今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】最近の少年ジャンプ、なんか少年マンガじゃなくなってきてる・・・

少年ジャンプ
コメント (337)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1720790711/

1: 2024/07/12(金) 22:25:11.45 ID:Ui7uBpq+d
少年マンガって主人公が努力して強くなるみたいな熱い作品じゃないのか?
なんかそういうのなくね?

2: 2024/07/12(金) 22:26:12.76 ID:ow3Ad406r
っぱきらら漫画よ

3: 2024/07/12(金) 22:28:28.87 ID:RHuQi15o0
昔は少年ジャンプ=小学生向けだったのに今や中高校生から30代くらい向けって感じだよな

5: 2024/07/12(金) 22:29:49.11 ID:2acbBS800
>>3
おばさんとおじさんやで

おすすめ記事
4: 2024/07/12(金) 22:29:24.11 ID:2acbBS800
メイン読者層がおばさん、次点でおじさんだから

6: 2024/07/12(金) 22:30:10.22 ID:otvfkPE90
だってお前らブラクロ読まなかったやん
あれはずっと少年漫画やってやろ

8: 2024/07/12(金) 22:33:14.44 ID:yPrtssZ+0
読者はおっさんばっかなんだから仕方ないだろ

9: 2024/07/12(金) 22:34:09.36 ID:ImjAmcZe0
少年向け自称するなら6年くらいで人気漫画きっちり終わらせろや
おっさんの時間感覚じゃなきゃついていけんやろ

7: 2024/07/12(金) 22:32:57.75 ID:TftnKakK0
ドリトライ惜しかった

15: 2024/07/12(金) 22:39:01.86 ID:Ui7uBpq+d
ワンピース連載始まったの27年前って
当時少年だったやつ40前後とかじゃん

19: 2024/07/12(金) 22:45:37.43 ID:YlKxc2AV0
とっくに中年マンガやぞ
おっさんしか読んどらん

11: 2024/07/12(金) 22:35:59.07 ID:sqILm4dG0
週刊ワンピースになった時点で詰んだのよ

12: 2024/07/12(金) 22:36:08.42 ID:TGAVx18n0
ハンターハンターとかワンピースとか生まれる前から連載してたみたいなやつだもんな
さっさの終わらせろよ

23: 2024/07/12(金) 22:53:43.53 ID:NZjFl8i+0
コブラが載ってた雑誌だからなあ

25: 2024/07/12(金) 22:58:00.53 ID:U3EwRLF70
カグラバチは生き残ってほしい
と思ってたら今週1位で草
何が起きたんや
アンケート順やめたんか
no title

27: 2024/07/12(金) 23:02:14.48 ID:+PtoyjGO0
>>25
最近割と普通に面白いからアンケも取れてるんじゃね

13: 2024/07/12(金) 22:36:28.04 ID:nnWrHgxw0
昔の少年ジャンプ言ってもそれほど少年向けでもない気がするんやが?

10: 2024/07/12(金) 22:35:56.17 ID:MDLLgzc00
昔とか劇画調のがあったりシティハンターみたいのあったり全然少年ぽくないやん

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. キヨシは全然努力しなさそう

    • もう努力は終わったんだよ、始まる前に

    • キヨシは人間関係で努力するし悪狩は強くなろうと努力すると思う。悪狩ちゃんにポップ枠の波動を感じる。

  2. SAKAMOTOだらけでびっくりしたわ

  3. 漫画オタク向けになったって感じかな

    • 今も昔もオタクだよ

    • 00年代から言われてること
      なんなら本宮ひろ志もジャンプを離れた頃に「ジャンプは少女マンガみたいな作品ばかりになった」と言ってた

      オッサンから見たらいつの時代もそう見えるのだ

      • 男一匹ガキ大将が努力して強くなったかというと…

      • アラレちゃんとかひばりくんとか人気だったからなあ

    • その割に漫画オタを満足させられる作品数なくね

    • 読者もオタク化してるからしゃーない

      • 小学生みんなYouTube見て漫画読んでソシャゲするってすごい時代だよな

        40年前はビデオ、漫画、ゲームするやつ=オタク
        オタクは犯罪をおかす!!ってテレビの討論番組で叩かれてた時代もあったのに
        今は全員ライトオタクレベルにまでサブカル文化に馴染んでる

    • こどおじ、こどおば向きになった。
      まあ少子化で子供ターゲットにしてたら商売にならんから仕方ない。

      • ソースは?

  4. 二空半いつ見てもキモくて笑う

    • 吐き気を催す

  5. 王道の少年漫画って今のジャンプだと
    ブラクロ夜桜ヒロアカあたりでしょ?
    いらんやん

    • 売上でそいつらに負けてる漫画もいらんな
      ワンピと呪術しか残らんが

  6. 女性読者もさらに増えたからな
    少年漫画市場ももはや半分は女性
    逆に少女漫画は全く男性読者増えなくて悲しいことに

    • だって恥ずかしいし…
      俺なんかLOVELESS表紙のゼロサム立ち読みしたのをクラスメイト見られただけでエロ漫画読んでる扱いされたぞ

    • 少女漫画はなろうにも読者取られてるし
      大御所がなろうコミカライズやるはめになったり
      少女漫画冬の時代やでえ

    • 少女漫画は先鋭化してる感じある、そもそも何が流行りか分かんないし
      男はプリキュアぐらいで限界なんだよ、レイアースとか、セラムンみたいなバトルしか分からんし、もしくはアイドルとか。そういったコンテンツがゲーム、アニメ、少年漫画に吸収されてしまった感じはする。

    • 少女マンガでアニメ化するのが女向けのラブコメでしかなく1話目でもういいですってなるのばかりなんだよ
      これぞ少女マンガだと言うものが見たいんだよ

    • 少年漫画好きを公言する女性はアリだけど、少女漫画好きを公言する男性いたら気持ち悪がられるだろw
      ただでさえ少ないだろうに、言えば犯罪のように攻められるから黙ってるんじゃね?

      • 偏見

      • それは大げさだと思うが昔女の子と少女漫画も俺少し読むよって話になったとき
        何を?と聞かれたから僕等がいたとか砂時計とかって言ったらえーって引かれたわ

      • 偏見であっても偏見にさらされたら嫌だし気になるんだよ

      • 女性はズボンをはいても問題ないけど、男性はスカートをはいたら変な目で見られるし、この違いは何なんだろうな?

      • 内容もよく理解してるなら別に気にしないと思うけど、実際の性犯罪も多いのもあるし、そういう目で少女漫画のキャラが好きなんでしょ?要はロリコンなんでしょ?
        この犯罪者予備軍が!と男は思われると思うよ

    • 十二国記は男性でも読めると思う

      • 十二国記って小説とアニメとアニメ画像をそのまま使ったコミックだよね
        少女漫画なのか?

