今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

【悲報】「ヤンジャン」の読切漫画、人気映画の設定そっくりすぎて配信停止に・・・

となりのヤングジャンプ
コメント (234)
スポンサーリンク
1: 2024/11/29(金) 18:38:07.71 ID:XkfvOnbU0NIKU
「ヤングジャンプ」配信漫画 設定が人気映画と酷似で波紋…集英社は「編集部内での確認が十分でなかった」と公開停止に

https://news.yahoo.co.jp/articles/23be7f1ea1c460956b16da2d503011d7db1aa0ec

8: 2024/11/29(金) 18:46:17.89 ID:xDzwGq0b0NIKU
編集も人間だし限度はあるんだろうけど、出版社なのにエンタメの情報に疎すぎないか?🤔

10: 2024/11/29(金) 18:46:47.52 ID:5aDeSFDD0NIKU
最近の担当は映画とかもチェックしとらんのか

56: 2024/11/29(金) 19:40:50.17 ID:qKERsyLX0NIKU
>>10
そうは言うけど編集もブリグズビー・ベアなんか見てるヒマがあったら他の勉強しろという気もするが

11: 2024/11/29(金) 18:47:10.37 ID:ybE0IQFW0NIKU
持ち込み貶された腹いせにこうゆうストーリー丸写しみたいな構成で編集に当て付けしにくる奴もいそうだよなぁ

おすすめ記事
13: 2024/11/29(金) 18:48:07.46 ID:GwD4zq2Z0NIKU
まだ読んでないのにもう配信停止されたのかよ

14: 2024/11/29(金) 18:51:40.77 ID:Jaop4d30rNIKU
これ編集のせいは今の時代ちょっと無理やろ
漫画も映像作品もあふれすぎて全チェックは無理や

15: 2024/11/29(金) 18:51:40.85 ID:OCfC6xvl0NIKU
異世界転生なろうとかみんなおんなじじゃん

19: 2024/11/29(金) 18:53:08.29 ID:TCTZgKy50NIKU
漫画なんて昔から映画のパクリばっかりじゃん

24: 2024/11/29(金) 18:55:30.46 ID:04J9uOBR0NIKU
マンガとか昔から映画や小説のパクリばっかりなのに
最近はそのマンガのパクリマンガが主流だから映画からパクるのが珍しいのかな

25: 2024/11/29(金) 18:55:30.81 ID:H36C/xYj0NIKU
この読み切りそのままマークハミルそっくりさん出してたからわけわからんかった
パロディなのか

28: 2024/11/29(金) 18:57:05.90 ID:QHXmJt5Q0NIKU
>>25
しかも作中にスターウォーズが存在するらしい謎の入れ子構造

44: 2024/11/29(金) 19:09:36.05 ID:P5mDK1940NIKU
オ、オマージュだから…(震え声)

31: 2024/11/29(金) 19:03:01.37 ID:xJWfB7tAHNIKU
編集ってなんの仕事してんのか疑問だな(・ω・`)

32: 2024/11/29(金) 19:03:02.79 ID:HRSXwJ+W0NIKU
こういう確認作業こそAI使えばいいのにな

33: 2024/11/29(金) 19:03:49.36 ID:q/flXONl0NIKU
黎明期の大御所は堂々と映画小説からパクっていたじゃん

37: 2024/11/29(金) 19:05:34.54 ID:tR27L8IWMNIKU
ブリグズビーベアってまぁまぁ映画好きじゃないと知らんような知名度

38: 2024/11/29(金) 19:05:56.27 ID:ecQQDvvz0NIKU
見たいんですけど

42: 2024/11/29(金) 19:08:16.47 ID:ecQQDvvz0NIKU
漫画ってもうネタ切れ感あるんじゃない
今ジャンプで面白いの何にもなくなったじゃん

45: 2024/11/29(金) 19:10:10.94 ID:M0lQBjE60NIKU
漫画ってこうやってすぐ外部から指摘が入るから競争原理が働いてるよな
小説なんて「作者独自世界観」とかいってまんまイーガンとか平気であるし

46: 2024/11/29(金) 19:11:54.91 ID:N+8xvay60NIKU
担当もパクってないかのチェック大変そうだなあ

48: 2024/11/29(金) 19:15:52.25 ID:cGfIczWb0NIKU
no title
no title
主人公をチー牛から美少女にしたところにオリジナリティがある

51: 2024/11/29(金) 19:30:13.39 ID:b+4NwYqG0NIKU
これ読んだけど不思議なんだよな
元ネタを隠そうとしないどころか、むしろアピールまでしてた
作者的にはオマージュのつもりだったのかもしれん
オマージュの範疇を超えてたけど

52: 2024/11/29(金) 19:32:48.72 ID:AkQHEqaH0NIKU
>>51
それが逆に元ネタを知っていた証拠扱いになっている感じすらするな
そういうお遊びを書かないほうが逃げ切れた気もしれん

57: 2024/11/29(金) 19:43:41.07 ID:VDyNqhR20NIKU
>>51
素敵だな、と思ったんだろ

72: 2024/11/29(金) 20:09:53.01 ID:5+oJBt4LdNIKU
>>51
方向性は間違ってるがファンアート感覚なんだよ
手塚治虫とか藤子不二雄もそんな作品結構あるだろ

68: 2024/11/29(金) 19:54:04.30 ID:e6uBn0uA0NIKU
>>51
映画を漫画にしてキャラをアメリカ人から日本人に変えたからもう私のオリジナル!みたいに思ってそう

58: 2024/11/29(金) 19:44:04.54 ID:P+4RGduV0NIKU
まあでも漫画でもなんでもその作品が何かのパクリだなんてチェックしきれないよなあ

64: 2024/11/29(金) 19:50:08.58 ID:tA7nCKrY0NIKU
これで停止ならドラゴンボールはどうなるんだ

61: 2024/11/29(金) 19:48:10.45 ID:GzGgmx3q0NIKU
まあドラゴボも西遊記なんで

67: 2024/11/29(金) 19:51:15.75 ID:fm75Uuzc0NIKU
Web漫画が量産されるようになってホントに質が落ちたよな

66: 2024/11/29(金) 19:50:35.90 ID:JHy3vyhI0NIKU
こんなの編集には無理だと思うわ
むしろこういうペナった漫画家志望はこの先どういう扱い受けるんだろう

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 【2019】
    第44回月刊少年マガジン・マガジンR新人漫画賞グランドチャレンジ 奨励賞『怪力乱神』
    【2022】
    第50回ウルトラコミック大賞 期待賞『デーモンズホテル』
    【2023】
    第56回ウルトラコミック大賞 奨励賞『ヴァンパイアファミリー』
    第61回ウルトラコミック大賞 期待賞『エビルシブリングス』
    【2024】
    月刊ウルトラジャンプ 2024年5月号 読切『リーパーズホテル』
    となりのヤングジャンプ 特別読切『さよならワンダーラビット』

    過去作は大丈夫だったんですかね

    • 一作目で影響受けまくった作品発表するなら微笑ましいけど
      これだけ経験積んでても根本からデザインまで豪快にパクるって
      作者単体の創作能力が育ってないからだろうし他の作品もわからんね

    • 一番古いデビュー作(?)の題名、日本人っぽくない感じだな

      • 「怪力乱神を語らず」でググれ
        元は中国の論語の一節だが日本でも古くから使われてる故事成語だぞ

      • >題名、日本人っぽくない感じ
        上の人も言ってるけど儒教思想を語る・説明するさいには大抵触れられる言葉なので別にそんなことないと思う

    • オマージュならジャンプの専売特許だろ。許してやれ愚民ドも

  2. 今の時代にこれやるやつは救いようのない愚か者

    • 呪術の悪口?

