今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事

今週の「逃げ上手の若君」感想、かつての仲間吹雪vs若の直接対決。吹雪の口から明かされる衝撃の事実は・・・!?【160話】

逃げ上手の若君
コメント (61)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1717374240/

506: 2024/06/17(月) 01:02:05.13 ID:MoOdMLis0
吹雪正気でアレだったのかよ
no title出典:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

507: 2024/06/17(月) 02:06:47.13 ID:BZLBKJAZ0
まあ同じく尊氏汁飲んでた麻呂も一応正気といえば正気ではあったし

512: 2024/06/17(月) 06:02:50.00 ID:4MvAr0Fod
シイナさんがえちえちく楽しく殺戮してて良かった(ヲイ
吹雪の飢餓感と野心からして割と素なのは納得できる
若やっぱり逃げスリル発情してるんかいw

一騎討ちとか時代劇のせいで武士道的に江戸時代まで残ってる印象強かったけど限られたパターンだったのかなφ(._.)メモメモ
攫われフラグが立ってる雫ちゃんいなかった(不穏)けど偶々かな
今週も満足度高かった( ´∀`)

516: 2024/06/17(月) 07:06:23.06 ID:gOMfbOuF0
若は優しいな
裏切った臣下の出世まで心配するとは

おすすめ記事
511: 2024/06/17(月) 05:36:02.58 ID:t9+co3of0
やだ、発情してる若の顔見てたら、どんどん溢れてきちゃう
no title出典:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

513: 2024/06/17(月) 06:03:30.77 ID:4MvAr0Fod
>>511
ナニガ?(。・_・。)くもりなきまなこ

504: 2024/06/17(月) 00:57:33.50 ID:TwqNaHTC0
読んだ。今回は「見えるー!」がテーマと見たw
3Dな絵はちょとしんどかった

517: 2024/06/17(月) 07:26:34.58 ID:4MvAr0Fod
自分の大義名分、旗印傀儡的な立場を割と分かっててストイックに「役割」を全うしようとしてるんだろうなって
だから自分に関わったために人生を変えてしまった相手にはとても優しいのかなって

逃げ上手や人徳?で強かに生き抜いてるけど基本性格が乱世に向いてないw
まあ尊氏の神性剥がし鏖鬼退治ぐらいまでは見届けたい

520: 2024/06/17(月) 08:36:33.09 ID:ddJdUiw10
こりゃ吹雪最後まで改心しないかもな

521: 2024/06/17(月) 09:09:36.20 ID:3HmqcLq30
満足死パターンかね

525: 2024/06/17(月) 15:27:51.41 ID:ddJdUiw10
>>521
最期まで尊氏を想い時行を罵倒して死にそう

522: 2024/06/17(月) 09:31:19.33 ID:nVEGuOB70
吹雪自分では記憶もあるし正気って言ってたけど汁飲まされてるしなぁ
今回の話読んで尊氏汁って重ねがけバフ効果あるのかと思ったわ

523: 2024/06/17(月) 09:40:30.66 ID:HibqPm3x0
>>522
いや精神疾患では自分は頭おかしくないと主張する、いわゆる病識が無いってケースも珍しくないし
吹雪が自分は正気だと自己申告してもあてにならないぞ

524: 2024/06/17(月) 10:06:15.16 ID:nVEGuOB70
>>523
うんだから自己申告はあてにならないよねって意味で書いたんだけど
誤解させるような文章だったら申し訳ない

526: 2024/06/17(月) 16:18:33.74 ID:DonIENWO0
確かに頭おかしくなったら
記憶消える方がおかしいな

535: 2024/06/17(月) 21:54:57.02 ID:e2+pebX30
吹雪の実は自分の意思でしたパターンなんかデジャブを感じたが
ネウロの篚口と同じだと気付いた

538: 2024/06/17(月) 22:07:49.50 ID:CupWnTOSH
吹雪、記憶はあるのに野心だけで人格が変わったは無理があるw
記憶もなくしてることにするか、尊氏の毒ではないちゃんとした理由で離脱が良かった

539: 2024/06/17(月) 22:24:19.12 ID:iDaP4b2V0
まあ前回に壊れかけてる描写もあったし色々強引に無理させてのあの師冬なんだろう
野心というのは裏を返せば強烈な感情や信念とも言えるのだからそれを暴走させられれば性格の1つ2つくらい変わるって

541: 2024/06/17(月) 22:27:47.08 ID:vToR7MXg0
吹雪の野心って本人の願望というよりも父親の虐待の産物というか呪縛みたいな物だから出来れば解放されて欲しいわ