    • 姉、従姉の影響で花ゆめとララ読んで育った
      少年誌全般コロコロボンボンは言うに及ばず
      それぞれに良さがあるよ

      • スキップ・ビート!や秘密-トップ・シークレット-のアニメの完成度が高ければここまで衰退することもなかったのにな
        アニメだと夏目友人帳が生き残ってるくらいか

      • アニメが関係ないとは言わんが単純に小粒の作品ばっかになったからでは
        フルバや花ざかりの君たちへ学園アリス辺りが載ってた20年前がピークなんかね
        神様はじめましたとか俺様ティーチャーが載ってた頃はまだ元気だったかな

      • アニメ化には特に興味無くて…
        好きなのは山口美由紀です

    • 少女漫画はどうしたら良いか分からん

      • 絵柄のせいで敬遠されるのを少年マンガ絵で復活させればいけそうではある
        ストーリーで評価されるマンガが日の目を浴びればオリジナルの原作を手に取る気になるかもしれないしな

    • 刺さるもんがないならそれは仕方なくね
      引き寄せる作品がなきゃそりゃ増えないよ

      まあ個人的にヨナやちはやふるとか面白かったけどね
      ちはやふるは最終巻が色々思うところしかなかったけど…

  7. 〉少年マンガって主人公が努力して強くなるみたいな熱い作品じゃないのか?

    いざ出てきたら古くさいって思ってそう

    • トリコは古いって言われとったな

    • そもそも昔も言うほどそういう漫画ばっかりでもなかったからな

    • 結局昔みたいな熱い少年漫画読みたいなら昔の人気少年漫画を読めば事足りるのよね。
      今そういう熱い王道少年漫画で勝負するには相当高いハードルを求められると思うし、そのハードルを越えれたとしてもあんまり世間的には受けないと個人的には思う。
      少年漫画の定義は時代と共に変わって行くわけだし、時代の移り変わりを見ていくのも、それはそれで楽しいんじゃないかしら?

      • そういう余裕を持てない人の発言が目立ちやすくてねぇ
        初めに「〇〇はこういうんじゃない」って決めつけがあるの勿体ない

    • 2000年ごろワンピのアニメブースト中に同じような批評がどっかの雑誌に載ってたよ
      従来の少年漫画は努力して強くなるがこの作品は1話から主人公が強い、努力の描写がなく強敵を倒す事が今の世代に受けた要因か みたいなやつ

      • ワンピは冒頭で、悪魔の実という食べるだけで能力が手に入る物が出てきたり、ルフィが成長したらいきなり近海の主をぶっ飛ばしたりしてたからな
        でもゾロはずっと素振りしてたし、みんな2年修行したから努力してない印象はないな
        ってかそれ鬼滅でも言われてたな
        鬼滅なんて修行パートが異様に多い作品なのに
        いつの時代もある、「最近の若いもんは〜」現象なのかもね

      • ドラゴンボールでさえ修行回はアンケ悪いって編集いってたんやで
        そうすると努力して強くなってが受けてた時代なんかそもそもないじゃねえのって

      • 2000年以前のジャンプ漫画で北斗の拳とかシティハンターとかいくらでも反例が出て来るんだよなあ
        自説のために現実を捻じ曲げる卑怯者の類だな、その批評

      • 最初からクソ強主人公なんて昔からいくらでもいるわな
        強くなった経緯は精々バックストーリーで語る程度だし

      • 努力要素はもう修行シーンとかじゃなくて実戦で血反吐はきながら強敵に立ち向かう描写あればそれでええやん
        それがないのがなろうとかのチートなんだし

  8. アンケートシステムぶっちゃけ崩壊してるよな
    本来王道のバトルものが1番ビッグタイトルになるのに女性票集められず見飽きてポイされてる気がする
    鬼滅呪術ぐらいでしょ最後は

    • ローテで先頭回して人気作ぽく見せてる感じ

      • それは昔から

      • ワンピヒロアカ呪術を1番目に持ってこなくなってから露骨過ぎんわ

      • 掲載順上げると負担かかるからなぁ…

    • 以前のヒット作よりもつまらないからアンケート入ってないだけ定期

    • アンケシステムじゃないと怪8みたいなのがいつまでも居座るようになるんだよなあ
      侍8切ったアンケシステムは優秀

      • ジャンプならとっくに打ち切られるかもうちょっとマシな展開になってただろうな、怪獣

    • アンケシステムがーとか言ってるけど単行本売上と掲載順そんなに乖離してないだろ

      • それなー
        アンケ良い作品は大抵そこそこは売れる

  9. まあ暗かったり捻くれた雰囲気が多いイメージ
    銀魂でネタにされた腹減ったなぁ〜言いそうな主人公みたいな奴が人気出るしかないね

  10. 今の少年が30年前と同じなわけないやろ

    • 今の少年は何してるんだ

      • 漫画だけじゃないには確かだ

      • YouTubeやtiktok 、配信にゲームと娯楽が豊富だからね。漫画やアニメだけじゃないし、関心が向く方向が凄いバラついてると思う。

      • 色んな所に分散された感じ

    • 少年の多くが少年漫画を読んで育つ
      という時代が当たり前じゃなくなってるのが今だからねぇ
      コミュニケーションツールが増えた今少年漫画はますます話題性重視になりそう

  11. 努力したところで流行らん
    そういう過程は毛嫌いされる

  12. まぁ明るいバトル漫画少ないよな
    ワンピは最近ごちゃごちゃしてて意味不明やし、呪術カグラは暗いし、ヒロアカは終わるし

    キヨシぐらいか?マジで
    やべーなジャンプ

    • お前らみたいのこういうとき絶対鵺みたいな都合の悪い作品無視するよな

    • 呪術は明るいときもあるけどカグラは徹頭徹尾暗いな
      辛気臭いというか

    • キヨシなんてすぐ消えるしいないも同然やん
      めっちゃヤベーな

  13. 中堅以下の売上見てるとマジで新規読者入ってきてないんだなと感じる

    • 新規がきたところでって感じの陣営でもあると思うけどな
      だって中堅以下ってウィッチたあかね、アンデラ、夜桜以下でしょ?

