今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事

【朗報】ジャンプ新連載、溢れ出るオールが凄すぎる。これはイケるだろwwww【1話感想】

妖怪バスター村上少年ジャンプ
コメント (1,251)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1718576815/

1: 2024/06/17(月) 00:18:51.46
これはヒットするわ…
>no title

4: 2024/06/17(月) 00:20:17.99
絵上手くなったな

10: 2024/06/17(月) 00:22:07.59
また妖怪かい

43: 2024/06/17(月) 00:32:23.23
伊原結構絵上手くなってるやん

15: 2024/06/17(月) 08:25:47.22 ID:fwVRzSrT
画力は上がってるな
女に憑いたカッパはちょっとビビった

なんか最後しゅごまる出て来たけど

おすすめ記事
2: 2024/06/17(月) 07:30:11.00 ID:YMtnRe+Z
前の連載の時より数段絵上手くなってたな
テンポも⭕

3: 2024/06/17(月) 07:30:18.17 ID:oZ7GTpkl
えちえちガッパ乙

6: 2024/06/17(月) 07:48:12.48 ID:madUPDxy
主人公女の子だと思い込んてだから、え、男なの!? ってなっちゃったわ
だがそれがいい

8: 2024/06/17(月) 07:55:36.45 ID:Q6+7nyqq
伊原の100%やぞ

12: 2024/06/17(月) 08:09:53.57 ID:AnRrGU90
恋ワンピ再開しないなと思ってたけど、これの準備してたのか
まだ本誌諦めてないのか…

16: 2024/06/17(月) 08:33:40.88 ID:ExS3gfoi
なんか見たことあるなと思ったらシュゴマルの作者だったのか
no title

18: 2024/06/17(月) 08:55:50.42 ID:cfGga5sS
伊原の本気…受け取ったぜっ!

19: 2024/06/17(月) 09:15:07.06 ID:1eYDtRPF
そうさ100%伊原

28: 2024/06/17(月) 10:14:22.00 ID:13tkdk8W
>>19
もうやりきるしかないさ

989: 2024/06/17(月) 03:29:50.48
河童自分で死んでて草
no title出典:伊原大貴『妖怪バスター村上』(集英社)

29: 2024/06/17(月) 00:27:52.63
いつからジャンプはコロコロになったんや

39: 2024/06/17(月) 00:30:14.12
ったく…wおもしれー女w

44: 2024/06/17(月) 00:32:29.20
斉木楠雄みたいな枠やろ

110: 2024/06/17(月) 00:48:30.92
これが伊原の100%なんか?
no title

342: 2024/06/17(月) 01:18:22.33
恋するワンピはそこそこ人気あったのに休止してまで本誌で漫画量産してるのはやっぱりパロディで受けるのじゃ満足できんのかな?

123: 2024/06/17(月) 00:52:51.94
主人公男かいな

4: 2024/06/17(月) 07:34:05.55 ID:3nyP1bMq
また盛大にコケて
Xにお気持ち表明の長文投下
みたいなことにならなきゃいいけど

26: 2024/06/17(月) 10:06:10.79 ID:sQblw+0G
衝撃的な新連載だったな
1話だけで10回くらい同じようなやりとりを見せられた
毎回3~5ページくらいにした方がいいんじゃないか

30: 2024/06/17(月) 10:25:11.31 ID:5F6F2dsa
なんか主人公?の鋭い指摘してやったぜ感に共感性羞恥刺激されてキツかった
あと退魔師の方はヒロインかと思ったら男でキツかった

35: 2024/06/17(月) 10:35:18.48 ID:7FyRnIdq
急所イコール金玉みたいな発想はちょっとな
急所ってだけなら目だって喉だって急所だし

39: 2024/06/17(月) 10:52:18.68 ID:3RCb62cu
肯定意見が少なすぎて記事作るのが難しそう

ジャンプまとめ速報さんオレのコメは青色でおなしゃす

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
管理人からのお知らせ :

正常なコメントでも、その人が書き込んだ他の違反コメントによっては一括削除されるケースについて、元々コメント欄のルールに記載していましたが、よりわかりやすいようにイラストを追加しました。(詳細はこちら)

  1. アストロの壁を増やすんじゃない

    • すまんな
      アストロが想定外に不評なんで急遽追加することになった

      • それも3枚だ

      • 間接的にカグラバチの壁も増えたから有り

      • 口寄せ・三重羅生門

    • 既視感の正体はコロコロで連載してるオレだけはマトモくんでした

      • マトモくんの方はここまで不快感ないよ

    • アストロが上にいけなくなる壁なら増やしてもいいのでは?

      • そう思える内容だったか?
        しつこ過ぎてダメだわ

    • ネタ化してるから言ってもしょうがないが
      掲載順で見てアストロは到底終わらないでしょ

      • あいつはいらねー

    • アストロよりは読めたよ

      • アストロ?アイツはいらねー

      • 掲載誌最弱のお前が?

      • 語録で草

      • サム8と同じく打ち切られても語録だけは使われそう

  2. 作者は集英社の社長の息子か何かか?
    これ編集部はどういう経緯でこんなもんが連載に至ったか説明する義務があるだろw

    • 簡単だよ
      持ち込みに来るのがみんなこれ未満なんだよ

      • 吾峠呼や芥見は責任を持ってマンガ家はもうかるからキミもマンガ描こうとか何とかキャンペーンしないとだめだろ

      • むしろ漫画家って漫画描くの大変ですからやめておいた方がいいですってよく言ってない?

      • なろうをバカにしてるけどなろう以上に低レベルなのが多いらしいからな
        どっかの雑誌が持ち込みされたの全部WEBに載せたらしいけど
        漫画にすらなってないのばっかりだったって聞いたことあるわ

      • 青3
        趣味で無料で毎日連載して気を得て書籍化して1000万部超えとかのマジで自力での叩き上げも最近は珍しくないもんな
        読者からの感想も批判も個人で直接を受け取りながら数百話も連載続ける作家もかなり多いし侮れんわ

      • ぶっちゃけ「マンガ読んでる」と思わせられるだけで全体から見ると上澄みになる

      • 鬼滅作者を吾峠呼で切る奴初めて見たわ

    • 作者女やぞ

      • 確定はしてないからまだ分からん

      • 伊原のことネカマクソ野郎って言いたいんか?

      • ネカマも何も「女っぽい」と憶測で女認定してるだけだしな

      • 自画像女なら普通にネカマと呼んでよいのでは

      • 過去の飲み会体験の漫画で炎上して女確定してるぞ

      • こいつが男だったら大学の飲み会で男の先輩とキスするホモになっちゃうじゃないですか!

      • 流石にこんな字の汚い女は無しだな

      • 同級生からも男って言われてるのにまだ女説信じてる弱男…

    • 余程連載会議に参加してる編集者達の漫画を見る目がないのか、これ以上に酷い作品ばかりで消去法で選んだんかってレベル

      • 後は今いる連載陣を打ち切りたくないから防波堤代わりとか

      • 新連載はじめなければいいのではw

      • 好評な読切をちょっと修正するだけでこれ以上のものくらいは作れるだろ

      • たしかに読切の姫さまのほうがマシやなw

      • いまだに「会議は数時間に及んだ」ことを自慢気にいっちゃう人たちだからね。
        会議ってのは時間をかければかけるほど、参加者の思考力が落ちて正常な判断力がなくなり、突拍子もないものに飛びつくようになる。
        いわゆる「深夜のテンション」と同じ。
        そんな状況でまともな作品が選ばれるわけがない。

      • いやぁ姫様は大分アマチュア感出てて代原ストックの限界を感じたぞ

      • 連載会議にかかった時間の話なんてあったっけか?

      • 5は急にどうした?コピペネタか

    • 連載会議に「今回新連載なし」なんて結論はない。なら相対的にマシなものが連載になるだけのこと。ネットの商業誌に載ってない作品とか同人誌とかはこれより酷いのが大半だぞ(絵だけは上手いのとかもあるが)。
      あるいは邪推の域だけど、「自分の担当作品を打ち切りから守るためにわざと打ち切られそうなものを推して連載させる」みたいな噂が本当に可能性も?

      なんにせよ、客に不利益を被らせてるわけでもないなら商品の説明義務なんてないな。ウケなきゃそれまでってだけのこと

      • ドキュメンタリー番組見る感じ、切磋琢磨してるとかではなく足引っ張りあってるような感じだったもんなぁ…
        あれがテレビ的な演出()であることを祈るばかりや

      • え、あるよね

      • ない 
        それを問い詰める権利があるのは経営に関わる人だけ。気に入らんものを選ばないのも低評価するのも客の当然の権利だが「俺が気に入らないものは説明しろ」なんて何様って話だ

      • 超言葉足らずだったけど あるよね は 今回新連載なしはない ってことについて
        ソースも出せんけど昔inなしがあったと鯖スレで見たような……

      • 連載会議のメンバーは編集長 副編集長 各班の班長で
        このメンバーは特定漫画家の担当はしていないらしい
        まあ例外もあるかも知れないが

    • 合成くん?だかなんだかの見るのすら不快だったものからロボコが生まれているから
      未来に賭けたのかもしれない

      • 融合君だね
        一応あれ短期集中連載だけど、それにしても酷かった
        地獄のミサワからセンス抜いたような漫画で上り目ないと思ったけど
        まさかロボコが出るとは

      • 未だに面白さは据え置きなの笑うわ

      • 融合くんは素人くさくて読むに耐えない代物だったけど、約ネバのスピンオフから画力がグッと上がってロボコの時にはプロの絵になってたから短期間で急成長して驚いたよ

    • 「自分だけは会議で反対した」とか個人アカで言い訳する編集者が出てもおかしくないレベル

      • 連載会議で全員賛成は滅多にないらしい
        最近では呪術廻戦くらいで
        逆に一人だけが猛プッシュしたので始まった連載は割とあるらしい

    • それで言えば斉木楠雄の麻生周一先生も売れるまで「編集部の弱み握ってるだろ」って散々言われてたな
      作者本人もネタにしてたし

      • マジか・・・短命だったが勇者学の時点でセンスあったけどな

      • アレは作品は好きだけど作者の話は露悪的で好きじゃない
        被害妄想若干入ってるだろ

      • 勇者学は本当に好きだった。ギロチンのまさゆきが齊木に出てきてるし作者も気に入ってたんだろうな
        彼方セブンチェンジはまあ…うん…

    • 説明を求める前に連載作家の卵たちであるGIGAを読んでみな
      飛ぶぞ

      • GIGAとどっこい程度、絵はGIGAの下層じゃねえか

      • 意識が

      • GIGAってほんと習作みたいなのと自我出まくりのやっちまった感あるやつとがずらっと並んでるわな

    • 愛嬌と人たらしスキルだけで仕事にありついてそう
      母性本能をくすぐるタイプ

      • 実際そういう人いるよな
        ちょっと性格難あり高スペックの人よりも
        笑顔ではいはい言うこと聞く中くらいのスペックの人のが仕事くるみたいな

  3. 残り17~19週これが載るという事実

    • 勝手に寿命決めんなw

      • いくらなんでも寿命が長すぎるよな

      • 来るか…チャゲチャ越え!

      • アネモネの17話越えをしたら悲しいなw

      • 同じクソなら絵が上手いクソのがいい

      • 痣が発現した漫画は25週前後で終わるからな
        寿命の前借りなんだ

    • ページ少ないギャグマンガだからもっと長引く可能性があるんだよなあ

    • 久々に本当の突き抜け(単行本全1巻)を見てみたい あびゃー

      •  最後の全1巻ってバディストライクだっけ
         そろそろ来てもおかしくないな
         まぁ自分はそれよりの先に読むのすら見限る自信あるけど

  4. 夏にピッタリの漫画だな

  5. 妖怪バスターひろゆきやん
    実際ひろゆき好きのキッズには受けるんかねこういうの

    • ならひろゆき本人でよくね?ってのが本音だと思う。実際もうひろゆきの異世界転生モノあるし。

      • ひろゆきってのはまぁ例えやろ
        要はこのイキリ論破みたいなノリでアンケ取れるんかいなってことかと

      • 1話でロンパしてた学糾法廷が死んだので無理です
        お疲れ様でした

      • ひろゆき、頼めばすぐ使用許可してくれるから頼んだらいいのにな
        同時期に二社で同時に『異世界にひろゆきが行く漫画』をお願いしても、普通に両方許可するような感じだし
        ちなみに、KADOKAWAの方は秒で打ち切られて、今はヤンジャンの方だけ生き残ってる

      • いやひろゆきはいらんし

      • 青3
        むしろヤンジャン生き残ってるのかよ…

      • 絵が上手くて女の子がえっちだから…話はよくわからん

      • ひろゆき自身を面白がるのもひろゆきをネタにした漫画を面白がるのもキモオタ

    • 子供じゃないからわからんが、鬼太郎よりこっちが受ける未来は遠慮したい

    • ひろゆきの話題でキルアオ出てこないの辛いな・・・

      • そぽっと出のモブの話なんぞそんな話題に上がらないだろ

    • ひろゆきは害悪すぎる
      子供が日常会話で野郎の真似をしたしゃべり方をしてトラブル連発とか結構あるんだぞ

    • ひろゆき好きキッズ狙いが見え見えだけど、これが伊原が100%出し切ってやりたかったことなんかね。
      書きたい作品を書いたというより、置きにいってる感満載だけど。

  6. 鬼滅や呪術もコロナがなければ中ヒットで終わってたし
    実力以外の要素が無いと今の時代で大ヒットは難しいだろ

    鬼滅の作者も売れるには奇跡が必要とか
    単行本で明言してたし

    • >鬼滅や呪術もコロナがなければ中ヒットで終わってたし
      >実力以外の要素が無いと今の時代で大ヒットは難しいだろ

      二行目は同意だけど一行目のたらればは言ってもしょうがない、妄想の域を出ない

      • そもそもアニメの那田蜘蛛山のあたりから大人気だったろ

    • 俺あの時右に道を曲がってたら宝くじあたってたのになぁ~w

    • まずは中ヒットさせてから悩んでくれ

    • 実力がないと大ヒットが難しいのは間違いない。しかし最低限の実力がなきゃ小ヒットもせず勝負の土俵にさえ上がれない。
      結局両方必要よ。鬼滅はアニメ化しなきゃ不人気なクソ漫画なわけじゃないし(そもそも不人気ならアニメ化しないし最悪打ち切られる)、かと言って大ヒットはアニメの出来に加えて時流とかの様々な幸運ありきだから、別格の漫画なんてこともありえない。

      • 過去のエポックメイキング的な名作を読ませても今のキッズは鬼滅の方が面白いと言うだろうし
        曖昧な判断基準しかない別格とかいう言葉遊びであーだこーだ言っても意味ねえと思うわ

      • いやそらエポックメイキングなのは過去にそれが出てたからやしな
        文脈を知らんと凄さを認識できないのは、今の子にとって不便やね

      • じゃあオリコンランキングを既刊で独占したのは別格ではない、と

    • 打ち切り作品の記事にすっ飛んできて連載は運ゲー連呼する他責信者くんやん!

      • 調子こくから名物キャラ認定やめろ

      • 打ち切りと決めつけてるの草

    • 鬼滅ってコロナ前には単巻200万越えてたろ
      中ヒットの幅広すぎない?

      • ワンピ以外は看板と認めないが蔓延るサイトやぞここは

      • 「最低でもヒロアカを超えないと話にならない」とか言う頭おかしいのがいる場所だぞ
        釣り上げる為に破綻した事しか言わんから分かりやすいので餌をやらんよう気を付けような

      • アニメ云々いってる連中って、その後単行本が全巻大量に売れたことには一切触れないよね

      • アニメきっかけで単行本売れることは普通では…?

  7. まあ今回打ち切られたらもう言い訳出来ないだろ

    • 当初の想定と違った漫画になりました!とか盾を構えているかも。

    • これが終わってもまだスリーアウトじゃないから戻って来る可能性があるのに気づいて震えたよ俺は

      • Twitterのお気持ち表明も1カウントしてくれませんかね…
        しゅごまる村上よりあっちのがおもろかったし

      • スリーアウトなんて存在しねえよ
        あったら小畑師匠はヒカルの碁やる前に売買ジャンプだし

  8. 「妖怪・怪奇をロジハラを駆使して退治する」
    ログラインだけ取り出せばそう悪くないはず

    みんな伊原のあの怪文書でかなりバイアスかかってないか?

