今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【画像】連載中に画風がコロコロ変わる漫画家wwww

未分類
コメント (124)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642307258/

引用元:https://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1489294731/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HSwa
あれ意図的にやってるんか?

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HSwa
衛藤ひろゆき
荒木飛呂彦
このへん

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cTG6
せやで

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HSwa
>>3
すごい

おすすめ記事
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7gf0
ワンピースは?
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HSwa
>>5
ワンピースもめちゃくちゃ変わったなあ
個人的には昔の方が少年漫画感あってすこ

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SJez
ジョジョ2部とかもろ北斗の拳の影響受けてんな

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yeQn
ジョジョは四部ぐらいが一番丁度よかった
初期は北斗の拳で今は生きてる感じがしない
no title出典元:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HSwa
>>9
わかる
ワイも4部後期から5部前半くらいまでがすき

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZjB5
3部まではDIOとジョースター家の神話めいた大河ロマン的ストーリーやから筋骨隆々なキャラクターばっかにしたって言ってたで

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CzKv
同じ人が書いてるのにそんなに変わるもんなの?

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sjE4
手抜きで簡略化
老化で劣化
連載してるうちに上達
このパターンかな

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7WGK
森山ジョージ
はじめの一歩の作中でも変わっていったが
一歩以前のそれぞれの連載ごとに読者の需要を試行錯誤していて
笑えるレベルで絵柄が違う

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oW8g
衛藤ヒロユキは他からの影響受けまくって絵柄変わってる感じやわ
もう流石に固定されたが
グルグル中期くらいが良かったわ

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JygmD5lS0
こち亀
no title出典元:秋本治『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(集英社)

170: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RqvWoBsY0
>>2
こち亀はしかたないよ
連載中に作者が山止たつひこから秋本治に変わったんだからw

301: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:s30iBn5R0
こち亀で初登場したときの麗子
no title出典元:秋本治『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(集英社)

307: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iTOtSn5Y0
>>301
ブラックジャックに出てきそう

411: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uvuow2xaO
>>301
脚は最高だな

432: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ha6zGmAM0
こち亀は何もかも変わってしまった

436: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bv0I9EAc0
>>432
40年あったらきみ
赤ちゃんがおっさんになる年やで

588: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TrCnYYLg0
ワンピースの尾田はあんまりかわらないほうだと思う。
うまくもなってない。
ただ連載を重ねるうちにどんどんごちゃごちゃして見にくくなっていってる

714: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hNeNkdJ+0
ワンピースは電子書籍のカラー版を読ませてもらったことあるが
それだとそこまで疲れず読めた

白黒であれだけ書き込むとゴチャゴチャしてきついね

758: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DVIej9rVO
画力と言うか
凝り過ぎちゃう作家はまとまりが無くなって休載するパターンが多いな
井上バガボンド
ベルセルク
福本のカイジ他
ワンピース
とかな

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:S+KaHkD80
逮捕しちゃうぞ
no title出典元:藤島康介『逮捕しちゃうぞ』(講談社)

643: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DjcUMyJH0
>>7
これ

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/TGjA0ja0
ドルひら
no title出典元:堀井秀人『ドルヒラ』(集英社)

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pIZIwrZV0
>>8
名作

261: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:90MVabjj0
>>8
これを確認しにきました

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oE5HfGd+0
ジョジョそんなに変わったイメージないな
確かに1部は若干違うけど

435: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WtukDMJi0
>>10
各部で見比べてみると全然違うぞ

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1OXpZN+V0
リボーン
no title出典元:天野明『家庭教師ヒットマンREBORN!』(集英社)

356: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YtNXWuQH0
>>24
これには驚いた。久しぶりにみたら別物だった

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CzKv
慣れてきて雑絵(簡略絵?)になるのはわかるんだが、
まったく違う画風になるのはなんでなんだろうな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 尾田は画力自体は今のが確実に上
    作画コストと作業量が見合っていないから絵のクオリティ自体が落ちてる

    • いや年齢考えろ

    • 画力変わってないよ
      10巻ぐらいまでは上がってたけどそこでストップした

  2. タツキは線太めになったのなんでだろ

    • タツキって誰

      • 多分チェンソーマンの人

    • やる気が…

    • タツキはその時のアシの性能で絵柄が変わる

  3. バスタードは絵柄変わりすぎてて久々に登場したキャラが名前呼ばれないとまじで誰だかわからなかったりする

  4. 鬼滅って割と初期から上手かったな

    • 鬼信はノルマでもあるんすか?