    • 面白くないから売れてないだけやで
      サカモトやアオハコレベルですら程遠いラインナップなんてあってないような存在だよ正味

    • 無駄に長く連載してアニメやっても全然話題にもならんし原作の売り上げも配信もダメダメだった夜桜デラはホンマ酷い
      サカモトアオハコの未アニメ化組にも程遠いし終わってるだろ

      • 夜桜は終わる気配あるから良いけど、アンデラはあと1,2年終わらない気配プンプンで最悪

      • 問題の本質は新連載の当たりが少なくなってきたことよね
        以前は3作入ってきて2作大ヒットというパターンもあったのに
        去年なんかあかね噺くらいだぞヒットしたの

      • ヒットの規模が年々しょっぱくなってきてる気がするわ

      • あかね全然売れてないぞ
        初動で4万もいかん漫画を売れてるっていうのはちょっと。カグラバチ以下だ。
        で、逃げ若はそのあかねより売れてない。
        そんな漫画をアニメ化するジャンプ
        そりゃ株主総会で編集長変えろっていわれるわ

      • いや最近はジャンプに限らず初週1万くらいの漫画がどんどんアニメ化されてるし
        業界全体でアニメ化の基準が低くなったんだろう

      • 基準かというよりそんな原作しか残ってないからそうなってるだけで
        そしてそれらは全然売れない

        ただの悪循環でしょ

      • ジャンプ連載なんだからもう少し気前よく売れて欲しい

      • ジャンプだから1万も売れてる定期

      • つまりジャンプなのに1万も売れなかった作品って…

      • ギャグ漫画は仕方がない売れないジャンルだから
        で逃げられる

      • 青4
        あかねはデスノートが連載していた時期なら大人向けの漫画として売り文句に出来たのに鵺とカグラが看板候補ですなんて現状だと低く見積もられるのがな
        落語という日本独自の芸能の話で海外ウケが期待できないのに中堅の売り上げが出せるのは大したものだろ

      • 青11
        時期は関係ないし
        そのフォローはただの擁護にしかすぎんかなぁ
        まぁジャンプじゃないところでやってドラマ化してたらそれなりに受けてるとは思うがね

    • 「ジャンプが読まれてる」っていうのも既に幻想になってきてない?
      アニメ化後に数百万部伸ばすって事はそれだけ読まれてなかったってことよな?
      今回の逃げ若もだけど、バズるまで全く作品の存在知らなかったってアニメ勢結構見るんだよね

      • ジャンプ以外ならもっと知られてねーからなぁ
        単に趣味の多様化で、その中でもジャンプはまだまだメジャーよ
        今後はわかんないけど

      • アニメ勢なんてそんなもんだぞ
        鬼滅は当然ながら呪術や一千万部のスパイやフリーレンですら知らなかったって声は普通にある

        単純にアニメ視聴者の方が多いからな

      • 赤4のいうことはドンピシャ
        今の若い人って雑誌単位でみなくて作品単体で見るんでジャンプだから見るってのは
        それで育ってきたおっさんだけよ
        そもそも雑誌でみるってのもおっさんかはじっこのオタクくらい。
        若者がジャンプ買ってたのは鬼滅が人気絶好調のときだけ。
        終わったらもちろん買うの辞めてたよ
        ここはジャンプのまとめだからジャンプ信仰心がやたら強い人おおいけどね

      • 今は昔と違って娯楽も増えたし、少子化でもあるからジャンプを読む人が減ってるのは仕方ない
        それでも他の雑誌と比べたら十分読まれてる方だよ

      • 青3
        鬼滅が人気絶好調の時はジャンプでの連載は終わってたぞ
        それに若者はジャンプを買わずに携帯やタブレットを使って電子版で見るだろ
        若者ぶってオジサンをバカにしてるけど、若者の輪にもオジサンの輪にも入れず、オタクにもいじめられた底辺ならではのコンプレックスがバレバレ

      • 唐突な個人攻撃草

      • 青3
        鬼滅絶好調のときはジャンプで無惨戦のクライマックスを連載してて
        ワンピースもアンケで抜いてたんだが?
        煽りレスするなら調べてからに知ろよww
        顔真っ赤だぞチー牛ww

      • 青7は青5向けか?
        億単位で売れるポテンシャルある鬼滅がアニメ化前に300万部くらいしか売れてないんだからジャンプブランドも大したことないよな

      • 青8
        パッと見だけで読者を惹き付けるだけの画力が足りてなかったからしゃーない

      • 青8
        億単位で売れるポテンシャルがあったのはufotableで、鬼滅のポテンシャルは300万部くらいだったのでは?

      • 青7
        鬼滅が一番人気あった頃って無限列車編が上映してた時だから原作はもう完結してたよ

      • 鬼滅のポテンシャルなんて100万部くらいだろ

      • 青8
        残念ながら絵が足りなかった
        内容はそのとおりのポテンシャルだけどパッとしない絵じゃ惹きつける人間は限られる

        表紙買いというものがあるように視覚での印象ってデカいよ
        アニメもそれでまず多くの視聴者を引き寄せて釘付けさせた

        結局は引き寄せてからなんよ内容ってのも

      • 青12、そういう妄想をしてらっしゃるんでしょ?

      • 鬼滅の内容は原作の絵で過小評価されて、アニメの絵で過大評価されたと思う

      • エンタメだからね
        評価なんて千差万別

      • アニメ化で単行本売れるんだからいいと思うわ、作者にもお金入るだろうし
        今だとサブスクあるからアニメ勢多いと思うよ
        最近の子なんてネタバレ見てから映画観るとかそんなんだし、アニメ観て面白いから単行本買うって感じになってんだろうね

      • >バズるまで全く作品の存在知らなかったってアニメ勢結構見るんだよね

        その「バズる」がまた電通が中国人バイトを大量動員して人為的にバズらせたものだったりするし
        「アニメ化後から売れた」ことになっている数百万部も捏造だとまでは言わないが統計の取り方を操作して大きくした数字じゃないかと思う…
        それだけ売れていれば周囲にファンや読者を見かける機会が多いだろうに全然ないから

  14. なんか暗くて捻くれた作品ばっかよな
    もっと明るく元気になれる、初期のワンピースみたいな作品がほしいわ

    アストロキヨシがそれ狙いなんだろうけど………
    あれは看板に慣れそうもないしな………

    • お前らみたいのこういうとき絶対アオハコやあかねみたいな都合の悪い作品無視するよな

      • アオハコやあかねはジャンル的に看板までは行かないのはもう分かっているしなあ

      • アニメが跳ねてさらに10倍20倍の勢いになったら
        間違いなくアオハコが看板だろうけど

        なんか違う、とは思ってしまうw

      • アオハコは元気になれる作品とはちょっと違うかなって…

      • ジャンル的に無茶言うたらあかんよな

    • 主人公の目的が〇〇になる!のような能動的なものから平穏な生活を取り戻すのような受動的な感じになったよね

      • まあ海賊王とか火影になる!って俺ら視点だと何それ?ってなるし、目標達成(夢)よりも問題解決に向けてストーリーを動かす方が今の読者からは共感されやすいのかもね

  15. こういうこと言うやつって今も昔も結局ジャンプ読んでないんだよね

    • アプデされずに年老いるだけのただのエアプ野次馬だからね

  16. コブラやシティハンターの頃は今ほど青年誌が多くなかったので少年誌に青年枠を設けていたのかな?