    • まとめでも出てる共感性羞恥やな
      主人公がしゃべるたびにとにかくもうやめてくれって感じだった

      • 共感性羞恥って
        例えばキャラが不特定多数から好奇の視線に晒されて、かつキャラ自体もめっちゃいたたまれなくなって、それが読者に伝播するって意味じゃ?
        キャラ自身が別段恥ずかしい感情になってない場合も適用されんの?

      • どうも「他人が恥ずかしい状況にあると、自分も同じように恥ずかしさや居たたまれなさを感じる心理状態のこと」らしいからな
        他人が実際には恥を感じてなくても、自分から見て恥ずかしい状況ならなるんじゃないか?

      • >青2
        当人キャラの心情を問わないのなら発動条件のゆるさエグいな

      • まぁ本来の意味だと青1だが主にネットで用いられるのは(誤用かもしれんが)青2やな

      • 作者がこんなうすら寒いネタを本誌に載せている
        って点で共感性羞恥かもね……

    • バイアス抜いたとしてもひろゆきモードはただ滑ってて不快なだけなんだが

      • ひろゆきはキッズに人気らしいから、キッズにとっては不快じゃないかもよ

      • ひろゆき風主人公が毎週妖怪に論破されたほうが良かった

    • あの怪文書なんて殆どの人は忘れてたでしょ

      • しゅごまるの最終回はどんなだったかわすれたが最終回後の騒動は忘れてないな

      • ほとんど覚えてるよな

    • いや全くかかってない
      純粋に内容だけ見て不愉快だと感じる

      • そもそもこういう
        伝奇や都市伝説に対してリアル視点で突っ込みいれるってネタ自体が
        何度も使われてるからな
        奇抜さも斬新さも感じられない

    • >そう悪くないはず
      一番肝心なこの説明を一切せずに俺はそう思うで済ませてるのに
      バイアスがどうとかお前らの認識が悪いと言い出すとかこの作品と水が合うんですね(笑)

      • ただのレトリックにいちいち反応しなくていいよ

        怪伊原文書の印象でバイアスかかってる読者はいない、って証明できるわけでもないのにオラつくな

      • なんたら文書の存在知らない読者のほうが多くない?
        少なくとも俺はしらんけど

    • その設定抜き出すならシリアスに理詰めしていくタイプの作風の方がいいんじゃねぇかな
      もしくは空知先生とかの作風ならこの設定でギャグマンガでも上手く作れるかもしれんが、いかんせんこの作者の作風にミスマッチだしギャグも中途半端だから尚更酷い

      • 理詰めとか真逆の作風だもんな

      • ツッコミに超巡くらいのパワーがあれば評価も変わったと思うわ
        ただアタフタしてただけでほぼツッコミですらなかったわけだけど

      • 超巡はそれプラスルビ芸も武器に出来たことが大きいな

      • 恋ワンピもしゅごまるもツッコミに力入ってた気がしたけど何で劣化したんやろな

      • 青4
        いやーしゅご丸のツッコミも打率そんなによくなかったやろ

      • ネタの構成がまんま銀魂だったよな 完成度に天と地ほどの差があって分かりづらいけど

    • ロジハラされる側にいっさいヘイト無いからね
      全く魅力のない主人公が延々嫌味言うだけの1話で面白がるのは無理

      • まさに今Twitterでヘイト管理についての指摘ツイートが上位にきてるな

      • 悪いことしてる描写もない川から出てきただけの河童にただ悪口言ってるだけだからな


      • 確かにチュートリアル妖怪とかはロジハラですらないわな

    • 割とログラインだけでもキツいわ
      何番煎じだよって

    • カムイさんはセクハラ(婉曲表現)で除霊してもヘイト溜まらないのに…

    • 読んでないけど、逆ギレした妖怪に殴られて血を吐いてもロジハラ辞めないとかそういう描写はちゃんとあるでしょ?
      そのくらいのバランス感覚はないと連載なんて出来ないはず

      • 読んでないならコメントしなくていいよ

    • 主人公スゲーじゃなくて妖怪がしょぼいにしかならない
      絶対主人公より頭のいい妖怪出ないだろうし

    • 妖怪の生態+ロジックなら「不可解な事件に対して証拠と妖怪の生態を照らし合わせて事件を起こした妖怪を特定する」っていうミステリー仕立てにした方がよかったと思う
      まあ、今アニメやってる怪異と乙女と神隠しがまんまそれやってるけど

    • そもそもギャグ漫画だからロジハラが成立してるけど、妖怪というものを普通に考えたら
      問答無用で殺されて終わりだからな
      本来なら暴力メインで話が通じないはずの相手にロジハラでイキってる時点で
      主人公に好感持てる要素ないし、ロジックの部分でよほど「上手いな」と思わせないと
      (それこそ落語ぐらい見事な切り口にしないと)
      ガキが書いたなろう小説なみに「はいはいそうですか」って気分にしかなれなくて
      爽快感を感じる読者よりも呆れる読者のほうが多くなりそう

  9. 1話を最後まで読んで不快になる漫画は数あれど、巻頭カラー部分を読んだだけで不快になる漫画はそうないわ
    ある意味偉業だよ

  10. まとめ意識して「おれのコメは◯◯色で!」
    ってヤツまだいたんだな

    クッッッッッッッッッッッサ

  11. ツイッターの人は「唯一飛ばしちゃいそう」ってポストしてるけど
    それができずに毎週ちゃんと全部読む人(オレも)にとっては本当地獄の日々のはじまりだわ

    • 飛ばせばいいだろ
      自分で読む選択しといて地獄だわ〜とか言われても
      コレに掲載枠1つ取られる時点でみんな地獄だわ

      • 譲っても譲ってもゴミ漫画しか来ないんですよ

    • 時間は有意義に使おうね
      ジャンプ一冊買ったからって全部読むべきとか深刻的に考えなくていいよ
      俺はムヒョが大嫌いで唯一読み飛ばしていた時期があったし

      • 俺はすぐ打ち切られるだろと思って鬼滅飛ばしてたわ
        あんなに売れるとは思わんかった

      • 別に興味が出てから読み始めても全然いいんやで
        人気だのなんだのは一読者に対してなんの価値もない

    • なんなら ジャンプよりツイッターで
      スカッとジャパンみたいなイキリ系論破漫画
      描いた方が客層的に受けるんじゃないかと思う…

      • それもういくつもあるから···

  12. セリフ量に対して笑いの量が終わってるけどこれが作者の100%だと思っていいの?
    あんだけいってまた全力じゃないですとか後出ししないよね

  13. カラーページで「うわキツ」ってなる漫画初めてかも…
    Xでもかなりボロクソに言われてるけどひろゆきの漫画化みたいな感じ、揚げ足取り論破系が面白いと思うのなんて小学生だけだろ
    それを天下のジャンプが妖怪とかの昔話をイジるとか、これが当分載るのエグいて

    • Xってなんやかんや好意的な意見のほうが多くなるもんなのに
      これに関しては引くレベルでぼろくそ言われているね
      さすがに作者見てないことを願うわ

      • このタイプはめちゃくちゃ見るやろw
        まぁでも見たところでもう5~6話くらいまで描いてるだろうし

      • ネットで反感買うようなことをしてる人だからね

    • 天下のジャンプさんは小学生にウケれば別にそれでいいんじゃないですかね
      歴史メンタリストとかいう漫画もあったし今更だよ

      • ウケましたか・・・?

      • アレを小学生が一定数読んでるわけがないだろ

    • 歴史メンタリストが載ってるようなもん

      • なおれきメンの原作の方は少しだけできたファンすら
        「後方腕組み彼氏きっしょwレキメン好きって、もうこの作風描かないからww」的なこと呟いて
        プチ炎上した模様

        作画はコミックゼノンで本来の上手な絵を存分に発揮してて着実にファンを増やしてる

      • 本誌でそんなモン載せるとか尾張やね

      • ゴメンやけど列強戦線クソつまんないわ

      • re2
        これが本物のうつけやね

    • > カラーページで「うわキツ」ってなる漫画
      サム8どうだった?

      • 横だがサム8は「なに…この…」と困惑が勝る感じ
        この漫画にあった怒りはない

    • 妖怪ウォッチは姉がハマってファンアートまで描いてた
      ただ主人公がイナホになってからは興味なくなった様子

  14. 漂う、死の香り―

  15. なんか銀魂の小西の回思い出した
    一から十までツッコミされると萎えるってこういうことなんだと思った

  16. 100%がどうとかお気持ちがどうとか抜きに全然面白くなかったわ…

    • シンプルに質が低いよな
      これならサチ録載せたほうがいいわ

      • サチロク好きってどこにでも出張してきてサチロクのがおもろいって言い出すから
        サチロクきらいになりそう

      • ↑サチ録ってあんまそんなイメージないな
        どこでも出没しておもしろいってアピるのはワートリファンに多いイメージだった
        無事ワートリ嫌いになった

      • ワートリわかる
        マジでバトルや戦略要素がある作品にシュバってくるよね

      • なんでそういうコメントの投稿者じゃなくて漫画の方を嫌いになるの?

      • 結果的に周りの意見に簡単に流されてるんだよなw
        もっと自分に芯を持てよ芯を

      • サチ録ファンって「曜日はくそだけどサチ録だけは読む価値あるわ」
        「ジャンプラって怪獣もスパイもカスだしもうサチ録しない」
        みたいな全体攻撃が好きなイメージ

      • ファンの民度がひどすぎて作品自体も良い印象無いってよくある話だろ

      • 赤コメ、言い方的にサチ録もサゲてるしファンちゃうやろ

      • サチろく含めて金曜日面白いのいっぱいあるけどね

      • 青4
        撮り鉄みたいなもんだよ
        ワートリ布教マンは撮り鉄みたいにシュポる

    • ふつうにつまらない、なんなら不快まであるわ
      相手が反撃しない容姿いじりって終わってる

  17. 第一話くらいは好意的なコメまとめてやれよ

  18. 2P読んでもう無理だった
    ボケもツッコミも痛々しすぎてね・・
    前作(しゅごまる)が自分の100%じゃない!次はもっと面白いものを描きます!
    って言って出来たのこれなのか?
    少年ジャンプだから少年向けな作品を狙ったのかなと思ったけど、最早子供すら騙せないだろこの低クオリティ

  19. 奇遇だな、俺もスレタイと同じこと思ってたわ

    • スレタイ、なんやあふれ出るオールって
      オーラじゃないの
      それともなんかネット用語なんか

      • 船が沈没確定で諦めてオール投げちゃったて事だよ
        溢れ出る浸水
        なげとばすオール!
        助けてカッパさん!

      • スレタイに誤字を入れてコメを少しでも盛り上げようとする
        姑息な管理人の100%だ

  20. この作者は恋するワンピースで一生分ぐらい設けたのか?

    • 二次創作でボロ儲けって夢があるな
      伊原が愛嬌振りまくりりちゃん風の女子だから気に入られてる

    • 恋ピでそれだけ稼げたならディアアネモネの作者も一生分は稼いだな

      • アニメになってない、グッズ出てない作品は単純に単行本と原稿料だけが収入になるから
        さっぱりした作風のが収入は実質上になるよ
        だからおそらく伊原のが稼いでる
        アシスタント代が高いのよ

      • 皮肉でしてる会話だってわかってないのか?

    • スピンオフで1番長く続いてるハイキュー部の作者はそれなりに稼げてると思う

  21. 同じノリのギャグが何度も続いてくどい
    無理に1話のページ数増やさない方が良かったんじゃないか

  22. 一応我慢して最後まで読んだんだけど
    村上じゃない方の名前全く思い出せない

    • 俺もわからんかったから改めて読み直して紅院君ってことがわかったんだけど、君呼びってことはひょっとしてこいつ男なんか…?

      • 一人称が僕だしまあ男でしょ

  23. 別にしゅごまるもタイパクみたいに見てて不快レベルにはならなかったし、伊原のお気持ち表明も「選択ミスってんなー」とは思ったけど別にどうでもよかった
    でも新連載のノリは無理だわ、読み切りで許されるレベルでしょ

    • タイパクって不快と言われるけど、俺としては意味不明って感想だったな。登場人物たちの言動が尽く「そうはならんやろ」ってのばかりで不快とさえ思えなかった。まともな人間と思えなくて不気味とでも言うか

      • タイパクについては、ああいう意味不明の言動するやつと関わったことがあるかどうかとか、創作をしたことあるかどうかとかでその辺の印象が変わってきそう
        実はいるんだよ ああいう「そうはならんやろ」って行動をとる人間

      • ぶっちゃけタイパクレベルのクズって普通に娯楽コンテンツ業界にいるよな

      • 創作というかものづくりの界隈でいうたら
        スティーブ・ジョブズの立ち回りとか「そうはならんやろ」の王様やぞ

      • タイパクが叩かれてたのって盗作開き直りあたりの創作してるやつがブチ切れる論理展開してたからだろ?
        同人やったりしてて心当たり顔見知り思い出すやつが多かったんだろうな

  24. またアストロの防波堤が来たか…

  25. Xでワード検索したけど流石に今回はX民でもポジティブな声は少なかったわ

    ポセ学レベルじゃないか真面目に

    • ポせ学は言い過ぎ
      わじマニアくらいだろう

      • どっちも変わらん定期

      • わじまはポセ学以下だろ

    • ポセイドンやわじま叩きは人格攻撃まで行ってたし
      あまりに酷すぎて作者のブログだったかホームページだったか
      一時期すげー病んでて逆に叩くやつのが嫌だった記憶がある
      同時期にうすた京介は自分のホームページで裏話や政治叩きとか書き綴ってたし
      ブログもまだ普及前だった時代は作者がホームページ作って歯に衣着せぬ内容垂れ流してて面白かったのだ

  26. オーラじゃなくてオール…?

    • お前のオールを任せるな

      • お前…?

      • すべての水夫が恐れをなして逃げ去っても…?

      • その舟を漕いでいけ

      • その船は泥ぶねだぞ

      • お前その舟おりろ

  27. オール?オーラじゃなくて?

  28. 巻末「村上には言い過ぎだって注意しておきましたw」

    このノリがね…

  29. 無表情の毒舌男キャラってなろう系漫画によくいるよね
    流行ってんの?

  30. しゅごまるでボロクソだったのに新作書くド級のリトライ精神は流石だな

  31. エアプばっかやん
    伊原の主戦場はTwitterやぞ

  32. 顔が丸くて童顔なのに等身が妙に高くて気持ち悪い

    • おむすけにも同じこと思ってる
      まとめて消えて欲しい

      • おむすけとかこれとか絵柄かぶってるし、こういう絵が良いと思えない
        絵を見ただけで無理だから飛ばす漫画がまた増えた
        コロコロコミックみたいな絵を載せるのは編集長の好み?なにこれ

      • 体でかいのに小学校低学年みたいながいじ系よりはましかなって程度

      • わかるなんか凄いグロテスクに感じて苦手

      • しゅごまる序盤はマジでおむすけ体型で子供なのか同年代なのかすらよく分からなかったな

  33. あまり言いたくないけど仮にこれを新人の男漫画家が描いて連載通るのかというたらればが頭に浮かぶ

  34. いや良かった。
    不作続きとはいえこれがタイトル通りに高評価されてたらマジでどうしようかと思った。

  35. さいくるびよりよりつまらん漫画が出てきたってマジ?

  36. まあ、「ジャンプらしさ」みたいな固定観念に囚われずに色んなタイプの漫画を出していこうってことなのかもしれん。あるいはこういうのが流行ってるから乗ってみようってことなのかも。何にせよ、新しいことをやるのは悪いことじゃない。漫画としての面白さはそれと別問題だが

    • それはそう
      結果として自然淘汰されてくわけだしね…

    • 一応毎週金払ってるわけだしもう少し厳選してほしいよ
      実験とかいう言い訳で済ませてほしくない

    • チャレンジも大事だが3枚看板にとって代われるような作品探す方にもっと力入れた方がいいんじゃないかね?