      • 鬼滅以外の作品コメントにも同じコメしないと「まるで君が鬼滅ア●チで、鬼滅って文字を見ただけで発狂したキ●ガイ」と思われちまうぞ

      • 鬼滅の絵が初期から上手いとか世迷いごと勘弁してくださいよ
        一巻の表紙見てきたらどうっすか

      • 普通に初期から上手いよ
        てか読み切りの頃からキャラデザも良かった印象

    • 実はキメツ作者の連載会議に提出した絵がいっちゃんカッコいい

    • 人以外の小物にもこだわり持てるタイプは画面が安っぽくならない
      鬼滅は剣とか着物とか文化そのものが好きなんだろうなというのが分かる
      イラスト集の書き下ろしでも銃とか唐傘とか自分で描いてたし
      そもそも構図やコマ割りが上手い時点で下手判定には入らない

  5. BLEACHも鋼の錬金術師も滅茶苦茶に変わったし変わらないほうが珍しい

    アニメ化したら急に変わるみたいな事も多いな

    • でも鋼錬後期と銀匙とツガイってあんま変わった気がせん

      • ハガレンを鋼錬って表記する人すきじゃない

      • こっちのセリフじゃボケェ
        一発変換できんだぞ

    • アニメの影響で絵が変わるのはあるあるだな
      DBでさえそう

  6. 3年B組一八先生

    • 模写上手すぎてシティーハンターのスピンオフの作画やってるんだよなぁこの人

  7. 荒木は意図的に変えたと言ってるが昔のが良いな
    露伴のランのエピソードの時は筋肉強調して描いたって見た

    • 流石に1、2部は北斗過ぎて生き残れないと思う

      • 部で考えれば今の絵柄でマッチしてると思う
        ただ過去の部の絵を描く時は元の絵にもうちょっと寄せてくれても…とは思う

    • 3部以前の絵はもう描けないらしいね

    • スポーツなんかでも一度フォームを矯正した後でまた元のフォームに戻すのは大変だしね
      器用な人なら時間をかければ過去絵を模写することもできるんだろうけど
      それでまた変なクセがついちゃったら本末転倒だし

  8. 小畑健。正直ヒカ碁後半からデスノ辺りの絵が良かったのにバクマンでなんかゆるくなっちゃった

    • ごめん9だけどブルードラゴンからか

    • プラチナでキャラによってはリアルに仕上げたりしてショーハでまた崩したりで原作の要請に答えてるんじゃないかね

      • プラチナはシンプルに背景の作画がヘタクソ過ぎたな

        ショボいアシスタントになったのか、デジタルに変えたせいで下手になったのか知らんが

    • あれだけのクオリティの絵を描き続けたらしんどいからなぁ

    • やっぱ小畑はヒカ碁後期が全盛期よね

      • 個人的にはヒカ碁中期派

  9. 最近の高橋留美子のキャラ
    だいぶ変わってきちゃったね

    • 線弱めやねMAO
      他の連載からこれ読むと違和感がすごい

    • 単純に今の留美子はおもんない

    • 留美子は絵柄というか構図やポージングが省エネになったイメージ

  10. 南国アイスホッケー部定期スレじゃないんか

    • 久米田は自分でネタにしてるな
      絶望先生の時に元の絵柄で描いた時はまだその絵柄で描けるんだって思った

  11. 藤島康介は途中急激に画力上がったが少しすると停滞し始めどんどん表情と構図に変化のない微妙に気持ち悪い感じで固定された

  12. キヨシも今からでもいいから絵柄変えろ

    • 初期のソウルイーター思い出せて俺好きやで

    • 20年前の絵柄だって言ってるようなもんやろそれ
      褒めてない

  13. 上手くなったら昔の絵柄で描きたくないからね
    やっぱ成長した絵で描きたいもんな

    • 絵だけじゃなくて文字の書き方やスポーツでの身体の動かし方もそうだけど
      試行錯誤しながらいろいろトレーニングして欠点を矯正して上達していくんだから、
      上手くなった状態から急に昔の不安定な状態に戻すことはできないよ

      描きたい描きたくないというより、腕がもうその動きができない

  14. ディーグレのリナリーだな

    • Dグレは絵柄に変化激しいけど20巻超えたら安定したね
      初期の小畑健と村田蓮舫テイストの絵が魅力的過ぎて惜しむ気持ちは分かるけど
      本人がこれが自分の絵だって思える線が一番だとも思う