      • 呪術はまだバトル漫画の能力的な奴だけにおさまってるけどこっちはストーリー構成も丸々一緒だから言われてるわけでな

      • そんな君にデッドアカウントと灰色の陰陽師という漫画を紹介しよう
        呪術なんか可愛く見えるくらい、ハッキリ言ってなんであれが許されてるんだってレベルでパクリがひどいぞ

      • 灰色の陰陽師で検索したらパクリ元が出る親切仕様やめろw

      • 灰色の陰陽師ってチャンピオンでもう完結した作品のことだよな?
        あれって何のパクリなん?

      • 青4 関連ワードで出てくるけどチェンソーマンのポチタ関連のエピソードとほぼ同じ流れがあるのと
        禰󠄀豆子みたいな設定のキャラがいるらしい
        ジャンプ人気作品が一本で読めると思えばお得か?

      • ああ言われてみたらポチタかも…
        でも正直チェンソーならLILI-MENの方がよっぽどそれっぽいと思うけどな

      • アクタとか別のキャラの面影がチラついてしゃーないけど
        デッドアカウント試し読み意外と面白いな
        ここからつまらんくなるんか?

      • 呪術のパクりは編集部に指示されてやったと告白すればジャンプが終わるな
        掲載する許可を与えたのもだし資料集めに協力してたら編集部の意志がどこまで介入してるか外部からは知り得ないしな
        SONYが出版業界への進出を狙っているから呪術の監督も傘下にしてるし集英社にヘイトを集めてから乗っ取りを企む可能性も出てくるな

      • 灰色の陰陽師って確か最近打ち切られてたような、、、

      • 青7
        甲乙戦っていうもはや呪術の交流会と違うところを探す方が難しい章があるで

      • 青10
        マ?それ読むのに買ってみようかな
        マジでパクリだったらパクリにだけ金渡すのなんだからジャンプ漫画も買うわ

      • 灰色の陰陽師→人気作品の要素を取り入れまくったはいいもののそれらの要素をろくに使いこなせず中途半端な見せ場だけ作って打ち切りエンド

        デッドアカウント→ストーリーやキャラデザあらゆる面で劣化呪術、特に波乱もなく現在79話時点で既にラスボス戦突入

        🤔

      • 青11
        いやーやめといた方がいいよ
        何せ呪術から五条パワー、秀逸な心情描写、魅力的なキャラを取り除いたような内容だからね
        (一応まんま五条みたいなキャラは出てくる)
        敵キャラも中身、生い立ちともに呪霊組を100倍薄めたような奴らしか出てこないし
        興味があるなら止めないけど

      • 本当に呪術を模倣してるなら頭いいよな
        強盗犯から窃盗しても犯罪者である強盗犯には訴えることができないからな
        強盗犯の盗品元に影響を受けただけと弁明もできるしな
        だから模倣犯が現れるのを阻止するためにも強盗犯を野放しにするべきではないんだよな

      • 青14
        ぶっちゃけそれでもクソほど売れてないし
        むしろ下手に呪術を丸パクリしちゃったせいで本物に程遠い実力不足作家って悪評が広まっちゃってるんですけどね
        もっとも最近は虚無すぎて売り上げや内容の話はおろか作品名すらも聞かなくなったが

      • 青13
        そう書かれると逆に気になるわ
        プレゼンうますぎ

    • 何でパクらないと話を思いつかないような能力値で、漫画家になりたいと思えたんだろう
      書いてる途中で気付くやろ 自分は漫画家に向いてない人種なんだって

      • まあ漫画家って博打みたいな職業だし
        受けやすい材料と自身の才能に世間のニーズが上手いことマッチして初めて芽が出る
        それができたのが呪術、できなかったのが上に挙げられてるような奴らだよ

      • 職業としてわりきって皆から受けそうな要素をパクリぎりぎりでうまくやってる人もいるからなあ
        これもバレなかったら、構成丸パクリでもどこかに光るものがあったら、売上を見込めるような作品だったらまた違ってたかもしれん

      • 残念ながら、カリスマと呼ばれるやつは大体二番煎じや
        偶々パクリ元が無名だから出したモン勝ちなんや

      • 何をもってパクりとするかって論点はあれど、基本的に創作活動したこと無い人ほど過剰なオリジナル神話への信仰を持ってるよな

  3. 北斗の拳も今やったらマッドマックスのパクリとして炎上しそう

    • 北斗とマッドマックスの関係はマッシュルとハリポタの関係みたいなもん
      つまり炎上しない

      • マッシュルはパロディ
        北斗はパクリ

      • マッシュルはハリポタで育った欧米キッズが一度はやった
        (自分がハリポタ世界に入ったら…)っていう妄想を具現化してくれたところあるから
        パクリだキエエ!が意外と少ないの共存って言って良いと思う

      • マッシュルはどちらかと言えばワンパンマンのパクリだろ

        ハリポタ要素が核なんじゃなくて、魔法世界を筋肉で解決するって言う構成が核
        その構成はまんまワンパンマンだからこっちの方がネック

      • 序盤のハリポタパロディはどっちにしろクソだったわ
        後半にもNARUTOだったりハガレンだったりの雑なパロディしてたし基本的にパロディするにしてもやり方が下手なんだよな

      • んじゃハリポタワンパンマンってことで
        うん、しっくりくる
        どの道パクリ漫画

      • 同期の魔女守は進撃パクリとして非難されたのに
        マッシュルが許されたのがいまだに謎だな

        シリアスとギャグの違いなのかね
        ギャグはギャグでもワンパンマンのギャグそのまま持ってきてるのも大問題だと思うんだが

      • 魔女守とマッシュルの違いはキャラにファンがついたかつかなかったかだと思う
        好きなキャラが出来ると自然に応援したくなるし読みたくなるし
        好きなキャラのためならアンケート入れる人も多いだろう

        個人的には爽やかに終わらせた魔女守大好きなんだけどね…

      • 魔の2020年冬組

        アンデラ
        マッシュル
        魔女守

      • ワンパンマンはアンパンマンのパクりやんけ

      • 名前だけのパロディやんけ

      • マッドマックス→北斗 パクリ

        アンパンマン→ワンパンマン パロディ(タイトル)

