今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】売れないアニメ声優さん、現実が残酷すぎる・・・「居酒屋で25年働いて時給1200円」「睡眠は毎日5時間未満」

アニメ総合
コメント (137)
スポンサーリンク

引用元:undefined

1: 2024/07/05(金) 13:53:20.70 ID:CayZaZ450●
■実力主義が幻想だという残酷な現実

 「若いころはうまければ売れると信じていました。でも、実際は時代のトレンドや役との出合い次第だったりします。みんな努力して、苦しんでる。実力主義が幻想だと気づけたことで優しくなれたといいますか……。いろんな事情、状況の人が生きていていいんだと思うようになりました」

 トモヤスさんのテノールボイスは若々しく、艶があった。出演作も見たが、声だけで人の心情を表す演技力は第一線で活躍する声優たちと比べても申し分なかった。しかし、それは力があっても売れるわけではないという残酷な現実を証明しているようでもあった。それに年齢やキャリアを考えると、渋い役や老人役を振りづらい高めの声質はもはや武器にはならないのだという。

 「夢を諦めても、追いかけ続けてもいい。でもどちらを選んでも“普通”に生きていける社会になればいいなと思います」

 非正規春闘では、居酒屋を運営する会社の回答は時給の3%アップだった。しばらくは交渉を続けるつもりだが、妥結すればすべてのスタッフの給料が上がる。分刻みのスケジュールの中で奮闘するトモヤスさんの姿が、仲間のために奔走した往時の声優たちに重なった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fab743768e37403fa5b9bb3baf6d62c811df64ec?page=5

3: 2024/07/05(金) 13:54:33.89 ID:fDM/B/yI0
もうそれ副業が声優じゃん

4: 2024/07/05(金) 13:54:36.18 ID:lPfOlQyy0
それ声優なのか?

7: 2024/07/05(金) 13:55:27.61 ID:lCU1g+aF0
人生楽しいならおっけー

9: 2024/07/05(金) 13:55:53.97 ID:DJdsU0wA0
自分には実力があるけど見付けてもらえなかったと言いたいのかな

おすすめ記事
10: 2024/07/05(金) 13:55:54.49 ID:DGJvH+si0
更にはインボイスもあって使われなくなるのが大多数なんよな
こういう人

13: 2024/07/05(金) 13:57:12.66 ID:D16ekxAfH
そこまで経験あるなら飲食で店長やりながら副業声優でいいのにな

12: 2024/07/05(金) 13:56:50.44 ID:mR2YJFpu0
居酒屋のバイトで良い声出すんだろうなぁ…..

18: 2024/07/05(金) 13:59:16.84 ID:yXvxXm5QM
そこであきらめたら終了だよ

22: 2024/07/05(金) 14:01:51.93 ID:in4o/Aa8M
第一線と同じ程度の演技力なら仕事取れないのは当たり前だろう
せめてそれを超えてから実力主義じゃないと嘆けよ

23: 2024/07/05(金) 14:01:54.13 ID:Kx8+TVR/0
声に自信あるなら配信すれば稼げるんじゃね?

43: 2024/07/05(金) 14:17:37.50 ID:yMiqFzqf0
>>23
配信は声よりキモオタを喜ばせるトークができないと無理

25: 2024/07/05(金) 14:03:49.73 ID:A17Trzdu0
トーク磨いて配信アプリでイケボ配信すれば良いじゃん

26: 2024/07/05(金) 14:04:38.78 ID:cFjIEO7C0
VTuberになるとかあるだろ
25年も居酒屋バイトなんて勿体ない

31: 2024/07/05(金) 14:11:26.19 ID:vSmoEcly0
夢を諦めても、追いかけ続けてもいい。でもどちらを選んでも“普通”に生きていける社会になればいいなと思います

人生舐めてるだろ

33: 2024/07/05(金) 14:11:36.28 ID:Rjiuy2u60
声優という単語で目を引かれるが
舞台とか歌手やバンドや芸人で昔からいる人種だよな
40なら手遅れっつーか本人が悔いがないならいいじゃない

35: 2024/07/05(金) 14:13:59.11 ID:/5zCTRNVa
>>33
前に行ってた派遣のコールセンターでも声優やりながらやってますって人いたわ
もう30台半ばだったけど、全く知らない名前だった
コールセンターは結構色んな人がいたよ