    • これのせいでゴルフ打ち切られたとか悲しみ通り越して憎くなる

      • 先週から言われていたな。グリグリの代わりがしゅごまるかよ…と。

      • これのせいってことは無いと思うけど
        まぁ気持ちはわからんでもない

      • グググが打ち切られたのは連載時の作品に勝てなかったから切られたのであって
        村上を入れるためにグググを切ったわけじゃないだろ

      • 気持ちはわかるが流石に逆恨みだな
        ゴルフがアンケ取れてなかったから打ち切られただけのこと。そもそも打ち切り候補になれなかったのが悪い

      • 先週まで涙拭けよグググ信者wって煽ってきた連中が言葉を失っている・・・

      • ゴルフがコイツに負けたんじゃなくてゴルフが死んだからようやくコイツが入ってこれただけだ

  37. 読み終わったけど村上が誰だか思い出せない

  38. 今からでも読み切りだったことにしよう…

  39. ガチでポゼ学やわじまにあに並んだな

  40. もうコイツに枠渡すな
    こんなクソ漫画に何分の1かでも金払ってると思うと腹立つわ
    自由帳にでも描いてろ

  41. お前らまた負けたんか

  42. しゅごまるは面白くなかったけどこれはちょっと好き

  43. こんな落書き載せるならグググもう1週読みたかったなぁ

  44. 例によって俺はグリグリが好きだったから入れ替わりで始まったのがコレとなるとちょっと泣きそう

    • グリーンもストーリーは割とあれだったけど人間描写は面白かったし作者の熱も伝わる絵も描けてたよね
      今回の新連載は何も感じない

    • じゃあ単行本買ってあげて
      グリグリ数字も出ないくらいなんだってさ

      • グググは26話ぐらいだったから、最初の短期打ち切りは乗り越えたけど、単行本が爆死したから打ち切られたパターンなんだよな
        正直、言い訳のしようがない

      • 第一巻はオリコンに集計さえされなかったよね

      • 青1
        最初の打ち切り期間には魔勇ツーオンと言う双璧がいて単行本売上だけは何故か上だった累々君がいるという偶然があったからな

      • なんで買ってないと思うんだろな

    • グググを早めに損切りしてド級のリトライに備えたんだと考えるのだ
      次回作の出来が悪かったら怒るといい

  45. これのおかげで鵺カグラが打ち切りにならないと考えるとありがたい存在
    さいくとネクロも防波堤thx

  46. 新連載一発目がこれとか今回の他の連載候補どれだけ酷かったんだろうな
    枠数に対して連載候補の数がピッタリか定員割れでもしてないとこんな作品通らないだろ…

  47. しゅごまるの頃と比べて絵が各段にうまくなったとか言ってた奴、息してる?

  48. もしかしてこの漫画面白い?
    逆に

  49. ひろゆきとか好きそう

    こんなのが100%なん??????????

  50. 恋ピ読んでたけど、作者相当のワンピース好きで本誌で連載決まっても恋ピ終わるの惜しんだから休載って体とってたと思うんだけど
    ここ数年ワンピース盛り上がってる中恋ピ描かずに描きたいのがこれなんかな?

    • 惜しんだのは編集側で本人は一貫してオリジナルで売れてドヤ顔したい、でしょ

      • そうだったんやね
        にしても妖怪へのリスペクトとかまじでなさそうだし
        ホントにこれを描きたいのかね

      • リスペクトというワードを見て思い出したけど
        不快さの種類が歴史メンタリストに似てるんだわ、これ

      • やべー漫画の話になるとタイパクやサムハチなんかのジャンプ本誌勢にまじって
        ジャンプラで短期にしか載ってなかったのに話題に上がる
        歴史メンタリストってみんなの心に禍根残しすぎだろ…

      • 歴史メンタリストは論文制作を舐めてんのかって腹が立ってきたから途中で読むのやめたけど、最後までそんな酷かったの?

    • 読者が待ってるのは中津川なんだと編集は強くいうべき

  51. 別に面白くはないけど…
    お前らがキーキー騒いでるを見るのは面白い
    少しでも長く続いてほしいからアンケ入れます
    今週はヒロも呪もないから御祝儀1位やね!

    • ひろゆきとか好きそう

    • こいつ憲法違反だろ

      • お前らが何百人がどんだけ嫌おうとも
        アンケにマイナス票なんてないしな
        ワイが出す1票の方が強いぞ  ^_^

      • 嫌いなやつは他の漫画票入れるから相対的に見てマイナスやぞ

    • なるほど、こういうのがこのマンガの読者層か
      別に面白くないけどとか前置きしないと済まない減らず口ぶりは確かに相性良さそう

      • 自分のしょーもなさをことさらにアピールしたがる無駄な自尊心とか作者と共通してるし相性良いのかもね!

  52. グリグリファンは怒っていいぞ

    • 連載終わってなお他作品に攻撃仕掛けるってゴルフ教もはやイスラム国並みのテロリスト宗教じゃん

    • 鵺カグラが打ち切りラインにいるような現状でグリグリが打ち切られるのは単純にパワー不足だろ

    • ファー---------ーーーーック!!!!!!って気持ちです今

    • 連続ドベ1で17週という速さで終わったアネモネよりも先に切られた時点で
      仮に1outでも選ばれるのはグググなんだから他作品が悪いとか惨めにも程があるぞ

      ガチで狂信者しかいねーな

      • 伊原さんおっすおっす

      • この作品が1話目から駄目な方向でヤバいのとゴルフが打ち切られる運命だったのは両立するのにゴルフ教狂信者ときたら…

      • こいつマジ?同じ改変で打ち切られる漫画は連載が先だった方から切られるのが普通だぞ
        ジャンプエアプも見てます

      • 青3に同意 赤は変なこと言うな

      • 先に始まったものから切られる。つまり1outでも切られるのはゴルフであってアネモネではない、ということですよね?

      • 二作品切られる場合は連載開始順だけど一作品ならアネモネが切られる可能性もあったと思うよ
        実際にゴルフよりも累々の方が先に切られてるから、そこはアンケが少ない方優先かと
        実態はわからんから断言はできんけど

    • グリグリが打ち切られたのはまあ残当ではあるんやが、村上よりはまだ読む気になる漫画だったなあとは思うから同情はしとくで

      • わかる。遅かれ早かれ切られる漫画だったとは思うけど、しゅごまるとどっち読みたいかって言われたらゴルフだわ

      • これを読む位ならグググを読む方が圧倒的に満足度高い
        それは間違いないから入れ替わりに来たのがコレかよ!って行き場のない怒りが炸裂する気持ちは自体はよーくわかる

      • 変に同情するからゴルフ狂信者が調子乗る

    • グリーンが打ち切られたのとこの作品がクソなのは無関係なのは勿論わかってるんだけど、やっぱやるせなさは感じるよ。単純に読む作品が一つ減ったわけでも有るし。

  53. 女は男なのか女のかどっちだよ

  54. ネタ抜きにして真面目に良いところあげるとしたらなんだろ

  55. ジャンプ編集、マジで大丈夫か?
    企画作る時に、売りが何かとか考えてる?

  56. 超常現象に対してひろゆき論法で論破(笑)って単純にどこがおもしろいのか、そもそもがひろゆき論破が文字起こしされるとこんな痛いものかとなるから伊原バイアス云々じゃなくて受け入れ層が限られそう

  57. ヒロアカと呪術ってネットで色々言われてるけど今のジャンプこの二つないと地獄過ぎるよな、ワンピ一本じゃキツイだろうし

  58. グリグリも序盤はボロクソ言われてたし、終盤になればこの漫画もワンちゃんあるかも?

  59. ポセ学の再来で草

  60. ギャグになってなくてただの悪口
    つまんないじゃなくて不快

  61. 面白い面白くないよりも先に「ネタ切れ早そうだけど大丈夫?」が出てきたのは初めてだ

  62. ヒロインかとおもたら男とかホモめぇ!

  63. イキリ論破ならこれに近い『学糾法廷』って漫画が昔載ってたんだけど割と早く打ち切られたからな……
    あっちは内容もだが絵もミスマッチだったんだけど。「小畑健でも駄目だった」というか、「小畑健なのがマイナスになった」ってレベルにミスマッチしてた。まだ原作者が一人で描いたほうがマシだと感じた。

  64. 久々コメ1000いってほしい

    1000って最近無いよな?

  65. ひろゆきと言うよりは粗品

    • さまざまな詭弁やトンチキ理論を使うか
      論以前に相手の粗を指摘するだけ(これも狭義の詭弁だが)ではだいぶ違うんだよな

      たぶん読者の多くが感じてる不快感はひろゆきっぽいけどひろゆき未満な所だと思う

      • いやひろゆきと同レベだよ

  66. なんかどっかのシーンでは笑ったよ
    つまらないと叩くより面白くなることに期待したいから頑張れ

  67. これもう悪いの作者じゃなくてこんなのを会議で通した編集部のせいだろ

  68. あのー、何だろう

  69. 作品の内容といい、作者のX(旧Twitter)等における発言といい、悪い意味でオタクみたいなノリと感じる。別にこれに限った話じゃないけど、なまじ漫画やアニメが市民権得てしまったせいでネットのノリを平気で現実に出すのが増えすぎに思う。よく言えば裏表がなく正直なんだろうけど、悪く言えばTPOを弁えられてなくて痛い。

  70. 赤髪の女=作者の伊原っぽいよな
    毎回こういうキャラがいる

  71. これで企画通るなら、そりゃアネモネも企画通るわな(笑)
    しかしどんだけ弾ないんだよジャンプ。一応日本一の漫画雑誌だろ?

    連載会議で上がった中で、これが一番良いってガチ?

  72. 毒舌キャラを書くのは作者の頭が良くないと無理でしょ

  73. 弟が読んだら爆笑してたしコロコロとかならウケるんじゃね

  74. ジャンプラでやりなさいよこんなの

  75. 歴史メンタリストと同レベル

  76. 尻子玉抜かれて死んで終わりにしたほうがよかっただろ
    わりと本気でそう思う

  77. ゼルダでもいないって言うけど、だいぶ有名なゴーマがもろ弱点剥き出しでしょ
    瞳が閉じるからノーカンってことか?

  78. この漫画を面白くないと感じるのは、俺が年を取ったからなのか漫画自体がつまらんのかどっちなん?

  79. え、ヒロイン(?)ってボクっ娘じゃないの?
    男って描写あった?

  80. 赤い髪の女は可愛い
    はわわ系の女の子好き

  81. 主人公があまりにも不快

  82. 大団円向かえたマグちゃんの余韻を翌週台無しにする倫理観を持つ作者の作品って感じで非常に好感触

    • あれホンマクソだったわ。「マグちゃんは永久不滅だー!!」で頭の中にミルコクロコップ10000人くらい発生した

      • 自分が打ち切られるからって他の漫画にションベン引っ掛けていくとか斬新すぎた

  83. アストロ打ち切らせたくない編集者が伊原を握りしめた結果これが発現してしまったのか

  84. あやかしトライアングルの尻子玉の話は良かった

  85. 尻子玉って何?

    • マジレスすると、水死した人間の内臓が腐敗して肛門から押し出されてきたのを(ガスで膨らんだ膜が狭い出口から出てくるので球体になる)、そういう謎の臓器だと考えた結果生み出された概念

      • あ、そういう経緯があったんだ 初耳

      • 諸説ある
        というか大体のものは諸説ある

      • ゲームの仁王だとそれをコミカルに解釈してカッパがカンチョーして来るね

    • 作中で語られてる通りのカッパが人から抜き取る(架空の)臓器や
      抜かれるとへなへな~ってなったり死んだりします

      妖怪が存在するのにその神通力だけフィクションにされちゃったカッパかわいそう

  86. 表紙「これが令和の退魔バトル!?」

    令和を舐めるな。そもそも主人公がウダウダ言ってただけでいつバトルしたよ

    • 無理矢理呪術とからめたアオリでしょ。今週休みだし。

      • 退魔系の作品に普通に喧嘩売ってるよね

      • 妖怪封じのお札が、ファンシーなタロットカードみたいな模様なの笑うわ

  87. 正直みんなが言うほど嫌いじゃない
    絵もしゅごまるの時より良くなって、見てて不安になる感じは少なくなった

    でも恋ピの方が好きだから恋ピ描いてほしい
    そうでなくてもこの人の漫画は嘘風みたいな話動かす狂人が必要だよ
    妖怪を論破でねじ伏せるギャグなんて早々にネタ切れしそうで怖いわ

  88. 超巡とかロボ子のギャグ漫画としての完成度がわかるな
    こんな漫画をジャンプに掲載して作者は恥ずかしくないんか?

    • 伊原を擁護する気は全くないけどロボコもしょっちゅうギャグぶん投げるからそんな大層なもんじゃないよ

      • それも映画プロテクトの案件漫画ってのがクソポイント高い
        一ノ瀬アス八レベル

    • ゆーてロボ子は序盤はちゃんと面白かったし不快感あるキャラはいないし全然マシや
      何年もやってたらギャグぶん投げる回があるのも分かる(ちょっと多い気もするけど)
      にしてもギャグになってないクソつまらんひろゆきの真似事見せられるよりはいい

      • ロボコが不快だが

  89. しゅごまるの時も思ったけどギャグの割に話が平坦なんだよな
    今回で言うと河童がひたすら騒いでて女の子がギャー言って村上が突っ込むの繰り返し
    メリハリがない下手なコントを見せられているように感じる

  90. 読んでる時に1回も笑わなかったんだけど、もしかしてこれギャグ漫画?

  91. 「肛門3つあるんですね」→「尻好きですね」

    どういう意味??

  92. しゅごまるから成長した点を考えよう

    んーと、女の子が可愛い

  93. しゅごまるのチ〇コ回はこの掲示板の奴等もみんな爆笑したよなwwwwwww

  94. 基本的に実績が大きい作品順に始まることは承知しているけど、これがトップバッターとなると残り2作も不安でしたかない

    そもそも初連載のキヨシが2番手でフルドライブやってたひまてん!が3番目だから今回は実績順ではないのかな

    • 来週の新連載もゾンビ臭い。アストロの2番煎じに見える。

      • エクソシスト読み切りはまぁ面白かったけどノリが超巡と被りそうでこわい

      • 全然違うだろ

  95. 第一声、数百年封印されていたって江戸時代以降妖怪いなかったら現代に伝わってるわけないだろうに

    • 封印したやつが代々伝えていったとか、いくらでも考えられるだろ。流石に叩きたい欲が全面に出過ぎ。

      • こんな無関心なガキが嫉妬る程にか?
        擁護にしても無理がありすぎ
        そもそもよく知られてる妖怪って江戸時代以降定着していったんじゃねーの?

      • 河童だけでなく妖怪すべてだぞ?代々伝えるなんて無理でしょうよ
        数百年間の日本各地でのあらゆる妖怪の目撃話がなかったことになっちゃうけど?

      • じゃあなんで現実だと存在すらしねえ妖怪みんな知ってんだよ。この漫画だとさらに江戸時代までは実体をもって実在してんだぞ。各地で伝説残りまくりだろ。

      • 現実にいないけどいるかもしれないから物語として面白いわけで
        実在するけどもういない存在で小説書いたりマンガにしたりしたってうけないでしょ
        各地の伝説が残ってるのは近くに存在を感じられるから

    • さすがにその批判は無理ある
      むしろ歴史なんてあることないこと色々伝わるぞ。世界各地で緘口令が敷かれて全員がそれを律儀に守るなんて非現実的なことが起こらん限りは言い伝えが途絶えるなんてありえん。世の大半の人が興味ない小さな事象ならともかく妖怪はそうじゃないだろう

    • ずっと封印されてたのに主人公の自分は退魔師だからなんとかしなきゃってのがいきなり意味不明だよな
      封印されてて退魔する対象いなかったのにずっと退魔師はいたの?

  96. 令和の退魔漫画がいったいいくつ生まれて死んでったと思ってんだよ
    退魔蠱毒脱却しようぜいいかげん

  97. 小学生は笑うだろ
    コロコロで連載するべきだった

    • 小学生はもっと強烈な画がなきゃ笑わねーよ
      児童漫画家なめんな

      • 別に強烈な画が無くても連載してるコロコロ漫画は沢山あるよ
        コロコロを変に神聖化して笑わないなんて決めつけんな

      • じゃあとっとと移籍でもしてくれ

      • だからコロコロで連載すべきだったってコメントしてんだろアホ
        移籍しろは伊原に言えよ

    • 小学生はシビアやで

      • シビアとか小学生舐めるなとか言ってるが
        コロコロで打ち切られた漫画知ってんのか?