    • なるほどあるかも
      メジャー誌といえば4大少年誌って状況か

    • そう、当時はそもそも細分化されてなかっただけで今とは状況が違う
      北条司やら劇画系が退場したあたりから良くも悪くもより少年向けにフォーカスされていった。

  17. 仕方ねえよ二十年前らへんからだんだん子どもが簡単に買えねえような値段になってきてるから子どもが欲しいのは親世代の男女が欲しいと思うしかないのよ。
    それに昔からの名残で女性キャラ好きなことは恥だとか女性の目線気にしてメインが男しかいないのが少年漫画だと思う男性、そしてそんな男性をよそにカッコいい男性に夢中になってする行動は、どんなのでも性的でも何でもないと思う女性。

    だから結果的には少年どころか男性じゃなくて女性に目を向けた作品だらけになるしそれが売れる。

    • だから
      ①少しでも胸が大きかったり露出多めの女性キャラはあまり出さない。
      ②スポーツでも何でも髭が濃かったり、老け顔や分かりやすいマッチョキャラなど男らしいキャラはいないし、いたとしても全部噛ませになる。
      ③その代わり大人になっても毛先一つすらない美男子キャラやショタは徹底的に表立って出ることが好まれる。

      男性キャラなら半分裸とか露出激しめの男キャラでも声を大にして批判しない。

      現にヒロアカの切島君のヒーローコスチュームが多くの声に批判されたことは一度もないと思える。

      若めの女性は何も気にしないかもしれないが、やはりそれ相応の年代になってくると、ん? とは思って来るところはある。

      高校生の割には顔が全員子どもみたいだな、とか

      • ほら、前に「ジャンプ編集は女を取らない!だから作品がみんな女性搾取的なんだー」
        って騒いでたフェミいたじゃん

        あいつヒロアカの未成年キャラを集団で…する同人描いてたんだぜ
        イケメンキュンの裸は許すし搾取するけど、美少女セクシーは許さないダブスタなんだよ

      • まさに昨今の卑劣なポリコレフェミの典型的ダブスタ害悪存在で草
        アテクシに都合がいい差別搾取犯罪は良い差別良い搾取良い犯罪そのものやね

    • 顔がロリなのに身体が大人の女性キャラは気持ち悪いって言われるけど顔がショタで身体が大人のキャラは何も言われないよな。

    • スケベキャラはイケメンなら叩かれないとかな

  18. 実際少子高齢化でもう人口の2/3はジジババなんだからそっちにシフトしないと先細りだろ

  19. 少年誌と見せかけた青年誌だよねもう
    大きなオタク向け青年誌って感じ
    まあその層を開拓しちゃった感がある

    • そもそも看板漫画のワンピースが26年以上やってて熱心に追いかけてるファンはどんなに若くても30近いんだから年齢層もあがるわ

      • おだっちは大人になったらフェードアウトしていってくれてかまへんでってスタンスやし、
        小難しい話が多くなってきてるとは言え根っこは少年漫画のままやと思うで。

      • 尾田っちのそのスタンス今も生きてるんかなあ。
        過剰な引き延ばしなんかはもう少年向けから離れちゃってる気もする。

      • 定期的にジャンプラで無料で読めるようにしたりYouTubeでアニメを垂れ流しにしたりと新規が入れるような努力は伝わってくるけど、流石に百巻超えの超大作だから少年にとって読み始めるハードルが高すぎるのよね

      • タイパ悪いって思われてんじゃない?

  20. そらもうジャンプで王道漫画は無理よ

    友情努力ってやってる間にもう打ち切られてるから
    だからそういう漫画描く漫画家は皆他誌に行っちゃうんだよ

    もう漫画がこの先面白いかどうかを編集が判断できないんでしょ
    最近の編集部はアンケ結果だけで自動的に切っているようにしか思えない

    • 素人が知れる情報なんかたかが知れてるのに間近で見てるプロの判断より自分の方が正しいとよく思えるよな

      • 君まとめ向いてないよ

      • 言うて素人のアンケで処刑エンタメしてる雑誌が一番天下取ってる時期長いこと自体は事実だし

    • アンケ結果できるかどうかを判断してるのなら、読者の評価を反映してるから正しいんじゃないか?

    • 処刑エンタメ
      まさにこれだわ
      掲載順下位は「このマンガは大多数の人間から面白いと思われていません」ってことだからな
      ほぼコロッセオで罪人戦わせてるのと同じだわ

  21. ネタ切れやろ、恋愛ものの話はどんだけ展開や設定が他作品と同じでもパクリ言われんけど冒険やバトル物はパクリ言われて駄作扱いされる

    • マジかよ漫画読み最低だな

    • 少しはなろう読者を見習うべきだな
      似たような作品乱発されてもあいつら文句一つ言わないからな

      • 言うて家畜は文句言わないから家畜になれみたいなロジックやんそれ

  22. ハナからなんも勝ち目あらへんクソみたいな新連載が連載会議通ってはすぐ切られてアンケ競争で残ったヤツらもコミックス売れてへんのがわんさかあるさかい層が薄いんやろなァ。
    アニメ化しといてコミックス無風のデラヨザロボコを残さなあかんくらい作家が不足しとるしヒロアカ呪術が終わったらマジで読者離れそうやねェ。

    • どうだろう、鬼滅から入ったであろう比較的若い層がジャンプに残った感じはある。明らかに推される漫画の傾向が変わっている感じがする。そういった新規層が離れないならジャンプはまだまだ強いと思う。なんだかんだファンと一緒に作る雑誌だ。

      • おぉ、他が悲観的なものばかりの中、これは光のコメント
        そう、ジャンプの読者も入れ替わってるんだよな
        そしてその世代の好みや流行りがアンケによって作品に反映される
        流行は回るものだから、10年後には明るい少年漫画がまた巡ってくるだろ

      • ただ今思うにサイレン、ワートリみたいなリアル系とも言うべき作品がニッチに出て、ヒロアカのようなダーク描写、鬼滅のような容赦ない世界観、チェーンソーの退廃的な感性、それら要素を高品質として練り上げた呪術。漫画の作風ツリーを伸ばしていきたいという意欲は凄く良かったと思う。前向きにこういう作品にチャレンジしようとしたのはジャンプ編集部含め偉いと思う。ただ行き詰まりで再構築が必要な時期な気がする。

      • 今思うと、ジャンプ編集部は進撃の巨人を逃した悔しさからダーク系に力を入れてたのかもな
        でももう飽和状態だし、そろそろ全く別のジャンルを開拓する時期に来ている気がするね

      • 鬼滅から入ったババアが呪術とかのもっと新しい漫画を攻撃してる方が多いだろ

      • 青4、証拠は?

      • なんでいきりなり煽りだした?青4は

      • 青6
        呪術をネクスト鬼滅扱いしたり、新連載の記事で鬼滅の話ばかりしてて迷惑行為ばっかしとったやん
        そんな連中を優良なファン扱いしてたらムカつくやん

      • ↑当時どんな辛酸舐めたのか知らんけど
        まるで全部を一緒くたにして喧嘩ふっけてる今のキミがそのままが迷惑行為だし気を付けとけよ

  23. キヨシ、鵺、カグラ、ひまてん、キルアオ、超巡

    すでに軸になりそうな作品は出てるし全体的に明るい作品が多い、年齢層が低めに設定されてる気がする

    • しれっと明るい枠にカグラw

      • 裏を返すと残ったのはカグラしかない、ネクロが即死しそうな事や、キヨシが好評なことを考えるに明るい作品がかなりメタだ

    • 既に軸……???