        ハリポタ→マッシュル パロディ

        ワンパンマン→マッシュル パクリ

        ターンエンド

      • 青6
        キチが発狂したかどうかやろな

      • マッシュルのopがバズっても作品内容をメディアが取り上げないことが禊になってたりして

      • 青13
        そういや日本だとあんまり内容語られないけどなんでなんだろ

        「r/MASHLE」で検索すればわかるけど
        英語圏だといまだに魔法学校がどうの、私ならこうするどうの
        マッシュルが食ってる食い物がどうので盛り上がってる

      • 本家のハリポタ作者がポリコレ騒動で注目されてるけど日本人には関心がないからマッシュルは下火になっただけだな
        呪術はTBSが歌番組にまでねじ込むほど推してたのに最終回でも触れなかったのはパクりで飛び火するのを警戒したんだろうか

      • ワンパンマンの本質は「強すぎて虚しさを感じている」ところにあるから、マッシュルとは別だよ
        主人公最強系なのは一緒だけどパクリではない

    • 今より漫画の地位が低かったのもあるけどマイナー作品こそっと丸パクすんのと
      マッドマックスとかブレードランナーみたいに世間で流行ったやつオマージュすんのは質が違うよ
      マックス爆裂拳法使わんし

      • 世界観からケンシロウやヒャッハーのキャラデザまで全く同じにするのはどうなんですかねぇ

      • だからパロディに有名無名は関係ねえって
        その勘違いやめろアホ

        同じ表現を違う文脈で使うのがパロディやオマージュ
        同じ表現を同じ文脈で使ったらただのパクリ

        違いは同じ文脈で使われてるかどうかなんだよ

        北斗の拳の場合はマッドマックスと同じ表現を使ってはいるが文脈が異なるからセーフなわけ
        あれがもし格闘漫画じゃなくて銃で戦うアクションモノだったら完全にアウトになってた
        重要なのは組み合わせ
        組み合わせが同じなら盗作、組み合わせが違うならパロディやオマージュになるんだよ
        有名無名は関係無い

      • 北斗の拳は構成が同じだと作者が認めてるぞ
        銃と徒手空拳の違いだけで文脈ごと変わるのか?

        連載進めていく中でお家騒動とか独自の路線開いたけど
        初期はまんまマッドマックスだ、文脈ごとパクってんだよ

        組み合わせとか言ってる時点で「文脈」無視してんのお前じゃん
        有名無名の話もしてねぇし
        勘違いやめとけアホ

      • 銃と徒手空拳が同じだと思ってるならお前がアホすぎるわ
        それもう完全に別の話になってんじゃねえか

        もし仮にロッキーがあの設定とキャラのまま、銃を使って敵を殺す話だったらもうそれロッキーじゃねえだろ
        それと同じだ

        素手と銃じゃ全然違うわボケ

      • 銃と素手が同じだと思ってる馬鹿がパクリ認定してるってマジ?
        どんだけ頭悪いんだ
        もう完全に別物じゃねえか

      • 同じ????誰が同じって言ったん????
        文脈読めよ文盲

        銃と徒手空拳の違いだけでって言ったろ
        違うこと認めてんだよ。その上でそんな枝葉が違うだけで文脈まで変わってると判断するのは大局観に欠けてるって話な
        頭悪過ぎて全然話についてこれて無いじゃん

        ロッキーは「ボクシング」って言うルールが核にあるから例えとして適切じゃえわ
        ジョン・ウィックが銃じゃなくて徒手空拳で復讐してもジョン・ウィックの構成は変わらねぇだろ
        頭使え脳足りん

      • 頭悪過ぎて銃と徒手空拳を「違うと思う俺vs同じと思ってるお前」って構図になってんの笑うわ
        どんっっだけ文章読めないんだ

        正確には「違うと思うvsそれが違ったくらいで構成は変わらない」だ
        さっさとその凝り固まった頭の誤解解けよ

      • 文章も文脈も読めてないのお前じゃんwww

        銃が徒手空拳に変われば文脈ごと変わるって気付けアホwwww

        ジョン・ウィックが銃じゃなくて徒手空拳で復讐したらそれはもうジョン・ウィックじゃなくてスティーブン・セガールかブルース・リーだろボケww

        ほんと頭悪いなこの馬鹿はwww
        文章以前にお前の頭が悪すぎるだけって気付けマヌケwww
        ほんと頭悪すぎて笑い転げちゃうわww
        どんだけピエロなんだこのマヌケwwww

      • > ジョン・ウィックが銃じゃなくて徒手空拳で復讐したらそれはもうジョン・ウィックじゃなくてスティーブン・セガールかブルース・リーだろボケww

        これマジで言ってんの?
        お前は要するに文脈なんか全く見てなくて、作品に表出してる要素やアイテムだけ見てバカみたいに楽しんでるんだな
        幼稚園児と同じレベルの楽しみ方じゃん、ある意味羨ましいわ

        ダイハードがシリーズによって素手主体だったり銃主体だったりしたけど、ダイハードじゃないんだな?自分が言ってることのバカさ加減に気づけ
        銃か素手かなんて猿でも分かるアイテムなだけで、作品の構成は変わらないんだよ
        反論できるか?もう煽ることしか出来ないよなアホだから

      • いや銃か素手かで作品の抗争はまったく変わるんだけど…
        この人マジで馬鹿なんじゃないの?

        ダイハードはそもそも銃や素手が問題ではなく、「その辺にいそうな普通のおっさんがめっちゃ頑張って戦う」ことが「文脈」だから、銃だろうが素手だろうが変わらないってだけだぞ

        でもジョン・ウィッグは「超強い殺し屋がひたすら無双しまくる」お話でしかない
        それを銃でやるからジョン・ウィッグとしての個性が表現できているが、これがもし銃じゃなくて素手でやるなら、それはもうスティーブン・セガールになる
        スティーブン・セガールも「超強い殺し屋がひたすら無双しまくる」お話だからな
        でも素手でやるからセガールの個性が表現できている

        銃と素手では文脈自体が変わる

        これを理解できないなら本物の馬鹿だよハッキリいって

      • 文脈をまったく読めてないのは>>9だったというオチ
        もうお前二度と文脈について語るな
        文脈を理解できてない猿はお前なんだよ

      • 「その辺にいそうな普通のおっさんがめっちゃ頑張って戦う」
        「超強い殺し屋がひたすら無双しまくる」

        あーこの時点でお前が全く文脈読めてないことが確定したわ
        とんでもなく浅いところで作品判断してたんだな

        要するにお前は文脈なんか全く見ずに「既にできてるもの」を表面的に判断してるに過ぎない
        ジョン・ウィックとスティーブンセガールを並列して語ってるのもバカの極み、スティーブンセガールの”どの作品“だよ