      • 打ち切られた漫画と比べる時点で…

      • 文脈理解しろよ
        打ち切られた漫画知らんだろ?
        シビアどころかそれくらい緩いよコロコロは

      • 連載に至るハードルは知らんが、コロコロは打ち切りにはかなり厳しいぞ
        マツイくんとかキヨハラくんの作者が描いた桑田を主人公にした漫画は1年で終わり、ベイブレードの作者が描いた『爆封スラッシュ! キズナ 嵐』ってゲームのタイアップ漫画は半年ちょっとで打ち切られ、レッツアンドゴーの作者が描いたドッジボールの漫画に至っては3話で終わった。これらは一例であって他にも短期打ち切り多いから調べてみるといい

        まあコロコロを過剰に持ち上げるのに反対なのはわかるよ。そりゃいい年した我々が小学生以下を対象にしたコロコロ今読んでも面白くないのは当たり前だ

    • コロコロの連載陣見たら分かる
      このレベルではコロコロでも無理

  98. 展開とかキャラクターとか以前に画面の白さがコロコロレベル

  99. 友達だからじゃねーよ村上
    赤髪どうにかしようと下心丸見えだっつーの
    エロガッパはお前じゃ

  100. 「ツッコミ鋭い主人公とカッパ」って荒川アンダーザブリッジで100回見てるんだよな

  101. 新連載なのに30ページとか舐めてんの?
    ちゃんと50ページ描けよ

    • 読者の脳破壊する気か?w
      ページが少ないことだけが不幸中の幸いだった

      • なんなら多すぎたまである

    • この漫画がクソみたいにつまらんのは心底同意だが、いくらなんでも叩きたいがために的はずれなことを言うな
      ジャンプのギャグ漫画はページ数少ないから第1話が30ページなのは普通だ。ボーボボとかもだしギャグ枠だったドラゴンボールも第1話は30ページ程しかない
      正当性のない批判は単なるクレーマー

      • いやこれはまとめとタイトルと同じように敢えて逆に言ってるだけやろw

    • なんでも叩いていいと思ってるのはみっともないぞ

      • ページ数は結構重要な要素だろ

    • ページ増えた分だけしつこいワンパターンが長引くだけだろ
      50ページ延々と何も悪いことしてない河童に論破風悪口をぶつけるだけ
      勘弁してくれよ

  102. 上手く言えないけど見てて笑いがあったとしても気持ちよくはないんだよな
    あと相手がカッパだからか分からんが下ネタ多い

  103. 椎橋寛先生みたいな妖怪好きな作家に読ませたらめっちゃ顔が引きつりそう

  104. 俺の方が面白い漫画書けそう

  105. 面白いじゃん
    さいくるびよりに比べれば

    • アネモネ・おむすけ・ネクロ・これと19週(未満)打ち切りが立て続けたら
      今年は打ち切りの大豊作になっちまう…

      • 半年も持たない粗悪漫画を量産してるのなんでだろう?
        明らかに連載前から読んだらわかる実力不足な作者に新連載まかせるのなんでだろう?
        新作がこういうのばっかりなら、ハンターハンターに戻ってきてもらった方がまだ良いよ

      • フツーに枠減らして安くしてくれ
        クソすぎて応援する気にもなれん

      • もはや19週で打ち切ること前提で連載させてるレベルで多いな
        去年もイチゴーキ、テンマク、ドリトライ、アヘギル、累々とかあったし

      • まじで碌な弾がないのかよ

    • 個人差

  106. 成ったな。イケんぞこれ

  107. 今週最終回ってマジで????????

  108. 通りすがりの一般人守れてねぇじゃん
    カードに封印する位なら○しとけよ

  109. 妖怪は人々の畏れによって成り立つ存在だから、論破されると弱くなるとかそういう設定なら、むしろそもそも令和の世に復活したところで強いとは思えないんだよな
    むしろそうした現代でやるからこそ、妖怪って実は凄いんだみたいな文脈の方が逆に新鮮だったかもしれん オレと妖怪バトルだ

  110. さいくるびより
    ネクロマンス
    村上バスター

    ジャンプってもしかして暗黒期?

    • 今の御時世、SNSとかpixivとかで自分のペースで連載してバズる方が作者サイドとしては色々メリットありそうだしなあ

      • Xでバズって、商業化して、2巻で打ち切られたマンガもあるんやで

      • せやからそういう打ち切りが
        下手に商業化するよりFANNBOXやDL同人やkindleでやった方がいいというのを強調しとるんやで
        編集入れて劣化したなという嘆きもよく聞くやろ

        それもあって今はカドカワですら何も手を加えずに
        個人出版分を紙と電子でオマケページだけ付けて出す作品も多いし

    • 掲載順みりゃ妥当なのはわかるがネクロをそいつ等と並べないでくれ…前作より(ちょっとだけ)成長もしてるんだ…

      • 成長しててあれなら割と村上と並べられても仕方ない気がするけどな
        さいくるは初連載だし

      • 正直頭打ちよね

    • ちょっと待てなんでアストラだけ外した

  111. 飲み会のアレでチー牛を敵に回し
    記念のギャグでマグ信を敵に回し
    連載開始時期でグリ信を敵に回し
    第一話のギャグでハゲを敵に回す

    相変わらず余計な所で敵を作る女やね

  112. 30ページだけど安くみても1ページ18000円としてこんな1話で50万円以上とかジャンプラより高いからボロ儲けですね

  113. 「誰も触れないよ多様性だし」
    村上が一番いじってて草

  114. ひでぇ1話目だけどゴルフ教はこれが新連載されるの以前にアンケートも取れず売上も屍累々で打ち切られる運命だったんだからイキるのやめなよ、より弱さが目立つだけだ

  115. こんな漫画に金払いたくない
    ジャンプ買うの辞めるわ

  116. まぁバケツやロボよりは読めるわ

  117. カグラバチとアストロは恵まれてるよな
    次から次へと格下の漫画が出てくる

  118. 決めつけや固定観念がよくないというのは重々承知してるんだが、これは掲載する場所を間違えたとしか思えない
    仮になろう(サイトのほう)とかラノベとかで掲載されてればあるいは受け入れられたかもしれない。けどジャンプでこんな屁理屈みたいな漫画は合わんだろうと思う
    いくら決めつけはよくないと言っても、わざわざ媒体や雑誌が別れてるんならそれぞれのカラーがあるわけで

  119. でもまだ1話だから・・・
    もう少し様子を見よう

  120. 1話目にして前週打ち切りしたのより面白くないのはちょっと…

  121. 毎週村上バスターが読めるなんて
    なんて幸せなんだ

  122. もしかして伊原は読者を舐めてる?

    • してるさ
      妖怪に関しても上っ面の知識しかなさそうだし

    • 舐めてなきゃ初本誌連載に全力出さないとかやらない
      打ち切られて全力じゃなかったとか言い訳しない

      • 読者を舐めてるってより精神的に幼い(悪く言えばガキ)と感じる。本気出してないから失敗も仕方なかったと自分に保険かけて傷つくことから逃げてるような。

      • 言い訳しないって書いた文章の中でコレだからな とてつもない文才や

    • ギャグに見せかけ作画コストさげに来てたな
      作画85パーくらい手を抜いてるだろ
      第1話でこれ
      ポロ留学記よりひでえわ

      • 夜桜「昔は大変だったのよ」

      • ボロボロの留学記は許したれ
        アシなしでの週刊連載だぞ

  123. 伊原だからまだ読んでないが来週も退魔コメディらしいなw
    頑張って

  124. コロコロっぽいとか言うのはコロコロに失礼

    • でんぢゃらすじーさん読む方が絶対面白いわ

      • こないだ話題になったゴクオーくんとか、子供に分かるようにしつつちゃんとエンタメしてるストーリー物もあるしな

    • 児童向け漫画が最も描くのが難しいジャンルと言われているからな
      コロコロで長く連載してる人はみんなとんでもない天才なんだよな

      • これね
        子供は物事知らないし難しい言葉わからないから伝えるのがすごい難しい
        しかも気遣いとかしないからつまらなかったら即読まれなくなる

      • 子供は大人よりある意味厳しいからな

      • 大人はつまらなくても読むだろうが当然アンケは入れないし単行本も買わない。
        掲示板で叩きまくる。気遣いなんかほぼ無い。
        漫画の内容伝えるのが難しいのは大人も同じ。この掲示板でも何やってるのかわからないというコメをよく見るし。
        そう考えると大人の方が厳しいわ。

      • 子供の罵詈雑言を知らないな?

      • 難しい言葉わかんない子供の罵詈雑言ってどんな感じなの?
        でコロコロの連載者はどこでそれを見るの?
        そもそも気遣いなく読まなくなるってのも疑わしい
        コロコロ買ったら全話読むだろ月刊だぞ

      • 子どもは誰かが傷ついた顔したシーンを覚えてトレースするから案外長文の罵倒するぞ
        クレヨンしんちゃんの「ペチャパイ寸胴尻デカおばさん」なんかその典型

      • 漫画のしかもしんちゃんを子供の代表としてるのホンマ草
        あんな5歳児いるかって作中でも突っ込まれてるのに

      • 大人の罵詈雑言に比べたら全然可愛いもんでしかも短いやんけ…
        で、その子供の罵詈雑言とやらをコロコロ連載者はどこで見るんですかね

      • 子供はすしねっていうからなぁ

    • 児童向け漫画みたいだな
      それをコロコロと言ってしまうんだろうね

      • AVとか経験人数とか言っちゃってるんだよなぁ

      • でもまあコロコロボンボンレベルでもエロ本やエロビデオの存在や言及自体は出てくるもの少なくないから

    • いるよなコロコロを過剰に上げる奴
      この漫画と大して変わらんぞ

      • コロコロの打ち切り漫画程度でもジャンプに載れるってこと?

      • 日本語不自由かお前
        この漫画と同じレベルの漫画コロコロで普通に連載してるよ
        それ以外の意味はない
        そもそもコロコロの打ち切り漫画なんかほとんど知らない癖に

      • 具体的にどの漫画が村上と同じレベルなんだよ
        打ち切られずに連載続けられてる中のどれ

      • 挙げたところでお前はどうせ認めないだけやろうが
        思いついたのだとサップくんとかかな
        打ち切られずにというがお前はそもそもコロコロの打ち切り作品知らねーだろ

      • コロコロアソチがジャンプの打ち切り漫画で暴れるなよ

  125. 屁理屈で妖怪の特徴を馬鹿にしていじめる漫画のなにが面白いんだよ……

  126. 編集部はアストロを生き残らせるための捨て駒をマジで作ってないか?
    最近の新連載のクオリティの低さを見ると、そうとしか思えない

  127. 伊原先生の次回作にご期待下さい

  128. 好き嫌い置いといてウィッチロボコ超巡がある環境で生き残る可能性が無さすぎる
    さいくる共々アストロ生き残りの生贄でしかないもの入れるのやめてくれ

  129. 何話でネタ切れするか、今から予想しておきたい
    天狗みたいな有名どころが出てくるとして、5話くらいまで持つだろうか

    • これが連載までいける!!!と早々に確信を持った上で
      よっぽど早くから色んな妖怪を調べまくって突っ込みポイントも探して準備して大量にネタストックしてたとかでもないと爆速でネタ尽きそうだよね
      妖怪自体は大量にいるけど今回みたいに大量に突っ込みポイントを作り出すなんてそうそうできないだろう

      • 妖怪なんか妖怪ウォッチに無限に出てくるから調べるまでもない
        いろんな意味で丁度良いレベルだろ

    • 2話

  130. ジャンプの暗黒期流石にライン超えたわ

  131. あのツイけっこう炎上したし叩かれるのは覚悟の上だろう
    手の平返させるの大変だろうが頑張って

  132. いやこれ無理だろ
    妖怪を茶化して笑いものにするのは醜悪すぎる
    最低一発は村上がマジで殴られないと釣り合いが取れんだろ

    • 調子こいてツキノワグマにツッコミいれてそのままやられたら面白くなりそう
      スカトロに続き主人公やられた方がよくなりそうな漫画きたな

      • 茶化し方が笑いにすらなってないただの屁理屈なのがまたいけないわ

      • そっか村上がギタギタにやられればいいんだ
        村上が屁理屈こねて妖怪にこっぴどくボコられて相方が実力で妖怪やっつけてカバーするのよさそうだな

  133. 蛍光色のカッパ
    皿が本当にお皿

    のカッパてなんだよ
    そんなカッパ知らんわ
    突っ込むならスタンダードなカッパにしろよ
    毎回、村ゆきが突っ込むために弱点つくるのか?

    • カラーページの河童が夜の川にまぁまぁ潜めてるの草

    • 蛍光色じゃなく普通に苔とか藻とかみたいな色の緑だと思うけどね、カッパなんて
      皿だって亀の甲羅とかみたいに身体の一部で存在しててたまたま皿っぽい見た目してるだけで人間が作った焼き物の皿を付けてるわけないよな
      ツッコミ入れるために捻じ曲げてるのはなんだかなぁ

      • 皿の件すごいわかるわ
        なんなら人間にも膝の皿あるしな

    • 河童ってむしろ黒みがかった緑色なイメージだよな。それこそ好物のキュウリに近いような。それどころかズッキーニくらい暗いイメージすらある

      • 色の例えにズッキーニ持ってくるセンス好きよ

      • 分かりやすくていいと思うぞ、ズッキーニ色

    • お土産とかでデフォルメしたときの蛍光黄緑みてーな色を作者がわざわざ指定してキャラにツッコませる醜悪さよ

  134. 恋するワンピースの評価が下がるなあ

    • あれで笑ってた香具師は恥を知れ

    • 公式だろうが二次創作なんてゴミなんだよ(暴論

      でもほんと読みたくないし読まないわ。東方とかそれ前提なコンテンツならまだしも。

    • こういう奴毎回見るけど意味がわからん
      サム8描いたからってナルトが駄作になるんか?
      ジャコ描いたからドラゴンボールが駄作になるんか?
      ヒット作連発できる漫画家の方が少ないのに

      • 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い

      • 結局人の失敗を嘲笑ってとにかく見下したいだけ
        成功者を引き摺り下ろしたいだけなんよね

      • 特に閲覧数がすごかったわけでも
        コミックスが受けてたわけでもない漫画のフォローにはなり得ないが・・・

  135. 現実にはないけど魂とか生命力とかを「尻子玉」という形にして抜き取ってる
    …というわけでもなく、架空の臓器扱いされて抜かれた側もノーダメってどうなってんのこれ

    • よう分からんがカッパがツメでシャッてやれば瞬殺の気がするのになぜしないのか
      尻子玉もノーダメだしそもそも封印する必要がない無害な存在なのではw

      • たしかに気付かれないレベルの速度で尻子玉抜かれてるわけだからその速度で攻撃されてたら終わってたな
        皿を丸出しの急所と馬鹿にしてたけど、同じく丸出しの急所である首を切られたりしたら一瞬や

  136. ゴルフの入れ替わりがこれなのはさすがにキツイわ
    よくもまあここまで不愉快なギャグ描けるな

  137. 弱点丸出しなんかゼルダでもいないって言ってるが、デグテールとか弱点モロ出しなんだが。それどころかわかりやすく弱点の尻尾が光ってる

    • ゼルダなんてわっかりやすく弱点光ってるような奴らだらけのイメージだが

      • スマブラでしか知らんけどボスのガノン尻尾思いっきり光ってたな…

    • そもそもゼルダの弱点って目玉かしっぽが9割だろ

      • ゼルダ姫は尻尾が弱いのか

      • ゼルダ姫なんて明らかに尻尾が弱そうな顔してるだろうがよ

      • マジかよミドナの尻尾触ってくる

  138. 新連載がこんなんばっかだから、夜桜とかアンデラみたいな負の遺産みたいな漫画が生き残るんだよ
    編集部はいい加減気付け

  139. なんかノリとか言葉のチョイスが多重劣化コピーって感じがする。近いノリなら銀魂だと思うんだけど

    ① 銀魂の独特のセンスがウケる

    ② それがネットの言い回しとして流行る(空知とのセンスの差で劣化)

    ③ ②が流行ってるからと上っ面を真似る(②から劣化)

    プロのクリエイターって本来①を生み出す、あるいは過去の①を参考に昇華させるものだと思う。なのにコピーのコピーなんて三次創作みたいなものを見せられてる気分。

    クリエイターに夢見過ぎと言われたらそれまでだけど。

    • クリエイターに夢見過ぎ!

