写は戦略的にしゃーないという気はする

  9. この手の擬音?多用されてもジョジョだと緊迫感とかあったけどボルトとかはクドい気がする

  10. 俺も自分の作品ネットに上げてるけど
    「これくらい説明しなくてもわかるだろ」
    「説明したらかえってくどいかな」
    で説明省いたらコメントで全然わかってない人が大量にわいて
    それからはしつこいくらい説明するようになった
    それでもそういうコメントは付くけど

    • それはあなたの作品の読者の「これくらいの説明がないと分からない」と、あなたの「これくらい省いても分かるだろ」の感覚にズレがあっただけだと思う
      作者は分かってたり、覚えてたりしていても、読者は分からないし覚えてないことが多い

      • あまそんなんだろうけどな
        コメント見て都度都度修正できるからコメントしてくれる人たちには感謝してるぜ

  11. やってみろピキキ

  12. ドロピザの考察動画見てからワンピ読み返したらクッソ面白かったw読み辛さで一度離脱した人も是非ドロピザ見てから読み直してみて欲しい

  13. 昔みたいにもうちょいシンプルでええのにな。スレにもあるように一コマ一コマが煩い。
    そしたら休載も減るだろうし。

  14. セリフも行間も読めん読者多いからここまでしないといけない

    • ゾロの親友発言がルフィだとかサンジだとか言ってたのは正直引いたよな

      • あれほんまカオスやったな
        ネタでミホークのことだとか言い出す奴もでるし、それを真に受けたやつがまたつっかかるしで最悪やったわ

    • 尾田は読者に忖度するような人じゃない

      • 女とかおっさんとかは忖度しないけど無垢な少年から「ここのシーンってこういうことですか?(クソ的外れな解釈)」とかが来たら突き刺さってそう

  15. 枠外に注釈で書いとけばいいよ

  16. ドラム島の頃には既に、読者の頭の悪さによる問題が出てたからな
    「(文字が二重になってる演出を見た読者が)文字がダブってて不良品だ」と言ってきたらしい

    そりゃそんな大勢のアホ相手に商売しなきゃならないなら文字で説明するよ

  17. ワンピはむしろ分かりづらくなってる
    あんないろいろ書いたら理解度低い人は余計混乱するよ

  18. 今ワンピ支持してる奴らですらワノ国連載時の空気本当に死んでたしな
    ギア5初出まで目立って話題にならなかった記憶ある

  19. 作者が連載当初よりも今の読者の程度を危惧してしまった末路なのでしょうがない

  20. 読者の読解力が低すぎるのが問題だと思う

    • ワンピネタのコメ欄でこれをよく見るけど
      作品の出来不出来を読者のせいにするのはいかがなものかと
      ワンピの描き込みすぎは伝わらない事に対して只々情報を増やしているだけ
      何が必要で何が不必要な情報かを精査せずに読者がバカはどうなんだろうね

  21. ゾロvsアプーの問題点はそこじゃない
    倒した感あるけどアプーは立ち上がってその後もアグレッシブに動いてるのが間接的にゾロをかっこ悪くしている

  22. ドン!要素全く無い時にもドン!入る時あるよね

  23. ドン!はまだ許せる

    わああああああ… ←これは許せん

  24. >>40のハンターハンターの頁、これ単行本だと全コマしっかり背景に書き込んでるんだよな

  25. ってか、ワンピもハンターハンター並みに文字無駄におおいよな。
    しかもコミカルでポップなキャラデザだから絵もうるさくなりがちだしね。
    あとキャラの個性だしまくって、茶番で騒いだりノリツッコミとか楽しそうにしてるのは完全にハマってる読者にはいいかもだけど、ちょっと一歩引いてみてる人からするとノイズというか余計ではあるよね。

  26. ルフィ… ドン!
    助けて… ドン!

    当たり前だああああああああああああ!!!!!!!ドドドドスコドンドドドンバリバリジャジャーブリブリブリブリブリ!!!!!!!!!!!!!!!!

  27. 読解力とか言ってるやつがいるけど
    絵のある漫画で何してるかわからないってやばいだろ
    なんのための絵なんだよ

  28. 王子て髪メロン色なのか

  29. 眼球飛び出てますよ

  30. 96の画像ひどすぎるなこれはw
    これは「説明しないと伝わらない」とかそんな話でもなくもう効果音に対して感覚麻痺してるやろ
    1コマだけ抜き出したら迫真の顔で「わー」とか「ギャー」とかギャグやで

  31. わーギャーとかモブの解説とかは戦いに緊張感なくなるからやめてほしい
    ニカニカバトルはそういうスタンスだから仕方ないけど

  32. ワンピースは美しくない。雑で、浅くて、安っぽくて、バカにもわかりやすく、売れる。
    カップヌードルやマックみたいな漫画だ。
    良いと思います。

  33. 尾田が単行本で直々に「細かく書かないと伝わらない読者が増えたのでリアクションとかも一々書くようにしました」言ってただろ
    お前らアホのせいやぞ画面が喧しくなったのは

  34. ワンピって最初のころは読みやすい部類だった気がするけど担当の違いなんかな
    最初は書き込むのめちゃめちゃ削られたとかなんかでいってた気がする

    • 嶋鳥が「尾田くんは昔から描き込みがちなくせがあって初期は矯正するのに苦労した」みたいなこと言ってたんよな
      本当かわからんけど

      • すまん鳥嶋 ミス

  35. スレの鬼滅=少女漫画=説明過多=頭が悪いのロジックの意味不明さは異常

    • 何やってるかわからないのより
      鬼滅みたいに誰が見てもわかるほうが優れてるのにな

      • 鬼滅もバトル描写はうどん振り回しててよくわかんなかった覚えがある
        アニメの方がバトルは見てて面白い

      • 鬼滅ってうどんの場面はよく言われるけど他のバトルで描写がわかりにくいってのはないのかね
        他がないならむしろ優秀な部類になってしまうと思うんだが