        ブルースリーもそうだったけど
        なんで作品語ってるのに俳優を引き合いに出すんだよ。この時点でまた理論崩壊してる
        ジョン・ウィックはスティーブンセガールにもブルースリーにもならない。何故なら「ジョン・ウィック」という作中キャラだから。
        本当は自分でも意味不明なこと言ってることに書きながら気づいてるだろ
        気づいてないなら救いようがないが

      • ジョンウィックは最近だけど
        ロッキーだとか、スティーブン・セガールだとか、ブルース・リーだとか、こいつの世代が何となく透けて見えるな

        良い歳したお爺ちゃんがこんな所でこんな的外れなこと声高に喚いてると思うと哀しくなるな
        今から新しいことを勉強する気力もないんだろうな

    • ファンタジー作品を全部指輪物語のパクリと言い出すくらい的外れ

      • どこが的外れやねん
        少しはググレカス
        丸っ切り同じだから

      • 朝日新聞デジタル記事 2024.6.30
        「北斗の拳」断末魔の誕生秘話 原哲夫さんが語るマッドマックス愛

  4. >>66
    しまぶーの犯罪や、池沢くんの素行不良とは訳が違うもんな
    良くも悪くも実力主義だから良い作品さえ描けば使ってもらえるけど

    今回は良い作品書いても「これはパクリじゃないのか」っていう作品の信用問題があるから扱いづらいだろうね
    ググるくらいじゃ到達できないように狡猾にパクってたらチェックも難しいだろうし

  5. なおAI学習反対派らしい

  6. アイディアに著作権はないからなあ

    • デザインもです…

      • モノによる
        なぜ平気で嘘をつく

      • キャラの設定には著作権無い

    • だから法ではなく民衆の声で裁きが下る
      そしてそっちのほうがよっぽど恐ろしい

      • ちょっとパクリっぽいところあっても補えるだけの魅力があれば
        その魅力部分にファンもついて潮目も変わるけど
        件の問題作は魅力ゼロだったのが痛かったね
        擁護する民衆が不在

      • 違法でもないことを勝手に裁く方が倫理的に問題があると思うけどなぁ
        冤罪でも平気で叩くしそれに対してなんの責任も持とうとしてないし

      • この場合は違うだろ?
        創作業の創をなんだと思ってんだ

    • それ語弊がある
      「アイデアそのもの」に著作権は無いってだけで、アイデアと表現の組み合わせによって著作権は発生する
      この場合はまさにその組み合わせをパクってるから明確にアウトなんよ

      同じ表現を違う文脈で使うのがパロディやオマージュ
      同じ表現を同じ文脈で使ったらただのパクリ

      重要なのは「同じ組み合わせで使わない」こと
      組み合わせが違ってたらセーフ
      同じ組み合わせだとアウトになるのが著作権

      • よくそんな口から出まかせ吐けるな
        アイデアと表現の組み合わせ?文脈?的外れも甚だしい

        著作権法では「アイデア・表現二分論」と言ってアイデアと表現は分けて考える。「アイディア自由の原則」により、表現にのみに著作権が発生する。
        パロディとオマージュも既に定義されてる

        これは調べりゃ分かる事実だから無駄な抵抗はせずに、学んで成長しろよ
        まぁ学び放棄した人生だからそんな的外れな思い込みをおっ広げてるんだろうが

  7. DBはどっちかと言えば南総里見八犬伝だろ
    キャラの関係性自体はいわゆる「お約束」で済ませられるけど
    ドラゴンボールと言う作品の核となるアイデアを他から流用するのは問題

    まぁDBは早々にドラゴンボール要素捨ててバトルに移行したけど

    • 八犬伝で集めるのは人であって玉はその目印に過ぎん
      八犬伝の元ネタが水滸伝なのは有名な話
      ドラゴンボールと結び付けるのは無理矢理過ぎるわ

      • かぎらるりどr結びつける?公式が言ってるんだけど

      • 作者の鳥山明は、ドラゴンボールが7つの理由は『南総里見八犬伝』が8つの球なので、同じだと悔しいから7つにしたと答えている。

        週刊少年ジャンプ特別編集「鳥山先生に完全密着取材Q&A!!なるほど!?ザ・ドラゴンボール」『DRAGON BALL 冒険SPECIAL』集英社、1987年12月1日、雑誌29939-12/1、137-138頁より

      • 目印に過ぎんは屁理屈も甚だしい
        「球を集める」これは南総里見八犬伝から取ってる、作者も言ってる

        北斗がマッドマックスの世界観とデザインそのままだったり当時はその辺の意識が緩かった
        紛うことなきパクリだよ

    • 西遊記にしろ八犬伝にしろ水滸伝にしろ、どれも全部とうの昔に著作権失効してるからいくらパクろうが一切何の問題もねえよアホ

      • バカじゃねぇの
        著作権の話じゃなくて創作性の話な
        頭悪いと勘違いを正すの難しいんだな

      • バカはお前な
        ここはパクリについての話をする場であって、創作性の話をしたいなら他所でやれよキチガイ

      • だからパクリで1番騒がれる要因は「創作性」だって言ってんだよ
        お前こそパクリの話をしてるから「著作権」の話したいなら他所でやれ

      • パクリかどうかは著作権が決めることであって創作性という君がとってつけた屁理屈で決めるものではありません
        勘違いしてる馬鹿は消えてねえ
        誰もお前の創作論なんて聞いてねえんだよキチガイ

      • いや決まるよ
        だって著作権で保護されないアイデアとかもあるからな。アイデアに創作性はないのか?あるだろ

        この時点でお前の持論崩壊
        著作権はパクリの部分集合でしかないから、著作権が決めることじゃない
        バカな勘違いさっさと改めろよ

      • 著作権で保護されないアイデアの創作性を守れって話だと、箸使ってる日本は今後一生中国に箸を使う許可を取れってこと?

      • 箸は広く浸透してる
        作った人が初めからこの創作性を世の人に使ってもらうため「オープン」にした

        独自性を持つ作品のアイデアとは話が違う

  8. 作品とは内面の吐露である
    他人から影響を受けてもいいけどやはり読者が見たいのは作り手本人の顔でしょう

  9. ジョジョなんて映画そのままの話とかがたくさんあるんだけど

    • 銀魂もトイレ回がマイナー雑誌の漫画パクってたな

    • 筒井康隆の中華飯店はいまだに言われとるな
      あとたぬさい、…変換できねぇななんで変換できねぇんだイライラするなぁギアッチョったろか
      狸賽な

      • 筒井康隆の小説は「薬菜飯店」な
        なんか前にも間違えてたよなこの人

      • たしかに前も間違えてたかもしれないけど数年前やろ俺が薬菜飯店って書いたの
        なにを長々と覚えとるんだお前は

  10. DBと西遊記の関係性くらいの度合いで使ったなら炎上なんかせんのだわ
    そうじゃないから炎上した

    • 悟空モチーフでキャラクターデザインさせて
      あのデザインを描ける漫画家って鳥山だけだろうしね

      何もない状態から悟空描けって言われたら短髪でちょっと猿っぽい顔のスタンダード青年っていう
      つまんないキャラ描いちゃうわw

      • DBの初期設定画ではまんま猿だよ
        鳥嶋編集が描きなおさせた

      • マシリト偉大すぎない…?