    • 正直、ハイキュー・火ノ丸相撲の抜けた穴を埋める漫画が今のジャンプにねぇんだ
      爽やかイケメンがスポーツを楽しむタイプのが欲しいんじゃなくて、必殺技が飛び交う熱いバトル系か、不器用な主人公が泥臭く努力を続けて強敵を打ち倒すタイプが『少年ジャンプ』では見たい

      • ていうか復讐ものが多すぎるんだよな
        鬼滅のドジョウ狙いなのかもしれんが全体的に暗いわ

      • そんなに復讐ものが多かったっけ?

      • 復讐ものって言えるのカグラだけじゃね?

    • コイツらを軸にしようとしてる時点で終わりやろ……

    • その軸はポッキーか何かですか

    • ジャンプもいよいよ手詰まりかぁ…

    • カグラバチ以外は軸として心元ねえし、そのカグラは明るさとは無縁やんけ!

  24. 分かりやすい少年漫画を嫌がる自称漫画通が増えたからな

  25. ダークファンタジーやろうとして滑ってる奴ばっかやしな
    カグラが軌道に乗ってくれそうで良かったで

    • まゆう、るいるい、アネモネ
      定着しなかったな、そしてネクロも漂う
      ダーク系は角がとことん立たないともう厳しいし枠が限界な感じある。キルアオがイケメンチームバトルになるオーラを出し始めたしわりかしバトルは明るい系になりそうシンの活躍がみたいんや

    • ここ数年は妖怪やモンスター倒す退魔物?が定期的に入ってきてはすぐ消えるを昔以上に繰り返してるイメージある
      その代わり王道ファンタジーは格段に減った
      退魔物とかだと世界観作りやすいからかな?

      • 滅茶苦茶巨大な悪みたいなものはイメージしづらい感じはある。世界が俺の望むものになればいいとか世界の一構成要素から脱却できない悪みたいな印象が強い、良くも悪くも小物。

      • ハイファンタジーはある種もう一つの世界を作るわけだから構想練るのに時間がメチャクチャかかるのよね。それよりかは現実世界に妖怪や魔法といった非科学的存在が紛れてるローファンタジーの方がまとめやすいし作りやすい

      • ワンピース、ナルト、ハンター、トリコ、銀魂。こういう作品が出まくった時期あったな…実は今のジャンプでハイファンタジーはカグラバチぐらいなんじゃ

      • 退魔物が格段に増えたのは鬼滅と呪術の成功が大きい
        成功すれば売れるジャンルだと編集部も思ってるんだろう

        退魔物は敵と味方の区別つきやすいし、お得意のバトルにも持っていきやすいので作者の技量が低くても描きやすい
        人を殺すと批判が出やすいご時世なのも影響してるのだろう

      • ハイファンタジーはコストがバカ高いんよね…

      • むしろ退魔モノは呪術筆頭にBLEACHのフォロワーばっか
        BLEACHってストーリーあってないようなモンだし格好良いキャラ!格好良い武器!格好良い技!オシャレなセリフ回し!で「真似したい」って思わせる力が強い

      • ブラクロが最後のハイファンタジーかな?

      • 魔女守やままゆはハイファンタジーしようとしてただろ一応

  26. 『何がスマートにだ。泥まみれの方がカッコイイじゃないか。』

    コレはスケットダンス31巻でタクトが言ったセリフだが
    今はこのセリフを言う前のタクトのようなキャラが増えたように見える。

    簡潔に言えば『少ないヒント(orノーヒント)で瞬時に答えだけを出すのが一番!』ってやつ。

  27. ルフィの顔した悟空本当気持ち悪くて嫌い

    • 一枚絵のキャラデザは尾田くん上手くないから…

  28. 女読者が増えたからとか言ってるけど、女読者はたぶんこういうキララ系とかコロコロ系なんて全然求めてないぞ
    そもそも、刺さってたらもっと売れてるはずだよな
    こういうの求めてるのはオタク系弱男なのでは?
    年齢層が高くなってそういう奴らが増えたんだろうな

    • だってジャンプに載ってるのは劣化キララ系&劣化コロコロ系だし

    • 俺も女のせいじゃないと思うわ
      北条司のインタビューを読んだことあるけどシティハンターはもっとハードボイルドな作品にするつもりだったんだって
      だけどそれじゃ人気でなくて、それよりも飯食ってる日常回のがウケたって
      それで方向転換したそうな

      今こうなったんじゃなくて、昔っからこんななんだよ

      • 一巻とか敵いたぶって苦しめて死なしててまるで別人

    • ジャンプ現行組で上位3作品以外はそこまで女性に受けてるイメージない。他所にパイ食われてる感ある

      • パイ?!えっちな話か?

      • 腐女子受けしてるから上位なんだろう
        その3作品以外は腐向けじゃないから下位なのでは?

      • 赤コメだが青箱のこと忘れてた

      • 上位3作品は有名だから女性ファンがついてるだけで最初から女子狙いじゃないしな

        アンデラは作者がカプ厨なので腐女子には受けない
        おむすけ・村上なんて論外
        るいるいがそっち狙ったのかなとも思ったが、むしろ受けたのは逆に男読者のほうだし。戸神とか女キャラを描いたほうが良かった

  29. 少年誌が女に媚びたらお終い

    • チョッパーおめえだぞ
      薬剤師の知識あるとも思えぬ低脳化

      • チョッパーは元々マスコットキャラにするつもりは一切なかったけど、大谷育江ボイスが可愛すぎてそうせざるを得なかったと作者がファンブックで語ってるで

      • でも頭悪くする必要性なくない?

  30. ぬ~べ~遊戯王たけしテンテンの時みたいにコロコロと併読するような小学生だけが喜ぶ作品をプッシュしてオッサンオバサンを駆逐すりゃいいのに
    出てくるのは大人が読むこと前提の小難しい設定の漫画ばかり
    もう少子化が進み過ぎて同じことはできんのか?

    • 少年が読むようなのはジャンプラに追いやられてる
      今の本誌は腐女子に媚びを売らないと生き残れないから少年向けが定着する土壌が育たない

      • 具体的にどのジャンプラ作品?

      • 腐女子に媚び売って生き残った作品なんてあるのか?
        どれのことよ

      • アニメで見たとこ怪獣8号、スレイヴ、2.5次元の誘惑は男の読者層の方が強いだろうな
        姫様拷問は低年齢層の男女向きの作風をしていた
        サマータイムレンダを本誌で連載しなかったのが悔やまれる

      • × 腐女子に媚びを売らないと生き残れない
        ◯ 腐女子にも受けると強い

        結局売れるものは範囲が広いという話定期

      • 昔の漫画は腐人気なんかなかったもんな

        コミケ腐向け歴代スペース数ランキング
        2156 サムライトルーパー
        2128 テニスの王子様
        1919 キャプテン翼
        1694 刀剣乱舞
        1586 ヘタリア
        1562 スラムダンク
        1495 聖闘士星矢
        1462 黒子のバスケ
        1288 ガンダムW
        1242 鋼の錬金術師

      • 固有名詞がなかっただけで
        そういう系は昔からいたやろ定期

      • あーんスト様死んだ
        とか世界初に観測された腐女子じゃね?