    • サカモトみたくプロが作った映画を漫画に落とし込むとかはいいけど、ネットのノリを漫画に落とし込むのは所詮アマが作ったノリなわけで結局うちわ受けに過ぎないんだよな。新鮮味やオリジナリティがない。

      そもそもネットのノリとかは超巡の作者の方がはるかにどっぷり染まって一芸に秀でてるので、それと比べられてさらにきつい。

    • ①を直接真似るのはいいんじゃない?こんだけいろんな作品が溢れてる現代で全く新しい作品なんか生み出せるとは思えん。なら過去の作品を参考にするのは当然(もちろん丸パクリはだめだが)
      影響受けるのがネットというのが駄目。ネットミームなんて所詮は内輪ノリなんだから普通の人の目線じゃつまらないこと多い。なんなら内輪ですら「流行ってるから」と大して面白く思ってないのに持ち上げてることあるし

    • 権利侵害してなくて面白ければいいんだよ

  140. カッパという知名度や伝承上位の妖怪だし1話だからしっかり練ったからこんだけ突っ込み入れることできたんだろうけどすぐネタ切れしそう
    まぁこんだけ突っ込み入れてる内容がどれもたいして面白くないってとこがやばそうだけど

  141. ギャグ漫画に真面目なツッコミをしちゃいかんのかもしれんが、そもそもこんな子供みたいな屁理屈で退治できるんなら退魔師なんかいらなくね?と思った

  142. 大丈夫だ、キヨシとフルドライブはヒットする。

  143. 俺はひろゆき嫌いなんだけど、それでも彼は2chを経営してたりと実績があったし、当時はまだああいう論破キャラが斬新だったろうからウケたのもわからんではない。
    翻って、前作コケてる上にいらん発見でマイナスイメージ付いてる作者がこんなことやってもそりゃウケないと思う。屁理屈こねるキャラなんて昨今じゃ珍しくもないし

    • 毒舌芸の芸人がウケたりしたら真似しようとしてやたら毒舌で噛みつく奴出てくるけど、毒舌芸って面白い奴がやってるから面白いだけで、猿真似するだけの三流が毒舌芸やると本当に毒吐いてるだけで面白くなくて不快だったりする。この漫画もそのパターンだな…と感じた。

  144. 毎週コメントが稼げそうな漫画だな
    管理人も大喜びやろコレ

    • シンプルにレベル低いからだめだろ
      盛り上がるのは美学やタイパラみたいに根底から価値観が歪んでるタイプ

      • しゅごまるも全然稼げてなかった
        マグちゃん出た時だけ700コメいった

      • 作者のお気持ち表明で大分燃えやすくなったじゃないか

    • ゴルフ教狂信者共も湧くし万々歳だろうね

  145. 伊原大貴の漫画には何も期待してないわ
    早くジャンプラ行けよ

  146. 他の作品を上げるために入れたやつやね
    農民の下を作る部落方式よ

  147. ボクっ娘だと思ってたけど男なんかアイツ?

  148. 劣化鬼灯の冷徹って感じ

    只々河童をディスるだけで旧Twitterとかまとめサイト見てる気分になる

    • 鬼灯は地獄豆知識と画力の高さがあったから暴力ツッコミも許せた

    • あー劣化鬼灯の冷徹わかる
      あっちも鬼灯がなかなか不快なキャラだったけど
      がっちり腐の人たちを掴んだおかげでそこそこ売れたよね
      こっちはメイン男二人だけど腐を掴むのは無理そう

      • 鬼灯が不快なことねぇだろ
        the社畜やん


      • えっまあまあ不快だった
        なんか偉そうですぐ暴力ふるうイメージで

      • あの作者鬼灯に、んほってそうだなーって感じもあって不快だった
        自分投影したアイドル女を出してるし、最初くっつける気だったんだろうなっていう
        次もまた同じようなキャラ主役だし、どんだけ好きなんだっていう
        カラーも魅力的なキャラ多いのに鬼灯ばっかだし

      • モグラと鬼灯が同じようなキャラに見えてるのやばくね!?
        死なない男ってぐらいしか共通点無いだろ
        死なない理由も全然違うし

  149. お前ら悪い所ばっか探しすぎ
    この漫画の良い所を見ろ

  150. 妖怪のノリが毎回同じになりそう

  151. やってることはギャグ漫画日和のパワフルライダーと大体同じなんだが、これはアカンわ。
    こういう方向性は向いてないんちゃう?

  152. ギャグ漫画は作者が嫌われたらおしまい

    • それな
      印象悪いねんこの人

    • 澤井先生とかファンレターに全て返事書いたり、入院してるファンの子の下に出向いてボーボボの読み聞かせしてあげるような聖人だしな

      • ボーボボの読み聞かせって凄いな、脳みそ破壊されそう

    • でんじゃらすじーさんなんか作中の誰より作者が愛されてるもんな
      銀魂も質問の返事で知性とユーモアが格好良いなっね思ったし作者が不快だと笑えないのよ

      • それはそれで本末転倒な気がしないでもない

    • スケダンもコミックスの毎話の解説が痛いって嫌ってる人いたしな

      • 3作連続ヒットの大成功作家で草

    • 冗談の根本は悪意や悪ふざけだから仕掛けた側が嫌われると只の喧嘩になってしまう

    • 彼岸島とか作者が嫌な人だったら作品の見え方がかなり変わりそう

      • 彼岸島の作者がTwitter始めたのはここ数年よ。それまではヤンマガ紙上のインターバルかファンブックくらいでしか人となりがわからなかった
        彼岸島の場合は各種描写がネタ満載だけど、内容も兄弟対決あたりまではネタ抜きに面白かった。その後も定期的にいいシーンが出てくる。加えてクーデタークラブとかからのファンもいるだろうし、作者の人格以前に作品としてまず評価されてた。真面目なストーリーながらよく見ればネタ満載なキン肉マンに近い作品。

      • 彼岸島の先生ェはツイッターの綺麗さと作品の下品さのギャップが大きすぎて逆の意味で怖いんよ

  153. ネクロが8話でドベ2だから、この漫画は3話でドベ落ちかな汗

  154. 画力が無い漫画家は無表情なキャラをよく書くよね

  155. 最近は打ち切り作品連打が目立つような
    2010年はエニグマ以外に1年保った作品がなかった(エニグマも最後は打ち切り)けど、それに近い年になりそう

    • エニグマ1年保ったのかよw

      • しっかり人気投票もやったで

      • バクマンの中ではエニグマは成功作品扱いだったからな
        あの当時のリアタイでは、ジャンプ編集部でも次の看板だと思ってたんだろう

    • 呪術ヒロアカの枠があるから嫌でも2つは1年以上生き残るだろ

      • 言われてみると2010年は長期連載が何も終わらなかったような記憶。
        アイシールドとネウロが前年に終わってて、バクマンとかトリコとか黒バスとかは始まってまだ1〜2年ほどしか経ってなかった。
        あえて言うなら3年やってたPSYRENとジャガーさんが終わったけど、片や年度最終号が最終回、片や巻末ギャグ枠だから年内の打ち切りには関係ないし

    • それ言ったら古すぎるけど2003年もヤバかったぞ
      新連載のうち一年超えたのが一作だけで、それ以外の新連載は相撲漫画一作除いてこの村上や美学レベルだった

  156. オール?

  157. 毎度読み味が同じなんだよなぁ

  158. ていうか尻子玉抜かれた時点でまず倒れろよ
    なんでノーダメなんだよ

  159. 初回から不評が多いけど、こっから逆転することってある?
    今までの作品で序盤不評からヒットした作品ってあるかな

  160. アストロを存続させたい為に編集が送り出した防波堤を信じてしまいたい
    本当はもっと面白い作品があるけどアストロ忖度の為に温存してるんだろ?そうだと言ってくれ

  161. 異世界ひろゆきの原作も困惑してるじゃねーか!

  162. 口喧嘩バトルにすらなってない一方的な攻撃だから企画から失敗してるわこれ
    関係が対等じゃねーんだよ、妖怪の暴力すらなぜか封じられてるし
    強制的に相撲取って村上の口から臓物吐かせるくらいやらねえと成り立たんだろ

  163. 死ぬほどつまらなかったのは、もうアラサーだからなんかな 小学生の少年とかが読んだら面白いんだろうか

  164. せめてラップバトルみたいに敵も反撃してくればな。一方的に主人公が捲し立ててるだけじゃ盛り上がりようがない。設定的にも退魔師なんてのがいるんなら妖怪は人間と敵対する存在のはずなのにそんな存在には全然見えないし。敵も含めて周りの人物が主人公を立てる為に不自然な言動とるのはクソ漫画あるある

  165. オーシャンまなぶの作者が、地味に嫌み言ってるな
    「類似作品とか調べないんですね」って
    オーシャンまなぶにも、思い切りカッパ相手に論破して倒す展開あったから

    • まあソイツも伊原に敗けず劣らずネットでクソミソにこき下ろされてきたよな
      仲良くしろと言いたい

    • 調べないもなにもオーシャンまなぶってアマチュアが新都社にあげてた作品にすぎないからな
      一部の人しか知らんよ
      新都社時代は作者もワンパンマンの作者とライバル同士と言われてたりもしたけどそこまでメジャーでもないし

      • 冗談抜きで、10年前は「ワンパンマン」と「おーしゃんマナブ」がWEB漫画の二大巨頭とか呼ばれてた時期があったんだよな
        サンデーがWEBの裏サンデーを始めたときも、その二人を「WEB漫画界のビッグネーム二人が新連載!」みたいなので対等に扱ってた
        かたやモブサイコでヒット飛ばして、かたや作画がリタイアして打ち切りという悲しい結末

      • 青1
        まあ新都社では人気だったけどプロデビューすらできない人とかもいるから
        プロデビューしただけですごいっちゃあすごいんだけどね

      • 新都社結構プロに成ってるしプロ目指してるラズメとかも頑張ってるね ただ知名度はそりゃ知らねえだろとしか思わねえなあ

      • うわ、懐かしい
        オーシャンまなぶに出てくるハッピーピルピっていう
        「自分で自分を褒めて心の安寧と回復を図る技」はたまーに思い出して使う
        検索したら同じやついて笑った

      • >かたやモブサイコでヒット飛ばして、かたや作画がリタイアして打ち切りという悲しい結末

        当時連載してた作画(♀)にセクハラかましてたんだよな
        ちなその作画は現在『青のオーケストラ』って連載してる

      • 作画(女)にセクハラかます原作者(男)って何処にでもいるのなw
        やっぱ作画と原作は会わない方がいいわ

      • アクタージュも犯罪発覚前から原作が作画を狙ってる疑惑とかあったよな……

      • 青7
        アクタの作画ってマツキが指名したんじゃなかったっけ

      • アクタは原作者が性犯罪で捕まらなかったとしても、何処かで原作作画が完全に分裂してアカンかっただろうなぁ

      • ゼクレアトルは作画がリタイアっつーかそもそもクソ漫画すぎて打ち切りのところを原作者が作画やるって形で延命しただけだからな
        あんなん描かされ続けた作画が可哀想だった

    • 伊原擁護するつもりないしなんだったら来週号からもう載ってなくていいまであるけど
      類似展開ないようにアマチュア作品まで調べろとか無理だろ
      世の中にどんだけマンガあると思ってるんよ

    • 自意識過剰すぎて草

    • 異世界ひろゆきのことじゃなく?

      • この人のオーシャンまなぶっていう漫画に
        序盤の敵の河童を言葉責めで倒すって展開があるんよ

    • まったく知らん人だがこのマンガとかかわっても損しかせんから黙ってたほうがよかったろw

      • むかしから余計なこと言って失敗してるアレな人やで

    • えぇ…
      この漫画はたしかにつまらんが、仮にもプロの作者がそういう嫌みを口に出すか…?
      心の中で思うのは自由だけど口に出すべきこととそうでないことがあるでしょ

      • 初連載でサイトの作者コメが

        うんこちんちん

        やぞ

  166. 論破と見せかけて、容姿のディスりしかしてないのがキツいな

  167. 溢れ出るオール?

  168. 「AVじゃん」の件を見てすごい違和感あった。
    たしかにジャンプどころかコロコロでもエロ本やエロDVDネタはある。けどこの作品みたいに、意識乗っ取る=AVみたいな流れは気持ち悪く感じる。なんでかと思ってたけど、ここのコメント読んでネットのノリだからだと納得した。
    例えばドラゴンボールの初期とかはしょっちゅうエロ関連の話出てくるけど、単に裸体や下着が出てきたりと微笑ましいレベルのエロなんだよね(それらも問題ありって意見もあるけど今は置いといて)。
    特定のジャンルを想像してAV扱いするのは嫌な生々しさがある。ネットならそういう界隈で済むけど、公衆の面前でする発言じゃない。作中でもだし、一般公開する漫画で言わせるセリフじゃない。リアルとネットの線引はやっぱり必要だと思う

  169. ストーリーものに挑戦か!…と思ったらいつも通りのギャグ100%だった件

  170. ジャンプ購読者はこの落書きに金を払ってる事実

  171. 頼むー!長谷川ー!!早く来てくれー!!

  172. 人語理解してるカッパの身体的特徴を揶揄するのって、現代だと妖怪相手でも不快だよな
    人語通じない完全なるバケモノ相手ならまだしも、人間みたいなしてる二足歩行カッパとか天狗の容姿批判するのは、なんか表現できない不快感がある
    天狗の鼻をイジったらアウトだけど、一本下駄イジるのは問題ないのがバランスの取りどころっていうか

  173. この女みたいな男主人公をどこまで活かせるかがカギだと思う

  174. まさか70%から100%がダメな方向のゲージだったとはこの李白

  175. ひろゆきキッズの共感性羞恥を刺激しそう

  176. この漫画の酷さとゴルフ信者の醜さが同レベルで見てらんないわ

    • お前の価値観は信かアンかしかないねんな

      • いやーだって打ち切り後に他作品の個別まとめに出張ってまで打ち切りガーとか騒いでるの醜いじゃん、アンの事は別に触れてないしもしかしてひろゆきに影響されて論点ずらし狙っちゃった系か

      • 青コメ日本語やばいな

      • 青1は確かに日本語が取っ散らかってるけど伝えるべきことは言ってるんだから
        青2はちゃんと問題点は指摘しないと村上君と同レベルですよ?

  177. 来週で打ち切りにしよう

  178. ここの評価はあてにならないからな
    タブんあのカッパのカードはワールドな展開かんがえてるよ
    遊戯王、ポケカ、ムラカで世界三番目に入る可能性あるあるだからカードでたら先見の目で買い占めるわ

    • 日本語で話そう!

    • この作者は守護丸の時から遊戯王カード好きだった
      河童がカード化したのはあわよくばカードゲーム化を狙っているはず
      遊戯王、ポケモンカードの次に三番手に妖怪バスター村上カードを夢見てやがる
      可能性ナイトも入れないから先見の明がある奴はカード出たらかっとけ

      • お願いだから病院に行ってほしい

  179. バクマン「マンガは面白ければいいんだ面白いものは連載される当たり前だ」

    ジャンプ編集部さん面白かったんすかこれ?

  180. これが令和の対魔バトルか…
    平成に巻き戻すよう願う

  181. ダンジョン飯くらい作品世界に出てくるものやそれらを作ってきた先達へのリスペクトを持ってください
    やりなおし

  182. 打ち切り作品や前期新連載でも1話は何かしらあるもんなのに皆無だった
    村上もだが紅院も酷くて人骨をストローと見間違うとか何であるん?
    あとカッパに憑かれる女子が亜空間から出現したのもなんなの?

  183. 読んでみたら割と面白かったわ

  184. 溢れ出るオールとは一体

  185. 普段は多少つまらないと思っても長めに様子見る方なんだけど一刻も早く消えてくれと思ったのはアイテルシーとコイツぐらいだわ。つまらない以前に不快

    • ネオやタイパクと同じ臭いを感じるわ、1話目で不快系主人公は長続きせんわ

      • ネオやタイパクの方がまだ「こっからどうすんだろう」感はあった気がしてきたわ

    • 一ノ瀬家はー?