      • ますマシ

      • 初期構想調べたら西遊記丸パクリでワロタ

      • 西遊記モチーフにするにしてもなんで孫悟空だけ名前そのまんま使ったんだろうな
        他のキャラは中華料理とかから持ってきてるのに
        あと牛魔王もか

    • 今ならそれでも叩くやつワラワラ出てきそう

    • あ、そもそも西遊記は著作権切れて数百年だから別に使ってもなんの問題もなかったな
      最遊記とか他にも西遊記ものあったわ

      • SF西遊記スタージンガーとかあったな
        三蔵ポジを女にしたのはドラマの西遊記よりも早い元祖的作品

      • 青1
        銀河系宇宙は乱れていた。銀河系宇宙の中心である大王星から放射されるギャラクシーエナジーが弱まったため、宇宙の様々な星で天変地異が起こり、本来は善良な宇宙生物までもがスペース・モンスターとして凶暴化し、暴れまわっていた。

        事態の進展を止めるには、太陽系の惑星(地球)に住むオーロラ姫の力が必要だった。そこでオーロラ姫は銀河系の暴れん坊であるサイボーグ、ジャン・クーゴとドン・ハッカ、サー・ジョーゴを3騎士として従え、宇宙の平和を取り戻すため、スペース・モンスターや凶悪異星人と戦いつつ天竺(=大王星)を目指す旅を続ける。

        あらすじに散らばったワードから漂う昭和の香りたまんねえなコレw
        見てみるわ

    • いやそもそも西遊記はとっくの昔に著作権切れてるから、たとえそのまんまでも炎上しねえよアホ

      著作権には有効期限があるっていう当たり前の常識くらい知っとけマヌケ

      • アホはお前だ
        西遊記をまんま漫画でやったら普通にパクリで炎上するわ
        ドラゴンボールは枝葉末節で西遊記要素を摘んでるだけで鳥山主体の作品だから炎上しないんだよ
        灰の言う通り関係性の度合いだわ

      • しねえよアホ
        西遊記の漫画なんて山ほど出てるっつのマヌケ
        関係性なんてまったく関係無いわボケ
        そもそもとうの昔に著作権切れてるからいくらパクっても問題ないだけだ

        桃太郎やかぐや姫やヘラクレスやアーサー王伝説や人魚姫やピノキオや白雪姫やシンデレラをパクっても何も問題ないのと同じ
        そもそも著作権切れてフリー素材化してるから問題ないんだっつのボケ!

      • 青2
        西遊記の漫画は「西遊記」として出してるからだろwどんだけアホなんだ?w

        そりゃ“法律上”は著作権侵害に問題ないよ
        今話してんのは”炎上“な。法律が関与しない大衆の心象の話
        お前って文脈読むの下手ってよく言われるだろ
        法律じゃなくて炎上でもう一度論陣張り直してこいマヌケ

      • いやドラゴンボールも西遊記題材にしてるだろ
        バカかコイツ
        言い訳にしても苦しすぎて草だわ
        さらに言うにことかいて「法律の話はしてない!」ってバカじゃねえのこいつw
        違法じゃないなら別に問題ねえだろぼけwwwww
        何の権利があって批判してんだこのマヌケはwwwww
        素直に自分の認識が間違ってたって認めれば済む話なのに、バカが必死に言い訳続けて恥さらし続けてんのマジ笑えるwww

      • 文脈読めてないアホは灰色を支持してるバカだけだよ
        そもそもドラゴンボールの初期案はまんま西遊記ソックリだったけど別に炎上してない
        デザインを変えたのは単に西遊記そのまんまじゃ面白みが無いっていう編集の指示によるものでしかなく、別に炎上対策じゃなければ著作権的に問題があったわけでもない

        どういう勘違いしてんだこの馬鹿は

        そもそも西遊記をパロった漫画なんて腐るほどあるわボケ
        それらも全然炎上してねえっての

      • ドラゴンボール読んだことないのかよ
        題材はどっちかと言えば南総里見八犬伝だボケ
        悟空って名前と如意棒を取ってるぐらい

        あと灰コメ読めるか??最初から論点は「炎上」な
        著作権侵害の話じゃねぇから
        お前が初っ端から的外れなんだよ、頭悪過ぎて何もかも間違ってんじゃん
        落ち着いて文脈読めばこんな恥かかなくて済んだのにな
        みっともない

      • お前さ
        そのバレバレの一人芝居やめたら?何時だと思ってんの?
        頭悪過ぎて隠す気もない自演しちゃってんじゃん

        完全に打つ手ないんだな
        情けない

      • へー、孫悟空と牛魔王が出てきてブタがお供で冒険するのに西遊記じゃないんだーw
        苦しすぎる言い訳だろこいつww
        馬鹿すぎて笑うwwwwwwwww

        炎上についても、西遊記パクリ漫画なんて山ほど出てるけどただの一作として西遊記をパクったと炎上したことなんて無い時点で完全否定できるんだわww

        論点を勘違いしてる馬鹿はお前なw
        たとえ西遊記をパクろうが、そもそも西遊記はとっくの昔に著作権切れてる時点で、どんなにパクろうが決して炎上しないことは、数々の西遊記パクリ漫画が証明してんだよw

      • 必死に論点ズラして違う違うって言ってる見苦しい馬鹿はお前だよw
        打つ手内からそうやって違う連呼するしか手が無いんだろ?
        客観的事実を一切示せないクソダサピエロくんw
        なっさけないねーwwww

      • >著作権侵害の話じゃねぇから
        >お前が初っ端から的外れなんだよ、頭悪過ぎて何もかも間違ってんじゃん
        >落ち着いて文脈読めばこんな恥かかなくて済んだのにな

        結局これに何の反論もできてないな
        西遊記のパクリ漫画は「西遊記」として出してるか「パロディ」として出してるかのどっちかしか無いからな
        まんま西遊記パクって別タイトルで出してる漫画あれば教えてみろよ
        どうせ一つもあげられない、無いんだからな。はい完全敗北乙

    • 西遊記はそもそもとうの昔に著作権失効してるのでその指摘は完全に的ハズレ

      ディズニーのシンデレラやピノキオが炎上したか?
      あれらのお話を考えたのはウォルトディズニーじゃねえぞアホ
      元の童話をディズニーが丸パクリした
      でもそもそも元の童話の著作権がとっくの昔に切れててフリー素材化してるから何の問題にもならなかっただけ

      ドラゴンボールだってそれと同じ
      そもそも西遊記の著作権なんてはるか昔に切れてフリー素材化してるからいくらパクっても何の問題にもならないだけ

      • 同じこと2回も書くなよバーカ
        頭沸いてんのかこいつ、他人にキチガイが必死になってるとか言ってたけど2回も同じツリーに同じことしつこく書いて自分の方がよっぽどキチガイじゃねーか

        ディズニーのシンデレラやピノキオは両方ともシンデレラ、ピノキオとして出してるからだよ。原作を公表してんだよ。自分たちが原作とは主張してない
        これを同じに捉えてるの果てしなくバカだな
        まぁこれで理論崩壊したけど

        だから著作権フリーだとかは関係無い
        お前の言ってることは矛盾だらけの勝手な妄執に過ぎないことが証明された
        反省しろよジジイ

  11. 内容が映画そのままで、映画の登場人物のそっくりさんまで出してたとかってやつ?