    • 少女漫画読んだことない奴が印象で語ってるんだろう

  36. モブの説明なかったら割とガチで何やってるかわかんないんよねただもうちょっと上手く説明できるだろとは思う

  37. センス枯れたなぁ
    昔のシンプルな侘び寂び感が良かった
    最近は書き込み凄いだけで引き算出来てないのが致命的

  38. 絵面がうるさい、情報量が多い割に実はそれほど大した事書いてない、つまり無駄
    読者の要望に応える?それは切り捨てる勇気がなく媚を売ってるだけ、つまり惰弱

  39. わ あ あ あ あ ぁ…
    かわよ

  40. 絵も戦闘描写もウォーターセブンの頃に戻って欲しい
    ワノ国の敵幹部飛び六砲とジャックの戦闘描写雑すぎだろ
    ページワンと四皇大幹部のジャックなんて技すら出さずに倒されてたな
    他のキャラも出てくるたび同じ技連発

  41. このころはまだマシだな
    今このシーン書いたら

    ぎゃあああ!サボに睨まれたあぁああ
    わあああああ!すげえ破棄だ!死んでしまうぅう!
    ぎゃわああああ!

    てモブの叫びと台詞が追加されてる

  42. 演出の意図と状況が違うシーン比較して的外れな批判すんなよ
    例えばアラバスタでも戦場のシーンはずっとわーわー言ってんぞ

  43. オサレ師匠に空白の使い方を教えて貰えばいいよ

  44. ハンターハンターのこのページの翻訳版はどうなっとるんだ

  45. 尾田先生はわざとやってると思ってる。
    今の子どもたちって小さい頃からスマホゲームやyoutubeで育ってるから、分かりやすく描かないと理解できないもの。

  46. ワンピ分かりづらくないじゃん
    分かりづらいってる奴は自分の低脳を恥じれよ

  47. 尾田がこうなったのは読者のせい!って言うやつ毎回いるけどさ

    サンジのスネ毛ぼーぼーに生やしたり刀の擬人化を不細工にする逆張り尾田っちが理解力の無い読者の事なんか気にするわけないやん
    単に書き込み病だよ

  48. 当時の編集長が尾田栄一郎について「筆が滑りすぎてコマに詰め込み過ぎる」って言ってたから普通に癖だよ

    • あいつ自分の都合の良い様にコロコロ発言変えるから信用しちゃダメだよ

      • これに関しては実際にめちゃくちゃ詰め込まれていて読みにくいという意見が発生するくらいなので信用に値するでしょ

      • 最近になってから言い出した事だよ
        以前は連載会議用の提出ネームで三話目がガイモンの話だったから構成が悪いから蹴ったと話していた

      • 三話目がガイモンの話だったから構成が悪いから蹴ったって話と、尾田先生がコマに詰め込み過ぎるタイプって話は普通に両立する内容なんだが
        そんで実際に画面がごちゃごちゃしてるって言われてる

      • 当時からそう言わない辺り、今言えば賛同されるだろうって透けて見えるんだわ
        鳥山に関しても自分の功績の様に喋るしそう言う人

  49. 似たようなので味方キャラが凄んだり怒りを露わにした時に敵が「ゾクッ」ってリアクションするのも嫌いやわ
    その擬音なしで「あ、こいつゾクッとしたな」てわかるようなリアクションややりとりを描けよ

  50. ドン!!のところをギロリにでもすれば良かったのでは

  51. 我々がすべきことは既にこれをやってしまった尾田先生を責めたり笑いものにすることではなく、自分が漫画を描く立場になった時、誰かが描いた漫画に口を出せる立場になった時に、同じ間違いをやらないよう反面教師にすることである

  52. 思った以上に理解できない人が多いから馬鹿基準にしないと伝わらないのよ
    そういう層はそういうことも気にしてないし

  53. 正直書いてあってもあんま伝わらないと思う

  54. 平均より二周りバカにもしっかり理解してもらえないと歴史的大ヒットにはならんよ

  55. 明確に覚えてるよ ルフィの処刑やらアルビダのスベスベシュプールがあった回から突然に細かくてごちゃごちゃした漫画になった。まじで前週と別の漫画かってくらいにコマのサイズも書き込みも変わった

  56. まあ程度の差こそあれ言わずもがなの解説過剰説明過多は少年系の特徴だからな
    それがもうイヤになってきたなら、対極として、もはやニュアンスだけで各コマがおぼろげに繋がる佐々木マキとかのレベルまで行ってくるとか

  57. キング戦での『親友がくいなかルフィか』論争が未だに決着ついてないぐらいだし、もう無理や。

  58. 編集が口出ししてたと思われる初期の頃は本当に見やすくて迫力があったな

  59. ここはシンプルな方が伝わるって客観的に考えるのも頭使うからな
    そういう変な頭の使い方したくなくて詰め込めるもんは詰め込んでしまおうって考え方になっちゃったのかも
    邪推するなら編集の添削待ちでとりあえず詰め込んでおくのが慣習化してしまったとか

  60. でも毎週毎週ネタじゃなくてマジで曲解して難癖つけてるようなやばいのがいるから
    バカ向けに書かないといけないってのもありそう

  61. 相変わらず目がキモい

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事