      • まぁホントに序盤は続きが気になったよ
        村上はマジでどうでいいしはよ本誌から消え去って欲しい以外の感想がない

      • これに比べればまだ不快感無い方

      • 絵が気持ち悪すぎて目を通すことすら不可能だったわ

      • 個人的に一ノ瀬は史上最強のクソ漫画だけど、村上もこの1話みたいな話をずっと続けるなら一ノ瀬と並ぶクソ漫画になれそう

      • 夢オチは法で罰しろ

      • 1話だけでいうなら一ノ瀬のがマシかな
        村上は、一ノ瀬超えるクソ漫画にはならんと思う

      • 一ノ瀬のせいでなんかライン超えたわ、色々と

    • 不快はともかく続きが読みたくならんのよ
      タイパクは「どうするんだこの後?」って怖いもの見たさではあるが続きは気になった。こっちは来週載ってなくても別にいい

      • 一応あっちは続き物だから悪い意味で怖いもの見たさってのがあるが
        こっちは1話完結ギャグだと思われるからこんな内容が続くんだろうなという予想が出来ちまうのが決定的に違うんよな

      • すごいスマホとか、地球の子とか、全く面白くはなかったが逆に続きが気になって仕方がなかったわ

      • わかる
        地球の子は不快は不快だけど、なんか臭いと分かっててにおい嗅いじゃうみたいな感じで一応読んではいた
        これは来週から飛ばすかな

  186. 1日も経たず既に600コメに届きそうとはすごいな
    新連載第1話でここまでコメント伸びるのなんてそうないんじゃないか?

  187. 漂う、死の香り

  188. 久しぶりに即打ちきれって思うのきたな1巻で終わっていいぞww

  189. 河童の皿が人間が作った物を使ってるって一般常識なんかね?
    個人的には初めて聞いたんだが…

  190. 全く筋の通ってない理屈ばっかで相手もいくらでも反論できるのに大人しくその屁理屈を受け入れてダメージ受けてるの本当に気持ち悪い

    • マジでそれな
      村上に対して河童が「なんで夜なのに制服なんですか?私服持ってないんですか?」
      「そのベストのワンポイント、自分でつけたんですか?ボタンは自分で縫ったんですか?」
      「右側だけ髪がハネてますけどそれ自分でカッコイイと思ってセットしてるんですか?」
      とか延々つっかかってて村上がずっと黙ってダメージ受けてるようなもん
      誰が面白いと思うんだよこんなの

    • ロンパするために妖怪はみんな糞弱メンタルにします

      なろうかよ!

      • そうだよ?

      • ジャンプのほうがそういうのは多いけどな
        お前それで納得するのかよみたいなのよくある

    • この漫画の核心だなそれ
      来週からもずっとそうなるぞ

  191. 魔勇やゴルフが個人的に贅沢な打ち切りだったのにアストロから終わってる流れきて一気に紙面がつらくなってきたわ

  192. 恋ピでもキレのあるツッコミがウケてたのにツッコミキャラを気弱にしたせいでもう持ち味活かせてないのどうすんだよ…

  193. 予想、3話で息切れして迷走しだす

  194. もう編集部も何が面白いかわからなくなってきてるのか、これ以上の作品が連載会議に上がらなかったのかどちらなんだろう

    • 有望な新人が、みんなジャンプ嫌がってジャンプラ目指してるって噂は本当なのかな?
      ページ数自由、連載スパン自由、休載自由、カラーは自分の気分次第で自由、本誌より打ち切られにくい、原稿料も売り上げもジャンプと変わらない
      こんな状況だから、本誌にこだわる理由がなくなりつつあるらしい

  195. ワンピースの3倍以上コメ付いてるとかもう未来の看板確定だな

  196. こんな漫画の引き合いに出して本当に申し訳ないけど斉木楠雄ってホンマに面白かったのを再認識できたわ
    あっちは勇者学のキャラの不快さを完全に消し去ったのに対してこっちは不快さをアップデートしてくるとは

    • 斉木のそもそもギャグマンガを毎週描くなんてのは過酷なんだがら最初からギャグ濃度を下げたらいいじゃんって転換はなかなか画期的だった(そのぶんちゃんと話自体がおもしろくないといけないが)

    • 麻生はクレバーかつ自己肥大な作者だったからな
      あーいうやつは成功する。木多とよく似てる

      • 自己肥大とは

      • 自信が凄いのよ、んでエゴイストなの

      • 木多とは違うと思うけどな。
        自分をそこまで出してないと思う。

      • 木多っていうほど成功してるか?
        一作でバイバイジャンプして、移籍先のマガジンでは訴訟になって打ち切りだぞ

    • 勇者学の後に、実は一回「彼方セブンチェンジ」を挟んでんだよ
      二度の失敗から生まれたのが、ヘイトコントロールを徹底した斎木だ
      その斎木ですら、たまにヘイトコントロールミスった不快キャラ出してアンケ落としてたらしいから、なかなか難しい

      • つーか序盤とか読み切り時代は燃堂とかもキャラまだ定まってなかったからな
        あそこから落ち着けていったのは本当にすごい
        もはやライブ感とまで言える
        ぜひ0巻から買って読んでみることをすすめるわ

      • 彼方セブンチェンジは読み返すと新しい試みたくさんやってて(一番好きなのは落丁)面白い
        今のジャンプで連載したら普通にアニメ化いけそうな気がするんだよね
        当時よりイケメンカタログに拒否感ない紙面になってるし

  197. 新連載見ても「どうせすぐ終わるんでしょ」てなっちゃって読む気にならなくなってしまった
    短期打切を生き残ってわりとおもしろいって評判になってからまとめて読めばいいかなって

  198. 内容に対する批判は沢山あるのに、叩くことが目的みたいだったりまとめサイトだけ見て読んでないだろみたいな批判に対してはかなり反論付いてるな。タイパクもそんな感じだったけど、しっかり読んだ上で批判してる人が多いと駄目っぽい感じがする

  199. 新連載の大半は1話だけは最高でピークだけどこれは・・・右肩?

  200. ツッコミ入れてることの半分以上が見た目とかの先天的要因ってのがな
    それも何かとエロに結びつけてるのがお前がそういう思考なんだろという感じがする
    肛門3つあるから尻好きとかカッパ側としてもそう生まれることを選択して生まれたわけじゃないだろ
    人間相手に「あなたのそのパッチリした目、異性をエロい目で見るために大きくなったんでしょ」
    って言ってるのと概ね同じレベルなんよ…言いがかりでしかないわ

  201. 思ったよりもギャグ寄りの作風だったな。
    2話以降は今回みたいな感じでメジャー妖怪を言葉で抉っていくのかな?
    ただ、同じような展開だと飽きも早そうだ

  202. 2話の主人公殺したらアンケート入れるし単行本も買うわ

  203. 荒れてんなw
    いや〜〜……
    700近いじゃんコメント
    ワンピが今200だから2,5倍!

    えー……
    ギャグゼロ期なら生き残る目あったかもな
    これダメなら恋ピに戻れよ、恋ピファンがうるさいから

    • こうなったら1000までいくぞ

    • 荒れるとはわかってたけどこれはえぐい・・・

      • 面白いとは思わなかったけど
        ここまで怒れるほど感情動かされてる奴らいるのに驚きだわ

      • 自分がジャンプに払ってる金の一部でもこんなゴミに渡ってると考えたらそりゃハラも立つだろ…

      • そりゃ我慢の限界だわ

  204. 先週号の予告のかかってこん怪は読者煽ってたんだな

  205. もう10話で打ち切りでも許す内容だったな

  206. 溢れ出るオール
    んだオールって

  207. 読んでないけどめっちゃコメあんじゃん!期待枠?

  208. 掲載誌変えなよ…コロコロあたりならゲラゲラ笑ってもらえるよ…

    • コロコロ舐めるなおじさん「コロコロを舐めるな」

      • コロコロは連載予告までした論破小学生ひろゆき君の掲載を急遽見送ったからな
        舐めるなおじさんの発言は至極真っ当なんよ…

      • ひろゆき見送りの話は面白さがどうとか関係なく全然ベクトルが違うのにそれを例えとして持ってきて真っ当と言われましても…

  209. つまらない女のギャグって感じだな

  210. そういやギャグ漫画日和で悪口で怪人倒すヒーローあったな
    あれを目指したんかな?

  211. ビッグマウスの代償が来てんな
    うん
    様式美だなこれもう

  212. 超巡並におもろいわ
    後発だから不利だけど頑張ってほしい

  213. マッシュルも1話はこんな感じの評価だったからな
    この漫画も化けるぞ

  214. 電車の中で読んだけど、ギャグ漫画なのに終始真顔で読めたわ
    良い漫画や

  215. 伊原っていう女作者の事よく知らんのだけど、クールで無表情な男キャラが好きな奴なのか?

  216. これも10週くらいで急遽「休載」とかになるんかね

  217. 単につまんないだけじゃなく主人公にもそもそもの構造自体にもみんな不快感を持ってるな
    そうとは知らずに同じ展開だろう続きの何話かは入稿しちゃってるだろうしどうすんだろw

    • 真っ新な新人の新連載だったらこうも言われてなかったんだろうけどな
      まぁここのコメントなんて何かに影響するものでもないけど
      ……作者がここの住民に嫌われてるのは確かだな……
      口は災いの元とはよく言ったもんだ

      • なんか俯瞰して見れてます感出してるけどきみも感じてるじゃん

      • 俯瞰して見れるけど基本は一読者なんだよ俺ァ

      • あの発言があっても俺は一応読む前までは期待してたぞ
        読んでひどかったから相応のリアクションになっただけのこと

  218. 一話目で、もう突き抜けそうな予感しかしなかった
    果たして生き残れるのか

    • 今は時期悪いわ
      ギャグコメディ好きの俺ですら毎週6作品はゲップが出る
      ちょい前までバランス良かったのになぁ…
      冒険バトルラブ歴史ギャグコメディスポーツでさ、ミステリーとグルメぐらいだったのに足らないの
      どうしてこうなった?

      • あ、あかね入れるの忘れてた
        冒険バトルラブ歴史サブカルギャグコメディスポーツ な

    • 生き残らないでほしい、切実に

  219. これにはカグラも鵺もニッコリ

  220. 久々に来たな
    まとめサイト的に格好のネタ枠

  221. 絵が下手とかよく言えるな
    作者は大人気TCGのイラストを手掛けたこともあるんだぞ

  222. 絵は上手くなったんじゃない?
    でもそれ以外はどうしようもないほど酷いけど…
    作者が圧倒的に嫌われすぎてるので、ジャンプ編集部はちゃんと作家の管理して欲しい

  223. コメントで引き合いに出されてるコロコロもかなりの頻度でクソ漫画載せるし、これがコロコロで連載できた可能性は十分にあるな。けどジャンプほどではないけどコロコロも人気なきゃ作者に実績あろうと容赦なく切られるから、コロコロでも生き残れたかはわからんな。
    作者有名だけど内容クソで打ち切られた漫画と言うと、のむらしんぼが描いてたメガバカボーイズがパッと浮かぶ。ハゲ丸以降は泣かず飛ばすだったけど、ハゲ丸とメガバカの間にやってた三作はそれなりに続きはした

  224. ギャグ漫画に対して言っていいのかわからんが、主人公の「口悪いけど心根はいい奴です」ってのを見せる演出がすごい下手くそに感じる。比較対象が悪いのは承知だけど、千空と比べるとすごいチープに見える

  225. さっさと恋ピ再開の準備して

  226. なんか久々にコメント伸びまくってんな
    ただつまらん漫画に群がりすぎでは

  227. おーおー評論家様が元気だなぁ

  228. これだけ叩かれてると逆に応援したくなるからアンケ入れるわ
    ままゆもそうだったなあ 今回はもう少し長生きしてほしいものだ

    • 内容見て自分の意見を持つようにしろよ
      なんなんだこういうやつ

      • 内容?別に言うほど悪くなかったからね
        お前こそいちいち反応すんな鬱陶しいぞカス虫が

      • 内容悪くないと思ったならいいよ
        応援してあげてな

      • 青2
        優しすぎて笑う

      • 分かりましたそうしますね
        ご理解ありがとうございます

    • まゆうを終わらせてくれた君がこれにもアンケ入れてくれるとは嬉しいよ
      これが終わったら次はロボコ応援してくれ

  229. なんでこんなにコメ伸びてるのかと思ったけど
    同族嫌悪ってやつか
    お前らがいつもしてるコメみたいだもんな

  230. むしろあれだけ叩かれても連載に向けて努力する作家をこんなクオリティで連載させるなよ。
    諦めさせる為にわざと載せたとしか思えんな。

  231. 異世界ひろゆきみたいだな

    • しかも劣化版なのが悲しい
      1話を見比べるだけでレベルが全然違うのがわかる(こっちが低すぎるだけだが)

      • まぁアレは本人が監修してるしな

  232. 1-1に別にいないだろと真顔になりました

    • 例えが下手なやつの例えを見るとほんとに虚しくなる
      バカが露呈してて

    • マジレスするとブンブンだろって思った

    • 下手なのもさることながら、これといいゼルダの弱点といい、例えの引き出しが少ないなと思った。手塚治虫とか宮崎駿とかガンダムの富野監督とかが言ってた「漫画やアニメばかりを参考にして作品を作ってはいけない」ってのは本当じゃないかと思えてきた。経験で作品の良し悪しが決まるわけじゃないって考えだったけど改めることにする。

      • ゼルダは使いようによってはいけたんだけどな
        マジで芯を食ってないのが逆にバカを晒してる

  233. 作者女だからやめとけって
    またセクシー田中みたいになるぞ
    やめとけって
    な、騎士道精神だ

  234. これならちょいちょい漫画と漫画の合間に載ってる持ち込み採点企画のギャグ漫画を1話だけ読み切りで順繰りに載せていった方がまだ良いだろ

  235. ロボ子も約ネバスピンオフだったけどさ、ほんとこういうジャンプに飼い慣らされたギャグ漫画家は見ててもつまらんからマジでやめろや
    食べさせてもらってます感がギャグ漫画として見るに堪えない
    クリエイターやらアーティストの端くれでもなくまじでただの身内・社員なんだよ
    アストロの防波堤として鉄砲玉行ってこいや行ってきまーすがほんとやばい

    • ギャグ漫画は常識を破壊してこそなんだよ
      社会や組織に組み込まれたら終わりなんだわ
      ほぼロックなんだよ
      もうそんなギャグ漫画ないけどさジャンプに…

      • 語るね〜
        お前のギャグ漫画でジャンプを救ってよ

      • バカボンとか原作よんだら過激でめちゃくちゃしてて驚いたわ
        アナーキー

    • ロボ子は常に「案件」の2文字がちらつく
      見境なくパロディたくさんやる割にナッパ以外はこだわりなさそうだし
      100ワニの作者みたいな作家っていっぱいいるんだろうな

  236. チャゲチャを超える短期打ち切りを狙ってそう
    作者の話題作りで

  237. 後発なのに一気に打ち切りレースの先頭に躍り出る爆発力がすごい

  238. ピンク頭女にしなかった理由がマジでわからんのだが誰か教えてください

  239. 盛り上がってんな
    呪術・ヒロアカがいないとき始まるだけはある

  240. 読んだことないけど恋するワンピースは評判いいんだよね?この作者って、既存の物を流用して作るのは得意だけど設定とかキャラを0から作るのは苦手ってことなのかな?
    二次創作は面白いけどオリジナルの連載はできない同人作家みたいな。古い例でいうと、既存のキャラをAAとして当てはめる上に読者が基本ネットのオタクなやる夫スレなら面白いものを作れるような感じ。

    • 恋ピの面白さは、天下のワンピースを、元アシでもねえ新人漫画家が遠慮なく思いくそイジリ倒してる面白さだからなあ
      ちょっとズレてるかもしれんが、大御所芸人にタメ口で暴言吐いてる若い女タレントは面白いけど、そいつピンだとなんの笑いも生まれない、みたいな感じ