  12. オマージュ・インスパイアとパクリは微妙な差だしな オリジナリティもう少しだしてりゃOKだった
    なんなら騒がれなきゃOK

    • 同じ表現を違う文脈で使うのがパロディやオマージュ
      同じ表現を同じ文脈で使ったらただのパクリだ

      パロディやオマージュと盗作は明確に別物だよ
      微妙な差なんかじゃない
      はっきりとロジックで区別可能

      • この文脈くん、色んなコメントに同じこと返信してるな
        “本物”って感じだわ

      • なんか定説みたいに語ってるけどそういう限定的な定義はない

  13. 全部の映画とか小説とかパクってないか確認するのは不可能だからな
    分かった時点で切るという方法しかないだろうな

    • 分かった時点でも切らなかった呪術の件があるからパクりに関してはジャンプは信用がならないな

      • 呪術はストーリーはオリジナルだから今回の件とは全然ちがうのよ

      • 同じ表現を違う文脈で使うのがパロディやオマージュ
        同じ表現を同じ文脈で使ったらただのパクリ

        呪術は同じ表現を違う文脈で使ってるからパロディやオマージュでしかない

      • 呪術のストーリーは富樫のパクりだから富樫の休眠期間は許された

      • こいつのいう文脈って掘り下げたら全然文脈じゃないの笑う

  14. これはあんま編集部を責められないな…
    防ぎようがない
    作家は大いに反省して

  15. 自分で創作したい話なんて特になくて他人が生み出したものを盗むだけなら漫画家なんてやらんほうがええと思うで

  16. 青空にドアがあってその前に立ってるのもトゥルーマンショーのパロなんやろな

  17. >>1
    YouTubeのリハックで捕まった元法務大臣が政治家についてぶっちゃけてるらしい
    神回らしいから気になる人は見てみて。

  18. 結構難しい問題な気がするな
    正直作者、あんまり隠す気なかった気がするし
    もう価値観が他作品を下敷きにしても許される風になっちゃってんじゃないか
    そしてそれは下手したら今の新人全てにもやんわり共通してるかもしれない・・・

  19. 売れたらオマージュ
    売れなかったらパクり
    歴史を見るにこんなことしてると衰退するんだがなぁ
    パクり要素が丸わかりの漫画が売れて
    パクり要素がない漫画が消えていくジャンプ
    つまり分かりやすくパクった漫画以外売れない状態って気づいてないんだろうな

  20. 同じ作者のリーパーズホテルもあかんわこれ

  21. 作者、Xのアカウント消してんのか
    最初の頃は映画に似てるって指摘されててもシカトしてたのに

  22. これがアウトなのは分かるけどこれで騒ぐなら約束のネバーランドとか1話の時点でもっと騒がれて無いとおかしいとは思う

  23. 結局削除したんか
    一本の映画を読み切りでそのまんまなぞっただけだったからな
    そこまでメジャーな映画じゃないから載せたのまでは仕方がない
    映画観た上で消したのはそらそう
    この記事の例えに出されてる作品の比じゃなく「そのまんま」すぎた

    • それな、これの場合はちょっと似てるとか上辺をパクったのレベルではないからな
      元ネタまんますぎるのが普通に出てくるから

    • メジャー映画じゃないから気付かれんだろうという思惑が透けて見える作者がもうダメだわ
      「編集部内の確認が十分でなかった」とか言ってるけど、これは編集責めるのはかわいそうだろ
      6年前の映画で日本のPVも2万回再生くらいだし、編集が映画を見たことないのは仕方がないけど、だから気付かれずに通るだろうと思っている作者の倫理観がもうダメ

  24. 漫画として原稿書いて読ませる根性を買ってるから
    編集からすれば映画の流用だと思う方が作家に失礼かな
    ただ失礼な奴が作家ならオリジナル描いて来てって追い返せば良い
    盗作とか誤差の範囲だろ

  25. ???「寺沢武一のコブラ導入はフィリップケーの模造記憶の(以下略
        あ?手塚先生のとこの子?採用

  26. これ人気作か否かで配信の可否決定したんか?
    「無許可?売り上げに貢献してないなら訴えられる前に消しとけ」ってな感じでさ!

  27. 同じ表現を違う文脈で使うのがパロディやオマージュ
    同じ表現を同じ文脈で使ったらただのパクリだ

    クリエイターならこのロジックをちゃんと理解しろ
    パロディやオマージュと盗作は明確に別物だ

    どのような文脈で使われているかに注目しろ
    同じ表現であっても使われてる文脈が違うならパクリにはならない
    この漫画は同じ表現を同じ文脈で使ったからパクリになった

    • それやな
      呪術は独自の文脈の中に枝葉末節で流用してるからオマージュだわ
      対して北斗の拳やマッシュルは同じ文脈で使ってるからパクリだな

      • ぬかせボケ
        構図パクリがオマージュで済むかよ

      • 青1
        何のロジックも無いな、反論になってない
        構図パクリって言ってるだけのボケだな

      • あー?
        拝借元の原作への敬意が見えてこそのパロディやオマージュだろ
        構図パクリなんかただ単に楽して描くために他人の描いたのパクってるだけじゃねぇか

      • 北斗の拳もマッシュルも表現は同じでも文脈が違うからただのパロディやオマージュだよ

      • 文脈の意味も分かってない奴が文脈って言葉使わない方がいいよ?恥かくだけだから
        組み合わせ(笑)だろ?
        しかもパズルみたいに要素要素の組み合わせ、全体的な構成いわゆる文脈は無視して

      • 文脈の意味を判らず著作権法も理解せず、自分勝手な創作性とやらを引き合いに出して自分が一人で勝手に決めた基準でパクリかどうかを一方的に決め付けてるお前こそが一番傲慢でアホで恥かいてるっていい加減気付いた方がいいよ

        さっきからあんた一人で必死すぎて正直醜いわ

      • 著作権法は理解してるよw
        お前はずっと勘違いが続くな

        お前の主張「著作権に違反してない!だからパクリじゃない!」これだろ?違うか?