  15. 秋本治は当時の絵は無理!ってハッキリ言うとったの

  16. まあジャンプは登竜門的なとこがあるし、そら変わる

    • ジャンプは登竜門を越えた先の竜の棲み家やろ

  17. 少しずつ変わるからずっと読んでるほうもあんま気にならんのよね
    で最新刊読んだあと一巻読むと驚くっつー

    なんか嫁さんの話みたいだの

  18. ラブコメのヒロインとかでこれやられるとキツい
    キャラクターの同一性が揺らいで惚れたあの娘はもういない状態になる

    • 矢吹はイヴがもう描けなくなったな
      今イヴ描いてもヤミになる
      ついでに言うと新装版の表紙のブラックキャットのトレインもメス化しとる

      あざとい女の子ばっか描いてっから……職業病やねこれも

      • イブとヤミって見た目の違いあったの?
        スターシステム的な物だと思ってたわ

      • ブラックキャットでイヴがバズったからってんでほぼ同デザインで出したのがヤミ
        似てるけど別キャラだからイヴ≠ヤミ まぁこれはいいんだ

        問題はよ、ToLOVEるあとに出したブラックキャット新装版(新装版ってのは内容全く同じだけど表紙だけ作者が描き下ろすやつやね。スラダンや動物のお医者さんとか出てるね。内容一切同じだから昔の持ってたら本当に表紙のためだけに買うことになるよね。せっかく表紙描いてんだからちょっとした新装版限定のおまけページも描いてほしいよね)で描いたイヴがもう当時のイヴじゃねぇのよ

      • そらそうなるやろ
        今の絵柄でイブを描いたのがヤミなんだから
        スターシステムってそういうことやぞ

      • スターシステムっつったら手塚だけど手塚の描くランプやロックやヒゲオヤジはいつだって変わらなかったぞ

  19. リボーンとかドルヒラはそんなに変わってねーじゃねーか

    • ドルヒラは打ち切りが決まって作者が逃げた
      という噂が当時からあるくらい変わっている

    • ドルヒラは分かるやろ
      しかも全14話でこの変化だし

      • いや、描き方が変わっただけで画力は変わってないって意味で

        ってか全14話なのかよw

      • 画風が変わったねってスレでなんで画力の話してんのキミ?

    • ドルヒラは短期の打ち切り漫画で
      ある回から突然上から下の絵になった記憶がある
      だから作者が逃げて別人が描いてんだろって最早確定的に言われてはいるが
      なにせ打ち切り漫画だから真相は知らんなそういや

  20. 言うほど福本伸行って凝りすぎてるか?
    ネタが思いつかないだけじゃないの

  21. 刃牙と浦安鉄筋家族も変わったよな

    • 刃牙は絵に関してはずっと向上心をもって描いてる印象がある
      なおシナリオの劣化

  22. リナリーが変わりすぎて、買い揃えるのを止めた覚えがある。何があったのか作者言わないから終ぞ分からないけど。

    • 髪切ったからではなく?

    • 今めっちゃ絵綺麗で全ページ画集みたいでおすすめ

      なおストーリーは寄り道多くて進まないからガチの画集や
      画集があの値段で買えると思うと安い

    • 星野桂先生は首痛めただけじゃないのか
      出産は星野リリィ先生と間違えてない?

  23. 長期連載は単に絵が上達して上手くなっただけではないかい

    • 手抜き覚えたり下手になる人もいるから

    • ワンピを見てもそう言えるか?

  24. 少し違うかも知れんが初登場よりどんどん小柄化していくキャラって多いよな
    アラレちゃんとか康一君とか
    アレって意図的なんだろうか

    • もちろん意図的だろ

    • マスコット的立ち位置への変化なんじゃない
      チョッパーなんかもそんな感じ

  25. ハレのちグゥかな
    上手くなってるけど色合いとか絵柄とか変わった
    ギャグとしては最初のほうが好き

    • ギャグ漫画は上手くなる事がマイナスになるから難しいよな
      マキバオーの人とかそのせいでつまらなくなった

    • ギャグ漫画は描けなくなったけどめっちゃ上手くて速筆だから化け物だよね
      アシスタントがずっと変わらないからブレが無いってのあると思うけど

  26. 同じ話で作画安定しない人いるけどあれはなんだ

    • 部分的にアシに描かせたりしてるんじゃね

    • 明確に画力が低いだけ

  27. 烈火の炎の単行本で作者が「絵柄をコロコロ変えちゃってすいません」と書いたそうだがあれは上手くなっただけだろ

  28. アニメ始まったら原作がアニメ版のデザインに
    寄せる人もいる

  29. 鳥山は最初から画力えぐくて最後まで画力キープしてた化け物
    しかも ドラクエなどのゲームデザインのセンスもえぐいし
    手塚治虫の次に並ぶ天才漫画家や