543: 2024/06/17(月) 22:44:49.73 ID:+Rx4blcyd
>>541
その辺の描写で猛烈な飢餓感抱えてるの分かったし
逃若党にいた初期は常に腹減りキャラだったりしたし村で戦災孤児みたいな子ども集団指揮して軍師してたのもメシと自分のような飢えた子ども増やさないためだったぽい
尊氏汁浴びて仮面被せられた時も飢餓感が野心と結びついたことについて
自分はあまり違和感はなかったかな
まあ人によるのか

550: 2024/06/18(火) 07:30:42.71 ID:YQxqRVN00
吹雪が正気だった所はもっとショック受ける展開にして欲しかった
そういう所にキャラの人間みを感じるんだが

551: 2024/06/18(火) 07:37:40.19 ID:hEAoc/jf0
>>550
読んでる自分の方がショックだったな

552: 2024/06/18(火) 07:38:35.36 ID:bBkOm4ao0
>>550
時行が素直すぎるというのもあるのかも
吹雪が望んで寝返ったのならそれはそれでよかった思考
そのうえで敵方での出世の方途を気遣うんだから優しいわ

553: 2024/06/18(火) 07:39:47.76 ID:Khe2mecnd
今週見てると尊氏の神力を悪しき物と雫が言ってたけど到底悪い神力とは思えんしやっぱり歴史どうこうより神力関連をもっと掘り下げてほしいわ

557: 2024/06/18(火) 08:11:05.86 ID:QdfOqGF9d
>>553
神力関係掘り下げはそのうちやるでしょ
尊氏一人に集中しすぎて調和と言うか系というか全体のバランスを崩しすぎてるのがミシャグジ様的には悪しきものなんじゃね

559: 2024/06/18(火) 08:23:27.68 ID:QdfOqGF9d
いろいろ小出しではあるが緻密にやってると思うよ
俺はね
そもそも神力とかふわっとしたものをとことん突き詰めるのが良いかもわからん
龍脈的なエネルギーの流れだってことは過去に示されてるし
尊氏に憑いてる鏖鬼は怨念の塊だって分かってるからそれで十分かな
雫を攫えと口にされた以上、神力関係の展開はまたあるでしょ
史実破壊しない程度には

560: 2024/06/18(火) 08:26:53.97 ID:QdfOqGF9d
まあ後は神力の説明としては魅摩が分子レベルの物質挙動をちょっと神力でつついてやってそれを増幅させて巨大な力に変える的な説明をしていたから
ジョジョの波紋みたいなイメージで捉えているわ

518: 2024/06/17(月) 07:52:45.74 ID:HibqPm3x0
若が吹雪が足利家中で上手くやっていけるのかを心配してると伝えた事で
吹雪が後に足利家中の争いで破滅する未来を示唆した事になるな

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
管理人からのお知らせ :

正常なコメントでも、その人が書き込んだ他の違反コメントによっては一括削除されるケースについて、元々コメント欄のルールに記載していましたが、よりわかりやすいようにイラストを追加しました。(詳細はこちら)

  1. (ヲイ とか φ(..)メモメモとか久々に見たわ
    まだ生き残ってるところでは生き延びてるんだなぁ

  2. シイナさんに尊ウジ汁のませてぇ

  3. だいじょうぶだ・・・
    おれはしょうきにもどった!

  4. 主人公が発情するから人に勧めにくい

    • おっさんのヨダレ飲んでリミッター解除も大分アレだと思うぞw

      • 周りが発情とか言うからかなり気持ち悪いけど
        顔赤らめて涎ちょっと流してるだけで絵面は大して気持ち悪くないからな

      • いや普通に絵面も気持ち悪いぞ
        今回はマシなだけで

    • 正直、性癖に比重を置きすぎて逃若党のキャラの魅力が弱いわ
      尊氏とか顕家、直義など大人キャラを見ている方が面白い

  5. 師直とそういうプレイを楽しんでただけか

  6. 今回の吹雪との鬼ごっこは氷「鬼」だから
    瘴奸や貞宗みたいに、人に戻ってもう一回バトルありそうだなぁ
    武蔵野合戦でかな

    • 吹雪の末路については意外と頼継がキーマンとなりそう

      • 松井解釈の須沢城戦見たいなー
        頼継が変顔のまま成長してたらトホホだけど

      • 頼重と同じ顔になってると見た

  7. 吹雪が予想よりも正気度が高かった件についてはまあいいんじゃないかと思う
    過去は過去なりの事情があったわけで純粋な本人の性格とは違うのかもしれんし

  8. ふり返ってみると今回の分は
    ストーリー的な進行は吹雪の件だけであとはほとんどないな

    はじめの一歩で間柴や鷹村の試合の1ラウンド目で
    お互いにパンチを繰り出しても有効打が無くて
    観客が「高度な攻防だ」と感動して1話が終わるやつ

  9. 普通に戦国時代とかやってたらまだマシだったのかな?