        俺が言いたいのは「著作権に違反していない」ではない。誤解を解け
        「パクリ騒がれるのは法律が及ばない大衆の心象で左右される」って言ってるんだよ
        お前が反論するなら、すべきことは「著作権がー!」ではなく
        「パクリで騒がれるのは全部法律違反だから」と言うこと

        ただSNSを見てたらいわゆる「炎上」は法で裁けない人に対しても起こってるから「法律は関係ない」とすぐに分かるがな
        これでお前お得意の「著作権」論は完全に崩壊した。残念だったな
        あとは反論もできずたっぷり悪口書き殴るだけなんだろうな

      • > さっきからあんた一人で必死すぎて正直醜いわ

        特大ブーメランで笑うwwww
        やっぱは馬鹿は自分を客観視できないんだな
        追い詰められて、自分を棚に上げて「もうやめて!」ってか?w

      • >>「パクリ騒がれるのは法律が及ばない大衆の心象で左右される」って言ってるんだよ

        まずこの主張が根拠が無くこの馬鹿が一人で勝手に主張してるだけだからなぁ
        その時点でズレてる

      • >ただSNSを見てたらいわゆる「炎上」は法で裁けない人に対しても起こってるから「法律は関係ない」とすぐに分かるがな

        いや、すぐに根拠示したが?
        インフルエンサーの炎上とかよく見るけど全員法律違反か?違うだろ

        これで終わり
        手も足も出せなくなったな

      • いやそれお前みたいなキチガイが炎上させてるだけじゃん
        てめえが火をつけてるだけなのに、なに作品側に非があるみたいな論調にしてんだよ
        そこを否定されてるって気付けよ
        問題があるのは作品側じゃなくててめえの人間性だってまだわからんのか?

      • また墓穴掘ったな、サンキュー
        炎上は法律ではなく「人の判断」で起こる
        認めてくれたならこの話も終わりだな

    • このバカにオマージュ、パロディの定義も改めて提示しとくか
      死体蹴りになるけどごめんな

      オマージュ
      元の作品をそのまま流用するのではなく、独自の表現をもって表現されます。

      パロディ
      他の芸術作品を揶揄や風刺、批判する目的を持って模倣した作品、あるいはその手法のことを指します。

      文脈とか意味不明な持論展開してるけど定義は決まってる
      バカ言ってねぇで勉強しろ

  28. パクリで騒がれるかどうかって「創作性」の関与が1番大きい要因なのに
    ずっと「著作権」で騒いでるバカおって笑うわ
    勘違いに気づけず噛みつきまくってるし、頭悪いとどうしようもねぇな

    • 創作性なんてお前一人が勝手に吼えてるだけだぞ
      さっきからずっと自分の考えた創作性などという独自理論で一方的にパクリ認定してるお前こそが本物の馬鹿かつ傲慢な人間なんだわ
      法律よりお前の考えた基準の方が上回ると思ってる時点で頭も悪いし精神も邪悪すぎて救いようが無い

      • パクリで”騒がれるのは“だよ
        いわゆる炎上の話

        著作権侵害なんか、構成要件見れば1発で分かるんだから議論の余地もない
        そんな当然のことすら分からないのか

        みんなが何で盛り上がってるか分かるか?法律の話なら構成要件見ればすぐ済む
        今はパクリで騒がれるか許されるかの大衆の心象に依る流動的なもんだから議論の余地があるんだよ
        早く気づけ

      • 「パクリで騒がれる」のは、おまえみたいなキチガイアンチが発狂して些細な部分にまで難癖をつけた場合だよ

        創作性云々はまったく関係無い
        お前みたいなキチガイに目をつけられたかどうかの問題でしかない

      • > おまえみたいなキチガイアンチが発狂して些細な部分にまで難癖をつけた場合だよ

        お、認めてくれたな
        自己論破ありがとう!!!!
        まさかここで敗北宣言するとは!!!

        そうそうお前の言う通り大衆の心象に依存するから「誰かが騒ぐ」かどうかなんだよ
        いやーまさか急に負けを認めるとは
        ありがとう

      • いや大衆って言葉にすり替えるなよ
        「お前」のことを言ってんだよキチガイ

        「炎上する」じゃない

        「お前が炎上させてるだけ」だろ

        それをさも作品に問題があるかのようにすりかえてる卑怯者がお前だ
        「お前がキチガイだからパクリだと難癖つけて炎上させてるだけ」って気付けキチガイ

      • > おまえみたいな

        おまえ”みたいな“って言ってんじゃん。自分が言ったことも忘れたの?頭悪い上に健忘症かよ
        まぁ理論崩壊してるから発言するたびに矛盾が出てくるんだろうな

        俺みたいな奴が1000人騒げば、それが炎上の火付となる大衆となる
        はい終わり

    • その創作性を法律で定義してるのが著作権法なんだけど…

      こいつ本物の馬鹿だろ

      • パクリで”騒がれるのは“だよ
        いわゆる炎上の話

        日本語も読めないの本物の馬鹿は

      • 著作権法的に問題なければ別に騒がれてないし炎上もしてないけど
        日本語も読めない馬鹿は君でしょ

        何か勝手に著作権法的に問題なくても炎上するんだ!ってことにしてるけど、それ主張してるの君だけやで

      • 炎上するかどうかなんて、それこそお前みたいなキチガイアンチが難癖つけて炎上させるかどうかの問題でしかねえよアホ

      • 青2
        著作権法にアイデアの保護は含まれてないよ
        だから今回の読み切りは法律上問題なくてもパクリと騒がれる

      • 「アイデアそのもの」の保護は含まれてないだけで、アイデアと表現セットなら保護対象だよ普通に
        そしてこの漫画はアイデアと表現をセットでパクってるからアウトなんよ

      • はい、墓穴掘ったな
        お前が思い込みだけで発言してることが確定しました

        著作権法ではアイデアが保護対象外なのに対して、創作的な表現”のみ“が著作物として保護されてる。これを「アイデア・表現二分論」という

        なにがアイデアと表現セットだよ
        口から出まかせ吐きやがって
        アイデアと表現は二分して考えるのが今の著作権法だよ。
        もう完全に終わったなお前

  29. キチガイ「パクリかどうかは創作性で決まるんだ!何が創作性かどうかは俺が決めるんだ!著作権なんて関係無いんだ!」

    こいつ一人で暴れてて草
    マジ頭おかしいわ

    • >こいつ一人で暴れてて草

      特大ブーメランで草
      お前もやろwwww
      頭悪い奴が決まってやっちゃう棚上げやんwwww
      答え合わせ完了したわ

      • 答え合わせ完了されたのキミやで
        一人でずーっとツッコミだらけの持論を展開したあげく、反論されたら「炎上の話だから!」って論点すりかえて逃げ続けてるだけのマヌケ
        そもそも最初の持論からして正当性を主張できてないことに気付いてない馬鹿