40: 2024/07/05(金) 14:16:24.08 ID:VMHInosh0
雇ってやれよ…

46: 2024/07/05(金) 14:18:29.99 ID:W8wUBKbz0
東京だとこゆ人いっぱいおるからそんな浮かんのよな

52: 2024/07/05(金) 14:21:14.37 ID:c4fRxPOE0
それで生活が続いてるならいいじゃねえの

55: 2024/07/05(金) 14:22:11.20 ID:YL+bokK+0
声優が働く居酒屋にしたらいい

58: 2024/07/05(金) 14:23:15.72 ID:ZoCB2STi0
それだけ続けられるんだから居酒屋の仕事が向いてたわけだ

51: 2024/07/05(金) 14:21:07.50 ID:9sFXhQ8F0
声優って勝負の分かれ目がわかりにくいからダラダラやっちゃうのかな
ミュージシャンなら売れないというはっきりした結果あるからもう無理!ってなるじゃん

59: 2024/07/05(金) 14:23:20.81 ID:UZDhWtWz0
ゲームとか人気海外ドラマの声優に抜擢されればバイトしなくて良くなるのかな?

61: 2024/07/05(金) 14:26:03.37 ID:TpDOtFCv0
どのアニメ見てもどっかで聞いたことのある声ばっかりだもんな

60: 2024/07/05(金) 14:23:36.11 ID:JtTyl3TU0
>トモヤスさんによると、若手や、自身のような小規模な事務所に所属する声優が仕事を得るためには、キャスティング権を持つディレクターや音響監督が講師を務める事務所や学校主催のレッスンに参加しなければならない。その費用が毎月10万円はかかるという。

重要なのはコネ

67: 2024/07/05(金) 14:29:46.58 ID:djwOErNx0
爺声は貴重だから今から花開く可能性はある

64: 2024/07/05(金) 14:27:20.31 ID:n1TmPWl30
これは仕方がない
どの業界も全体の数パーセントだけが
バイトせずに食うてイケてる世界やろ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 俳優は歳食ってから売れるケースもあるけど声優はどうなんだろね

    • 津田健次郎はもともと出てたけど声優業界は一切
      持ち上げなかった

      ゴールデンカムイ、などの演技も一切目も向けなかった

      鬼滅ブームで声優をテレビで紹介する企画でイケメン声優として津田健次郎が話題になった

      途端に声優業界は津田健次郎を持ち上げだし、
      声優アワードとかいうクソみたいな賞を急に渡して「おめでとう!ようやく受賞できたねえ!」と今日までヨイショし続けてる

      そういう業界だよ

      • ツダケンはそろそろ食傷気味だわ
        声好きだけど飽きてきた
        全部同じだし

      • 「声優業界は一切持ち上げなかった」って何のこと?
        ツダケンは普通にメインどころの役は毎年のように貰えてたじゃん
        鬼滅の声優ブームったって別に鬼滅声優じゃないし、単に声優アワード貰えるレベルの声優だから持ち上げられるしテレビで紹介する企画の対象になっただけやろ
        因果関係が逆だよ

      • ↑逆でしょ
        普通に仕事してたのにテレビで話題になるまで評価されてなかったってことになるんじゃねww
        急に誰も見てない無名アニメで主演賞はバカにされて当然だと思うww

      • 赤1
        ツダケンが受賞した年って鬼滅の刃無限列車があった年なんすなぁ。ちょうどニュースキャスターでツダケンの特集とかやってたの覚えてますなぁ。
        でも受賞の理由に「ID:INVADED」、Webアニメ「無限の住人」の主人公をしたためって書いてあるけど見た記憶はないすなぁ。