      • 的確すぎて草

      • 全くズレてない正確なコメント

      • 新人かどうかとか関係あるんかな
        ワンピース好きからしたら細かいネタこするのが面白かったけど
        あとぶっ飛んだ嘘風とナミの辛辣なツッコミ
        やっぱそこには作者のワンピ好きがあったからやと思うぞ、妖怪と違って

      • 伊原で一番面白いのは20’daysや
        恋ピも結局嘘風がウケたからなんとか続いた

      • イカれたサイコパスキャラ出して、そいつに突っ込んでるのが一番面白いよな
        しゅごまるといい、この新作といい、なんかジャンプ本誌だと変にブレーキかけた結果、異常者が変に善人ぶってるせいで余計不快感強くなるという最悪な状態になってると思う

  241. ひろゆきマウント展開はすぐ終わるでしょ、流石に

  242. 妖怪バスター村上、Twitterだとまさかの賛否で驚いた。ああいうギャグが苦手な層がいるんやね。超論理漫画の類だと思ってたので、めだかボックスみたいな謎理論を面白おかしくやってるだけで俺は好き。

  243. ここ見てみんなの恋ピの評価高かったことにびっくりした
    ただの二次創作じゃんピクシブでやれよって思ってたから

  244. 退魔師のツッコミがくどくてきつく感じた
    これのせいで相方のセリフがより痛く感じる

  245. 今週の感想スレばりに伸びてんじゃん
    すげー

  246. キルアオだって初期はひろゆき言われてたし大丈夫大丈夫

  247. まとめの内容薄すぎて草
    もうちょっとなんかあったやろ

  248. 火付け役がとうとうきたな

  249. カッパがしゅごまるのなんかクラスにいた化け物と同じにしか見えんかったわ
    引き出しないなー

  250. 散々な言われようだけど
    ぶっちゃけロボコの作者も昔読み切り載ったときボッコボコに叩かれてた気がするし当時俺も嫌ってたから
    ある程度面白ければ見返せるんじゃね頑張れ
    ギャグマンガ家としてあるまじき最高におもんない発言したのは消えないけどライトな読者は気にしないし

  251. 最近たまに見るけど
    すかした態度で揚げ足取って時々格好つけたこと言う主人公が不快

  252. かわいい系のキャラってギャグ漫画の主要キャラじゃ基本いらないと思うんだけどな
    大石の漫画見たくギャップからの純粋なシュールに繋がるならともかく
    中途半端なギャグやっても「おもしれ―女」的な寒いノリに近いものを感じる

  253. ワンピースやる前の20daysみたいなのは正直かなり好きで応援してたんだよな
    しゅごまるのつまんなさと致命的な言い訳文で悲しくなるくらい冷めちゃったし裏切られたような気分にもなった
    でも叩かれることをおそらく承知で頑張ってるから面白くなるならまた読むよ

  254. 1話でつまらないと思ったのは久々かもしれないけど、絵柄がすっきりしてるし読めないことはないな。
    ワンピ並みの書き込み量やったら無理やった

  255. 妖怪を鎮めるには言霊が必要とかにしてさ、本質をついたことなら悪口も褒め言葉もダメージになるぐらいにしないと、主人公が相手の見た目と性質に悪口吐きまくるだけになっちゃいそう
    主人公が好かれる要素がこれからちゃんとてでくるのか(友達だから手伝うよぐらいじゃ相殺しない、妖怪はもっと恐ろしい存在で人が死にそうなところに入ってポロっと悪口をいう)
    悪く言いまくるところも、理由付けかテコ入れみたいのないと相手の見た目と性質に悪態つけてるのは見る側も辛い思う   

    以下3行
    •主人公が悪口言ってハイ終わりはちょっと…
    •悪口主人公嫌われそうだね
    •見た目と性質の悪口に切り込むのも今は難しいと思う

  256. しゅごまるより全然面白いな
    今後に期待だわ

  257. カッパ封印したけど簡単に出られるみたいなんで実質召喚獣みたいな仲間になったんか?

  258. メインキャラ両方男だったのかこれ
    手っ取り早く腐女子層でも狙ってんのかと邪推してしまうわ

  259. 新連載がしょうもないのばっかだし、ジャンプ買うの辞めていい?

  260. すでに1話から作画バテて後半デフォル目で楽しまくりだろ
    すっげえ感じ悪い
    100%出し切れや

  261. 藤子不二雄のモジャ公パクったなんか芸人原作のムリリンだかの漫画おもいだした
    主人公が毒舌ロンパマンあれも即打ち切りだったな

  262. カッパに悪口言うなら、きゅうりネタはいれてほしかったな。
    あのほとんどが水分を主食にしていて、あんなムキムキはありえん。

  263. このサイトのコメ欄でもたまに見るわ村上みたいなの
    「~してるだけじゃん」みたいな極端な矮小化で
    =つまらないという結論にだけもっていきたい奴な
    そんな奴嫌われて当然じゃん、一刻も早く打ち切れ

  264. 曲がりなりにも実績ある作者が作る作品としてはキツイ・・・とにかくキツイ

  265. 恋するワンピースは面白かったのに、なんでこうなっちゃうんだろうな
    しゅごまるの時は1話からしゅごまるに対する嫌悪感が酷かったから理由は分かるんだけど
    要素要素を取り出すと面白いのに、まとめるとなんでこんなことになっちゃうんだ?

  266. 改めてしゅごまる1話の感想トピ覗いた。

    あちらも初回から手厳しい評価だったのね。今回は色々補正かかって1000コメント近いのが違う点。

  267. これ載せるくらいなら続投でよかった漫画いくらでもあるやろ…

  268. 退魔師も数百年やることなかったからこんなゴミしかいないのかね

  269. 異世界ひろゆき感すごかったけどまぁまぁ面白かった
    けどこいつは恋するワンピースが一番おもしろいからずっとそれ書いといてほしいわ

  270. 傷口にタバスコ

    とかこういう流れに関係のない脈絡のない捻りがため息でるんだよな
    面白くないのに面白いと思い込んでるやつの典型って感じで

    そんな勝ち方で食うちゃんこが美味えのかよカス

    とかは流れに沿った常套句の捻りでスッと入るんだけど

  271. 自分の漫画のツッコミの欠点を悪口さと判断して、ポリコレの配慮のいらない妖怪やモンスターを対象にすることにしたのね。ふーん。妖怪擁護協会がだまっちゃいねえぞ(そんなのない

  272. 若手芸人いじめ系の笑いがなくなっていった根本のところを分かってないんじゃないか?
    人がいじめられてるのは基本的には不快なんだよ

    • このコメント欄の事か?集団で吊るしあげてる様を見ていると確かに不快になるな

      • ここ専用チャンネルなんで

      • 本人には直接批難してるわけじゃねーじゃん?
        ここで感想言っても作者にはとどかないが
        作者の担当の編集が読んで世間の評価として作者の担当の編集が作者に見せるかもだけど過激なのは削除してビブラートに包んで作者に伝えるのが有能な腕利きの敏腕編集者てもんだ
        まあバクマンの三浦なら直アド送りつけてメンタルを破壊するかもな

      • ビブラートに包んだら、批判意見がむちゃくちゃ多くなりそうやな

      • そもそもビブラートにどうやって包むのさ

      • 苦い薬を包む食べれるビニールな
        ボンタンアメを包んでる奴、といやわかるかな
        苦い薬を小さい子も飲めるようにつつむ
        ことから
        弱いメンタルの子が気づかないようにいや見たらっしく湾曲して伝えることをビブラートに包むてことわざで言うんよ

      • それはオブラートな

      • エコーチェンバーの事なんやろなんか共振してそうやし

      • ガチで書いてたのかビブラートw
        ネタだと思ってたのに
        でもそういう思い込みはあるから自分も人のことは言えん

      • 俺が青5だったら、布団かぶって大声で叫んでると思う

      • パイ毛~~~!!(ビブラート)

      • 青5
        煽ってるわけじゃなくて本当に教えてほしいんだけれど、「何かおかしいな」って思ったときにそのワードで検索して意味を調べたりとかってしたことがない?

      • ドヤ顔で解説してるけど、オブラートってビニールじゃないし…
        恥ずかしい奴だなあ

      • ことわざでもねーよ

      • 第一話で一番笑えたわ

    • 作品内容の話じゃないの?

  273. 凄いコメ数、、久々の大物かこれ

  274. 自分で上げたハードルを地面スレスレの低姿勢で潜り抜けてゆく
    これが伊原ちゃんの100%や!

  275. 伊原先生に限らんけど打ち切られてから復活すると画力が上がってるの
    生き残るために努力してんだなって涙ちょちょぎれそうになる

    でも一番ショックだったのは、寝取られも知らなかったはずの伊原先生が「AVじゃん」なんてツッコミを入れていること
    漫画のために知識を増やしているのかと思うともう慟哭が止まらない

  276. ちなみにエロガッパて本当にカッパの風評被害よな
    あれはハゲは男性ホルモンつよいから性欲強いからハゲはエロイとゆう科学的根拠に基づいた偏見から頭頂部禿げをカッパに見たててエロガッパてゆう語呂の良さから定着した言葉だろうな

  277. 1000コメ超えなかったか…残念( ; ; )

  278. 退魔士はまだ僕っ娘でいけるだろ?
    1話で明かさなかったことはマイナスだけど、2話か1巻のラスト話で明かすと信じてるよ
    ここの性別次第で価値が天と地になる

  279. 1000コメ目指して頑張れ!!

  280. 建築的な意見をだそうぜ
    どうすればこの糞漫画が生き残れるか

    2話でキレた妖怪が村上を半殺しにしたらいいと思う
    半殺しにされてもひろゆきをやめない狂気と根性だせば好感度あがると思う

  281. 村上は不快というかは怖いわ。難癖レベルのことを迷いなく言い続けるの恐怖だよ。
    方向性はまだ理解できるが、登場人物の言葉選びのセンスが圧倒的に足りてなくて成り立ってないだろ

  282. これウケる今上手いこと言った!が滲み出て好感度下げるとかもう無理だろ
    このセンスは治らんて

  283. CHATGPTの方が面白い漫画書けそう

    • 妖怪を論戦で退治するギャグ漫画を作ろうと思います。妖怪は基本的に恐れられている存在ですが、その存在自体には空想の産物所以の無駄や矛盾などがあるため、そこを指摘して恐れられる存在ではなくしていくというものです。人間の恐怖から生まれた存在なので、そういったツッコミで怖く無くなっていって弱体化してしまうという流れですね。ツッコミ部分を面白くしてギャグ漫画として笑いを生み出したいです。

      この漫画を作るにあたって、読者の気持ちを考慮してどのような部分に気をつけて話を作っていく必要がありそうでしょうか?昨今の世界的な創作物への配慮やさまざまな社会問題などに抵触しないことが、ギャグ漫画において大事な要素と思っています。プロの漫画の編集者になったつもりで指摘をお願いします。

      ———-

      ギャグ漫画で妖怪を題材にする場合、特に考慮すべき点がいくつかあります。こうした作品を成功させるためには、以下のような要素に注意することが重要です。

      1. **文化的背景とリスペクト**:
      妖怪は日本の伝統や文化と深く結びついています。他の文化圏の読者にも理解されるように、妖怪の背景を丁寧に説明することが大切です。また、伝統的な要素をユーモアの対象にする際は、その文化を尊重する姿勢を忘れないようにしてください。不用意な描写が文化的感受性を傷つける可能性があるため、慎重に扱う必要があります。

      2. **ステレオタイプの回避**:
      妖怪の描写において、過度にステレオタイプや偏見を助長するような内容は避けるべきです。特に、異文化の要素を取り入れる場合、誤解を招くようなキャラクター設定やプロットは控えることが望ましいです。

      3. **オフェンシブなユーモアの回避**:
      ギャグ漫画ではユーモアが重要ですが、そのユーモアが誰かを不快にさせるものであってはなりません。差別的なジョークや不適切な比喩は避け、広い層に受け入れられるクリーンな笑いを目指してください。

      4. **多様性と包括性**:
      現代の読者は多様性に富んでいます。様々な背景を持つキャラクターを登場させることで、より幅広い読者に共感を呼び、楽しんでもらえる作品になります。この点も踏まえ、異なる文化や背景を持つキャラクターの描写には細心の注意を払うことが大切です。

      5. **反社会的なメッセージの回避**:
      妖怪が「恐れられる存在から怖くない存在へ」という変化を描く際は、そのプロセスで社会に対する否定的なメッセージを送らないように注意が必要です。例えば、恐怖を感じること自体が悪いというメッセージではなく、理解や知識によって無用な恐怖を克服するというポジティブなアプローチが推奨されます。

      これらの点に気をつけながら、元気で明るいノートで妖怪の新しい面を掘り下げ、楽しいギャグ漫画を創造することができれば、幅広い読者に受け入れられる作品になるでしょう。

      • GPT-4の回答でした。

      • 伊原先生に読んでもらおう

      • 海外の妖精とかモンスターだして1.を失敗するんだろうなあ

      • クソ的確で笑う

      • 担当より優秀そう

      • CHATGPT先生が神に見えた

      • 誰でも言えるようなことで草

      • その誰でも言えることを出来んかったのがこの作品や!

      • 尚更載せるなそんなもんを

      • ChatGPT先生のいうことを真に受けろとまでは言わないけど、不快度合いは下がっていただろうなぁ

      • 完璧に村上に対してクリティカルヒットしてんじゃんwww
        逆にこれを理解してない漫画家とかヤベえわ

      • GPTちゃん可愛い
        配慮してくれるのほんと好き

      • 質問がそもそもうまい
        この作家や編集にできるだろうか こんな質問が

    • 電子ではない物理本の週刊雑誌での連載においては、つまらない作品が連載されているだけで貴重な連載枠を使われていることになり、連載をしているだけで読者からヘイトを買っている状態です。

      そのような状態で打ち切られた後に先ほどのメッセージ(注:例の打ち切り後のやつ)をSNSに流すことのデメリットをできるだけリストアップしてください。

      —-

      打ち切り後に物理的な週刊雑誌の連載枠で不評を買っていた作品について、作者がSNSで公開した感情的なメッセージを流すことの潜在的なデメリットを以下にリストアップします:

      1. **読者の信頼喪失**:
      作者が自身の作品に対して否定的な意見を表明することで、その作品を支持していた読者も含め、作者への信頼が損なわれる可能性があります。これにより、将来的な作品への期待値が低下するかもしれません。

      2. **プロフェッショナリズムへの疑問**:
      プロとしての自己管理や感情のコントロールができていないと見なされることで、他のプロフェッショナル(編集者、他の作家等)からの評価が下がる可能性があります。これは、将来的な仕事の機会に影響を与えるかもしれません。

      3. **出版社との関係損傷**:
      出版社や編集部との関係が損なわれるリスクがあります。自身の作品を公に批判することは、その出版を支援していた出版社に対しても否定的な影響を与えるため、将来的な連漉や出版のチャンスが減少する可能性があります。

      4. **ネガティブなイメージの固定**:
      自身の作品や能力に対する否定的なコメントは、作者としてのブランドイメージにネガティブな影響を与えます。これが長期的に作者のキャリアに影響を及ぼす可能性があります。

      5. **業界内での信用失墜**:
      業界内での自分の立場が悪化することが考えられます。他のクリエイターや業界関係者からの支援や協力が得られにくくなる可能性があります。

      6. **ファンコミュニティの分裂**:
      ファンの間で意見が分かれることが予想されます。一部のファンは作者の正直さを評価するかもしれませんが、他のファンは失望し、支持を撤回する可能性があります。

      7. **競争的な環境でのリスク増加**:
      雑誌連載は限られた枠を巡る競争が激しいため、ネガティブなパブリシティは他の作家に枠を譲ることを加速させるかもしれません。

      このようなデメリットを考慮し、SNSや公の場での発言は慎重に行うことが推奨されます。公にする前に、編集者や信頼できる同僚と内容を相談し、潜在的なリスクを最小限に抑える方策を練ることが重要です。

      • メリットとデメリットを考えるとどちらが勝っているでしょうか?