    • 正直早く終わらせて新連載始めてほしいわ
      松井なら次も連載持てるだろうし

      • 逃げ若は才能ある松井の時間を無駄に食いつぶしてるだけ

      • 次回作楽しみだな
        あとネウロの再アニメ化してくれたら最高なのに

      • ネウロはもう無理だ
        当時でも危ないネタばっかだったのに、コンプラやポリコレが五月蝿くなった今じゃ尚更
        普段のヤコ虐めすら炎上しそう

      • 次回作楽しみにするのは勝手だけどネウロや暗殺みたいなのは描かない思うぞ

    • この時代を漫画で見れるだけでもありがたい
      絶対最後まで読みたい

    • そのかわり戦国漫画は数多いからな
      マイナー時代ピックアップするってのもそれほど悪手じゃないとは思うけんど

      • 松井優成でなくてもいいんだけど、前九年の役や後三年の役とか、平将門の乱とか、保元平治の乱とか、ややマイナーで漫画化されるほどでもなかった時代を読みたい。

      • 俺は大塩平八郎の乱が読みたいなぁ……

      • 大塩平八郎はキチッとしすぎて面白みがちょっと……
        やり方が正しすぎるというか

  10. 吹雪は満足できてないって郎党の頃から描写されてたわけだし
    サティスファクションできる道を見つけたから時行<尊氏になって開放されただけでしょ

  11. 北条が鎌倉幕府で好き勝手やってるのに
    足利がどうこう言っても説得力ないわなw

    • 遠慮がちな北条だったかな…

      • そういう説もある。
        他の幕府のように日本の代表政府というよりあくまで武士(それも傘下の御家人限定)のための組織で収まろうとしてたともいえる。
        結局朝廷側が皇位継承問題を持ち込んできたから、高圧的なイメージもたれがちだけど…

  12. 裏切り者は何度でも裏切るからなぁ

  13. 解説上手は一騎討ちについてか
    まぁ南北朝より更に未来の戦国でも敵将が敵将を討ち取るってのはなくはないんだけどな
    やっぱ将討ち取ると出世できるし美味しい獲物ではあったはあったのよね

  14. 一度見せた技は通用しない……
    聖闘士か!

  15. 元寇の影響大きいな
    誉は浜で死にました

  16. 幕府の重臣達あんな雰囲気で転覆画策はそりゃ怖いわ
    復讐に時行染まる描き方もあったんかね

  17. 吹雪はシイナみたいに燃費悪いからすぐハラヘリしそう

  18. 氷鬼だから時行との触れ合いで人に戻る
    みたいな説オサレでいいや〜んって思ったけど
    これは無理そうですね…

  19. 今週は普通に少年漫画やってたなあと、つまりハナシがほとんど進んでない
    はじめに今回の戦いについてはほとんど分かってないと前振りしてたから
    史実では全滅?でも、逆に顕家さんは実は勝って生き残ってた展開もありだよね

  20. 吹雪は記憶が残っているというより書き換えられた様な印象だわ
    時行と過ごした日々の記憶は残っていても時行に忠誠を誓った理由は忘れた感じ

  21. アニメが放送間近だから盛り上がってるね!

    • 切にそれを求む…
      とかくアニメ化ブームで夜桜やアンデラみたいにアニメ放送中は上位をきーぷしてもらってだな
      んでしっかりとこの珍しい南北朝時代を描いた漫画をジャンプで堂々完結させるっつー偉業を成し遂げてもらわないと
      歴史漫画ほしいんだよ、歴史好きおじさんは!
      でも次は戦国でも幕末でもええねんで

      • アンケ入れるほどじゃないけど、単行本売り上げは安定してるのは
        そういう買い支えがあるんだろうなぁ。
        バンデッド打ち切りのトラウマが

      • 南北朝ガチ勢の人たちが注目してたし、単行本は今でも買っているんじゃないかなぁ

      • 漫画で学ぶ日本史っていいよね!
        ガキの頃読書感想文、偉人の漫画読んで小説読みました〜みたいな顔して毎度出してたわ

  22. 太平記種本で現代人に読ませる時代劇描くための方便やからなあ
    掘り下げるほどのもんでもなかろうよ
    そうでなくてもジャンプ漫画の必殺技に納得のいく説明なんて必要ないし

  23. 尊氏の声優って発表されてたっけ
    真田広之にやってもらいたいわ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事