        青3
        誰もバカにはしてないでしょ。
        ただあんな賞には価値がないというだけですよ。

      • 声優アワードなんぞ気にしてる声優いないっしょ
        流行語大賞みたいなもんやでアレ

      • 青4
        WEBアニメで授賞ってオモロ
        初めから津田って声優に授賞させる出来レースだったと推測

      • チェンソーで棒演技した素人に取らせる安い賞だから。。。

      • ツダケンに受賞させるのは端から決まってたんでしょ

    • 業界に居座ってるキャスティング権持ってる老害の音響監督とかが癒着でしかオーディション合格出さない時点で無理やろ

      同じ声優しか使わない老害音響監督を排斥しないかぎり新陳代謝は見込めないよ

    • ゴールデンカムイの杉元やってる小林さんは、杉元という当たり役を引き当てて、それがきっかけで色んなオファーが来るようになったという、アニメ声優として売れ出したのは比較的遅い人だが
      元々舞台俳優だったし、ちまちまと吹き替えの仕事もやってたし、遅咲きといえども杉元やったのが35歳で40歳前だったんだよな…

      ちなみにツダケンと同じ劇団出身だったりする

  2. こんなん声優に限らず、だろ
    漫画家も俳優も芸人もあれもこれも
    夢を追い続けても普通に生きていける社会とかヌルいこと言ってんじゃねーわ
    みんなが皆夢追っても普通に生きていけるなら社会が成り立たなくなるわ

    • 逆に、みんなが皆夢追っても普通に生きていける社会を目指そうぜ?

      • それが行き着く先は社会主義やね

      • 普通に生きるためには夢のない仕事をする人が必要なのよ

      • もはや崖っぷちに立たされてる資本主義なんかより常に一歩先に進んでるからね

      • 飛び降りてて草

      • 誰が良い声でも無い声優、微妙なキャラと内容の漫画家、使い所がない俳優に金出すねん
        出してから言え

      • 青4の返しのセンスに嫉妬

      • というより有名なアネクドートの一つなんだよね

      • ぼくらの血盟、アネモネ、テンマクキネマ、タイパク、アイスヘッドギル、しゅごまる

        よしじゃあお前、この辺全部買え
        またジャンプに載れるよう夢叶えてあげよ?

      • 青8はセンスないな

      • 普通が「餓死すれすれ」の共産主義国家とかになればいけると思うよ
        もしくは徹底的な機械化が進み人間が働く必要が無くなった社会か

      • 青6
        ソ連ジョークでggると面白いぞ

  3. 声優以外もそうだろ
    実力があっても売れないって言ってるけど
    声優って新人でも上手いのばっかりだから
    新人の中でも抜けた実力が無いとダメなんじゃないか

  4. 男の売れない声優ってマジで大変そうだよな

  5. アイドルみたいな売り出し方してからルックスありきの陳腐な職業に見えるけどなぁ

    • 見た目も実力もあるのばっかりだぞ
      ジャンプみたいに打ち切りばっかりじゃない

  6. レッドオーシャンのベンチャー株に賭けてるようなもんだからなあ

    最近見た狭き門の実力+の世界ってなんやろ
    漫画家→メジャーは無理ゲーだけど電子書籍で仕事は増えてる 
        アシスタントやイラストレーター等のつぶしも一応 
    競馬騎手→調教厩務員ならわりと安定

    くらいかな

    • アシスタントはガチで不足してるので売りて市場よ
      ゴミカスみたいなのでも普通に採用されるくらい

      • WEBコミックとネット小説のコミカライズが増えすぎて、ちょっと描けるヤツはすぐに漫画家デビューしちゃってアシスタントが足りてないって言うしな

  7. いいカモだな
    声優業界の

    • 声優養成事務所なんてそもそも要らないからな

      通う奴らもなんで通ってんのか理解できてないだろうし

  8. 昔から声優、アニメーター、プロボクサーは稼げない職業の代表みたいにいわれてたし
    それでも自分で選んだ道なんだから誰に文句を言う筋合いでも無いような

    • プロボクサーとかようやるわ
      安い給料で自分の体を物理的にぶっ壊すとか考えられん

      • 日本チャンピオンでも年収1000万いかないらしいな>プロボクサー

  9. 芸人とかアイドルの方がよっぽど酷だと思うけどな

  10. 結局は行き着く先は運や自分の周り(ツテ)なんだよな
    チェ○ソーの如く

    • あんなクソ芝居がオーディション受かる時点で終わってんよ

  11. そりゃ今なんて新人すら上手いもの
    普通に上手い40歳過ぎとかいるわけがない
    小さい事務所にしか入れなかった時点でまず実力劣ってたわけだし

  12. こういうのって“逆も真なり”だったりする。

    例えば20代のうちからメチャクチャ売れてて、今は還暦越え。
    ただ、売れない声優とは異なり
    家を出ただけで犯罪者と間違えられるレベルで、ヘタな行動は取れないってヤツ。