    • 手塚の次席はF先生だ譲らんぞこれは
      三席ならいいけど

      • 手塚「僕の後継者は鳥山くん」

      • 手塚と藤子Fは五歳しか違わないしほぼ同時代に活躍してるからな
        手塚の次席に並ぶのは藤子Fでいいと思う
        世代の違う鳥山が後継者ってのもまあ妥当かと

      • そこで途切れちゃったのか

  30. 初期 拙いところはあるけど頑張って描いてる
    中期 自分の絵を確立して筆が乗ってる
    末期 効率重視の単純化簡略化で手抜き

    こんなんばっかり

  31. ヒロアカは最初から絵がうまかったからそこまで絵の変化は無かったな

    • 連載三作目だし、絵柄が固まってた感がある

  32. メで時々ソウルイーターの作者のイラスト流れてくるけどだいぶ画風変わってる

    • 初期はだいぶアレだったよなぁ

  33. 喰種と呪術は初期丁寧な絵柄なのに後半線ごちゃごちゃしすぎて何やってるのかわからん

  34. 異世界ありがとうという漫画の作画担当がこれだな
    巻数それほどない漫画なのに画風がころころ変わって安定しない

    そして、それがいい方向に進んでいない

  35. 真島ヒロ定期

  36. 柴田ヨクサル
    シンプルでちょっと癖のある絵が好きなんだが、時期によってかなり絵が違う。
    エアマスターの初期 ←見てられない程下手
    エアマスター後期~ハチワンダイバー前期 ←めちゃくちゃ味がある。
    ハチワンダイバー後期 ←なんか下手

  37. 嘘喰いはガチで不安定

  38. 東京アンダーグラウンドって漫画が信じらんないくらい絵変わってたな
    子供心に「なんじゃこりゃ」って思ってショックだった

    • 作者本人も最終巻のあとがきで触れてたな
      完全発展途上って感じの漫画だった上に1冊出るのに半年以上かかってたから変化がとんでもなかった

      あの作者全く消息不明なんだよなあ 東京アンダーグラウンドの電子化とかもないから出版社も連絡とれないんかな

      • そうか、電子化してない漫画って作者が消息不明のケースもあるんやな

      • この漫画キャラが良かったから作者消息不明じゃなきゃ同紙のスパイラルみたいにカフェだの何だの色々展開出来るかもしれないのに勿体ないな

      • 昔エニックスで連載してた漫画家が去年「電子書籍化されないということで、原稿を全部返してもらえる事になりました。」って発言してたから作者に連絡ついても無理な事もある

  39. 個人に画風が変わって印象的なのはBLEACHとエアギア

  40. うまるちゃんはシルフィンフォードの前後半の落差凄い

  41. ファイアパンチが全話無料で序盤を読んでみたけど何か違うな
    ストーリーはいい感じだけど今のチェンソーマンの方が作画に魅力がある

  42. 長期連載に耐えられるようにカロリー減らすならまだしもパワーアップさせる作者はまじで異次元のキチガイ

  43. ハンターハンターのクロロはコマごとに顔変わってる気がする笑

  44. ボーボボで青目白龍が頭から出た時

  45. 平本アキラは本人が本当に上手くなったのか有能なアシスタントを雇ったのかと思うくらい画力の上達がエグい

  46. Fate(首版)でしょ

  47. マイナーだけどドラゴンハーフ

  48. 絵柄の変化って劣化というよりは試行錯誤だろ。ただまあ読者の思い入れがあるから変化の方向が気に入らないことがあるだけでな

  49. 僕の心のヤバイやつ、アニメ化のときに読み返したら初期の絵全然違ってて笑った

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
「あの漫画家って今何してるんだろ」→こんな感じで検索してみた結果www
今週の「エンバーズ」感想、インターハイ県予選白熱!もしかして黒林の監督あの先生か!?【11話】
【朗報】キングダム、「まだ韓も滅ぼせてないのかよ」等の声に応え、戦を一瞬で終わらせる
【速報】退職代行モームリに文春砲wwwwwwwwwwwwww
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
今週の「カグラバチ」感想、歪な誠心誠意の本気を見せる昼彦!座村さん覚醒くるか!?【76話】
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
【悲報】ラーメン屋店主、車にスプレー落書きされた上、店の券売機を破壊される
本日の人気急上昇記事