      • 論点すり替えてんのお前だろwwww
        ずっとこっちの主張勘違いしてんじゃんwwww
        銃と徒手空拳を同じだと言ってると誤解したり

      • 勘違いも何もお前の主張がそもそも間違ってるからだわ

        法律の問題じゃなくて炎上の問題なら、炎上するかどうかはお前みたいなキチガイが発狂して難癖をつけたかどうかの違いでしかないから、創作性云々はまったく関係無い

        お前みたいなキチガイが発狂したかどうかの話でしかねえんだわ

      • 創作性の意味も分かってないな
        著作権法でもガイドライン定めてるだろ
        著作権か創作性かの二つに一つじゃないぞ

        創作性の話の中に著作権は含有されてる
        著作権じゃ保護できないアイデアなどの創作性もあるからな
        つまり著作権の話だけじゃ”狭い“んだよ、パクリを語る上では
        もっと広い創作性にまで話を広げろよ
        創作性を否定することは同時に著作権の話を否定することになってることに気づけ脳足りん

    • 1人で暴れてんのどう見てもお前やん
      誰から構わず「文脈うんたらかんたらー!!」って喚き散らしてじゃん
      何回同じコメント書くんだよ頭おかしいんじゃねぇの

  30. そもそも炎上するかどうかはキチが発狂したかどうかの違いでしかないからなぁ

    そこに創作性云々の屁理屈を言い出す時点でズレてる

  31. あれこれ書き殴ってるうちに墓穴掘って認めてくれたわ
    本当に馬鹿だったんだな

    まぁ墓穴掘る時点で自分の主張がグズグズだったことの何よりの証明にもなるし
    お前にとっていい勉強になったな

    • どう見ても馬鹿の卑怯者はお前やで

      お前が「俺の気に食わない作品をパクリと難癖つけて炎上させる基準」を、「大衆がパクリとして炎上させる基準」にすりかえてただけなんだから

      全部お前個人の問題でしかないのに、さも世の中がそうなってるかのようにアホ丸出しの論理展開をしたせいで総ツッコミくらってただけのマヌケがお前な

      • 残念ながら、パクリの定義に著作権は含有されてる
        著作権違反ならパクリと言えても、パクリだから著作権違反とは言えない

        著作権違反はパクリの”部分集合“なんだよ

        だから法律みたいな答え合わせがない。オマージュ、パロディへの振り分けは出来るけどな
        この時点で「人の判断による」と分かる
        完璧にお前の負けだよカス

  32. 著作権侵害じゃなければパクリじゃない!って詭弁垂れ流してる馬鹿にトドメ刺しとくか

    ⚫︎パクリ
    パクリとは、他の作品やアイデアを盗用して自分の作品として提示する行為を指し、著作権侵害に該当する可能性があります。

    つまりアイデアは著作権で保護されないから、その盗用は著作権侵害ではなくてもパクリになる
    著作権侵害がパクリであっても、パクリが著作権侵害とは限らない

    これで理論崩壊したな
    いい加減自分がバカ言ってることに気づけ

    • あー尻尾巻いて逃げちゃったな「著作権」君
      まぁ口開くたびに矛盾がボロボロ出て最後には無理筋に入ってたもんな
      上のツリーでバカな自論おっ広げてるコメントも全部理論崩壊してたし、涙目敗走が不可避だったのはよく分かる
      大勝利で終われたしこれでこの記事へのコメントは最後にするわ
      じゃーなマヌケ

  33. べつに映画を知ってたか、知ってないか。
    本人にパクる意図があったかはビジネス上の問題じゃ無いんだけどな。
    どっちみちアウトだし。

  34. タツキのパクリって言われてた別作者のデビュー作は今でもジャンプラで読めるんだよなあ
    その作者が最近書いた漫画にタツキ関連のコメントしたら削除される
    配信停止の基準がわからん

  35. なんかいつもより暴言で突っかかってくるコメント多いが同一人物なのか?

  36. まあ呪術もマッシュルパクリまくってるけど許されてるからな

  37. かなり昔の話だが他社の漫画賞で入江アキの短編パクって受賞取り消しになった人がいたなあ

  38. 庵野のシンシリーズ以降、オマージュと言える範囲を区別できなくなってるんじゃなかろうか

  39. マンガ業界って呪術がセーフなんだしな

  40. シバタリアンは原作愛があったからOKだったんかな

  41. ジャンまとでパクリじゃないって言ってた奴どんな顔してんのコレ

  42. 絵もキャラも展開もまんまナルトとサスケ(+イルカ先生)の読切送ってきてるカグラバチ作者に漫画賞あげてるようなところが集英社やからな
    ワンシーンオマージュとかじゃなくてまんまパクやった
    絵柄も書き文字もコマ割りも岸本のパクリ読切

    • あれ絵がナルトなだけで話の中身はブラクロ1話の方が近いわ

      あれはナルトパクリじゃなくてブラクロパクリ
      ナルト要素はオマージュで済ませられる

      • 見たら思った以上にNARUTOだった

  43. なろうなんて設定からストーリーまでほとんど同じ作品が溢れかえってるのに…

  44. マイナー映画まで編集がチェックしてるわけないだろうに
    ただでさえ激務なのに

  45. これがだめなら1話が完全に「記憶売ります(トータル・リコール)」のコブラ(スペースコブラ)は現代じゃパクリクソ漫画の烙印を押されるのか

  46. こういうのは誰が何をパクるかで違うよなー
    ディズニーがパクればライオンキングもアトランティスも許される

  47. ダンダダンなんてオリジナリティー皆無なのに許されてるんだけど、いいの?

  48. 序盤ハリポタの筋肉パロディのマッシュル許されててなんでこっちだめなのかは謎

    • 本当にわからないのなら、それがお前の限界だ

      • マッシュルも受けなかったら配信停止コースだったと思うよ
        意外と読んだこと無いやつが多くて特にフランスに受けたおかげで生き残ってるけど

      • 意外と本家のハリポタ読んだこと無いやつが多くてが記載漏れしたわ

      • そりゃifを言い出したら可能性は0じゃないけどさ
        マッシュルのハリポタパロは根幹ではないやん
        たいしてこっちは物語の背骨を移植しちゃってるやん

  49. ドラゴボも西遊記なんでとか言ってる奴居るけどこれはドラゴボと西遊記レベルのオマージュだったのか?
    流石にそれで配信停止にはならないだろ

※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】日本の警察「シャネルのパチモン売ってた犯人逮捕したで!押収品陳列するわ!」→
【画像】双子同士のカップル、お互いが結婚して子どもを産んだ結果。。。
今週の「エンバーズ」感想、インターハイ県予選開幕!1回戦で強豪と当たる紅西は無事勝ち進めるか!?【9話】
【疑問】スラムダンク「愛和学院にウソのようにボロ負けした」理由がいまだに不明wwww
今週の少年ジャンプについて語ろう【17号】
【悲報】X民「最近の漫画の単行本の値段高すぎる!」 →SNSの声に担当編集が異例の釈明へ!!
今週の「魔男のイチ」感想、ゴクラクがバクガミを敵視する理由が明らかに!!【28話】
【ワンピース】神の騎士団・軍子ちゃん、ブルック(ソウルキング)のファンだった。これ仲間入りあるだろwwwww
本日の人気急上昇記事