  13. 警察官は自分の子供を警察官にしたがらない、あまりにもキツく仕事量と給料が割に合わないからだと聞いたことが有る
    給料の安さでは定評のある声優業界
    大塚周夫と大塚明夫、はせさん治と長谷有洋みたいな親子声優はよく親が反対しなかったもんである

  14. 売れてる声優がいつまでも現場にいるからこういう事になる
    ある程度売れた奴は新人に譲れよ
    花江夏樹とか

    • なんか得あるん?

  15. 女性声優が枕営業してるってマジ?
    信じたくない

    • 信じたくない君、発想を変えるんだ
      もし仮に君が有力者でキャスティング決める権限があって、目の前にピチピチぐうかわの声優が座ってるとする
      枕とかじゃないんだ自由恋愛の範疇
      彼女が君に惚れたんだ

      抱いたので情が湧いたから仕事をあげちゃった

      • 何を言ってるんだこいつは

      • 性欲塗れのおっさんが若い子採用すんだぞ。
        皆生き残ろうと死にもの狂い、抱かれる位で仕事取れるんなら皆やるに決まってるだろ。

  16. 技術は同じでもコネとかタイミングで売れる奴がいるのズルいってこと?
    人の感性に訴える仕事なんだからそういう仕事関係や世間の機微を感じ取って自分の有利に働かせるってことができないなら声で人の心を動かすなんて無理だよ
    夢を追い続けても普通に暮らせるってどういうレベルの話なんだ
    夢を諦めてもまだ普通以下の生活を強いられる人が無くなってからじゃないの?

  17. 声優の声なんて全部同じに聞こえるわ
    実力とか関係ないでしょ

    • まあ庵野秀明が主演声優して興行収入100億いく時点で大衆は声優なんて興味もないからな

      誰でもええ、が実際。

      • それ言ったら漫画も面白さより話題になってるかどうかのほうが大事だろ

      • ↑何いってんだコイツ

      • まあ庵野の声でも聴いてりゃ慣れるからな
        そういう声・喋り方の人間だってリアルにいるのに否定するのもおかしいし

      • 庵野秀明の声は最悪だったけど「風立ちぬ」は観たよ。
        声優がアニメーションで占める役割なんてそんなものなのかもしれないね。
        素人でも代わりがきく。
        視聴者は重きを置くことはないという。

      • 青2
        ジャンプで連載してるかそれ以外かでも売上ぜんぜん違うし
        原作要素ほぼ無くしても売れてるアニメなんていくらでもあるだろ

      • 声優なんてだれでもいいぞ
        フリンしたら代われ

      • 風立ちぬは庵野の声だから良かったと思うけどなぁ
        ある種同じタイプの人間だからこその、真に迫ったものがあったよ


      •  でも庵野じゃなくても100億いったよ
         声優なんてだれでもいいのだ

      • 庵野じゃなくても100億いった証明してみてよ

      • そうだそうだ!
        庵野じゃなきゃ100億いかなかった!
        声優使ってたら10億も行ってないぞ!

    • それはお前の耳がおかしいだけ
      今の新人声優はめちゃくちゃレベル高いぞ
      古い声優のほうが下手だと思うわ

      • 昔の声優は今みたいなレッスンなんか無しでいきなり現場に放り込まれてたからな

      • 今と違って録り直しがほとんどできない一発録りだから「発声もう少し抑えられる?」とか「イントネーションやり直そうか」とかリテイク出来ない時が多いからね

        比較するのは無知だけ

      • 昔は一発録りとか全く関係無いけどな
        今のアニメとかに出てるベテランもそんなに上手くないの多いだろ


      • 一発録りしか出来ないせいで出演者は緊張の中しないといけない。
        もちろん別録りもできないからスケジュール確保している出演者の出の時間が来るまでになんとしてでも収録を終えないといけない。
        そうなると甘噛みでも60点でも許容するしかなくなる。

        どう関係がないのか説明たのむ

      • 今の同じ状況でもベテランのほうが微妙だからだろ
        何やっても同じ演技のが多すぎる

      • RE5
        例えば誰?