        ——-

        打ち切り後の作品についてSNSで感情的なメッセージを投稿する場合のメリットとデメリットを総合的に考えると、通常、デメリットの方が重要な影響を与えると考えられます。以下はその理由です:

        ### デメリットの潜在的な影響
        – **プロフェッショナリズムの欠如**: 自己批判的な発言はプロフェッショナルなイメージを損ない、将来的な機会に影響を与える可能性があります。

        – **出版社や業界関係者との関係悪化**: 長期的なキャリア展望にとって、これらの関係は極めて重要です。信頼関係が損なわれると、新たなプロジェクトや連載の機会が減少する恐れがあります。

        – **読者との信頼喪失**: 一部の読者は作者の正直さを評価するかもしれませんが、多くの読者は作者のネガティブな発言により失望し、離れていく可能性があります。

        – **イメージの固定**: 負のイメージが固定されると、作者としての評価が長期にわたり影響を受ける可能性があります。

        ### メリットの潜在的な影響
        – **正直さと透明性**: 正直に感情を表現することで、一部の読者や同業者からの共感や支持を得る可能性があります。

        – **ファンとのつながり強化**: 人間的な側面を見せることで、深いレベルでファンとのつながりを強化することができます。

        – **改善への動機付け**: 自己反省を公にすることで、自らを改善し、次のプロジェクトに向けてのモチベーションを高める効果があります。

        ### 総合的な考察
        打ち切り後のSNSでの発言は、短期的にはある程度の共感やサポートを得られるかもしれませんが、長期的にはプロフェッショナルなキャリアにおいて多くのリスクを伴います。特に出版業界やメディア業界のような人間関係やイメージが非常に重要な分野では、デメリットの方が大きいと見るべきでしょう。

        したがって、より慎重に、そして計画的にコミュニケーションを行うことが推奨されます。感情的な発言よりも、前向きで建設的なメッセージが長期的には有益です。将来に向けての展望や学びを共有することで、読者や業界関係者との健全な関係を維持・構築することが可能です。

      • まあ、ここの反応とほぼ一緒だな

      • まあ当たり前の反応なんだけどこうやって理路整然と並べ立ててくれるのはAI様々だな
        感情的行動は悪手でしかないってはっきりと分かるわ
        アネモネのツイ消しも同じだけど

      • アソチだからって感じじゃなく客観的な(たぶん)意見を出してくれるのは有用だよな
        質問の仕方によるとは言え普通に参考になると思うわ

      • 一回これどうなん?って聞いて思いとどまる効果は確実にある
        感情的な時にめっちゃ活用するべきだわAI

      • 下手な自己啓発本やカウンセラーより優秀だろこいつ
        作家限定のカウンセリングできるやんけ

  284. あのしゅごまる後の発言は次作が受けなかったらあの発言のせい、受けたらあの発言があったのに面白さで覆した、とどっちに転んでも特になる最強の理論武装だったんだよ!

    ΩΩΩ<な、なんだってー!?

    • >受けなかったらあの発言のせい
      これがあるのであれば自分の発言で足引っ張ったわけだから理論武装どころか自爆なんだがね
      あれと関係なく漫画の内容がおもしろくないだけだが

    • 実際は「勝てば官軍」って話になりそう
      仮に成功したら過去の叩かれるような発言も「退路を絶っててすごい」とかポジティブに取られるし、失敗したらいいこと言ってても「口だけは達者」みたいにネガティブに受け取られそう

      • 勝てばってのがどのラインなのか
        どうしようもないプロテクトや露骨な防波堤が存在してる以上、アニメ化はせな証明出来んぞ

    • 過去にでかいこと言ってても実際にくっそ面白い作品出してたら
      有言実行したな!見直したぞ…
      と、いい方向に評価にブーストかける結果になってるはずなんだよね
      実際は面白くないと思われてるから
      あんなこと言っといてこれか…
      と、悪い方向に評価にブーストかかってる

  285. ここまで清々しいほどのゴミ漫画久々だな
    金とっていい作品じゃ無いしむしろジャンプ買ってる人に返金して欲しい
    単行本も出さなくていい
    舐めたもんだすとこうなるって見せしめにもなって後続の連載陣も頑張ってくれるやろ

  286. ジャンプラ試し読みのpvでおむすけを下回れるかだけが唯一の楽しみや

  287. センセェ、「本気」だしてもだめな場合は、脱いでみては?
    「ワタシ、今度もダメなら脱ぎます!」とか

    • こういう時に脳みそが下半身にある事を晒すやつってなんなん?

      • 編集部の人に「君のこと尾田先生になんて言おうかな~」って言われて
        「じゃあめっちゃ可愛かったって言っといてください!」と言い放った伊原大貴先生
        にレベル合わせたコメントかなと思ったわ

  288. このコメントからあと5コメントで1000コメやん

    お前らまた負けたんか

  289. 1000コメいったああああああああ!!!!!!!!!!!

  290. 1000コメ行ってて凄いと思ったが、タイパクは第1話で1564コメ達成してた。MAXの第4話だと3000コメ超えてた。この漫画も流石に及ばないな。
    やっぱりタイパクは鬼滅最終回号に始まったから読んでる人も多かったろうしその差かな?

    • 盗作を自分の使命だと自己完結して突っ走った伝説と比べるのは流石に反則

      • エアプ乙、稼いだ金は全部返したからセーフやぞ

      • 金は返した(玄関前に不法投棄)
        まあ、そもそも金だけを返せばいいって問題じゃないんだが
        というか、思い出したが金に関して言うならどこから借金してたんだろうな?ホワイトナイト以降は短期打ち切り連発したらしいから返す当てもなさそうだし

    • タイパクがゴミなのは前提だがあっちは1話時点では面白いって声も一定数あったし続きも気になったしな
      村上は来週消えてても誰も文句言わん

      • タイパクは良くも悪くも続きが気になりはしたけど
        村上は論破ごっこで妖怪退治を毎週続けるワンパ展開なのが確定してるもんな・・・

    • 歴史的な記録たたき出した鬼滅の最終回巻頭カラーがタイパクに取られるとか
      機械の損失にも限度がある
      やっぱり今の編集部どうかしてる

      • 今の、というか令和に入ってからの編集部かな
        ワンピ1000回記念動画で仕事中にエロ漫画読んでたこと大々的に公開する人たちだし

  291. どんなものでにでも一定数好きな人がいて、そのうえで妖怪なんて一大ジャンルに否定否定否定で論破した気になる漫画が叩かれないわけがない
    存在否定や批判で勝負しようというなら自分もそれに晒される覚悟があるだろう
    SNSでどれだけボロカス言われようが曲げずに突き進んでいくさ
    それでアンケ取れるのかはしらんが

  292. 1話は長すぎたけど、15pぐらいならまぁ載っててもいいかなぁと
    突っ込みの男うざすぎ
    出番減らすかギャグでいいから口じゃない能力バトルにしろや

  293. チー牛はこの漫画をつまらないと感じるらしい

  294. 現代の妖怪ジャンプまとめ速報民を論破する話書いたらバズるよ

  295. 妖怪バスター村上からはメゾンドペンギン、ポセ学、わじマニアの魂を感じる

  296. youtubeの告知動画のコメント欄すらも割と荒れててクッソ笑った

  297. やっていくなかで一回くらいこれならまだしも、これから毎回これやるの?
    ということを考えると暗澹とする
    初回にして語彙力きつきつな感じするし

  298. 赤毛がワンチャン女の子なのでは?と期待している諸兄へ
    女の子だったら初手河童がとりついてるよ?by村上

  299. 久しぶりの大台やん!
    これには管理人もにっこりだね

    • なんかここ2週全体的にコメント多いのはニコニコが逝って暇してる奴が多いんだろうなって

      • いや普通に伊原くんのおかげよ
        全体的にコメント多くもないし

      • むしろ今週コメめっちゃ少ないぞ
        全部新連載に食われてる

      • クソ漫画を叩いて盛り上がってた所にそれを上回る正真正銘のクソ漫画が出てきちまったからな
        これと比べたら○○ってマシなのでは?となってしまう
        最強の防波堤だよこれ

      • 掲載順と今週のジャンプめっちゃ増えてるぞ先週から

  300. 何だこのコメント数は…(困惑)

  301. ギャグでこのコメ数は別格だろ
    これが伊原の100%の力なのか?

  302. この一話はまぁ良いけど、こんなの一回きりしか使えないだろうし
    この先お手並み拝見って感じかな

  303. また新しい愚弄枠が生まれたみたいで嬉しいよ

  304. 楽しそう。アニメ化してほしい。

  305. ストキンとかで賞をとった作品の方が面白いんじゃない?

  306. この作者の頬染め饅頭顔女子は好きだから出してほしい
    前作ヒロインみたいな

  307. お前らが叩いてるってことは…

  308. 俺の中では超巡もこれも同レベル

  309. 恋するワンピースは結構な人気だったのに辞めてまで別のものする必要あったんかね
    やっぱ他人のパロでやってくのはプライドが許さなかったか

  310. ジャルジャルのコントであった
    おもんないやつがおもろい風におもんない話をしようとしてるやつの漫画版

  311. すげえ余裕で1000コメ越え?これは大人気漫画始まったな

  312. 昨日上がってたのに位置替えされてて笑った

    • (コメントは)稼げる時に稼げ!
      広告収入ウッハウハかね
      一件0,5とか聞いたが

      • コメント数・広告収入は関係ないと思うよ
        基本的には広告ってクリックされないと収益に繋がらないから

      • 安いけど表示されるだけで金入るタイプもあるぞ

      • ツリー主はよう気が付いたな。
        俺はコメント数の伸びが異常な事しか目がいかなかった・・・

      • 青2
        それはそうだけどクリック課金と比較すると単価低いから”基本的には”とつけたんだよね

      • あるぞ、まで打った時にちょっと思ったけどそのまま書き込んじゃったわ

  313. しゅごまるが好きな自分とこの作家は感性が合わない

  314. 愛されてんなぁ伊原

  315. ついに1000コメ超えてて草
    お前らのダメな漫画へのコメント欲はなんなんだよ

  316. すげえコメ数だな
    これがジャンプ本誌期待の愚弄枠かあ笑

  317. 全力で愚弄するほど内容はないし美形枠かもしれない村上は画力不足
    怖い妖怪もバトルも期待できない弱体カッパも可愛いって程でもない
    思い出せる語録もない
    米盛り上がるものは今週だけじゃね

  318. なんか記事の位置変わってない?

  319. キャラの顔が何と言うか絵を拡大縮小する際に縦横比の固定がちゃんとできてなくて若干横方向に伸ばしてしまったかのようなバランスに見える。
    あ、前作と比較すると上手くはなってる。

  320. ひろゆきキッズ狙いとかどんなニッチなとこ狙ってんだよ
    これが100%ですか???

  321. 結構面白いって思ったんだけどワイw

  322. 前作では編集のアドバイスでしゅごまるになったんだろうなぁ
    そんで、うまくいかなかったから前作打ち切りになったのは編集のせいだ
    100%出せばもっと面白いものが書けるって思ってたんかな 完全に推測だけど
    自分の面白いもの書けば売れる!って思って書いたらすべってるやつだ

    あー恥ずかしい まじで恥ずかしい 

  323. このサイトでは叩かれてるけど、SNSではバズってるんだろ?

  324. コイルなりイナイレなりの人気投票みたいになんかの間違いでこの漫画にめちゃくちゃアンケート入ったら面白い
    そしたら馬鹿正直に他の漫画切ってこの漫画編集部総出で推すのかな

  325. 主人公に好感持てん漫画はダメだって

  326. ジャンプラコメ欄では割と絶賛コメント多くて困惑してる…

    • ジャンプラのコメント欄はしょっちゅう削除規制行われるからあまり参考にならんよ

      • 否定コメントが削除されてるんだとしてもあれだけ絶賛コメントが付くのはなぁ…
        サクラを疑いたくなる

      • 恋ピの影響で作者のファンが多いんじゃねーの

    • そりゃジャンプラのコメ欄はあくまで「応援コメント」だし
      作品に対してつまらないと思うのはもちろん自由だが、あそこはそれを書き込むべき場所じゃない。あの場では批判コメントは消されるんだからそりゃ肯定意見だけになる

    • どうせそいつらタダ読みだからアンケ出さないしなんの影響力もないぞ

  327. ヘタクソ過ぎ
    俺の落書きと大差無いわ

    こんなヘボでも雑誌に載るんだからチョロくなったな、日本の漫画

  328. 1000超えていつ以来だ

  329. スレ立て日時より前にコメントがたくさんついてるのはなぜ?

  330. みんな伊原ちゃんの作品で1000コメ越えを夢見ていたんだよ

  331. なんだかんだ週刊連載できる作家って貴重なんだろうな
    漫画の上手さ以上にこれができるかどうかの世界だし

  332. 緑色の川あるやん
    ジャンプしばらく魔物系から離れろよ
    やりすぎて飽きたわ
    こういうタイプの漫画は
    妖怪自作しないから見飽きてるような妖怪が出てくるだけでしょ
    こういうギャグ系とグロ系ばかり

    • 水木しげるが浮世絵からビジュアル持ってきたガシャドクロは以降の創作物全部同じデザインになってるな
      最近ではアマビエがバズったけど妖怪なんか古典からいくらでも作り出せるはずなんだよな
      そういう克己心のある人は今更退魔モノなんて手垢ついたジャンルやらないんだろうね

  333. オールってなに?

  334. まず話以前に絵が不快

  335. これをGOするあたり、やっぱりジャンプの編集部って無能の集まりなんじゃない?
    感覚ズレてるでしょ

  336. すげーコメ12000超えてるじゃん
    タイパクの正統後継者になるうるか?!

  337. やっぱりある程度の画力って必要だよね。どんなにストーリーが面白くてもこの表紙見て読んでみようって気にはならない。

  338. こんなので上手くなったとか初期はどんだけひどかったんだよ・・・

  339. どうでもいいけど首すわってないな
    頭が前すぎるのか。顎がふくよか気味だから錯覚するのか

  340. まぁ、クドいところを調整、マッシュルみたいに決めシーンがあれば
    イケると思うんだが作者の力量的に期待できない
    お題が勿体ないな他の作者にやらせるべきだ

  341. 看板来たか…

  342. 一話の印象は劣化沼駿って感じ
    この作者の強みは意味不明な着眼点のギャグとウソップみたいな狂ったキャラによる破壊的展開なのに、言語センス特化の人が連載してる中で同じ路線やってどうするんだよ…

  343. 持って20週か
    おつかれ

  344. 何も起こらない漫画よりは面白いかな

  345. そのうち屁理屈キャラをマッシュルみたいなキャラがJOJO殴りでボコボコにする話が
    出てきて、その話が「スカッとしたから」アンケ高くなったりしてなw

  346. そうさ100%大貴
    もう打ち切るしかないさ

  347. この作者は逸材だと思うからジャンプは逃すな。

  348. 間違いなく成長してるよな
    何処まで上手くなるのか見守って行きたいところ

  349. 何か叩かれてるっぽいから気になって読んできた
    個人的には1話切りするほどではない
    全体的としてはあまり面白くなかったがクスッとくるところはあったし、まだ今後に希望はある

    ただ、ちょっとギャグが痛々しいというのはわかるw
    これ漫画キャラじゃなく、ただの漫才してる人たちなんだよな
    漫画の登場キャラとしてなら河童は村上君が最初に屁理屈言った瞬間に有無を言わさず殺しにかかればいいだけなのに、なぜか延々と村上君の屁理屈に付き合ってるし
    退魔師の子も怖い怖い言ってるくせにツッコミする余裕ありすぎるし
    漫画のキャラの言動としては不自然極まりなくて、漫才する意志満々の人たちの言動なんよ

    今後もう開き直って漫才方向に路線変更すればワンチャン面白くなるかも。妖怪倒すのが目的とかいう建前に拘ったらおしまい。だって正直、妖怪題材じゃなくてもできることばっかやってるんだもん

  350. 1つ目の鍵・サムライ8    2つ目の鍵・タイパク
    3つ目の鍵・僕らの血盟   4つ目の鍵・地球の子
    5つ目の鍵・すごいスマホ  6つ目の鍵・一之瀬家
    7つ目の鍵・彼方のアストラ 8つ目の鍵・グリグリバスター村上
    ついにそろったな

  351. 何がオールなんや?
    オール打ち切り感ならあるわ

  352. 斉木の人とかロボ子の人がこのやり方は失敗したわーって言ってたのを堂々と踏襲してる感じできつかった

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事