      • 腐女子を一度敵に回したら連載終了するまで粘着されるよ
        最近みてたジャンプの布教をする動画の主が裏で特定作品だけを標的に毎週罵倒し続けてるのに引いたな

      • 青8
        それって個人レベル以上の影響あるのか?

      • 叩いてもいい雰囲気が出来上がると周りも再生数稼ぎに叩き出すぞ
        性癖に関しては自分たちが少数派との自覚があるから同調して多数派に属してると思い込みたいんだろうな
        だからこそ風向きが変わると一斉に逃げ出すから腐女子に媚びたコンテンツは長続きしない

      • 青10
        実際に影響が出た実例は?

      • そもそも腐女子に媚を売らない漫画ってなんなんだ?
        上の例で言うならテンテンやたけしは腐女子が敬遠する漫画なの?

      • 漫画界で有名なのがハガレンオタに食い荒らされたガンガンだな
        連載作に好きなマンガがあってコミックだけ追ってたらエロ化していったのはワンピースのように男読者を繋ぎ止めようと必死になってたんだな

      • 青13の指す漫画が単に実力不足だったとかじゃないんだ?

      • エロ化した時に切ったから知らなかったけど今だに連載してるのを驚かれるマンガとして話題になってたよ
        このマンガの存在がなければエロ推しするのも腐女子に侵食されないための知恵でもあると知ることが出来なかっただろうな

      • でもそれって結局、青15の推測じゃない?
        関係者の発言とかは?

      • なんで名前挙げないの

      • そんなものはないから

      • 女にも売れる漫画がトップになるってだけで女に媚びれば売れるってのは間違いだよ

      • 媚びたら売れるものではない
        ただ、女性人気も取れる作品でないとまず看板クラスにはなれない所はある

      • それはそう。昨今はとくに顕著だし

      • 腐女子ニ媚ビレバーは売れても売れなくても腐女子のせいに出来る魔法の言葉
        特にアンケート出さない、そもそも本誌すら買わないヤツのセリフ

    • まあ結局平均年齢二十代後半の界隈だってのが厳しい現実や
      オッサンオバサンを完全に無視して封殺できる余地がもはや社会やコンテンツ産業界隈自体にない
      それでも社会全般が平均49歳なんだから相対的にはまだ比較的若い土壌ではあるけど、今後それがどんどん加齢していく一方なのは目に見えてるわけだし

      • 平均年齢もう50歳いってなかったっけ?

      • コロナでちょっと下がったんちゃう?

  31. 今でも購読層の男女比は9:1くらいなんだよなぁ……

    • 最近は7:3くらいになってるんじゃなかったっけ

  32. カグラバチはロリ拷問してた時はきつくて飛ばし飛ばしでしか見なくなったけどのその章のタイマンから面白くなってまたちゃんと見るようになったわ

  33. 王道主人公「修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!」→打ち切り
    だから仕方ない

    • 言うてその理屈は自称王道で才能がある主人公が連載開始後から一切試合もせずにメンバー集めから入るスポーツ漫画と同じロジックなんだから当然では?

    • それは王道だからじゃなくて、単純につまらないから打ち切られただけだろ

  34. >昔は少年ジャンプ=小学生向けだったのに今や中高校生から30代くらい向けって感じだよな
    ジャンプのメインターゲットが小学生だったことなんてないぞ
    元々中学生がメインターゲットだ

    • 厳密には小学校高学年から中学生らしい
      だからぬ〜べ〜の舞台も小学校だったし
      今の読者層はもっと高齢化してるだろうけどね

      • 小学生がコロコロでジャンプは中学生から高校生では?

      • 今は知らんけど昔は不自然なレベルで全部キャラを小~中学生にしてたし高校生は入ってないでしょ

  35. 夜桜は少子化進む前なら、キャラゲーも当たり前に販売されて
    もっと上のポジションに要られた気がする

    アニメの放送時間がフジの日朝で
    製作会社が東映に成りそうだけど

    • 夜桜は女キャラが可愛いしか印象に残らないラノベを見てるようだった
      癖があるから掴みはあるけどキャラ造形が今ひとつのアンデラ作者と意見交換をして互いに足りないものを補って欲しい

    • 厳しいこと言うと夜桜ぐらいしかそのジャンルに手を出さなかったって感じ。実際類似ジャンルのマッシュルが来たら爆速で追い抜かれた。ジャンルの競争が乏しいが故に生き残った凡夫って感じはする。ジャンルとしては好きだけど最近の打ち切りレベルを見るに本来は生き残れない作品って感じはする。

      • 夜桜は連載時期も良かったしなぁ
        ハイキュー鬼滅約ネバと大人気作品が円満完結していたり、アクタが消失してゴタついていた時期でもあったしね

      • ほんの一昔前だったら絶対アニメ化無理だったよね

    • ないない
      少子化とか理由つけてる時点で無理

    • ほら夜桜の序盤を看板作品で例えるなら
      キン肉マンの怪獣退治編を1年弱やったようなもんだと思えば(震え声

      初期のキン肉マンで慣れれば夜桜の序盤なんて余裕だから

    • じーーー

      補正切れの後、ドベ落ちしてセルフ巻末枠になったのに7巻続いた
      アグラビティボーイズの関係者がこっちを見ている

  36. 週刊チー牛ジャンプ

    • チー牛は村上とかツボなんだろうな

      • めっちゃチー牛がキレてるイメージだったわ

      • 逆だろ、チー牛には受けないタイプだと思う

  37. >少年マンガって主人公が努力して強くなるみたいな熱い作品じゃないのか?

    「ジャンプ=努力・友情・勝利」と同じで、エクスキューズとして後付けされたタテマエ概念がガチで信じ込まれちゃう歴史修正の恐ろしさ

    まあいずれにせよ、近年は絵的にも内容的にも掲載作品みんな小綺麗になってかつてのバラエティ豊富さや確信犯的カオスさはかなり弱まったかもな

    • 漫画読み様()が二言目には下手くそって罵倒したりするから、絵が不得意な新人が筆折ったんじゃね?

      • 言うてジャンプはむしろ絵が下手でも内容さえ本当に良ければワンチャンある方だと思うけどねえ
        ぶっちゃけ相対的に絵がちょっと上手いだけの話しゴミカスが多いからなおさら

      • 話しじゃなくて、話な?