      • 気になるな
        何やっても同じ演技の人
        しかも多いってことは何人もあげれるわけだし

      • で、誰なの?

  18. バクマンの声優オーディションは声を聞かないで顔だけで決めてたよな
    ああいうの実際にあんの?

    • リアルとフィクション一緒にすんな

    • 声優オーディションに関わる時点で、第3選考くらいまで絞った声優のプロフィールが書かれた資料が制作から作者に配られる

      • オーディション前に作者に声のイメージや希望者を聞く場合もあるけどね
        アニメの作り方はひとつじゃないのでプロデューサーや制作委員会によっていろいろやり方があるんよ

    • ヒント:アニメ監督はほとんど男

      これさえ聞けば勘の良いキミならわかるだろう?

      • 男ばっか出てくるアニメを男監督が担当してたらなんの意味もないじゃん

  19. 時給1200円とか恵まれてるじゃん

  20. 声優か…何となくアニメでキャラに声当てる人ってイメージだけど多分それだけじゃないよね
    改めて考えると…
    アニメはもちろん、吹き替え、ラジオ、ゲーム、音声作品に動画配信とか、もっとありそうなんだが
    全部稼げないのかな?

  21. 今は声優になれなかった奴がvtuberやってるしな
    いい時代になったじゃん

  22. 声優になろうとする理由がわからん
    アニメが好きだから?

    • 声当てるだけでネットでチヤホヤされるからだろうな
      アニメーターはアニメ1話あたり最低でも500時間以上投資して誰からも認知されない

      声優はアニメ1話あたり最大で4時間くらいで
      「ぼく、あのさくがのしゅごいあにめのしゅじんこうやってましゅ〜」で持て囃される

      • それ声優よりイラストとか漫画描いてるやつらがよくやってることじゃん
        Twitterとかにそういうやつら大量にいるだろ


      • だから声優なんてソイツ等と同レベルって話だろ

  23. 売れなかったって事は実力が無かったって事だろ
    なんで自分は実力があると思い込んでるのか謎

  24. 自分で同人ゲーでも作って売れない人と一緒に声当てればええねん
    声優一本とかやるから潰しが効かなくなる

  25. 声だけダメなら身体全体を使った俳優でいけばいいじゃない

    • そこまで頑張るとバイトする時間がなくなるじゃない

  26. 脱サラしてる奴といっしょ
    自分はうまくいくと思っちゃうんだろうなあ

  27. あいつの実力は俺と同じくらい
    って思った時点で実際は、相手の実力は自分の二つくらい上

    芸の世界ではよくある事だな

    • 小林裕介って脱サラ声優が松岡禎丞に対して「負けてない」って思い込んでたけどオーディション一切受からなかったそう
      その時にマネージャーから「松岡くんいるからキミは無理かもね」って言われて挫折して、その後ソードアートオンライン観て松岡の演技に感動して「俺は全然届いてなかった」って奮起して演技一からやり直して今は声優として成功してる

      自分の実力を理解できれば成功する可能性もある

      • 松岡とか全声優中トップやろ
        流石に同レベルと思い込むのは物を知らなすぎたな

      • 島崎信長さんを挫折させた人でもある
        どっちもめちゃくちゃ上手いのに

  28. こういう芸能の仕事をヒーローみたいにして
    ソーシャルワーカーを馬鹿にする風潮をマスコミは作るなよ

  29. そもそも「声優は10000人くらいいるけど食えるのはそのうちの300人」なんて言ってるからねえ
    一線級と同等の演技があっても売れている人に声が似てたらわざわざ無名を使う必要がない
    しかも製作委員会方式だと原作に〇ポイント、脚本家に〇ポイント、声優の誰に〇ポイント……
    みたいな点数が振られててある合格点を超えないとアニメ化の許可が下りないとかなんとか
    そうなると無名は0ポイントだから余計に使われないわな

    • そんないねえよw

  30. タレントとか劇団員とか役者とかもオーディション来るし
    アニメとかソシャゲとか、ほぼ見たことあるメンツで埋まるし
    凄い席の取り合いだろうからなあ

  31. 能力のない人間が往生際悪く居座るから
    ただでさえ問題になってる現場仕事の人手不足が悪化してる
    25歳までとかにアニメの仕事を得られなければ
    こういう仕事は永久につけないとかのルールを協会は作るべき

    • 協会はバカな志望者から金むさぼれるんだからそんなことする意味ないだろ
      年齢で出せる声も違うしな
      バカなんだからコメントすんな

    • マジでそれやるべきだろうな
      他の業界とかは年齢制限普通に区切ってるのに

  32. 憧れの業界は趣味でやるに限るよ
    本格的にやるのは狂人
    それくらいじゃないと光放てない

  33. 実力がある人は、エロゲとかで下積みして
    しっかり結果を残してるんだよなぁ

    種﨑敦美なんて、エロゲの女王みたいなもんだしな

    • アーニャで知ったニワカがよく名前出すよなソイツ

  34. ジジイ役ならまだ希望がね。
    だって既存のイケメン声優どもは何十年経ってもイケメン役にしがみついてて一向にジジイ役に移行しないからねぇ。
    現在ジジイ役が枯渇しつつ有るから、隙間商法的にジジイ役でも狙うしかない。

  35. 睡眠5時間とかオレの2日ぶんやんけ

    • 君いくつ?

      • 16です。なんでもします

      • 四十八 安心しろ高校の頃からずっとだから
        もういつ頭パーンなってもおかしくないな

      • 頭パーンってなに?

      • 脳溢血
        睡眠時間と頭パーンのリスクは比例する

      • 四十八にもなって寝てないアピールとリスクの話するの痛すぎるだろ

      • 医療系学科に通う大学生です。
        灰コメさんはちゃんと寝てください。

      • やさしい( ´∀`)

  36. こうゆう人を声優と呼ぶなよ
    何十年も有料の声優ごっこしてるフリーターや
    ピアノ教室に通ってる一般人をピアニストと呼ばんやろ

  37. 競争倍率は下手したら漫画家より高い気がする
    リスクは食えないだけなのはほぼ一緒、成功した時のリターンは
    明らかに漫画家の方が大きいのになんでこんな志望者が多いのかね
    やっぱ声出すだけなら誰でも出来る、みたいな意識がみんな少なからずあるのか

    • 漫画家は絵が描ければ、自分で話を作れなくてもアシスタントとかで食えることがあるし、絵の良し悪しには年齢もあまり関係ないから、声優なんかよりも良いと思う
      声優は仕事ないと漫画家でいうアシスタントする代わりにバイトだからね(いつ声優の仕事が入るかわからないから基本的に正社員の仕事ができない)
      キャリアアップにも何もならないことを何年もやる羽目になるし、ハイリスクローリターンな仕事だよな

      • 漫画の世界にも酷いの多いけどな
        ネーム数ページ描くも上手く描けないと途中でやめてしまう
        そんなんだから持ち込みも何もできない
        絵もろくに描いてないからアシもできない
        でも自分には才能あると信じて今日も明日もフリーター生活

        こんな漫画家志望者たくさんいるで

      • 青1
        『俺は無駄打ちはしたくないから、最初の持ち込みで連載もぎ取ってヒットさせるから』
        と言って完璧な作品を仕上げるべく、頑張った結果、5年経っても持ち込み用の原稿が完成しない、なんてヤツがゴロゴロ居るとは聞いた

  38. そもそも声優って俳優よりもハードル低いからなりやすいと勘違いしてる人多いよな
    似たような声の人なんて山のようにいるだろうし、顔で勝負できない分、俳優よりも差別化するの難しい
    実力よりも前によほどの強いコネがあったり、豪運を持ってたり、監督などに気に入られないと無理そう
    オーディションで決まるとかいうけど、普通に最初から誰を採用するか決まってる出来レースだったりするし