  38. 鬼滅が終わったせいでジャンプが一気に売上的にも衰退したからな、ジャンプを支えてきた鬼滅の抜けた穴は大きすぎた

    • 奈落の底過ぎてもう見えないよ

    • 針で開けた穴くらいの大きさかな

    • あと、ヒロアカ呪術レベルに売れそうな作品が
      まだ出てきていないのも辛い
      サカモトはまだそのレベルには至ってないし
      アオハコはジャンル的に無理だろうし

    • 鬼滅がジャンプを支えた期間ってせいぜい1年弱だろ
      それが抜けたところで大した影響はないよ

    • 支えたというよりジャンプって名を改めて広めた、示したってところかな
      掲載期間も短いし跳ねてからだともっとだし

      ただ知らしめたけど新規が食い付くような
      めぼしい連載がそんななかったからの今の状況

      • 鬼滅はアニメがバズったし、単行本も売れたけど、ジャンプ作品としての認知度はそこまで高くないと思うよ
        ブームになった時にファンになった人はあくまで鬼滅単体が好きなのであって、ジャンプに興味を持った人はそういないと思う
        ジャンプの知名度は鬼滅が始まる前から十分すぎるほど高かったしね

      • 青1
        でもジャンプって百数十万部しか出てなかったんでしょう?
        名前だけ知ってる人だけ多くても…

      • ↑名前だけ知ってるっていうのもいい年齢の人らに限りだよ
        テレビが全盛でアニメとかの視聴率も高くていい宣伝にもなってた頃の話

        雑誌自体に離れが来ている今で鬼滅を通じて今一度その存在を知らしめた
        でもそれらが定着するにも引き止められるような作品が現役で見つからなかった

      • 百十万部しかの「しか」の根拠は?
        あと電子版は含んでるんですか?

      • 青4
        電子は発表してないからわからないけど、紙のほうはここでも話題になってたし検索すれば出るけど?
        2019年10~12月の平均部数が160万部だね

      • では電子版に移行した人が多いのではないでしょうか

      • 青6
        根拠は?

  39. ヒロアカやワンピースはちゃんと少年漫画だろ、まぁこいつら終わったらヤバい

    • 長期連載がそれってのが何よりの証拠やん

    • 少年漫画なら読者が少年である内に完結させるべきでは?特にワンピースは長すぎて連載初期に少年だった読者がもうおっさんになっとるで

      • 少年漫画は内容が少年向けなのであって、読者が少年である内に完結させるべきなんてのは長期連載を否定したいだけの詭弁

      • 完結を待たずに亡くなった読者が可哀想だよねぇ…

      • 青2
        自分の意見を主張するために死者を利用するな
        亡くなった人をお前が誰よりも冒涜してる

      • 青3
        痛いところつかれたからキレるのってみっともないよね

      • 完結が見られなくてかわいそうって感想は
        少年漫画は読者が少年のうちに終わらせるべきって意見を強く補強できる根拠にはなってないと思う

        俺も長くて10年くらいがいいかなとは思うけど

      • 青4
        お前やん

      • 実は子供は長い方が好きやからな
        好きなキャラを長く見てられる方が良い
        漫画はリアルタイムでありながら、後世に残り続ける書物でもあるからな
        長期連載は今読み始めた少年にとっちゃそれだけたっぷり堪能出来る最高のコンテンツや

      • そもそも週刊連載なんて映画みたいに結末ありきのもんでも無いんやから1話1巻1編ごとにライブ感を楽しむもんやろ
        結末見れなくても別にええわ

      • でも視聴率3%なんでしょう?

      • 青9
        全然関係ない視聴率の話を持ち出すあたりどの作品のファンかバレバレやぞw

      • その作品のファンとか関係ある?ここに
        キミがそうしたいだけdwしょ

      • 青3
        別に冒涜にはならないと思うけど
        あと日常系ならともかくストーリーものでここまで長いのは流石にアカンと思う

      • 青10
        リアタイする価値がないってことだろ、ちょっと考えればわかりそうだけど

  40. 残り半分しかないのに20年代組でヒットと言えるのがマッシュルぐらいなのがな
    残り半分で10年代組に負けないレベルのヒットが生まれるとはとても思えん

    • 1000万部超えるのが今だとかなりハードル高いわ

      • 超えそうなのはサカモトアオハコカグラぐらいなんだよな
        逃げ若はアニメが人気だけど流石に今から1000万部はキツそう

      • ちらっと話題になってるけどまだまだ人気でもないぞ
        配信とか上位にきてもいないし再生数が出てるAbemaとかだとアンデラや夜桜とどっこい程度

      • ※3
        本編の話題よりも、主人公がショタコンに話題って記事ばかり出てくる状態だしな

      • カグラバチは色々気が早すぎ

  41. ヒロアカ→終わりそう
    呪術→終わりそう
    ワンピ→まだ長引くだろうけど一応最終章

    どーすんの?

    • こうしよう!

  42. 昔はギャグ漫画からの路線変更でバトル漫画になるルートが結構あったんだが、最近はバトル展開にはなっても真剣なバトル描写から逃げて本格移行する気のない作品ばっかりだから困る

    • 昔がコンセプトもプライドもない作品ばっかりだっただけじゃね?
      編集の力がクッソ強かったみたいだから仕方がない面もあるとはいえ

      偶然適性があったから、成功した作品だけが残って記憶されてるけど
      無数の無理されて消えていった作品があると思うわ

      • 作者が描きたいものが面白くない現象もあるでしょ
        昔の漫画は担当とやり合ってたのがあとがきなんかにあるが最近見ないから良くも悪くもぶつかってないんだろな

      • 漫画家が編集のいうこときかずにかきたいものかくと大体つまらなくなる
        最近のジャンプは売れてきたら口出ししなくなるんで売れてくると大体つまらなくなるのはそれやで
        編集が機能してたらワンピースはもっと読みやすいし
        呪術は絶対に芸人とのバトルなんかやらせんと思うしもっとスマートになってる
        デスノも最初はLとかいなかったしイケメンのライバルを出せっていったのも編集の案。

        昔も今も売れた漫画の半分以上は編集のアイデアのおかげっていうほうが大きいから

      • 今の編集部頼りないわ

      • それは編集信仰しすぎ
        もちろん編集の力もあるけど半分以上は作者の力だわ
        編集なんて表に出るのは大半上手くいった話ばっかなんだから外面良く見えるだけで編集のせいでダメになることもあるし、編集にだって当たり外れある

      • あたりはずれはあるが
        売れた漫画のほとんどは編集が関わった要素が強いのは事実
        サムライ8の体たらくで岸本の実力が見えたんじゃないの?