  39. パチンコにはまってその日ぐらしとなんら変わらん
    自業自得
    ざまあ

    ダークネス許さねえ

  40. この手の話で似た様なのだと
    「水曜日のダウンタウン」に出た地下芸人ばかり集めた「スベリ1グランプリ」を思い出すな

  41. 芸術系は稼げないのが昔からだからなぁ。
    でも今はまだましだろう。YouTubeもあるし。工夫次第。
    別にアニメじゃなくてyoutubeナレーターもいるしね。

  42. なんでもいいからとりあえずオーデションを受けてみることだろう

    声優はみんなオーデションを受けて役を貰っているという
    オーデションを受けずにただ待っていても役がもらえるわけではない
    100回オーデションを受けても落ちる人はいる
    そうした辛さや努力が次のオーデションに行かされて採用される
    採用されればあとは作品の中に自分の力を全てぶつければいいだけ
    努力もなくして道は開かないよ。

    • 「オーディション受けられるか決めるのは声優じゃない」って知らなそうww

  43. どの業界のフリーランスでも同じ状況だと思うぞ。
    特筆すべき才能が無い限り数多ある有象無象の存在でしか無いからなぁ。
    たまたま掬い上げられた一部だけが這い上がるチャンスを得られるだけで、大多数は有象無象のまま埋もれていくんだよ。

  44. タレント様が声を当てる場合だって
    ギャラも本職の声優さんよりも高いんだろなあ
    広告訴求力が大きな要因とは言え
    不公平感が半端ないだろうなあ

  45. 時給1200円だと労働者の下位30%からは脱してるじゃん、普通に凄いよ
    しかもその状態で年間320日労働とかではないんでしょ?
    生きるのに何の不自由もしてないのに悩む意味が分からない

  46. 昔ならいざとなったらいつでも土方で年収500万円が稼げたんじゃがのう

  47. そもそも声優俳優を甘く見すぎ 声優なる前に現実を見ないと
    まず事務所内でオーディション枠を獲得しそのあとアニメ等のオーディションに受からなくてはならない、そして受かったとしても本命の役を貰えないのが現役まで続く
    自尊心が削れるし理想だけでは無理

  48. 声優希望者が多すぎ 各事務所3年おきに男女2人ぐらいで採用とかで良い

  49. アイドルみたいなことして頑張っても
    若い頃しか稼げないのは気の毒

  50. 若手は勢いで結構出れる、今だと八代拓さん榎さんとか旬が切れれば実力の世界 中村悠一さんや前野さんだってオーディション落ちたり、受けた役と違う役を演じてるって言ってた それが生涯現役まで続くのが芸能界

  51. 居酒屋で25年も働いてるんなら社員登用の話ぐらいあっただろうし
    いらしゃっせー(テノールボイス)できっと天職だったんだろう

  52. 実力や努力でどうにかなると思ってるのはガキだけ

  53. まぁ大御所がいるし枠が少ない中での奪い合いだからしゃーない。チャンスがきても掴めなきゃ当分こないしうまかろうが知名度が高いほうが勝つかもしれんしまさに実力主義やな。

  54. そもそもこういう人の言う「実力」っていうの、さっぱりわからないな。
    棒読みじゃなきゃ、あとはキャラに合ってるかとかでしか無い。

    大体、声優業のみで食えてる人って上位陣だけだしな、昔から。俳優業なんてそんな物。

  55. 大学時代、デ◯ズニーシーでキャストしてたけど
    新人で来た声優専門学校に通う女、2〜3人ぐらい来たが
    総じてポンコツで使えなすぎてみんなから避けられてた
    入社1週間で大きなミスして始末書まで書いてた奴もいた
    結局みんな1〜2ヶ月で退職してたな

    声優専門学校が社会不適合者多いと言われる理由がわかった

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
今週の「エンバーズ」感想、灰谷本領発揮!紅西反撃へ!!【12話】
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、ついに降臨する大魔王!キヨシを魔王の元へ行かせる棺の覚悟がアツい!【40話】
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
【悲報】ジャンプ新連載のピアノ漫画とサッカー漫画、もう駄目な雰囲気が漂い始める・・・
【速報】GWのジャンプGIGA、『さいくるびより』の小林おむすけ&『暗号学園のいろは』作者コンビが読み切り掲載!!
【画像】大阪万博の大屋根リング、すでに歪み始めるwwww
本日の人気急上昇記事