      • 編集の要素が強いんじゃなくて有能なエピソードだけ紹介してるからそう錯覚してるんだよ
        そういうエピソードだけを見て売れてる漫画の大半は編集の力って言ってんのは視野が狭すぎる。売れてない漫画の大半は編集のせい、漫画の大半は編集で決まるってんならともかく売れてる漫画だけ編集の力ってのは編集信仰以外の何物でもない

      • 暗数を測れない以上、編集教信仰といわれてもしょーがないね

      • 作家に能力が無くても有能な編集がつけばNARUTOが生まれるのならどの漫画雑誌も苦労しないでしょ

      • アオハコはキャラの目が虚ろなほどモチベが低下してる
        キルアオは迷走してるのに修正案を出せていない
        アストロは叩かれてるのを放置して作者を守る気がない
        これで編集部が有能はないだろ

    • 夜桜とかあるじゃん
      読んでないかもしれんがおちゃらけてるようで軸はしっかりしてんぞ

      • 軸とかw
        世界観設定もよく分からん閉じた狭いとこで内輪揉めしてるだけだろ

  43. ギャグやコメディ調多い感じで年齢層下げ施策継続なんじゃね
    交代した斎藤編集長にお祈りやな

  44. ジャンプから五条悟というイケメンがいなくなるっていうんで
    和久井にマイキーみたいなイケメンを描いてほしかったのに
    アストロに全くそういうの出てこなくてワラタ
    和久井って下手な編集より年上だろうし東リベがヒットしたのは半分以上マガジン編集部の言うこときいてたからなのにな
    ていうか作者ネームで読むような読者って信者しかいないのに。
    東リベ好きな人は東リベが好きなんであって和久井じゃない。
    こんな簡単なこともわからん中野という編集長。そりゃおろされるわ

    • 客引っ張るくらいのキラー男キャラ大切よな

      • ほんで本編でやらかしまくりでだらしなければなおよし

      • 呪術に五条がいなかったら売れてないしナルトにカカシがいなくても売れてないだろう
        カグラバチに足りないのはそこらへんのキラーキャラだと思う
        柴をもっとイケメンにデザインするべきだった

  45. 呪術とヒロアカは女向けだろ

    • てことは女はヒロアカみたいなムチムチ女キャラがたくさん出てくる漫画が好きなんだな

      • イケメンが複数出てくる作品を女向けだと思ってるんじゃね?

    • 呪術ってアニメ化前は女ファンって居るの?てレベルだったような

  46. 女しかいない慢研の部誌
    絵も内容もレベル下がりすぎ

    • 今のジャンプのレベルに達した漫研の部誌など存在しない 部誌ってホントひどいぞ
      絵は総じて昔のジャンプのほうが下手
      内容は今のジャンプはしょーもないが昔のジャンプもたいしたことはない
      同じようなレベルだと先にやったほうがありがたがられるもんだ ただそれだけ

    • 灰コメって漫研の部誌読んだことなさそう

      • そもそも漫研って言葉が……

  47. 今の読者は荒んでると言うか、すれてる人が多いからワンピヒロアカブラクロみたいな夢や希望や冒険心があるベタで王道な作品は鼻で笑って、鬼滅や呪術やチェンソーマンみたいに敵も味方もザクザク死んだら面白い!首が切れたり手足が欠損したら面白い!って言うからね
    だからかつての少年漫画みたいに明るい作品じゃなくて、陰鬱でグロテスクで重苦しい作品が好きと言うのがカッコいいと思ってるし、だから鵺やカグラバチも人気が出ている

    • チー牛代表の台詞みたいだね

      • 他人をチー牛と指摘する時、己もチー牛になっているのだと自覚するべし

    • ワンピって言うほど夢あるか?

      • アニメの初っ端から、ありったけの夢を~かき集め~♪って言ってるからね

      • 夢の塊やろw

    • 単純に読者の年齢層があがって中二病じゃなくて高二病患者が増えただけだと思う

  48. 腐女子夢女子の存在が認知され過ぎて作者が意識しちゃってるのが裏目に出てる気はするな
    初期のNARUTOなんかサスケとのキスシーンとか女にしか見えないハクとか今やったら「狙い過ぎw」ってボコボコ言われるだろう

    • 作者っていうか読者が意識しすぎ

      • 分かる

  49. 少年漫画にしては過去作品を踏襲した王道で熱い展開が少ない
    それなのに設定の作り込みが甘い子供向けっぽさが出てる作品が多い

    子供の頃から呼んでる作品を惰性で読み続けるだけで新しい作品の期待値は年々下がり続ける一方だわ

    • そりゃ当然だわ
      過去の名作はどんどん増えていってるのだから、新しい作品で斬新な設定を出すのは難しい

    • そんな漫画新鮮味なさ過ぎて飽きるだろ

  50. ていうか日常物ギャグ多すぎないくら何でも比率がおかしいしかもつまらん

  51. 連載が長期化するから悪い。
    世代交代できない。

    ワンピースはドカベンくらい続くか?

  52. 今週のマガジンの新連載がおもろそうで草ぶっこ抜きするやつ間違えただろ

  53. 20年前も似たようなこと言われてたし、単純に読者層が広いんだろ
    そこそこ今の子供もジャンプ読んでるよ
    本誌じゃなくてコミックスでね
    だから大ヒット作が生まれるんじゃね?

  54. 腐女子がつくり腐女子が買うものって感じ テニス辺りから露骨
    楽な商売したい編集から女向け要素入れろと言われるし、女作者も大杉 
    キメツやジュジュツは実質女向け作品だと思う
    長年の負の積み重ねのイメージが完全に定着している
    とっくの昔に少年誌ではなく「中年腐女誌」

    • そういう妄想をしてらっしゃるんでしょ?

  55. 「週刊おばさんジャンプ」やから

    • 女性読者増えたって言っても男性読者のほうがまだまだ多いんだけどな

  56. 少年漫画の王道だったヒロアカは無理な引き延ばしをさせられて壊された。

    • どこがやねん
      引き延ばし言いたいだけやろ

  57. 昔からジャンプは中学生、高校生向け漫画雑誌だったと思うが。
    小学生向けはコロコロとかボンボンだろ
    少し前にどっちか消えたらしいけどさ

  58. いや少年向け漫画がないんじゃなくて、大した漫画がないの間違いだろ
    言ったら悪いが打ち切りになってもおかしくない漫画が長く続き過ぎだ

  59. おばさんジャンプ

    • オバサンの発言なんて誰も相手にしないが、
      オバサンの行動力としつっこさは驚異的だからな
      そのうち少年ジャンプ改め「おばさんジャンプ」に誌名を変えそうだ

      • おばさんは「おばさん」と言われるの嫌がってるイメージだが

  60. やっぱり供給する側は人口の多い世代の市場を重視してるからじゃね?
    特にアニメは古いヒット作のリメイクが増えている 

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「魔男のイチ」感想、バクガミの中のやつ、想像以上にエグいやつだった・・・【30話】
【画像】大阪万博の大屋根リング、すでに歪み始めるwwww
今週の「しのびごと」感想、ヨダカのメンタルトレーニング、無事成功なるか!?【29話】
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
今週の「しのびごと」感想、夏間近!ヨダカたちの期末試験の結果は・・・【30話】
【画像】マクドナルド店長の給与明細、流出するwwwww
【画像】逃げ若作者「あ、ちなみにデビュー以来3作連続のアニメ化達成はジャンプ史上初です」
【朗報】キングダム、「まだ韓も滅ぼせてないのかよ」等の声に応え、戦を一瞬で終わらせる
本日の人気急上昇記事